OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 26 | 2014年4月25日 02:54 |
![]() |
25 | 13 | 2014年4月25日 02:56 |
![]() |
15 | 13 | 2014年4月7日 09:40 |
![]() |
40 | 12 | 2014年4月4日 13:47 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2014年4月12日 22:06 |
![]() |
15 | 15 | 2014年3月31日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
OMD-M5+新型パナ14-140oの組み合わせで、初めてM5で屋外写真を撮りました。
晴れた日のEVFは、PENの液晶画面しかしらない私に取って素晴らしいの一言でした。
パナの新型14-140oも旧型と比べて約200g軽いので、疲れが全く違いました。
当面、このコンビでガンガン撮りまくりたいと思います。
25点

ん、なんでどなたも返信しないの?
どれもキレイに撮れてますよ〜!オリ仲間ですね。よろしくお願いします。
書込番号:17379659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゃわたしもオリ仲間で^o^
立体感がありますね♪
とても綺麗です^o^
オリ仲間→PM2ですが(^◇^;)
書込番号:17379720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でわでわわたくしもオリ仲間で^o^
とても綺麗ですね!
オリ仲間→PM2ですが(^◇^;)
パナズーム→14-42mm/F3.5-5.6 IIですが(^◇^;)
書込番号:17379763
4点

私も E-M5仲間で(^o^)v
OMD E-M5屋外撮影デビュー おめでとうございます。
桜満開 サクラ色(当たり前です)が綺麗ですね〜♪
これからは 気候も良くなり撮影日和です。
ガンガン使い倒しましょう。
えっ!「お前もな!」ってですか?
はい! おっしゃる通りです。(^^ゞ
書込番号:17379954
2点

では、恥ずかしながら私も「桜」を・・。
前2枚はE-M5(12-50mm)で、後ろ2枚はE-P5(90mmMacro+MF-2、MF)です。
オールドレンズですが最近はこの組み合わせでのお出かけが多いです。そのうちE-M5 2台目に(90mmMacro+MF-2、MF)になりそうな気がします。E-M1が医院のですが、資金繰りがなかなか思うようには行きません。
書込番号:17379974
8点

すみません。
「医院」でなくて「良い」でした。 は・ず・か・し・い・
書込番号:17379982
6点

quite さん、mhfg さん、ソンミ453 さん、あんこ屋さん さん
レスありがとうございました。
オリのクチコミでは普段は沢山の方が色々教えて下さるのですが、写真を載せた途端反応ゼロでしたので、やはり何処かヘタクソなところがあるのかと焦ってしまいました(笑)
私もPM2も持ってるオリ仲間です。
でも、消費税アップ前に買ったPL5に浮気中で、現在箱の中ですが、、、どぅーする〜♪PM2♪
書込番号:17380003
2点

オリ仲間入り、おめでとうございます。
よく撮れてますね。素晴らしい\(^o^)/
書込番号:17380027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギイチャンズさん。
素晴らしい桜です!新しく手にされたE-M5 お互い撮影を楽しみましょう!!
書込番号:17380090
1点

私のは普通のE-M5ブラックに12-50のレンズキットです。
東北なので、桜はゴールデンウイークあたりに満開になると思います。
書込番号:17380092
1点

Lonely Diver さん
オールドレンズですか!綺麗に撮れてますね。
私もヤフオクでニコンのNIKKOR 80-200mm 1:4.5というレンズを買いましたが、どうもAFが使えないとピントに自信が持てず結局手放してしまいました。
っと言うことで、M5には当面パナの新型14-140oを付けっ放しで行きたいと思います。
M1はM5より優れているのでしょうけど、私は軽くてスリムなM5が好きです。
愛凛 さん
お褒め頂き光栄です。
画像載せて良かったと、素直に喜んでおります。
書込番号:17380099
2点

lanciata05r さん
これ、完全にM5の実力です。
アムロが初めてガンダムに乗った時と同じです(古っ!)
スペクトルム さん
私のも普通のブラックです。
買った途端エリートブラックに買い替えようか悩んだのですが、M1のブラックの皮風塗装を見て、普通のブラックもすっきりしていて良いなと思い買い替えるのを止めました。
東北の桜、楽しみですね!
書込番号:17380139
1点

