OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2020年1月15日 23:51 |
![]() |
46 | 28 | 2020年1月7日 00:52 |
![]() |
11 | 1 | 2019年11月7日 15:15 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2019年10月19日 11:25 |
![]() |
13 | 4 | 2019年7月23日 09:22 |
![]() |
6 | 6 | 2019年2月4日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
15000円で中古を購入しました。
親はPEN Fを持っています。
レビューの方に書き忘れてましたが、こちらの気に入ったとこころは
絞りとシャッタースピードを変えた時EVFにも反映されるところですね。
かなり初心者向けの機能かもしれませんが、見たまんまで欲しい画を撮れるのが使いやすいです。
(PEN F だとこれができずなかなか苦労しています)
一応一眼レフからはじめたのでここまでアシストされると感覚がなまってしまいそう笑
なのでフィルムのペンタックスSPFも続けます。
載せる画像は構図が失敗してますが色味などの参考に、、
レンズはNIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mmというやつです。
こらからユーザーが増えるといいですね、オリンパスにはカメラ分野をやめないで欲しいです。
2点

PEN Fも同じだと、設定が変わってると思います
書込番号:23165061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>っぽくてさん
価格コム大御所の横道さんと
同じ機種。
書込番号:23165069
0点

みなさん返信ありがとうございます。
>しま89さん
同じような設定が見つからないんです、
E-M5はデフォルトでこうなってるみたいなんですが。
>今 デジカメのよろこ美。さん
レンズと本体の構成ですかね?
Canon一眼レフにはPENTAX M、OLYMPUSにはNikonで決め込んでます。
しかしOMレンズも注文してるので乗り換える可能性も笑
書込番号:23165122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>っぽくてさん
メニューの設定は変わりませんので、LVブーストの設定などを比べてみて下さい
書込番号:23165143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
いま旅行の移動中なので後ほど試してみますね。
書込番号:23165147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>絞りとシャッタースピードを変えた時EVFにも反映されるところですね。
これってもしかしてMモードで撮ってるってだけかも?
書込番号:23165986
0点

>っぽくてさん
>絞りとシャッタースピードを変えた時EVFにも反映されるところですね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さんに1票。
AE(A/P/S)だと、露出補正が±0EVであれば、EVFも±0EVの明るさで変わらないと思いますよ。
設定をいじって無ければ、AEでもフロントダイヤルで露出補正を変えれるので、これでEVFにも反映されます。
あとWBや拡大、デジタルテレコン、アートフィルターも反映されます。 絞りを変えて被写界深度を確認したい時は「プレビュー」機能を適当なボタンに割り振って押してください。
ちなみに カスタムメニューD:表示/音/接続→「LVブースト」をONにすると、Mモードでも±3EV程度ならEVF(LV)の明るさが変わなくなります。 とりあえず LVブーストは切った状態の方が使い勝手良いと思います。
M5mkIIになるとLVブースト2ってのができまして、暗くて見えない所まで見えるようになり夜景撮りが楽しくなります。
書込番号:23168777
1点

お返事遅れてすみません、みなさまアドバイスありがとうございます!
オールドレンズですのでMモードで撮影しています。
PEN Fでも、LVブーストの項目をほとんどOFFにしたら
EM5と同じ動作がするようになりました!
これ気になっていたことが解消されました。
自分では気付けなかったです、ありがとうございました(^ ^)
先日の旅行先で撮った写真を添付しておきます、
ミラーレスに変えてから構図がなんだか難しいですね、(言い訳)
もっと覇気を込めて撮らなければなりませぬ
書込番号:23170806
1点

>っぽくてさん
解決できましたか、良かったです。「LVブースト」の設定で変わるなんて取説読んでもわかりませんよ普通は(^^;)
書込番号:23170903
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
北海道ってまだ廃線するんだ…
大学時代に初めて北海道に行ったときは
まだ標津線もあったんだよなああ
書込番号:23149179
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
現状動いていない日高線も、正式には廃止にはなっていなかった筈です。
これからも路線廃止は出てくると思います。
書込番号:23149215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔は関東発の北海道ワイド周遊券で20日間特急も乗り放題で色々回れたのになああ…
北海道までは八甲田とか夜行急行も使えたので極めて便利だった(笑)
2回ほど20日間フルに使い切ったと思う♪
書込番号:23149229
3点

>私はだあれ?さん
お邪魔します。
神奈川在住のころ、年数回渡道してました。
札沼線も非電化のころ〜電化直後もチョイチョイテッチャン撮影で探訪してました。少々懐かしい。
札幌からDCでのーんびりと石狩太美まで乗って、界隈で撮影を楽しみました。
石狩川を渡った先は結構オープンなロケで好きでした。
しかしながら廃止区間は本数が極端に少なく、ついぞ行かず仕舞いで御座いました。
書込番号:23149297
7点

学園都市線もいよいよ五月の連休明けまで・・・・・
増毛線廃線は2016年、池北線から三セクに移行してふるさと銀河線になったが それも廃線になったのは2006年だったか、
味わい深い路線がどんどんと消えていきますね (T_T)
国鉄、郵政の分割民営化論争のとき、ここまで過疎路線切り捨てになると思い至ってた人はどのくらい?
郵政もアブナイよ! とくに 簡保 d(-_^)
書込番号:23149470
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
学生の頃、それと似たような切符の存在を聞いた時『羨ましいなぁ』と思いました。
学生なので旅費も無く、夏休みも講習か実家の手伝いだったので、時間も無かったのですが・・・。
書込番号:23149614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
2枚目の景色、私もそうですが憧れますね。浦臼〜新十津川間が1日1本になってから、四季を問わず狙っている方がいました。3日に南下徳富駅行った時には、横浜ナンバーの軽自動車がありました。
余談ですが、以前新十津川駅で、横にいた本州から来た見知らぬ人が、発車した後『次は何時に来るんですか?』と尋ねてきた時には『えっ!』と思いましたが・・・。
書込番号:23149637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道ワイド周遊券は学割だと3万円しなかったんですよ
(*´ω`*)
学割にしなくても4万円しなかったけど(笑)
でもその後、有効期間が14日間に変更になりました
そしてしばらくして廃止
(´・ω・`)
書込番号:23149650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syuziicoさん
確かに味わい深い路線が消えていきますね。
今のJR北海道の路線、
旭川〜札幌〜小樽
札幌〜新千歳空港
札幌〜函館
以外は、例え特急が走る路線であってもどうなるかわからない状況です。
書込番号:23149652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

札幌に住んでいながらアノ札沼線の一部が廃線になるとは
恥ずかしながら知りませんでした。
書込番号:23149739
2点

今は北海道の鉄道がすかすかだから18切符以前に鉄道でまわることの魅力が薄れてるからなあ
僕は何度か在来線で東京から北海道行ったけども
朝イチで上野出れば夜には青森
だけど今は在来線が分断されてる(´・ω・`)
今なら格安航空券で15000円で千歳まで往復
レンタカーが一番かもね
車で下の道で大間までいってフェリーで北海道入りしたこともあるがな(笑)
書込番号:23149753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
学割で3万しなかったんですね。その頃、興味は有れど深追いしなかったのでちょっと後悔です。
でも、今の北海道の鉄道網は仰る通り、スカスカかもしれませんね。
書込番号:23150036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
残念ながら、18歳をダブルスコア越えしてしまいました。
書込番号:23150040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
意外とそんな感じかもしれません。
私も札沼線は実家が近く、昔から知っている路線なので撮っているのだと思います。だからと言って実家の最寄駅は函館線ですが。
夕張支線や留萌〜増毛間、行ってみたいなと思いつつも、どんな路線なのか知らなかったので、行かずじまいで終わってしまいました・・・。
書込番号:23150074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はだあれ?さん
こんにちは。
>余談ですが、以前新十津川駅で、横にいた本州から来た見知らぬ人が、発車した後『次は何時に来るんですか?』と尋ねてきた時には『えっ!』と思いましたが・・・。
二十四時間後、としか答えようがありませんね。
私もテッチャンしてますと、いろいろありました。
スタンバイしてたら当方目掛けて猛ダッシュで横につけ、三脚をセットアップする人。
おいおい、そんな慌てなくても良いロケはほかにもゴマンとあるぞよ??・・・
しかしご本人にしてみれば先客が居るのは『良いロケ』なんですかね。
失敗談を一つ。 添付の駄作は石狩太美駅近辺の踏切です。 列車の通過後に初めて『ガタゴト音』で気づきました。
モフモフの雪が列車の騒音をすべて吸収してしまい、しかも列車そのものをビジュアルにもロストしてしまうのです。
まだ撮り鉄だから笑い話ながら、クルマの運転で警報器なし踏切など結構危険だと思いましたよ。
書込番号:23150310
3点

>くらはっさんさん
その時、車で来ていたので、南下徳富駅まで送ってあげました。聞けば本州の私鉄に勤務していて、遅い夏休みを利用して来道したとの事。
車内で『1日1本だから来たんじゃないの?』と聞いたら、『そうでした』みたいな事言ってました。
雪の中は音が吸収されてしまいますね。踏切が鳴るまで気付かなかった事もあります。降雪時であれば耳当てが付いた帽子や、ジャンバーのフードを被るので、尚更音は聞こえづらくなります。
書込番号:23150893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道での痛恨のミスは時刻表を見間違えてて
標津線の中標津ー厚床間を乗れなかったことかなあ・・・
(´・ω・`)
その数か月後に廃線となった…
天北線とかはしっかり乗ったんだけどね♪
書込番号:23151087
0点


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それは痛い思いを・・・。
書込番号:23151362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
MarkVの登場で一気に陳腐化しそうですが、小型軽量なので野鳥撮影では結構重宝しています。初代モデルなので、ダイヤル、レバーなど各部の作りは華奢ですが今のところ、お決まりの背面液晶枠のひび割れ以外は目立ったトラブルは無いですね。各社の現行モデルに比べれば、AFの正確さや暗所での性能は見劣りしますが、昼間での使用に限定すれば、まだ充分使える機種だと思います。今となっては、中古で2諭吉で買えるお得カメラですねー!
8点

僕もまだまだ現役ですよ(^O^)
書込番号:23032567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
中古品を、購入しました。梱包を開けてびっくり。非常にきれいです。
よく見ると、底の角には、複数のキズがあります。使用感は感じられません。良いものを買いました。
取説が無く、ダウンロードして使っています。EVFを覗くと、すぐにモニターから切り替わるのには、感動しました。
やはり、EVFは必要です。使い勝手が良い。
使用感は無いのに、モードダイアルがおかしいです。iAutoにすると、隣のARTや、SCNに、勝手に切り替わり、どうにもなりません。よく使うPやAは、大丈夫だから、そのままにしています。(ダイアル自体が動くのではありません。)
手元に来て、2か月がたちますが、この種の記述がなく、A社の中古品に似たような記述を見つけ、投稿することにしました。
尚、シャッター回数は、487と出ました。接点不良だとは、思うのですが。
0点

底部に複数の傷があってかつ
ダイヤルの操作反応が怪しいのに
綺麗だとか使用感がないって感じるのは
判断基準がとてつもなく甘い感じがします。
書込番号:22975543
8点

上部にギスがないのが半分当たり前。キズは底からつきます。そのあとが、側面や上の角。
それより症状が気になります。一度売主に言ってみるべき。相当古い機種なので不具合があればジャンク扱いでもおかしくない
書込番号:22975554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機ではありませんが、E-520のモードダイヤルでこんなことがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/#14727176
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/#20041974
電源オフの状態で何度もクルクル回すと、接点がこすれて接触状態が改善されるかもしれません。
故障がおこった根本原因の推定↓
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/3035.html
・・・接触不良に強い切り替え回路は
書込番号:22975567
0点

購入元が個人売買なのか中古店(ネット含む)なのか不明ですが少しでも不具合があればすぐ連絡すべきです(紹介時に記載済みを除く)。
時間が経ってしまうと貴殿が弄って壊したんだろとか言いがかりをされます。
外観の奇麗さなんてちょっと知識があれば奇麗にできますので必ず機能チェックをして使うか返品(返金)するか決めましょう。蛇足ですけどデジカメに取説は必須なので無い場合は孫買い(中古になってまた売りに出されたものを買った)かもしれませんよ。
書込番号:22975598
1点

こんにちは。
いくらiAUTOでも勝手にアートフィルターになることはありえないと
思いますので、たぶん故障だと思います。
お買いになったものが良いものだと思いたいお気持ちは分かりますが、
もし購入時に説明がない故障があった場合は、即刻購入先に連絡して
対応してもらうほうがいいと思います。
修理には最低1万円以上はかかります。
もし「ジャンク」扱いで買われたのなら、どうしようもないですが・・・
書込番号:22975605
2点

底の角に複数の傷があるなら外観上はAではなく良くてABだと思います。
可能な限り綺麗に清掃して売るでしょうし、底部は三脚使用などで傷が付く可能性は高いと思います。
傷の状態はわからないですが、落下した可能性もあるはと思いますね。
モードダイヤルの反応がおかしいってことはトータル的にCランク扱いでも良いと思いますし、ショップ販売ならチェックが甘いと思います。
保証があるなら修理か返金してもらうべきだと思いますね。
書込番号:22975609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>BAJA人さん
>JTB48さん
>3dB(自宅)さん
>て沖snalさん
>みやび68さん
皆さん、ご回答、ありがとうございました。こういう症状は、あり得ないということが、よくわかりました。
同じような、症状の人も、いらっしゃらない様なので、逆に、安心しました。
E-M5 は、気に入っているので、交換してもらうようにします。
皆さん、辛口のコメント、ありがとうございました。
書込番号:22975695
3点

>takassie49さん
購入2ヶ月だったんですね。
もし保証があるなら、少しでも早く申し出たほうがいいですよ。
iAUTO使わないと言っても、他人に撮って貰う時なんかには便利ですしね。
対応してくれるといいですね。
書込番号:22975712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告が、遅れて、申し訳ありません。
領収書に、保証期間3か月となっていましたので、少し様子を見ていたところ、少しずつ、安定化の兆しが、見えてきました。
今では、この症状は、全く現れません。
すべて正常なのかは、初めての機種なのでわかりませんが、iMODEで、ファインダー画面の左下のアイコンが、夜景や、ポートレイトに切り替わるので、これで良いのだと思っています。
皆さん、お騒がせして、申し訳ありません。原因は、全くわかりません。湿度の影響とか、販売元での洗浄ぐらいしか、思い浮かびません。
分解は、していませんので、中の状態もわかりません。一つの、症例として、観ていただければ、幸いです。
書込番号:22996116
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
お世話になります。
久しぶりに物欲が湧き、今さら感大満載ですが、ショット数1720のエリートブラック中古品をキタムラ中古で手に入れました。
昨夜、同作確認をしている中で気になった点があり、質問させて頂きます。
シングルAFで中央一点で設定して、真ん中にAF合焦時に緑の四角い枠が出ると思いますが、シャッター半押ししていてピピと鳴り合焦してちょっとすると合焦枠が消失してしまいます。もう一度半押ししても一瞬合焦枠が出て消えます。
以前にも持ってたので、そうだったたけ?と疑問になりました。
有識者の皆様、アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:22815635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中央にかぎらず、ピントが合った緑枠がちょこっと表示されてすぐ消えます。
正常です。
書込番号:22815649
3点

ご回答ありがとうございました!
アレ?あのグーさんですか?
正常動作なんですね!
安心しました!!
書込番号:22815659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サンディーピーチさん こんにちは
PEN Fで確認してみましたが 同じ動きしています。
書込番号:22815738
3点

もとラボマン 2さん
こんにちわ!
ご回答ありがとうございました!!
EVF久しぶりでして「合焦枠ってずっと点灯してなかったっけ?」って疑念が生じてました。
わざわざPEN Fで検証していただきありがとうございました!
安心いたしました。
書込番号:22815750
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

カバーというのはボディジャケットのことでしょうか。
純正品にはないはずなので、サードパーティ製のものをお使いでしょうか。
メーカー仕様表によれば
E-M5 121×89.6×41.9mm
E-M5U 123.7mm(W)×85mm(H)×44.5mm
とかなり大きさが違いますので、たぶん共用は無理かと思います。
書込番号:22440437
1点

ボディーケースのこと?
初代とmk2では、ボディーの大きさも形状もかなり違いますから流用は無理でしょうね。
書込番号:22440494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディケースやグリップだと本体の三脚穴が取り付け場所になると思いますが、 M5初代とM5mkIIの三脚穴は位置が違うので共用できません。
ところで、・・・スレタイと 質問内容違うくありませんか?
書込番号:22441148
1点

>ママ好きさん
OMレンズ使いたいんだったら、中古のキヤノン5D2あたりの方が、レンズの焦点距離そのままに使えるのに…。
2倍になっちゃうと望遠には良いけど、広角は辛いですよ。
書込番号:22441423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんフイルム時代のOMレンズでなかく単純にオリンパスのレンズで撮りたいということだと判断して。
TPダイレクトはまだE-M5のケース出してるみたいです
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=1
書込番号:22441447
0点

CS-36FBC https://www.amazon.co.jp/dp/B0073A1GNK/ 純正なので安くも無いけどまだ売ってますね。 上部側は12-50mmEZ用の設計になってます。
書込番号:22441633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





