OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

既出でしたら

2013/07/25 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件

http://www.dailycameranews.com/2013/06/olympus-m-zuiko-40-200mm-f4-lens-patent/

まだ申請段階のようですが、期待してみてもいいのかな…

書込番号:16403623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/26 00:27(1年以上前)

これがでたらめちゃくちゃ欲しい!

書込番号:16403760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/26 00:41(1年以上前)

↓これですね。7−8万円くらい?

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-06-14

書込番号:16403800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/26 09:23(1年以上前)

いよいよ小三元ズームも出てくるんですね。大三元はパナソニックにこの際任せてオリはF4通しでリーズナブルなレンズを出して欲しいですね。

書込番号:16404481

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/26 14:03(1年以上前)

>いよいよ小三元ズームも出てくるんですね。

パナから、7-14mmF4がとうの昔に出てるけど、、、、

書込番号:16405096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/26 19:03(1年以上前)

↑オリンパスからはね。
それと三元に広角ズームは通常入らないと思います。

書込番号:16405760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/26 19:56(1年以上前)

広角、標準、望遠で三元なのでは?

書込番号:16405899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/26 21:02(1年以上前)

ズームレンジ…特に望遠端の長さと明るさでは、実は三元以上に魅力的♪

書込番号:16406098

ナイスクチコミ!1


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/26 22:00(1年以上前)

自分も欲しいです。

F4で35mm換算で400mmって・・・・・・・・
鳥さん撮りたいです。(^^;

書込番号:16406311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/26 23:36(1年以上前)

イニイニイニさん
>広角、標準、望遠で三元なのでは?<

その通りです、書き間違えました*_*;。パナの7-14は35mm換算でも14-28mmと超広角ズームで魚眼に近いかと思ったもので+_+;。

>14-24mmF2.8、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8を<ニコンではFXレンズでこれを大三元というらしいですから、35mm換算で14-28mmF4となるパナの7-14mmF4は確かに小三元ですね、大変失礼しました。

書込番号:16406719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/26 23:53(1年以上前)

フォローじゃないけど…僕はパナソニックのワイドズームは三元に入れて考えてないですけどね。
基本はあらゆる撮影…無論、フィルターワークに対応できること…ここを標準としているからです。

書込番号:16406790

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/27 00:39(1年以上前)

>基本はあらゆる撮影…無論、フィルターワークに対応できること…ここを標準としているからです。

じゃ。ニコンの大三元は存在しないんだ。

書込番号:16406945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/27 00:56(1年以上前)

間違えていて何だけど、人の揚げ足とって面白いか?
>僕はパナソニックのワイドズームは三元に入れて考えてないですけどね。<
松永弾正さんはあくまでパナの7-14mmはレンズ表面が凸になっていてフィルターが付けられないから「自分基準では」入らないとちゃんと書かれているではないですか。勝手に一般論にすり替えて揚げ足とるなよ!!

書込番号:16406987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/27 06:33(1年以上前)

まぁまぁ(笑)♪
セット化した三元自体に意味があるのか?も、微妙だとは思う松永。
で、僕自身はキヤノンのフルサイズを使ってるってのはありますからね。

無用の争いは好まないから言及しないけど。

書込番号:16407323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/27 09:40(1年以上前)

そこまでいらんぞ、と、はじめは思いました。レンズに頼りすぎないという意味で。でも、400mmまであると便利なのはたしかです。時代の流れとしてもそれくらいが標準的な望遠ズームになっていくのでしょう。このレンズを買ったら草原の風景を撮りたい、緑一色の……

書込番号:16407718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件

2013/07/27 10:32(1年以上前)

ef100-400持っていますが、この20-200の方が画質に期待してしまうかもしれません。

5軸対応手ぶれ補正機能と言っても小型化されているので、はたして手持ちで耐えられるかどうか…
逆に、だからこそ5軸対応手ぶれ補正機能が発揮するのか…

まぁ気長なに待ってみましょう。

書込番号:16407861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/27 14:45(1年以上前)

私的にはFTの50-200mm/F2.8-3.5が、MFTでAFがまともに成るだけで大満足なんですけど

FTの竹とか松レンズを、レンズ設計そのままで、コントラストAFにフル対応したの出ないんでしょうかね?
サイズ的にMFTのコンセプトに喧嘩売るようなもんだから、まず期待出来ないですけど。

書込番号:16408607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

C-AF使えていますか?

2013/07/24 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

AFですが、皆さんC-AFって使われていますか?

動体追従にはC-AFということで、たまに使うのですがいまいち上手くピントが合いません。

よくあるパターンが、家族で遊園地に行ったときに、奥さんと子供がメリーゴーランドに乗っているのを外から撮るシーンです。(奥から手前に近づいてくる場面です。)

C-AFにして連射しながら流し撮りをするのですが、ピントが合うのは最初だけで、あとは少しボケてしまいます。

これがミラーレスが動体に弱いと言われるゆえんなのでしょうか?一眼レフを持っていないので、位相差AFとの比較も出来ず、単に私の腕が悪いだけなのか、カメラとしてもこのようなシーンは苦手なのか、よく判断できません。

参考までに、他のユーザーの方々が動体を撮るときはどうされているかお伺いしたいです。

なお、撮影モードはほとんどAモードです。レンズは主に12-35mmF2.8で、開放ばかり使っています。
(動体撮るときはぼかさず絞った方がよいとか?)

書込番号:16400176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/24 23:52(1年以上前)

AFはコントラストAFにしては、早いです。ただ早いだけで、動体に追従できるにすぎませんので・・・
これはもう、位相差AF・位相差AF併用型の一眼レフ・ミラーレスにはどうやっても叶いません。
現状、動体をまともに撮影可能なミラーレスは、ニコン1シリーズか、次点でNEX6・5Rで何とかという所です。

併用されるのであれば、一眼レフも視野にご検討されることをお勧めします。

書込番号:16400204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 カメラを愛して写真に恋して 

2013/07/24 23:59(1年以上前)

トラッキングをオンにすると、それなりに撮れるという評価だったと思います。

詳しくは、この辺で・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14378505/

書込番号:16400230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/25 00:02(1年以上前)

当該スレッドを拝見しましたが、マイクロフォーサーズの被写界深度に助けられているような、
ピントがいずれも甘いように感じますが・・・
このレベルで、動体予測性能ととして、十分なのでしょうか。

書込番号:16400244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 カメラを愛して写真に恋して 

2013/07/25 00:06(1年以上前)

>このレベルで、動体予測性能ととして、十分なのでしょうか。

腕があればいけるかも・・・
腕がないんで、私はCanonですw

書込番号:16400253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/25 05:30(1年以上前)

この過去の口コミも参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=16160137/

書込番号:16400678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/25 06:41(1年以上前)

ミラーレスはEVFや液晶表示のタイムラグや撮像中の像消失時間がある為に連写しながら動体を追いかけるのは不得意です
E-M5で動体(レース中の車)を追いかけているところの連続写真だったか動画を見たことがありますが画面の中央でしっかり捉え切れてないコマがあったりして(車が画面の端にいって半分しか写ってない)、他のミラーレス機よりはかなり良いけれど一眼レフに比べるとまだかなと思ったことがあります

連写しながらなら一眼レフの方が全然良いですし、私はミラーレス機では連写は使わず、一枚でしとめるようにしていますし、その方が歩留まりが良いです

書込番号:16400755

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/07/25 07:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やはり今のところカメラとしても不得意なのですね。

C-AFとC-AF+TRのどちらが良いのかは過去のスレッドでも意見が分かれているようです。私自身差が分からず、TRは使ったことないです。シーンによって得意不得意があるのかもしれませんが、よく分からないです。

セントマーチンの夏さん、たぬきZさん 過去スレありがとうございます。皆さん同じような問題を抱えつつ、工夫されているのですね。絞るかPモードにするかして、被写界深度を深くするのが一番手っ取り早いのかも。

それにしても、ミラーレスなのに位相差AFに対応したNikon1はすごいですね。
オリンパスも数年以内に対応してくれると信じて待っています。子供が小学校に行くまでまだ数年あるので、その頃には出来ているかな、と。位相差AFに対応するにはボディは買い換えるとして、レンズもファームアップデート必要なんでしょうか?オリンパスとパナソニック両方同じように対応しないと上手くいかないとか、ちょっと心配です。
私の場合は所持レンズの3/4がパナソニックなので。

書込番号:16400872

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/07/25 10:27(1年以上前)

右から左とかならともかく、奥から手前に移動してくるような場合は、ちょいと厳しいように感じます。
動画だと顕著になりますね。

同じマイクロフォーサーズでもパナソニックのGH2,GH3だと、同じレンズを使っててもE-M5よりはフォーカスが追従しているように感じます。

特に、パナの12-35mmF2.8は、240fps駆動ができるレンズですので、GH3と組み合わせると真価を発揮するかと。ファームアップで-3EVのローライトAFもあり、E-M5で使うよりAF速度、精度は高いように感じます。

RAW撮りしたのをいじったりするのは、E-M5のほうが楽しいんですけどねぇ。

書込番号:16401248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/25 11:08(1年以上前)

lowにしてますよね?

書込番号:16401338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/25 17:33(1年以上前)

確かに、成功率はかなり低いんですが、きちんとピントがあった場合は位相差よりも、さすがコントラストAFという感じで合焦しますよ。
でも、現状では動体ではやはり一眼レフの方がピントが安定しています。

書込番号:16402231

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/07/25 21:44(1年以上前)

連射Hで撮ってました。Hだと追従しないようですね。(説明書にはそうは書いてなかったのですが。。。)

過去レス見つけました。どうやら、
・C-AFよりC-AF+TRの方が良さそう
・連射Lだと追従する
ということのようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=15866638/

今後機会があれば試してみます。

>てんでんこさん
指摘ありがとうございました。

書込番号:16403027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/25 22:51(1年以上前)

gngnさん

>連射Hで撮ってました。Hだと追従しないようですね。(説明書にはそうは書いてなかったのですが。。。)

カタログの「主な仕様」や、メーカー HP の E-M5 ページ「主な仕様」(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/spec/index.html)の「ドライブ」項目には、「連続撮影速度」として、次のように記載されています。
 【連写H】※:約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時) ※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
 【連写L】:約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)<( )注記は HP のみ>

また、取説の P56 には、次のように記載されています。
 連写H
  シャッターボタンを全押ししている間、約9コマ/秒で連続撮影できます。
  連写中、ピント・露出・ホワイトバランスは、最初の1コマで固定されます([S-AF]、[MF]時)。
もっとも、「連写L」について、次のような難解な記述もあります。
 連写L
  シャッターボタンを全押ししている間、約4コマ/秒で連続撮影できます。
  連写中のピントと露出は[AF方式](P. 86)、[AEL/AFLモード](P. 86)に従って固定されます。

書込番号:16403364

ナイスクチコミ!0


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/07/25 23:06(1年以上前)

メカロクさん

はい。そこは読みました。

 連写H
  シャッターボタンを全押ししている間、約9コマ/秒で連続撮影できます。
  連写中、ピント・露出・ホワイトバランスは、最初の1コマで固定されます([S-AF]、[MF]時)。

と書いてあるのですが、[C-AF]時とは書いていません。C-AFでも追従しないのであれば、そう書くべきだと思うのですが。

書込番号:16403435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/25 23:41(1年以上前)

gngnさん

仰る通り、( )内注記は、ちょっと引っ掛かりますね!
でも、常識的に考えると、単純な [S-AF] が追従できないくらいなら、より複雑で、OLYMPUS が苦手な [C-AF] は追従できる筈がないでしょうね。

[MF] 時に追従しないことは自明の理であり、記載するまでもないことなので、もしかしたら、この部分が、「[C-AF] 時」とすべきところを誤入力したのかも・・・?

書込番号:16403606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

サンニッパなんて買えませんので

2013/07/24 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:110件
当機種
当機種
当機種

パナソニックから150mm/f2.8が発売するようですが
10万オーバーは確実ですし、そんなに使用頻度もないので買いません。(買えません)

でもちょっとだけ気分を味わいたいのでミノルタMC135mm/f2.8というのを購入してみました。
ミノルタのオールドレンズはあまり人気がないようでかなり状態の良いものが3000円で売ってました。

E-M5に取り付けると換算280mm程でちょっと足りないですが写りに関してはなかなかのものです。
・・・ただ、中央でピント合わせてから構図変更して撮影してたのですがコサイン誤差で微妙にピンずれ多数
考えてみれば望遠域でコサイン誤差を気にする程の被写界深度の浅いレンズは使った事がなかったですね

でもまぁ3000円で一日楽しませてもらいました。

書込番号:16400047

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/24 23:29(1年以上前)

トキナーやシグマの古い400ミリF5.6を見つけ出せば格安856(笑)♪

書込番号:16400114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 00:38(1年以上前)

まあ換算270mmだけど(笑)

LV、EVFでは開放F値が大きくても
像が見難くはあまりならないので
むしろ70−200、70−210/4あたりつけても面白いかも♪

フルサイズ換算140−400、140−420ですからね

2、3000円で売ってます

F2.8にこだわるならトキナーの80−200/2.8かな
1万円ほどで買えるときもあるよん♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16400362

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/25 01:46(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは
リサイクルショップで買った、FD70-210F4、1000円のんを。
GF2ですが。

書込番号:16400515

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/25 08:00(1年以上前)

F2.8ではないですが、先日シグマ 70-300mm F4.5-5.6を1200円で買いました。
状態はそれなりですし、AFが動作しないようですが、どうせMFでしか使えないので関係なしです。

それにしても、他マウントのレンズはびっくりするほど大きく重いですね。

買ったのは良いですが、あまり出番なさそうです。。。

書込番号:16400892

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/07/25 08:59(1年以上前)

当機種
当機種

ニコン70-300mmで遊びますが

140-600mmに(笑)
猛烈な手ぶれ補正は助かります。

パナがサンニッパですか・・・・がんばってますね。

書込番号:16401012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 09:07(1年以上前)

>gngnさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000151306_10504011854_10501011451_10503511804_K0000150561_10505511530_K0000056640_10505011403&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1


70−300クラスに限ってはむしろMFT用は暗い割りに重いと思うけど

まあ望遠系はフォーマットサイズを小さくしても
たいして小型軽量化にならないし
むしろミラーレス化で大きく重くなるからいたしかたないけども

書込番号:16401038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/25 10:08(1年以上前)

> コサイン誤差で微妙にピンずれ多数
アップされた写真を拝見すると、2枚目の犬など、瞳のシャープさにややもの足りなさがあります。しかし、それがコサイン誤差によるものだとは思えません。ないと断言もしにくいのですが、シャープさを失わせている主要因は「ブレの類」だと思います。単なるピンボケなら、どこかにピントが来ていますが、そうではなく全体にグズッとした感じ(ただし、わずかなもの)があります。

距離3m、換算270mmf2.8で被写界深度は(前後合わせて)5cmくらいあります。
経験的にはコサイン誤差が気になったことがあるのは、いわゆる「アップ(顔のアップ)」か「マクロ」です。
これは35mm版もm4/3もそうですが、アップされた画像はそこまでいかないと思います。

なお上の文中で便宜的に「ブレの類」といいましたが、それが何なのかイマイチわからないと申し上げておきます。

書込番号:16401196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/07/25 19:25(1年以上前)

>松永弾正さん
画質はともかくとして色々楽しめますね。

>あふろべなと〜るさん
実はE-M5は35mm換算すると2倍ではないんですよ。
70−200も面白そうですが手持ちで使うとボディが歪みそうですね。

>ga-sa-reさん
アダプタ持っていればタダみたいな値段で使えますね。
新品時はいくらしたのでしょうか・・

>gngnさん
私はタムロンの70-300VC使ってましたが重くて出番ないので売り払ってしまいました。
canon55-250が軽くて画質が大差なし、AFも割と早いのでこちらを残しました。

>esuqu1さん
正直ユーザー層考えると売れる?って気がしますけどね。

>てんでんこさん
ピントずれが感じたのではUPした写真ではないものなんですよ。
おっしゃる通りもう少し寄って取ったものがずれてましたね。
解像に関してはまぁ大昔のレンズを中央トリミングして使っている状態なので
こんなものじゃないでしょうかねー。
3枚共開放で撮りましたが逆に思ったより良い写りするなと感心しました。

書込番号:16402528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 19:38(1年以上前)

>実はE-M5は35mm換算すると2倍ではないんですよ。

えっ?そうなの?
初めて聞いた情報だ…

>70−200も面白そうですが手持ちで使うとボディが歪みそうですね。

普通に基本どおり構えれば問題ないと思いますよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16402562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/07/25 21:09(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

E-M5というかソニー製センサー搭載機はちょっと小さいみたいです。(GH3やPM2も)
私が換算270mmと書かずに280mmと書いたのは実はこんなものかな?って感じで
書いたので正確ではないですけど、パナソニックのセンサー搭載機と比較すると明らかに小さいです。

実用上特に問題ないのですが、気になるのは魚眼レンズ使用時ですか。
せっかく対角魚眼使っても対角魚眼として使えないんですよね。
パナソニックとオリンパスはこの辺りをユーザーにしっかり伝えないのはおかしいですよねー。

書込番号:16402897

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/25 21:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

私もつい最近2チャンネルの掲示板でフルサイズの24mmとM43の12mmは結構画角が違うという書き込みを見ました。

アスペクト比の違いではないかと思うのですが。

http://www.logsoku.com/r/dcamera/1372306057/
ここの960あたりからの書き込みです。

書込番号:16403078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/25 23:30(1年以上前)

へっこき先生さん

少なくとも「撮像画面サイズ」のメーカー公表値は「17.3mm×13.0mm」で、Panasonic 製でも SONY 製でも同じですね。
 *撮像素子そのものの大きさは、多少の差異があるかも知れません(GH1/GH2 は対角線画角不変マルチアスペクト仕様の
  ため、かなり大きかった筈です)が、「撮像画面サイズ」が同じなら、画角も同じ筈ですね。
 *メーカー公表値が間違っている、或いは故意に嘘の値を発表しているなら、実際の対角線画角も変わりますが・・・


gngnさん

へっこき先生さんが仰っているのは、「同じ(マイクロ)フォーサーズでも、SONY 製センサー搭載機は、Panasonic 製センサー搭載機よりも画角が狭い。」ということのようですよ。

なお、レンズの画角は対角線画角で表しますので、フルサイズとの比較では、仰る通り、長辺方向画角はフルサイズが広く、短辺画角はフォーサーズの方が広くなりますね。

書込番号:16403553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/26 01:00(1年以上前)

ああ、そうか

ボディ内補正があたりまえのMFTだとその処理のアルゴニズムとかで
出来上がりの画角が変わるってことか…

たとえば
ソニーのセンサーは17.3mm×13.0mmぴったりに作ってあって
そこからレンズ補正するから実質の画角が狭くなる

パナセンサーの場合はすこし大き目のセンサーのデータをもとに
レンズ補正して実質17.3mm×13.0mm相当のデータを得られるようにしているとか?

これならありえる話だね♪

書込番号:16403853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2013/07/26 10:56(1年以上前)

>2枚目の犬など、瞳のシャープさにややもの足りなさが…

コリャどう見ても犬ぢゃないでしょー( *´艸`)ウププ 動物園のオオカミぢゃないのォ?
 …ってスレと関係なくてスンマセン(^^;;ゞ

書込番号:16404673

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ593

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

中国製ですか…?

2013/07/19 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:472件

個人オークションで購入した、E-M5届きました。
開けてみてビックリ!日本語の取説が無く、中国語か韓国語みたいな取説が三冊。バッテリー本体に書かれている注意書きも中国語のようです。オークションの商品説明に何も書かれていなかったのですが、これって中国で販売されていたものでしょうか?日本で売られている物と何か違いはあるのでしょうか?
確かに安値でしたが量販店で購入するのと数千円しか差がなかったのでとてもショックです。自分がしたことなので仕方ないことですが…。

書込番号:16383240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/19 21:23(1年以上前)

メニューから日本語は選べないの?

書込番号:16383246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/19 21:31(1年以上前)

底面にMade in 日本国とか記載がありませんか。
原産地(生産国)と仕向けは別の話ですね。 とにかく落ち着いてから。

書込番号:16383279

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 21:32(1年以上前)

とりあえず説明書はこちらからダウンロードできます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

書込番号:16383282

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/07/19 21:35(1年以上前)

オークションで売られている物を買うときはリスクはつきものです。どこの国向けかなんてことはわからないわけですから、こんなものに手を出したスレヌシさんに責任があります。まるっきり別物が届いたのならともかく、カメラ本体は本物みたいですから、クレームをつけることも無理でしょう。

書込番号:16383297

ナイスクチコミ!13


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/19 21:37(1年以上前)

こんばんは。

製品の違いはないと思いますが
取説ならオリンパスのHPからダウンロードできますよ。

https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=745

これで確認されたらと思います。

書込番号:16383301

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 21:37(1年以上前)

国内で発売されているモデルだと言語の切り替えが可能
マニュアルの85ページに言語の切り替えが載っています

日本語に変更できれば良いですね

書込番号:16383304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/19 21:53(1年以上前)

中国で安く買ってきて日本のオークションで売る訳ですね、注意しないと・・・
でもオリンパスは国際保証ですから大丈夫?

書込番号:16383363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/19 21:55(1年以上前)

( ´△`)アァ-

書込番号:16383370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/19 22:19(1年以上前)

機種不明

lanciata05rさん、こんばんは。

オリンパス(中国)のサイトを見ましたら、メニュー言語に「日語」とありますから
日本語のメニューを表示可能です。

http://www.olympus.com.cn/products/dslr/em5/spec/

書込番号:16383454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件

2013/07/19 22:46(1年以上前)

みなさん、いろいろと有難うございます。

うさらネットさん、底面にメイドインチャイナとありました。(悲)まあ、どちらでもいいのですが.....

松永弾正さん、バッテリー充電出来ましたら(充電器の差し込みプラグがエーッと言うような形でした(泣))言語変更出来るかどうか試してみます。有難うございます。

Frank Flankerさん、DF02さん、日本語取説ダウンロード出来ました。有難うございます。

電産さん、気を付けていたつもりだったのですが.....。以後注意したいと思います。有難うございました。

ねこみかんさん、出品者にコンタクトを取りましたが、中国版をふせていたことは棚に上げて「商品説明に記載されてある通り返金返品は応じられません。」との事でした。残念です。

ボンファイヤーダンスさん、ホントにアーアでした。念願のOM-Dを手にした喜びが半減しました。

みなさん本当に有難うございました。

書込番号:16383562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/19 22:47(1年以上前)

E-M5のボディは「MADE IN CHINA」なので、中国で販売されていた物でも問題は無いでしょうが、気持ちは良くないですね・・・

バッテリーはどうなんでしょう?
中国向けだから中国語表記なのでしょうが、心配ならオリのサポートに写真付きメールを送って確認してみてもいいかも。
以前、BLM-5の偽物をオークションで掴まされた時は、メールで丁寧に対応してもらいました。

取説も日本語の物と交換してくれるようですよ。


早く気持ちよくE-M5で撮影できるといいですね!

書込番号:16383569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/19 23:08(1年以上前)

lanciata05rさん

E-M5には変わりないので、良い写真撮って、がんばりましょう。
中国から届けてくれたと思えば、まさに舶来品ですよ。

書込番号:16383654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/19 23:15(1年以上前)

もともと、このカメラは"made in China"です。中国の工場で組み立ててるわけです。
だから、中国語の説明書の入った中国版のほうが、より「純正」だったりして!?

以前、m4/3のパナレンズだったかで、"made in China"であることを嘆くスレがありました。そのときは批判がましい発言をしましたが、それとはちょっと違うかな? でも、いずれにせよ中身は同じですから実用上の問題はありませんよ。

あ、オリのサイトでユーザー登録してみたらそうなるでしょうか?
アメリカから逆輸入しpm1が、登録できなかった記憶があります。

書込番号:16383678

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:472件

2013/07/19 23:24(1年以上前)

モンスターケーブルさん、有難うございます。電源を入れてみれば日本語でした。

ともおじさん、うさらネットさん、てんでんこさん、有難うございます。気持ち切り替えて撮影楽しみたいと思います。

書込番号:16383717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/19 23:30(1年以上前)

シリアルナンバーは多分仕向け国毎に管理していると思うので、中国向けのモデルを日本のオリンパスサイトで製品登録は出来ないような気がします。国際保証はあくまで修理等であり、登録等によるオプションサービスはそれぞれの国のサイトでしか享受できない仕組みだと思いますから*_*;。

書込番号:16383731

ナイスクチコミ!2


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/19 23:35(1年以上前)

オリでミドルレンジに日本製のカメラあるのかな?
そもそも、カメラの生産ラインが日本にあるのか!って感じです。

どうなのでしょうか?

書込番号:16383755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2013/07/19 23:37(1年以上前)

salomon2007さん、有難うございます。一応、明日にでもオリンパスサイトでユーザー登録出来るかどうか試してみます。

書込番号:16383769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/20 00:39(1年以上前)

>(充電器の差し込みプラグがエーッと言うような形でした

コンセントプラグの形状が中国仕様(丸いピン2本とか)、ということですか?

でしたら、どうされたのでしょうか?
変換アダプタ?

書込番号:16383982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/20 01:22(1年以上前)

日本で売ってなかったソニーのα580をeBayで購入したとき相手側の住所をよく確認してなかったんですが韓国の卸会社だったみたいで、ボディのみ購入しましたが送られてきた箱はレンズキット用の箱でした。
レンズが付いて無いからか何かしらのおまけ(シュボシュボとクリーニング液とペーパーのキット、海外でも使えるマルチ電源アダプター)が付いてました。(あちら流のサービス?)
韓国仕向けモデルだったようで言語選択はハングルと中国語と英語のみで、英語しか読めないので英語で使ってます。取扱説明書は多分ハングル語用なので付けてなかったですね。
充電器のACアダプターのコンセントに挿す形状は日本と同じ形式(韓国とは同じ?)だったのでそのままコンセントに挿して使えました。
ACアダプターのコンセント差込口形状が違っているのなら変換アダプターが要りますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%94%A8%E5%B7%AE%E8%BE%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%99%A8

書込番号:16384072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/20 05:40(1年以上前)

E-M5の充電アダプタは、メガネプラグのコード式だと思うのですが、
中国向けのパッケージだと違うのかな?

もし、アダプタ本体が同じならメガネプラグ部分のみ購入すれば
普通に使えると思います。

Amazonなどで検索すると色々あります。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Daps&field-keywords=メガネプラグ

書込番号:16384288

ナイスクチコミ!1


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

廉価版スペック

2013/07/17 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

m43ルーマーの記事です。

http://www.43rumors.com/category/rumor/

Rumored OMD entry level info:
- Same shape as the E-M5
- Same 16MP sensor
- Built.in EVF with lower resolution EVF (compared to the 2.3 from the OMD)
- 2 axes stabilization
- no weather sealing

要するに、EM5から5軸ブレ補正と防塵防滴機構を外し、EVFの解像度を下げたモデル、となりますね。

でも"the 2.3 from the OMD"の意味がよくわかりません。「新しいOMDが2.3Mpicsで、それと比較して落ちる」という意味でしょうか? いや、もしそうなら"Same built EVF as the E-M5"ですね。よく見ると、"Built."のドットは意味不明だし、"the E-M5"の"the"も不要です。いったい、これ書いているのどういう人間?

書込番号:16375654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件

2013/07/17 17:05(1年以上前)

訂正
(誤)"Same built EVF as the E-M5"
(正)"Same built-in EVF as the E-M5"

書込番号:16375939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/07/17 17:07(1年以上前)

訂正の訂正
(正)"Same built-in EVF as E-M5"

書込番号:16375943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 17:20(1年以上前)

>the 2.3 from the OMD
M5よりファインダーの画素数が落ちるんじゃないかと

書込番号:16375984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 17:27(1年以上前)

仕様書みたら144万画素ですね。
2.3はなんだろう?
てっきり230万画素から落とすって意味かと思ってしまった。
ごめんなさい

書込番号:16376003

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/17 19:55(1年以上前)

最新のEVFはE-P5レンズキットに付属のもので、それよりも画素数が落ちるというだけで、現行E-M5と同じものが付くということでしょう。深く考える必要は無いと思います。所詮「うわさ」ですし。

ここを書いてる方は必ずしも英語ネイティブではないようなことを以前書いていたような気がします。

また、既にデジカメinfoにも翻訳版(?)が出ています。
http://digicame-info.com/2013/07/92-3.html

書込番号:16376408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/07/17 20:56(1年以上前)

ニセろさん
> 所詮ウワサ
そうですね。でも、関心が高いからこそウワサになるわけでして……。

>ネイティブではない
案外、日本人だったりして。

書込番号:16376620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/20 21:19(1年以上前)

最近のGX7の記事のついでに、
”Now let’s hope Olympus will also deliver us
an amazing new OMD MFT camera!”
とありますね。何が amazing なんでしょうね。
単に廉価版だけじゃないんでしょうかね。

書込番号:16386689

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/21 14:52(1年以上前)

2.3は2/3の間違いかも。

M5の値落ちは避けたいけど、
安くしてでも数をさばきたい。
苦肉の策でしょうか。

機能落とし版でバリエーションを増やすのは、
昔のソニーとかのラジカセのような。

書込番号:16388903

ナイスクチコミ!0


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2013/07/30 00:21(1年以上前)

E-M5の廉価版なんて必要ですかね??
ユーザーは欲していないと思いますが…。
後継機は必要だと思いますがEVFを積んだ防塵防滴なしの機種をつくるのならいっその事PENにEVF載せちゃえ!と思います。

書込番号:16417352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/07/30 00:58(1年以上前)

E-P5との機能差分を埋めたE-M5mk2を期待。
現行E-M5を実質廉価版として併売すればいい。


書込番号:16417459

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/02 20:17(1年以上前)

今度はE-M5よりハイスペックな上級機が来るぞ〜って言ってますね。

書込番号:16429710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/02 23:08(1年以上前)

E-M7!
ほぼ散財決定。

書込番号:16430371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/08/02 23:25(1年以上前)

kanikumaさん、どうもです。
FTレンズ対応が一大関心事みたいですね。まあ、それもやってもらってFTは打ち上げにしましょう、というのがFTとは無縁の者のかんそうです。もうしわけないけど、FTの話をされても実感なく、早く、やつらを、いえ失礼、良い子のみなさんを静かにさせていただきたいものです。

他のスペック的にはEP5にあるのが全部やってくるのでしょうか。ただ、前項のからみもあって新センサー搭載となると、またまたEP系はベストじゃないセンサー搭載機になってしまいますね。

ファインダーのことでGX7はパスの公算が大きいと思ってましたが、EM7が出たら、ますますそうなりそうです。さらには、EP5も処分して2台態勢+軽使用PM2ってなれば、ようようmy m43システムも一段落するのではないかと……、いやいや、まだまだ、カメラは進化してくんでしょうね。ああ、恐ろしい、出費が。

書込番号:16430436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/05 20:26(1年以上前)

ハイエンドOM-DはE-5の後継機でもある(=ハイブリッドマウント)!9月発表!!
http://www.43rumors.com/ft5-new-high-end-omd-is-also-the-e-5-successor-hybrid-mft-and-ft-mount/

E-M5の後継機は2014年になるそうです。

書込番号:16440008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/08/05 21:39(1年以上前)

……ということで、廉価版はどうなるのかわからない中で、E5(m43レンズもサポート)とEM5の後継機が出るということですね。前者が出たら後者は要らないと思うのですが。

で、廉価版も別に出るとして、それぞれどんな名前になるのでしょう。

書込番号:16440284

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/05 23:06(1年以上前)

RUMORSさんが百発百中だとすると、OM-Dはハイエンド(E-5後継機)、中級(E-M5後継機)、廉価版の3ラインになるってことになりますね。

それぞれどういう意図があって出すのか考えてみると。

ハイエンド機がハイブリッドマウントで出るということは、
もちろん4/3ユーザーに義理を果たすという意味もあるでしょうが、
4/3とm4/3の全てのレンズが問題なく使えるカメラが誕生することにもなるわけです。
4/3の良いレンズはどれも防塵防適ですから、これはプロも見過ごせない。
(自分はプロじゃないので本当のところはどうか知りませんが)
ということで、プロレベルのカメラとして高らかに売り出せる。

ハイエンド機はおそらく像面位相差センサーを搭載し、それなりの大きさで登場するでしょうから、
同じセンサーを採用し、よりコンパクトなm4/3専用機を出さない手はない。
これはm4/3の本来のコンセプトである何でもこなせるミニマムなカメラになり、
ある意味これが本命で、これこそE-M5の後継機になるはず。

問題の廉価版ですが、海外ではミラーレスが案外伸びず、むしろ一眼レフの売り上げが伸びているようです。
コンデジが全然売れなり、今後オリンパスが生き残るためには一眼レフを買っている層にミラーレスを売り込まないといけない。
一眼レフを買う層のなかには、カメラには全然詳しくないけど頭が固くて見栄っ張りで、そのくせケチな
「店員にミラーレスを勧められたけどあんなチャチなの買ったって自慢できない。こっちのRebelの方が安くて立派じゃないか」
ってな人が結構いるはず。そういう層に勘違いでもなんでも、とにかく売り込みためには、
一眼レフっぽいけど安いモデルがどうしても必要なんだと思います。
ソニーも一眼レフスタイルのNEX出すとか言われてますしね。

書込番号:16440749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/08/05 23:34(1年以上前)

kanikumaさん
わたし、EM5を最初見たときは、「やれやれ、OMの模倣か」といささかげんなりしました。しかし、使い出してみると、本気で撮影するには、やっぱりこの形(=ファインダーが中央)がベストだと感じます。

それは、単にそれまでの経験が影響しているだけではないような気がします。やはりファインダーは後軸上にあるのが望まく、構えも安定します。そして、おさまりのかげんから、ちょっとファインダーが上に出っ張ると1眼レフスタイルになります。EM5の形は模倣からそうなっただけではないと思います。

ただ、わたしらよりもう少し年上のジイさんたちだとレンジファインダーからの影響があって、そのスタイルこそカメラのベストデザインだと思い込んでいるようです。

でも、素人に売りつけるには1眼レフタイプのほうが「ありがたみ」がありそうな気はします。

書込番号:16440844

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/06 00:17(1年以上前)

GX7の話ですよね(^^?
まあ使い易さって感覚ですから、傍目にぎこちなく見えても
当人がストレスを感じていなければ問題ないわけで、そこを追求しても不毛だと思います。
他人の感覚ってのはなかなか分からないし、自分の感覚も伝わらないですよ。

廉価版については、デザイン次第で案外、国内でも注目されると思うんですよ。
たとえばE-PL1系のポップなデザインだったら面白いんじゃないかと。そういうカメラ無いし。
名前は元祖OMに倣ってE-M50ですかね?

書込番号:16440998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディジャケットについて。

2013/07/17 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:472件

度々申し訳ありません。ボディ保護の為、ボディジャケットを検討しています。純正は価格も高く(9800円)全体を覆うカバーまで付いています。純正でもPENシリーズはボディジャケットのみで(4000円くらい)の販売がありますがE-M5にはありません。
汎用品でいろいろ調べてみたのですが.....
レビューを見てみると固定ネジが斜めに入る、カバーとボディの間(グリップ部)に隙間が出来る、液晶モニター展開時にカバーと干渉する等があり、これと言ったものが見つかりません。
安値のもので(ボディジャケットだけで良いです。)おすすめございませんか?またすでにお使いのものでこれは良いと言うものはございませんか。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16374702

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/17 10:54(1年以上前)

あまり安いのは見つかりませんね

過去スレからこんなのがありました
http://camera-friends.com/?mode=srh&cid=1035798%2C0&keyword=om-d&sort=p

こんなのも
>Zelenpol ゼレンポル Classic Edition OLYMPUS OM-D E-M5用本革カメラケース&リストストラップ NB
http://girls-camera.com/?pid=44654185

書込番号:16375037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/17 12:27(1年以上前)

楽天市場に出店してる輸入雑貨、アクセサリーの店プラタで2980円で売ってますよ。

私のは明日到着予定です。

書込番号:16375284

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/17 13:09(1年以上前)

lanciata05r さん

こんにちは。
私はFrank.Flanker さんの紹介してくださった商品でCamera Frendsさんのものと同じと思われる商品をebayで安く購入しましたが、表皮の質感がビニールぽく納得できなかったので、結局Aki-Asahiさんの手染めタイプを購入しました。
値段は安くありませんが、質感は最高です。ミンクオイルをつけてメンテナンスする楽しみもあります。

唯一の難点は、三脚ネジに固定するタイプのため、カードやバッテリーの出し入れのたびに外す必要があります。
ちなみに最初に購入したケースを分解した所、肉厚のボール紙に薄革を貼ったものでした。
私のように安物買いの何とかにならないようにご注意ください。

http://aki-asahi.com/store/html/E-M5/case/EM5LeatherCase.html

書込番号:16375435

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/17 13:35(1年以上前)

こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531263.html
高すぎますよね〜 カッコいいけど。

書込番号:16375492

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング