OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2021年5月6日 07:25 |
![]() |
20 | 9 | 2020年9月16日 15:29 |
![]() |
8 | 6 | 2020年3月22日 07:55 |
![]() |
10 | 10 | 2020年2月22日 12:34 |
![]() |
110 | 17 | 2020年1月27日 16:07 |
![]() ![]() |
24 | 20 | 2020年8月4日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
ここの機種はもうオワコンでしょうか・・・
コロナ渦で旅行も行けず撮影機会も全くありません。
大好きな沖縄も大変な状況でテレビ越しでしか応援できませんが何とか乗り切って欲しいです。
2019年の写真ですが来年(2022年)は行けるかな?
10点

> ここの機種はもうオワコンでしょうか・・・
いえ・・・・・ カメラ業界全体でしょー ( ̄〜 ̄;)
数年先の明るい光を見て 少しでも多くのメーカーに生き残って欲しいと望むのみ!
書込番号:23934605
2点

>サンディーピーチさん
さすがに10年前発売、2代前のカメラですからね。
カメラ自体は使える限り使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:23934886
2点


>guu_cyoki_paa7さん
あれ?
あのグーさんですか??
書込番号:23935084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OMデジタルソリューションズから「新会社始動記念!E-M5製品交換キャンペーン〜E-M5をお持ちのプレミア会員様限定〜」をメールが来ていますね。
E-M5 MarkIII/E-M1 MarKIII/E-M1X ボディーがプレミア会員価格から22.2%引きです。
メールには「初代OM-DであるE-M5も、まだまだ現役でお使いいただけますが、残念ながらアフターサービス期間が間もなく終了となります。」の文言があります。
私はお金を別の事に使いたいのでE-M5はそのままです。
E-M1 MarkIIがメインで、E-M5がサブになっていて、二台体制の時以外はお留守番です。
書込番号:23935176
3点

皆様、コメント頂きまことにありがとうございます。
壊れる様子は有りませんが間もなく修理も出来なくなる様です。
仕方ないですが壊れるまで大切に使って行こうと思います。
書込番号:23935780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラオワ4mm…これじゃないとしんどい。
書込番号:23937248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新旧交代もと言っても旧世代の2機種。
それでも後釜もいるので壊れても安心。
コロナはやく収まってください。
書込番号:23938094
0点

E-M5使いです。
新会社の名前が「OM」ソリューションズになった時点で、整理したいのはわかりますし、サポート
終了も10年経っていれば普通の事ですし。
とりあえずどうやっても外れやすいアイカップは2個確保しておきました。
壊れるまで使いますが、別会社になったのなら、少しはNIKONを見習って欲しいですね。
「オリンパスがいかに素晴らしいカメラメーカーであったか」という3回くらいのメールマガジンが新会社から
来てもうだめだ。未だに米谷氏のDNAとか書いてあって、だったらOMソリューションズはないだろうと。
まぁE-M5は1960年代のPen Fと一緒にまだまだ使い続けます。
書込番号:24120915
2点

OMのMはMAITANIのM。
Nikon1ひそかに終息、発売予告し発売延期を繰り返した挙句発売を中止した高級コンデジ、バグ放置で販売継続したキーミッション…。
ニコンには見習ってはいけないところも多々ある。
書込番号:24121104
3点

