OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120223_513887.html


デジカメwatchにて、ファーストインプレッションが掲載されています。

レビューでは珍しくシルバーボディが取り上げられていて、シルバーを購入予定、又は検討されている方は、かなり参考になると思いますよ。

書込番号:14191672

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/23 02:16(1年以上前)

持っている写真を見ると小ささがわかります。
上手い事作ったなという印象です(^^;

ボタン類がややふわふわと言うのが気になりますね…

書込番号:14191750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 02:47(1年以上前)

ホントに持ってみると小さいんですよね。

ノスタルジーと思いますが、持ってたフィルム一眼と同じシルバー買う予定です。
出来たらレンズもシルバー選べたら本当に嬉しんですが。。。オリンパスの方へ(笑)
70-300もポイントに余裕があったら一緒に頼みたかったです。
Eー5やPENもドラマチックトーンで戦闘ヘリとかビデオで撮って遊んでるんでどれだけ進歩したか楽しみです。

あと、グリップは4,5と買ってきましたが35000円は高過ぎです。これからフォトフェスタ行く方はアンケートで簡易タイプを希望と書いて下さると幸いです(苦笑)

書込番号:14191779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/23 09:13(1年以上前)

>>ねねここさん

そうなんです。
サイト等の画像でイメージしてたよりも、持ってみると一回り小さい感じです。

が、重さはそこそこあるので、“持っている”という感覚がしっかりあります。
デザイン的にもPENよりもホールドし易いと思いました。


書込番号:14192230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/23 09:16(1年以上前)

>>ティーゲルさん

今回は、以前のOM機種へのこだわりをお持ちの方は多いようなので、暫くしたら公式に「シルバーバージョンを発売します」なんて事になりそうな気が・・(;^_^A

BGは確かに高いですよね。
これまでも、他社も、あんなもんなんでしょうか?
僕は買う予定ではないですが、価格を見ると尚更“要らないな〜”ってなってしまいます。

書込番号:14192240

ナイスクチコミ!1


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 10:26(1年以上前)

ボタンが深いとのことですが、PanaのDMC GH2は逆に浅すぎて、不用意に触ってしまうために、いちいち設定を戻すのが面倒です。その辺りの使い勝手はどうなのでしょうね。予約してあるので、楽しみです。

書込番号:14192450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/23 10:44(1年以上前)

BGですが、オンラインショップで\29400ですね。
専用バッテリーが\6300でポイントフル活用で、併せて\25793でした。
私は、まだ12万ポイント残っていまして知り合いに勧めています。
もちろん安いに越したことはありませんが、2月一杯で10%オフが無くなりますので
ZDとVEのレンズを使う予定でもあり、予約してしまいました。
E-5の時は予約特典でしたのでかなり期待していましたが・・・
ただ、レンズキットに専用レンズフードは付けて欲しかったですね。

書込番号:14192508

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 20:42(1年以上前)

手が大きいと、小さく感じますね(笑)

OMとの比較画像を見ると、やる気になればフルサイズミラーレスも可能だったのではと妄想が膨らんじゃいます。

実際には現代のデジタル現像だと周辺を妥協するわけには行かないし、フィルムみたいにはいかないんでしょうけどね。

書込番号:14194335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 20:50(1年以上前)

バッテリーグリップは、HLD−6は、ニコン D300やD700のグリップ(MB−10)と同じような形状ですね。

http://kakaku.com/item/10981710031/?cid=shop_o_1_camera

D200の縦グリップは、HLD−4と同じように、本体に差し込むタイプの物でした。

http://kakaku.com/item/10981710032/?lid=shop_itemview_recommend_1

E−5後継機が出るとすれば、縦グリップは、HLD−6やMB−10と同じような形状にしてほしい物です
(HLD−4は、「電池残量があるのに、残量切れと表示される」不具合に悩まされたので、手放しました)

書込番号:14194379

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/23 21:11(1年以上前)

ねねここさん>
>操作感で気になったのは、ボタン類のストロークが深く、かつ小さいこと。防塵防滴性能を確保するためだと思うが、ふかふかしていて慣れるまで無駄に力を入れてしまった。

確かに押しにくいと感じましたが、そういう理由だったんですね。
今思えば、十字キーはストロークが深いのでまっすぐ押さないと引っかかる感じだけど、テーパーが切ってあって、まっすぐ押しにくかった。でも、まあ慣れたらなんとでもなるレベルかと。
atsusiuraさんの仰るように誤動作は減るかもしれませんね。

書込番号:14194473

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 21:37(1年以上前)

新しいアートフィルター「リーニュクレール」鈴木英人のイラストみたいでかっこいい。

書込番号:14194593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

2つ質問があります。

2012/02/22 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

みなさん、こんばんは。

フジのX-Pro1、E-5、それとOM-Dの3機種で悩んでいたのですが、本日OM-Dのシルバーレンズキットと45mF1.8を予約しました。

実は今でもボディーの色は迷ってます。

予約した店舗の店長から、「多少の間でしたら色の変更も受けます。」と言ってもらえたので、とりあえずシルバーにしました。

さて、質問が2つあります。

1つめはボディーの色のことです。
馴染みのカメラ屋さんの店長も店員さんも「OM-Dはブラックの方が高級感がある。シルバーはいまひとつ高級感がない。」と言ってます。実機を見たことがないのですが、実機を見られた方、主観で結構ですから、ブラックとシルバーでどちらが高級感がありますか?
OM-Dカタログをもらいましたが、全ページがブラック機の写真ばかりというのも気になります。


2つめは、画質のことです。E-5は、効果を弱めたローパスのおかげで解像度が高いという評価をよく見かけます。OM-DのローパスもE-5と同程度の解像感があるのでしょうか?画素数が違いますので単純比較はできないでしょうが、E-5のような”シャキっとした絵が好みです。(E-5は持ってないので、雑誌やネット上の画像を見た印象です。)


以上、よろしくお願いします。

書込番号:14191053

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2012/02/22 23:11(1年以上前)

昔はブラックのほうが高かったですから (・_・)遠い目

書込番号:14191065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/02/22 23:22(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん、こんばんは。
自分もE-M5はシルバーが良いなぁと思ってたんですけど、
実際にプラザに触りにいった感想としては、シルバーのほうはちょっと塗装が安っぽく感じました。(^_^;)
45mmF1.8や12mmF2などのレンズとも若干色が違う感じでしたが、
それが似合わないとは思いませんでしたけど。
(ブラックボディ+シルバーレンズよりは似合うと思います)
でも、ブラックのほうも、カタログなどで感じるような高級感というのは個人的には感じませんでした。

ちなみに、自分はブラックのボディのみとバッテリーグリップを注文しました。(^_^)

画質のほうは、撮った写真をお持ち帰りできなかったのでなんとも言えませんが、
オリンパスHPの実写サンプルを見るとかなり良さそうだと思いました。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/sample/images/index_sample01.jpg

書込番号:14191121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/22 23:30(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん 初めまして。

ボディの色は、みなさん迷いに迷っていますね。
こればかりは好みなので、一番良いのは実物を手にして決める事なんですが。。。

先日オリンパスプラザに行って、OMDのサンプル機を触ってきました。
ブラックとシルバーの両方を触りながら、「どっちにしようかな〜どっちも良いな〜」と迷っている人もいたようです(笑)


あと画質の件ですが、E5以降に搭載されている「ファインディテール」機能は、間違いなく凄いです。

プラザで、OMD+MZD45mmレンズ と 某フルサイズ機種+85mmレンズ の各々で撮った画像の引き伸ばした写真が展示されていましたが、ファインディテール搭載のOMDが勝ってました!!

E5も持ってます。
それまでE30等を使ってきましたが、E5では同じレンズがまるで生まれ変わったかのように、グレードアップしたような感じになりました。

E5とOMDとでは素子とエンジンのチューン等が違うのでまだ断言は出来ませんが、たぶんそれと同等かもしくはそれ以上の画質を、OMDは吐き出してくれると思います。

ちなみにOMDも予約済みです☆

書込番号:14191152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/22 23:32(1年以上前)

オレはブラックのほうが好きだな〜。

でも別に、作り込んでる感じこそすれ高級感をまとってるオーラなんてないよ。
実物はかなりちっちぇーし、大の男が嬉しそうににやけながらいじりまわしてる姿は、ミニカー持ってる子供みたいで微笑ましくは
あれど別に洒脱でもなければクラッシーでもない。

カメラ自体は総体的な雰囲気としてカッコ悪いとは思わないけど、持ち歩いてる時にカッコよく思われたいんならそれなりの工夫が必要かもね。ここら辺はライカなんかが持つオーラとは違うな、と思ってしまった。まあオレは別にライカが大好きなわけでもないんだけど。

画質についちゃ製品版のサンプルが出てないんで、与太も交えた推測以上のレベルで語れる段階じゃないと思ってるけどね、個人的には。

書込番号:14191159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/22 23:34(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、こんばんは。
>>昔はブラックの方が高かった・・・

へぇ〜そうなんですか!カメラはデジカメから始めた者ですから、そういったことは知りませんでした。ありがとうございました。



Hiro Cloverさん、こんばんは!
サンプル公開されていたのですね。知りませんでした。
サンプルを見た印象は、非常にヌケが良くて、解像感も感じますね。
髪の毛の1本1本の分離もAPS-C機と同等、もしくは上回る印象です。
確かに期待できますね!
ありがとうございました。

書込番号:14191173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/22 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

cp+ 1

cp+ 2

シルバーボディーにシルバーレンズを付けるといい感じですよ。

僕はシルバーにしようかと思います。

書込番号:14191186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:972件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/22 23:41(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは!


>E5も持ってます。
>それまでE30等を使ってきましたが、E5では同じレンズがまるで生まれ変わったかのように、グ>レードアップしたような感じになりました。

おぉ!それは凄い!Z-Pro1でなく、OM-Dを選らんで正解だったとほっとしました。
ファインディテール処理、何だか超期待しちゃいます。


ようこそここへさん、こんばんは!

>持ち歩いてる時にカッコよく思われたいんならそれなりの工夫が必要かもね。

自分は、冴えないおっさんです。カメラがカッコ良くても、持っている人間が冴えないので、カメラが際立ってカッコ良く見えるかも・・・です。

書込番号:14191199

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/22 23:43(1年以上前)

確かに昔はブラックのほうが値段を高く付けている時期もありましたね(笑)

今は、というよりAF時代に入ってから樹脂のボディの増えました。
シルバーの機体と黒の機体は値段が同じくなり人気も黒のほうが高かったですから、シルバーは段々売れなくなってきたのだと思います。
これはほとんどのレンズのボディ色が黒だったためもあると思います。
塗装のシルバーって調合が難しいんでしょうね。
車でも高い車のシルバーって違いますから。

OM-Dのシルバーの色に関しては現代のシルバーという感じがします。
そういう意味では元のOMを知っている方や、金属むき出しに近かったMFカメラ世代の「銀色」とは風合いが違うのだと思いますね。

ここが好き嫌いの差になってくると思います。
私は逆に現代のカメラ、という感じのシルバーなので好きですけど。

書込番号:14191213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:972件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/22 23:45(1年以上前)

あつさん!さん、こんばんは!

写真添付してもらって感謝です。
>シルバーボディーにシルバーレンズ・・・
確かにカッコ良いですね。

45mmF1.8との組み合わせが楽しみです。

書込番号:14191223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/22 23:49(1年以上前)

乳蛙さん、こんばんは!


>金属むき出しに近かったMFカメラ世代の「銀色」とは風合いが違うのだと思いますね。


なるほど・・・シルバーと”銀色”は風合いが違う・・・巧い表現ですね!
考えさせられます。
自分は、昔のOMは全く知りませんが、金属むき出し系が好みです。
ちょっと迷いますね〜。

書込番号:14191248

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/22 23:50(1年以上前)

別機種
別機種

ブラック

シルバー

わたしは黒の方が精悍でかっこよく感じました。
ここでは不評のようだけど、ラバー部分の直線的なパターンもE-M5の直線的なデザインをより引き立たせていて印象よかったです。

ちなみにわたしの隣にいたおじさんは奥さんに「シルバーかっこいいだろう!」って言っていました。
ラバー部分のパターンが違うせいか、印象が大きく異なり、好みがわかれそうです。

とりあえず、予約は取り消して、当日、展示機を見て選んだ方がいいかも。

書込番号:14191255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/22 23:51(1年以上前)

以下私見です。
昔のシルバーボディはクロームメッキなので見た目も触感も金属でしたが、
E-M5のシルバーは塗装なので、手に取ると金属に見えないのがダメなんだと思います。
そして黒が高級かというと、中途半端なテカリであんまりカッコよく見えません。
昔の黒は焼き付け塗装?ブラッククロームメッキ?
ということで、どっちもチープな感じがします。
でも少し距離を置いてみるとどちらも気にならないですよ。
カタログは売れ筋と思われるブラックを使ったのだと思いますが、
確かにシルバーがまったく出てないのは気になりますね。

そんな私はシルバー予約してます。シルバー+グリップかっこよすぎ。

書込番号:14191265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/23 00:01(1年以上前)

主観で言えばこの機種に関しては黒の方が好みです。バッテリーグリップが黒だからかもしれませんが。^^
昔のカメラはシルバーの金属面に黒の塗装が施されていて、塗装が剥げた所から見えるシルバーがかっこ良かったりしたんですよね。マットな黒塗装でもどこかしらメタル感があって良い感じでした。
今は樹脂製のボディが多いので却ってシルバーむき出しの方が金属感があって好きなのですケド、OM-Dに関しては黒の方が好みかな?

書込番号:14191325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/23 00:03(1年以上前)

一体型さん、こんばんは!

写真添付、感謝です。

>とりあえず、予約は取り消して、当日、展示機を見て選んだ方がいいかも。

自分が今住んでいる所は田舎なので、実機に触れる機会が・・・
予約した店も、予約ないでOM-Dを仕入れるかどうか微妙な感じです。

仰るように、実機みてから買いたいんですけどね〜


sorehadouyoさん、こんばんは!
凄く分かり易いご説明ありがとございます。

>カタログは売れ筋と思われるブラック・・・
カタログって通常はイメージカラーというか、売れ筋を中心に載せますよね。
オリは、ブラックが売れ筋と思っているんでしょうかね。

書込番号:14191339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/23 00:06(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは!

確かにBGを付けるのでしたら、ブラックの方が似合っている気がしますね。


>マットな黒塗装でもどこかしらメタル感があって良い感じでした。

こういう質感が好みなんです。内側から滲み出る質感というか・・

書込番号:14191355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/02/23 00:14(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120223_513887.html
やっぱりシルバーに1票!!

書込番号:14191397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/23 00:21(1年以上前)

悩ましいですよねー。
で、どっちもすきなのですが、このカメラに限って、OMのノスタルジーでも味わってみようかとシルバーを予約しました。しかし、ファインダー後部の樹脂部品の銀色や背面ボタンに塗ってある銀色はちょっと安っぽいところもあります。が、グリップを付けると良い感じなんですよね。みなさん、お店でよーく悩んでくださいね。
オリーブドラブのレンズキットとかあれば、わたしはそれにしていたと思います。あとから出されたら、泣きます。コレジャナイとかリラックマは結構です((^_^)。

画質の方は、今はポテンシャルとしてはE-5を超えているということ以外は言えないですね。まあ、大丈夫だと思いますが。むしろキットレンズの画質に不安があります。

書込番号:14191425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/23 00:23(1年以上前)

シルバーは革シボがレトロ過ぎて、OM世代に媚び過ぎてる気がするのでちょっとなぁというのが、30代の私の率直な感想。だからと言って、黒はちょっと重たすぎる印象を受けます。

理想はシルバーボディで、黒に採用されている格子パターンがいいなぁ。

出来れば新旧のデザイン融合が楽しめるカーボン柄のようなものがよかったですが。

購入後、オリンパスに頼んで革シボの部分だけ張り替えてもらいたいですね。

あくまで個人的な趣味です。すいません。

書込番号:14191438

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/23 07:06(1年以上前)

あくまでも主観です。

cp+で実機を見た感想ですが、シルバーの方がレトロ感があったので、私はシルバーを迷わず予約!
首からぶら下げるレトロ調なデジカメの登場を待っていた私には、涎もんのカメラでした(笑)

バッテリーグリップ購入を考えるならブラックかなぁと思います。
なので、私はグリップ購入を見送ってます。

レンズキットの12-50はブラックですが、このレンズの長さならブラックもありかなと、それでいてシルバーの4518を装着した姿は、このカメラにドンピシャ、じーっと見つめるばかりでした。

シルバーは、レトロな雰囲気を求める時期にはベスト、長く使って飽きがこないのはブラック、そんな気がします。

書込番号:14191962

ナイスクチコミ!4


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/23 07:12(1年以上前)

私は黒を予約しました。
革はシルバーに貼ってあるタイプが良かったのですが、これはPENのようにアクセサリーとしてどこかで作って売り出されるのを待ちます。

書込番号:14191973

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ283

返信33

お気に入りに追加

標準

OMたる所以は

2012/02/22 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

OMのOMたる所以はあらゆる面で他社に比べて性能を落と
さずに小型化し美しいデザインに纏めあげたこと。

Penサイズでの成功体験に捕われず他社と同じフィルムサイズ、
プリズムの飛出しを小さく抑えたボディーで他社より大きい
ファインダー像を実現して見せた。

なのにデジタルではわざわざ最初から他社より小さい4/3。
Penの路線を極める積もりかと思いきやE300なんて弁当箱
を出してポロプリズムにPenFTの伝統が生きているなんて
宣伝、あの時点で真のOM復活はないことがOMファンに分かってしまった。その後のE1桁の迷走は至極当然とも言える。

Olympusは最初からNEX7のような機種を目指すべきだった
のではないのか。NEX7こそ最もOlympusらしい、Digital-
OMの姿のように思えるのだが。OMもどきを作るのが米谷氏
のOM設計思想の復活ではないはず。元OMファンとして残念に
思う。

書込番号:14190452

ナイスクチコミ!14


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/22 23:10(1年以上前)

E一桁機、迷走したかなぁ。。。

E−5なんて、完成度高いよ。

書込番号:14191059

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/22 23:35(1年以上前)

僕もE5は凄いボディだと思います。

発売前の発表直後、あれだけナンダカンダとブーイングの嵐だったにも関わらず、ロビンさんが自身のサイト(http://robinwong.blogspot.com/)でレビューとサンプル画像をアップし始めた途端、E5で撮る画像の凄さに、それまでコキ下ろしてた人達も含めて(笑)多くの人が引っくり返って驚いたはずです。

書込番号:14191180

ナイスクチコミ!13


OPTIMO12さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/22 23:43(1年以上前)

フォーサーズは性能優先で、デカくなりすぎになりました。ファインダーなんか、レンズの味が解るほど、綺麗です。
画が見えていたら良い程度とは、違います。
そして、メカ系を外したらこれに成ったんでしようね。

書込番号:14191212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 00:02(1年以上前)

そうだね!
OMの思想は性能を維持したまま小型軽量することであり特にカメラの命であるファインダーにはこだわりを持っていた。
しかしそれはOM-4まででありその後はAFの波に完全に乗り遅れてOM101なんて出しやがった。しばらくしてなんとかOM707を出したがその時にオリンパスは完全に死に絶えた。

書込番号:14191331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/23 00:56(1年以上前)

スレ主さんの言うことは最もだと思うね。

オリ板もメーカー擁護ばかりの言論統制バリバリの時代がすぎ、こういう的を得た忌憚なき意見を言える人々が出てきたこと
は喜ばしい。それでこそ消費者サイドのクチコミってもんだ。

―――――――――

E-5 はいいカメラだし、ファインディテール処理もうまくいったと思う。

でもさ、所詮は E-3改 でしかないし、3年の歳月かけてコレかよ、ってのは今でも変わってないね。
また、完成度は高いけれど、その完成しているレベルは低い。

サンプルが出た直後に反応が変わったのは確かだが、それはもう、前機種の E-3 と比べてより一層の細やかな改善こそ盛り込んできたものの、カメラのレベルとしては E-3 とあまりに同じすぎて他に褒めるところがないし、開発停止騒動もあってさ、あの暗然とした状況に耐え切れなかったから。

状況が見えてる連中は鬱鬱としてるし、盲信して脳天気な連中の擁護発言は空回りして虚しいばかり。

少しは褒めなきゃやってられないところに、画質アップの朗報がもたらされたんでそこに食いついてワ〜〜〜って言ってみた、て感じだけど、心の中では 「3年経ってコレだけかよ・笑」「新製品、他社と比べりゃ、5年落ち(機能は)」ってしらけた気分は変わんなかったね。

あのね、E-x 手放しで褒める連中は、E-x を低く見積もり過ぎてる。

E-x ってのはオリのフラッグシップであり、プロやハイアマ用カメラといっていいわけでね、しかもバックアップのためにニコキヤノに継いでプロサービスまで用意されてるカメラなんだよ。 (まあプロサービスはE-x専用ではないけどね) そういったカメラは画質はもちろんのこと、条件の悪いところや動体など、難易度の高い撮影シーンの歩留まりに直結する機能アップは必須ともいっていい。

逆に言えば、そういった機能が必要ない人間は使う必要のないカメラ。

動体も撮らず、チャレンジングな撮影にも興味なく、高感度も連写もC-AFいらないんなら、そういったレベルやジャンルのカメラをわざわざ財布と体に重みを感じてまで使う必要はないし、それこそPENでも使ってりゃいい。E-x とほぼ一緒の画質が、よりカンタンに手に入る。

ところがね、E-5 は E-3 の時代から撮れる限界シーンはほとんど変わってない。
つまり、画質こそ多少のアップは見られるが、E-x の機能は、2007年から進化していないということ。

他社のカメラ見てみな。

上級機種こそ、撮影成功率に直結する機能アップに徹底的と言っていいほどに腐心してる。それでもまだ完成できず、現場から不満が上がるレベル(しかし E-x よりその性能は遙か上)なのに、そんなカメラ達と競合させて、E-5 がマーケットや現場で戦えるわけがない。

3年以上もかけて画質がちょっと良くなったからっつって、評価が劇的に変わりましただのなんだのってのは、ずいぶんとおめでたい話だよ。

E-5 はさ、時代に即した機能の進化を達成出来なかった時点で 言い訳たらたら擁護たらたらの中途ハンパについた筋肉しか能のないカメラ に成り下がっちゃたんだよね。

いや〜書いちゃったな〜・笑

まあ今ならいいだろ。

書込番号:14191567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/23 01:05(1年以上前)

ようこそここへさん

気が付いてると思うけど、キミの意見はもはや誰も参考にしてないよ。

というか、買って使ってみてから意見してみたら?

書込番号:14191593

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/23 01:59(1年以上前)

〉また、完成度は高いけれど、その完成しているレベルは低い。

良いんじゃない。一アマチュアカメラマンとして、そういうカメラで撮影するのが楽しいんだから。(笑)

書込番号:14191721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 01:59(1年以上前)

ようこそここへさん

アップしようとしたらもう書いてる人がいたけど。。。

ご自分が実際に使っている機種について書かれませんか?
Eー3からEー5が画質もですがどれだけ使いかっても向上したか、使ってる方には書けないような言葉を並べても違和感を感じるだけです。批判的でも使ってる方の意見は納得する事もあるけど。。。

あと、Eー1もEー330もオリンパス殿からお借りして使ってみて使い辛かったんで当時はキヤノン機を使ってたんでEーM5の形がいいです。

書込番号:14191724

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/23 07:34(1年以上前)

ようこそクンは靴底のガムのような存在だからね。
キツネとブドウに例えた方がおられたが瞠目に値する。
実社会ではどのような存在なのか自らが証明している事に気づかないのが痛いな。

書込番号:14192005

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/23 07:54(1年以上前)

いやー。これだけ絶賛とバッシングを発売前から受けるんですからある意味OM-Dは
既に成功していますね!
米谷さんのカメラ残酷物語を読むと、天才的な発想と努力は感じますけど大袈裟な思想とか哲学とかではないように私は感じました。 カメラなんてしょせん道具。伝統やら思想やらなど売り手のその時のキャッチコピーと、眩惑された買う側が後から勝手にそう思ってるだけだと思いますけど。 しかし、OM-Dはこりゃ売れるぞー。

書込番号:14192033

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/23 08:35(1年以上前)

まぁ〜考え方、感じ方は人其々ですからね。

残念に思う人、良いと思う人、購入する気も無いけど貶す事に生がいを求め感じる人・・・

書込番号:14192124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/23 09:19(1年以上前)

「これだけ絶賛とバッシングを発売前から受けるんですから」


E5の時もそうでしたよね・・(笑)


そんな空気とは関係なく、E5は即買いでした。
もちろんOMDも♪

書込番号:14192247

ナイスクチコミ!7


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 10:15(1年以上前)

昨日小川町で見てきました。さすがに平日だけあってゆっくりと触れました(^^)v

感想としては…OMでも何でもないですね。ただ単に「OM風」なだけ。
EP-3にペンタ部を付けてややゴツくした感じでしょうか。小さい割に掌にズシッとくるマッチョさですがE-5を握り慣れた手にあのシャッター位置は戸惑います。 まぁ慣れでしょうね。

EVFのアイセンサーがワンテンポ遅れるのが妙に違和感がありました。構えてから視界が確保できるまでほんの一瞬ラグがありますね。それに接眼部がやや狭い様な気が。
E-5のOVFと比べても致し方ないのですが。
シャッターフィールはカメラ本体の中心にマスが集中しているような緻密な小気味良さがありました。

私にとっては山のお供にこれ以上の機種は無いでしょう。小さい防塵防滴のマグネシウムボディだし。
でも正直初めて手にしたときの「わくわく感」が少なかったのも事実。ん〜なんて言ったら良いのかOM-1の開けっぴろげな伸びやかさが無く、妙に理詰めで機能を小さく詰め込み過ぎたような。
所詮趣味の道具です。もう少し遊び心があって良いと思う。

いろいろ批判はあると思います。でもミラーレスで初めて本格的にアウトドアでの使用に耐える機種です。その辺の評価が無いのはその手の需要が少ないからかしらん。

私の場合、結局買うことになるでしょうね。

書込番号:14192409

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/23 10:55(1年以上前)

>Olympusは最初からNEX7のような機種を目指すべきだったのではないのか。
>NEX7こそ最もOlympusらしい、Digital-OMの姿のように思えるのだが。

個人的にはNEX-7はそこまで絶賛するようなボディではないと思うのですが、おっしゃりたいことはよくわかります。

E-M5とはもう一つ別のラインとして、OMの見た目ではなくOMシステムのコンセプトの方を引き継いだボディも出してくれると良いなと思います。OMのように小型軽量であらゆる状況に対応でき、そして新時代のミラーレスカメラとしての自由度と可能性を最大限に活かしたボディとレンズ群。それはNEXよりもはるかに優れたシステムになるでしょう。

フォーサーズはデジタル時代の一眼レフシステムとして光学的に潔癖な態度を貫いてしまったので小型軽量化という部分では十分に期待に応えることができませんでしたが、マイクロフォーサーズではフォーサーズとOMの理念を両立させることが出来るはずです。
マイクロフォーサーズにはフォーサーズとOMとPENの理念を全て取り込んでさらに次の次元に持っていけるキャパシティがあると考えています。

カメラ女子やノスタルジーに浸りたい人向けのカメラも良いのですが、そろそろカメラメーカーとしての本来の使命を思い出してほしいなと思います。

書込番号:14192549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/23 17:40(1年以上前)

ちいろさん

ポテンシャルは高いカメラなので、これから撮像素子の評価がでてきて(サンプルに風景写真がほとんど無いですから)、レンズが揃ってくれば、フィールドカメラとしての評価は確定していくと思います。わたしもZD持ちなので、システムの整合性について色々思うところはありますが、この軽さと機能の高さには逆らえず、即ポチしました。

詰め込み過ぎた感は私も感じました。
オリンパスの寺田さんがインタビューで言われていた「小型化のために液晶はチルト式になった」というくだり、なにも、そこまでしなくても素直に横幅拡大してバリアングルにしても良いのでは、とも思いました。右手背面のスペースも極小ですね。オプションのグリップが無いと手が余って、少し大きなレンズはホールディングが厳しいです。これらの問題を解消しようとすると、横方向に伸びて旧OMのディメンジョンに非常に近くなると思います。

で、アンチの方々には、ミラーレスのくせに馬鹿でかくなって、とお小言を言われるのですね。わたしは手袋でも操作したいので、もう少し横長でも良いと思うのです。

ただ、もしかすると、次期E-7はE-M5にミラーとプリズムと位相差AFを付加したような成り立ちになるかも知れないし、と考えると、OMのディメンジョンはOVF機でやってくれればいいかなと、少し考え直しています。

まあ、これはこれで、登山や花撮りで充分活躍してくれるでしょう。本格的な山登りのお供に連れて行けるカメラって、なかなか無いですから。山スキーをしながら撮すなんていうのは、最高に楽しいのではないですか。水に強いから沢登りにも良いですよね。

書込番号:14193718

ナイスクチコミ!7


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/23 19:13(1年以上前)

旧OMファンとして見れば申し分ない逸品だと思っています。

カラー・白黒、関係なしiSO25600!十分じゃないですか?

条件は、かなり良くなってると思いますよ。

OM1はASA1600でSSは1000ですからね。

書込番号:14193996

ナイスクチコミ!5


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 21:27(1年以上前)

そんなカタイ事言わなくても…
NCが造れないカメラを、オリンパスはやってくれてますよ〜楽しいですもん、オリンパスのカメラで写真を撮るの(^-^)/

書込番号:14194545

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/23 22:08(1年以上前)

すごく分かります
デジタルで懐古するのは本当に情けない。

書込番号:14194754

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/24 01:16(1年以上前)

私はOMユーザーですが、OM-Dには今のところ肯定的です。デザインは水掛け論ですが、個人的には
やはりこの形が合理的と思ってます。
利き目が右なのでNEX-7のファインダーは私には顔からボディが半分以上ずれて微妙に持ちにくかったですよ。
(E330などお持ちのみなさん、すいません。あれは新しい技術への挑戦としていいと思います)
フラッシュも取り付け位置が高ければ小型でもケラレの危険が減ります。
OMであるからには大きくて重いのはいただけませんから、m4/3という選択も有りだと思います。
レンズを含めた小型軽量化にも有利ですし、センサーが大きいと今回の目玉の半フローティングセンサー?での
手振れ補正機構は搭載困難です。加速度検知のセンサーも光軸に近く配置するのが合理的です。

懐古主義と言われるお気持ちももちろん分かりますが、そこには実用性があると思ってます。
デジタルになったから、EVFになったから形を変えなければいけない訳ではないと、個人的には思うのです。
むしろ、語弊がありますが、NEX-7はNEXであるためにあの形にしかできなかったという見方もできます。

もちろん、OMを名乗ったことによる責任は今後の展開にかかっていると思います。
次のボディが出たとき、アクセサリーはどうなるのか?既存4/3ユーザーへの責任はどう果たしていくのか?
私はそこに注目しています。

書込番号:14195634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 01:49(1年以上前)

カア〜、takeotaさん、いいこと言うね。

オレの意見のトーンとは違うところあれど、そりゃまあ各々当然だしな、言ってること自体はいちいちごもっともだわ。

あっと、別に彼をえこひいきしてるわけじゃないしきっと他にもいい意見があるんだろうが、
このスレに限らず最近は前にも増してろくに自分の意見もまともにスパっと言えないのが多いんで、
アホらしくてほとんどすっとばかして目端に引っかかったもんだけ読んでたところに彼の意見がたまたま。

書込番号:14195724

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズ 何を買う予定ですか?

2012/02/22 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

今からレンズ選びを悩んで・楽しんでます。

広角レンズを1本購入したいのですが、皆さんなら何を選びますか?

・パナソニック 7-14mm
・オリンパス 9-18mm
・オリンパス 12-50mm
・オリンパス 12mm単焦点

上記のレンズを候補に考えています。
価格/大きさなど、人それぞれ考えは違うと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。

24mm以下の画角はほしいです。
他のレンズは持ってません。
広角を買ってから標準領域のレンズを買おうと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:14190361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/22 21:32(1年以上前)

ZDの11-22をもう一度買おうかどうしようか考えています。
防塵防滴ですので水辺に近い場所でも良さそうで、明るくて実に良いレンズでした。
候補中の9-18はレンズフードが12-50と共用で良いかも知れませんね。

書込番号:14190438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/22 21:40(1年以上前)

ビーフストロガノフさん こんばんは

価格は高いですが 超広角買うのであれば 一番画角が広い パナソニック 7-14mmが面白いかも。

書込番号:14190494

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/22 21:44(1年以上前)

どのレンズを買うかの前に何を撮るかを考えるべきだと思います。いろんな風景を撮っていると、12mmではやっぱり足りないと言う場面も出てきますし、正直9mmでももうちょっと広くと思うことも有りました。スナップの場合は感性とか、自分でどこまで動くか(寄るか)もあるので個人差が大きいと思いますが。

とは言っても7mmはなかなか使い切れないと言うこともあります。保護フィルタが付かないなど、常用しにくいことも有りますので、どうしても必要でなければ後からでも良いかも知れません。

F2という明るさがどうしても必要と言うことでなければ、ボディと一緒に防塵防滴を活かせる12-50をまずは入手しておくのが一番だと思います。ちなみに私はパナの7-14以外は持っていますし、フォーサーズの7-14もありますので、当面必要な広角レンズは無いかなと思っています。

書込番号:14190522

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 21:46(1年以上前)

僕は12mmを(いつか)買おうと思っています
やっぱり単焦点が面白いです。

書込番号:14190531

ナイスクチコミ!0


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 22:02(1年以上前)

私も、OM-Dを予約しました。マイクロフォーサーズのカメラは初めてになります。広角系のレンズが好きなので何を買おうか悩んでいます。
フォーサーズでは、8mmフィッシュアイ、7-14mm、11-22mmを持っています。これらの中で8mmフィッシュアイを使うことが多いです。広角になればなるほど写真のインパクトが強くなりますが、不自然にも感じるようになります。各人によって好みがかなり違うので、結局は自分好みの画角になると思います。

書込番号:14190626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/02/22 22:04(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。

7-14mmは面白そうだなぁと思ってはいますが、
カメラ・レンズのメーカーが違うことでのデメリットとかはあるんですかね?


そうですね、撮りたいものは、建物・風景&空などが多いかなと思ってます。

やはり、いろんな考え方がありますね。。

書込番号:14190641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 22:08(1年以上前)

こんばんは、

広角レンズの4点ですが、一番目のパナソニックの7-14mmと四番目のオリンパスの12mmF2.0を持っています、特に12mmF2.0はE-P3のメインレンズです。
二番目のオリンパスの9-18mmはコンパクトなので価格が落ち着いたら買う予定だったのですが、パナソニックの7-14mmを持っているし、ZDの9-18mmを持っていてハイスピードイメージャーAFに対応しているのでマウントアダプターで大きささえ気にしなければ使えるので購入を見合わせました。
そして三番目の12-50mm標準ズームレンズですが、F値が一定で無いのと少し暗いのでこちらも購入予定はありません。

噂されているパナソニックの12-35mmF2.8は一応購入予定にしています。

書込番号:14190665

ナイスクチコミ!1


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 22:18(1年以上前)

他社製レンズについては、フォトパスのPENお助けコミュに「他社製レンズのボディ内補正」を参考にするといいですよ。パナの7-14mmレンズについても書いてあります。

書込番号:14190737

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/22 22:23(1年以上前)

E-M5でのZD50のAFが実用というレポートがありましたがZD11-22はどうなんでしょうね?
50も11-22は第2世代までは遅過ぎてとても使えませんけど。
私も広角を捜していて、ZD11-22のようなレンズとして9-18がよいかと思ったのですがZDとmZDとのどっちにするか決めかねてます。両方お使いの方どうでしょう?小さいけれど撮るときはレンズを繰り出さないといけなくて格好悪くカメラ側の補正がかなり入る(らしい)mZDと、AFスピードは同じで光学性能が優れて?少し安価でフォーサーズでも使えるZDと。

書込番号:14190776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/02/22 22:47(1年以上前)

こんばんは。
私のお勧めは、オリンパス 9-18mmですね。
軽くて、使いやすくて、気に入ってます。

パナソニック 7-14mmもいいのですが、保護フィルターをつけられないのが気になるところです。
あと広角すぎて、7〜8ミリが絶対欲しいのでないなら、使いにくいと感じるかもしれません。

オリンパス 12-50mmは標準を別に買うなら、広角側がちょっと足りないですね。
オリンパス 12mm単焦点は質感も高く明るくて良いと思いますが、単焦点なんでズームのような使い勝手の良さがないのがちょっとという感じです。

いろいろ悩んでみてください

書込番号:14190923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件

2012/02/22 22:47(1年以上前)

パナソニックの12-35mm f2.8 の噂があるんですね〜
それは魅力的ですね!!

3月〜4月頃に発売してくれると嬉しいんですが。
でも、まだ発売日の噂とかもないですよね…

書込番号:14190926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/02/22 22:50(1年以上前)

R.Fさん

フォトパスの情報ありがとうございます。
確認してみます!

書込番号:14190944

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/22 23:12(1年以上前)

オリの9-18mmと12mmを持ってますが、私の場合は12mmで足りると判断して9-18mmは友人に貸し出しました。
中国旅行の際は9-18mmはとても便利だそうです。広大な風景にはよいようですね。

E-M5はレンズキットで注文しましたので、12-50mmを使ってみるのが楽しみです

パナの12-35mmは、GH3のキットレンズとして出てくるのを期待して待ってます。

書込番号:14191070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/22 23:40(1年以上前)

ZDからの流用で考えてみると(といいますか、それしか持っていないので)、
とりあえずZD9-18が第一候補です。11-22や7-14は描写面では完全に単レンズの領域にはいっていて歪みの少なさと切れに凄みを感じます。ただ、いかんせんレンズが大きいのでE-M5との組み合わせではアンバランスに感じます。

ZD9-18はそこまでドスが効いた描写力はないにしても、写りに特に不満もなく使い勝手も良いです。大きさも内容から考えれば非常にコンパクトだと思います。なんといいますか、「普通に良いレンズ」なんです(実はそこが凄いと思います)。安いレンズなのに安心感は抜群。コントラストAF対応なので流用する気満々です。

マイクロでは12-50を予約しましたが、性能面で12-60に慣れてしまっている分、不満が出てくる予感がします。あとは、パナソニックの12-35が防塵防滴で出てくるとの噂なので、標準ズームの決定版になるかどうか、というところでしょうか。

書込番号:14191195

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 23:48(1年以上前)

私の場合はMZD9-18が日常使用、仕事使用で80%を超える稼働数なのでこれをお勧めします。

広角レンズですが、MZD9-18は他の広角レンズと違ってあまり周辺が乱れなくて整えやすいことと標準領域まで焦点域が幅広いことですね。

値段を考えると、日常使用で荒く使ってもそれほど気を使わないし沈胴させればコンパクトで良いレンズです。

書込番号:14191236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 23:56(1年以上前)

私はオリの9-18とルミの7-14で散々迷いましたが、レンズの質感と広角域の2mmの差は大きいと思い、ルミにしました。
結果、旅行では付けっぱなしにするほど、お気に入りのレンズになってます(^O^)/
現在、ボディはE-P3ですが、OMーDも予約したので、ボディ内手振れ補正を生かして大活躍することを期待してます♪

書込番号:14191298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/23 00:33(1年以上前)

乳蛙さんの書き込みに全面的に賛同します。うらやましいくらい的確な書き込みだと思います。

>広角レンズですが、MZD9-18は他の広角レンズと違ってあまり周辺が乱れなくて整えやすいことと標準領域まで焦点域が幅広いことですね。

もっぱらコンデジの友人から「もう少し広く撮れるといいんだけどね」と相談を受けた時、MZD9-18が最適と思いました。

>値段を考えると、日常使用で荒く使ってもそれほど気を使わないし沈胴させればコンパクトで良いレンズです。

旅行で使用にも最適なんですよ。
(値段については、だから貸し出せた。笑)

パナの7-14がありますから性能的には目立たないのかもですが、素性の良いレンズだと思います。

書込番号:14191481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/23 09:24(1年以上前)

マイクロの9−18mmは持ってませんが、FT用の9−18mmを持ってます。

FT用レンズの中でも、しっかりと「青」が出るレンズの一つで、しかも写りもバッチリ。

OMD入手後は主にFT用レンズを使用と考えてるので、楽しみです。


・・という事で、FT用かMFT用の9-18mmをオススメです!

書込番号:14192269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/23 10:12(1年以上前)

ありきたりな答えですが、普段使いとして機動力を重視するなら9-18mmで少しでも広角が欲しければ7-14mmでしょうね。

7-14mmは換算14mmという強烈な世界をコンパクトに楽しめるというマイクロフォーサーズならではの面白いレンズですから、大きさと値段とフィルターがつけられないことに問題がなければ持っていて損はないレンズだと思います。
広角好きであればこのレンズがあるからマイクロフォーサーズを使うという人もいるのではないかなと。

このレンズに限りませんが、マイクロフォーサーズでは一眼レフとは違って歪曲補正がリアルタイム表示されるのとどの機種でも視野率100%なのも超広角を使うにあたっては便利なところです。

書込番号:14192403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/23 11:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340278.K0000340280

とりあえず防塵・防滴の12-50レンズキットを買って、
使いながらゆっくり検討すればいいと思います。

書込番号:14192658

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズキット

2012/02/22 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:6件


えーと  
シルバーレンズキット、予約したんですが、
これって、レンズも、シルバーでは、無いんでしょうかね?

書込番号:14189798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/22 19:18(1年以上前)

レンズはブラックのようです。

書込番号:14189810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/22 19:20(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/style/index.html#anc01

レンズはブラックのようです。

書込番号:14189820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/22 20:15(1年以上前)

返信
ありがとうございます、てっきりレンズもシルバーと、思っていました
シルバーボデイには、シルバーレンズがお似合いと、おもいますが
レンズの、選択が可能ならば、とてもうれしいですが、オリンパスさんお願いします。

書込番号:14190059

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/22 21:08(1年以上前)

Pana GX1X の電動ズームキットも、blackレンズのみでしたね。

私は、E−P1,PL1,P3とシルバー系本体・レンズでしたので、
結局、X標準ズームのシルバーレンズのみを、単独購入しています。
前後して買ったMZ9−18は黒しか無かったんですが。

 今回のE−M5にも惹かれましたが、別スレに書いたように、AVCHDビデオでなくなったのと、
12−50ズームが大きいのが残念で、ほぼ底値と思われるG3のWズームキットを買ってしまいました(^_^;) 
5万以下で、E−M5の半額にも届きません。

書込番号:14190288

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/23 15:14(1年以上前)

私も以前同じようなスレを立てましたが、黒レンズにはそれなりに理由があるようです。

書込番号:14193300

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/23 17:09(1年以上前)

1月末に12-50mmのシルバーを買ってしまったので、レンズがだぶらなくてよかった。

書込番号:14193631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/23 17:17(1年以上前)

OMはクロームボディーとブラックレンズで始まったのだから、これでいいんだよ。

書込番号:14193659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ565

返信40

お気に入りに追加

標準

素直な感想

2012/02/20 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:19件
別機種

こんばんは。パピヨンと申します。
CP+で実機に触れてきましたので感想を述べさせていただきます。
前置きとして私は現在CANONユーザーで、OM-Dに触れさせていただいて素直な感想を述べさせていただきたいと思います。
掲載の写真は既出かもしれませんが私のCP+で撮影したオリンパスブースにありました断面実機の写真です。

インプレッションさせていただきます。
ボディの大きさについて:小さい!現在使っている一眼レフが大きなせいもありますが、本当に小さく感じます。そして軽い。小さいですが液晶横にあります若干出っ張りはしますがゴムグリップが親指にフィットし持ちやすさとしてはかなり良い感じです。
別売のグリップも付けさせていただきましたが、こちらも横位置での持ちやすさと言う点では手の大きな私でも非常に良い感じでした。なんといってもシャッターボタンの位置がよい。
縦位置も同様な感想であるということは補足しておきます。
本体の話に戻りますが、なんと言っても良いのが二つのダイアルですね。
CANONユーザーとしては親指でダイアルぐりぐりですがシャッターボタン後方のダイアルも非常にいじりやすく、ファインダーをのぞきながらF値調整シャッタースピード調整をするにはかなり考えられた位置だと思います。ダイアルがちょいと硬めだったのですがつかっているうちに若干やわらかくなることを期待しています。
ボディの質感については非常に高いと思います。CANONの梨地塗装とは違いますが、いわゆる古き時代の一眼レフな感じでしょうか。父の持っている一眼レフを思い出します。
ブラックボディの話になりますがグリップのゴムについては、先進的なデザインではありますがシルバーの皮質な感じのほうがカメラららしい気分ではありましたが、こちらも新しいカメラという点では良いのかもしれません。
ファインダーについて:ファインダーは非常に鮮明で撮影イメージそのままというのにはCANONの一眼レフには無い機能ですので、ただひたすら感動です。若干流し撮り的なところでは電子ファインダーの遅れがあります。ただ、映っているものがそのまま写真画像となると思いますので、ファンダー覗いて撮る分には問題は無いのではないかとも思います。
ファインダーの解像度は文句無しではないかと思います。父のG1など覗かせてもらった感じではまだ電子ファインダーは一眼レフのファインダーにはかなわないと思っていましたが、OM-Dのそれは高繊細な感じがしましたし、標準12-50mmレンズのマクロモードでもなんら不足は無いと思いました。電子ファインダーとしては現代的で非常に優秀なのではないでしょうか。
趣味柄航空ショウなどで飛行機なども撮りますが問題はなさそうというのが、率直な感想です。
バリアングル液晶について、縦方向にスライドしかしませんが、タッチでフォーカス+シャッターというのが好感が持てました。猫撮りなどに活用できそうです。また、タッチでフォーカスのみとフォーカスポイントのみの決定、前述のフォーカス+シャッターと3モードあります。こちらはすべて試しましたがいろいろ応用が利きそうでOM-Dの利点になると思っています。
フォーカススピードについて:12-50mmで文句なしに速いです。Canonのちょいと高級なバク速レンズも持っていますが、本当に文句なしに速いです。タッチでフォーカス+シャッターなど瞬撮の領域でした。
シャッターも秒速9連射・・・・すごいですねこれ・・ちょいと絞りを絞って戦車の発砲写真を撮るのにはもってこいと思いました。現在の一眼レフでは秒4連射くらいなので発砲の火炎を撮るには歩留まりが悪くて・・・OM-Dならその確立は間違いなくあがりそうです。
付属のフラッシュについて:内臓フラッシュ(私としてはこのサイズならば内臓にしてほしかったが)ではないですが、小型で持ち歩くのも不便はなさそうです。
フラッシュ付けるためにプラスチックカバーをはずさないといけないのはちょいとマイナスポイントかもしれません・・・なくしそうで・・・
こんなインプレッションですが、非常に小型でよいカメラだと思いました。
最近ずっと大型のデジタル一眼で持ち出す苦労をしていたので、セカンド機(メイン機になってしまうかも)を探してFUJIのカメラとかリコーのカメラとかが気になっていた自分としては、レンズ資産は無くとも購買意欲を誘うには十分なカメラでした。
担当のオリンパスの方には買うことを決めましたと一言言わせて頂きました。ニッコリ返事を返してくれたのが記憶に残っております。
ハイテクカメラの髄を極めたカメラですが、マニュアルフォーカスのレンズも使いながら楽しみたいと思います。

駄文失礼いたしますが、率直な感想を述べさせていただきました。

書込番号:14182333

ナイスクチコミ!92


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/20 23:29(1年以上前)

率直な感想
文章が長過ぎです。言いたい事はコンパクトに要約しましょう!

で結局何が言いたかったの?


撮像面積が通常の1/4しかないんで〜
それだけ書けば済む話では?

書込番号:14182411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2012/02/20 23:35(1年以上前)

阪本龍馬さん

こんばんは。レスありがとうございます^^
何がいいたいかちょいとわかりにくかったかもしれませんね。
素直に良いカメラでしたということがいいたかったのです^^

>撮像面積が通常の1/4しかないんで〜
>それだけ書けば済む話では?

これはどういう意味でしょう?
いろいろ議論されていますが撮像面積なんて写真好きには関係ないような気がします。
私はフルサイズカメラも持っていますが、それはオールドレンズをそのまま使いたかったわけで、画素ピッチとかそういう話ってどうでも良いと思います。
あ、申遅れました。私はカメラが好きな人間です^^

駄文かもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします^^

書込番号:14182450

ナイスクチコミ!85


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/02/21 00:07(1年以上前)

CANONユーザーで10Dから5D2まで購入してます。
最近、重いカメラ(約2kg)を持ち出すのも億劫になってきてます。
PowerShot G1Xもどうかなあ?と考えてましたが、パピヨン藤岡さんのレビューで
違うマウントもありかな、と考え直し中です。
しばらくOM-D E-M5の口コミに注目しておきます。
昔、OM-1とかOM-2で遊んでましたので、オリンパスも嫌いではないです。

>ファインダーは非常に鮮明で撮影イメージそのままというのには
>CANONの一眼レフには無い機能ですので、ただひたすら感動です。

ファインダーでライブビューなんですね。
ということは露出補正もファインダーに反映するのかな?(それはないか)

>撮像面積なんて写真好きには関係ないような気がします。

その通りですね。
写真は中身が大事ですよね。

書込番号:14182619

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19件

2012/02/21 00:18(1年以上前)

harurunさん

レスありがとうございます。
OM-1世代ということは大先輩でありますね。
私の記憶が間違いなければ、ファインダーの像はいわゆるライブビューです。
露出補正どころかそのまま写真像となるのではないでしょうか。間違っていたらどなたかご教示をお願いいたします。
どのように撮れるのかそれをまさにリアルタイムで教えてくれるのがOM−Dのファインダーです。
私はオールドレンズ愛好家なので(年は意外と若く?30前半ですよ)なのでOM-Dのファインダーはまさに過去の先輩たちが苦労したことを現代のテクノロジーでカバーされていると思っています。

私はオリンパス機は初めてになりますが、このOM-Dで過去のOMレンズを楽しみたいと思っています。

重たく・・・と思うのでしたらOM-Dは魅力的なカメラです。これだけは私断言できます。
日ごろ仰々しくない時はG10でやり過ごしている私も、OM-Dならありだと思っています。
大先輩として今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします^^

書込番号:14182677

ナイスクチコミ!18


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/02/21 00:34(1年以上前)

やはり購入は、実際に発売されてからの評価で考えます。

購入基準
すべてのコンデジ画質を上回ること。(PowerShot G1Xは除く)
実際に触ってみて、ファインダー、連写などで感動できること。
レビュー評価が高いこと。
レンズキットが9万円ぐらいまで下がること・・。(^_^;)

昔、キヤノンのでかい一眼全盛の時に、突如現れた小さなOM-1の驚きはあるのか?(笑)

オリンパスもマツダ(スカイアクティブ)のように技術で頑張れ!

書込番号:14182739

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/21 00:53(1年以上前)

パピヨン藤岡さん
こういう素直な感想の方が、勝手な思い込みや提灯レポートよりずっと役に立ちますよ。
スペックはカタログを見れば簡単に分かりますが、触った印象とかフィーリングは伝わりませんから、こういう印象記事の方が良いことも多いと思います。

それと素子サイズだけで全て判った様なことを言う人がこのサイトには結構多く居ますが、スペックだけで良い写真が撮れるなら誰でも名カメラマンになれます。

書込番号:14182818

ナイスクチコミ!68


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/21 01:49(1年以上前)

素直な感想、大変参考になりました。
3月上旬にオリンパスプラザで触ってこようと思ってます。出張の合間に。泊まるホテルが近いし。
とは、言っても、予約もしてるし発売日も迫っているので、自分の感が正しかった事の確認位ですけどね。
http://digicame-info.com/2012/02/m4343.html#more
これが正しくて、4/3のレンズが快適に使えるように成れば朗報ですね。

書込番号:14182950

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/21 08:05(1年以上前)

面白そうですね。
ひとつ欲しい、直ぐには無理ですけれど・・・
単焦点つけて持ち歩くには良いかも知れません。

書込番号:14183314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/21 08:16(1年以上前)

なぜ、このように撮像素子のサイズにばかり固執する方がいるのでしょうね。

フィルム時代、私たちは撮影する被写体や環境に応じてカメラを選んできました。結果35mmサイズを選択する人が多く、それがスタンダードになったのです。単に画像のきめ細かさを追求するのであれば645や6×7サイズの中判カメラを選んでいました。現にわたしの父はニコンとマミヤを使い分けていました。
パピヨン藤岡さんのおっしゃる通り、写真好きは撮像素子のサイズで優劣はつけません。撮る被写体や目的、状況に応じてカメラを使い分けているのです。

スレ主さんの素直な意見を揶揄するような言い回しは控えるべきかと思います。

私は、スレ主さんの意見たいへん参考になりました。

書込番号:14183339

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/21 09:17(1年以上前)

おはようございます、

大変参考になりました、ありがとうございます。

E−M5は発表のあった日に予約はしました、大阪在住なので市内のオリンパスプラザに行けば触れそうですが、発売日には手に入るので楽しみにしています。

12-50mmレンズはF値が一定で無いのと少し暗いので購入しないつもりなのですが、『文句なしに早いです』と聞いたら欲しくなってきました。

私もコンデジからフルサイズまでデジタル一眼レフはオリンパス、キヤノンそしてニコンを使っていますが、素子のサイズではなく使いやすさや被写体によって使い分けています、写真がそしてカメラが好きなので色々と手を出しています。
銀塩ではオリンパスのOM−1とOM−10そしてOM−2N、中判にも手を出してマミヤのM645そしてレンジファインダーのユニバーサル・プレスまで使い、もう少しで大判の45のビューカメラにまで手を出すところでした。

書込番号:14183497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/21 10:01(1年以上前)

私もCP+に行きましたが余りにも行列が長くて結局触れなかったので大変参考になりました。
私もキヤノンは5D、5D2と使ってきていますが、最近はE-P3がメインです。
もちろんE-M5は購入しますが未だ資金の予定がついていないので予約はしていません。

E-P3購入の時はD700を売却しましたが、今度は5D2かE-5を売却しようかと思っています。
そしてE-M5の他にD800か5D2後継機のどちらかを購入する計画でいますが、単なる新しいもの好きですね。

もう歳(古希)なので何時もカメラ買う時はこれが私にとって最後のカメラかもしれないと思いながら購入しています。
まあカメラを購入しているうちは健康で撮影に出かけられる証拠だと思う事にしています。

書込番号:14183596

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/21 13:01(1年以上前)

撮像センサーの大きさは大きいに越したことはないのですが、レンズとのバランスと携帯性がありますからね。
OLYMPUSの方がおっしゃっていましたが、フォーサーズサイズのセンサーの大きさは色々勘案して一番バランスがとれているということで、そのくらいセンサーの大きさがあったら良いだろうということで選択されたそうです。

趣味のものなので、フルサイズのデカさと重さが苦にならなければフルサイズを選択するかもしれないし、そこそこ画質も良くて軽量で入手しやすいフォーサーズを選ぶ人もいるでしょう。
もちろんカメラ選びの基準は他にもありますからそれだけではないでしょうけど
私は気楽に持ち出せない重さやデカさのあるカメラは自然と使わなくなるということに気づいたので、マイクロフォーサーズやコンパクトデジカメのハイエンド機はとても良いと思います。


素直な感想 とても参考になりました。

書込番号:14184135

ナイスクチコミ!17


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/21 13:07(1年以上前)

パピヨン藤岡様へ

たしかに長文ですが、心地よく一気に
読ませていただきましたよ。
貴兄の趣味嗜好、触って感じられたこと、
お人柄がよく伝わり大変参考になりました。

私は現在E-P3一台持ちになってしまい、
次にE-M5,D800,D4,1DXなどで迷ってます。
オリはVF-2がしっくりこず、E-M5に期待
してますが生理的に合わなければ
光学ファインダーに戻ろうかと思ってます。
ですから貴兄のEVFレビューは嬉しいです。

お爺たちの写真展などによく行きますが、
撮ってなんぼ、プリントしてなんぼ、
という感じでスペックマニアはいません。
自分に合う機材、そして使いこなすコトが
大切でカッコいいと思います( ̄▽ ̄)

書込番号:14184152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/21 13:19(1年以上前)

ロングバケーションさん 同感です。

カメラは、手で構えた感触 操作性 シャッター音で 撮影意欲を増しますからね〜

http://youtu.be/KAbIPoR31ZM
グリップ 及び シャッター音

書込番号:14184197

ナイスクチコミ!6


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/21 14:16(1年以上前)

とても分かり易いインプレ、ありがとうございます。

私もCP+に行ったのですが、大混雑120分待ちにあえなく退散組でしたので、非常に期待できる内容で嬉しく思います。

辛口コメントが何故か目立ってたし(笑)

いつも一緒にお供のカメラとしては、かなり十分なスペックだと思ってましたので、これは期待できそうです。

小川町で無料カメラ診断の予約を入れたので、その時に手に出来るかと、わくわくですが、その前に発売日を向かえちゃうかもです。

大変参考になりました。

書込番号:14184368

ナイスクチコミ!4


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/21 14:34(1年以上前)

ユーザーサイドの感想は私が価格.comで最も期待する書き込みです。

触ってみられない私にとって、今まで読んだOM-Dに関する記述の中で、
最も参考になりました。

ありがとうございました。また現物が届いたら詳しく教えてください。

書込番号:14184411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/21 15:08(1年以上前)

今までマイクロフォーサーズ機は金属外装でそれなりに質感も高かったと思いますが、これはさらにそれらを上回る本格的な金属骨格と隅々まで行き届いたシーリングに並々ならぬ意気込みを感じます。会社の首脳陣のことを言う人もいますが、製品からは現場の奮闘する真面目な姿が想像できます。スレッドの勢いもそれに応えたものと思います。

書込番号:14184523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 女は美しい 

2012/02/21 16:09(1年以上前)

パピヨン藤岡さん
CP+でのレポートありがとうございます。

タイトル通り「素直な感想」で自分が使っているカメラとの比較は分かりやすく参考になりました。

参考になった箇所
>現在使っている一眼レフが大きなせいも・・本当に小さく感じ・・ゴムグリップが親指にフィットし持ちやすさとしてはかなり良い感じです。

>シャッターボタン後方のダイアルも非常にいじりやすく、ファインダーをのぞきながらF値調整シャッタースピード調整をするにはかなり考えられた位置・・・

>ファインダーは非常に鮮明で撮影イメージそのままというのにはCANONの一眼レフには無い機能です・・若干流し撮り的なところでは電子ファインダーの遅れがあります・・・

>ファインダーの解像度は文句無しではないかと思います・・電子ファインダーは一眼レフのファインダーにはかなわないと思っていましたが、OM-Dのそれは高繊細な感じがしました・・

OM−D E−M5は既に予約注文をしておりますがレポートを読み
♪春を待つみよちゃんの心境で3月末を愉しみにしております。

書込番号:14184654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/21 17:39(1年以上前)

パピオン藤岡さん、詳細なご報告ありがとうございます。

一気に読んでしまいました。

たとえ短い文章でも、他人の価値観や他人の持物を貶す内容は
うんざりですが、パピヨンさんのような内容であれば、長くても有益です。

私は、ミラーレスはパナG1とNEX−7を使っています。
一眼レフは5DmkU、D700、K−5を使用しています。

μ4/3は携帯性と画質のバランスが良く、システムが充実しているので、
いまだに手離せません。

先週末、D800の展示発表会の後、わくわくした気持ちを抑えながら
オリンパスプラザに直行し、E−M5に触れてきました。

パピヨンさんとは少し異なる感想をご報告させてもらいます。

まず、外観で気になっていたEVFとアクセサリーシュー部分の屋根の高さですが、
デザイン的にそれほど違和感はなく、思ったよりはすっきりとしていました。

バッテリーグリップが装着されたブラックボディーを触りましたが、
とてもコンパクトで、バッテリーグリップ一体型フラッグシップ機の
可愛らしいミニ判という印象でした。

ホールディングがしやすく、しっかりと構えることができるので、
バッテリグリップは欲しいと思いました。

EVFについては、パピヨンさんとちょっと意見が異なります。
クオリティはG1と同じ144万ドットで、
VF−2と基本的に見え方はそれほど変わりません。

VF−2より応答速度は少し早いかなというくらいで、
ファインダー倍率もVFー2と同じ1.15倍(35mm換算で0,575倍)でした。

正直なところ、この倍率はG1やNEX−7並みの約0.7倍にしてほしいと思います。

もちろんMFではピント拡大機能を使うので、
それほど困るわけではありませんが、
できれば倍率は可能な限り大きくして、
より見やすくしてほしいと感じました。

こういった要望は、その場におられたオリンパスの社員に伝えておきました。
一生懸命にノートをとられて、必ず伝えますと言われてました。


操作性は、ダイヤルについてはパピヨンさんのご意見のとおりで、
使いやすいです。

ところが、背面の十字ボタンと再生ボタン、AELボタンが小さすぎて、
押しにくいという印象を受けました。

私は平均的な体格で特別手が大きいわけでもないので、
多くの人は同じように感じるはずだと思います。

慣れによって解消する部分もあるかもしれませんが、
基本的にボタンが小さいことによる使いにくさは、
残るように思います。

とくに、再生ボタンは、小さいうえに奥まった位置にあるので、
なおさら押しにくいと思います。

それから、ボディーは基本的にマグネシウム合金製ですが、
E−3やE−5のようにボディー全体をマグネシウム合金で包む
頑丈な構造とは違うようです。

前面、天面はマグネシウム合金で、底面はアルミ合金、
背面パネルはエンプラを使用しているとのことです。

ただし、防塵防滴機能についてはEー5並みと言われてましたので、
期待はできると思います。

つねに後方に人が並んでいて一人あたり10分以内でお願いしますと
書かれていたので、あまり細かいところまでチェックできませんでした。

再度並び直して、今度はグリップのついていないシルバーボディを
ちょっとだけ触りましたが、グリップの付いた方を先に使ったためか、
ボディー単体だけだとホールディングしにくい感触を持ちました。

これは、あくまで相対的な感覚なので、あまり参考にならないかもしれませんが。

それと、12−50の標準ズームですが、
それほど欲しいとも思っていませんでしたが、
このレンズと合わせることでボディーレンズ全体が防塵防滴になるのと、
キットで買えば安いという説明を聞いて、
やはりキットにしようか、と迷っているところです。

いろいろと書きましたが、μ4/3でやっと3年ぶりに買い替えたいと思える機種に
出会えたおいう感想です。

書込番号:14184945

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2012/02/21 18:07(1年以上前)

うわぁ〜懐かしいなー
昔のOMー3みたいだ〜
ほんまんやったら、国宝なんやがな〜
のコマーシャル思い出します^^

書込番号:14185052

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング