OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 16 | 2012年2月11日 22:37 |
![]() |
25 | 12 | 2012年2月16日 13:52 |
![]() |
170 | 77 | 2012年2月14日 19:34 |
![]() |
15 | 14 | 2012年2月20日 10:23 |
![]() |
217 | 81 | 2012年2月18日 12:02 |
![]() |
30 | 20 | 2012年2月11日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
CP+で50分待ちって言われながら、それほど待たずにいじってきました。
撮影した画像データのお持ち帰りはできないって事で、具体的なデータはお知らせできない
ですけど、Tシャツをもらうために持参した14-35mm/F2をマウントアダプターで付けて
ドーナッツ型のハウレットチャートを撮影し、液晶画面を17mm/F2.8をルーペ代わりに使って
チェックした限りでは、レンズさえ良ければ、ピクセル等倍でE-5並みの画質は得られそうです。
ドット・バイ・ドットの比較ではnikonのD800+16-35mm/F4より、画面周辺で少し良いかなぐらい
でしたけど、画素数が4倍にならないと解像度は2倍にならないですから、圧倒的な差には
ならないような気もしました。
明るくて、周辺まで解像度・コントラストの高いズームレンズが出てくれない限り、買う気には
なれないですけど、撮影していて面白いですね。
11点

涎の出そうなレポート、ありがとうございます。
ところで、ZDレンズをつけたときのAFスピードはどうなんでしょう? 個人的に、そこがいちばん気になっておりまして、そこが改善されていれば予約してしまいそうなんですが……。
書込番号:14129901
4点

ZDレンズを付けた場合のAFスピードですけど、他のPENに14-35mm/F2を付けた場合より、
意外とスムーズな気がしました。
レリーズボタンを半押しした瞬間の動き出しは遅いですけど、ジーコジーコではなく、
スーッと合ってくれました。
ピント精度もチャートを撮影した限りでは、かなり正確な感じでした。
けっして速くはないので、なんとも言えないですけど、E-5よりは2倍くらい遅い程度に
感じました。
E-5+SWDのレンズぐらいにスッと合焦してくれたら最高なんですけど、まだそこまで
速くはないようです。
SIGMAの50-500mmを付けたらどうなるか興味があるんですけど、また行くのはちょっと
大変そうです。
ちなみに、オリンパス製カメラを持ってオリンパスブース受付へ行くともらえる
「オリンパスミニチュアカメラが付いたオリジナル携帯ストラップ」はOM-1でした。
書込番号:14130230
9点


EVFの大きさって、一眼レフの光学ファインダーとくらべてどの程度なのでしょう?
書込番号:14131357
0点

CP+に行ってきました。
今日9日は 開場12時 15分前に到着 もう一杯人が並んでいる。
並んで待つ 間に オリンパスのブースを確認、入ってすぐの場所だ。
12時 いよいよ開場。
入り口近く、オリンパスのブースの受付にオリンパスのカメラを持って行くと記念品がもらえるが、それよりE−M5を 触りたいので そちらのコーナーに行くがもう、列が できている、30分待ちとか言ってましたが、20分ぐらいで触れました。
第一印象は小さい。
電源を入れると可動式モニターに画像が映っているのですがファインダーは目を近づけると、ファインダーが、働く よくできている。
H連写をやってみる、良いですね、シャッタ−を押し続けると、一瞬 画像が消え その後は、多少パラパラとなるみたいですが、画像は見え続いているように見える、本当のところ、外で車とか電車を追わないとわかりませんが。
AFは早くは ないですが、迷う事は全然なかった。
ハイライト&シャード コントロールはすばらしいのですが、急いで撮っている時は、とても使えません、三脚に載せ、風景をゆっくり撮る時は便利だと思いますが。
グリップ&パワーバッテリーホルダーを使う時、ボディ本体の電池を使ってから、ホルダーの方を使うとか その逆とかも指定できるそうです これも良い。
縦位置用のシャッターボタンが増えるし買おうかなあと思ってしまった。
写真は 会場のパシフィコ横浜とコシナのブースで見かけた25mmF0.95を付けたE-M5かっこいいなあ。
PS Tシャツは、もう無くなって もらえませんでした。 OM-1のストラップは、もらえました。
書込番号:14131876
14点

あら、Bahnenさんの写真カッコイイ。オレ、ノクトンのレンズデザイン好きなんだよな。ピントリングもい〜わ〜
ん? よく見るとシャッターボタンが2つ・・・なるほど、別にデザイン的に失敗したわけではなく、2本指で交互に連写できるようにというわけだな。それともビームでも出るんだろうか?
んん? ホットシューがはみ出てる・・・なるほど、別に三角形に収まりきらなかったわけではなく、小型ボディで背丈を稼いでその分フラッシュケラレを防ごうという涙ぐましい背伸びデザインなんだな。
書込番号:14132008
0点

アーリーBさん、Bahnenさん、こん**は。
ニアミスしてましたかね。(^^;;
usagi25さん、こん**は。
私の場合、それほど買う気モードではなかったので、たいしてEVFをチェックしなかったのですが
コンニャク現象が軽減されている分、カメラを振った際の違和感は少なかったように思います。
あと、照明のライトの残像も気にならなかったですし、着実に進化しているという印象でした。
しかし、E-5のファインダーに慣れている私には、まだまだかな〜って気もしています。
で、コシナのブースですけど、17.5mmと25mmのF0.95凄かったですね。
後玉の口径がマウント内径ギリギリなので、電気接点は付けられないそうです。
確かに、CANONの50mm/F1ですら、後玉の一部がカットされていましたし、m4/3のマウントも
F1を考慮すると、ちょっと小さすぎたみたいですね。
やはりF1.8ぐらいが、良い処でしょうか。
書込番号:14132108
5点

> ん? よく見るとシャッターボタンが2つ・・・なるほど、別に
> デザイン的に失敗したわけではなく、2本指で交互に連写できる
> ようにというわけだな。それともビームでも出るんだろうか?
これ、オプションのパワーバッテリーホルダーHLD-6を付けた状態の
画像ですよ。
予備電源がプラスされるだけでなく、レリーズボタンとサブダイヤルが
さらに前に出てグリップが更に強くなることで、マウントアダプターを
介して(マイクロじゃない)4/3レンズを付けた時の安定感が増す効果も
あります。
加えて縦位置撮影専用のサブダイヤルとレリーズボタンもあります。
EVFを多用する方には意味のないオプションかもしれませんが。
書込番号:14132128
7点

>これ、オプションのパワーバッテリーホルダーHLD-6を付けた状態の
画像ですよ。
さすがのオレでも見りゃわかるがなw小グリだけついてるんだけどね。
ぼへみちゃん、よく聞いてくれ、とても重要なことだから。
そこはね、ボケなんだよ。わざとすっとぼけて喋ってんの。
説明させんなwこのクソ真面目なボケキラーめ。
書込番号:14132149
1点

ようこそここへさん
ここは某匿名掲示板じゃない。
罵倒表現は程々にされたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14132235
46点

GH2とE-P3持ちです。
動画の比率も高いから、E-M5はしばらく堪えようと思ってたのに…
Bahnenさん、NOKTON 25mm F0.95が似合うじゃないですかっ!
こういうのを見せられると、ウズウズが止まりません。
書込番号:14133070
2点

私も触ってきましたが、素晴らしいですね。
ファインダー等の使い勝手が良くて、小型で心ときめくデザインでもあり、ちょっと感動してしまいました。
某社のハイブリッドファインダーよりずっと良いです。
私自身はキヤノンの一眼レフを使ってきましたが、最近は心ときめくカメラがキヤノンからまったく出ないので、OM-Dに移行しようと決心しました。
まずは、標準レンズのキットを予約しました。
書込番号:14133864
4点

Bahnenさん、フォクトレンダー25mm/F0.95装着のOM-D、本当にカッコイイですね。
フォクトレンダー25mmは微妙に細長いので正直なところ、今までのμ4/3機で装着時にカッコイイと感じるモデルが私は無かったと思ってましたが(特にパナ機はどれもイマイチ似合いません。 GF1が一番マシだったかな)、いやいや素晴らしいです。
プラス、OM-Dはワインダー(と、呼んでしまおう)装着時が一番カッコイイですね。 きっとグリップも最高に良くなると思われるのでモードラ(もちろんパワーバッテリーホルダーの事です。 モードラと呼ぶw)は是非買いたいオプションですね。
書込番号:14134954
1点

あの、Bahnenさんの写真、25mmでなくて新しく出る17.5mmのほうじゃないですか?17.5mmって刻印見えるし、赤でAsphericalていうのは25mmにはなかったし。
書込番号:14136365
1点

>Bahnenさんの写真、25mmでなくて新しく出る17.5mmのほうじゃないですか
Gretchさんの 書いたのが正しいです。
間違えました どうも すいませんでした。
書込番号:14137806
0点

実際に触った方に聞きたいのですが、裏の十字キーですけど今までのPENなどと機能は同じですか?以前のは上下左右に露出変更やフラッシュなどアイコンが書かれていて、そのキーでダイレクトに飛べました。ちなみにEP3では右と下はに更可能だったんですが、E-M5にはアイコンが書かれていません。4つとも好きな機能を割り振りできるのでしょうか?あるいはその機能はなくなっちゃたんでしょうか?NEX-5Nなんかだと右だけアイコンが書かれていなく好みのものを割り当てられます。
4つとも自由に割り当てられる or ただのカーソル移動キーになった。どっちなんでしょうか?4つとも自由だと好みにカスタマイズできる反面、複数メーカーを使っている人には逆に不便になってしまう気もしないでもないのですが・・・
実際触られた方いかがだったでしょうか??
書込番号:14140468
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さんこんにちは
OM-Dよさそうですね 今、本気で悩んで言います!
ご意見をいただきたく書き込みをさせて頂きました。
現在所有フォーサーズ系:本体E-3縦グリ付、レンズ7-14、35マクロ、12-60、旧50-200、70-300、EC-14
マイクロ系:本体E-P1、レンズ17パン、14-42、40-150、フォーサーズアダプタ
コンデジ:NIKON P300
この際、フォーサーズ系をオークション等で一掃しOM-Dレンズキット、9-18、75-300を購入か
マイクロ系を同じく一掃40-150のみ残しOM-Dに切り替えか・・・
いつかはE-5と思っていたところに今回の発表、お年玉?10%割引も含め時間が無い?
予算があれば買い増しで良いのでしょうが大学生の娘に学費がかかりそうも行きません
MAX10万円以内なら何とか小遣いで工面できそうな状況です。
皆様ならどうされますか?
0点

GH2とE-P3持ちです。
E-3よりE-P1の出番が多いようでしたら、E-P1の置き換えとしてもE-M5はアリだと思います。
E-3の出番が多いようなら、何年後かには出るであろうE-M5後継やマイナーチェンジ版、はたまた値下がりを待つ…というのも手かと。
私の場合、GH2で動画の比重も高いので、E-M5の購入問題は悩みどころです。
書込番号:14129487
0点

私もこの動画見て魅力増倍。欲しくなりましたが、m4/3ユーザーじゃないし、今年はメイン・マウントとか色々と出て来るので、指をくわえて見てるしかないですね。余裕があれば買っちゃうかも。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=CgfhHMU3fKY&NR=1
書込番号:14129587
0点

はじめまして
私は E3、E620
12−60、50-200SWD、70-300、シグマ30、10−20、105macro…
などを所持していて、マイクロは一切もっていない根っからのフォーサーズユーザーです (≧∀≦)
いつかE5を夢見て、もしくはE7を夢見て 貯金してきました(現在10万ほどの軍資金あり)
最近、システムがやや重く、手軽に撮影、日常スナップという目的で マイクロの導入を考えていて
OM−Dが意外と安いので これを機に導入する予定です!
まず、フォーサーズでそれだけの資産をお持ちなら、処分するのはもったいないです!
マイクロのレンズはフォーサーズほどの破壊力を持っていません。
コンパクトな割によく写る でもこだわると、なんかものたりない って絶対なりますよ!
いつの日か、マイクロでもフォーサーズレンズがストレスなく使え、
完全移行することが出来る日がくるはずです!
もしくはOM−D以上の性能を持ったE7が出るはずです!
それまでフォーサーズは残しましょう! 私はそうします!
娘さんが大学生なら
学割という手はいかがですか??
私は学生でプレミアム会員ではないので
104800 × 0.9(お年玉) × 0.85(ポイント) × 0.9(学割) で72000くらいで購入できます
学割は 2月末までですが、それまでに予約しておけば適応となるみたいです(問い合わせて確認しました)
書込番号:14129592
4点

こんにちは。
2択でしたら後者の
>マイクロ系を同じく一掃40-150のみ残しOM-Dに切り替えか・・・
です。
可能であればE−P1のボディのみを手放します。
私自身も今回予約購入にあたり手持ちのフォーサーズ機種やPL1などを整理しようと思いましたが結局すべて手元の残すことにしました
書込番号:14129638
2点

>MAX10万円以内なら何とか小遣いで工面できそうな状況です。
13万*90%(お年玉割引)*85%(ポイント)=ギリ10万以下
で、なにもドナドナしなくとも買えるはずだぞ?
書込番号:14129820
1点

プレミアム会員なら、さらに5%割引。
予約特典の防塵防滴フォーサーズアダプターとポイント還元を考えると、、、、
非常に安いですね(笑)
書込番号:14129871
0点

皆様、短時間の間に色々と書き込みいただきありがとうございます
>なにもドナドナしなくとも買えるはずだぞ?
確かにプレミアム会員になっているのでレンズキットならギリギリ何とか
なりそうなのですが、さすがにE-M5に7-14mmはきつそうで・・・
9-18mmもほしいと思ったしだいです。
資金を搾り出しレンズキットをまずは手に入れる方向で考えたほうが
よさそうですかね
書込番号:14130132
0点

やはり、ここは買い増しでしょう。
E-5の後継機もいずれ出るようなので・・・。
田中希美男氏のブログ↓
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-669.html
書込番号:14130969
7点

田中さんのブログ、拝見しました。
>レンズの実力を発揮させるためのカメラボディを作ろうとしているカメラメーカーなんて、オリンパスのほかにはそうはないはずだ。むしろ、カメラ側が進化してそれを追いかけるようにレンズをモデルチェンジしているメーカーのほうが多い。
この一文に泣かされました。そうなんですよね。「はじめにレンズありき」、これがE-Systemの原点のハズですから。
書込番号:14131088
9点

いやあ、E−5を売ってしまいました。もちろん、OM−Dを買うためです。
お金がないもんですから、E−5もいいカメラだとは思いますが、1年4か月の
お付き合いで終了しました。
個人個人で嗜好は違うと思いますが、私は、やはり手軽なタイプがいちばん。
ただ、使用環境から、防塵防滴の条件は譲れないので、今回まで待ってました。
おかげさまで、レンズ1本込みで十数万円で売れました。
OM−Dのほうはオンラインショップ3年保証で、15%の割引、15%のポイントで、レンズ付き9万円台でした。
さあ、楽しみだな。
書込番号:14131402
0点

皆さんこんにちは結局レンズキット、バッテリー、アイカップを
注文しました、全部でギリギリMAXラインの10万以下。カードの引き落としまで
お金かき集めます。現有の資産?は追々考えながらドナドナしようと思います
色々とありがとうございました。
書込番号:14156923
1点

yasu210さん こんにちは。
個人的には、実際にご自身で確認されるまでは、FT用レンズは手元に残しておく事をおすすめします。
昨日プラザで触った感想ですが、OMDのキットになった12−50でさえFT用レンズの35マクロと同等、1454Uや50マクロには勝てないと感じました。
おそらくはHGレンズは全て、OMDボディで活躍してくれると思いますよ。
書込番号:14161689
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
http://www.omuser.com/viewthread.php?tid=179813
E-M5の高感度比較だそうです。
ご丁寧に1/3段ずつ比較してくれています。レンズは45/1.8みたいです。
素直に結果を信じれば、とんでもない結果に見えます。
私だったら少なくともISO12800までは実用になりそうに見えます。
いかがご覧になりますか?
3点

補足です。やはり高感度は撮影条件により結果が大きく変わりそうですね。
他のサンプルで高感度の作例を拝見しましたが、そちらではISO6400くらいが私の基準では
実用上限に見えます。緊急用にISO12800ってとこでしょうか。
いずれにしてもかなり改善されているような印象です。動体追従AFと併せて気になる点です。
書込番号:14129138
1点

ねんねけ さん、こんにちは。
高感度に関しては、ここ一年くらいの間で、驚異的に改善されているように思います。
D700では、ISO 1600を常用出来ていて、それが他機種に対する優位性、と感じていたのですが、
最近の新機種は3200〜6400でも、十分対応出来ているように感じます。
サイズ的に不利であろうフォーサーズでも、ここまで出来るのは驚きです。
私の場合、そんな高感度は使い道が無いのですが、その分間違いなく、低感度側のキャパ
というかラチチュードというか、余力がありますもんね。
しかし、このところの新機種は気になって困ります。
書込番号:14129202
0点

自分ならISO25600でも許容範囲だなあ(笑)
これだけカラーバランスが崩れないのなら
ISO102400までつけちゃってもよかったかも♪
しかし、中身は本気でいいカメラになってそうだなあ
(*´ω`)ノ
書込番号:14129230
0点

オレも作例漁ってんだけど、高感度に関しては、確実に許容範囲が上がってる感触を得てる。
ただこれ、JPGでの撮影かな?
それはともかくもう少し、色んな作例を見たいね。まあじきに世界のあちこちから腐るほどネット上に出てくるでしょう。
でも、欠点隠してお上品に撮ったようなやつじゃなくってさ、もっと厳しいのを見たいね。
肌は?毛は?瞳は?動体は?激しい明暗(光陰)は?その時の諧調やカラーは?
トンだりツブれたりする直前直後のトーンジャンプは?白や黒の粘りや表現性は?
そして厳しいようだけど、例えば5D2のRAW+後処理できっちり追い込んだ画像と比べて?
画質的に良いところはもうわかってんだから、悪いところを見なきゃ参考にしにくい。
特に高感度なんてたいてい条件が悪化すればするほどさらなる高感度が必要になるわけだし。
それから、高感度が使えるようになればなるほど、実践においては今度はAFやファインダーが連動して問題になってくる。高感度によって、より一層チャレンジングな撮影が可能になれば、当然、AFやファインダーにとってもより一層厳しい状況が想定されるから。
そしてE-M5に果たしてそこまで求めるべきかどうかはオレも知らんけど、連写やC-AF使うヒトはそこも連動してくる。
そこら辺も含めてどのくらい仕上がってるのか早く知りたいな〜。
いつだったっけ? 発売。3月末?
書込番号:14129246
0点

ぼーたんさんこんにちは。
ほんと、デジタル技術の進歩って凄いですねえ。私の写真は全く停滞してますけど(爆爆爆)
私も資本がないのに心揺さぶられる今日この頃です(笑)
あふろべなと〜るさん、どうも^^
どこかで薄暗い腕時計の高感度サンプルが出てるんですけど、そっちだと文字盤の文字や
金属のディティールがISO6400を境に急激に崩れてます。でもISO1600まではほとんど差が
ないくらい素晴らしく見えます。
オリの強力な手ブレ補正と併せると、夜間スナップなんて面白そうです^^
書込番号:14129255
1点

ようこそここへさん初めまして。
三月下旬発売予定みたいですね〜。
全方位的に改善されるなら、それはもう願ったり叶ったりです。
というか、あふろさんではないけど、オリンパスが本気で中身を造り込んでいる
印象があります。外観先行ではなく道具として選ばれる製品であって欲しいと思います。
書込番号:14129311
1点

ねんねけさん、こんにちは。
発表のあった昨日、行きつけのカメラのキタムラでボディとバッテリーグリップを注文しました、ボディはシルバーにしたので、レンズキットはやめました。
ファインダーが付いてバッテリーグリップでホールディングが良くなったようなので重たい松レンズの14−35mmF2.0や35−100mmF2.0を付けてE−5と撮り比べしたいですね、コシナのノクトン25mmF0.95を持っているし、昨日発表になったノクトン17.5mmF0.95も予約したのでどこまで使えるのか楽しみです。
書込番号:14129323
0点

噂ではセンサーはパナ製ではないらしいですからね
これは俄然、オリのMFTが面白くなってくる予感ですね♪
しかし、中身にここまで誇りがあるのなら外見にもこだわって欲しかった…
そこだけが悔やまれてならないなあ
書込番号:14129326
0点

愛ラブゆうさん、初めまして。
うらやましいですねえ、そのご決断^^
E-5との比較、とくに松竹レンズの使用感の違いってのは興味ありますねえ。
ぜひレポートよろしくです^^
ノクトンの超大口径シリーズ、私はとても手が出ませんが35mm相当はいいなあ。
あふろさん、
だめですかぁ?外観^^;
あのとんがり帽子はお気に召しませんか(笑)
縦グリ(モードラ?:笑)付けてあのコンパクトさって素晴らしいですけどね〜。
そうらしいですね、アノ方がつぶやいてらっしゃいますね。
パナ製でなければ一体。。。。でもパナ製よりも優秀なのかどうかという点が
注目されますね^^
書込番号:14129359
0点

ううん
僕は機械が心底大好きなので…
機能美の象徴であるあの三角形を、その機能のないミラーレスが
飾りのためだけに安易にまねるのだけは受け入れがたい
なのでこのカメラは断腸の想いでしばらくパスです
この技術を取り入れたE−Pシリーズ待ちかな
むしろE−PMシリーズなら最高だが♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14129383
2点

これは期待が持てますね、私は信じたいと思います。
E-M5の高感度ははなから諦めていたのでサプライズでした。
E-M5は購入決定していますが、D800やシグマDP1 Merrillなど気になるカメラの発表で、今後の機材のラインナップをどう構築するか当分迷いそうです。
5D2、D700(売却済)、E-5、E-P1、E-P3の中からE-M5とD800によって5D2とE-5がはじき出されそうな予感もします。
明日行く予定のCP+はお姉さんを撮っている暇がなさそうです。(笑)
書込番号:14129455
2点

ねんねけさん、こんばんは。
センサーが従来のパナソニック製ではないとのことで、いろいろ憶測を呼んでいますが、実写を楽しみにしていました。
実写例を教えていただいて、ありがとうございます。
確かに、高感度性能やダイナミックレンジが大幅改善されていますね。
とても素晴らしいです。
私も、導入決定ですが、あとは、どのセットを選択するかです・・・
書込番号:14129913
1点

メカ的な事分からないですけど、画素処理エンジンの性能アップの様な気もしますね。G1Xでも話題になったんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=14034157/
書込番号:14129994
0点

ISO:25600でも十分綺麗ですね。
>快門:1/3200
ただ本当の暗闇だとどうなのだろう?と
実践派は思ってしまいます。
書込番号:14130088
1点

ねんねけさん、お久しぶり
高感度良いようですね。
ねんねけさんはE-M5いっちゃいますか?
それにしてもHPのパワーバッテリーホルダーHLD-6を付けたもの見たら…
久々にOM-2N取り出してワインダー付けて見比べるとそっくり
形だけで見ても欲しくなってしまいました…
書込番号:14130898
0点

○あふろさん
ふむー、機能美を求めればデザインのためのデザインは厳しい見方になりますね。
しかしこの路線、育てて欲しいですねー。
○OM1ユーザーさん
こんばんは。
ほんとに気になるカメラが目白押しですねえ^^;
シグマは私はSDよりもDPですね。やはりレンズとのマッチングが違う、はず(笑)
○模糊さん
こんばんは。
暗いとかズームリングの操作性がとか言われているようですが、キットレンズの
出来良いんじゃないかと思うんですよねえ。私が購入するなら狙いはレンズキット^^
○写真好き(^^)さん
こんばんは。
今回、というかフジXpro1やニコンD800でもそうですけど、今年のモデルは各社
出し惜しみなく気合の入ったフルモデルチェンジって印象ですねー。
真面目に困ります^^;
○hotmanさん
お久しぶりです^^
K-5で私の縁側で最近実験しましたけど、光があるところでの高感度はどうも
相当いい結果に見えるようですね。本当に暗いシーンでの“増幅”はやはり
荒れた印象になりますね。一段くらいは簡単に印象が変わります。
傾向としてはどのデジカメでも同様ではないかと思っています。たぶん、この
サイトの撮影状況は高感度検証にとっては“よい”条件の方ではないかと。
○okiomaさん
ご無沙汰ですー^^
モードラを髣髴とさせる愛想のないデザインが逆にそそられますね(笑)
しかもそれをつけてもコンパクト極まりない。私はグッと来ますねー。
書込番号:14131032
1点

あふろべなと〜るさん
>飾りのためだけに安易にまねるのだけは受け入れがたい
そんなことないと思いますよ。
中身詰まってますから。
ねんねけさん
OM-Dシリーズ、今後の展開も楽しみですね。
書込番号:14131115
5点

>そんなことないと思いますよ。
>中身詰まってますから。
中身がなければもっとびっくりだ
自由に格機構を配置できるミラーレスなのだからあたりまえのことだ
でも機能美とはまったく違う
書込番号:14131353
3点

>機能美とはまったく違う
「機能美とはまったく違う」と断言できるということは、
あれは機能を伴っていない「ただの飾り」だったと確認したのですか?
おっしゃるように飾りのためにまねをしたのか、
それとも、きちんと使いよさと機能を伴ったものなのか、
実際に使ってみないとわからないでしょ。
書込番号:14131431
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-5を買いたいと思いつつ、1年近くたちました。
しかし、大きさ、重さ、なによりお値段でふんぎりがつかず、
E-420を使っています。
レンズは、すべてフォーサースで14−54U、9−18、50−200swdを購入して、
きたるべき日?に備えていましたが、今回のE-M5の発売で、心が揺れます。
しかも、昨日のオリンパスフォトパス事務局からのメールによると、
予約した人には、MMF-3が「もれなく」プレゼントとのこと!
しかも、お年玉の福引きの10%引きも使えるのですよね〜
ポイントはたいしてたまっていませんが、少しは使えるし。
さて、マウントアダプターをつけると、
AFの速度は落ちるというのが普通だとは、理解してますが、
これまでのマイクロフォーサースも含めて、
今回のE-M5+MMF-3でフォーサースレンズを使おうというのは、
どんなものなんでしょうか?
屋外の撮影や風景は大丈夫だと想像できますが、
室内スポーツ、鳥の撮影など、
どの程度までいけると想像されますか?
1点

全く同じ心境です。E-620使用です。
E-5を買うタイミングをずっと逃していました。
@最初の予約の段階。
Aエプソンとのコラボ販売時
B最近の価格コム最安値時13万くらいの時。
全て購入出来ていたにもかかわらず、少しの悩みが仇に。。。
50mmマクロ、8mmfish等持ってます。
今回のOM-Dで同じ失敗したくなかったので買っちゃいました
実際ミラーレスとの差はあるかもですが
E-5より性能UPしてるんじゃないのかな?どうなんだろ。
まぁとりあえず届くのが楽しみ。
書込番号:14129006
0点

まあAF面はE−420よりもかなり劣るのではないかな?
改善してたら大々的に宣伝するはずですからね
コントラストAFでC−AFはまだまだ全然ダメと予想(笑)
画質的には相当改善してるでしょうけどね♪
書込番号:14129094
0点

E-330からE-PL1へ代えてから、m4/3の新機種は購入を見合わせていました(ファインダーが内蔵にならないので・・)が、今回の新製品は「今年定期預金が満期になるので・・」購入を具体的に検討する予定です。(高齢者には、大きくて重い一眼は持ち歩けないので、)
書込番号:14129107
0点

とりあえず、E-420の後釜に使おうかとポチってみた。
結果なぞ、来てみてからでないと知らんわい・・・。
ほめんのもけなすのも、とりあえずそれからだ。
ちゃうのん?w
書込番号:14129415
6点

ブラキオサウルスさん、こんにちは。
E−5も持っていますが、オリンパスのC−AFはキヤノンやニコンよりかなり動態予測が悪いです、AFポイントも少ないので実際使っていて不満が多いです。
私はE−3を使っていて限界を感じてキヤノンEOS−7Dを、そして7Dにも限界を感じてわずか数ヶ月でプロ機のEOS−1DMarkWを、そしてその数ヶ月後にはニコンのD3sを買いました、ドッグランで走っている愛犬を毎日確実に撮りたくてかなり散財しましたが、オリンパスも大好きなのでE−5やE−P3も買ってドッグカフェなどで使っています。
E−M5は上のレスでも書きましたが、発表のあった昨日、行きつけのカメラのキタムラでボディとバッテリーグリップを注文しました、ボディはシルバーにしたので、レンズキットはやめました、4/3のレンズも10数本持っているのでE−5と撮り比べをしたいですがC−AFには期待していません。
E−P3もカタログデータでは最高のAFスピードとうたっていますが、実際に使うとE−P1より少し早いかなという程度です、しかし使っていてストレスはありません、12mmF2.0とコンビで薄暗いドッグカフェで活躍しています、
書込番号:14129805
0点

> E-420の後継機種としていかがでしょうか
んーどうだろ。
今持ってるフォーサーズの梅竹レンズにあんまり未練もなく、まあ近い内にレンズもマイクロで揃え始めてもいいかな、って感じてて、言及してる室内スポーツや鳥撮に関してもとりあえず撮れればハッピー、ってレベルなら、わりとイケるかも。
基本的に、E-xxx → E-M5 ってのは悪いアイディアとは思えないんだよね。
ただ、室内スポーツや鳥撮をどうしても優先したいということであれば、ベターな選択肢があるかも知れないね。
まあ、発売までまだ時間もあるし、じきにE-M5+アダプター+ZDレンズの具体的なインプレもあがってくるだろう。
そうなれば、必ずAFについても情報が上がってくるはず。旧4/3ユーザーの多くはそこに興味を持ってると思うから。
まあ、E-M5では読み込み速度など、AFそのものが改善されてるみたいなんで、ZDも遅いなら遅いなりにその恩恵に預かれて、
少しはAF挙動もよくなってるかもしれないよ。
キャンペーンはいつまでだったっけ?
また、気持ち的にも保留にできるようなら、そのままもう少し具体的な情報が上がってくるまで待ってみたら?
書込番号:14129950
3点

どーも!その辺りでは同じ悩みです。ただ、アダプター付けても納得は出来ないだろうとマイクロのレンズをそろえはじめてます。このアダプターの防塵防滴ってのがサービスなのか、深いメッセージなのか?EーM5を直ぐに買う気でしたが、少し様子見に三分前に切り替えました。
書込番号:14130468
0点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
まとめレスで失礼します。
E-000の後継機種としてとらえていいんですね。
よかった!
ずっとずっと考えましたが、
やはり私のようなものが、日常的に大きくて重いカメラを持ち歩くことは不可能です。
あんまり大きなカメラ振り回すと、とにかく目立ちますし。
お年玉クーポンは2月末まで有効です。
まず、当たらないと思いますが、
E-P2レンズキット、着せ替えセットの当選、商品発送は2月上旬でした。
オンラインショップのプレゼントの内容もナイスです。
オリンパスさん、がんばりましたね!
書込番号:14130541
2点

その後、購入検討に関してはいかがでしょう?
今日、プラザへ行って実動機を触ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14157815/
で簡単にですがレポしてますので、良ければご参考に。。。
E−一桁機種の置き換えとしてはちょっと力不足かもしれませんが、E400〜500系から買い替え等なら、スペックや画質等含めて、充分満足できるのではないかと思います。
また、個人的には、PENのハイエンドと宣伝はされていますが、PENともなんだか違うような気がして・・・、(良い意味で)それも少し少し違和感を感じました。
書込番号:14160302
1点

コレイイ!さん、レポートありがとうございます。
コレイイ!さんのスレッド拝見してます。
E-420の後継としては、手ぶれ補正がつき、高感度に強くなれば、及第なんですが、
50−200SWDを買い増したのは、室内スポーツを撮りたいと思ったからで、
この板では話題になってませんが、E-50のようなミラーレスじゃなくて、
E-5よりもう少し軽量なカメラが発売されないものか、
少しだけ、気になってます。
EZレンズのコンバージョンリングが予約プレゼントされるというのは、
フォーサーズユーザーへのサービス(おわび?)の意味だと思うので、
その気持ちを汲んで、このカメラを買うことになるかな〜
2月末まであと、1週間ぐらいは、迷ってみます。
書込番号:14161623
0点

ブラキオサウルスさん こんにちは。
「50−200SWDを買い増したのは、室内スポーツを撮りたいと思ったからで、」
・・という事をメインの使い方にされるのなら、ボディに求める基準としては例えOMDであっても、マイクロFTを含むミラーレスだと全てのメーカーを含めて現状は難しいかもしれません。
室内スポーツだと、光量も少ない、動きも早い、と2重苦(笑)かも・・ですしf(^^;)
絶対にキメないといけない!という場面においては、E5がベスト、最低でもE30クラスは欲しいところです。
とは言っても、場面が変わると、OMDの方がアドバンテージがあるのでは?と思えるスペックですので、ボディに何を1番優先として求めるかで対象が違ってきますね。
予約プレゼントの真意はさておき(笑)、ソレがおまけで付くからという理由(←トータルで見るとやはりFT用のレンズの方が画質が良いので)と予想以上に値引きが効いた事もあって、僕は既にOMDをオンラインショップで予約しました。
書込番号:14161672
0点

E-420の後釜ですか〜!^^成程
確かにE-5の…って言うとまだ力不足ですもんね。
動画とかチルト可動液晶とかは進化してる部分になりますよね〜^^
アートフィルターも種類が豊富で楽しめると思いますよ。
もちろん手振れ補正もありますし其れなりにいけるかも?って言うかいけるカメラであって欲しいです^^
オリンパスのミラーレスカメラの最上位機種になるんですから。
書込番号:14162564
1点

「けんどー」撮ってますか〜?
私はレンズキット予約して首をなが〜〜くして発売日待ってます。
で、50-200つけて剣道撮る予定です。
基本置きピンなのでなんとかなるような気がしてます。
紺の袴に浮き出てた暗部ノイズが軽減できたらいいな〜って思っています。
書込番号:14177055
1点

よくぞ覚えていてくださいました!
けんどうの試合はあんまり撮ってません
ついビデオを撮っていて。
集合写真とか記念の写真はE-420で撮ってます。
あと、PTAの広報で、運動会とか文化祭の写真は撮ってます。
普段の子どもの写真を撮りたいんですけど、
カメラをもって出かけるのが億劫で。
やっぱり、E-5とXZ-1がいいかなあ〜なんて思ったりしてます。
どんどん子どもが大きくなっちゃうから、早くしないといけないんですけどね。
書込番号:14179348
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
https://twitter.com/#!/thisistanaka
>OM-D E-M5に採用している新型Live MOSですがパナソニックではありません。パナ製だと断言している人がいるようですがそれは間違い
ほんとなの?
ならどこ製?
パナから離れるならすごく嬉しいのだけども…
像面位相差AFの得意なとこにセンサー作ってもらえば、フォーサーズのレンズも
フォーサーズ機と同様に使えるようになりますしね
いまのとこフジかアプティナしか作ってないけども…
てかLive MOSってパナの商標じゃなかったのかな?
オリのだっけか?
パナのHPでも普通に使ってるけども…
3点

いやいや、気になりますよ。
競走があれば技術の進歩も早くなるでしょうしね!
書込番号:14128975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルネサスは?
Nikonオンリーですかね。
書込番号:14129056
0点

いままではパナセンサーの欠点で苦戦していた部分も多々ありましたからね
まあ現状の16MPセンサーはだいぶよくなっていたわけですが…
ルネサスも像面位相差AFができるなら面白いかもですね
作れるのかな?(笑)
書込番号:14129069
1点

ネタ元より抜粋
>CP+。オリンパスのブースでも話をします。〜〜(中略)〜〜パナ製だと断言している人がいるようですがそれは間違い。でも、そんな話はCP+@オリンパスではしません。
だったらどこですんだよ。
このヒト、パナとトラブってから、パナの話題が出るとぶっきらぼうになるか無視するかなんだよな。だから、彼が総合インタビュアーを務めた例の8社インタビューにはパナが入ってなかったなんて噂もどこからともなくまことしとやかに流れるわけで。
ドシロートや匿名リークならともかく、業界人気取ってそれで飯食ってんだから、そこまで書いたらちゃんと言ってよ、って話。
それはともかく。そうなると DxO が楽しみだな。
書込番号:14129298
8点

aptinaって小型のセンサばっかり作ってるイメージだけど…
書込番号:14129349
1点

まあニコン1がアプティナ製だからね
1インチが作れれば、4/3インチもできるでしょ
そもそもニコンはAPS−Cのセンサーをアプティナに作ってもらう予定だしね
書込番号:14129362
0点

おそらく(かなり高い確率で)サムスン製です。以前4/3rumorsで噂がありました。
有機ELのEVFの噂もありましたが、今回はなかった(有機ELのEVFはまだ完成していない?)ようです。
パナにとっては屈辱かもしれません。
オリンパスの鼻を明かすようなセンサーを開発してほしいですね。
同規格内での競争はユーザーにとっては歓迎すべきことだと思います。
書込番号:14129442
3点

「S」社と出ていたので、ソニーかサムスンかと思っていたら、どうもサムスンぽいですね。
http://digicame-info.com/2011/05/160043.html
一気に購買意欲が萎えちゃいました。
書込番号:14129458
10点

仮にソニーの資本が入ることになれば、将来的にはソニー製のセンサー、有機ELのEVFということも有りえるでしょう。
書込番号:14129483
1点

いや、デジカメインフォさんのそのネタは古いんでまだ確定したわけじゃないと思うが・・・と、とうとう、さむすん?・・・w
書込番号:14129551
1点

>業界人気取ってそれで飯食ってんだから、そこまで書いたらちゃんと言ってよ、って話。
業界人気取ってなくて業界人なんですけどねえ。
業界人だからこそ言えない事もあるわけなんですけど
そういう事所詮価格口コミの酔っぱらいレベルには一生わかない事でしょうねえ(冷笑)。
書込番号:14129589
11点

サムスンは嫌だなあ
何度もポチろうかと迷ってたけど、はっきりするまで保留
E−M5レンズキットを買うか、(E−5用に)12-60を買うか、はたまたキヤノンG1Xを買うか悩んでたけど
G1Xが一番安いかな
書込番号:14129773
5点

かん口令がしかれているそうなので、オープンになると困るというメーカーは、だいたい・・・・
ま、どこ製であれ、高感度性能やダイナミックレンジが大幅改善されたようですので、良いことですね。
書込番号:14129880
4点

サンプル見ると驚異的に画質が改善しているように見えるので
ソニー製かもよ?
まあ、画質がよければどこでもかまわんけどね
とりあえずデザインが残念だから買わないけど
PENシリーズにはやく移植してほしいものだ♪
EVFも移植してくれるとなお最高に嬉しいけども
(*´ω`)ノ
書込番号:14129884
3点

そうすると、OM-D の有機ELモニターもサムスン製だろうか?
まァ、有機ELパネルは日本メーカーが不甲斐なくって、とっくにサムスン、LG に牛耳られているから、仕方無いけれど…。
書込番号:14129976
1点

確かに以前のサムスンのセンサーは平凡な性能だったので、今回急に性能がアップしたことには多少疑問が残ります。
もう一つのS社ならば”なるほど”になるのですが、
書込番号:14130032
1点


サムスンは色々な分野で日本から技術者をヘッドハンティングしてるみたいですし、
急激な技術の進歩にはそんな面も関係しているのでは??
有機ELもソニーが開拓者だったのに、いつのまにかテクノロジーごと技術者を
抜かれて、今やソニーは事業から撤退するハメになってますし。
まぁまだ確定情報ではないので、きちんと情報が出てから購入判断したいと
思います。
書込番号:14130122
4点

>今やソニーは事業から撤退するハメになってますし。
撤退してませんよ。
250万円もする業務用(放送局用)モニターも販売しています。
嘘に惑わされないことですね。
書込番号:14130174
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
新たにクチコミを作るから迷ったのですが、
適切な場所も分かりかねたので、新たに場所をおかりします。
タイトルままですが、EM-Dのレンズキットを購入したいと考えています。
他のクチコミを見る限り、直販であらば会員得点等を併用してお得に購入できるようですが、
これは新規に入会してもある程度は安くなるものなのでしょうか?
当方 40D GXRともに実店舗にて予約し、他に購入経験がないため明るくなく、
サイトを見ても要領を得ませんでした。
学生であればキャッシュバックが有るようですが予約には適応されなさそうですし…
どなたか知恵をお借りできれば幸いです。
書込番号:14128031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
発売と同時に手にしたいと思っている人は値段はそれほど気にしてない人が多いように思えます。値段よりも重要なのは他人よりも一刻も早く手にしたい、それだけです
なかには前日にフライング発売する店舗もありますしね
それに発売時に購入は値引きはそれほど期待できないかと思います
値段を気にするのなら発売から1ヶ月、3ヶ月、半年と待てばそれなりに安くなります
このカメラがどのくらい人気があるかはわかりませんが、人気商品だと予約しても発売時に手にできないということがよくあります(キヤノニコで多い)
以前ありましたけどネットで安い値段を提示した為にそのカメラ店に予約が殺到、でも入荷数がほとんどなく発売後3ヶ月後(だったかな?)になっても手に出来ないと怒りの書き込みを多数、目にしたこともありましたから値段につられてそんな目にあわないように気をつけましょう
大手のヨドバシとかだと値段はともかく回ってくる台数が多いのでそういう意味では安心かと
とにかく予約は早めにされるのがいいですね
小さいカメラ屋だと回ってくる台数が少ないですから予約が何番目か聞いて、発売日に手にできるか確約をとるのが良いでしょう
書込番号:14128065
1点

新規入会のポイントがあったかどうかは覚えていませんが、デジカメを購入して登録すると
ポイント(1点1円)が貰えました。
また、会員になってゲームをするとポイントが貰えます。
但し、ポイントを使えるのは購入価格の15%までです。
http://fotopus.com/park/
書込番号:14128492
1点

新規入会も適用です。
取り敢えずプレミアム会員に入会。
本日ただ今より毎日ゲームを行い、コツコツポイントGET^^;
現在なら15%OFFの恩恵が受けれる筈です。
(スタンダード会員は10%)
学割申請の書類を提出で更に10%のキャッシュバック
トータル25%引きとなるのでは?
プレミアム会員入会後、ログインして購入画面で「カートに入れる」と進み、最終の「注文する」の直前画面で割引購入金額が表示されます。
購入後商品が届いたらボディ、レンズ等をユーザー登録してポイントGET
そのポイントやゲームでGETしたポイントを元手に更に他のレンズやオプションも学割期間内に購入しておけば更にお得。
*レンズやオプション類の値下がりは発売期日が経過してもあまり値崩れしないので学割期間内に購入がベストです。
以上が現在最安で購入可能なルートと思われますが如何でしょう?
書込番号:14128541
3点

私は早速レンズ付をオリンパスのオンラインから予約しました。会員歴は5年程です。
会員特典等を併用してお得に購入…の件ですが、新規だと多少安くはなると思いますが、
オンライン購入のメリットは最近だとメーカー保証が延長されるのと、手持ちのポイントで
割引が効く事でしょう。他に今年は正月以降に発行された10%引きのクーポンポイント?も
有りました。但しポイント使用で割引は新規だと、あまり反映されないと思います。
これはポイントが多く有る方だと大いにメリット(安く)なりますから。
ちなみに私は会費無料のスタンダード会員で15%引きが適用されます。プレミアム会員の場合は
20%引き・他に買い物以外での特典は増えますが、年会費が必要です。
それで購入したのは、E-M5レンズキットにバッテリーホルダー・レンズフード・アイカップと、
バッテリーです。ポイント使用前の年始の10%引き適用の合算は\154.204(税込)でしたが、
これにポイント使用の割引(15%全使用)が\23.131で支払額は\131.073となりました。
ちなみにカメラのキタムラさんですと、レンズ付でバッテリーグリップとバッテリーのセットは
確か¥148.890です。要はポイント割引のメリットは1〜2万ポイント必要だと。
今後もオリンパスの製品を購入、ユーザー登録すれば簡単に1000ポイント以上貯まって行きます。
またフォトパスのサイトから毎日ゲームや掲示板の書込み、写真のアップでも加算されます。
本当に会員登録後のポイント使用でのオンライン販売は、次回から意味が有るかと思います。
但し予約キャンペーンはどちらでも同じです。
書込番号:14128586
2点

訂正です。
スタンダード会員割引は10%引きです。前は確か15パーセントだった様な…?
書込番号:14128589
1点

再々訂正!
やはりスタンダード会員15%引きが適用されてました。
学割は若い方に聞いて下さいネ。
書込番号:14128604
1点

お詳しいようなのでお教えください。
当方スタンダード会員で、残ポイントが5000ポイントほどあります。
購入サイトで注文確認まで進んだのですが、支払い価格は残ポイントの5000円分だけ引かれた価格しか出てきません。説明を読むとスタンダード会員もプレミアム会員も割引は5%と書いてあるのですが、この5%引きも反映されていないようです。
実際のところ5%引き+ポイント残5000円引き にはならないのでしょうか?
書込番号:14128703
0点

オリンパス・オンラインショップの割引制度を正確に理解されていない方が多いようなので、整理と試算をしてみます。
*試算は、「OM-D E-M5 レンズキット」(\129,800)で行います。
1.プレミア会員割引と(年始の「おみくじ」による)オフクーポン
*この二つは、合算して、オンラインショップの表示価格から割引されます。
*プレミア会員割引は、スタンダード会員には適用されません。
*オリンパス製品のユーザー登録をすれば、いつでもプレミア会員に入会できますが、
入会金(\735)と年会費(\2,940)が必要です。
*オフクーポンは、現在は取得できないと思います。
*試算(オフクーポンは、最大の 10% と仮定します)
129,800*(1-(0.05+0.1))=129,800*0.85=110,330
2.ポイント割引
*これは、1.適用後の価格からの割引になります。
*ポイントを十分に持っていれば、現在は 15% 割引されます。
・ポイント保有が 15% 未満なら、保有分だけ割引されます。
・時々、20% に引き上げられる期間があります。
*試算(ポイントは十分に持っているものとします)
110,330*(1-0.15)=93,780
3.ポイント付与
*2.適用後の価格に対して、5% のポイントが付与されます。
*試算
93,780*0.05=4,689(ポイント)
4.学生割引
*縁がないので調べたことがありませんが、Moriban250F さんのご説明通りなら、
2.適用後の価格の 10% がキャッシュバックされるものと考えられます。
・以前の「おみくじ」でのキャッシュバックでは、100 円未満は切り捨てられたので、
この場合も切り捨てられるのかも知れません。
*試算
93,780*0.1=9,378
書込番号:14128900
2点

製品企画には少し興味を持った。だが、信条的に不正を行った企業の製品をおいそれとは購入できない。
書込番号:14129073
0点

>だが、信条的に不正を行った企業の製品をおいそれとは購入できない。
んな事言ったら、ニコン、キヤノン、ソニー等のカメラも買えませんよw
私もオリンパスの粉飾問題や内部告発者への報復人事は残念なニュースでしたけど、カメラには罪は無いので自分がそのカメラを気に入れば迷わず買います。
E-M5は素晴らしいカメラだと思いますので何も躊躇せず買いますよ
書込番号:14129221
7点

皆さんありがとうございます。
本来なら一人一人返信するべきですが、
携帯からですので取り急ぎで失礼いたします。
ゲーム等で増えるようですが、
新規ですと、割引ポイントはないに等しいので(入会時の1000ないし2000円だけ?)
定価購入で3年のメーカ保証に10%のキャッシュバック(学割)と5%のポイント還元。
116820円の支払いに6490ポイント
(プレミアム会員に入れば会費差し引きで追加で約3000円引き)
といった形になるのでしょうか?
書込番号:14129374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もいくらになるかメーカーHPで試してみたところ、レンズセットが104,813円になりました。
スタンダード会員5%引き適用
ポイント15%引き適用(2万ポイント以上持ってます)
この機にプレミアム会員になって、不要なセットレンズとおまけのアダプターを処分すれば……。
と思ったものの、貯金通帳を見て我に返りました。(T_T)
書込番号:14129722
2点

学割は購入時金額に対して10%でしたね。。。
改めて試算!
現在未会員で、保有ポイントも0と考えて試算すると・・・
年会費2,940円 入会金 735円 計3,675円
入会時に1,000ポイントGET(or2000ポイントかも^^;)
レンズキット定価129,800円をプレミア会員オンライン購入なら110,330円
(未会員5%、スタンダード10%、プレミア15%引き)
110,330円−1,000ポイント=109,330円(購入時金額)
更に学割10%還元(購入時金額)109,330円−(10%の10,933円)=98,397円
実質は98,397円+入会時の費用3,675円=計102,072円
結果・・・定価129,800円−102,072円=27,728円定価より安く購入出来ると言う事かな〜^^;
写真投稿+ゲーム+手持ちのオリ用品(あれば・・・)をせっせとこなし少しでも割引額を増加させましょう!
その他のレンズやオプション品も最初にまとめて購入が更にお得か?
ん〜・・・頭がいっぱいいっぱいです。。。
どなたか試算を。。。
書込番号:14130253
3点

返信ありがとうございます。
改めて皆さんの説明を参考にサイトを見てみると、
メカロクさんの仰る様に
プレミアム会員割引5%
(既存会員の方はオフクーポンにて追加10%引き)
(その後に既存会員の方は保有分のポイント割引)
最後にポイントの付与5%とキャッシュバック10%
だと理解したのですが…違うでしょうか?
Moriban250Fさんがおっしゃる様に15%引きだと非常に助かるのですが…
入会3675円
入会時ポイント2000P
レンズキット129800*0.95(会員5%引き)=123310円
123310-2000(ポイント分)=121310(購入代金)
121310*0.05=6065(付与ポイント)
121310*0.1=12131(キャッシュバック)
しめて
121310+3675(会費)-12131(キャッシュバック)=112854(総支払い額)
と6065P
でしょうか?
3年保証もあると考えると十二分な値段な気もしますが、地味に手間がかかりますね(汗
キタムラだと手間なく113820円に1138P
アフターサービスも任せっきりで良い事を考えるとちょと悩む値段差です。
レンズを買い足す時にポイントが生きてきて直販が通販と同額程度になるので、手間を楽しみに変えれば保証分お得って事ですかね?
(蛇足ですがキタムラのポイントはいつもガソリン代になってます)
書込番号:14130742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最後にポイントの付与5%とキャッシュバック10%
だと理解したのですが…違うでしょうか?
おおっと!申し訳ないです。。。その通りですね^^;
当方のオフクーポン10%加算のままでした。(←これが間違いの元)
スレ主様の最終試算の金額で正解だと思います。。。
スレ主様、そしてメカロク様・・・話をややこしくしてこの場にてお詫び致します。
オンラインショップの在庫が無くなった様ですが、再度復活し在庫有りになる事をお祈り致します。
書込番号:14131521
1点

追記
MMF-3or32GSDHCがもらえるのでオンラインが3年保障も含めてお得かと・・・
改めて失礼致しました。
書込番号:14131629
1点

皆さんご相談にのってくださいましてありがとうございました。
考え込んでいるまに売り切れてしまいましたが、再入荷されたら直販で購入したいと思います。
Moriban250Fさん
お心遣いありがとうございます。
わざわざ計算していただいて
とてもためになりました。
3年保証が一番のメリットですから、再販されることを祈るばかりです。
書込番号:14131884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F8sさん
残念でしたね。
因みに私は、ボディはキタムラ(5年保証加入予定)、パワーバッテリーホルダーとバッテリーはオンラインショップで会員割引とポイントを使って予約しました。
メーカー3年保証は魅力的で、価格もオンラインショップの方が試算すると安かったのですが、初期トラブルや修理等を考えると、地元カメラ店の方が利便性が良いためボディだけはキタムラにした次第です。
地方に住んでいるため、修理時にカメラを送付しなければならないなど、結構面倒ですから・・・
以前も初期不良に合った時に、地元カメラ店購入だったため即日交換してもらい助かりました。
ネットショップ等で買わなくて良かったと思いました。
以降、若干値段が高くても、地元店舗でボディだけは買うようにしています。
でも、新し物好きな私としては、初期不良は別としても、新機種発売のサイクルが短いデジカメに、長期保証を付けるのはどうかと思う時があります。
書込番号:14135817
1点

オンラインショップの在庫が復活しましたね^^
たぶん3回目?
予約販売の段階にも関わらず好スタートの様子です。
書込番号:14136648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