やまだはまだか さん
>とりあえずどうやっても外れやすいアイカップは2個確保しておきました。
私もアイカップはもちろん、随分たくさんのパーツを紛失し、様々な対策を採って来たので、OLYMPUS μ4/3 機中心のデジタル書籍で、ご希望者に無償配布中 の「メカロクの 偏屈カメラ術」の「E.便利帳」には、「E.1 機材の落下/紛失/緩み/分解 などの防止策」という項目を設けてご紹介しています。
私の「縁側」「メカロクの 偏屈カメラ術」掲示板にも、このデジタル書籍の一部を引用してご紹介しており、「機材の落下/紛失/緩み/分解 などの防止策」スレッドのレスの下から2つ目 [2322-61] に「E.1.3.3 アイカップ」があります。
「メカロクの 偏屈カメラ術」掲示板:https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/
「機材の落下/紛失/緩み/分解 などの防止策」:https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/ThreadID=2322-56/
「E.1.3.3 アイカップの」概要は、
アイカップ上下の平らな部分からボディの平らな部分に掛けて、黒色パーマセルテープなどを貼り付ける。
というものですが、詳細は「縁側」をご覧ください。
なお、デジタル書籍「メカロクの 偏屈カメラ術」に少しでもご興味をお持ち頂けた方は、上記「メカロクの 偏屈カメラ術」掲示板の「常設」スレッド「 「紹介文」 の補足説明」 」で、このデジタル書籍の概要や無償閲覧の手順などもご紹介していますので、ご覧頂き、お気に召したらお申込み頂けると幸いです。
「 「紹介文」 の補足説明」 」:https://engawa.kakaku.com/userbbs/2322/#2322-26
書込番号:24121179
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
5年前購入当時からたまにシャッターが閉まったままになる現象が起きた。電池を抜くとまた動く。修理に持ち込んだが、同様の現象が確認されないと戻された。
それほど頻度は高くなかったのと電池を抜けば治るのでそのまま使っていたが、最近久々に使ったら同じ検証が起こり、しかも電池を替えても動かない。しかし5分ほど放置すると動く。1,2枚撮ると同じ症状が連続して起きる。
サポートのチャットで相談すると本体故障の可能性があるから修理持ち込を検討して欲しいとのこと。でも今はフツーに動作している。また戻されるのかな。全体的には好きなカメラだし、レンズも買い増ししているのでこのまま使えればいいのだが、長く使えるカメラが欲しい。
3点

家で再現するのですよね。5分ほど待つと元に戻るんですよね。
そこで提案ですが、その様子をスマホで動画に撮って動画ファイルを添付して修理に出しましょう。これで逃げ道が塞がります。
書込番号:23480930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は以前、ドライブ中にナビが暴走して使えなくなる事態に遭遇しました。
ディーラーに駆け込んでも症状が確認できないと言われるのが嫌だったので、次に再発した時に助手席の妻に動画を撮って貰い、その動画付でディーラーに行ったらちゃんと直してくれました。
書込番号:23481053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もサンプル映像だと思う。
書込番号:23481352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェルティパパさん
修理と言っても、修理無しでもピックアップ費用有料で(1500)、 シャッターユニット交換(20000〜25000)+(1500)となると思います。 フォトパス会員で−10%、プレミア会員で−30%は付く物の、 この際キタムラでBクラスで16000〜を狙った方が安あがりかと思いますよ。
良さそうなの2,3個予約して、店舗で実機確認してスイッチダイヤル類とシャッター数の確認してシャッター回数の少ない個体を選べばよいかと思います。
M5初代、M5mkIIは古い機種の出し方で良かったと思います。詳細は 「オリンパス シャッター数」でクグッてください。
http://matcha-ice-cream.hatenablog.com/entry/2015/04/27/230158 など
できれば、この際M5mkIIの中古(35000〜)に替える事をお勧めします。
書込番号:23481487
1点

訂正 >M5初代、M5mkIIは古い機種の出し方で良かったと思います。
勘違いで、M5初代もモニター画質VIVID/NATURALをINFOで切り替えできてたので、古いも新しいも無かったですね(^_^;)ヾ
INFO→OK機種名と白表示されない時は MENU+電源:ONを少し長めでリトライしてください。
M5初代が結構反応遅くてなかなか表示出来ませんでした。
書込番号:23481560
1点

メカ的な引っかかりの可能性は? もしそうなら頻繁に使えばよくなるかも。
書込番号:23481646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。私も買い替えを含めて検討したいと思っていました。LUMIXも含めて。修理は持ち込みするつもりですので、見積もりを聞いてから。でも皆さんがおっしゃる通り証拠の映像を撮ってからですね。
>て沖snalさん
実は私もメカ的ひっかかりも疑って、最近毎日10ショットほどカード無しで空撮りしているところです。今では異常ありません。このままずっと症状が出なければお金もかからず一番いいので(^^)
書込番号:23481884
1点

アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
遅くなりましたが、本件解決しましたのでご報告だけさせていただきます。
その後、同症状が出まして、アドバイス通り動画を撮って新宿に持ち込みました。
やはり症状再現はできなかったものの動画を見せると「これは明らかに修理対象ですね。シャッターユニット交換で3万円程度かかります。」と言われました。
実は購入時「SOMPOワランティ延長保証サービス」で5年保証に加入していたので、こちらに上記の報告をして、ぎりぎり無償保証期間内で修理してもらいました。その後は快調に使用できています。
みなさんのアドバイスで出費無しで修理できました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23666442
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
空だけでなく陸にもですかね。
書込番号:23297878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
速度が変われば、色々な部分が変わってきますし、やってみなきゃわかりませんから。
書込番号:23297954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はだあれ?さん
動きものでも違いますよね。
自分も今年は飛行機や鉄道の写真を撮りたいなと思っています。
書込番号:23298113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
なんせ、修行中の身なので・・・。
書込番号:23298243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレの内容的には、縁側の方が適してるかもしれませんね。
書込番号:23298286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
『縁側って?』となったので探して見に行ったのですが、
言われてみれば、そうかもしれません。
書込番号:23298501
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

そのときはそのとき。
そのときどきの新品や中古がありますから(^O^)
書込番号:23240669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
昨年、シャッターユニット付近が故障して『もうだめか?』と思ったのですが、部品が有って修理できました。
なんとなく気に入っているので、修理が出来なくなるまで使おうかと。
でも修理不可となってしまうのは、時間の問題かもしれませんね。
書込番号:23240788
2点

そのときはOM-D E-M5Mk2とかの中古が格安かも(^O^)
書込番号:23240911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
MkVも下手すりゃ中古出ているでしょうね。
新品はPROレンズキットとか・・・。
書込番号:23241583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道さんはチェック済でしょうけど、ルミックスフォトコン写真熱のスナップ部門最優秀賞は、E-M5で撮影されたものでしたね。
書込番号:23241744
0点

>転倒無視さん
パナソニックでもそのような企画があるんですね。
今までオリンパスしか見ていませんでした。
書込番号:23241760
0点

>私はだあれ?さん
私は2年位前に中古で購入しましたが、もう一台買おうかと思ってますよ。
写真の腕は全然上がりませんけど、カメラを持ち歩くのはいいもんです。
書込番号:23244604
0点

>やまだはまだかさん
私も中古で購入して3年目突入です。
腕は全く上達しませんが、好きな物を撮るのは面白いですね。
書込番号:23244650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのメーカーの新型カメラを見ても、直前機種からの伸びしろはあまりないように思います。普通に買える価格で、普通に使う分にはデジタルカメラはほぼ完成の域でしょうね。カタログスペックは上がっていますが、実際はあまり変わらんなーと思えるものが多い。僕もこの機種をまだまだ使っています。
書込番号:23244760
2点

>みきちゃんくんさん
確かに、そんな気もしますね。
スペックや新機能が増えていたりしていたところで、
撮る事自体は楽になるんだろうなぁとは思うのですが、
使いこなせる自信はありません。
書込番号:23245223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
D7200を使っていましたが、普段持つには少し中途半端で、サブとして購入検討中です。ただ将来的にはZシステムを構築したいので本来だとZ50だと思うのですが、M5mark3も良いなと思い検討中です。最初はα6400も候補でしたがホールド感と誇張気味のカメラ写りでウ〜ンって感じです。レンズはまだ未定です。因みにZ50 買うならキットレンズが気に入らないので24-70 f4の方で考えてます。
書込番号:23192380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7200をメインとして残し、将来もニコンで行くんだとしたら、多少不満があってもサブもニコンとしておいた方がいいように思います。
Z50が当初の仕様公開通り防塵防滴だったらお勧めできるんですけどね。
E-M5mkIIIは防塵防滴でプロキャプチャーなんかもあって撮影領域は広がると思いますし、マイクロフォーサーズはコンパクトなレンズで超広角から超望遠まで割合安価に揃いますし、メインを食うかもしれませんよ。
書込番号:23192556
5点

Z50 は今一歩ですね…
もう一歩何か一押し有れば多分即買いしてました。ダブスロ、防滴防塵、DXフォーマットレンズの同時発売、バッテリーの拡張exe。
因みに最初はαと比較で考えてたんですけど、これだって言う感じは無かったです。因みにオリンパスレンズでおすすめはありますか?
書込番号:23192566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、こう言うスレ立てる人に限って
普段、サブ機が要るほど写真撮ってない。
書込番号:23192659
15点

