OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

星野写真の撮り方を教えて下さい

2013/08/24 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:28件
当機種

先日、ペルセウス流星群を見に行ったときに、天空に向けて写真を撮ったのですが、思ったより星の粒が小さくて判りにくい写真しか撮れませんでした。
写真を付けますので撮り方についてアドバイスして下さい。
又、お勧めのレンズがあれば教えて下さい。


今回の機材
カメラ: OM-D
レンズ: M.17mm F1.8
三脚 : 使用
※これ以外にM.12-50 F3.5-6.3のレンズを持っています

今回の設定
シャッタースピード優先
絞り : F1.8
シャッターS: 25秒
ISO感度: 200

書込番号:16500515

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/24 00:42(1年以上前)

星は小さい光像なので添付のお写真のようにしか写りません。
ソフトフィルターを使うと明るい星が目立つようになります。

過去スレですがご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=13936640/#13953148

なお、星空はISO感度をもう少し上げて撮る必要があります。
OM-Dの場合、800〜1600くらいにして、F2.8以下、シャッタースピードは15秒以内がひとつの目安だと思います。

書込番号:16500596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/24 02:49(1年以上前)

天文ガイドとか読んだ方が良いんじゃね?

書込番号:16500761

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/24 06:16(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG撮ってだし

RAW現像

まず、もっと光を入れましょう。
露光時間25秒で絞り開放なので、あとは感度を上げるということですね。それと、ピントがちょっと甘いようです。拡大表示できっちり合わせましょう。

星を大きくするには、ソフトフィルタを入れるというのも有りのようです。

17mmのレンズで25秒だと、北寄りの空でも端の方は星が流れていますね。これを止めるには赤道儀があった方が良いです。赤道儀無しである程度止めて撮るには、感度を上げて露光時間を短くするしかないです。

偶然同じ機材、同じ露光時間で撮ってましたので、比較のため写真を載せます。F2まで絞りましたが、ISO感度は1600で撮りました。ポータブル赤道儀を使っているので鉄塔、電線が少し流れています。

流星は、左の方、雲に少しかかっていますが縦に緑色の線が見えると思います。

書込番号:16500888

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/24 06:18(1年以上前)

すみません、機材違いました。

書込番号:16500891

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/24 13:50(1年以上前)

先月号になりますが、月刊カメラマン8月号に山田久美夫氏の「軒先で楽しむ天体写真のススメ」という記事が掲載されておりました。
E-M5と150mmF2.0を使ったアンドロメダを横浜の自宅(辺りはかなり光害がありそうな場所)で撮影した写真の記事でしたが、それはそれは素晴らしい写真でした。
中古書店等で購入することが出来ればかなり参考になるかと思います。

私はこれを読んでポータブル赤道儀を導入してしまいました。

書込番号:16502050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/08/24 23:23(1年以上前)

明神さん
写真を見ました。たったの15秒でもこんなに星が綺麗に撮れるんですね。
ソフトフィルターの効果も良く判りました。
取り敢えず教えて頂いた設定で再チャレンジします。
又見て下さい

ヲタ吉さん
そうなんですよ。星ナビ9月号を買ってみたんですが、キャノンの設定しか載って無くて
現場に行って色々試そうと思ったのに星を見ると興奮して
殆ど何も試せないまま帰って来てしまいました。
もっと落ち着いて本に記載されている設定から自分の機種にあった設定を探してみます

ニセろさん
E-P5だったらほぼ同じですよね。
非常に参考になります。
ピント合わせはオートですか?それともマニュアルですか?
15秒までで撮れる絵と赤道儀に載せる30秒の絵とでは差が出るのですか?
OM-Dでも赤道儀があれば天の川は撮れますか?
質問ばかりでスイマセン

rsaku2008さん
アンドロメダですか・・・・憧れです!!
実はわたし月刊星ナビの6月号を買いまして、そこに「コン赤で星を撮る」
を読んですっかり星野写真を撮りたくて撮りたくてたまらなくなったのです。
でも星ナビの8月号に「初めての天体観測」を読んで、先に双眼鏡を買ってしまい
ました。なので赤道儀はお預けです。ポラリエを狙ってます!
赤道儀があるのとないのとそんなに違いは出ますか?
標準ズームの暗めのレンズでも撮れるとか・・・
ご教示お願いします

書込番号:16503910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/08/25 07:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO200 f2.0 150秒

ISO400 f2.0 60秒

ISO200 f2.0 200秒

この夏に撮影したものです。

E-M5 M.12mmF2.0 三脚 ポータブル赤道儀 使用です。
手振れ、ノイズ系はオフにしてあります。
3枚ともJPEGです。

今回初めて挑戦しましたが面白くてはまってしまいました!

書込番号:16504650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/25 21:15(1年以上前)

別機種
別機種

12mmで30秒

12mm 30秒 を 33枚を比較明合成

gasgas masaさん

ピントはマニュアルです。月が出ていればオートで月に合わせられるかもしれませんが、それでも広角だと厳しいかもしれません。
まずは明るい星を見つけて合わせて、最後に暗い(小さく見える)星で追い込むらしいです。

星が流れずに撮れる露光時間はレンズ焦点距離によって変わって来ます。私が聞いたのは、35mm版換算で、焦点距離35mmだと14秒だそうです。今回のレンズが17mmということで、換算34mmですから、ほぼこの時間で流れが目立たないということになると思います。
当然ですが北極製付近の星と南の方の星では流れる速度が違いますから、撮る場所によって許容範囲は違います。

参考として、12mmレンズで赤道儀無しで撮った写真を載せます。(JPEGを軽くいじっただけなので見栄えはよくありませんが)
1枚目は12mm(換算24mm)で30秒露光です。流れが目立たないのは20秒と言われますが、30秒でも小さい画面なら目立ちませんが、等倍表示させると、右下ほど流れが目立ちます。

35mm版換算焦点距離(単位:mm)と露光時間(単位:秒)を掛けて50くらいまでは星の流れが目立たないと言うことなんだと思います。

その星の流れが目立たないという写真も33枚合成してみると2枚目のようにしっかりと流れているのが分ります。


E-M5での天の川ですが、レンズは違いますが、12mmのレンズのところに載せたものがあります。参考になれば幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268304/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14984081

書込番号:16507241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/08/26 00:51(1年以上前)

いろいろアドバイス有難うございます

サン シーロさん
初めてでこのレベルですか!?
やっぱり天の川は最高ですね!
しかし200秒もシャッター開けても空は白っぽくならないんですね
露出オーバーになると思ってました

ニセろさん
勉強になります
私は12mm30秒でも気になりませんでした
撮る場所にもコツがあるんですね

「摩周湖展望台にて」の写真の様なものを撮りたかったんです
これでISO1600、F2.0、60sとやはり30秒を超えるんですね
つまり、赤道儀が必要と言う事ですね。

ちなみに赤道儀+M.12-50 F3.5-6.3の広角側では天の川はムリですか?

書込番号:16508111

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/26 13:07(1年以上前)

gasgas masaさん

私は23区内に在住でして、星景写真などとても無理だと思っておりました。
ところが、RAW現像を前提でシャッターを120秒ほどに設定し撮影しますと、撮影された画像は一見真っ白ですがPhotoshop等で現像調整しますと埋もれていた星々がびっくりするほど浮かび上がってきます。

残念ながら天候もあまり良くない為、まだアップできるほどのものは撮影出来ていませんが、手応えは掴んでおります。

私はナノトラッカーにVixenのポラリエメーターで極軸合わせをしておりますが、結構いい加減な設定でも120秒程度でしたら星は点像になるところまでは確認できております。

光害の少ない場所でしたらキットレンズでも十分撮影出来ルのではないかと思います。

書込番号:16509256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/08/27 00:05(1年以上前)

rsaku2008さん

23区内って光害ありますよね。
私は愛知県の田舎ですがそれでも無駄に明るいですよ。
できれば失敗例も教えて頂けると参考になります。

30秒を超えたあたりからたちまち絵も変わるし、
機材も変わるんですよね
17mmでは画角が狭いのでやはり12mmは魅力的ですね
そうなるとLUMIX G 7-14mm/F4.0だと更に良くなるのでしょうか

いずれにせよOM-Dで星を撮っている方は沢山いるんですね
そして簡単なシステムで撮れることに可能性を感じました
私ももう一度チャレンジして再アップしたいのですが天気が・・・

書込番号:16511606

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/27 01:07(1年以上前)

当機種

F3.5での星空

gasgas masaさん

レンズは違いますが、F3.5でISO2500、60秒でこんな写真が撮れています。これも摩周湖での写真で、同じときに撮ってきたものです。魚眼ですから右上が後ろの方(南)です。

普通だと北極星を上にして撮るらしいのですが、展望台の手すりが景色として入っているのでこの向きにしています。
以前現像したものなので条件は忘れましたが、RAW現像で明るさを持ち上げたかもしれません。しかしE-M5以降のカメラならISO3200までは普通に使えると言われているので、F4程度のレンズでも問題なく撮れると思います。

オリンパス機材をお持ちでしたら、Fotopusに私より詳しい方がいらっしゃいますので、関東コミュを覗いてみてください。中部の方でも関東コミュは大歓迎しております。ごくたまに富士山周辺でオフ会もあったりします。愛知県からもそう遠くない・・・ですよね。


それと訂正です。下記で50と記載しましたが、500ですよね、二桁の掛け算、意外と間違えてしまいます。

>35mm版換算焦点距離(単位:mm)と露光時間(単位:秒)を掛けて50くらいまでは星の流れが目立たないと言うことなんだと思います。

書込番号:16511786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/08/27 04:55(1年以上前)

機種不明

最近もよく似た事例がありました
2013/08/13 21:53 [16466508]

スレ主様の画像をお借りしてまたまた・・・

白鳥座を縦断する「天の川」やデネブ付近の「北アメリカ星雲」もぼんやりですが確認出来ますヨ^^/

UPされたJPEGデータでも画像処理でこの程度までもって来れます。RAW元データでじっくりとあぶり出せば更に良くなる筈です。

μ4/3系のレンズに関しては天文ガイド2013年「4月号」で
M.ZUIKO ED12mmF2,17mmF1.8,パナGXバリオ12-35F2.8,ノクトン17.5mmF0.95

「5月号」でノクトン25mmF0.95,パナライカDGズミルックス25mmF1.4 、M.ZUIKO ED75mmF1.8、パナGXバリオ35-100mmF2.8
の計8本がテストリポートされています。
(*パナライカDGズミルックス25mmF1.4の評価が高いですね・・・)

参考書籍は「天ガ」「星ナビ」の購読は勿論ですが、天文年間の「天体写真データ」欄の各表。

今年5月発売された「スローシャッターバイブル」の丁寧な解説と写真もお奨めです。
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=3395
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2013/04/20130410.html

書込番号:16512016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/08/27 23:25(1年以上前)

当機種
当機種

M.17mm はくちょう座付近 ISO3200まで上げました

M.12-50 はくちょう座付近 ISO3200 

皆様のご指導により本日撮影に行ってまいりました


一枚目はM.17mm F1.8のレンズで
15秒 F2.0 WB5000 ISO3200 です
星は納得できる位の点像です

ニセろさん
設定はこの通りで合っていますか?
ピントは頑張ってマニュアルで合わせてみました
おかしなところがあればご指導下さい
少し画像が明るいのですが光害のせいでしょうか
今日は雲の合間に撮影したのでそのせいでしょうか


Moriban250Fさん
私のヘボ写真でもプロの手にかかれば変身するのですね!!
「天の川」「北アメリカ星雲」でがぜんやる気が出ました!
「スローシャッターバイブル」買いました
これによると赤道儀なしでも綺麗な写真が撮れる
ということですね
今回アップした写真も変身できますか?変身させて下さい

2枚目は標準ズームのM.12-50 F3.5-6.3を
12mm位の画角で15秒 F3.5 ISO3200でとりました
このレンズも使えそうに思いますが如何でしょうか?

書込番号:16515125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/08/28 00:20(1年以上前)

機種不明

>今回アップした写真も変身できますか?変身させて下さい

お言葉に甘えて・・・

ペリカン星雲も浮かび上がって来ました!


月初めの盛夏に比べ、ここ数日で序々に秋の気配が近づき空の透明度も上がってきましたね

素敵な星野写真をモノにして下さい。

書込番号:16515365

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/28 19:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1枚目の画像少し編集

2枚目の画像無編集

2枚目の画像少し編集

gasgas masaさん

条件としては、1枚目は少しオーバーっぽいですね。ピントは問題ないと思います。
明るいのは光害のせいか、月が出ているとそれも影響しますのでなんとも言い難いです。
条件としては、ヒストグラムで見るのが良いらしいです。右寄りでしたので、ガンマ補正でいっぱいまで暗くしてからトーンカーブを少しいじってみました。
Moriban250Fさんのようにうまくは編集できていませんが、もとの画像よりは良くなっていると思います。

あとは、RAWで撮って、付属のOlympus Viewerで現像してみると良いと思います。

2枚目は、明るさとしてはちょうど良いくらいだと思います。ヒストグラムが左から1/3くらいが良いらしいですのでちょうどだと思います。あとは、トーンカーブをいじるといろいろ変わって来るので、多少明るさも調整が必要でしょう。

受け売り情報ばかりなので、思い違い等あるかもしれませんがご容赦を。

書込番号:16517823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/08/30 22:55(1年以上前)

当機種

Moriban250Fさん・ニセろさん
私も頑張って編集してみました
編集のツボが良く判らなかったのでなるべく派手になるようにしました

それから皆様のアドバイスを備忘録としてまとめました
これからOM-Dで星をとる方の参考になれば幸いです

設定について
1.ピント
マニュアルで拡大表示してきっちり合わせる

2.F値
F2.8以下
標準ズームの場合は開放(F3.5 )

3.ISO感度
OM-Dは3200まで普通に使えると言われている
星空は同じに見えても露出に違いがある400・800・1600・3200と感度を変えて適正露出を探る

4.シャッタースピード
目安は30秒以内
M.17mmだと15秒くらい
焦点距離による星の流れない露出時間(単位:秒)=500÷35mm版換算焦点距離(単位:mm)


機材について
1.赤道儀
25秒でも星は流れてしまうのでそれを超える60〜200秒は赤道儀が必要

2.フィルタ
ソフトフィルタを入れると明るい星が目立つようになる

3.レンズ
標準ズームのM.12-50 F3.5-6.3で赤道儀なしでもそこそこ撮れる
まずは手持ちの機材で空を見上げるには充分


みなさま勉強不足の私を助けて頂いて有難うございました
おかげで星野写真に一歩踏み込む事が出来ました
また二歩目に入るときに相談させて頂くこともあるかと思いますが
その時は宜しくお願いします

書込番号:16526098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/08/30 23:05(1年以上前)

解決済みとしたのですが

ホワイトバランスの設定を聞くのを忘れてました
まだこの口コミを見ている方がいらっしゃったら教えて下さい
宜しくお願いします

書込番号:16526143

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/30 23:44(1年以上前)

gasgas masaさん

WBは色温度で4500とか5000Kあたりからはじめて、好きなところにすれば良いらしいです。
前回リンク貼った12mmF2.0レンズのところで、4000K〜5000Kあたりでどうなるかの画像を貼ってあります参考まで。
でも、WBって別に決まりは無く、いろいろ試して面白くなれば、それは「あり」ですよね。

17mmF1.8はやっぱり周辺減光が目立ちますね。余裕が有ったら、F2.5くらいまで絞ると良いみたいです。

書込番号:16526299

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/30 23:52(1年以上前)

ホワイトバランスはとりあえずオートで撮っておいて、RAW現像する時にお好きな設定を探すのが良いと思います。
私はさまざまな画像処理をした後、最後にホワイトバランスを調節します。

私の画像処理の簡単な例を過去に出した事がありますのでご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/SortID=12001179/#12014908

書込番号:16526337

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ506

返信194

お気に入りに追加

標準

E-M1

2013/08/18 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:76件

E-M1だそうです。

http://www.engadget.com/video/5min/517895409/

個人的には大きすぎるかなぁ。

書込番号:16483633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 20:31(1年以上前)

デザインが最低なのはいたしかたないけども
大きさは無問題かな

14−35/2を付けてるけど活かしきれるのかな?
それよりむしろ328とかがどうかでしょうが…

どれほどのAF性能なのか大注目ですね
(*´ω`)ノ

書込番号:16483739

ナイスクチコミ!2


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2013/08/18 20:31(1年以上前)

現在E−5+14−35mmF2.0をメインにプラスE−M5を使用していますが
E−M5の小さすぎるボディより次期モデルE−M1のグリップ性と縦位置グリップを
セットした時の14−35mmF2.0はバランスが良さそうな感じがします。

更にE−M1と同時に発売されると噂される12−40mmF2.8の描写が良ければ
これからE−M1+12−40mmF2.8がメインになるかもしれないなぁ・・・

女は美しい http://artstar.blog.fc2.com/

書込番号:16483743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/18 20:37(1年以上前)

ゴムゴムしてるけど使い勝手は良さげだな。
電源が誤作動防止のためか面白い位置だな。

書込番号:16483756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/18 20:41(1年以上前)

前から見たグリップの形状に違和感があります。
正直ブサイクです。

書込番号:16483775

ナイスクチコミ!13


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/18 21:12(1年以上前)

かっこ悪いっすね。

カメラは性能第一なんだろうけど。

書込番号:16483890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/18 21:24(1年以上前)

実際のところが高性能なら・・・・かっこよく見えてくると思う。

スポーツ界だとよくあるよね。

書込番号:16483935

ナイスクチコミ!4


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 21:28(1年以上前)

想像を絶する醜さ。
性能どんなによくても、欲しくない。

これでGX-7に決まりかな。

書込番号:16483947

ナイスクチコミ!9


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/18 21:28(1年以上前)

wifiのゴタクは良いから、その14-35mmで一回AFしろよっ!!
結局、像面位相差AFが使えるということしかわからない。

書込番号:16483950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2013/08/18 21:34(1年以上前)

第一印象は同じくブサイク。

早速自作グリップ付き現E−M5と見比べてみましたが、この画像の角度が
余計ブサイクに見える原因ですね。
ただグリップの先が細目でとんがった感じが違和感を増幅させているようです。

全体的な大きさはほぼ同じ感じ。
背面のモニターは左右巾が狭くなり、各種ボタンが大きく押し易くなって
いるようです。やはりユーザーの意見を取り入れていますね。

モニター全体は小さくなっているようですが、EーM5をスイッチオンして
見比べる限り実質面積は同じのような気がします。

書込番号:16483988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/18 21:52(1年以上前)

ボタン類などの細部の意匠は、E-M5より良くなって部分も感じられるけど、
全体で見ると相変わらずの、ひっどいデザイン。E-M5に負けず劣らずか〜。

E-M5+E-620+E-520って感じだにゃ〜。

E-520の質感やデザインは、当時のエントリーとしてはけっこう良いのに
オリンパスのファインダー搭載機は、どんどんかっこわる〜くなっているぞい。
でも使い勝手はよい機種なんだろうな〜。

書込番号:16484078

ナイスクチコミ!4


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/18 22:02(1年以上前)

私はこれ欲しいです(笑

出来ればバッテリーをE-M5のと同じにしてほしいです。

純正バッテリー六個も持ってるのでwwww

書込番号:16484122

ナイスクチコミ!9


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2013/08/18 22:21(1年以上前)

初日にゲットするかはわかりませんが、99%買います。
もちろんISO100スタート、1/8000秒シャッター搭載だと信じています。
(ただISO100スタートだと、外部フラッシュのガイドナンバー減の問題が出てしまいますが)

書込番号:16484206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/08/18 22:25(1年以上前)

グリップ部の意匠に若干違和感を感じますが・・・

巻き上げノブ風の処理や電源ON、OFFレバーは往年のOMシリーズを彷彿とさせますね〜

マウント基部、向かって左側の上下ボタンは?
(プレビュー&AF・MF切り替えかな・・・)

前面にはFP接点?

E-M5よりはボタン類のアクセスは窮屈さはなく、良さげと個人的には思います^^

書込番号:16484232

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/18 22:38(1年以上前)

E-P5のWiFi(O.I.Share)より使い勝手が良さそう。E-P5はプログラムオートしか使えないけれど、これはA,S,Mなど使える。これってO.I.Shareがバージョンアップするということでしょうかね。

E-P5でも同じように使えるようになってくれると嬉しいです。

全体的な感じは、E-M5の後付けブリップをつけたくらいのグリップで、底部はグリップなしと同じくらいの高さですかね。ってことは、E-M5よりはバッグへの収まりは良くなりそうですが、この小ささで90-250mmF2.8や300mmF2.8は使いにくいですね。

書込番号:16484304

ナイスクチコミ!1


sibasoraさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 23:14(1年以上前)

これはグリップが外れるのではないでしょうか?

横から見た画像で革が張っている位置に段差があるように見えます。
わざわざ革を段差があるようにカットするとは考えづらいです。
グリップと本体の色合いもなんか違いますし・・・・。

外れるとE-p5っぽいOM-Dのようなデザインになると思います。

書込番号:16484468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/08/18 23:26(1年以上前)

E-P5買っちゃったからいらないかなー^^

書込番号:16484500

ナイスクチコミ!0


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2013/08/18 23:40(1年以上前)

1日に8時間以上撮影すると
グリップの奥行きが少ないと最初に薬指・中指が痛くなってきます。
映像の画像を見る限りオリは実際に使い込みグリップの奥行きを決めたと思います。

撮影はカメラボディは1日持ち続けいられるかが大切と思います。
映像のグリップの奥行きには好感が持てます。

女は美しい/上野比路諮写真事務所 http://artstar.blog.fc2.com/

書込番号:16484552

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2013/08/19 00:13(1年以上前)

趣味のブログやHPなら構いませんが、みたところ商用サイトのようですので、
本文中にタイトルと関係ないリンクを唐突に貼るのは自重された方がよろしいと思います。
(本文中でないハンドルネームの隣の部分は大目に見てもらってもよろしいかと思いますが)
女性が美しいことに関しては私も同意します。

書込番号:16484655

ナイスクチコミ!22


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/19 00:23(1年以上前)

冷静になって考えてみると、今の時期にリークがあるなんておかしい。
これって、試作機でしょう。

モニターとビューファインダーはEM-5と同じ。
これに無理やりグリップをつけて、性能チェックをしただけでは?

つまりオリンパスの、前宣伝。

本物はきっとかっこいい筈!

書込番号:16484692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/19 00:29(1年以上前)

リンク先、消されちゃった?

書込番号:16484711

ナイスクチコミ!0


この後に174件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

COOL JAPAN ! 汐風ドリー夢

2013/08/17 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種
当機種

漁港の夏まつり、大漁旗で飾り立てた船。
岸壁の特設ステージでは、コンサートや地元J1チームの
チアガールによるパフォーマンスも。
時間の都合で船団の海上パレードとチアガールのリハーサル
のみ撮影。

E-M5にパナ14mm/F2.5 & 45-175mmPZ 、サブでXZ-1。
ほとんど45-175mmPZで撮りました。

書込番号:16479586

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/08/17 18:49(1年以上前)

いいですね〜、ワクワクします。

書込番号:16479916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/17 20:12(1年以上前)

夏らしくていいですね。チアガールの画像も欲しかったところですが・・・

書込番号:16480133

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/17 21:46(1年以上前)

うーむ、見てるとなぜかビールが飲みたくなった。 乾杯。

書込番号:16480449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/08/18 00:20(1年以上前)

PZ,45-175レンズは好きなレンズで私ももっとも多用します。
画像、参考になります。

夏の風物詩、勇壮な感じでエンジンの音、波を切る音、風の音まで聞こえそうです。


AFのターゲット枠は設定により小さくなるそうですが、使い勝手はいかがですか?。

書込番号:16480935

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/08/18 04:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愉しそう トリミングで拡大、ピン甘でした

カメラ目線に? ドキッ!

MiEVさん
晴れていても霞みがかかった様なスッキリしない空の色が続いていた日々が嘘のように、この日の空は晴れ渡りこれぞ夏の青空と云う感じでした。
ワクワク、ルンルン気分で夏を満喫させて頂きました。

じじかめさん
リハーサルなのでコスチューム姿でないのが、残念ですが。
彼女たちの若さが眩しくもあり、羨ましくもあり・・・

杜甫甫さん
キンキンに冷やした「生ビール」と茹でたての「朝もぎの枝豆」これが有れば完璧だったのですが、残念無念!(クルマで行ったので)
「枝豆」は、鮮度が命です。
朝もぎたての枝豆を即茹でて熱々のところを食べる、夏の最高の贅沢です。

書込番号:16481265

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/08/18 05:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽、惨敗!とりあえず撮れた1枚

山頂駅プラットホームから

レンブラントラブさん
45-175mmPZは、インナーズームで鏡胴がビヨーンと伸びないので好きです。
オリの14-150mmは、ビヨーンと伸びてしまうのでこの頃使わなくなりました。

私は、「動画ボタン」に「拡大枠AF / 拡大AF」機能を割り当てて使用しています。
「動画ボタン」を押すと「拡大枠」が表示され、もう一度押すと拡大表示されます。
拡大倍率は、5・7・10・14倍の4段階の何れかを選べます。(取説P45)
拡大表示させ、シャッターボタン半押しでAF動作します。

実際の撮影では
@ S-AF + MFにしてピントを合わせたい部分で「動画ボタン」を押して「拡大枠」を表示させ、再度押して拡大表示。
A「メインダイヤル」の操作で拡大倍率を選択し、シャッターボタン半押しでAF動作。
B フォーカスリング操作、MFで微調整後シャッターボタン全押し。
E-M5では拡大表示中、シャッターボタン「半押し」で、自慢の「5軸手振れ補正」機能を動作させる設定ができLVFの画像のブレを抑える事が可能です。

普段の撮影でも、極あたりまえに使っています。
それでも微妙にピントが甘い事がありますが、これは撮影者の腕の問題かと・・・。

海に行った前日14日は、ロープウエイの夜間運行「星空観察」のイベントに行ってきました。
スカイツリーと同じ高さ、標高634mの山頂で夕陽と夜景に初挑戦。
ロープウエイで下って来る時に、窓越しにペルセウス座流星群の流れ星を1個だけ見ることができました。

書込番号:16481298

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/18 07:54(1年以上前)

当機種
当機種

新潟刈羽原子力発電所前(^^; 

日本海でだるまになる確立はホント低いですよね。休み中全滅でした

出雲崎祭りですね(^^)
ジェロのコンサートも見ましたか♪

弥彦山の夜間ロープウェー行きたかったのですが、写真拝見すると行けばよかったと晩はビール三昧に反省です(^^;
同じ海を当日見ていましたね。

帰省で毎年帰っています。
今回は海用はOM-Dの12-50キットレンズにお任せ(^^)防塵防滴の安心感は最高で、
家に帰ってから軽い水洗いしました(笑)

書込番号:16481514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/18 13:51(1年以上前)

画像のアップ、お手数ありがとうございました。

書込番号:16482556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/08/19 01:39(1年以上前)

大漁旗のカラフルさが遠目にはモザイク模様に見えて楽しそうです。
人物も175mm一杯に使っても綺麗に撮れていてウラヤマシイ!。

所有のカメラE-PM2です。
個人的にはPZ45-175の画像は綺麗に感じます。20mm17F単焦点と同じくらい好きです。

先々週、先週と「E-M5」「P5」触ってきました。
E-M5は手に持って構えるまでは凄く使いやすくて「いいなあ」。P5は重くて、これにファインダーを着けたら嵩張って使いにくそうに感じました。
ところが設定についてはP5の方がいいかも知れないと。
まだ構えてみただけで「スモールターゲット」の出し方まではやっていません。

E-M5の構えのしやすさに「欲しい」と思ってしまいます。

本当はP5使用の方にスモールターゲットいかがですかと尋ねたいのですが、今ちょっと聞き辛い状況なのでもう少し待ちます。

私も近いうちに漁船の撮影に行ってみようと思っています。
ソニーのズームレンズ(アダプター含む)を持っているのでこれで撮ってみようと今日河川に行ったのですがMFで拡大枠で合わせたつもりが惨敗全滅でした。合焦ゼロ。

新型ファインダー購入しても同じ失敗やってたら、将来P5を購入しても豚に真珠というか無駄になってしまうような気がして・・・。

書込番号:16484856

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/08/20 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

esuqu1さん
ハイ、出雲崎の船まつりです。
他にやらなければいけない事が有ったので、1回目の船団パレードを撮って10時過ぎには出雲崎を出ました。
その為、他のイベントは撮れませんでした。

m4/3の防塵防滴レンズは持っていないので、天候に不安のある時は4/3の14-54mmを付けています。
デカくて、重くなりますが。
ドラマチックトーンで撮った海、とてもイイですね。
ありがとうございました。

じじかめさん
どういたしまして。

レンブラントラブさん
私もE-PM2使っています。
14日の早朝、PM2に14mmパンケーキを付けて自転車で街中を2時間程散策しながら写真撮りました。
今は、パナのGX7が気になっています。
ガマンしていますが、買ってしまうと思います。
板違いですが、OM-D画質?と云う事で写真貼りました。

書込番号:16488651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/08/22 23:47(1年以上前)

PM-2は軽量コンパクトな点ではとても使いやすいです。私(ド素人)でも綺麗な画像だとわかっちゃいます♪。
eniyu-kさんがGX7が欲しいとのことで、所有の同社GX-1の画像を自分好みにレタッチしてみました。

なんとなく重い印象の画像でしたが、画像によっては綺麗になりました。

これ、実は今、ビックリしています。ルミの画像って本当は?・・・という感じです。
ルミは動画が良いので鉄道関係に使おうと考えていたのですが、レタッチすると意外と綺麗ですねえ。

カメラに興味を持って1年経とうとしていますがそろそろ「RAW撮り」に行こうと考えています。

あの・・・もしGX-7購入されましたら画像上げてくださいませませ。

書込番号:16497258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:781件

お散歩スナップ用にPM2とE−M5で迷っています。
E−M5は新モデルが出そうですが、そちらは対象外です。

E−M5はデザイン、内蔵EVF、5軸手振れ補正、2ダイヤル(間違ってたらすみません)、チルト背面液晶が魅力で、PM2はなんと言っても低価格なのが魅力です。
でも、E−M5の利点について、デザインとEVF以外は優先度が低く、ほかはあればいいかな程度の魅力です。

で、気になる点がいくつかあります。

@P5の板で5軸手振れ補正には問題がありそうとのことなんですが、同じ機構のE−M5はどうなのか?

AE−M5を買ったら、いずれ水中ハウジングも購入したいんですが、PT−EP08を買えば12−50は使えるのか?(https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/2223を見ると、PPO−EP01も必要みたいなことが書いてありますが、イマイチ、よくわかりません。。。)

B標準レンズは14−42と12−50があるみたいですが、画質の違いは?(できれば換算24ミリ始まりがほしいんですが、12−50は鏡胴が長そうですね。。。 コンパクトさを求めるなら14−42でしょうか? ちなみにレンズは今のところ、標準ズーム1本しか購入する予定がありません。14−42はWズームキットなので、望遠レンズは売る予定です。本当はパナのF2.8通しが気になりましたが、高すぎますね。。。)

CPM2のセンサーはE−M5やP5と同じで、画質的に変わらないというのは本当か?

DPM2に外付けEVF(VF−3を予定)をつければ、とりあえずファインダー撮影するのに問題ないか?(EVFに超高性能は求めませんが、何か不都合はないかが気になります。。。)

以上です。
調べた感じではPM2には、少なくとも純正ハウジングはなさそうなので、こちらを買った場合は水中撮影をあきらめます。

あくまでもお散歩スナップ(水中撮影は二の次)で使用するので、E−M5はオーバースペックかなと思うんですが、40−150をマップカメラで売ると上限買い取りで1万円なので、多少、費用は抑えられます。
一方で、PM2にVF−3で問題ないならかなり安上がりでいいなとも思っています。

みなさんの@〜Dに対するご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:16467402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/14 07:56(1年以上前)

おはようごさいます。
最近OM-Dを中古で購入して楽しんでおります。
私が感じた部分のみお答えさせていただきます。

@5軸の手振れ補正は素晴らしいです。
19mmをよく使いますが、1/2でもしっかり止められます。
不良部分は全く感じません。
ただし、私のメインはアダプターをつけてのオールドレンズ使用。
この場合、レンズ側に電子接点がないため、5軸フルは発揮されず、3軸弱程度になるそうです。
とはいえ、135mmのMFレンズもEVFで拡大しながら、手振れ補正を効かせつつ手持ちでピントを追い込めるので非常に満足しています。
DVF-3は視野が狭いと思います。
みえかたは非常に大事な部分かと思います。
VF-2や新しい4を店舗で確認されたほうがよいです。
後付けはサイズ面で邪魔と聴くこともありますが、取り外し可能と考えればプラス面になるかと。

私がE-P系を選ばなかった理由はただひとつ。
コンデジ持ちになるスタイルが私には不便だからです。
フルサイズ機など、大きいデジイチを使っているので、OM-Dの小さなボディには感激しています。
バッテリーグリップもつけていますが、持ちやすさは素晴らしくなり、構えが楽になり、ますますMFレンズでの撮影が楽しくなりました。
ご自分のやりたいことを明確にした上で、機種を決めてください。

参考にはならないかも知れませんが、満足できる機種に出会えることを願っています。

書込番号:16467607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/08/14 09:06(1年以上前)

画質で言えば、同じセンサーを使っているため余り変わらないと言われますが、どちらも買えるのであれば、E-M5を強く推します。以前より、安くなっているし。手ぶれ補正、ボタン類、防塵防滴だけでなく、
まあ、使ったら分かりますよ。

書込番号:16467776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/14 09:50(1年以上前)

14-42mmと12-50mmでは
12mmと簡易的なマクロで 12-50mmでしょう
大きさも缶コーヒーのショート缶くらいの大きさですよ。
カッコ悪く伸びないので見た目も良いです。

書込番号:16467905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/14 10:00(1年以上前)

別機種
別機種

PM2で関門海峡(下関側)

関門海峡花火大会2013は高倍率ズームの他機種で撮影

ちびたのおでんさん、お散歩スナップ用だったらPM2で十分ですよ。
OM-D E-M5には無い「スーパースポットAF」が搭載されているので
機能的にも上位機と遜色ありません。

書込番号:16467929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/14 10:01(1年以上前)

E-M5にされておいたほうが後悔しないかもですね

画質はE-M5と同等ですが、EVFが無いこと、ボタン類が少ないので操作性が劣ること。
それとレビューなど読んでるとE-PM2の手ブレ補正はあまりよくなさそうですね
http://review.kakaku.com/review/J0000002793/#tab

書込番号:16467931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/14 10:15(1年以上前)

お散歩用だったらPM2でじゅうぶんでしょう。そもそも等画質で1/3くらいの価格。重さも軽い。機能的にもたいして変わるところがない。チルトモニターはないけど必須の機構ではないと思う。逆に、PM2にはスモールAF枠があって、これ、こだわりのあるひとには重要でしょう。でも、いちばんの違いは、ファインダーの有無。ここが、どっちを選ぶかの最大のポイントでしょう。外付けのFV-4(約2万円)の性能はEM5のファインダーより勝りますが、お散歩には邪魔です。気軽にPM2を買って、もし「m43って、ちゃんと撮れるじゃないの」と思われたら、そのつぎにEM5でもその後継機でも買われたらいいと思います。

書込番号:16467972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/14 10:45(1年以上前)

私もPM2とE-M5で迷って、最近EM-5を購入しました。
PM2ならボディ単体+パナ電動14-42mm,E-M5なら12-50レンズキットが候補でした。

最初は価格の安いPM2でいいやと思っていたのですが、E-M5の2ダイヤルが露出補正に使いやすいのと、12-50のレンズキット中古が安く出ていたのでE-M5にしました。
P5で話題になっている手振れ補正の不具合はE-M5では経験していません。

PM2+VF-3も展示してあったのでEVFをのぞいてみましたが、映像はコンデジっぽいものの実用上は問題ないと感じました。

12-50は長いですが軽いのであまり邪魔にはなりません。
E-M5ボディ単体にパナ電動14-42mmも検討したのですが、必要ないと思い買いませんでした。
12-50のマクロモードはなかなか便利です。

E-M5で不満なのは有機ELパネルの色転びですね。
角度を変えて見ると緑色っぽく見えるのが不満です。
それ以外は大きさ含めて気に入ってます。

画質はE-M5とPM2では変わらないと思いますので、気軽に使うならPM2でいいかもしれません。
露出補正をよくつかうならE-M5のほうが操作性がよく便利です。

書込番号:16468058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件

2013/08/14 14:03(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

>半日坊主さん
VFの型番による違いは週末にチェックしてこようと思います。VF−4を買うなら、E−M5買っちゃった方が良さそうですが(苦笑)


>Frank.Flankerさん、アナスチグマートさん

操作性についてのご指摘ですが、PM2は「1ダイヤルでも背面ボタンにいろいろ使用頻度が高い機能を登録できるので、あまり苦にならない」という主旨の書き込みを見たのですが、露出補正に関するボタン登録はできないのでしょうか?
個人的には、絞り優先モード撮影するのでダイヤルで絞りを変更し、ISOは登録ボタンを1回押してダイヤルで変更、露出補正も登録ボタン1回押してダイヤルで変更。。。というのをイメージしているんですが、可能でしょうか?
これができれば、動体を撮影するわけではないので、特に問題ないかなあと思うのですが。。。


>むむまっふぁさん

マクロはあまり必要ないかなあと。。。
本当にパシャパシャとお散歩スナップを撮るだけなんです。
コンパクトさを重視したいので、画質に大した差がないなら14−42でいいかなあと思っています。
ただ、14−42も12−50も作例を見ていると、解像感はそこそこかなあと思うので、ならば、PM2にVF−3とパナのF2.8通しを買うのもありかなと思ったりするんですが、やっぱり価格が。。。

PM2で十分という声がありますが、操作性の問題さえ大丈夫なら、価格的にもそちらに傾きたい気持ちです(笑)
お金に糸目をつけないなら、E−M5にパナF2.8通しを買うんですが(苦笑)

書込番号:16468581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/14 17:58(1年以上前)

E-PM2ユーザーの立場から・・
E-M5については量販店で触りまくりましたが、所有していないので@とCについては遠慮します。

Aについては、防水プロテクターPT-EP08の他に防水レンズポートPPO-EP01が必要なようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ppoep01/
かなりの投資になりますね。本格的なダイビングならともかく、防水コンデジのほうが無難かもしれません。

Bについては、両レンズを所有しています。
14−42mmUはE-PM2のレンズキットで、12−50mmは単品で購入しました。正直申し上げて描写は大差ありませんが、なんといっても24−100mm相当のこれ一本あれば!という焦点距離と、アナスチグマートさんがおっしゃるように43mm固定のなんちゃってマクロ機能はお散歩の際にマクロ「的」な撮影がしたいという時に便利です。

Dについて、私はVF-2を所有しています。たぶんE-M5のEVFと同等の性能だと思います。量販店でVF-3も試しましたが、VF-3はやはり画素数が少ないので画像が粗いのと、視野が狭いですね。それと色合いがややクール傾向にあるようです。もちろん、E-PM2との組み合わせで何の不都合もありませんし、スナップ程度とおっしゃるのなら十分かと思います。

>露出補正に関するボタン登録はできないのでしょうか?

できます。私は一番使わない動画ボタンに露出補正を登録しています。といっても、デフォルトで背面の→キーを押せば露出補正モードに入れますし、次に←でマイナス補正、→でプラス補正です。

↓キーを押せばISO選択モードに入れます。ちなみに←キーを押すとAFポイント選択画面になります。Fnボタンにもいろいろな機能が登録できます。WBモード・MF切換・マイセット(4つまで)などなど。私はFnボタンにはデジタルテレコンを登録しています。

ということで、モードダイヤルがなくて困るのは実際はP・A・iAUTOなどの撮影モードをひんぱんに切り替える場合に限られますが、これもMENUボタン一発でモード選択画面に入れるので、1アクション余計になるだけです。

書込番号:16469142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/14 20:04(1年以上前)

E-PM1+VF-2とE-M5を所有してましたがバックへの収まり具合はE-M5の方が良いです。
EVFを外したり付けたりすれば良いのでしょうがそれも意外と面倒です。
個人的にはE-PM1からE-M5を買って内蔵のEVFの便利さを実感しました
ファインダーがあるだけでも手振れはぐっと抑えられますし。

解像度に限って言えばパナの14-45mmF3.5-5.6が安くてオリのキットレンズより良いと思います。

書込番号:16469471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件

2013/08/15 10:03(1年以上前)

> みなとまちのおじさんさん

ボタン登録の話、ありがとうございます。参考になります。

> valusさん

私もコンデジはしょうがないとして、基本的にファインダー撮影にこだわりたいです。

外付けEVFをVF-3にしないなら、E-M5にした方がいいかなあと思い始めました。
週末に実物をじっくり見て考えたいと思います。

とりあえず、スレはこれで閉めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16471314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件

2013/08/24 03:40(1年以上前)

一応、最終的な結論が出ました。
今回はミラーレスを見送ることにします。。。

いろいろいじってみて、EVFはやはり個人的にまだ厳しいなと感じました。
動体撮影に使わなければ大丈夫だと思っていたのですが、静止画でもかなり見づらく。。。
買うならE-M5だとは思ったんですが、、、

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:16500790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS Viewer 2 解像度とは?

2013/08/13 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:10件
当機種

E-M5 f/3.5 s30 iso1000 F12mm

名前を付けて保存、と現像はまた違うのですか?

また名前を付けて保存の時に「解像度」とあるのですが、これはどうすればよろしいのですか?
(数値がわかりません。)

OM−D E−M5にて昨日、星を撮りに行きました。(流星はとれなかったですw)
RAWにて撮ったのですが、日中のRAW画像はホワイトバランス、露出等をいじって調整するのですが、夜の画像はどう弄ればいいのかもわからないのでそのまま現像しています。

なにか注意すべき点等あればお教えください。

書込番号:16466508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/13 22:42(1年以上前)

使っていませんので、あくまで一般論ですが。

>名前を付けて保存、と現像はまた違うのですか?
このソフトで現像(調整)したものを、別フォーマット(たとえば.jpg)で"名前をつけて保存"
するのだと思います。

>また名前を付けて保存の時に「解像度」とあるのですが、
現像後、保存するときの大きさ(たとえば長編を1024であるとか1600とか)にして
保存します。
自分が必要と思われる大きさで保存しましょう。
ちなみに、価格コムでサムネイル画像をクリックして表示される大きさは長編1024です。

書込番号:16466698

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/13 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは
名前を付けて保存で、解像度を聞いて来る場合はJPEG画像です(現像)。
JPEGは、圧縮画像ですから圧縮率=解像度を聞いて来ます。
別名で保存は、ファイル名とファイル形式ですが、ファイル形式をJPEGにし→保存→
最高_低圧縮率を選ぶと高画質で保存されます。

ファイルは大きく成りますが、低圧縮の最高_数字の多い方で良いでしょう。
RAWを選べは、任意のホルダに保存されます(解像度は聞いて来ません)。
OSの設定で、拡張子を表示に設定しておくと、ファイルを見ただけでjpgかrawか直ぐ判ります。

画像をお借りして、やって見ました(2)。
作業は、ニコンの純正ソフトで自動レベルをクリックし→明るくなりすぎたので→
詳細設定で暗くしただけです(コントラストをマイナス方向に)。
まだ暗くする事が出来ますが星の数が少なくなります(画像の無断拝借すみません)。

書込番号:16466771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/08/13 23:03(1年以上前)

話が一気に飛びますが最新のオリンパスのソフトはOLYMPUS Viewer 2からOLYMPUS Viewer 3に変わっていますので

使いかっても良いので速めにそちらを使ってなれたほうが良いですよ、かなり使いやすくなりました
もちろん無料ソフトですよ

書込番号:16466782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/13 23:56(1年以上前)

>名前を付けて保存、と現像はまた違うのですか?

同じです。
RAW画像を、名前を付けてJpegやTiffに保存すること=現像です。

>また名前を付けて保存の時に「解像度」とあるのですが、これはどうすればよろしいのですか?

解像度は、画像の物理サイズです。
OM-Dは、4608x3456ピクセルですので、解像度300ピクセル/インチだと、15.36x11.52インチ、つまり39x28cmになります。
解像度の設定をいくつにしようと、4608x3456ピクセルであることには変わりませんし、
印刷するときは用紙サイズを選んで、そのサイズに画像変換されると思いますので、意識しなくてもいいでしょう。

書込番号:16466978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/14 00:15(1年以上前)

追記
Adobe CS(6)では、イメージ→自動トーン補正が似たような機能で同じような感じになります。
画像の調整は、短く言えばトーン、コントラスト、色(WB含む)、明るさの任意な調整ですが夜景でも同じです。

書込番号:16467040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/14 00:43(1年以上前)

hotmanさん
ありがとうございます。

robot2さん
編集のやり方等々ありがとうございます。

餃子定食さん
情報ありがとうございます^^

Double Blueさん
解像度、をwikiで見たのですが、一インチをいくつかに分けるか、とありました。
「設定をいくつにしようと、4608x3456ピクセルであることには変わりません」これは一つのピクセルの大きさを変えることによって「表示するサイズが変わる」との解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:16467121

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2013/08/14 00:43(1年以上前)

解像度は、実質意味ないです(;^ω^)
初期値が300なので、300にしておけばよいかと思います。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=15545241/?#tab
こんなトピがありました('◇')ゞ

書込番号:16467123

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2013/08/14 00:54(1年以上前)

>一つのピクセルの大きさを変えることによって「表示するサイズが変わる」との解釈でよろしいでしょうか?

違います(;^ω^)

印刷する時に、1inchに何ピクセル印刷するか、
で、印刷のサイズが変わります。

1200x900の画像があって、300dpiなら、4inchx3inchのサイズになります。
これが100dpiなら、12inchx9inchのサイズになります(*^▽^*)

書込番号:16467153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/08/14 01:57(1年以上前)

機種不明

私も画像をお借りして・・・

ガツン!とトーンカーブを持ち上げて・・・

不自然に色がうるさくなるのでカラーバランス(赤、緑、青)をそれぞれマイナス補正

コントラストを+3位上げて・・・

ドームをバックに天の川をはじめ、M31(アンドロメダ)や二重星団(h&χ)が浮かび上がって来ました^^


解像度のウンチクは説明が面倒なのでこちらが参考になるかと・・・
http://aska-sg.net/ht_retouch/011_20031015.html

書込番号:16467262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/14 07:39(1年以上前)

>「設定をいくつにしようと、4608x3456ピクセルであることには変わりません」これは一つのピクセルの大きさを変えることによって「表示するサイズが変わる」との解釈でよろしいでしょうか?

少し違います。
MA★RSさんが説明されているように、
一つのピクセルの大きさを変えることによって「プリントしたときのサイズが変わる」ということです。

しかし、プリント時はプリントするサイズに合わせて解像度(とピクセル数)の変換が行われているので、
現像時にはあまり意識しなくてもいいパラメータです。

書込番号:16467576

ナイスクチコミ!0


furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/14 12:28(1年以上前)

解像度がdpiのことなら出版関係の仕事でもしてないかぎり意味がないので放っておいて良いと思います。

書込番号:16468368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/15 16:02(1年以上前)

機種不明

この解像度!というのは「印刷の時のサイズ」という事ですね。
勘違いしていたのは、一インチ中の密度(どれだけ多くドット?ピクセルがあるか)によって、パソコンで見る詳細度もかわると思ったのです。
そのまま保存だと8M。それを小さくするにはjpegで圧縮。その圧縮度?によってパソコンで見る「解像度」が変わり、1Mになると荒くなる!と解釈してましたがどうでしょう?

Moriban250Fさん
ありがとうございます。トーンカーブ初めて私も弄り、こんな感じにできました。
解像度のうんちく。もうすこし勉強しないとわかりません。パソコン上の解像度、プリントした後の解像度等々。
放っておいてよいとわかりました。

書込番号:16472322

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2013/08/15 16:48(1年以上前)

>勘違いしていたのは、一インチ中の密度(どれだけ多くドット?ピクセルがあるか)によって、パソコンで見る詳細度もかわると思ったのです。

実寸の1インチを、ディスプレイ上の1インチに表示するシステム
だとそういう事になります(;^ω^)

一般に普及してるのは、全画面表示とか、一定の大きさに表示とか
画像のピクセル数やdpiに関係ないソフトが多いかも。。
画面より小さいと、関係あるかな。。

逆のパターンで、ある原稿をスキャンする時は、dpiは重要です。
原稿の大きさが固定で、96dpiと300dpiでスキャンすると、
JPGのファイルサイズは変わります。
解像度は変わります(;^ω^)


>そのまま保存だと8M。それを小さくするにはjpegで圧縮。その圧縮度?によってパソコンで見る「解像度」が変わり、1Mになると荒くなる!と解釈してましたがどうでしょう?

そういう理解でも良いかもですね(;^ω^)

圧縮率は、デジタルなデータを符号化する上での圧縮率です。
実際に、10から90まで10単位で圧縮率を変えて保存してみるとか。。
EXIF上の解像度はすべて同じです。
パソコンで見る解像度も一緒かと。

いわゆる見た目の解像度という意味なら、10が荒く、90が綺麗です。

書込番号:16472446

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ZD14-54のレンズについて。

2013/08/13 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

現在ズームレンズの購入を考えています。フォーサーズの14-54mmが気になっているんですが、旧タイプをOM-Dで使うとAFは正常に使えるんですか?またスピードはどれくらいなんですか?
使っている方がいましたら教えてください。
12-35mmを買えば間違えないと思うんですが、予算の関係で(ーー;)悩んでいます。

書込番号:16463987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/13 01:12(1年以上前)

旧タイプだとハイスピードイメージャAFに対応してないのでAFは遅めのようです
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
>*1 ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、ピントが合いにくい場合があります。
ピントが合いにくい場合は、「S-AF + MF」モードによる撮影をおすすめします。

このスレが参考になるかと思います
>フォーサーズレンズの実用性
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14836788/

書込番号:16464032

ナイスクチコミ!1


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2013/08/13 07:43(1年以上前)

風景など静物専用と割り切らないと駄目ですね。
AFは効きますが、ジィィィィ---ッ、という感じで1〜1.5秒はかかるでしょうか。
私はキットレンズの12-50もありますが殆ど使用しません。
mFT専用でもう少し明るいオリ標準ズームが出るまで使い続けます。

書込番号:16464367

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/13 07:55(1年以上前)

MMF2とZD14-54で使ってましたが、AFに期待するよりもフォーカスアシストを活用してのMFの方がストレスを感じませんでした。

書込番号:16464387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/13 12:11(1年以上前)

9月まで待ちましょう。
きっちり対応したカメラが出るそうですから。

書込番号:16464967

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/13 12:25(1年以上前)

追加のコメントです。
自分はAF速度よりも、AF動作が怖くて使わなくなりました^^;
本当に、ガガガガガと唸りながら動きます…
壊れることは無いのでしょうが。

書込番号:16465002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

2013/08/14 09:04(1年以上前)

皆さん早速返信ありがとうございます。
AFは合わなくは無いんですね☆動画とか探してみたんですけど、なかなかまつからなくて。

書込番号:16467773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング