OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 15 | 2014年1月30日 04:50 |
![]() |
7 | 6 | 2014年1月31日 06:17 |
![]() |
16 | 0 | 2014年1月26日 17:05 |
![]() |
40 | 13 | 2014年1月27日 01:23 |
![]() |
12 | 12 | 2014年1月27日 23:33 |
![]() |
28 | 22 | 2014年1月29日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
同じセンサー、同時期の画像処理エンジンですから、全く変わらないと思います。
書込番号:17125318
5点

画質としてなら、明日発表されるらしいE-M10が上かもしれませんね。
センサーは同じですが、画像エンジンが新しいようです。
書込番号:17125478
1点

ありがとうございます。
変わらないのですか…
価格の差は画質以外のところにあるのでしょうか?
書込番号:17125770
0点

E−M5はミラーレス初の防塵防滴ボディ
5軸手振補正
オリンパス初のEVF内蔵など
当時のオリンパスの技術をすべて出し尽くしたかのような野心的モデルですからね
画質だけで語るにはおしいでしょうね♪
書込番号:17125833
7点

titsbookさま
おばんです。
E-PM2とE-M5の2台持ちで使っています。
E-M5にはダイヤルがついているので絞ったり、補正したりするとき圧倒的にE-PM2より使いやすいです。
画質は同じです。
書込番号:17125976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズを変えたほうが画質の差は大きいかもしれませんよ!
もしいまE-PM2のキットレンズをお使いであれば、例えば単焦点レンズを追加すると簡単にボケを生かした写真を撮ることができます。
しかも、レンズは長く楽しめます。
E-M5には確かスモールAFターゲットがありませんので、もしE-PM2でよくお使いならお気をつけ下さい。
書込番号:17126034
2点

思い切ってE-M1にするとか・・・(?)
書込番号:17126223
1点

画質の差はないですが、写欲の差は出てくるのではないでしょうか(^^)
液晶画面だけの撮影とファンダーを見ながら撮影とでは、根本的に気合が変わり
画質よりも構図に拘ったりするので写真が変わるかも知れませんよ。
カメラは、画素や画質だけじゃないって事ですね。
書込番号:17127127
6点

titsbookさん、撮り比べてみましたが
わたしは同じに見えます
左がPM2、右がE-M5
レンズも同じ、条件は同じにしましたが明るさが違うのは太陽のせいだと思います
書込番号:17127230
2点


両方買いました。
使い勝手以外、変わらないです。
大きさも対して変わらないので、E-M5を残してPM22台とも処分しました。
EVFと防塵防滴要らなければ、GM1が小さくて良いですよ〜
書込番号:17127403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます!
乗り換えるほどの差はあまりないようなので、予算を増やしてE-M5かKiss 7Xiかでまた考え直してみます。
書込番号:17130146
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M5のデザインが大好きなので販売継続は嬉しいです。
新色投入もいいですが、それならE-P5と同等のスペックを盛り込んでリニューアルしてくれないかな。
1/8000とスモールAFターゲットが付いたら今後買い増しするかもしれない。
下位モデルのE-M10を出す手前あんまり値下がりしたらまずいでしょうし、E-P5の価格は落ちてきたので都合良いと思うのですけど。
0点

デザインはM10の方が好みですが、防塵防滴や5軸手ぶれ補正が無くなるとOMDって何?と思ってしまいます。
色だけでなく、M5ベースにAFスモールターゲット、ISO−LOW、VF4相当のVF追加は欲しいですね。
書込番号:17118284
2点

リニューアルして、価格がどれだけ高くなるかがポイントでしょうね。
書込番号:17118606
1点

新色発売と同時に既存機種のファームウェアのバージョンアップをお願いしたいです。
書込番号:17119853
2点

別スレに上がってますが、ファームアップでAFスモールターゲットとISO−LOWが追加になるようですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
VF4はさすがにつかないみたい(爆)
書込番号:17127693
1点

VF4はこの前のバージョンで対応していたと思ったんですが、違いましたか?
書込番号:17132530
1点

VF4対応ではなくてVF4相当にして欲しいとおっしゃっているのでしょう。
ファームアップでは物理的に無理ですけどw
1/8000も無理なのかな…実は一番欲しい機能なんですよ。
天気の良い日に開放で撮っているとSSが足りなくてNDフィルターを付けますがそれがめんどくさい。
早速ファームアップしました。嬉しい対応ですね。
ISO-LOWも役に立ちそう。
書込番号:17134193
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
昨年7月にE-M5を購入後、初めての一眼カメラを楽しんでいます。
何よりもコンパクトで、価格的にも手頃な良いレンズが揃っているのも嬉しいです。
このクチコミの過去ログも参考にさせて頂きましたが、先日アウトドア用品のmontbellで
ちょうどよいカメラバッグを見つけたので、紹介します。
ライトカメラショルダーバック Sサイズ2,300円です。
なんとこのコンパクトなカメラバッグで、バッテリーグリップ付き本体に、私のお気に入りの3本、
75mm-300mm、60mm macro、パナ20mmF1.7が全て持ち運べるのです。
(ただし、クッション性はありません)
75mm-300mmの代わりに標準レンズを選べば、ベルクロはもっと下の移置に収まってスッキリします。
最近、腰痛に悩まされるようになった私には、なんともありがたい話です。
16点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
本日ヨドバシでE-M1を触ってきました。着いていた12-40mmF2.8PROレンズが大径でとてもカッコ良かったです。自分のM5に着けたいなぁ…と思ってしまったのですが装着可能でしょうか?もともとレンズキットについていたZUIKO12-50mmF3.5-6.3EZと性能面でどう変わるのでしょうか?(装着出来ることが前提ですが…)
また、このレンズは非常に高価ですが性能は相当優れているのでしょうか?撮影の対象によって変わってくると思いますがお教え下さい。宜しくお願い致します。
0点

どちらも M.ZUIKOですのでのままそ装着可能です。
12-40mmF2.8PROはその字の通りズームしても開放F値が2.8と変わらないレンズです。
書込番号:17109660
1点

OMD−EM5ももちろん装着可です。 でも、オーナーなのに、そういう基本的なことがわからないままなのは、問題だと思いますよ。ムック本を買うなりして、OMD−E M5の使いこなしを勉強された方が良いです。
プロレンズはF2.8なので、シャッタースピードが稼げます。また絞らなくても開放から解像しています。寄れるのでマクロっぽく撮れます。 値段は高いけど、値段分の働きは期待できるレンズですよ。
書込番号:17109689
16点

全く問題ありません。安心して使ってください。
書込番号:17110152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lanciata05rさん こんにちは
レンズ自体は 問題なく付けること出来ますし 他のレンズに比べ大きくなりますが 標準ズームの中でも上級レンズで写りも最高ですので 写りに対して お勧めのレンズです。
書込番号:17110334
2点

昨年秋にE-M1レンズキット(12-40mm F2.8)に買い替えるまでは、E-M5レンズキット(12-50mm F3.5-6.3)
を愛用しておりました。
確かに12-40mm F2.8 PROは素晴らしいレンズですが、12-50mm F3.5-6.3も決して侮れない銘玉だと思いますよ。
かつてE-M5とのコンビで撮った写真を見かえしても「いい写りしてるなあ〜」と思うことが結構ありますし。
もう暫く同レンズを使い倒されてから、ステップアップを考えられてもいいんじゃないでしょうか。老婆心ながら。(^^)
書込番号:17110511
3点

現在のレンズに不満があり、どうしても欲しいのでなければ、見送ったほうがいいと思います。
書込番号:17110864
2点

予算が許せばどんどん欲しいレンズを買いましょう。
価格の高いレンズの方が綺麗に撮れる可能性は上がります。
書込番号:17111234
2点

しんちゃんののすけさんの言にも一理ありますが、クオリティは上がるものの12-50mmレンズからだと焦点域が丸被りなので、2本目のレンズとしてはおすすめしません。
レンズは欲しい時が買い時だと思うので、止めはしませんが、 レンズを増やすなら、まず9-18mmか、75-300mmで焦点距離を広げるなり、マクロレンズや明るい単焦点レンズで撮れるシーンを広げるかして、それからプロレンズを追加した方が投資効果が高いと思いますよ。
書込番号:17111686
4点

12-40mmF2.8PROなら12-50mm F3.5-6.3に比べ、一眼らしい写真が撮れるようになります。
私は最初の一眼がキヤノンのEOSkissだったのですが、あるときシグマの大口径標準ズームを買って写真を撮ったら、あまりの写りの違いにびっくりしました。
妻にも写真らしいといわれました。
やはり大口径のレンズは一味もふた味も違います。
E−M5にもよく似合うと思います。
せっかく、レンズ交換ができる一眼をお持ちですので、気に入られた1本をお求めになっては如何でしょう。
確かに「今お持ちのレンズと焦点距離がかぶる」「高価」その通りなのですが、E−M5の性能を十分発揮できるレンズと思います。
レンズは本体と違って陳腐化しませんから、「これから写真を続けていきたい」「高いけど何とか買える」のならぜひお買いになってみてください。
書込番号:17112026
4点

こんばんは、
>着いていた12-40mmF2.8PROレンズが大径でとてもカッコ良かったです。
いいんじゃない!(質感も良いと思います)
M5にも、似合いますね。もちろん写りも期待できます、それにM5とのキットレンズの販売の噂も出てますね。
書込番号:17113113
1点

たとえば、Lサイズにプリントする程度なら、価格に見合うだけの違いを見つけるのはかなり困難かもしれません。
もしも自分が、このレンズを2本目として買うだけのおカネがあるならむしろ、45mmF1.8など、明らかに写りがちがうぜっ!とわかるレンズを買い足すと思います。はるかに安いですし。
書込番号:17113660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行のオリンパスのモデルはマイクロフォーサーズという規格のマウントになります。
M.ZUIKOと書いてあるレンズであれば、オリンパス機には装着出来ます。 パナソニック製品でもマイクロフォーサーズを採用していますので、こちらも付けれます。
オリンパスは他にもマウントがあり、以前のフォーサーズだとマウントアダプターが無いと取り付けが出来ません。
レンズをお探しになる時は、オリンパスのマイクロフォーサーズと覚えておくと分かり易いかも?
他にもマニュアルレンズや旧レンズ郡もありますが、この辺は知識を蓄えてからでも遅くないと思います。 私も最初は分かりませんでした。 オリンパスなら何でも着くんじゃない?と考えてOMオートのを買ってそのまま分解整備の教材になりました・・・
ZUIKOのみではなく、前にMが付いてるのが重要ですよ〜
レンズの違いは基本 明るさ(集光能力?)だと思います。 12-50はダメレンズではないと思います。
12-40Proは店舗で撮った感じはすげえ!とは思いましたが、購入には至りませんでした。
最初のうちは何を撮りたいとか、何をメイン被写体にするのかも分からないと思います。 ボケのある写真が撮りたいのか、全てをくっきり映し出したいのか、悩む事も多々あると思います。
E-M5をお持ちですので、オリンパスのコミュニティで様々な被写体の検索、構図の勉強等を含めて こういう絵が撮りたい! で、どんなレンズを使ってるのかを見るのも良いかと思います。
長文駄文 失礼しました。
書込番号:17114056
3点

何を撮るかによります。
絞り開放でポートレートを撮るのでなければ、12-50mmと替えてもほど変わらないと思います。
どちらも防塵・防滴ですし、12-40mmにして大きく重くなってズーム域が狭くなるだけのような気がします。
書込番号:17118300
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
毎日1000円以上安くなってますね。
明日、明後日は土日だから分りませんが、このまま行けば後3日で6万円台。
買いたいけど、株と同じで下げ止まるまで待った方が良いかもしれませんし、、、
皆さんでしたら、幾らなら買いますか?
私は出来るなら、6万5千円位。欲を言わせて頂くと、5万8千円!流石にこれは無理か(汗)
3点

P5のレンズキットは下がってきたかな?とは思いますが、M5は7.6万で安定してるように見えます^_^:
私はレンズは要らないので、ボディのみ中古B級で、4万を切ったら検討しようと思います。キタムラではABクラス4.5万が溢れている感じですね。(今はレンズの支払いで首が回りませんが...)
書込番号:17109496
2点

ご希望の価格までの低下は可能でしょう。
消費税導入後あたりがチャンスかも。
書込番号:17109980
1点

私は、去年の7月あたりに93000円で購入しました。
気がついたら5マウント使いになってました。
予算もさほどないのになにやってんだか…自分自身がわかりません。
書込番号:17109995
4点

ダブルズームを65,000円!!
死ぬまで待つぞぉ〜(笑)
Amazonで買った「LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II」
が箱に入ったままです。ボディが欲しい。
書込番号:17110045
0点

おはようございます
TideBreeze.さん
情報ありがとうございます。
キタムラで中古が45000円でゴロゴロですか、、、
M1の影響?
杜甫甫 さん
65000円成りますか?!
私も春先まで待てば?と思ってましたので、飛びつかず待つことにします。
スペクトルム さん
お気持ち察します。
私はずっとパナのTZシリーズを、新製品が出る毎に(前モデルの価格が最安値近辺になる度に)買い替えて来たコンデジ派だったのですが、たまたま使用頻度の低かったE-PL1sとTZ18をテレビ画面で映りを比較した際、頼りにしていたコンデジの画像の悪さにショックを受け、数か月前から一眼派に転身。
それからというもの毎日価格コムとヤフオクを見る毎日で、E-P3とE-PM2×2台(買ったら直ぐ盗難に遭ってしまい2台目を購入する羽目に)を購入、レンズもE-P3用にパナの14-140を、E-PM2用にパナの14-42(小型電動レンズ)を購入する等、一挙に資金投入してしまいました。
でも、この投資もM5を買えば、そこが当面の頂点になるので落ち着くと思います。
身近にこんなに夢中になれる物が有ったなんて自分でもびっくりしてますし、車やバイクに比べたらその投資額は安いものだと思ってます。
Unix5532 さん
私も待ちます。
買うまでの楽しみってのも、あると思います。
書込番号:17110486
0点

E-M1への買い替えの為か、中古も豊富になってきましたね。
キタムラで中古をゲットしました。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC&q=E-M5&style=0&sort=price
書込番号:17111204
0点

「オリンパスがE-M5と12-40mm F2.8 PRO のレンズキットを近日中に発表する。E-M5のボディカラーは新色のエリートブラックのみになる。」
だそうです。
このレンズ持ってなくて気にはなってるんで、ないとは思いますが価格が12万以内ならこっちの方に、いっちゃうかもしれません。
単品で買うなら、中古4万、新品6万あたりっすかね。
書込番号:17111282
0点

スレ立てた時、文章に誤りがございました。
誤)毎日1000円以上安くなってますね。明日、明後日は土日だから分りませんが、このまま行けば後3日で6万円台。
正)毎週1000円以上安くなってますね。明日、明後日は土日だから左程動きは無いでしょうが、このまま行けば後3週で6万円台。
毎日千円づつ下げたら、10日で1万円下がってしまいますもんね。
春まで待たなくても、購入目標額達成してしまいます。
昨日は少々お酒が入っておりましたもので、大変失礼致しました。
本日まじまじと書いた文章を見直して、恥ずかしかったです。
JEDEC さん
やはり、増税前とお考えですね。
じじかめさん
情報ありがとうございます。
でも、キタムラって少々高くないですか?ABランクとかBランクで結構な値段ですね???
ヤフオクですと4万円ちょっとで、「ほとんど新品」、「シャッター回数500〜2000回」と書かれた、程度の良さそうな物が買えそうですよ。
良いなと思われる物が、42000円〜43000円をで落札されるのをウォッチしました。
ヤフオクはキタムラと違ってバクチっぽいところはありそうですが、私が買った中古のレンズは2本共記載どおりの良品でした。
yasu1394 さん
っとなると、シルバーは値段が上がるかもですね?!
連動して、ここまで安くなった現行レンズキットが、上がらないことを祈ります。
私はブラックが欲しいので関係ないですが、新しいレンズキットを出すのは、まだまだM5を売って行くということなのでしょうか?
勝手な推測ですが、1色にするということはそろそろ手仕舞?と考えてしまいますが、如何でしょうか?
書込番号:17111427
0点

じじかめさん 中古ゲットされましたか、おめでとうございます。
私も防滴の本体が欲しいので、M5の中古になりそうかな〜?という流れですが、M10の正式スペックがでるまでは様子見ですね。
書込番号:17111451
0点

オークションとお店での購入は、当然値段が違うと思います。キタムラは半年保証が付きます。
TideBreeze. さん、パナのG5を使ってましたが防滴のカメラがほしくてE-M5の中古に買い替えました。
書込番号:17112521
1点

皆様レスありがとうございました。
ヤフオクを毎日見て来ましたが、新品同様のm5本体は、42000〜46000円、12−50oレンズは約20000円で、合計62000〜66000円が現在相場の様です。
これでしたら新品と10000円弱の差ですので、新品がもう少し下がるのを待ちたいと思います。
価格コムで新品73500円のお店が沢山出ておりますので、どこかが先に安値を更新すると思います。
目標価格は68000円以下ですが、70000円割ったら待ちきれず即買いしそうです。
書込番号:17121519
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
もし、マイクロフォーサーズのレンズを三つに絞れと言われたらどの三本を選びますか?
所持、未所持は問いません。
現在発表されている範囲でお願いします!
想定シチュエーションなども教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに自分はぶらり日本放浪で
75mm F1.8(未所持)
25mm F1.4(未所持)
12mm F2(未所持)
現実は
17mm F1.8
12-50mm F3.5-5.6のみ
新しいレンズ欲しいよー涙
書込番号:17105052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕の場合は、この三本ですかね。
・60 Macro(所有)
・75-300(所有)
・12-40(未所有)
花を撮ることが多いので、望遠とマクロは必須です。
風景やスナップ用に広角も一本ほしいので、7-14、9-18、12-40辺りを狙ってますが、どれもまだ使ったことが無いので、とりあえず一番使いやすそうなレンズを選びました。
45mmも持ってますが、多少暗いものの焦点距離的には60mmで代用できそうなので外しました。
書込番号:17105173
0点

価格.comの天使さん こんばんは
自分の場合は マイクロフォーサーズ コンパクト重視の為 パナの14mmF2.8 パナの20mmF1.7 オリンパスの45mmF1.8の 軽量・低価格3本セットにすると思います。
書込番号:17105181
1点

私も、もとラボマン 2さんに似て、さらに広角付きなので、
Lumix 14mm F2.5(+ワイコンGWC1)
Lumix 20mm F1.7
Lumix PZ14-42mm
上記は所有。
で、違反で追加、
Oly 9-18mm 非所有
書込番号:17105226
2点

とりあえず換算14-300mm揃えておかないと、不安でたまりませんorz
・7-14 F4(所有)
・12-40 F2.8(所有)
・40-150 F2.8(発売次第)
書込番号:17105423
0点

17mm/F1.8
25mm/F1.4
42.5mm/F0.95
・・・次点で45mm/F2.8マクロ
所有してるモノでお気に入り三本選んでみました。
42.5mm/F0.95は買って間もないのですけどね^_^;
他のももちろん使いますが、この三本が圧倒的に多いです。
撮ってるのはレンズ問わずほとんどお花、たまにスナップや風景、です・・・
E-M5持ってませんけど( ̄▽ ̄;)
書込番号:17105953
4点

価格.comの天使さんこんばんは。
PM2レンズキットしか持ってませんが…絵に描いた餅を披露と言うことで(笑)
パナソニック 12−32mm
とにかくコンパクトに連れ出したい時に。
オリンパス 45mm F1.8
個人的に好きな中望遠画角で高画質なレンズといえばコレになるかと。
オリンパス 60mm f2.8 マクロ
冬はミニ三脚とセットで屋内駄写真量産体制。屋内にかぎらず一年中活躍しそうですが(笑)
標準画角(25mm付近)は大の苦手なのでパス。
ビューファインダーも持ってないので望遠もパス。
超広角ズームも楽しそうですが、僕の腕ではとても使いこなせないので3本限定だとパス。
書込番号:17106267
1点

価格.comの天使さん
3本かぁ〜♪
書込番号:17106307
1点

こんにちは。3本ですか?
先ずパナの12−35mmf2.8 ですね。国内旅行には便利。
次に最近購入した、オリの17mmf1.8 です。これは食事風景等室内及び夜用に便利。
3本目は少し微妙。旅行で天気があまり良く無い予報であるとか、花撮りが予想
される場合は、オリ12ー50mm を3本目とし持ちたい。更に微妙ですが、
海外旅行の場合には、パナの12−35mmの代わりに、パナの14ー140mm
を持ちたい。
スレ主様のこの三本が、私は持って出かけたい3本としました。
因に現在上記4本を所持していますが、次は75ー300mmが欲しいと思っています。
でも余り出番は無いのでしょうね。鳥撮りを始めたら別ですが。
あまりここでは評判今一の12−50mmですが、マクロは意外と便利です。また
雨の日も気にせず使えるので便利です。処分しようかと思ったりしましたが未だに
持っています。長いのがちょっとね。一番便利なのは12−35mmですね。こぶりだし
絵も良いし、明るいし。
書込番号:17106514
0点

自分の場合は〜
所有の中から、
パナ25mm/F1.4 人物撮るのに自分的鉄板レンズ
パナ100-300 レース撮るのに無くてはならない
パナ14-140(旧型) あらゆるイベントでこれがあれば取り合えず何とかなる
でもー、もう一本入れさせてほしいなぁ(笑
ちなみに、レンズは全部パナを上げましたけど、ボディーはE-M5とE-M1です。
書込番号:17106542
0点

実は昨日、マイクロフォーサーズレンズを整理して、4本のみ残しました。
1.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
2.LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.
3.LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
がベスト3ですね(^^)
ちなみに残るあと一本は、M.ZUIKO DIGITAL 75-300IIです。
17/45/75/25の単焦点4本がドナドナされました…
単焦点の方が画質は上なんですが、2.8ズームの利便性に負けてしまいました…
書込番号:17106548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三本なら
12-40mm(未所有)広角側は単焦点顔負けのシャープさらしい。
20mm f1.7(所有)これぞマイクロフォーサーズの懐刀。AF遅いしポンコツっぽい音がするけど、この大きさでこのシャープさは、やっぱり奇跡だと思う。絶対に外せない。
75-300mm(未所有)ある意味、一番マイクロフォーサーズの利点を活かしているレンズだと思う。これは近々買う予定。
次点で60マクロ。サラっといい絵が撮れる。
12-40mmがいいレンズなのは重々承知してるけど、E-M1でZDレンズを活用してるので、当分手を出さないつもり。
書込番号:17106552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックですが
・12ー35mm F2.8
・100ー300mm
・20mmF1.7
お金に余裕があるならば、
NoktonF0.95の内1本
書込番号:17106558
0点

おはようございます。
私の場合M5でなくPL3ですが…。
17/1.8 オールマイティースナップ用←迷った時はコレ
45/1.8 ポートレート等ある程度決めうち的な撮影用
60/2.8 問答無用のマクロ用 玉ボケがとにかく綺麗 EOS用にタム90も有るのですが、今年はコレを使い込みたい。
去年は「60マクロしか追加しない」と決めてたのに、いつのまにか二本増えてました (汗)
書込番号:17106680
2点

いずれも高くて手がでませんが、買えるならこの3本にします。
(1)12-40F2.8(オリ)
(2)35-100F2.8(パナ)
(3)60mmマクロ(オリ)
書込番号:17106921
0点

E-M5とE-P5を使っていますが、
一番使用頻度の高いのはパナの12-35mmF2.8です。
これで風景、スナップ、花等を撮るのに重宝しています。
次はなんといっても写りが抜群の75mmF1.8です。
これでも花をよく撮ります。
近づけない花を撮るのには最適です。
その次は75-300mmUです。
手持ちで600mm相当は野鳥を撮るのに最適です。
35-100mmF2.8も持っていますが、75mmF1.8があれば代用出来ます。(トリミングしても75mmの方が写りがいいので)
今のところ欲しいレンズは特に無いですが、パナライカの14-150mmのような写りの良い高倍率ズームが有ったらいいなと思っています。
書込番号:17107167
4点

今持っているもので使用頻度が多いのは、
12-40mmF2.8PRO
zuiko50mmF2.0マクロ
NOKTON25mmF0.95
この3本だと、年間を通しての出番が多いです。
E-M5やE-M1だとファインダー内蔵でもあるので、MFオンリーのNOKTONでも問題なく撮れますし。
ちなみに、75mmはホール撮影用に揃えました。
室内撮影では十分に明るいレンズですが、口径58mmのACクローズアップレンズを取り付けることでこんなに望遠レンズでもマクロ撮影に利用出来てます。
NOKTONの0.95は普段の撮影では明るすぎるかなと思うことも時々あるので、パナの25mmのようにF1.4ぐらいの明るさで十分かもしれません。
書込番号:17107236
0点

欲しいレンズ(所有したいレン)
使うレンズ(撮るレンズ)
でも変るような・・・
使うならキットレンズも悪くない
書込番号:17107267
2点

PM2ですが、とりあえず集めた順で、
75-300mm・II 鳥・蝶・月・朝夕日・動物園
60mm・Macro 花・虫・水族館
12-40mmPro 今は常用レンズ カメラバッグには この3本入ってます。
9-16mmも要るかな〜と少し心配でしたが、広角12mmで、自分はだいたい満足できてる感じです。 あと今、追加で欲しいのはサムヤンの7.5mm魚眼ですが、9mmボディキャップになるかもしれません(爆)
書込番号:17108726
1点

わたしの場合の3本、
1.75mmf1.8
2.12mmf2.0
3.60mmf2.8macro
です。
1.2のコンビでよく旅行に持っていきます。
基本12mmつけっぱなしで、ここぞって時の75mm。
あと、ちっちゃい花好きなんで、マクロレンズははずせません。
書込番号:17108919
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