>普段、サブ機が要るほど写真撮ってない。
なぜ 断言できる?
書込番号:23192739 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>J79-GEさん
>横道坊主さん
すみません。お二人このまま喧嘩になりそうなら書き込まずにブラウザバックして下さい。カメラに関して論争が起こるのは別に良いんですけど正直そんな偏見に対して喧嘩は見ていて得にならないですし、寧ろスクロールするのも面倒くさいので止めてください。
あと
>横道坊主さん
正直書き込もうか悩みましたが、一応書き込みます。
思うのは勝手ですが書き込むのは正直見ていて不快です。あとそんなどうでも良いこと書き込む必要有ります?どうせ主観なんでしょうし。
そういう無駄な叩きは他所でやって下さい。
これ以上はウザいので無視していただければ幸いです。
書込番号:23192760 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ウイロウ@抹茶味さん
申し訳ございません
坊主宛ての意見
自分も日頃 感じております。
書込番号:23192787 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それで、、質問は?
EM5が欲しいの? mk3ではなくて?
キミの投稿読んでたらチャチャいれたくなる人が出てくるのもわからないではない
書込番号:23192793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>J79-GEさん
変な喧嘩板にしたくありませんでしたので分かっていただければ良かったです。確かに購入直後よりカメラを持ち出す機会が激減してましたのでだからこそサブカメラ(というか普段使いカメラなのでむしろメイン?)を欲しております。少し優柔不断になり気味だった自分に腹立ていた事もあり、少し言い方を間違えていたことを少し反省しております。
この話はここまでにして下さい。本来の話題に戻っていただければなと思います。>モモくっきいさん >他閲覧者様お見苦しいものをお見せして大変申し訳ありません。
書込番号:23192812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分はCanonですが 所有は APS-C だと
7DmarkU です
サブカメラ を 選ぶとしたら
同じ メーカー から 選択します。
書込番号:23192941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウイロウ@抹茶味さん
E-M5なんでしょうかね?それともU?V?
取り敢えずE-M5の板だったので『えいやっ!』っと。
能力無い私ですが、撮ったらこんな感じです。
E-M5に75-300です。元々12-40のレンズキットなので、カメラ1台レンズ2本で徘徊しています。
他のメーカーも『良いなぁ』とは思うのですが、小さい軽いで手放せません。
でも『サブ』ならねぇ・・・同じメーカーが良い様な気がするんですけどねぇ。
でも、そこは人それぞれなので。
書込番号:23193074
3点

>ウイロウ@抹茶味さん
必要なレンズは、どういうスタイルで何を撮りたいか、で変わってきます。
ちなみに私が常時持ち歩いているのは9-18、12-100、75-300IIの3本。普段使いのバッグに収まります。
12-100は寄れるのでマクロレンズが欲しいと思った事は殆どありません。
これだけで大抵のものは撮る事が出来ます。
動画撮影用にサブに14-42IIR+ビデオカメラ用ワイドコンバータ、ボディキャップレンズ0980(←これ結構良い)、12-50(ディスコン)なんかも使います。
開発予告が出ている100-400が防塵防滴で小型であれば75-300IIとの入れ替えを考えるかもしれません。
望遠域を拡げたいので‥‥。
あと、パナ8-18ですかね。これで広角域を拡げられます。
あとですね、候補はE-M5mkIIIですよね。ここ、E-M5(初代)の板です。
書込番号:23193141
2点

ウイロウ@抹茶味さん
私は、ずっと以前、旅行にD5200とタムロン18-200mmを持って言った時、本当に良いカメラとレンズと感じました。夜と雨天を除き、あらゆるシーンで満足できる写真を撮影できました。
ところが昨年、旅行に行った際は、E-M5mkIII+14-150mm(28-300mm相当)が、「夜と雨天も含めて」全てのシーンで、大、大、大活用でした。満足のいく写真を多く撮影できました。夜や雨展で撮影できたことで、撮影の機会が大幅に増えました。やはり、手ブレ防止機能、防滴機能、さらにバリアングルの液晶は、とても強力な武器です。周囲のニコン、キヤノン利用者には「撮影するチャンスすらない」シーンを撮影できます。その上に超小型・超軽量であるから、1日中持ち歩いても邪魔にならず全く疲れません。E-M5mkIIIは、「メイン機」としてこそお勧めです。また、何と言ってもM43はレンズが揃っていますし。
なお、私の、Z50に対する最初の印象は「巨大なマウント径と小ちゃな撮像素子が不釣り合い」というものでした。ニコンは、恐らく、フルフレームに重点を置くことから、当面Z50は、APS-Cレンズがそろわず、中途半端なカメラになるものと想定しています。私は、ニコンが従来マウントを切り捨てるまで、Z50をお勧めしません。今所有の一眼と同じメーカのミラーレスを購入すべきと主張する方がいますが、私は同意できません。なぜなら、一眼用レンズではミラーレス本来の性能や軽量化を図れないことから、いずれレンズセットをミラーレス用に組み替えることが明白だからです。
つまり、ウイロウ@抹茶味さんが、システムをミラーレスに移行するならば、メーカの乗り換えも含め、ゼロから検討すべきと考えます。APS-Cのミラーラスをお望みなら、現段階ではレンズバリエーションの豊富なソニーかフジをおすすめします。ただし、APS-Cレンズはこれまで同様に大きく重いことから、いずれ億劫になる怖れがあります。
私は、週末は言うまでもなく、平日会社に行く日も含め、ほぼ毎日E-M5mkIIIを携帯しています。良い写真は、カメラを携帯してこそ撮影できます。私は、ウイロウ@抹茶味さんが常に携帯できるカメラこそをおすすめします。
書込番号:23193296
7点

>ウイロウ@抹茶味さん
サブに何を求めるかで変わってくるような気もしますが、Z50のレンズそんなにダメですか、Fマウントの同じクラスだとZ50のキットレンズの方が解像度も映りもいいし、資産が使えるZ50がサブにはいいとおもいますよ。
あとM5ですが、今更初代ですかたぶんこれ買ったらサブのサブが欲しくなりますよ、最新のMK3ですとメインになつてしまうかもしれませんね。
書込番号:23193315
2点

スレ主さんは「M5mark3も良いなと思い検討中です。」って言っているのですが‥‥。
カメラは持って歩いてナンボです。
E-M5mkIIIはZ50や他社のカメラにない機能をいくつか持っていますし、これを持ったらメインになってしまいそうですね。
カメラの市場が縮小する中、今後の展開に期待するより、今どれだけのシステムが揃っているか、というのを基準にした方がいいように思います。
Z50がニコン1の轍を踏まないとも限りません。
キーミッションや高級コンデジ延期の挙句中止の顛末を見ると、同じ轍を踏む可能性はあると思います。
将来的にもアダプタ噛ましてFマウントレンズを使い続けなければならないかもしれない、という覚悟が必要かも。
マイクロフォーサーズも登場後10年余りを経て、レンズの中古も玉が増えているのがいいですね。
ちなみに私が使っている9-18は中古で44000円でした。
画質のいいレンズが欲しければ高価で大きな35mm判サイズのものを使え、という考えがチラつくメーカのAPS-C機より、マイクロフォーサーズとか、富士フイルムのAPS-C機を選んだ方が嫌な思いをしなくていいかもしれません。
書込番号:23193361
4点

皆様方ありがとうございます。とりあえずM5mk3にしようと思います。明日にでも触ってこようと思います。
少し考えて見ると、元々はコンパクトにしたいから始まった購入検討なのにAPS-Cなのに規格が同じじゃそれは意味が無いですよね。それに(少なくとも)ニコンのAPS-Cフォーマットに対する本気度が今一感じれない。と言うよりもしかしたら端からZ6や7を売るための宣伝商材臭い気がします。
理由としては@DXフォーマット規格のレンズを発表していない。A防滴防塵ではない。Bアマチュア向け?と謳っている。
まぁ3は置いとくとして、APS-C企画に対するメーカーの地位を押さえるならば@をしていないのは致命的だと思います。ゲーム機に例えるなら「パソコンを凌駕する神マスィーンを作ってやったぜ!!まぁソフト全然ないけどな」状態に陥ってますよね。普通APSC市場を奪いに来るのであれば、今が絶好の機会でありそれを見ていない時点で端からAPSCはおまけ。ガンダムで言うなら陸戦型ガンダムでしかない。と感じました。つまりFX作ってるときに暇ができたらDXも出してやるよって意味にしか捉えられないのかな?と思います。
確かにキットレンズにしては良い出来だとは思います。それはキットレンズなのであってAPS-C企画としてではない。結局メーカーの事情であってユーザーの事情ではない。と思います。ていうかZシステム自体ニコンがメーカー公称して無いですし。
10年計画位でしかニコンは見据えていない。それが最初かはZ6 の運命であり、ニコンの経営陣の怠慢だなと。結局ニコンはカメラシェア1位が欲しいのではなく2位の地位(というか潰れないくらいに売れればいい)位にしか考えていない可能性は割とあるのかなと。
書込番号:23193394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ私自身はZシステムは所持していないですけど気に入ってますし、気に入ってるからこそニコン経営陣のワキの甘さと問題の本質の理解度に腹が立ちます。何ならAPS-Cの相手自体フジとソニーだけであり、Nikonが本気出せばシェアを取れるはずなのにそれをしない。むしろ手を抜いてると言うのが理解できない。それだけです。
画質にこだわるのであればボーナスでいつでも揃えられると考えれば、妥協に妥協を重ねてZ50 を買う必要がないのかな。そう思えただけでした。
皆様方お付き合い頂きありがとうございます。あとスレ板の建て間違いを察していた抱いてありがとうございます。
一応本文を3行くらい読めば書いてはあるんですけどね…。変な揚げ足取りが多くなって驚きました。前はもっと親身に相談に乗って頂いておりましたので少し変わってしまって凄く残念です。また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:23193405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウイロウ@抹茶味さん
解決済みと云うことで一安心です.
私はメインはキヤノンユーザなのです.でも,写真撮影に倦怠感と云うかマンネリというか,どうも写真を撮るきが起こらないなと感じたときが時々あります.そんなとき,意図的にスナップに限らず他のメーカのカメラを持ち出します.それはそれで新鮮で写真を撮る喜びを思い出します.
そんな私ですが,上記した時にはこっそりと買ったE-M5MarkV+ED12-100mmF4.0を持ち出します.オリンパスのレンズではこの12-100mm一本しかありません.でもまあそれもまた楽しです.
ウイロウ@抹茶味さん におかれては楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:23194333
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今まで使用していたE-PL5が故障したため、中古でミラーレスを購入しようと考えているですが、レンズは同じものを使用したいため中古のオリンパス機を購入しようと思いましたが、E-PL6かE-M1で迷っています。
どちらがいいでしょうか、
主に鉄道や料理、風景などを撮影していました。
0点

PL6 EM5 EM1の3択なら
EM1を選びます
書込番号:23186566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

総合的にE-M1ですね。。。
中古で購入ですか?四万円切ってるので購入しやすくなりましたね。
良いお買い物を!!
書込番号:23186618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M5-Mk2に一票
書込番号:23186636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能的には、どちらでもよろしいのでは?
中古ということなら、探してみて、程度の良いものが見つかったほうの機種を購入すればいいと思います。
書込番号:23186908
1点

なるほど、ありがとうございます。あと二つ質問なのですが
1 EVFってあると便利ですか?
2 E-M5の五軸手振れって補正力って強いですか?
何度もすみません、よろしくお願いします
書込番号:23186974
0点

初代E-M5なら…手振れ補正は、感覚的にはPL5と同等。
ただ、EVFを覗きながら撮るとホールドが良くなるので…手振れ補正がない時代からの初歩的だけど効果あるブレ防止になります。
逆光、ホールディング…EVFのメリットは大きいですが…その分、でっぱるので収納が収まり悪くなるかもしれません。
書込番号:23187030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M5が出たときにデジタル一眼レフからの乗り換えとして検討しましたが、まだ初代の時はEVFがダメダメでやめました。
初代E-M1でEVFがやっとまともになったので乗り換えました。
初代E-M1は今も愛用してます。乗り換える前のデジタル一眼レフはフォーサーズマウントだったので、持ってるレンズが普通に使えるE-M1は重宝してます。E-PL6も持ってますが、こいつではフォーサーズレンズはまともに使えません。E-M5も同様です(現行のMkIIIから使えるようになりました)
EVFは元々のカメラの撮影スタイルに合致してるので便利とか便利じゃ無いとかではなく、必須ですね。E-PL6は正直コンデジ代わりです。
書込番号:23187106
0点

カメラは消耗品だし、経年劣化の故障きっかけで買い換えるのに中古狙いは避けた方がいいよ
しかも型落ち機になってる訳だし、比較的安価で買える状況で、わざわざどんだけ使ったか分からないカメラ使うリスクは避けるべき
その上、M1mark3出そうなので、M1mark2の値段がかなり下がる可能性ある
どれだけ下がるか不明だけど、様子見したら
今のトレンドとして、ミラーレスにも像面位相差AF入ってるのに、その選択外すのはナシだと思うよ
特に電車なんて撮ろうと思うなら余計に
書込番号:23187149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M5初代なら程度の良い中古が\15k位で買えますが
古いモデルはピントが合わない
故障じゃ無くオートフォーカスが迷うんです
そして合わせたい所になかなか合わない
まぐれで撮れたE-PM2の絵に負けて居る事が結構あってへこみます
ボディはこの2台使ってます
防水を必要としなかったらE-M10‐Uも視野に入れる事をお勧めします
書込番号:23187235
0点

>香川うどんたべたいさん
E-PL6に25mm の単焦点レンズつけたら、コートのポケットにすっぽり入ります。
書込番号:23187376
4点

E-PL5が故障していなかったら
特に不満無く、そのまま使い続けて居られたのでしょうから
そういう意味では
使い勝手に変化無く、手持ちのバッテリーもそのまま活かせる E-PL6 一択。
いや、そうでは無く
この機会に、写真の撮り方を根本から見直したい、基礎から学びたい…
というなら
一旦オリンパスから離れ、NikonのDXフォーマット 一眼レフ。
(D五千番台か D七千番台あたりで、どこまでの金額が割けるかで検討)
書込番号:23187455
1点

>香川うどんたべたいさん
EVFはあった方が便利ですが、初代E-M5のEVFの性能はどんなだったっけかな?
あまり古い機種のEVFは見え方が良くないです。
なのでe-pl6で良いのではないでしょうか。
バッテリーも今までのものが予備で使えますので。
エスプレッソSEVENさんが仰っていますが、
E-M10mk2の中古が安ければ、それもアリだと思います。
それと予算度外視の人が一人いますが、気にしなくて大丈夫です。
写真の楽しみ方なんて人それぞれなんですから。
書込番号:23187529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M5の程度が良い中古は出にくいなって来てる思いますが、予算ありきなら根気よくマップカメラやキタムラを巡回するのが良いですね。
あとメルカリだとシャッター回数を開示してる出品物も有るので良い巡り合わせがあるとラッキーです。
シルバー色は液晶のクラック出るロットも有るのでお気を付けて下さい。
二択なら迷わずE-M5ですね、、、
書込番号:23187618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんの回答ありがとうございます。
口コミを参考にOM-Dシリーズにすることにしました。E-M5はEVFがあまりよくないということだったのでE-M10MarkkUにしようかとも迷っています。ちなみにどちらも中古です
E-M5が
https://www.mapcamera.com/item/3717008709374
E-M10 MarkUが
https://www.mapcamera.com/item/3717008776932
で迷っています。レンズに関しては今まで使用していたレンズキットの付属レンズとパナソニックの短焦点レンズを引き続き使用する予定です
書込番号:23187776
0点


>サンディーピーチさん
ありがとうございます。マップカメラとキタムラしか見ていなかったため、松坂屋カメラは初耳でした。
書込番号:23188097
0点

>香川うどんたべたいさん
こちらのサイトを使えば複数の店舗の一括検索ができます。
キタムラの商品は出てきませんので、キタムラのサイトの中古検索と併用すると、ほとんどの中古屋さんの値段がわかるので便利です。
https://camerafan.jp/
カメラファン
マップカメラはオプションつけなくても1年保証なので良いかも。
どーでもいい情報ですが、私はフジヤカメラが好きです。
書込番号:23188217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お久しぶりです。
この度e-m10 markiiを購入しました。
ありがとうございました^_^
書込番号:23579246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香川うどんたべたいさん
長かったですね(笑)
ともかくご購入おめでとうございます。
書込番号:23579304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