わたくしもE-M5使いと言うことで。
フィッシュアイボディキャップで
昭和記念公園にて。
書込番号:17380277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニコちゃん小王さん。
フィッシュアイボディキャップってこのような撮影が出来るんですね。面白いです。
書込番号:17380306
0点

lanciata05rさん。
これおもしろいですよ。
オリオンでポイント使って8500円位だったかな?
お遊び魚眼としてならサイコーのレンズです。
オリンパ使いなら一度は使ってみて欲しいです。
書込番号:17380365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影デビューおめでとうございます。
今後、恥ずかしながらも画像投稿したくなったらPHOTOHITOか、ブログへ。
書込番号:17382649
1点



ニコちゃん小王 さん
現実離れした世界にみえます。
レンズによる、アートフルター?って感じです。
一番目の絵は、写真に思えません。
lunarE さん
デビューしましたので、これからもクチコミにチョコチョコ画像を投稿します。
因みに、ブログは立てて無いので、、、
あんこ屋さん さん
14-42o F2,8は、キレが良いですね!
60mmマクロも凄い!!
私のレンズ群では、撮影不可な領域です。
どれも素晴らしいのですが、2番目と3番目が私の好みです。
よだきごろ さん
この季節、さくらが有るので最高ですよね!
さくらは、「始まり」なのか、「さよなら」なのか、、、
八重のさくらでは、八重さんのさくらでは無く、八重さんがさくらでした。
書込番号:17384232
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
昨年7月に購入したシルバーのE-M5、ここしばらく出番が減少していたので、きれいなうちにオークションで手放しました。自分の中でこだわりがあり迷うことなく決めたカメラだったので、すごく気に入っていただけに手放した後にもかなり心残りが........
また、この陽気の良い季節。近所の桜も満開で撮影したい気持ちになり再購入に踏み切りました。
別スレで5000円から10000円くらいの買換差で、と言う情報もあったのでどうせなら質感高いと言われるエリートブラックに。
オークションでレンズキットのボディのみと言う物を購入しました。買換差は12000円弱でした。(オークションでの購入は過去に苦い思いをしていますので慎重にしました。)
シルバー派の私ですがM1と同様の塗装は高級感があり、ダイヤルも気持ち使いやすいような....(これは感覚だけでよくわかりませんが。)前回同様とても気に入りました。
さっそく、パナソニックの45-175PZレンズをつけて近所の桜、他を撮影してきました。
以前は子供中心の撮影のみでしたので出番が限られていたのだと思います。これからは風景等撮影範囲を広げどんどん使い込んでいこうと思います。再び手にしたE-M5、今回は末永く大事にしていこうと思います。
8点

無理を承知でお願いしますm(__)m
どうもWEB上の写真だと質感がよく分かりません。
質感がよく分かるような写真を何枚か上げていただくと助かります。
あ、無理なら無視してください(^_^;)
書込番号:17376219
1点

1枚目の桜、くっきり浮き出ていてピントばっちり!!!かっこいい!!!
書込番号:17376342
1点

>失速かもめさん。
お安い御用です。質感の良さ(高級感)が伝わるかどうかわかりませんが何枚かアップ致します。
好みもあるでしょうが塗装表面が梨地(ザラザラとした)の様になっています。悪く言えば残り少なくなったスプレー缶の塗料を使って吹き付けたような感じですが非常に味があります。グリップする部分の貼物は革調のデザインです。(従来からのブラックはグラファイト調のデザインです。)
私は塗装も貼物のデザインもエリートブラックの方が好みです。シルバー派だったのですが、一転してエリートブラックにまいってしまいました。もちろんカメラは写真を撮影するものですが私にとっては所有する喜び、満足感が大半を占めていますのでこの機種は大変すばらしいと思います。
失速かもめさんも何かご購入を予定されていらっしゃるのでしたら候補の1台にあげてみられたらいかがですか。
書込番号:17376487
3点

>bigbear1さん。
ありがとうございます!今日は天気も良く桜も満開で最高でした。これからどんどん撮影していこうと思います。
書込番号:17376516
0点

ありがとうございます(^^)
ノーマルのものとは全然違いますね!
気付いたのですが、ダイヤルのリファインでかなり雰囲気が変わってますね(^^)
購入の参考にさせていただきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17376644
2点

おめでとうございます!
ダイヤルの変更は興味津々です!
書込番号:17377050
1点

私もE-M5は発売以来、気にはなっていたものの手を出せずにいたのですが
今回のデザイン変更と12-40mmレンズとのキット発売で購入を決意しました。本機が初Mフォーサーズです。
今まで使用していたE-5に比べて直感的に操作できる部分が少なく戸惑っている部分もありますが
個人的にデザインはOM-Dシリーズで一番好みです。
12-40mmのレンズが少し大きめですので純正グリップが欲しいと思っておりましたが、
aki-asahiのボディジャケットを入手できそうですのでグリップは40-150mm f2.8を入手するまで保留となりそうです。
皆さんおっしゃるとおりダイヤル部分の変更でぱっと見の印象がずいぶん変わりましたね。
店頭で新旧デザインのダイヤル部を比べてみましたが、若干、カッチリした操作感になった気もしますが、
クリック感の違いはあまりないようにも思いました。
書込番号:17377108
2点

お二方ともうらやましい(^^)
やっぱり12ミリは欲しいな〜
お金ないから12-50にしようかな〜
使っている本人が楽しめる質感は大事ですよね(^^)
書込番号:17377279
2点

購入おめでとうございます。私もつい先日再購入しました。エリートブラックです。
ダイヤルの質感の違いは実はあまり気づいてなくて、良くわからないです。E-M1みたいになるのを期待していたので、ちょっと期待外れだったかも。
グリップの皮っぽい処理はいいですね。ただのブラックよりずっといいです。E-M1に似てると言われてましたが、E-M1とも違いますね。E-M1より締まった黒です。
書込番号:17377456
1点

ご購入おめでとうございます。 私はバーゲンセールで普通の黒を買ったので、エリートブラックはちょっとうらやましいです。旧タイプのモードダイヤルは引っ張り出す度にずれてるので、ストレス感じますね。
書込番号:17377525
2点

エリートブラックいいですね!!
EVF等が一世代前の印象でしたがカッコいい。
欲しくなります。
書込番号:17378671
1点

ご購入おめでとうございます。
別スレで、エリートブラックとブラックの差が5000〜10000円と書いたのは多分私です。
私もつい最近、M5で屋外撮影デビュー致しました(lanciata05r さんの次にスレ立ててしまいました)。
購入当初はブラックからエリートブラックに買い替えるかで揺れ動いておりましたが、今はブラックをとても気に入っておりますので末永く使うつもりです。
書込番号:17378829
1点

エリートブラックカッコいいですね!!
その程度の差ならブラックより断然こっちです^^
購入おめでとうございます。
書込番号:17447024
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
シルバーモデルにバッテリーグリップを付けようと思うのですが、
デザイン的に合うものか?
どなたか実際に付けていらっしゃる方が、おられましたら、
写真をお見せいただけないでしょうか?
くだらない質問で申し訳ございません。
0点


こんなの↓見つけましたけれど・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/image/nr120208em5j_16.jpg
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120208em5j.jsp
これじゃダメ?
書込番号:17372021
2点

スレ主さんに意地悪質問
もし、デザイン的に合わないならどうしますか?
書込番号:17372029
0点

こんにちは、
E−M5は2台持っています、最初発売日にシルバーを買い、サブ機にもう1台購入しようとしたらシルバーは人気で入荷に時間がかかるのでブラックを買いました。
シルバーにはバッテリーグリップをつけていますので参考にして下さい。
書込番号:17372066
6点

クローしますね。(駄レス失礼いたしました)
書込番号:17372402
0点

シルバーボディにグリップはフイルム機では普通でした。
書込番号:17372425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、私のしょーもない質問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。さっそくポチッとしてみようかと思っております。
書込番号:17372605
0点

ベスパパさん こんばんは。
もう決められて 解決済のようですが 参考に・・・。
私は デザイン的に似合ってないと思ったことありませんよ。
デザインうんぬんより グリップを付けてシャッター切りやすくなったし
片手で持ち歩く時 グリップに指がしっかりかかってとても良いです。
ただ 縦グリップは取り付けると大きくなりμ4/3のコンパクトな利点が損なうので
私は ほとんど付けず防湿庫の肥やしになってます。(^^;;
書込番号:17372882
1点

似合わなくても許容範囲を越えなければ検討するってことでしょう。
結局どうされました?
書込番号:17378681
0点

がんちさん アマゾンでポチッとして 今届いたところです。
12-40mmを付けているので、持ちにくかったのですが、これでようやく持ちやすくなりました。
皆様のおかげです。ありがとうございました。
書込番号:17384962
1点

グリップ購入おめでとうございます。
私も以前HLD-6を購入したのですが、購入前は散々迷いました。なにぶん高かったので。
でも、購入したらその使い勝手の良さから全く後悔はしませんでしたね。
今はE-M1に買い替えてしまいましたが、グリップも大きな買い替え要因でした。
これからどんどん使い込んでいってください。
書込番号:17387578
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1を購入したときにE-M5売って、それ以来E-M1とPM2の2台体制にしていたのですが、やはり操作性が違いすぎてPM2は使いにくいのと、電池に互換性がなくて替えの電池の効率がわるいので、PM2を売ってE-M5再購入しました。
エリートブラックのPROレンズキットをオークションで落札し、レンズだけ売ったので、かなり安く入手できました。
ただいまE-M1との2台体制になりましたが、良いです。すごく便利。
同一機種2台が理想とは思いますが、さすがにE-M1を2台は嵩張る。そこにE-M5というのはペアとしてはとても運用しやすいですね。
E-M5は長らく使っていたので、操作性にも慣れていますし、あまり問題ないです。
ただ、電源位置が違うのと、AF/MF切り替えにレバーを使えないのがちょっと使いにくいですね。Aモードのスーパーコンパネからeポートレート選べないのも×です。あとは、モードダイヤルが気づくと回っていることがあるので、そこが難点くらいです。
でも、露出と絞りダイヤルの使い勝手は同じですし、PM2とは格段に違いますね。
最近は毎朝2台持って桜の撮影に出かけています。片方に60oマクロを、もう片方に12−40oや、75o、35−100oなどをつけて、気分に合わせて撮っています。レンズ交換が少なくて済むのはすごく便利。PM2との組み合わせだとどちらにどのレンズをつけるかほぼ決まっていたのに、こっちだとどちらにつけても使い勝手や手振れ補正の効きはほぼ同じなので、すごく便利。
やっぱりOM-D2台体制良いです。満足感違います。買って良かったー。
17点

おめでとうございます(^O^)!
僕も同じ体制ですが…とっさの撮影の電源は迷いますよね(笑)!
ついつい左肩にいって、右下に慌てて戻ります。
僕は撮影目的ではEーM1+EーM5+XZー1。
小ぶりな通勤鞄にはグリップの小さいEーM5+PowerShotS100。
使い分けられる魅力も大きいですよね!
書込番号:17371352
3点

わかります。
自分もそれで迷走したことが(^^;;
書込番号:17371385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高齢者でもあり、私はこんな組み合わせにしています。
(1)腰に吊して常時携帯しているのは、水中・耐衝撃のTG-2。
(2)本格的な撮影では、E-M1(+)E-M10で撮る。E-M10がコンデジ的に軽くて扱いやすい。(1)TG-2を安全のために携帯。
(3)野鳥などの超望遠撮影などの特殊な用途には、Dot Sightを活用できるSP-100EEを活用する。この時は、同時に軽量で扱いやすいE-M10と、水中TG-2を持って行く。
(4)E-M5は、E-M1が不調な事態になったら応急的に働いてもらい、何時もは眠っている。
(5)なお、完全に予備水中カメラとして、SONY DSC-TX5を防湿庫に保管している。
書込番号:17371625
3点

なぜ、ボディー単体で販売しないんだろうか?
書込番号:17372079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M1、E-M5の二台体制羨ましいです。
E-M5は大きさ、性能、操作性の全てにおいてバランスが良く本当に名機ですね
私もE-M1を持ってますが、やはり大きさのせいで持ち歩きで疎ましく感じるときがあります。
もう一台E-PL2も持ってるのですが、画質はともかくE-M1に慣れてしまうと
操作性がまどろっこしくて、最近はほとんど使っていません。売っても二束三文なので売りませんが。
E-M1ですが、最初、デザインとしての遊びが過ぎると思った電源スイッチも、
一目でOn/offが確認できるし、首に下げたままon/offしやすいし、手袋してても操作しやすく、
実は人間工学にも優れるデザインだなと感じています。
書込番号:17372128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます。
>松永弾正さん
そうなんですよ。電源の位置については、すっかりE-M1に慣れてしまって、つい左上に手が行ってしまいます。
E-M5の位置も気に入っていたのですが、いまではE-M1の位置の方が使いやすくなりました。
使い分けできるのも魅力ですね。
コンデジのRX100も持っているので、3台を使い分けてます。
>かづ猫さん
そうなんですよ。2台体制ってなかなか難しいです。最初はPM2の方がメリハリがあって使い分けに良いんじゃないかって思っていたのですが、操作性の違いが大きすぎました。
>ringou隣郷さん
すごい使い分けですね。それだけたくさんあると、とっさの設定変更に迷いませんか?
>愛凛さん
あら。ボディだけ売っていないのですか。知りませんでした。そりゃ勿体ない。E-M5はまだまだ現役なんだから、欲しい人もいると思うんだけど。
>kanikumaさん
そうなんですよ。E-M1の2×2ダイヤルコントロールとかに慣れてしまうと、それが当たり前になってしまうので、PLとかPMは物足りなくなってしまいます。
電源スイッチも、やはりレバーの方が断然よい。ボタンだと入ったのか切ったのか、とっさの操作を間違えることがあったので。
E-M1とE-M5って、いくつか違いがありますけど、まあ許容範囲です。PM2よりはずっと良いです。
シャッター音の違いも結構ありますね。最初はE-M5のシャッター音が気に入っていたので、E-M1に買えた時は静かすぎて物足りなかったのですが、いまではすっかりE-M1の方が好きになりました。
やはりあらゆる面でE-M1が良いです。E-M5が上回るのは小さいことくらいかな。
ちょっとだけE-M10も考えたのですが、2月の大雪のときに防塵防滴が役立ったのと、電池が同じだったのと、中古だと安く買えることで、E-M5にしました。
これからこの2台で運用していけると思うと、ワクワクしますね。
書込番号:17373780
2点

gngnさん 再購入おめでとうございます。なにげにエリートブラックにバージョンアップしてますね。
私はPL、PMが長かったので絞りや露出は十時ボタンで全部設定してしまうんで、逆にM5の2ダイアルをまったく使えてません。設定し終わった頃にあっダイヤルあったっけって思い出します(^_^;)ヾ
書込番号:17374120
2点

gngnさん、今晩は。
>ringou隣郷さん
すごい使い分けですね。それだけたくさんあると、とっさの設定変更に迷いませんか?
時々と言うか、しばしばと言った方が正確なのかは判りませんが、「誤操作や迷い」はあります。
呆け・認知症を防止する手段だと悟っていますが・・。
書込番号:17374213
2点

>TideBreeze.さん
そうなんです。エリートブラックになりました。実はE-M1はこれで全色持ったことになります。
シルバー買って、売って、ブラック買って、売って、エリートブラック買いました。
シルバーを気に入っていたので、シルバー買うつもりだったのですが、ちょうどエリートブラックのセットがあったので、こっちにしちゃいました。
ただのブラックとグリップの質感が変わっていて、こっちが好みですね。
OM-Dのダイヤルは便利ですよ。ダイヤルに慣れてしまうと他に戻れません。私がOM-Dを離れられないのは、このダイヤルのせいかも。
>ringou隣郷さん
ですよね。とっさの切り替えはなかなかうまくいかないですよね。私もPM2使っていた時は、設定の変更に手間取ってました。スーパーコンパネにない項目の呼び出しは困りますよね。
他メーカーも使っていればなおさらです。
さて、もう少しで桜も終わりますね。良い写真撮れるように頑張ろう!
書込番号:17377447
0点

一度売ってしまっても再購入するとは凄いですね。
E-PM2は価格からするととても良いですが色々比較をするとOM-Dシステムには及びませんからね。
しかしその資金力が羨ましいですw
書込番号:17377502
1点

Feちゃんさん
オークションはうまく使うと、かなり得ですよ。実は、シルバー売却金額より、ブラック購入金額の方が安く、ブラック売却金額より、エリートブラック購入金額の方が安いです。つまり、買い替えで逆に得しています。
これは、E-M5が段々値下がりしているのと、売却はボディ、レンズ別々に売り、購入はレンズキットで購入して、不要なレンズをすぐに売っているためです。
12−50oはいままで3回売ったことになります。
ただ、OM−Dではないですが、一度だけ美品といいつつ、すごく傷がついているものを落札してしまったことがあり、このときは出品者にクレームを入れて返品させてもらったことがありました。自己責任なので、出品者の評価やコンディションには注意しています。
書込番号:17377846
1点

再購入するなんて凄いリッチだな〜と思っていたら成程そう言うことですか!
しかしオークションはリスクもあるので面倒くさがりな私にはまね出来なさそうです(笑)
書込番号:17378695
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5にパナの12-35mm/F2.8を付けています。絞り優先(A)モードで明るい景色を開放に近い絞りで撮ると、異常に暗い画像になります。特に単写や連写の最初の1枚で顕著です(添付画像ではf/4ですが、f/2.8では真っ黒になります)。同じレンズをパナのG5につけて同じ条件で撮ってもそうはなりません。普通に取れる場合もパナのカメラの場合より暗めになるようです。このレンズをオリンパスのカメラで使っている方も多いようですのが、これは僕だけの問題でしょうか。
0点

こんにちは。
>これは僕だけの問題でしょうか。
そうだと思います。
私もオリさんのボディにパナさんのレンズ、あるいはその逆をやっていましたが、このような現象は初めてです。
露出制御が上手く出来ていませんね。
ありきたりの回答ですが、ボディとレンズの電気的なやり取りが怪しいので、マウント(レンズとボディの両方)の
電子接点を磨いてみて、再度試してみてはいかがでしょうか。
ところで、一つ質問ですが、12-35/2.8他に、パナさんのレンズをお持ちではないでしょうか?
オリさんのレンズでもよいです。
お持ちでしたら、これと同じ現象が起きますか?
書込番号:17369211
3点

MFTいいと思いますさん こんにちは
カメラデーターが同じで 明るさが違うと言う事は 故障または誤動作の可能性が強いので よく起こる症状でしたら お店で確認や メーカーでの点検などされた方が良いと思いますよ。
書込番号:17369296
0点


… 彩 雲 …さん、もとラボマン 2さん、じじかめさん、お答えありがとうございます。
接点を麺棒で少し掃除しても現象かわりませんでした。
別のパナのレンズでも同様の現象が起きました。僕はパナのG5で一眼デビューしたので、パナのレンズしか持っておらず、オリのレンズで確認できませんでした。相性があるのかもと思っていましたが、どうも不良っぽいですね。お店に持って行ってみます。
書込番号:17369497
1点

MFTいいと思いますさん、こんばんは。
以前E-PM1で似たような事を経験しました。
センサーも違うので同じ現象かは分かりませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001541/SortID=14663423/#tab
いろいろいじっていたら急に現象が出なくなり修理も出さなかったのですが
現在はドナドナされ手元にはありません。
書込番号:17371082
0点

なぜでしょう?わかりませんね。私もパナの35−100oF2.8持っていますが、そのような症状になったことはないです。不思議ですね。
書込番号:17371087
0点

valusさん、こんにちは。
確かに同じような現象ですね。シャッター速度が上がった時に必要(?)以上に露出が下がる感じです。現象が出ているうちに修理に出そうと思います。
書込番号:17371617
0点

解決済みのようですが、気になったので一言だけ。
BKTで撮影しているってことはないですかね?
E-M5は持ってないのでどこまで機能が入っているか分かりませんが可能性としてはと思いました。
書込番号:17375137
0点

ツバ二郎さん、ブラケットの設定はしていません。昨日、お店に持って行って修理依頼するときも、店員さんがさんざん設定を確認して、「設定上、原因になりそうなものはないですね」と言って、修理の受付をしてくれました。修理から返ってきたら原因をアップしたいと思います。
書込番号:17375649
1点

これは…。
初めて見る現象ですね。
不具合の原因を是非とも知りたいです。
書込番号:17377504
0点

今日修理から戻ってきました。シャッター駆動部の動作不良が原因で、シャッターユニットの交換をしたとのこでした。試し撮りをした限り、暗くなったり連写した時の明るさが変わるようなことはなくなりました。来週末撮影旅行を予定していたので間に合ってよかったです。ここで皆さんの意見を聞いて修理に出す決断が早くできたおかがです。ありがとうございました。
書込番号:17407034
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
初ミラーレス一眼で星を撮ろうとしましたが、ピント合わせがうまくいきません。
設定は焦点距離12mm、シャッタースピードはバルブです。
ライブビューで14倍拡大してみたのですが、ノイズ(?)らしきものがチラチラして、1等星すら確認できません。
星撮りされている方はどうやってピント調整されているのでしょうか?
0点

それまでのカメラではどうやってピントを合わせてましたか?
デジカメなら、ミラーレス機もレフ機も、基本的には同じですよ(=゚ω゚)ノ
一番明るい星にレンズ向けて、
LVで4〜5倍のピント拡大で点が一番小さい所でピントリングを固定、、、みたいな(笑)
書込番号:17366569
1点

こんにちは
夜でしたら、月に合すと良いですよ^^
また、明るい内に無限遠に合しておいて
ピントリングが動かないように
テープなんかで固定しておくのも
いいかもです^^
書込番号:17366580
1点

kotobukiblueさん こんばんは
ミラーレスのレンズの場合 ピント調節電子式ですので ピントリングテープで止めても 電源切るとリセットされます。
その為 カメラ設定内にある 電源OFF時ピント位置記憶にしておけば 止めて置けますがちょっとした事で動きますので 遠景にある小さな光などが有る場合 それに合わせMFするのが一番楽かもしれません。
あとは ライブビューで 確認しながらピント合わせるしかないように思いますので 何度も練習してみてください。
書込番号:17366619
2点

葵葛さん>
今までの一眼レフはライブビューで10倍拡大してピントを合わせていましたが、今回のようなライブビューにノイズがチラつくことはなかったので、ミラーレスはこういうものなのかと思ってました。
ノイズと明るい星の見分けがつかないんです。
うちの4姉妹さん>
すみません、星を撮るときは月の無い時を狙って行っているので、月で合わせるのは無理っぽいです(^^;
やっぱり明るいうちに合わせておくしかないのですかねぇ。
ズームレンズなので、いったん合わせてしまうと他の焦点距離が使えなくなってしまうのも不便さを感じてしまいそうです。
もとラボマン2さん>
撮影地が山奥なので星以外の光源がないのです(^^;
やはり広角での星撮りは難易度が高そうなので、経験を積んでいくしかなさそうですね。
書込番号:17366692
1点

kotobukiblueさん 返信ありがとうございます
ミラーレス用レンズ ピント駆動方式独特ですので 星などの撮影難しいですね。
自分の場合 マウントアダプター使いMFレンズ使っての撮影の方が楽なので MFレンズ使っています。
書込番号:17366894
0点

kotobukiblueさん
やってみました。さむ〜。 星だけだと難しいですね。
Proレンズだと スナップショットフォーカスが付いてて、マニュアルで無限遠に固定できます。このレンズかサムヤン7.5mm魚眼レンズのような物理的にMFできるレンズを使うのが一番楽かな?
キットレンズだと歯車Aレンズリセットをオフにすれば、電源切ってもフォーカスは前の位置のはずです。
街灯が無いときは、100m先の車のヘッドライトか懐中電灯かエポキシライトをつけて、これでおおよそ無限近くにピントを合わせて
ISO10000でF3.5だと 3秒くらいで星は確認できるので、何枚か写して結果を見ながらピントを追い込んでゆけばいいかなと思います。
その後、本チャン用にISOを400程度まで落としてください。
暗い中でカメラが空を向けてセットすると、手探りでシャッターやらボタンの位置がわかんないですね(^_^;)ヾ 私の場合まず本体に慣れる必要がありますね。
書込番号:17366916
3点

LVブーストがONになっていませんか?
書込番号:17366969
2点

レンズによっては無限遠より向うがあるそうですが。。。
望遠側にピントリングを目一杯回して少し戻したところが
無限遠だったりするので、、、そこを体で覚えておくとか?
少し明るいうちから撮影を始めるというのでもいいのかな?
電源切れないのであれば、電池残量が心配ですが。。。
書込番号:17366976
1点

このカメラを使ったことはないので一般論としてですが、広角になればなるほど星像は弱く小さくなるので少しピントがずれているだけでもより淡くなってしまってノイズに埋もれて分からなくなってしまいがちです。
そのため先に出来る限り遠いところで一度ピントを合わせておくのがコツといえるでしょうか。
被写界深度に引っかかるくらいまで合っていれば、出来るだけ明るい星であればまずノイズと区別出来ると思います。
しかしこの季節は時間帯によっては明るい星が少ないのでそれを写野中央に入れるところからしてちょっと難易度が高くなりますね。
ファインダーのあるレフ機なら明るい星を写野中央に入れるくらいはファインダーで出来ることも多く、事に換算24ミリ相当のF2.8なら空が綺麗なところだとそんなに難しいことではありませんが、ミラーレスではその入れるところからしてライブビューを使ってセンサーに通電させ、加熱させてノイズを増やしてしまうことになるので、そのまま星を探し続ければ続けるほどどんどん分からなくなっていく可能性は確かにあるかなと思います。
その対策としては一つは外部ファインダー、例えば
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-multidot-typeshot.html
このようなものを付けて現地に行く前にカメラ側との光軸をよく調整しておき、写野中央への明るい星の導入はこれでやってライブビューは使わないようにし、センサーを加熱させないようにしてライブビューはほんとにピントを合わせるだけに使うようにすることでしょうか。
先にある程度までピントを近づけておく、外部ファインダーで出来るだけ明るい星を写野中央に導入することでセンサーの加熱を少しでも防いでノイズが多くなる前にピント合わせを済ませてしまう。
このあたりを試行錯誤されてはどうでしょうか。
書込番号:17367026
0点

>レンズによっては無限遠より向うがあるそうですが。。。
>望遠側にピントリングを目一杯回して少し戻したところが
>無限遠だったりするので、、、そこを体で覚えておくとか?
それ、距離指標がないペンタのDA18-135でやってました。ギザギザ何個分もどす〜とか。
意外にいけますよ。
書込番号:17367031
0点

進撃の社畜さん
マイクロフォーサーズのレンズのピントリングは 一眼レフと違い ただのスイッチと同じで 無限の位置とか決まっていないので ピントリングの位置覚えても 意味が無いですよ。
書込番号:17367069
1点

DA18-135だとピントリングの負荷がわずかに重くなるポイントがあるので、ああここがいっぱいいっぱいだなというのがわかるんですが、フォーサーズにはそういうのが無いんですね。失礼しました。
書込番号:17367185
0点

もとラボマン2さん>
度々の返信ありがとうございます。
マウントアダプターは使ったことないのですが、例えば私の場合、KマウントのMFレンズは持っているのですが、
その場合、絞りはボディー側から変えられるのでしょうか?(ド素人な質問ですみません)
TideBreezeさん>
>Proレンズだと スナップショットフォーカスが付いてて、マニュアルで無限遠に固定できます。
何と!まさしく持っているレンズはPROレンズです。しかもこの機構がついていることすら知りませんでした。
これで概ねのピント合わせは楽にできそうです。ありがとうございます!
kanikumaさん>
確認したらOFFになっていました。
けーぞー@自宅さん>
このレンズはピントリングが無限に回り続ける(回しきりが無い)タイプのようですのでできないみたいです。
Takuron.nさん>
広角でも外部ファインダーが必要かもしれませんね。外部ファインダーは持っているので、どうしてもだめだったら使ってみたいと思います。
書込番号:17367273
2点

kotobukiblueさん
プロレンズはフォーカスリングを手前(根元側)にひっぱると、距離の指標が現れてMFできるようになってます。
書込番号:17367369
1点

kotobukiblueさん 返信ありがとうございます
>絞りはボディー側から変えられるのでしょうか?
社外製のマウントアダプターは 強制的に レンズをつけているため 電気的にはレンズとボディ繋がっていませんので 絞りリングは レンズの絞りを手動で動かし絞りを変えて 実絞りで使います。
でも 一眼レフと違い ミラーレスの場合は 絞り込んでもファインダーの明るさ ゲインアップして明るくしてくれるので 一眼レフよりは使いやすいです。
書込番号:17367374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





