OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 21 | 2014年4月2日 12:20 |
![]() |
21 | 15 | 2014年3月31日 06:00 |
![]() |
10 | 12 | 2014年3月30日 17:51 |
![]() ![]() |
52 | 18 | 2014年3月29日 20:23 |
![]() ![]() |
28 | 23 | 2014年4月7日 23:17 |
![]() |
5 | 3 | 2014年3月27日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
こんばんは。昨日E-M5を購入してまだ不慣れなのですがきのう、今日とやっていてどうしてもわからない所が出てきました。
ネットで検索したのですがのっていないようです(ワタシの検索の仕方に問題ありかも)
そもそも一眼レフも初心者なワタシなので、??な質問かもしれませんが、どうかご教授頂けませんでしょうか。
質問:
シャッタースピードを変えると自動的に露出の数値も変わってしまう。(ニコンのときはシャッタースピードを変えても露出はかわらなかったと思います)
シャッタースピードだけ変えたいという発想がもしかしておかしいのでしょうか。
また、操作説明書も読んでいますが、ニコンを使っていたときよりもかなりわかりずらいように思いました。
わかりやすいサイトや本がありましたらあわせて教えて頂けますでしょうか。
2点

まずはご購入おめでとうございます。
左肩のモードダイヤルを”M”モードにしてやるとシャッタースピードだけを変えられますよ。
発想はおかしくはありません。
必要なケースでは必須です♪
書込番号:17362844
3点

こんばんは。
単純にSモードにすれば露出は変わらないのですが、そんな単純な話しではないのかな??^^;
ちなみに私のバイブルは
技術評論社の写真の本です。
1380円+TAXです。
ご参考までに。
書込番号:17362873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

松永弾正さん、サンディーピーチさん、早速ありがとうございます。とってもとっても助かります!
今日ときのう1日やってもできませんでしたが、どうやらワタシが勘違いしてたみたいです。ごめんなさい!
(まわすダイヤルを右側にあるダイヤルをまわしていたモヨウ。笑)
何度も確認したつもりが・・・・・・・ごめんなさい!
Sモードで出来ました!写真までつけて頂き大変ありがとうございます。
でも、こうしてひとつずつ、なんだか苦戦しそうです。
教えて頂いた本、このような本が存在していたんですね。
本も沢山読んでひとつずつクリアしていきたいとおもいます。
早速いまから、アマゾンで注文します〜!
ありがとうございました!
書込番号:17362912
3点

こんばんは♪
露出、というのは「絞り」と「シャッタースピード」のバランスなんで・・・
露出(被写体の明るさ=写真の明るさ/出来栄え)が変化しない(あるいは、変化させたくない)ならば・・・
露出=絞り+シャッタースピード・・・と言う関係なので。。。
10=5+5・・・シャッタースピードを「7」に変更したければ。。。
10=3+7・・・絞りは「3」に変更しなければなりません。
つまり・・・オート露出(AUTO EXPOSURE=AEと言います)で撮影すれば・・・
絞り・・・またはシャッタースピード・・・あるいは、機種や設定によっては「ISO感度」・・・どれかが自動的に「変化して」・・・「露出=答え」に合わせる仕組みです♪
AEと言うのは・・・
1)絞り優先オート露出(Avモード)
2)シャッタースピード優先オート露出(Tvモード)
3)プログラムオート露出(Pモード)
4)フルオート露出(グリーンマーク、シーンセレクト/絵文字モード等)
これらが全てオート露出=AEです。
シャッタースピードを変えても・・・「絞り」や「ISO感度」の値を変化させたくなければ・・・
マニュアル露出(Mモード)で操作するしかありません。
その代り・・・露出=答え=写真の明るさ/出来栄え・・・が変化してしまいます。。。
つまり・・・オーバー露出(白とび)、アンダー露出(黒つぶれ)になります♪
ご参考まで♪
書込番号:17362974
1点

>操作説明書も読んでいますが、ニコンを使っていたときよりもかなりわかりずらいように思いました。
オリンパスのマニュアルはわかりづらい事に関しては定評あるようです。(汗)
書込番号:17363038
5点

#4001さん、とってもわかりやすい説明ありがとうございます!
頭ではわかっていたつもりが・・・今改めて読んで考えて認識しました。
ニコンでは、Aモードにしても、シャッタースピードが自動的に変わる数値が表示されてませんでした。
E-M5は液晶の下に数値が変化するので、そこで頭が混乱したようです。そもそも基本がわかっていればおたおたすることは
なかったですね。
改めて勉強する機会ができました。ありがとうございました☆
サンディーピーチさん
先ほどの本はもう売ってないそうです。中古ならアマゾンでありましたが、あまり綺麗じゃなくて1700円とか。。。
新品でも2500円でありました。。。
え〜〜〜〜。。ってかんじです。でも欲しいしな〜。
書込番号:17363039
2点

ニコンスタンダードで見ると、オリンパスは戸惑うことが多いです。
逆にオリンパス側から見ると、同じように言えるかもしれませんね。
自分も、今でも面食らっています。
書込番号:17363055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ひかり777さん
えーと、質問はSモードを使ってて、〜冒頭の質問内容ですね?
SモードだとISO固定の時は、絞りはSSと連動します。絵の明るさは一定です。
MモードだとSSと絞りをそれぞれ設定できます。明るい絵になるか暗い絵になるか設定値次第で決まります。
ちなみに私は普段ISOオートでAモードの人です(^_^;)ヾ
ムック本も良いけど、まずはここを見てみましょう。オンライン版はそこそこわかり易いです。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/em5/index.html
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/index.php
書込番号:17363076
1点

Hinami4さん、メーカーが違うとこうも違うんですね。
(そういう意味ではなんでもそうかもしれませんね)
慣れてくれればいいなといまは思っています。
TideBreezeさん、いまカメラで設定を確認しました。おっしゃるように表示されています。
ワタシもニコンのときは、Aモードでした。
少しずつ慣れていこうと思います。
教えて頂いたサイト。助かります。早速見てみたいと思います。
時間がかかりそうですが、みなさま、またよろしくお願いします。
書込番号:17363186
1点

>>先ほどの本はもう売ってないそうです。
本当ですねー、楽天BOOKもAmazonも、、
私はヨドバシakibaの2階でかったんですが、ネットの方も販売休止になってる。。。
バージョンアップしたからかもしれませんね。。
出版社も返品かけてるようなので入手はむずかしそうですね。。。
新しく改版されて出版されるのを待つしかないようですね。。
ゴメンなさい、販売状況を確認してから紹介すべきでした(T . T)
書込番号:17363187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンディーピーチさん
再びありがとうございます。こういう本もあったってことがわかったので感謝です。
ワタシは基本、本が大好きで、なので、出来れば紙媒体で持っていたいタイプです。
それに、E-M5のいろんなこと知りたいので、それらしき本を探してみます。
先ほど教えて頂いたWEBの操作方法を見ながら頑張ってみます!
ありがとうございました☆
書込番号:17363316
1点

E−M5、地元に残ってたら買ってみよう。
ただ使用感がPL5と同じだったような気がしましたから、共通のとこもあるのかな?
ちなみにメーカーの違いは慣れています。
FUJI以外は持っていますんで…
それと、にゃんですとさんが、うちの縁側で張り切っています。
m4/3中心で取り組んでいますから。
書込番号:17363370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
どのメーカー、機種も慣れですね、使っていけば慣れると思います、たまに使うと忘れます、
私なんかは、取説読むの面倒なんで、あれこれ操作してわからない時は、即メーカーに聞いてます、一番早いですから。
又、要望等も結構入れてます。(つんつんした、おねえさんだと、最悪。かけなおしましょ〜)
書込番号:17363430
2点

ひかり777さん E-M5の購入おめでとうございます。
お探しの本、ほぼ新品状態で持っています。
今はE-M5からE-M1に乗り換えていますので
私には不要の本です。
偶然こちらのスレを見てしまいましたので書き込みました。
もし必要でしたら私のブログ経由でご連絡ください。
書込番号:17363496
1点

STYLUSさん
どのメーカーも慣れなんですね。使って行くうちに・・・ですね。
私も説明書とかマニュアルとか、いつもは一切よみません。。。めんどくさがりやなもので。笑
今回は、悩んで悩んで買ったので興味津々ってかんじです。
チングルマistさん
本当ですか、、嬉しいです。ありがとうございます。
ブログへ行きます〜〜。
書込番号:17363564
0点

スーパーコンパネはおすすめ。
menu→表示/音/接続→Control表示→P/A/S/M→LVスーパーコンパネON
OKボタンを押すとこのような画面が表示されます。現在の設定の確認や変更を素早くおこなえて便利ですよ。
書込番号:17364269
1点

一体型さん、この画面昨日使っていて出てきましたが、使いませんでした。
これは便利なんですね。ありがとうございます。
こうして、いろいろなことわかっていくだけで嬉しいです。
こちらの掲示板でたくさんお世話になり助かっています。
皆様本当にどうもありがとうございます。
解決してベストアンサーしようと思ったのですが、なぜかそのボタンがないのですが、質問の種類でそういうシステムなのでしょうか・・
書込番号:17364774
2点

ひかり777さん
Goodアンサーを付けるには、スレを立てる時に「他」ではなく「質問」を選ぶ必要があります。
ひかり777さんは、マメに返信されておられるので、皆さんも承知下さると思います。
書込番号:17365061
0点

こんにちは。
「質問」形式ではなく「他」形式でなので、ベストアンサーは選べませんよ。
そんなことはともかく、疑問が解決してよかったですね(*^^)v
自分もオリンパスユーザーになって日が浅いので(機種は違いますが)、違うメーカーを一緒に使用する時などは、一瞬、勘違いする時もあります。
enjoy your photo life♪♪♪
蛇足ですが、プロフィールのお写真、可愛いですね(*^^)v
書込番号:17365127
0点

ミスター・スコップさん
質問形式なのですね。次回からは気をつけたいと思います。ありがとうございます!
あなたと夜と音楽とさん
教えて頂きありがとうございます。やはりみなさん違うメーカーだと慣れるまでそうなるし、使わないと忘れるし。。なんですね。
ワタシはこちらで本を譲って頂いたので一層楽しく学んでいこうと思いました。オリンパスユーザになれてなんだか嬉しいです。
プロフィール写真、太っていてふざけて笑ってる姿が笑えますね♪
ありがとうございます☆
書込番号:17365207
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
前回どんな組み合わせがいいでしょうかで質問させていただきました電撃70です。
ようやく購入です。
12ー35と14-140をメインに中古購入を考えていましたがレンズキットが安く売っていたので勢いで購入してしまいました。
良し悪しはあると思いますが展示処分で6万、5年保証にもはいれたので中古を購入したと思えばいいかなと思い購入です。
でもまだレンズは追加して行きます。
また色々と教えてください。
書込番号:17358603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ご購入おめでとうございます。レンズキットなら防滴レンズですし、便利に使えると思います。
書込番号:17358792
1点

サンディービーチさん、じじかめさん返信ありがとうございます。今充電が終了してアップデートを実施中です。
触るのはまだです。
書込番号:17358867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電撃70 さん、ご購入おめでとうございます。
お住いの地域にもよるでしょうが、桜に何とか間に合いそうで良かったですね(*^_^*)
書込番号:17358875
2点


おっ松永さんの写真、一瞬うちの嫁かと思いましたよ ははは
書込番号:17358992
3点


松永弾正さん
パンダさんかわいいですね〜。いいですね〜。
癒されます。毛並みが美しいですね。ありがとうございます。
書込番号:17359125
1点

みなさん返信ありがとうございます。
今は、取扱説明書とにらめっこしています。
SDカードもフラッシュエアでスマホに簡単に転送でき、時代の変化にビビってます。
本当はD300をドナドナする予定でしたが、妻の理解がありOMDを使用して考えることになりました。
まずはキットレンズ使いたおしたいと思います。
書込番号:17359199
1点

小生も先月、OM-D E-M5ダブルレンズキットを手に入れましたが、メニューの複雑さに手をやいて、各ボタンやダイヤルに何を設定すればいいのか、たぶんユーザーの方も迷うのではないでしょうか。
そこで自分なりにカスタマイズしてみました。
ボタン 初期設定 自分 設定方法
fn2 マルチfn 〔・・・〕 fn2ボタン→〔・・・〕
◎(レックボタン) REC マルチfn ◎ボタン→マルチfn
>(十字ボタン) 〔・・・〕 ISO感度 >→ISO感度
▽(十字ボタン) 〔・・・〕 WBモード ▽→WBモード
上下左右(十字ボタン)〔・・・〕 ダイレクト機能 上下左右十字ボタン→ダイレクト
右向き三角ボタンなどコード表にありませんので>で表示しました。
上下左右の十字ボタンも図形ですので表示不能でした。
十字ボタンは初期設定では〔・・・〕になっていますが、他の機能に割り当てるには、ダイレクト機能に設定する必要があります。
fn2ボタを押すと、測距点選択モードになりますので、十字ボタンでAFを移動させることが出来ます。
もちろん、このボタンを押さなければ十字ボタンの右ボタンでISO、下向きボタンでWBを選ぶということになります。
なお、fn1には、動きもの用に、C-AF+TR 連写L シャッター1/500 WBオート ISOオートの設定でMyセット1として登録しています。
果たしてこれでいいのかどうか分かりませんが、自分の撮影スタイルに合わせたと思っております。
当初、ずいぶん複雑怪奇なメニュー構成になっているように感じて、多少うんざり気味でしたが、あれこれいじっているうちに分かるようになってきましたが、メニューは各メーカー独自の設定方法で、使いこなすには慣れが必要、ある程度の統一規格があってもいいような気がします。
書込番号:17361579
1点

ご購入おめでとうございます。 増税間際にユーザー増えましたね。
書込番号:17363217
0点

みんなさん返信ありがとうございます。
AFもレスポンスもいいです。
使い方撮り方全てが新鮮ですね。特にファインダー覗かないといかんと思っていた自分の頭の硬さに反省しています。今は家で飼っているチワワを撮っていますがチルト式モニターアンドタッチパネルが便利です。
今の私の使い方にはあっているような気がします。
書込番号:17363405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんに質問してからレンズの組み合わせに悩んで色々なお店を回ってマイクロフォーサイズのカメラやレンズを触っているうちに訳がわからなくなって、なぜかニコンワン購入を決めたのですが蓋を開けたらE-M5でした。(笑)GX7のキャッシュバックもやばかった。
マイクロフォーサイズのレンズですが、中古がなくまた中古より売れ残りのレンズキットを買った方が結果安い変な状態だと知りました。特に望遠レンズの値段は?です。
これからどうやってレンズを増やすかここの板を読み直して参考にします。
書込番号:17363493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電撃70さん
ボチボチな。
書込番号:17364643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
ここ1年ほど、移動先への持ち出しカメラをコンパクトに出来ないかを悩んでいました。
今現在はキヤノンAPS−Cを持ち出してはいますが、毎回持ち出すのにそろそろ疲れてきました。
最近某所のタイムセールで電動ズームとWズームのセットが乱発されていますが、レンズ的には電動の方がいいのでしょうか?
WズームはPL・PMのキットレンズと同じなので、それほど良いレンズではないのは承知しています。
写り的には電動と比較すると如何なものでしょうか?
あと、PROレンズは今回見送りにしています。ww
ちなみにセットで購入してレンズ入替も有かと思いますので、旅用にこんなセットは?という提案も歓迎します。
よろしくお願いします。
1点

広角が24mm相当のズームレンズで防滴ですし、このレンズキットでいいと思います。
書込番号:17357272
0点

アマゾン、タイムセールで69800円ですね!
ラストチャンス??
よいお買い物をー(^ ^)
書込番号:17357291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12-50mmの良さは12mmと簡易マクロと防塵防滴です。
自分は天気の良くない山歩き用のレンズとして常に控えの存在となっています。
広角側は従来のキットレンズの広角側とさほど変わらない画質です。
ただ望遠端はもさっとした画しか撮れません。
簡易マクロ(42mm固定)のために50mmまで取ってあると思っています(笑)
でもレンズ交換することなく簡易マクロがなかなかきれいに撮れて
風景(12mm)と花(マクロ)と防塵防滴で山用レンズとして便利ズームです。
旅&出張用でしたね(笑)
やはりm4/3は単焦点が充実していますから
25mmF1.8、17mmF1.8、20mmF1.7などを追加されたらいかがでしょうか。
書込番号:17357364
0点

M5本体の防塵防滴に対して、Wズームだとレンズが非防滴です。 広角が12mm始まりは旅行などの風景向き、簡易マクロ0.35倍付き プロレンズとかなり性格が被りますが、将来プロレンズ買うまでは使いでのあるレンズだと思います。
Wズームの長い方40-150mmは、中古やパナ品、もっと望遠の75-300mmIIって選択肢もあるので、買えるなら12-50mmの方がメリット大きいと思います。
旅行には12-50mmとボディキャップ魚眼9mmF8、 単焦点25mmF1.8(暗い屋内用)で、どうでしょう?
書込番号:17357387
1点

電動のMZD12−50mmとWズームキットのMZD14-42mmUの両方を所有しています。MZD12-50mmについては、valusさんとTideBreeze.さんが詳しくお書きになっているとおりです。なんちゃってマクロについては、43mm固定になります。
電動は主に動画を撮る際のスムーズなズーミングにメリットがありますが、パナと違ってオリの動画機能はアレなので、この電動機能はほとんどメリットはないですね。
>写り的には電動と比較すると如何なものでしょうか?
この点については自信を持ってお答えします。「大差ありません」(苦笑)
書込番号:17357427
1点

レンズキットで良いんじゃないの?
APS-cで持ち出しを面倒がる人はレンズ交換も嫌がりそう。
書込番号:17357436
2点

スレ主さんへ
fujiのミレーレスX-M1、X-E1を使用してきましたが、最近売却し、OM-D E-M5ダブルレンズキットを購入しました。このダブルレンズ、マウントはプラで軽いですが、写りは決して悪くないですよ。
電動ズームのほうは、動画を撮るには利便性が高いレンズですが、このレンズについてはいいレンズだとは思いますが、海外のテストサイトでも評価が分かれているようなので、避けたといういきさつがあります。
ちなみに、K-3との比較画像がありますので、アップします。
撮影日は違いますので、厳密な比較ではないですが、おおよその傾向はおわかりになると思います。
書込番号:17357540
1点

望遠端の暗さが気にならないならキットレンズでよいと思います。
もしくは14〜150の高倍率一本勝負!
書込番号:17357622
1点

やはり電動ズームですかね?
さっきタイムセール覗いたら、電動が60%超えていたので今からポチって来ます。
ご返信は後ほど・・・
書込番号:17357885
2点

やっと仕事が終わりました・・・
無事ポチったのですが、着日予定がなぜか3日・・・
遠いにしても程があるぞ(笑)
じじかめさん
至る所で防滴押しですねw
せっかくボディが防塵防滴なのでレンズもですね。
サンディーピーチさん
ラストではなさそうですが、そろそろ無くなりそうなので我慢できませんでした。
valusさん
いろいろ使えて便利ズームですねこの電動レンズ。
単集点板覗いてきましたが、25mmF1.8がよさそうですねぇ、お値段も手ごろで
キットレンズ使ってみてから購入候補にしてみます。
TideBreesさん
旅行用にはあとは広角側が欲しいですねぇ
望遠は必要な時には気合い入れて7D持ち出しますww
みなとまちのおじさん
大差ありませんか、やっぱし・・・
普段はレフ機使っているので、電動ズームを使うほうが異和感ありありになりそうなので
基本手動ズームで行くかと思います。
バッテリー餅も変わりそうなので・・・
横道坊主さん
電動で良いかと思います。
レンズ交換は全然苦ではないですねぇ、何処でも交換してます。
ただ、レンズ3,4本持ち歩くと重量が堪えます。
murazinjyaさん
まあ所詮キットレンズなので多くは望みません。
最終的には単集点で良いレンズがあるのでそちらの方に食指を・・・
ちなみに空知管内にお住まいでしょうか?
やっと北海道も春の兆しが・・・
お互い短い春をカメラしょって満喫しましょう。
松永弾正さん
暗いと思ったら足ズームでカバーします。
望遠はあまり今のところは考えていないですね・・・
皆様いろいろとアドバイス等ありがとうございます。
ところで、電動ズーム用にレンズフードが2種類ある様ですが皆さんはどちらを使用していますか?
いままでキャノンばかりだったので角型のフードがかなり異和感があるのですが^^;
やはりカメラを置いたときの都合ですか?
長くなりましたがこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:17359803
1点

北きつね☆さん ご購入おめでとうございます。(^_^)v
ところで、防滴で一点注意があって、レンズと本体は防滴でも、レンズ交換の際内部に入った湿気と内部の露付きにはノーガードになるので、レンズ交換は高温多湿の部屋ではしないなどの注意が要ります。(北海道の人には釈迦に説法ですね。)
私もまだ買ったばかりなので、お互い楽しみましょう。
超広角は12mmまではリニアに、そこから先は当面魚眼でも良いかなと思ってます。ボディキャップ魚眼はかさばらないし値段の割りに優れ物って気がします。
あとは、9-18mmがコンパクトでフィルターも使えるので、旅行や散歩で使い易い気がします。
ただ7-14mmF2.8proレンズも来年出てくるので、値段次第ではあるけど、悩みどころですね。
書込番号:17362273
0点

Goodアンサーありがとうございます♪
レンズフードですが、LH55-B(角型)を持っていました。「いました」というのは、どこにしまったのか失念してしまったので‥ このフードは9−18mmと共用できる設計、つまりほとんど広角側でしか用を足さない、見かけ倒しの性能しかなかったように記憶しています。
LH55-C(花型)のほうはそれなりに遮光効果はあると思います。
書込番号:17362497
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
現在ニコンD3200を使っている初心者です。他でもいろいろアドバイス頂きましたが、やっとこさ二台目の欲しいカメラが決まってきました。
予算を考えて最初は3万円代のカメラを検討していましたが、カメラがかなり好きなのともっと深く関わって行きそうな気配を考えるとどうせ買うなら本当に欲しいものを買ったほうがいいかなと考え始めました。悩んで悩んで何ヶ月もかかってます。
正直このカメラの魅力は見た目の良さがかなり自分の中であります(もちろん性能もいいと思っています)
お店で触ったこともないので不安はありますが、惹かれる何かがありどうしても欲しいと考えています。
そこで、E-M5とE-M10 のどちらが良いかアドバイス頂きたいと思います。
安いほうがいいのはやまやまですが、いい点と悪い点あげて頂けると助かります。
(現在使っているニコンのカメラはグリップ感とか操作感がとっても好きです。本当に手にしっくりきます。
そのあたりの差もかなりあったりするのかなと思いますが、今日あたりお店でさわってこようかなとは思ってます)
2点

水場や温度差が大きいような環境で使用したり、今後のボディのバージョンアップを考えているなら5でしょうね。
気持ち的に安心な防塵防滴仕様で、バッテリーは上位の1と同じです。
そういった環境変化が少ない状況で撮影し、今回の購入でしばらくは更新せず、気軽に持ち歩きたいなら10かと思います。
防塵防滴ではなく、バッテリーは下位機種と同じ。
ただ、キットレンズはコンパクトですし、フラッシュがOM-Dとしては唯一の内蔵です。
書込番号:17356584
3点

こんにちは(^^)
わたしもニコンに追加したところです、まだ届いてませんが^^;
D3200は今回E-M1購入にあたり手放してしまいましたが…
D3200も軽いですが、ミラーレス機はもっと軽くて苦になりません(^^)
E-M10も触ってみましたが、ニコンのレンズをマウントアダプターで使いたいのでバランス的にE-M1を選択しました。
なにはともあれご自身で触った感じが1番信用できる材料だと思いますよ。
性能も大事ですが、撮りたいって思わせてくれる機材が楽しむ秘訣です(*^^*)
書込番号:17356596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

妥協して安いものを買うと後で結局欲しくなるから買ったほうがいいですよ(^^)
その二機種の違いだと、
M10にはカラークリエイターという、写真を撮る時に自分の好みに色を調整できる機能があって便利です。
ホワイトバランスをいじるよりも直感的に写真の色味をいじれるので、購入前にぜひ店頭で使って見てほしいですね。
ただ、その機能がどこにあるか少しわかりづらいので店員さんに聞いてみてください。
あと、ストロボがついてるので外付けフラッシュを持ち歩くほどではないなーという時でも気軽に日中シンクロとかできるのが便利ですね。せっかくの4/3なのでなるべく荷物は軽くしたいものですから。
M5はストロボやカラクリがないかわりに、やはり防塵防滴が最大のメリットかなと思います。もし多少の悪天候や水辺でもガンガン使うなら必須だと思います。
また、手ブレ補正がM10は三軸補正になりますがM5は五軸補正になります。
正直、三軸補正でも強力なので自分にはあまり違いはわからないのですが、オリンパスの人の記事によるとマクロ撮影する時に差が現れ始めるそうです。なのでマクロ撮影メインの方は五軸補正のM5がいいでしょう。
あとはー、、M10のほうが少し小さいですが人によっては少し小さすぎて持ちづらいかもしれんですね。この辺は実際に見てみるしかないです。見た目もちょっとだけ違います
基本的には、防滴防塵とマクロが優先でないなら最新機種であるM10をおすすめします。
書込番号:17356619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま早速のアドバイスありがとうございます。
松永弾正さん
防塵防滴がM5の方はうりなのですね。私は雨の中でもかなり撮るほうで、いつもカメラがぬれてしまったりするのでそこはいいかなと思いました。そういう意味での頑丈さとか見た目とかその雰囲気が漠然と好きだったりします。
にゃんですとさん
M1購入されたのですね。ワタシは手が届かないです。うらやましいです。
確かに感覚的に自分が好きになったものって大切ですね、そういう意味では予算的にも感覚的にもM5かな??
唐揚げにはレモンかけたい派さん
違いを詳しく書いて頂いてありがとうございます。
自分の色味を調整できる機能、、、カメラ上の設定ではわたしはあまり使った事がありません(初心者なので)
使うとしたらRAWでパソコン上で行っています。ワタシのカメラ(ニコン)だからか?わかりませんが、カメラの液晶で
見るのとパソコンで見るのとではブレとかも色もいまひとつ確認できなくて、いつもパソコンでやっていました。
それはカメラによるのでしょうか。。。
マクロは、大好きな撮り方のひとつです。ですが、三脚でないといつもぶれてしまうので悩みのたねでした。
(三脚を使えない場所や仕事帰りなど)そういう意味では、すっごくすっごくうれしいです。
普段でもぶれやすいのでそこはメリットですね。
なんとなくですが、やはりM5かなと思っています。
何ヶ月もかけて悩んで今にいたるので、このまま買いに行ってしまいそうです。(^o^)
書込番号:17356707
2点

散歩なら、APS-Cサイズ以上ののコンデジの方が便利かもしれません。お持ちのデジイチと補完関係になると思います。
使い方によりますが。
E-M5の方が、防滴なので用途によっては重宝します。
書込番号:17356744
1点

こんにちわ。
PENにしてもOM-Dにしてもオリンパスのミラーレス機は持ちモノとしての魅力に長けたカメラで、画質も期待を裏切らないと思ってます。(私自身の感想として)
手軽さから日常はミラーレス機ばかり使う様になり、レフ機は子どもの運動会用途になってしまいました。^^;
前置きが長くなりましたが、正直、E-M5ユーザーのため、E-M10は使った事が有りません。^^;
ただ、3200のサブならE-M10の方が最新機として、EVFの性能も上がってるし、パンケーキサイズの新MZD14-42も魅力ですね!
グリップも純正品OPがあり、握りやすさ倍増に思います(≧∇≦)
だからと言ってE-M5がダメと言う訳でなく初代が底値を打って流通在庫がやや高いので買うのに躊躇なければ格安で買えます(^ ^)
私のイメージは剛のE-M5、柔のE-M10です。
では、良いお買い物を?(^ ^)
書込番号:17356826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰も触れてないので、
M5のWズームレンズは防塵防滴ではありません。本体だけ防滴、レンズは非防滴って構成になります。
Wズームで考えるなら防塵防滴のメリットは無いです。
ただコストメリットはすごくて、M10のWズームだと9.8万、3万近く安いですね。
WiFi使えるとか、81点AFとか他にもいろいろ進化しててM10は魅力ですが、+3万だと考えてしまいますね。
本体を安く抑えて、その分レンズに投資した方が楽しめる気がします。
書込番号:17356888
2点

こんにちは。PL5ユーザーですがOーMD画質といって、礎となったのはE−M5ですね。
特に登場時から評判がよく、未だに衰える気配はないようなEーM5が良いかと思いますよ。
手ブレ補正はともかく、先日のファームアップでブラッシュアップをかけてきたようですし、それにしては安いかと思います。
EーM10はやや下の位置付けながらも後発の強みといったとこもあるようですが、逆に今のところは割高感は否めません。
マクロレンズは最近60mmを買いましたが、ニコンと対極の位置にある感じでしょうか。
意外と柔らかく、今まで絵がカタいイメージだったオリンパス機とうまく調和を引き出している感じです。
これらのレンズなどの追加を視野に入れているのでしたら、EーM5にしておいたほうが良いかもです。
ニコンのナノクリ60mmが、ちとノリが来すぎてる気がしたほどです。
また他のレンズもやがて視野に入ってくるでしょうが、当面はこれでいけそう…というのがキットに組まれていたりするのは心強いです。
基本の標準ズームは、D3200のキット以上にこなしてくれる良いレンズのようです。
未だ評判のEーM5、安定していて良さげですね。
書込番号:17357089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
Wレンズは防滴ではないということで少し残念でしたが、それは優先順位からみたら低いので
しかたない、、かなと思いました。
皆様の回答を参考にさせて頂き、性能的にも、金額的にもやはりe-m5を買っても後悔しないのではないかと
思いました(何ヶ月も悩んだのもあって)
e-m10との差も致命的な部分はなかったのでこれで安心して購入できそうです。
オークションで新品同様なのがありましたので、しばらく様子をみていたのですが
評価も含み、何度も出品して取り消してと、怪しげな行動する方が多く(たまたまかもしれませんが)
やはり新品でお金で買えない安全を買おうと思いました。
いまからお店にいって買ってきます。(都内の店頭引取のある店で買います!)
みなさまありがとうございました!
書込番号:17357210
4点


Wズームが防塵防滴で無いのを問題視する人も居るけど、防塵防滴が一番必要なのはボディなんだよね。
レンズはズームリング触る位しか操作しないからタオル等でカバー出来るが操作部位が多いボディはカバーすると撮影が出来ない。
書込番号:17357460
1点

じじかめさん
レンズキットについてるレンズとダルブレンズのレンズは違うのですね、知らなかったです。
ありがとうございます!
横道坊主さん
確かにボディはかぶせると使いづらいですね。レンズならかぶせるだけ。
なるほどですね、勉強になります!
※そして先ほど、カメラを購入してきました☆
思ったよりこぶりで、レンズは小さくて慣れていないわたしは少しびっくりしました。
また、ファインダーを覗くと一眼レフと違う画面のチカチカした感じに少し酔ってしまいました。笑
撮ったばかりのへたな写真を掲載します☆
書込番号:17357981
2点

やったね!
ご購入おめでとうございます!(^ ^)
マイクロフォーサーズ(m4/3やMFTとも書きますかね)のレンズは小ちゃいですし、EVFはOVFからだと戸惑いありますよねー。
でも、しばらくすると慣れると思いますよ。
撮影楽しんで下さい。
*\(^o^)/*
書込番号:17358201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひかり777さん 滑り込み ご購入おめでとうございます(^_^)v
桜も咲き始め、風景撮りには良い季節ですね。たくさん撮って楽しんでください。
書込番号:17358234
2点

ご購入おめでとうございます^^
ファインダーのチラチラについて触れてなくてご免なさい^^;
わたしもミラーレスで一番気になる違いで重点をおいていたのに・・・失態でした
書込番号:17358330
3点

ひかり777さん
E-M5ご購入おめでとうございます。私も発売以来2年ほど愛用しています。
ファインダーですが、そのままだと結構くっきりはっきりで液晶画面であることを強く意識してしまいますが、内蔵EVFの設定で明るさと色温度をどちらも-4あたりにすると、光学ファインダーには叶いませんがいくらかしっとりとした画質になりますよ。
個人差はありますが、一度試してみてください。
書込番号:17358345
4点

TideBreeze.さんありがとうございます。これから毎日カメラをもってでかけそうです。一眼レフよりかなり軽いので嬉しいです!
にゃんですとさん、やはりみなさんそう感じるものなんですね。私は酔いやすいので私だけかもと思ってました。笑 どうもありがとうございます!
405RSさん、設定教えて頂きありがとうございます。今日いざ写真を撮ろうとしたら、ファインダーの中が明るくてチカチカして何度かみていると、気持ち悪くなってきたので、これは失敗したかなと思いました。笑 そのとき、設定があるかと探したのですが見つからず、困っていました。ですのでとっても助かりました。今設定してみました!かなり軽減されそうです。感謝です☆☆
これらは慣れもあるんだと思いますが、操作性が男の人ではボタンが小さくてやりずらいのではないかと思いました。
オンオフなんかは、特にそう思いました。
わからない設定がいろいろあるのでこれからマニュアルと格闘です。
(マニュアル本当に苦手ですが、知りたいことだらけなので少し楽しさも出てきそうです)
書込番号:17358493
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-420で一眼レフデビューをしました。
その後E- 620に買い替え今に至ります。
元々は散歩や一人旅で使ってましたが子ふ供が生まれて保育園のイベントや室内での撮影にブレやピンぼけがありレンズの新規購入も考えましたがE- シリーズのフォーサズを今後増やすのもどうかなぁと考え本体を買うことにしました。
マウント変えも考えましたが散々考えOM シリーズに絞りました。
用途は子供、保育園の行事(室内、室外)旅行、行楽程度。
普段使いは携帯カメラメインです。
今までのレンズはダブルズームキット、マクロ(梅)パンケーキ、14-54U(竹?)です。
14-54は旦那からのプレゼントなの使今後もえたら使いたいなぁと思っています。
EM- 1はフォーサズレンズは使えるけど性能が私には充分過ぎるか?EM5は古いが安くなってるから買いか?EM- 10は新しいし無難か?などなど考えています。
専門用語もあまりわからず勢いだけで一眼レフを使ってきた人間です。
みなさはどれがオススメでしょうか。
増税前に悩みすぎてしまいました。
アドバイスよろしくお願いいたします!
書込番号:17355622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能の高さはカメラ任せでの精度の高さですよね。
そういう意味ではE-M1がベターかな。
だけど、フラッシュは外付けだったりしますからね。
個人的には手軽でフラッシュ内蔵のE-M10をおすすめしたりします。
書込番号:17355637
1点

どちらのボディを選んでも、E-620と比較して高感度性能が良くなります。これから購入するので、あればE-M1かE-M10ではないでしょうか。個人的にはE-10が良いのではと思います。
書込番号:17355695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です、E-10→E-M10 です。
書込番号:17355703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
E-10とは懐かしいですな(^^)
長く大事に使う方のようですので、新しい機種が良いのでは?
14-54とマクロはアダプターで使えるのではないでしょうか。
お天気の悪い日に使わない方でしたらE-M10が軽くて良いと思います。
ライブコンポジットがE-M5にファームアップでつかないかな〜
書込番号:17355720
3点

アダプタも結構高いのでE−620継続使用に一票。
E−300を使っていた私は昨年末、迷った末にE−30(中古29800円)を追加しました。
書込番号:17355995
2点

フォーサーズレンズを使用するならE-M1以外はいずれ不満が出るでしょう。
結局E-M1の買い替えになるなら最初から購入された方がいいと思います。
もう少しE-620を使用されてお金を貯めて消費税10%前までに買われてはいかがでしょうか?
フォーサーズレンズの使用を考えないならE-M5、E-M10どちらでも良いです。
書込番号:17356170
3点

おはようございます。
海筋肉王さんと同意見です。
5軸手ブレ補正を除けばE-M5と基本性能は変わらない(はず?)のE-PM2にマウントアダプターMMF-1を介してZD14-54mmなどの4/3レンズを使っていますが、AFスピードは晴天屋外で1秒・室内だと2秒近くかかってしまい、およそ現実的ではありません。もし、お手持ちのZDレンズの活用を考えておられるなら、像面位相差機構を持つE-M1の一択になるでしょう。
E-M5とE-M10ですと、E-M5の5軸手ブレ補正とE-M10の3軸手ブレ補正との比較になります。一見すると前者が圧倒的に効き目がありそうですが(事実そうなのですが)、「超」低速シャッターを使う場合ならともかく、一般的な室内での撮影なら3軸補正でもほとんど問題にならないでしょう。その差が顕著になる前に被写体ブレのほうが気になります。
>保育園のイベントや室内での撮影にブレやピンぼけがありレンズの新規購入も考えましたが
E-420はむかし使っていましたがボディ内手ブレ補正機構がなく、ISO感度も400が限界でした。E-620は手ブレ補正機構こそ付きましたが、やはり高感度は厳しく800あたりが限界だったように記憶しています。
室内撮影だと手ブレももちろんですが、被写体が動くことによる被写体ブレが失敗の大きな原因になります。これを防ぐにはシャッタースピードを稼ぐしかなく、開放F値が明るいレンズを使う・積極的にISO感度を上げる・ストロボを使うなどの方法があります。
書込番号:17356259
3点

防塵・防滴のE-M5でいいと思います。
書込番号:17356273
1点

14-54Uを使用するならE-M1、
E-620は買い替えても金額的に満足でき無いと思います、
我が家の愚息も今春から保育園です、
E-1,E-300,E-500,E-510も使用してます、子供用に動画もOK、ネオ一眼のパナソニックFZ200を追加しました。
書込番号:17356340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保育園行事やお子さんをメインに考えると、Wズームが欲しくなりますね。
M10のWズーム9.8万、 M5のWズーム7万
3万の値差を考えたら、多少古くてもM5で十分な気がします。(値段が同じならM10がいい気がしますが)
フォーサーズのレンズの活用は難しいですね。大きいレンズはあまり持ち出さなくなるので基本的にお役御免で、たまにマニュアルフォーカスで使ってみるスタイルになると思います。
しばらく寝かせておいて、像面位相差AFのM1の安い後継モデルが出てくるのを待つもの手だと思います。
書込番号:17356781
1点

私もE-410でデジ一デビューして以来、フォーサーズを使い続けてきました。
E-5でライブハウスでの撮影することがたまにあるのですが、やはり高感度の弱さが気になっており他社マウントへの乗り換えも検討していたのですが
12-40mm f2.8 proレンズが発売されたことでMフォーサーズに気持ちが傾きE-M5の12-40mmキットを購入しました。
(まだ撮影できていませんのでレビューはできなくて参考にならず申し訳ありません)
おっしゃるとおり今後フォーサーズのレンズを買い足すのは、少し気が引ける部分がありますが
ご主人からのプレゼントである14-54mmをお使いになりたいと言うことであればやはりE-M1でないとストレスがあると思います。
私も旧型の14-54mmを使用していましたが、とても優秀な標準ズームレンズと思います。
一方で普段の持ち歩きには小ささというメリットは非常に大きいので
マウント乗り換えのつもりでE-M5の12-40mm PROキットという選択肢も大いに有りと思います。
M1に比べれば性能差は明らかですが現状の価格差を埋めるほどではなく、コストパフォーマンスにももっとも優れていると判断しました。
(エリートブラックのM5がデザイン的に好みだったということもありますが)
M10もよいと思いますが、今後発売される大きめのレンズを使用するには少し小さすぎるかな?という気がしましたので
キットレンズや小さい単焦点専用として検討されるなら、今一番よい選択肢と思います。
E-620は残念ながら今ではリセールバリューもあまりないと思いますので
買い増しの方向で使い分けられる用途を絞って検討されるのもよいのではないでしょうか。
書込番号:17356914
1点

旦那さんからのプレゼントである1454Uへの思い入れもあるだろうけど、
スレ主さんみたいな人に一番いいのは新規で買っちゃうことだと思うね。
レンズ込みで新規買いするならE-420、E-620 や1454Uやその他のレンズつながりで今回もオリンパス選ぶ必要はないし、
そうするともっともっと選択肢も予算も広がるよ。
基本的にね、今のオリンパスは、色んな意味で積極的には薦められない。
オレたちみたいにもう酸いも甘いもある程度わかって買うならいいと思うし、レンズ交換式といえど使い捨て感覚で買うならそれもいい。また、どうしてもなんらかのしがらみがあるようならそうするしかないだろうけれども、そうでなければキヤノンかニコンから選んだほうがいいよ。
もちろん2強といえども万能ではない。しかしどうせ縛られ、そしてどうせ利点も欠点もあるのならば、キヤノンかニコンから選んどいたほうが、「買った後」もシステム内に選択肢があって融通がきくし、安全率も高い。
どんなに下調べをし、そしてどんなに他人の意見を聞いたとしても、必ず、あなたが買った後に気づくことや方向修正しなきゃいけないことって出てくるし、それは無責任にこうしてくっちゃべってる我々ではなく、あなた自身に降りかかってくることだから、そういうメーカーの奥行きというか、厚みというか、フレキシビリティも大切だよ。
一応、例えばキスあたりの掲示板でもお伺いをたててみたら?
その上で、やっぱりオリンパスのマイクロが良ければそれならそれで一層自信を持って買えるでしょ?
書込番号:17357590
2点


松永弾正さん
確かに子供ごいるとEM- 10の手軽さは重要視されますね!
性能、精度すごく頼りたい存在なのでM-1捨てがたいです(>_<)
づっーとビギナーさん
長らくE3桁機だったので手にしたら好感度に驚きそうです(*^^*)
どちらにしても満足できそうで安心しました!
失速かもめさん
今回も長く使いたいと考えてます。
雨の日は持ち出す確率かなり低いです。
E-M5は値段的にすごく魅力的です(^_^;)
杜甫甫さん
E- 620は思い入れがあるかわいいやつなのでやはり手元に残すことにします!
確かにアダプター高いですね(>_<)
書込番号:17358289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-620、E-M1、E-M5を所有しています。E-420も持っていましたが、M5購入の際に下取りに出しました
。E-620とM5はほぼ同等の画質だと思っていますが、M5の方が高感度での画質は改善されています。
私がM5に求めたものは防塵・防滴で、キットレンズの12〜50mmの簡易マクロは登山の時などに
1本で済ますことが出来て大変重宝しています。M1を買い増したのはM5のAF性能に不満があった
のと老眼が進んだこともあって見易いと評判のEVFに惹かれたからです。
スレ主様の用途であればM1、M5、M10のどれでも大丈夫ではないかと思いますが、特にこだわる
点がないのであれば、野外での急な降雨も無い訳ではないので、買いやすくなったM5+12-50mm
を購入されるのが良いのではないでしょうか。
私自身は下取り価格が安かったのでM5はサブ機として手元に残しましたが、普段使うのは圧倒的に
M1の方が多くなっていますので、もし予算が許すのであればM1の方をお勧めします。
書込番号:17358380
0点

海筋肉王さん
確かにせっかく買うならEM- 1が買いですよね!
使うレンズは限られてますがせっかくなら有効活用したいです(*^^*)
みなとまちのおじさんさん
丁寧で分かりやすくM- 1が優位と感じました。
せっかくの性能が私によっていかされなければ宝の持ち腐れ、なんて考えてましたが今後室内撮りや更に活発になる子供のために手振れ補整は重視ですよね!
明るいレンズも買い足したいと考えます♪
じじかめさん
天気が悪いときに持ち出したことがあまりないのですが子供のイベントが天気ばかりとは限らないですよね!選択材料にしたいと思います。
橘 屋さん
保育園でのイベントでカメラの出番が増えますね♪
確かに受容がなくなってきた620は私の側で冬眠、覚醒を繰り返したいと思います(*^^*)
TideBreeze.さん
今まではダブルズームの望遠はあまり活用しなかったのですが昨年初めて使いもっと早く出すべきだったと思いました!
半年間悩んで絞り出したのにまだ決まらずこのままだと本当に後継機出そうです(^_^;)
書込番号:17358511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mod60さん
確かにプレゼントのレンズを使いたいと思う気持ちは優先順位で、上位にあるのでM-1は見逃せないです!
PRO レンズは確かに魅力的で今後の普及に期待したいです。
またM- 5のデザイン私も好きで3択で一番好きかも!
E-620も上手に使い回していきたいです。
ようこそここへさん
確かに思い入れが強くその通りです(^_^;)
半年前の自分の誕生日に本当は買う予定でずっと調べCanon、Nikon、ペンタックスすべての掲示板見て余計にこんがらがった人間です。
子供を連れて歩く=荷物は出来るだけ軽く、でコンパクト一眼でkissやD5300も店頭で見ました。
がE- 620からのマウント替えを決断出来るほど私個人には魅力が感じなかったんです(T_T)
最初は今後の受容を考えて二大勢力が優位だったのですが。
そんなこんなでいろんな評判もありつつオリンパスに絞った次第です。
よだきごろさん
素敵な参考写真ありがとうございます(^人^)
やはり動体を撮るとなるとEM- 1ですかね。
元は紅葉、桜、など季節写真が好きだったのでこのピンクの可愛さ見て早く私も桜が撮りたくなりました
黒法師岳の閑人さん
AF性能、EVF見易さなどの意見参考になりました。
予算は長く使う事を考えて高くともと考えています!
EM- 5をお持ちでEM- 1の出番多いと聞くと
それならばと思ってしまいました。
みなさまへ
私のような万年初心者へたくさんのアドバイスありがとうございます(^人^)
420からカメラ生活始め、京都旅行を春と秋に行くねが趣味でした。
そんな生活も2年ほどでおわりあっという間に妊娠、出産で被写体があっという間に日々息子になってしまいました。
新しいしカメラで息子を可愛く残し、またこの購入を機に息子は旦那に預け久しぶりに風景写真も撮りたいなと思います。
初めての質問で的を得ず誤字、脱字申し訳ありませんでした。
皆様のご意見参考に明日今一度店頭に足を運び決めて来たいと思います。
書込番号:17358776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクロとE-620に別の焦点領域のレンズを付けての2台持ちは結構便利かも。
私はE-520Wズームを持っていて、E-PL3Wズームを買い増ししてからは前者の出番が
なくなっていたのですが、貧者の大砲70-300を買ってから超望遠が必要そうな
時にはE-520にこれを付けて両方持ち出すことが増えました。
M75-300が高いというのが最大の要因だったのですが、レンズ交換の手間も少なく
なりなかなか便利です。E-620大事に使ってあげてくださいね。
書込番号:17362035
0点

E-620からOM-Dへの買い増しとは良い機種をチョイスしてますね〜〜。
あ、私の個人的な見解なので(笑)
OM-Dの3機種はどれでも満足できると思いますが資金に余裕があるならまちがいなくE-M1ですね。
書込番号:17378714
0点

nanase0430さん
520を現役でお使いなんですね(*^^*)
みなさんの意見を聞いて晴天の運動会なら遠くに行くわけでらないので620現役でいこうかなぁと思ってます!
買い替えようと思った時に620のデザインに敵うものが私には中々なくてかなり愛着があることを実感しました(^_^;)
大事にしようと思います。
がんち◇さん
買い替えるときファインダーが欲しくて今まではミラーレス購入を躊躇してましたがOM-D ならと決断に至りました。
EM- 1第一候補でしたがヨドバシで触った瞬間使いこなせないと負けてしまいました(T_T)
どうせなら高額でもと思っていたのに、EM- 10でおさまりました。
書込番号:17390703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
もし、いらっしゃったら、この製品でTCON-17Xが使用可能か教えていただきたいのです。
58−55のステップダウンリングで使えそうな気がするのですが、本体の望遠ズームがそれに耐えられるのか、実際に使っておられる方に教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
0点

昔、ミノルタのデマージュA1にレイノックスのテレコン(DCR1540)をつけてみたことがありますが
レンズがもげそうな感じとなり、すぐに外しました。
できればやめたほうがいいと思います。
書込番号:17350196
2点

panaのGH2の14-140mm、100-300mmに付けたとき
周辺が暗くなりました。
あまり、勧められません。
書込番号:17350877
1点

その組み合わせは使ったことないけど、一般的に言って、ニョキニョキズームにフロントテレコン使うならレンズサポートは考えたほうがいいよ。
サポートは汎用品が市販されてるし、自分で作る人も多いんじゃないかな。
ネジは相当な重量に耐える。仮にケラれたとしてもテレ端から少し戻せばたいてい消えるから、一応は使える。
だが、フロントヘビーにすればおじぎして光軸ずれるし、振り回したりすると慣性でグニグニいくよ(笑)また、やっすいレンズだとズームが緩くなって持ち歩いてるとびにょ〜んて自重で伸びるようになったり、あんまりいいことない。
長いの欲しけりゃ素直にレンズ買うか、もしくはデジタルテレコンやトリミング拡大とかでの対応も考えた方がいい。
案外、フロントテレコン使った時と画質も変わんないかもよ。
そういうのもあってさ、テレコン好きなら相性問題で試行錯誤するのも楽しめるかもしれないけど、実用したいならお手軽と見せかけてわりと不便なのがフロントテレコンなんだよね。
書込番号:17350933
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





