OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

ちょっとだけ悩んで

2013/05/13 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

先日こちらの書き込みでおぎさくさんの特価情報をみて気にかけていたらまた出たのでちょっとだけ悩んで買ってししまいました。

普段はD800E,D300,富士のX-Pro1を使用しています。だったらいらないという意見もあるでしょうがずっと気になっていたのと夏に屋久島にいくのでそのときカメラが濡れたりするのを気にせず(子供2人もいるのと自分も自慢できる体力がない>_<))楽しめるようにと思い物損の保証もつけて買いました。

買う前にオリンパスのサポートにも電話をして今販売しているどのカメラよりも防塵防滴に自信がありますとのことでそれを信じてみました。
掲示板はななめ読みはしてあるのですがわからないことがありました質問させていただきますのでよろしくお願いしますm(._.)m
また縄文杉まで行くかはまだ決めていませんが屋久島に行くにあたってアドバイスなどありましたらお教えくださいませ。

おぎさくさんはとても感じが良く帰り際教わったラーメンも美味しかったです(^_^)

書込番号:16128496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/13 13:31(1年以上前)

屋久杉撮りたいなら後ろにほとんどひけないので
超広角レンズがあるといいですよ

フィルム時代に18−35持って行きましたが
18mmでも厳しかったです(笑)

雨はホントに多いので土砂降り想定して防水コンデジも予備に欲しいですね
スイングパノラマみたいな機能あるのなら最高かも♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16128538

ナイスクチコミ!2


スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

2013/05/13 13:40(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなると800Eプラス14-24もリュックにいれておいてここぞというときに取り出すようにします(^_^)

防水コンデジも考えたのですが写りが納得できないのと本当の大雨は自分の場合は断念してしまいそうです_| ̄|○

まあこれ以上の出費はさすがにきびしいという方が大きいですが。家族も苦笑いしています^_^;

書込番号:16128558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/13 14:41(1年以上前)

とくに防滴構造でないカメラでも気をつけて使えば大丈夫だと思います。ともかくも濡らさないこと。といっても、タオルを1枚かけ、撮影時も極力カサをさしていること、くらいですが。

書込番号:16128673

ナイスクチコミ!1


Evecyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/13 14:44(1年以上前)

OM-D E-M5のご購入おめでとうございます^^

屋久島いいですね!
僕も6年前に行きました。
個人的には国内で最もお勧めしたい観光地です。

縄文杉は可能なら見に行かれるとよいと思います。
あの存在感はやはり圧巻で、往復7-8時間登山する価値はあると思います。
ただ、雨が降ると道がかなりぬかるみますので、登山ブーツや長靴のようなものがあるといいかもしれません。
縄文杉までは複数のルートがありますので、ご状況に適したルートを調べておかれるのをお勧めします。

屋久島はほとんど熱帯のような地域ですので雨もよく降ります。
レンズは何をお持ちでしょうか?
12-50mmズームをお持ちでしたらE-M5と併せて防塵防滴で安心です。
僕は少々の雨ならこのセットで臆せず使っています。

島内で森に入られるのでしたら60mmマクロがあると捗りそうですが、お子様連れですとレンズ交換や立ち止まってじっくりマクロ撮影するのは難しそうですね。
12-50mmズームのマクロモードはF値が6.0と暗いですので森の中では厳しいかもしれませんが、簡易的にはなかなか使えて便利です。

E-M5のデジタルテレコンと12-50の簡易マクロを駆使すれば、12-50の1本だけでもかなりの撮影範囲をカバーできます。
今回のご旅行、特にアウトドアの場面では、E-M5&12-50の組み合わせは最適だと思います。


その他の屋久島情報としては、もののけ姫のモデルになった白谷雲水峡はオススメです。
歩きやすいですし屋久島らしい雰囲気をしっかり楽しめます。
僕が行った時は、ちょうどもののけ姫の舞台のようなところで屋久鹿に会えてとても感動しました。
雨が多く降ると道が寸断され閉鎖されてしまいますので、行かれる前に確認されるのをお勧めします。

島内ではレンタカーがあると移動がとてもしやすくなります。
僕が行ったの3月のシーズンオフだったためか島内の交通の便があまりよくなく、軽のレンタカーが大活躍でした。
あと、満潮時には海に沈む温泉とか、色々な滝とか、勧め出したらきりがありませんね^^;

屋久島に過大反応してしまい長文となってしまいすみません。
もし他の屋久島情報にご興味がありましたらまた返答いたします^^

書込番号:16128680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/13 14:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私もこちらで特価情報を目にしておぎさくさんで買いました。
購入後試し撮りをしているのですが
キットレンズの12-50mmは雨天などの非常用と考えたほうがいいようです。
RAYQUALの絞りリング付マウントアダプターで手持ちの短焦点レンズを使用すると
見違えるほど高画質な画像が撮れました。
絞り優先モードでのMF撮影が違和感なく行えますので短焦点レンズを持っておられるようでしたらマウントアダプターを介しての活用をお勧めします。

書込番号:16128716

ナイスクチコミ!1


スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

2013/05/13 16:02(1年以上前)

機種不明

写真忘れてました。サンマルクで開封の儀

こ買ったのは12-50のレンズキットです。こちらはボディの板でしたね。うかれるあまり間違えてしまいました。すいません。m(._.)m

でんでこさん
過信せずタオルを使い気をつけたいと思います。

Evecyさん
たくさんの情報をありがとうございます。
屋久島は昔読んだ本で須弥山のモデルという説があるとか屋久杉の話、年輪に宿る地球の歴史などを知りいつかいってみたいと思っていましたた。
その後妻と知り合ったのですが知り合う前に屋久島へ行って来て感激したと聞きいつか一緒に行こうと約束をしました。それから15年近くが過ぎ2人の子供も一緒に行けるぐらいの年になったのでこの夏に行くことにしました。ですので家族全員でテンション上がりまくりです(*^◯^*)

そのためにもEM-5を買ってしまいました。念願の屋久島なので後悔しないようにと。しかし何分にも私は初屋久島なのでぜひ色々教えてくださいませ(^_^)
写真を趣味にしてから屋久島撮りは一つの憧れでした。しかし父でもありまさ故子供達と屋久島というようなテーマで撮りたいと思っております。夜などは星景写真もとってみたいと思っています。

チングルマistさん
ありがとうございます。
deep-sea/takeさんとのスレをみました。
参考にさせていただき本日買いに行きました。製造番号も近そうです(^_^)
子供撮りがメインなのでマイクロフォーサーズにいかせそうな短いレンズがないんですよ?。でも手持ちのレンズで遊べたら楽しそうなのでいづれ入手してみたいと思います。
マイクロの防塵防滴が増えるといいのですが。アンケートに書きました(^_^)

書込番号:16128853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/05/13 17:19(1年以上前)

広角で防塵防滴レンズとなると、E-M5のキットレンズにもなっている12-50mmと、パナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ( http://kakaku.com/item/K0000378040/ )になるかと。

どちらもE-M5との組み合わせで、E-M5側で底面にあるバッテリーグリップ接続端子やらアクセサリーポートが剥き身になっていないのならば、ゲリラ豪雨程度なら問題ありません。もちろん、豪雨の中でレンズ交換やらSDカード交換、バッテリー交換はできませんけど(^^;
底面の接続端子は、バッテリーグリップまで付けてれば、それでも問題なし。

ただ、雨に打たれて急激にレンズが冷えると、レンズ表面やフィルター、プロテクターなどが曇ることがありますので、ご注意ください。EVFも曇ることが……

あと、濡れた場合は、後で乾燥剤といっしょにタッパー入れとくとか養生、内部の湿気抜きやっとくと良いかも。

書込番号:16129018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2013/05/13 19:54(1年以上前)

購入おめでとうございます!
次は防塵防滴ボディを生かすためにED12-50mmですね。

書込番号:16129415

ナイスクチコミ!1


スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

2013/05/13 20:43(1年以上前)

こんばんは。ゲリラ豪雨でもいけちゃいますか?!(◎_◎;)
すごいですね。私よりタフなカメラなのは間違いないですね!使用後のメンテナンスがポイントとということで心しておきます(^ ^)
最近肘を痛めて大きいカメラがしんどいときがあるのでEM-5のコンパクトさが嬉しいです。オリンパスからも大口径だけどコンパクトなレンズがでてくれると嬉しいです。

書込番号:16129588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

2013/05/13 20:49(1年以上前)

すいません、書き込むところを間違えてしまって買ったのはで12-50のキットです。
今マニュアルを読みながらメニューをはじから探っています。メーカーが変わるとこんなにも使いかってが変わるのだと戸惑っています(^ ^)
こうするといいというチップスがありましたら教えてくださいm(._.)m

書込番号:16129617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/13 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

口コミは共通ですから、レンズキットでもボディでも大丈夫ですよ。

自分も屋久島に行くのにレンズキット購入しました。昨年11月ですが、雨は一週間で10日降るといわれるくらい多いです。12−50レンズでしたら雨に打たれたままでも平気でした。

12−50ですと、F値が結構暗く、天気が悪いと森の中では結構ISO感度が高くなります。
後日購入しましたが、パナソニックの12−35があれば良かったなと思います。

レンズはその他、9-18持って行きました。縄文杉に行くなら広角レンズがあるといいと思います。
9mm(換算18mm)での縄文杉を添付しますので、イメージしてください。
(杉の観覧場所があり、あまり引いて撮影ができません。)

書込番号:16129948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/13 22:23(1年以上前)

当機種

自分も物欲にまみれています。
初心者に毛がはえたような腕前なのに、D800E、D3、OM-D、最近はK-30まで・・。
でも、日本の景気に一役かってると信じて購入しています(笑)

昨日、OM-Dにニコンの60マイクロ使って薔薇を撮影してきました。
ニコンのレンズはOM-Dにつけても優秀ですよ。
フルサイズだと少し短いと感じる60マイクロがちょうどよい感じで使えるようになりました。

オススメの設定というか、私の設定ですが、FN1にデジタルレテコン FN2にAF拡大、◎ボタンにMF切り替えを割り付けて
ます。

後は、ワンプッシュで画像が削除できるようにゴミ箱ボタンを変更しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:16130129

ナイスクチコミ!1


スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

2013/05/13 22:26(1年以上前)

イニイニイニさん

実体験のお話、安心しました。防塵防滴ならフォーサーズのE-5の方が防滴の保証もついたり防塵防滴レンズも
充実しているのでよいのですが値段が高いのと何より重量がかさみますから。
写真まで添付していただきありがとうございます。
拝見した写真からすると12mmでは狭そうですね。超広角の防塵防滴あるとよかったのですが。
手持ちだとニコンD800E&14−24/2.8ですがこんな重いのを持って縄文杉までなんて絶対無理です!
雨の中取り出す勇気もないです。あ、お金ももうすっからぴんです(>_<)

書込番号:16130144

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉澄さん
クチコミ投稿数:94件

2013/05/13 23:42(1年以上前)

kenta_fdm3さん
綺麗に撮れていますね!設定参考にさせていただきます(^ ^)

ニコンとは設定態系が異なるので戸惑います^_^;
どうせ買うならキャンペーン中ということで間際で購入したのですがなれるまでの時間を考えると早めで良かったです。

書込番号:16130566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

第3世代PENを持ってるとOLYMPUS Viewer3が

2013/05/12 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:135件
機種不明

書き出しのフォーマットにAVCHDが追加される

つまらない情報ですが、まだ出てなさそうなので…

第3世代PEN付属のOLYMPUS Viewer2(HD Edition)をインストールしてあげるとOLYMPUS Viewer3でE-M5のMOVファイルを
AVCHD(m2ts)に変換できるようになりますよ。
※当方、WINDOWSなのでMacはわかりません&PL5以降も持っていないのでそれらのMOVファイルもOKかはわかりません。

これだと簡易な編集で済ませたい時ならOLYMPUS Viewer3でカット、結合(←付属系ソフトでは珍しい?)してAVCHD形式で
書き出して、multiAVCHDを通してあげれば簡単にBDレコーダーなどに取り込める状態にできますね。

書込番号:16125052

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 14:58(1年以上前)

有用な情報有難うございます。
これで動画も多少は使い勝手が良くなりそうですね。

書込番号:16125147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/05/15 00:54(1年以上前)

機種不明

PL1sのAVIファイルでもAVCHD化できました

ちょっと追加情報を。

ふと、初期PENのAVIファイルだとどうだろうか?と思ってPL1sのAVIファイルを引っ張り出してきて試してみたところ
AVCHD、MP4、MOVに変換できますね。ただ、AVIでの書き出しは無理みたいです…


>禁・禁煙さん
とりあえずファイル形式の変換ができると利用できる環境が広がりますからね。

書込番号:16134373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2013/05/20 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PL3のAVCHDファイルそのままでは取り込み不可ですが

multiAVCHDに通してあげると取り込み可能になります

PL1sのAVIもAVCHDで書き出してmultiAVCHDに通してあげると

取り込んで編集できるようになりました

ものすご〜く範囲の狭い内容で恐縮ですが、追加情報です。

他にも何かできないかな?と試していたところ、
オリンパスのAVCHDファイル(第3世代PEN撮って出しやOLYMPUS Viewer3で書き出し)はmultiAVCHDに通してあげると
パナソニックのHD Writer CE2.0(そこそこの編集ができるパナ機縛りの安価なDL販売ソフト)に取り込み可能になる事が
わかりました。
これで他のソフトを追加せずにオリの動画ファイルでタイトルやBGMを入れる程度の動画なら作れるようになりました。

役に立つ人は非常に少ない情報でしょうけど…一応書いてみました。

書込番号:16156695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

どうでもいいですが・・・・

2013/05/10 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:629件

最近、サブとしてこのカメラを購入しました。
軽いので、海外旅行など重宝しています。

どうでもいいことかもしれませんが、一つ気になることが・・・
名前が長すぎるのです。
「あ、このカメラいいね、なんていうの」って聞かて、
「OM-D E-M5」は長いよね。

OM-DのOMは銀塩から来てるのかな、E-M5 はフォーサーズのE?
よくわかんないけど、どうしてもっと簡単なネーミングにしなかったんだろう?
どっちかでいいよね。

どうでもいいか・・・

書込番号:16118490

ナイスクチコミ!1


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/10 22:16(1年以上前)

こんばんは。

価格の板で画像をアップすると、カメラ名は単にE-M5です。
ですんで、それでいいのではないかと思います。


後継機も出るでしょうし、
シリーズ名=OM-D
機種名=E-M5
・・・てな感じでいかがかな、と。

書込番号:16118507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/10 22:26(1年以上前)

ローラ:「ママ〜 今度ね〜 私DMMって会社のCMに出るよ〜 う-ん? 何の会社かって〜?
     う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん わかんない^^ ふふふふふっ^^ 」

から派生して

外国人:「あ、このカメラいいね、なんていうの」
ローラ:「う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん EM-5かな・・・わかんない^^ ふふふふふっ^^ 」

で良いと思いますけど、その後に「このカメラ、私に頂戴!」と言われないことを祈ります。

書込番号:16118577

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/10 22:43(1年以上前)

PENのE-P5
EOS Kissの X7i
Nikon 1の V2
ペンタックスはシリーズ名って無いのかな?

E-M6が出ればそれもOM-Dですね。

書込番号:16118661

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/10 22:44(1年以上前)

今のところOMーDっていう人もいますしEーM5っていう人もいますね
わたしはOM−Dといってます

書込番号:16118675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/11 02:55(1年以上前)

ととべいさん、こんばんは。

う〜ん、確かに長いですねぇ。

あんまり考えたことありませんでしたが、
拙は、今のところシリーズ名の「OM-D」で呼んでます。
銀塩時代の流れでしょうか。。。。。

機種名のアブリビエーションについて、
オリンパスは公式にコメントしてるんでしょうかねぇ。。。。

「OM-D」の「OM」は銀塩のOMシリーズからですが、
E-M5の「E」はフォーサーズとしてのEシリーズ呼称でしょうか。
で、「M5」のMはマイクロフォーサーズのMにも思えますが、
「Pen-D」のシリーズでは機種名の頭に「P」を入れていることから
銀塩機OM4からの続きとしての「M5」なのかもしれませんね。

というのも、
「OM1」を出したとき、初期のロットは「M1」の刻印だったのですね。
(拙の手元にも何故かありますが。。。)(~_~;)
ところが、「M」シリーズを出しているライカからクレームがついて、
泣く泣くオリンパスは社名の頭文字を付け加えて「OM」に変えたと。。。。

これは、オリンパスにとって長年の思いのこもった「M5」なのかもしれませんね。

ちなみに(O)Mシステムの「M」は
開発者の米谷(まいたに)氏のイニシャルという都市伝説もあります。
公式にはMonoやらMiniやら言われてはいますが。。。。。

書込番号:16119475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2013/05/11 05:42(1年以上前)

名前が長いと感じたら、カメラに名前つければ良いんじゃ?
自分カメラだし。
例えば、ポチ とか(笑)

書込番号:16119592

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/11 08:08(1年以上前)

こちらを↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
正式な形式番号(型番)が『E-P5』で、
呼称(愛称)が『OM-D』なのでは?

どちらも短いので、両方とも言ってしまって
>「OM-D E-M5」は長いよね。
になってしまっているのでは?

書込番号:16119833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2013/05/11 08:25(1年以上前)

みなさま

どうでもいい話題にお付き合いいただきありがとうございました。
昨夜はちょっとアルコールが入っていたもんで、つい書き込んでしまいました。。。

ところで私自身は、OM-Dと読んでおりますが、後継が出るとすればOM-D E-M6になるんですかね、やっぱりOM-D
と呼ぶんでしょうけど、紛らわしい。
つぎは、OM-Eでどうでしょうか・・・

わたくしもM1の名称がライカからクレームをつけられたことをリアルタイムに知っている古い人間ですが、Mが米谷さんからきているかもしれないということは知りませんでした。
オリンパスはMに思い入れがあるんですね、

私は一眼はずっとNikonを使ってきました。OM-Dは買い足したのですが、だいぶ操作性が違い、且つ機能豊富なのでとても
使い切れていませんが、小さくか軽く、写りレスポンスもなかなかいいので気に入っています。
AFの速さは想定以上でした。
EVFにはまだちょっと違和感がありますが、ファインダーの中にヒストグラムがリアルタイムで表示されるのがとても便利。手ぶれ防止も強力で、どんなレンズに対応するのもいいですね。
実力を見極めるのはまだまだですが、当分楽しめそうです。

では、失礼しました。



書込番号:16119874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/11 09:49(1年以上前)

ととべいさん、おはようございます。

>どうでもいい話題にお付き合いいただきありがとうございました。

いえいえ、楽しいお題でしたよ。

好みの画角や必要とする焦点距離をすっ飛ばした
「ボケ写真を撮るにはどのレンズが良いのか」
みたいなおバカスレより、よっぽど楽しいです。(~_~;)

お題については、hotmanさんも仰るように
シリーズ名+モデル名という考え方が正しいのでしょうかね。

ただ、最近の傾向として呼称をシンプルにしようという動きがありますね。
リコーのGRDからGRのように先祖帰りというか当初の志に立ち戻るものや、
ライカのM数字からM+モデル番号のように一桁番号の枯渇によるものまで、
いろいろ本旨は異なるのかもしれませんが。。。。

現行のソニーやパナは長すぎます。(~_~;)
シリーズ名の露出や浸透度によるのかもしれませんが、
モデル番号をもっとシンプルにして欲しいのは老人のワガママでしょうか。。。。

で、OM-Dですが、
次モデルからは堂々と
オリンパス「OM6」、
あるいはオリンパス「OM」の「モデルM6」でよろしいのではと夢想します。

Pen-Dについては、新モデルも相変わらずの呼称の継承となりましたが、
上の流れで言えば、
オリンパスPenの5であり、L5、M3(これはまだか。。。)で良いような気もします。
あ、M3はダブりますね。(~_~;)
でもライカへの怨念(笑)から言えば、ぶつけたい番号でしょうねぇ。(爆)

米谷さんも天国で微笑んでくれるようにも思います。。。。

書込番号:16120112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/11 11:17(1年以上前)

「E-OM5」にすれば、少しは短いのに・・・

書込番号:16120375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/11 14:49(1年以上前)

私としては「OM4」の次の機種で、デジタルだから「OM5D」で良いかなと思うのですが。
でも、Nikonみたいかも・・

書込番号:16121123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/11 18:48(1年以上前)

長いというより、座りが悪いです。とくに「OM-D」の部分が問題で、略称を2つ並べたみたいで、つかみどころがない。たとえば、それがいいとは思いませんが、「オリモンドEM5」とかであれば、そんな感じはありません。

書込番号:16121957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/11 22:15(1年以上前)

オーエム・デジタル Eシステムモデル5ですね。
4/3のセンサーでDSLRに復帰したオリンパスのデジタル機のシステムがEシステムですから、PENでないDSLRライクなモデルであれば、Eシステムの継承者であるということでしょう。

書込番号:16122814

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/11 23:40(1年以上前)

OM-DとE-M5・・・たまに間違えてEM-5とか書いてしまいそうになることがあります。

書込番号:16123223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件

2013/05/12 13:48(1年以上前)

あ、まだ続いていました。
やはりみなさん、長いとお感じのようですね。

ところで、また一つ、どうでもいい疑問がわいていきました。

OM-Dの”-”ですが、ふつう英人はこれを”dash"と言っていました。
つまり、OM-Dなら「オーエム ダッシュ ディー」ですね。
とすると、フルネームでは、
「オーエム ダッシュ ディー 、 イー ダッシュ エム ファイヴ」

と言うんでしょうか?
これまた長い、欧米人はなんと言うか、どなたかご存じないか・・・・

書込番号:16124980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 14:22(1年以上前)

今のところOM-Dシリーズは1機種なのでOM-Dで書き込んでる人が多い気がします。
しかしこの先後継が出てくるとOM-D E-M6。
って、なっがーい!(笑)
普通にE-M6でしょうがE-PM○シリーズとぱっと見間違えそうでややこしいですね。

書込番号:16125068

ナイスクチコミ!2


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/12 21:46(1年以上前)

OM-D(1)→OM-D2→OM-D3
でE-M5は無かったことに(笑)

書込番号:16126559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/12 22:31(1年以上前)

名前が長い・・・アタシの持っている、コニカミノルタ・アルファースゥイートデジタルよりはマシ。

書込番号:16126748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/17 22:14(1年以上前)

ハーフサイズフィルム一眼レフPENのオマージュ、コンパクト一眼PEN(機種名)・E-P5(型番)、
フルサイズフィルム一眼レフOMのオマージュ、デジタル一眼OM-D(機種名)・E-M5(型番)だと解釈してます^^

書込番号:16144500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/22 15:02(1年以上前)

ねこ みかんさん
それならOMDのセンサーサイズをダブルm4/3にしては

書込番号:16163144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

OMアダプタで撮ってみました

2013/05/10 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:109件
当機種
当機種
当機種

F 1.4

F 8

F 16

OMマウントアダプタを購入したのでZUIKO MC AUTO-S 1:1.4 f50mm
で撮ってみました。
日没前でシャッタースピードが結構遅いですが手ぶれ補正のおかげで
ぶれずに写っていると思います(手持ち撮影です)。
このレンズのぼけの具合ってどうなんでしょうベテランの皆さんはどう思いますか。

書込番号:16117782

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/11 20:57(1年以上前)

f1.4は柔らかい描写が感じられていいですね。F8とF16はもっとisoを下げて撮り直したらどうでしょうか。

書込番号:16122439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/11 21:28(1年以上前)

てんでんこさんコメントありがとうございます、参考にさせてもらいます。
isoを下げると三脚が必須になりますね、それが普通かも知れないですが。

書込番号:16122579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/14 22:26(1年以上前)

このスレッドは解決済みにさせて頂きます。

書込番号:16133717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2013/05/15 01:21(1年以上前)

別機種

こんばんは。
 もうスレを閉じられちゃったようですが,今し方このスレッドに気付いたので(汗

OM ZUIKO 50mm/F1.4は昔のレンズによくあった,絞り値で描画の変わる,典型的なレンズですね。

このレンズはOMに付けても,開放からf/2.8くらいまではハレ気味で甘い描写(とくにf/1.4は緊急避難的というくらいに描写が甘い。)ですが,f/4からf/5.6でガラリと変わり,一転してシャープな描写になりますよね。おそらくですが,最も解像度が高いのはf/5.6くらいだと思います。
 と,このクセが個人的に好きで(笑),OM-1/OM-2に装着して今でも時々撮ってます。

で,貼付した写真はカメラがE-5ですが,50mm/F1.4を装着し開放絞りで撮ったジャーマンアイリスです(このレンズは初期のモノコートの50mm/F1.4ですから,後期のMCモデルに比べるとややコントラストが低めです。)。
 周囲がドロドロに溶けて凄い絵ですね(笑

というように開放からf/2.8くらいまでは面白い絵になってなかなか遊べますが,f/4からf/5.6まで絞ると一転してシャープな描写になりますので,けっこう使い物になりますよ,このレンズは。
 で,Micro4/3の場合はあまり絞りすぎない方が良いです。一般にはf/8まで,絞ってもf/11までにとどめた方が良いです。それ以上絞り込むと回折現象の影響で描写が甘くなりますから。

書込番号:16134441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/15 12:27(1年以上前)

せっこきさんコメントありがとうございます。
解決済みとコメントを入れたことで気づいてもらえたようですね。
貴重なご意見だと思います、私も解放よりも若干絞ったほうがいいのではないかとは感じていました。
f/5.6今度試してみます。

書込番号:16135561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Cano kissx7とOLYMPUS OM-Dで悩んでいます

2013/05/10 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ひるぷさん
クチコミ投稿数:5件


CanonのKissx7にも質問しましたが、、

カメラに対して初心者です。

Kiss x7とOLYMPUS OM-Dとで
悩んでいます。
撮るものは、人物か風景くらいで、
こだわりとかはないです。

Canonは有名?なのでいいかなあと。
OLYMPUSはデザインがいいのでいいかなあと。
でもCanonは少し大きい。
でもOLYMPUSは少し重い。

OLYMPUSくらいの大きさで
Canonくらいの重さがいいなと
そんな感じで悩んでいます。

人気なのは、どちらが人気ですか?
また、レンズが色々あるんですけど
どれを購入したらいいか教えて下さい。、

書込番号:16115607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/10 02:42(1年以上前)

マルチですね!

削除して下さい。

書込番号:16115709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/10 05:40(1年以上前)

複数の機種について質問するなら「デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板」に書き込む方法も有ります。
其れから利用規約は守って下さい。尚、自ら削除依頼して下さい。「お問い合わせ」から入って「お問い合わせ種別」で「書き込み削除依頼」を選択して下さい。
「すべてのクチコミを見る」を押す度に出てくるので目障りです。

書込番号:16115824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/05/10 06:57(1年以上前)

ビギナーの方でしたら、メーカーで提供しているキットレンズセットでよろしいかと思います。キットレンズ込みで手にしてみて、持ちやすさ、安定感を確認されてはどうでしょう。数字の上では重くても、手に馴染むカタチだと、そう重さは苦にならないこともあるんで。

書込番号:16115923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/05/10 09:18(1年以上前)

OM-D E-M5でしたら、防塵防滴レンズの12-50mmが付いているレンズキットを購入。
追加でレンズを購入するとするならば、まずは
 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000268305/
が、よろしいかと。

その後は、撮るモノの傾向によって、変わってくるかと思います。

書込番号:16116183

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/10 09:42(1年以上前)

カメラは気に入った方でいいと思います。
携帯性次第です。

レンズは、広角、、望遠、単焦点、ズーム等自分の取りたいものを考えて、
随時購入していく問いいのではないでしょうか。最初はキットレンズでいいかなと。

書込番号:16116239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/10 11:45(1年以上前)

CANON機は5D3、OLYMPUS機はOM-Dを持っています。
拘りが無いとの事でしたら、初心者さんはOM-D(E-M5)が良いかと思います。

OM-Dのボディー内手振れ補正はとても優秀で、ブレによる失敗はKISSに比べ格段に少なくなるはずです。勿論KISSのキットレンズ(EF-S18-135 IS STM)も手振れには優秀だとは思います。が、OM-Dの手振れ補正はビックリしました。

先ずは、レンズキット:http://kakaku.com/item/J0000001564/
を購入して、一番使う焦点(お気に入りの焦点)が定まれば、オリンパスでもパナソニックでも、単焦点レンズを選びましょう。その時は又、この板で相談に来れば宜しいかと思います。

書込番号:16116525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2013/05/10 12:40(1年以上前)

EVFは気持ち悪くなるよ。
なれないとね。

書込番号:16116663

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/10 12:51(1年以上前)

Kiss7とはユーザー層が微妙に違う気がします。
かたや防塵防滴でミラーレスのフラッグシップ、kiss7は明らかに入門者向けです。

ま、女性が持って似合うのは…OM-Dかなぁ。
取り敢えずキットレンズで始めて45mm1.8あたりを揃えると良いかもしれません。

マルチポスト…とのことですがそれぞれの板でしっかりとレスを付ければ特に問題ないのでは?

書込番号:16116700

ナイスクチコミ!11


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/10 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-50キットレンズ

12-50キットレンズ

12-50キットレンズ バリアングルは水面などローアングル楽です^^

12-50 アートフィルターが楽しい機種です^^

小ささに関しては、どちらも魅力的な大きさ。
一番大きな違いとしては、初心者の方にとってファインダーの見え方よりも、
液晶のバリアングルが便利、タッチパネルでのシャッターが切れる、手ぶれ補正がX7と比べ物にならないぐらい強力!
おそらく現存のカメラの中では一番といっていいほど、レンズに左右されなくボディで手ぶれ防止するために
初心者ではありがちな薄暗いところでも、手ぶれが少なく写せるとなるとOM-D E-M5ですね。

ファインダーはEVFと言って一拍遅れて写る感覚で、現在のコンデジやスマホなどと同じような操作感覚で
写真に撮れる絵で液晶見えますので、どういう感じで撮れるのかが解かります。

対するX7はOVFと言って、見たままの世界で撮れる優れた点ありますが、実際に写したら露出やWBなどで
自分の思いと違う絵が撮れる場合多々ありますが、それは使っていくうちに解かってきます。

大きな差として、バリアングル液晶は、私に撮ってOM-Dは軽量だからこそ役立っています^^
ハイアングルやローアングルに大活躍してますよ。

ちなみにファインダーできっちり撮るときは、ニコンのフルサイズ機を使って作品作っています^^

小ささは似ていますが、内容ではOM-D E-M5の方がマニアックです。
ですが初心者にも簡単なコンデジ並の操作で写せるから、そこもまた凄い機種と言えますね^^

どちらもご自分の好みになりますので、いい選択が出来ますように^^

ちなみにOM-Dでは12-50キットレンズでも充分です^^
デジタルテレコンにて×2倍にもなりますので実質は100mm(35mm換算24〜200mm)までカバーします^^
後に、単焦点レンズをお買いになられたらいいと思います。

書込番号:16116845

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 ひるぷさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/10 23:10(1年以上前)

すいません、
知りませんでした。

報告
ありがとうございました。

書込番号:16118811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2013/05/12 02:39(1年以上前)

OLYMPUSで聞けばOLYMPUS好きの発言が多く、
Canonで聞けばCanon好きの発言が多い。
本当に悩む人は、両方で聞きたくなるのは仕方ないでしょうね。

カメラは本体のみでなく、レンズも含んでカメラなんで、
Canonならば大きく重たいレンズ。
OLYMPUSならば小さく軽いレンズ。

カメラ本体の性能は、
OM-Dはハイエンド、
Kiss X7は超初心者。

OM-Dならば、様々メーカーのレンズを高性能な手ブレ補正で使え、
Kiss X7ならば、Canonの一部の手ブレ補正レンズだけしか使えません。

書込番号:16123696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/05/12 07:46(1年以上前)

悩んでいるくらいのレベルなら、たぶんどっちでも良いんじゃん♪
と思います。

個人的な意見としては、小さなほうが外出のお供として邪魔にならないと思います。

雰囲気で、何となくこの2択になっているとしたら、
もしかしたら、ペンタックスQのほうが小さくて便利と感じていただけるかもしれません。

書込番号:16124019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/12 10:27(1年以上前)

>Canonは有名?なのでいいかなあと。OLYMPUSはデザインがいいのでいいかなあと。
でもCanonは少し大きい。でもOLYMPUSは少し重い。<

ボディサイズではオリンパスの方が圧倒的に小さいですし、重量についてもボディだけでもオリンパスの方が軽いですよ。ただグリップ性能をみるとX7の方が握りやすい感じなので、それで持った感じオリンパスより軽く感じることがあるかもしれませんが。

E-M5はオリンパスのμ4/3機の一番上位機に当たりますから(キヤノンだとX7の上に60Dや7D、フルサイズの6Dなどがあり、X7は一番下位機で入門機)初心者の方でも十分使えることは使えますが、使いこなすには結構コツを覚えないといけない機種かと思います。
その点長年入門機として作られてきたKissシリーズの最新機種のX7はデジタル一眼が初めての人向けに工夫されている機種ですから、X7の方が初心者にはお奨めかと思います。

デジタル一眼の場合、レンズはそのメーカーの規格に合ったレンズしか使えないので、将来レンズを買ったりする場合に最初の機種に依存するので、本当は使いたいレンズがある方のボディを買うのが正解ですが、初心者でレンズをキットレンズ以外でそれほど増やす予定も無いのであればどの機種を選んでも問題は無いでしょう。

書込番号:16124428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

クラック修理してきました

2013/05/09 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 
別機種
別機種

修理前

修理後

実害もないと思いほとんど忘れていたクラックですが、所要で小川町サービスプラザの近くに来たので修理してもらう事にしました。

受付の丁寧なお兄さんにいきなり、
「交換します」と言われた時には、
「一年以上も使い愛着もあるので、そこもでしなくてもいいのでは」と思わずたじろぎましたが、
「枠の交換になります」と言われ、正直ほっとして、撮像面の清掃を含めお願いしました。

正面のラーメン屋でラーメンを食い、学生時代(何十年も前)に良く歩いた神保町あたりをブラブラして、言われた1時間45分をつぶして、無事1年ぶりに完治したE-M5を受け取りました。

しかし家に帰って見つめていると、筋のないE-M5は何故かよそよそしい。

まあ、使っていればそのうち慣れるでしょう。

ちなみに、切れた保証書は持参していません。


駄文失礼しました。

書込番号:16111851

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2013/05/09 01:06(1年以上前)

追加ですが、製造番号は対象外です。

書込番号:16111858

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/09 08:46(1年以上前)

こんにちは。

すぐに直ってよかったですね(^^)

ちなみに修理費はいくらだったのでしょうか?
差支えなければ教えていただけますか?
今後修理される方の参考にもなりますので。

書込番号:16112388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/09 09:15(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20130219.html

「保証期間を延長して対応」ということですから、無料だと思います。

書込番号:16112456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2013/05/09 09:23(1年以上前)

何故かよそよそしい、に愛情を感じました(^_^)

駄レス失礼しました。

書込番号:16112470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/09 09:30(1年以上前)

>ちなみに修理費はいくらだったのでしょうか?

ダーターでしょ。  ( ^_^)/

書込番号:16112488

ナイスクチコミ!1


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2013/05/09 11:27(1年以上前)

ローパスの清掃を含め、全て無料でしたよ。

書込番号:16112745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/09 21:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。
持ち込みで2時間以内なら、点検をかねて行ってこようかな^^

書込番号:16114610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 14:55(1年以上前)

クラックさえも愛着がわいてたのですね!
なんだかE-M5に対する愛を感じました。

書込番号:16125140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング