OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2014年3月24日 08:08 |
![]() |
49 | 12 | 2014年3月28日 17:36 |
![]() |
39 | 35 | 2014年3月12日 10:50 |
![]() |
733 | 49 | 2014年3月13日 20:16 |
![]() |
30 | 14 | 2014年3月13日 09:29 |
![]() |
24 | 16 | 2014年3月25日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
e-m5の先輩オーナーの皆様、はじめまして、こんばんは。
先般の日曜日にAmazonでポチりまして、昨日ゲットしました新参者です。(TideBreeze.さんのタイムセール情報がありがたかったです!)
Amazonでポチる前に、できれば店頭購入したくて近隣小売店をけっこうまわったのですが、どこも12-50レンズキットは品切れでした。
名古屋市内複数店です。
店員さんに聞くと、メーカーも現行レンズキットはこのさき出荷予定なく、店頭在庫で終わり、とのことでした。
店員さんの言うとおり、リニューアルされた本体とともに今後販売されるのは、プロレンズキットのみなのでしょうか??
リニューアルはダイヤルボタンの差ぐらいだけだしなー、と思い、安くなった12-50レンズキットを購入したものの、ふと気になり出してしまいました。。。
リニューアル機体プラスの12-50レンズのキットも同じような値段で販売継続されるなら、買うのを早まったかなー?なんて、新し物好きな血が騒ぎ始めてしまいました。。。
などと少し欲張り?な気分が沸き起こったものの、やっと手にしたe-m5を早く使い倒したい気分は全開です!休日が待ち遠しい!
実は一年半前にNEX5Nと迷い迷って、e-m5を選択しなかった過去があり、激しく遠回りしてやっと辿り着いた!という嬉しさでいっぱいです。
少しでも早く、先輩オーナーの皆様のように使いこなせるように頑張ります!
書込番号:17296405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
今日、ヨドバシ上野によってみましたが、展示もされてませんでした。
PROに移行なんでしょうね。
もし、そうだとしたら今まで「ご苦労様」と言ってあげたいですね^ ^
書込番号:17296431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせならプロを買ったほうがいいのでは。当機に12-50は役者不足かと発売当初から感じていました。
書込番号:17296529
5点

菊花さん ご購入おめでとうございます。
価格のレンズキットも黒だけになりましたね。もうすぐ黒も消えると思います(^_^;)ヾ
これからなのに、ボディケースなどが無くなったのは痛いですね。
プロレンズキットの方は、旧型の値崩れが大きいだけでしょうが、まだ割高感があります。。
いっぺんに買うのも大変なんで、レンズ性能が気になったら、単焦点やプロレンズに移行でもいいと思いますよ。
12-50mmは、レンズ布陣が整うまでは使いでがあると思いますよ。
撮影には良い季節になりました。(こっちはもう少し先ですが)楽しんでくださいね。
書込番号:17296967
5点

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1849
オンラインショップも「販売終了」になってますね。
書込番号:17297493
1点

二年前からPROレンズの計画は有った筈で、12-60F4通しとか、何で住み分け出来る様な企画にしなかったんだろうね。
それが出来なければ、キット設定無しで、PROレンズのロードマップを発表しとくとか…。
なまじ、キット設定するから「これから、これが標準ズームとして採用されてくんだろうな。イマイチだけどしょうがない」って買った人居る筈。
キット設定の標準ズームを二年で引っ込めたって聞いた事無いや。
書込番号:17297991
3点

サンディーピーチさん
じじかめさん
店頭、webともにやっぱりそうなんですね。。。情報ありがとうございます。
てんでんこさん
横道坊主さん
12-50、どうにも評判がよくないですね。。自分はまだ使いこんでいないので、とりあえず判断保留にしておきます。
キットレンズから外れるだけのなんらかの理由はあるんでしょうね。
防塵防滴レンズならProを訴求したい、軽量コンパクトならe-m10のキットの14-42のほうが訴求力ある。。。
OM-Dラインナップが広がった現在におけるe-m5の微妙な?位置づけと合間って、微妙なレンズキットは消えていくということなんでしょうか。。。
自分としては、手軽な値段でフォーサーズ使ってみたかっただけなので、今回の値段には、現時点で満足です。使ったらまた違うんでしょうけれど。。。
TideBreeze. さん、貴重な情報ありがとうございました!
レンズ布陣が整うまで使いでのあるレンズですよ、というコメントも励みになりました!
雪景色を撮りたいので、残りわずかな冬シーズンを頑張ります。今週末はe-m5を山デビューさせます。
書込番号:17298158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディのみだと割高だけどレンズとのバランスが悪い…とある程度売った今ではこのキットはお役目ごめん!
と言う事でしょう。
かなり安目で出てきているので見つけたら即買いかなぁ。
書込番号:17338935
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
マルチコネクターとHDMI端子からの光漏れを試してみました。
それぞれにLEDペンライトを密着させて、ISO 1600、バルブで約30秒。
レンズは付けず、ボディーキャップで。
5点

>LEDペンライトを密着させて、ISO 1600、バルブで約30秒
どのような撮影の時に影響するのでしょう?
日中屋外で使うシャッタースピードで、
なら致命的かもしれませんが・・・・・・・・・・
書込番号:17296457
4点

>>マルチコネクターとHDMI端子からの光漏
>>れを試してみました。
>>それぞれにLEDペンライトを密着させて、I>>SO 1600、バルブで約30秒。
>>レンズは付けず、ボディーキャップで。
ここまでしないと、画像の様な光漏れしないのですね(^^)
安心しまた(^^)(^^)(^^)
書込番号:17296537 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ボディに蓋が付いているはずですが、この実験は(遮光用の)蓋をした状態で行ったのでしょうか、それとも、開けた状態で行ったのでしょうか?
私自身はE-M1のユーザーですが、この様な部分の作りがE-M5から極端に良くなったとは思っていませんので、蓋をした状態で行ったのならば普段開けない場所なので遮光用の工夫をしたいと思いますが、ふたを開けた状態での実験であればぜひとも蓋をした状態の実験もおこなって見てもらいたいものです。
普段は蓋をしたままなので脇からの光漏れの可能性と言うのはあまり考えていませんでしたが、この様な事が起こるのであれば・・・・・・・・・心霊写真が撮れるかもしれないと思ってしまいます。
書込番号:17296542
6点

同じようなチェックで光漏れが無い機種はありますので、それをどう捉えるかですね。
書込番号:17296555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>αyamanekoさん
どのような撮影の時に影響するのかは、各自でご判断ください。
ご自分の撮影スタイルでは関係ないと思われるのであれば、
無視していただいてかまいませんm(_ _)m
>黒革さん
カバーを開けた状態です。カバーを閉めた状態では影響無いようです。
>tryhgさん
長秒時ノイズ低減、高感度ノイズ低減ともにOFFです。
書込番号:17296655
2点

PEIkunさま、素早いご返答ありがとうございます。
カバーをした状態では影響がないとのことでしたので、安心して使用できます。
実質影響しそうなのは、動画撮影時にマイクを使用した場合に、マイク端子からの光漏れが有れば、影響が出るかどうかと言ったところですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:17296824
5点

光漏れ検証ブームですね。先日E-M1で同じようなテストしましたけど真っ黒でした。
E-M5の端子カバーって、端子毎に別体でしたっけ?
アップされた画像は端子から入った光というより、カメラの底側から入った光のような感じに見えますね。
書込番号:17297666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


接眼部から光がはいっちゃうOVFよりは安心だね^^
書込番号:17298063
10点


中立的に見れば、ユーザーにとって有用な情報だと思います。
ほとんど影響のないレベルとは思いますが、キャップを開けたまま撮影する事を避けた方が良いと分かるのは、悪い事ではないでしょう。
書込番号:17354334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
OMD5の購入を検討しています。
予算は、8~9万で中古で本体と12-50の中古レンズで残り金額は、使用して別レンズを考えると。
しかし新しく出たOMD10のキットレンズも携帯性に優れていそうで。
元々はd300使用最近持ち歩かなくなり、買い替えを考えてがスタートなので。
自分の使用として、35mmで24-120あたりをよく使用していたので、12-50でと考えましたが、結構長いですよね。
また、ダブルズームも新品で7.5万もだせば購入できるし。
どう考えるかアドバイスと背中をひと押しお願いします。
今まで撮影は、子供中心(大きくなり---)今からはスナップ中心を考えています。
0点

はじめまして
M10は興味がありませんので、M5のみのコメントとさせて下さい。
カメラは実用性は重要ですが、格好も大事だと思っております。
この点から見て、私見ですがM5は長いレンズの方が格好良いと思います。
当初私はボディだけ購入し、パナの14−140oの新型でオールマイティに使用しようと思ってました。
でも、防塵防滴は魅力だと思い、結局、12−50oを追加で買い足しました。
14−140oメインに、雨の日と室内写真(12o使用が目的)の時に12−50oを使用します。
両方のレンズ共レンズフード(パナは付属で付いてますが、オリは無いので新タイプのLH−55Cを購入)を付け、更にレンズ部を立派にしております。
これぐらいしても、M5はレンズに負ける事なく、逆に格好良さが増したなと言う感じがします。
※レンズフードを付けなくても、12−50oはスッとしていてそれはそれで格好良いですが。
逆に、コンパクト性を出す時はデジカメ替わりに使用しているE−PM2で通常使いのパナ製14−42o電動レンズを使用しますが、デザイン的にはあまり似合っているとは思えませんので、仕方なく使うという感じです。
でも、薄型レンズは出っ張りが少なくなりますので、とてもコンパクトな印象に変わります。
パナの14−42は黒、銀、白(白は関係無いですが)と有り、黒と銀は中古の状態の良いもので15000円位で買えます。
また、オリの17o2.8も14000円以下で買えます。
この組み合わせなら、予算内ではないでしょうか?
スナップ(家族との)が主用途でしたら、通常は12−50oで格好良く使用し、いざと言う時バッグに忍ばせる際は薄型レンズもしくはボディキャップ(中古で5000円以内で買えます)で良いのではないでしょうか?
書込番号:17287406
2点

ギイチャンズ さん返信ありがとうございます。
自分も本体はM5でレンズの組み合わせに悩んでいます。
12-50に17F2.8なら予算的に大丈夫そうですね。
12-50と14-140どちらが使用頻度が多いです?良かったら教えてください。
書込番号:17287425
0点

>12-50と14-140どちらが使用頻度が多いです?
両方使っていますが、14-140を購入してから12-50の出番が減りました^^
7-14と組み合わせて持ち出すことが多いですね。
書込番号:17287430
2点

Don't think,Feeeeel!!さん返信ありがとうございます。
両方ともパナソニックでお高いレンズですね。
高倍率のレンズは便利で使用頻度もあがりますよね。
書込番号:17287455
0点

昨年末にE-PM5を処分してE-M5の中古ボディを購入し、レンズは持っていた12-50で使っています。
望遠は、パナ45-175を持っています。
書込番号:17287670
2点

スレ主様
どんな組合せがいいのでしょうか?
という事ですが、小生の使用状況を紹介します。重い一眼レフを
持つには右肘が耐えられなく成り、一年程前からE-M5ユーザーに
成りました。
最初は12-50mmレンズキットを買いました。写りはこんな物かと思い?
m4/3のスレで評判の良いパナの12-35mmf2.8を買い旅行の万能レンズとして
使っていました。しかしながら望遠がもう少し欲しいと、パナの14-140mm(新)
を買い足しました。
最近室内及び夜用として明るいレンズが欲しくなり17mmf1.8を買い足しました。
そうすると単焦点のレンズ沼にはまり、45mmf1,8も買い足ししてしまいました。
旅行用に一番使っているのは14-140mmと17mmf1.8 の2本を持ち出すケースですね。
更に旅行中の雨を想定する場合は12-50mmを追加します。
この12-50mmは雨の日に使いますが、43mmでのマクロモードが花を撮るのに便利です。
明るい単焦点を買い足した事で12-35mmの持ち出し頻度が14-140mm
に奪われ最近は12-35mmはお留守番が多くなってしまいました。レンズを買いそろえる
順番が良く無かったのかも?
書込番号:17288061
1点

レンズ込みであれば、中古で6万前後を探すより、アマゾンのタイムセールで¥69800の新品の方が気持ち良いと思いますよ。
Wズームかレンズキットかは、金額も変わらないし、将来のレンズ布陣で決めれば良いと思います。
第1案: 12mm始まりと、M5には防滴レンズ持っておきたい、簡易マクロも有り で、レンズキット
第2案: M5の最高タッグの12-40mmF2.8Proを将来買うつもりなら 当座Wズームで、後に14-42と置き換え、 40-150mmは流用できます。 ま、Wズームはいろんな機種の組み合わせで、いつでも手に入りそうです。
あと追加レンズはボディキャップ魚眼かな? https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6784
オリンパスのフォトパス会員に登録すれば、25mmF1.8と45mmF1.8が2万5千円程度で入手できると思います。 この2本はオススメです。
防滴がいらないなら、今はまだ少し高いけど、M10新レンズキットの方がオススメな気がします。
書込番号:17288133
3点

E-M5、E-P5で12-50mm使っています。14-140mmは使ったことがありません。
旅行など一期一会の撮影だと、多少の雨でもがんばれる12-50mmが頼りになると思います。
またマクロモードの搭載も、このレンズの対応力の幅を広げていますね。
12-50mm+40-150mmのコンビネーションがサイズ的にコンパクトなので持ち運びに便利ですよ。
これに17mmF2.8(欲を言えばF1.8ですが、予算が厳しいですね)を加えれば、ほとんどのシーンに対応できると思います。
書込番号:17288167
1点

スレ主様
横レス申し訳ありません。
TideBreeze.さん こんばんわ
>オリンパスのフォトパス会員に登録すれば、25mmF1.8と45mmF1.8が2万5千円程度で入手できると思います。
わたくしはオリンパスのフォトパス会員なのですが、ログインしてサイトで金額を確認したら
お客様価格は35,280円でした。どうやったら2万5千円程度になるのでしょうか?
よろしければお教えくださいm(_ _)m
書込番号:17288190
0点

>ソンミ452さん
フォトパス会員だと
カートに入れて20%ポイント利用+プレミアム限定クーポン5%
最終確認まで行くと
27,063円
となってます。
書込番号:17288408
2点

上記のレスですが、
プレミア会員(有料)で、
5%OFF
ポイント利用限度は15%
プレミア限定クーポン5%
でした。
紛らわしい書き方でスミマセンでした。
書込番号:17288439
2点

あるる1世さん
できました!ありがとうございます♪
スレ主様横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:17288546
1点

みなさん返信ありがとうございます。
一眼レフは、長い事使用して結局高倍率ズームの便利性についつい使用頻度がたかくなっていました。
なので小さくなる分持ち出すレンズが増えないかなと考えています。
やはりみなさん14-140と17f2.8(1.8)がおすすめで、雨には12-50になる。
17mmは購入しても使用しそうですね。
また45mmも25mmも良さそうでズーム辞めて単焦点勝負もありかな。
本体4.5万なら2本いけそうですね。
本体はm5で選択が増えると悩み過ぎて買えなくなってしまう。
書込番号:17288548
0点

私も中古で本体買いました,42K
14-42mmを―オークションで5k
40-150mmも、10kぐらいだったかな
ほとんど14-42mm使ってます
書込番号:17288949
1点

たらこのこさん返信ありがとうございます。
14-42と40-150の組み合わせもありだと思います。
じじかめさんの45-175と12-50も。
今みなさんの返信から
1 12-50と40-150と17mm
2 14-150と17mm
3 17mmと45mmと14-42(望遠はなし)
4 12-50とシグマ60mm
お金が欲しい
書込番号:17289042
1点

ソンミ452さん
すいません、ちょっと正確さに欠けましたね。私はオリンパスポイント上限20%の期間にレンズを購入します。
すると、プレミアム会員5%、オリンパスポイント20%、クーポン5%
いつもざっくり30%引きで計算してるので2.5万と書いてしまいましたが、普段は、あるる1世さんの解答が正しいです(^_^;)ヾ
書込番号:17289418
2点

TideBreeze.さん こんばんぅわん♪
わざわざどうもありがとうございました。
いつもいつも助かります♪
スレ主様 失礼しました。
書込番号:17289467
1点

ところで、私は地方在住なので、中古はキタムラ一択ですが。(^_^;)ヾ
相場を見てると
バラ買い M5:4.5万 + 12-50mm:1.9万
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC&q=m5&style=0&sort=price
http://search.net-chuko.com/?limit=30&o=30&q=12-50&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&sort=price&style=0
M5+12-50mmキットの中古 5.9万
なので、バラより、レンズキットで買った方が安いです。ただもう1万+だけで新品が買えますね(^_^;)ヾ
書込番号:17289625
0点

電撃70さん
はじめまして。ズームの話もさることながら、単焦点も購入意思があるようですね。
17mmの件で1,8か2,8のどちらかといった文面が見られますが、画質のことを考えたら1,8のほうがいいかと思います。予算もあるので最終的には財布との相談になるかと思いますが、一度サンプル画像などで確認されれば良いかなぁと思います。
書込番号:17289814
1点

私も17mmf1.8 に一票入れます。写りが良いです。
書込番号:17290010
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先ほどはどうも。
EM-1の方の箱の底に隠されていたケーブル見つけて、なんとかファームアップの作業に入ることができました。
ところが・・・
1.00から2.00にアップしようとすると、1.00→1.30と1.30→2.00の二回やる必要があり、同じ作業を繰り返せばいいだけとあるんですが、同じ作業を二回目やろうとすると「ファームのバージョンが最新なので、アップデートする必要がない」と出て終了してしまいます。
苦情のメールをフォームから出そうとすると、存在しない「機材欄」についての記述がないので発想できないということになり、入力内容がすべてクリアされてしまう。
ストレスで、頭が煮えくりかえりそうです。
オリンパスという会社は、理解不能ですね。少なくとも、私の素朴な頭では。
HPの記載もわかりづらいし。。。経費節約は理解しますが、ユーザーに分からないHP作ってサービスしたことにしている会社って、時代遅れじゃないすか。
今後大丈夫かな。技術力あるから、わかる人だけついてきてくれればいいということなんですかね。
どうしたらよいか、情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。ファームアップしてつかいたいです。
3点

巧妙に仕掛けられた教えて君スレ
書込番号:17285386
35点

ファームの表示に
ファイル名 : oly_updater_win_v103.exe
ファイルサイズ : 14.7 MB
バージョン : 1.03
更新年月日 : 2011/11/10
とあるんですが、
バージョン 2.00
のファイルをダウンロードする方法がどこにもない。
なんでですかね。2.00へのファームアップの方法がHPに解説してあるのに、実際にはできないというのは。
わけがわからない会社ですね、オリンパスは。パソコンおたくにHP任せきりにしてないで、ユーザーサイドに立ってきちんとやってほしいです。
書込番号:17285419
2点

大変ですね。ご苦労様です。
ちなみに、2度目のアップデートは一度ケーブルから外し、カメラの電源を切りソフトを終了してから再度やらないといけないですが、それでもダメでしたか。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004896
書込番号:17285528
0点

オリンパスの問い合わせフォーム、内容入力とか名前等の入力のところに飛ぶと、win7のIME入力が自動的に半角カナ入力に切り替わるが・・・
入力を終えて送信ボタンを押すと、半角の文字あるいは空白が一文字でもあるとエラーになり、すべての入力項目が消去されてしまう。
これは。。。オリンパスがネット経由の質問の送信をとてもめんどくさくなるように故意に設定をして、少しでもネット経由の質問を減らそうとしているようにも取れる。
技術力はあるのに、ユーザーサポートは拒否するという、日本的な内向きオタク技術者の集団なんだろうか。。。
客の声をたくさん集めて、サポート体制をきっちり作って、次の製品開発に生かしていくのが今のトレンド。オリンパスはそういう流れに背を向けて、「わかる奴だけついてくればいい」という姿勢なんだろうか・・・
それでは経営が上向きになるはずがないと思うのだが。
会社の体質はともかく、ユーザーとしてはつぶれてもらっては困るので、改善を望みたい。
書込番号:17285529
3点


yasu1394さん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃるようにやっているのですが、何回やってもうまくいきません。
パソコンを再起動させないと駄目なんでしょうかね。
書込番号:17285547
0点


有難うございます。
ボディのバージョンが1.00→1.30になったので、現在は1.30です。
ここからどうしてもバージョンアップできません。
世界中で私だけでしょうか。。。
書込番号:17285625
2点

解決しました。
お騒がせしました。
初回に「ダウンロードして実行」としてやったので、二回目も同様にしていたのが、うまくいかない原因でした。
アイコンから起動させると、正常に動きました。
焦りました。。。
コメントくださった皆様、有難うございました。
これでフォーカスポイントが小さくなって、微妙なピント合わせができるようになると、とてもうれしいです。
書込番号:17285667
2点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004896
ご覧にはなってるとは思いますが、一旦、電源オフにするとか手順通りやればできるはずですが。。。
私も専門家ではないので、これ以上はオリンパスのインフォに電話するのが得策ですね。
お役に立てずスミマセン。
書込番号:17285669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕がやったときはなんの問題も無く出来ました。
ちなみに友人のカメラも僕がファームアップしましたがなんの問題も無く出来ました。
オリンパスのホームページを見ながら
書いてある通りの手順で行いました。
二回に分けて行うのは確かに手間ですが、
特に分かりにくい記述とは思いませんでしたが。
書込番号:17285685 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

すれちがいになってましたね(^ ^)
解決して良かったですね♪
撮影楽しんでください、新レンズとともに!
書込番号:17285748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>解決しました。
>お騒がせしました。
>初回に「ダウンロードして実行」としてやったので、二回目も同様にしていたのが、うまくいかない原因でした。
>アイコンから起動させると、正常に動きました。
という事は、出来なかった理由は単に自身のやり方ミスだったんですね。
ケーブルも、箱内をしっかり探さなかったにも関わらず、暴利だとか何とか・・(・。・;
おまけに“ストレスで、頭が煮えくりかえりそう”と言いつつ散々このトラブルは全てオリンパスにあるとでも言いたげなコメントを並べて、結局は自身のミスだった事に対してのもう一言二言位必要なのではないでしょうか?
一応スレ主さんの過去スレ等見ましたが、ちょっとそれどうなの?って内容も散見されます。
少なくともオリンパスのHPで詐欺的と感じた事はないですし。
ケーブルは付属しているにも関わらず、自分でちゃんと探さずに“入ってない”と思い込んで、暴利だ!と会社を批判したり、ファームアップ時に単に自分のやり方が間違っていただけなのにまた会社のせいにしてこういったスレを立てる・・という事こそ「(別スレでスレ主さんがコメントされている)一生の不覚」であると思いますが、どうでしょう?
とても素朴な方だとは思えませんよ(-_-;)
書込番号:17285837
69点

まあまあ。そこは堪えてあげて。
(あえて本筋に触れず)
書込番号:17285927
8点

>ストレスで、頭が煮えくりかえりそうです。
大変でしたね、
カスタマーサポートセンターに即、問い合わせですよ!(親切丁寧に教えてくれます)
その為にありますから。(気がついた事、要望とかも、入れてます)
書込番号:17285977
3点

・・・ストレス発散のために書き込みをする前に、色々な確認作業と冷静な判断力を身に着ける方が先かと思います( ;∀;)
書込番号:17286050
46点

>頭が煮えくり
わしの時代は、はらわたじゃったのぉ(;´・ω・)
書込番号:17286069
74点

「箱の底に隠されていたケーブル」この表現が気に入りました。(^^)
私も付属品に気付かないときあるから今度使ってみようかな。笑
書込番号:17286098
31点

オリンパスからすれば…
散々騒ぎ立てて、勝手に自己解決
貴方の対応の方が詐欺的
もう少し、大人の対応にファームアップしましょう^^
書込番号:17286423
39点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
ファームアップが出たというので、アップしたいんですが…
パソコン経由でしかできないというので、内包物を調べてみると。。。
パソコンとの接続ケーブルがない。
これは、ファームアップしたければ、別売ケーブルを買えということでしょうか。
それって暴利ではないでしょうか。
1点

こんばんは。
USBケーブルが付属品で入ってるのが普通です。
もし入っていなければ、内容物欠品と言う事で販売店に言えますが、、、時間が経ってると難しいかもしれませんね。
もう一度よく探されて見た方が・・・・
欠品はあまり聞かない話ですから。。。
書込番号:17285225 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/index.html
OLYMPUS OM-D E-M5 主な同梱品
リチウムイオン充電池 BLN-1、リチウムイオン充電器 BCN-1、フラッシュ FL-LM2、
USBケーブル、
AVケーブル、ショルダーストラップ、ソフトウェアCD-ROM OLYMPUS Viewer 2、保証書、取扱説明書
書込番号:17285250
5点

こんばんは。
お気持ちお察しします。
私は、E-P5で付属のUSBケーブルを無くしてしまいました。
オリンパスのは片側(ミニの方)が特殊形状だったと思うので、
純正品を買い直すしかないですよね。
いろんなカメラのUSBケーブルが溢れていて、どれがどれのか
分からなくなってきています。(>o<)
書込番号:17285286
1点

SCでやってくれるんじゃないかな(・・?)
書込番号:17285310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直面倒くさいですよね。
ケーブル探すよりSDカード手配するほうが安易ですから。
基本的にファームアップするとき以外製品箱を開けることがないです。
書込番号:17285337
1点

SDでファームアップできるようにしてほしいですよね。
なんでこんなわかりにくいやり方に固執するかな。。。
それとも、私の調べが足りないだけでしょうか。。。
書込番号:17285385
1点

カードによるVer UPは私も同感です。
ただ、別にカードを用意しなければならないとか、フォルダを別に作らないとならないとか、運用に悩む事もあります。
私、去年に中古のE-P3を購入し当日にバージョンアップを失敗し、カメラが立ち上がらなくなってしまいました。
土曜日でしたが、小川町のscで特別な計らいをして頂き、とても感謝してます、オリさんには。
へたすれば基板交換で18000円はかかりました。
ついでに写真展やってた山岸先生も目前で出くわし、ラッキーな出来事も。
スミマセン、余談でした^^;
書込番号:17285513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームアップしないで済むカメラを設計してほしいです。
書込番号:17286419
0点

サービスセンターにお願いしてもいいと思います。
書込番号:17286473
0点

E-M5を購入したのは2〜3日前の今月8日でファームウエアのVerは1.6でしたので1度きりの操作で済みましたが、中には最新のファームウェアVer.2.0にするには、2度操作を繰り返す必要があるものもあるとか。
何でも1度目は、ファームウエアそのもののバグを修正するものらしいので、余計な手順を踏む仕組みになっているようです。
過去ペンタもfujiも皆SDカードによるアップデートでしたので、そのあたりをオリに質問したのですが、従来からUSBケーブルのみの対応とか。
どなたかにもありましたが、ほとんど使用しないUSBケーブルですが、紛失しないようにしなければならないですね。
書込番号:17287040
1点

上のスレにこんなのがありますが、箱の中をよくお探しでしょうか?
》EM-1の方の箱の底に隠されていたケーブル見つけて・・・
書込番号:17287118
4点

新品で買ってケーブルがないなら、サービスセンターに連絡して送ってもらえるのでは?
書込番号:17287432
1点

SDカードでデータのやりとりしているケースが多いんですね。私も昔はカードを抜いて、PCに挿して、データ転送、またカメラに戻す、というやり方してましたけど、今はUSBケーブルをPCに挿しっぱなしで、カメラとつないでいます。カメラ3台ともオリンパスなのでこっちの方が手間も省けて便利。USBケーブル探す必要もありませんしね。OLYMPUS Viewer3ならファームアップもほぼ自動的にやってくれますし。
書込番号:17288324
2点

ええい、面倒だから、どっちでもできるようにオリさん考えてくれ!
書込番号:17297639
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
毎週恒例って感じですが、
3/9の0時から〜23時までの間のタイムセールです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB/b/ref=topnav_deals?ie=UTF8&node=2221688051
黒 227台
銀 187台
黒WZ 350台
銀WZ 297台
と、かなり半端な数で出ました。最後の売り尽くしセールのようです。
9点


オリンパスも、OMDは価格維持を考えてほしい。こんな価格下がっちゃー新型買えないよ。
その点キヤノンは立派だ。5D3なんて時代遅れ低画素カメラが全然価格下がらない。
フジヤにM10買いに行って、結局M5を買い増ししてしまったが。まー今買わないと損だ、M5.
書込番号:17282434
3点

噂のタイムサービスって、こー言うことだったのですね!
初めて見ました!!
でも、特価カメラから入ると7万円台しか出ていません。
どこを見たら、69800円って言うのが見れるのでしょうか?
また、販売台数の表示とかも見れるのでしょうか?
書込番号:17282459
0点

ギイチャンズさん
リンク先は・・・あ、そのままでは出たり出なかったり、ですね。
本日のタイムセールの中段 「カテゴリーを選択」を「すべて」から「家電カメラ」に絞り込むと見易いです。
その後は左右カーソルでザッピングです。
書込番号:17282517
0点

TideBreeze. さん
ご指導ありがとうございます。
TideBreeze. さんが添付された以下より入りますと
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB/b/ref=topnav_deals?ie=UTF8&node=2221688051
念願の「タイムセール 毎日チェック」と出ます。
で、中断を見てみますと、「カテゴリーを選択」と言うのが見当たりません。
で、仕方なく左側の「セールバーゲン」の下に「カテゴリー」と言うのが有りましたのでクリックして入って行きますと、タイムセールでは無く普通のアマゾンの画面になっちゃいました。
で、また、中段を見直しましたら、「カテゴリー別 タイムセール開催スケジュール」と言うのがありましたので、
「家電・カメラ」をクリックして「全品特価ビデオカメラ」をクリック、ごれでもダメなので、最下段の「【注目情報】 家電・カメラ・AV機器 バーゲン| カメラビデオ・バーゲン」をクリックしましたら、漸くOMD−M5シルバー 187台というのが69800円で出ました。
感激したもののシルバーレンズキットのみで、TideBreeze. さんが紹介された
黒 227台
銀 187台
黒WZ 350台
銀WZ 297台
という画面とは違う気が致します。
難しいですね〜(><)
書込番号:17282906
0点


TideBreeze. さん
分りました!
ありがとうございます。
何故か一回目に開いた時はタイムセールのところにOMDの姿が無く気が付きませんでしたが、今回開いたらタイムセールの商品の一番右にOMD−M5シルバーが出てました。
で、
<その後は左右カーソルでザッピングです>
を致しましたら全部見れました。
今回、初めてのタイムセール閲覧でしたので戸惑いましたが、お陰様で一端に見れる様になりました。
しかし、安いですね〜!
この間、ヤフオクでブラックを買ってしまったばかりなのですが、「本体は新品でもレンズは中古の新品同様を買ってしまったので、新品で買えるのはこれが最後。この際〜色違いのシルバーを、、、」なんて自分に言い訳しながら買おうと言う方向で悩んでしまっております。
でも、ここで買ってしまったら、ビジネス用にコンデジ替わりでPM2、お散歩用にE−P3、観光、モーターショー等各種イベント用にM5(ブラック)。
M5のシルバーって何時使うの?って感じになってしまいます。
用途的には3台所有が限界、買ったらカメラコレクターになりそう(焦)
っと言いながら、安さに負けて、見ているとポチりそうです。
シルバーは187台25%で全く進んでいませんし、台数と時間は未だ余裕が有りそうですので、E−P3持って外灘(今、上海に駐在してますので)にでも行って頭を冷やして来ます。
書込番号:17283186
3点

今、帰って来ました。
もう、終わってしまったかなと、いそいそタイムセールを開きましたら、終わってました。
う〜ん、残念、シルバー買えなかった(><)←作為的かな?!
でも、銀のレンズキット以外は、あまり売れていなかったみたいですけど(黒より銀のが人気が有るのか?)、最終的にはどうなったのでしょうか?
銀が50%位で、黒が20%位で終了かな?
外で頭を冷やしていて思い付きましたのは、タイムセールを3回仕掛けてあまり売れていない様ですと、アマゾンはPM2の時みたいに(25800円で約1ケ月最安値張り付き)M5に対しても、65800円〜67800円位を陣取りずっと最安値張り付きを仕掛けるかもしれないと言う思惑がよぎりました。
何せ消費税が上がると今より3%下げて売って同値なので、3月中に古いM5はさばきたいのでは?
4月以降は一旦物が売れなくなりそうですから、、、
しかし、気になります。
最後まで見られていた方、レンズキットのシルバーとブラックは、最終的にはどれだけ売れたのでしょう?
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:17285855
0点

おはようございます。
買いました(笑)
黒ですが
割合は銀は50パーセントは行かなかった様な…
黒も20パーセント位だった様な…
まだ、下がりますか!(驚)
EPL3の時に29800円で買い、PL5や6で同じ展開にならないかと待ってたのですが、一向に動きが無いので、以前から憧れてたM5にしました。
マクロ撮影と雨天時の撮影に期待大です!
書込番号:17286570
2点

vincent 65 さん
ご購入おめでとうございます。
また、最終の数字のご報告、ありがとうございました。
予想どおり銀が50%位、黒が20%位ですか、、、
結構、売れ残りましたね。
これより下がるかどうかは分りませんが、株の格言と一緒で「頭と尻尾は他人にくれてやれ」で良いのではないでしょうか?
今後においてはダブルズームの方が価格コムで未だダラダラ下げてますので、レンズキットがこれに追従するか否かでしょうか?
購入された69800円は何れにしろ底値でしょうから、あっても消費税位の差(2000円位)位を期待していて下がらなかったら、逆に購入のチャンスを失ってしまいますので正解だと思います。
買っちゃった後は、見ないことに致しましょう(笑)
「死んだ子の歳を数えても仕方がありません」ので、、、あっ!これは終わった事は、気にするなって言う意味です。釈迦に説法でしょうが、、、
実は私もvincent 65 さんと同じで、E−PL5のレンズキットが3万3千円を割ったら買おうと待っていたのですが、3月中旬に掛かろうとしているのに一向に価格が動きませんね???
こちらはこのままかもしれませんが、私の場合PM2から買い替えなので、「安くならなかったら買わない」と言うだけですので気長に下がるのを待ちます。
書込番号:17286787
0点

vincent 65さん ご購入おめでとうございます。
私は今月レンズを買ってしまったので、まったく首が回りません(^_^;)ヾ これがなければポチッてたと思います。
夏ぐらいまでにお金ためて中古のボディを狙います。
秋田の冬は防滴要りますね(^_^;)ヾ 早く欲しいです。 M5を楽しんでください。
書込番号:17288177
0点

ギイチャンズさん返信&お祝いコメントありがとうございます
>買っちゃった後は、見ないことに致しましょう(笑)
確かにそうですね!と言うかまだ来てないです(笑)
在庫有りだったのに、日曜の23時にポチり
その後丸一日「出荷準備中」で月曜の23時に「出荷済み」に変わり
今日は丸一日「配達店まで輸送中」です
で、配達予定日は13日になってるんです
新レンズKitの発売に合わせて配達するんでしょうか?
初めてタイムセールで買ったのですが、何か変な感じですね
気長に待つ事にします
書込番号:17293446
1点

TideBreeze.さん ありがとうございます
おかげさまでM5入手する事が出来ました(まだ手元にないですが)
このスレを見てなかったら購入してなかったと思います
まだまだ寒さが続くと思いますが、くれぐれもご自愛なさって下さい
書込番号:17293452
1点

¥69800でヒクヒクしてましたが、中古狙いでじっとがまんしてました。
とうとう、アマゾン(3/20)の\64800で、買ってしまいました(^_^;)ヾ
書込番号:17323108
1点

64,800円で買えたのは凄くラッキーですね!!購入おめでとうございます。
その値段だったら仕入れ値位なんじゃないでしょうか?
投げ売りはちょっと心配ですが(オリンパスが)良いタイミングで買えると凄くうれしいですよね!
書込番号:17338954
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





