OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信15

お気に入りに追加

標準

小さいくせによく解像しますね

2013/05/07 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:229件
当機種
当機種
当機種
当機種

縁側では小さいままなので、場所お借りします。

書込番号:16107257

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:229件

2013/05/07 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

書込番号:16107270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/07 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様

小さいのに頑張ってくれますね。

改めてOM-Dが好きになりました。

書込番号:16107568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/07 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様

私も最近OM−Dの画像のすごさを再認識しています。
買ってしばらくはデフォルトの絵が気に入らなかったのですが、
ピクチャーモードをカスタマイズして自分好みの絵にして楽しんでいます。
右端の水の流れはスローシャッターで手持ちで撮影しました。
こういうことができるのはOM−Dくらいではないでしょうか。

書込番号:16107630

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/07 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

1/5秒手持ちです。

1秒手持ち

>紅タマリンさん

そうですね。手振れ補正は強力ですね。

1/5秒手持ちと1秒手持ちのPHOTO貼っておきます。

まぁ通常はここまでスローシャッターは切らないでしょうけど・・びっくりします。

書込番号:16107673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:229件

2013/05/07 23:42(1年以上前)

紅タマリンさん
レトロとデジタルさん
ありがとうございました。(^^)

場所お借りしただけなので、これで締めさせて頂きます。m(_ _)m

書込番号:16107743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 06:14(1年以上前)

お早い締めですが、写真添付されてる方の使っているレンズが皆さんパナのF2.8通しのズームなどパナレンズなんですよね〜、レンズが良くないと解像感の高い描写は得られませんから仕方ないですが、オリのズームも頑張れ*_*;。

書込番号:16108314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/08 08:16(1年以上前)

良く解像するのは、レンズがパナソニックのLUMIX G VARIO 12-35mm F2.8 だからなんですね。
【OM−D+パナソニックのレンズが最強の組み合わせ】ということが改めて実証されました。

〜白龍〜さん、検証ありがとうございました。

大事なことなので、もう一度書きます。

【OM−D+パナソニックのレンズが最強の組み合わせ】です。

書込番号:16108525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/08 10:14(1年以上前)

もしかしてパナの社員だったりして・・・(冗談ですが)

書込番号:16108759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/08 10:52(1年以上前)

>>【OM−D+パナソニックのレンズが最強の組み合わせ】です。

※ただし「○○g以内の」「M4/3マウントの」「標準域の」ズームレンズにおいて
ってヤツ?パナお得意の。

解像面だけで言えばオリの単焦点のほうがずっと良いですよ。
ただ、それとは別にスレ主さんの写真はキレイですね。

書込番号:16108850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:229件

2013/05/08 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんかついでに貼るものを・・・

こんなとか

等倍にして、面白いものといえば・・

等倍にしちゃダメなの

ああああ(^^;
皆様、ありがとうございます。
ちょっと等倍表示できるロダ代わりに(^^;;;

奄美に来年行く予定なので超広角+で14−150か12−35かで迷ってまして
そのテストに山へ行ってきたんですが、森の中だとそれほど望遠は使わないものですね。

等倍表示での解像感は普段はあまり重要視しないですが
ネイチャーでは解像感がないと立体的に見えないものですね。

レスいただいてありがとうございました。

書込番号:16109061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2013/05/08 12:49(1年以上前)

>小さいくせによく解像しますね
そうですか?

書込番号:16109135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/08 14:55(1年以上前)

〉そうですか?
そうですよ?

書込番号:16109473

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 15:46(1年以上前)

南国の島の森の湿気はかなりのものだと思いますから、防塵防滴ボディ・レンズの組み合わせでも油断しないことでしょうね。パナのF2.8通しのズームレンズも防塵防滴だったと思いますが、過信せずにしっかりと対策を講じておくとよろしいかと。 光が差し込んでくる暗がりの森の神秘的な表情などを切り撮ってきてまた見せて下さい^o^/。

書込番号:16109575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2013/05/09 00:01(1年以上前)

>そうですか?
どうなんでしょう?

皆さんありがとうございます。
そう言えば、湿気と暑さ忘れてましたね。。。バッテリー焼けないかな??ww
山の中って意外と望遠とか使わないんですね。ライカ判換算で24−70あれば(でもあと少しホントは欲しい)
殆ど使えました。
まあまだ1年も先の話なんですがね(^^;。

書込番号:16111667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 15:38(1年以上前)

モンスターケーブルさんの言うとおりだと思います。

書込番号:16113355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 動画より静止画がお好き

2013/05/07 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 MKVさん
クチコミ投稿数:11件

今はコンデジ(HX9V)を所有しているカメラ初心者です。
色々撮っている内にカメラの楽しさに引き込められ、一眼に魅力を感じ、外見から入るタイプなので、omd-em5のレトロな渋さに購買意欲がグイグイな状態です。
ただ、値段的にも若干うちの経済で考えると高いので、迷っています。

そこで、初心者でも楽しく使える魅力を教えて頂ければと思います。
また、動画も嫌いじゃないですが、どちらかというと静止画を撮る方が好きなので、静止画に特化していて、em5に比べても遜色ないスペック?でお値段安めな実機があればご教授頂けると幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:16106766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/07 20:47(1年以上前)

スペ…?

センサーが同じPM2、PL5でしょうか?

書込番号:16106807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/07 20:58(1年以上前)

>em5に比べても遜色ないスペック?でお値段安めな実機があれば

考えるに思いつかない。 それくらいE-M5は良いと思うけど。 
もやもやしてるより買っちゃえば楽になります(笑)

書込番号:16106866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/07 21:03(1年以上前)

EーM5一択で良いのでは?

惚れたんでしょ?
対抗はPM2だけど…。

書込番号:16106896

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/07 21:23(1年以上前)

形からでしたらomd-em5がお薦めです。僕も形からのタイプです。

一番手軽に魅力を感じる事は、キットレンズ以外の単焦点でF値が小さい物がボケ感等の効果が得られるので魅力を感じれます。
作例など見て、お気に入りの焦点距離を探すのも良いと思います。

またrawで撮影後の画像編集も魅力を感じる事が出来るのではないでしょうか?

最後に予定金額はいくらぐらいでしょうか?

書込番号:16106990

ナイスクチコミ!1


スレ主 MKVさん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/07 21:24(1年以上前)

惚れてますね♪

ただ値段が・・・

他で見たんですが、安くなりそうと。。。

もう少し安くなりそうですか?
時期がもうすぐであれば待とうかと思いますが、いかがかなぁ?

書込番号:16106994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/05/07 21:25(1年以上前)

 PM2がお買い得かと・・。 ただ水準器が無いのが、個人的にちょっと辛いです。
 いずれ外付けファインダーが欲しくなると→E−M5との価格差が縮まります。
 持ち比べるとPM2は軽いです。いつも鞄に入っているのはパンケーキレンズとハンドストラップを着けたPM2です。
 でも両方欲しくなると思います。(自身の経験ですが)どっちを先に・・・

書込番号:16107002

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKVさん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/07 21:26(1年以上前)

レンズキットで8万切ると即買ですねぇ(^^;)(;^^)

書込番号:16107003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/07 21:46(1年以上前)

考え方しだいだけど、妥協してほかの安い機種にした場合後悔しない? 

欲しいものがあって(惚れてるんでしょ?)、お金が足りない時は、貯金してたまるまで待つのはいかが?
手にしたときの喜びは大きいですよ、きっと。
苦労して手に入れたものは大事に使うだろうしね! 

書込番号:16107126

ナイスクチコミ!3


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2013/05/07 21:59(1年以上前)

自分も8万まで待とうと思いましたが、
待ちきれずに4月に購入しちゃいました。(レンズキットです。)
スペックは一長一短あると思いますが、
E-M5はデザインがいいので愛着がわきますね。
そして何よりも軽いので毎日、持ち歩いてます。
今は一番の相棒ですね!

書込番号:16107202

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/07 23:18(1年以上前)

値段の変動は予測できませんが、基本的に時間が経てば安くはなりますね。数か月単位でみれば。

僕は発売直後か、モデル末期にしかボデーは買いません。

なぜならスレ主と同様な気持ちになりますので。

欲しいと思った時に予算範囲内であれば、その時が買い時だと思います。

書込番号:16107633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/08 02:38(1年以上前)

PENシリーズのPM2やPL5では画質だけは大体同じですが、EM−5とはスペックがかなり違います。
違いはファインダーの有無(PENはオプションで付けるとあまり美しくなくなります)、5軸手振れ補正機能、防塵防滴機能などはEM−5の他にはありませんし、肝心の外観はコンデジに近いこれらの機種ではスレ主さんにとってかなりの妥協になるのでは?と思います。

それと外観から入るのはアマなら写真を撮るきっかけになればむしろ良いことで大いに結構と思いますので、他の機種は考えないことでいいと思います。

また近年オリンパスの上位機はモデル末期まであまり値下がりしないので、急に安くなるというのは眉唾ものでは?と思います。その証拠に発売後1年以上経過していますが、それほど価格は変わっていません。
おそらくレンズキットで8万円を切るとしても、そのころにはモデルチェンジが控えていると思いますしそこまでいかない可能性も大いにあると思います。

とにかく自分が欲しいと思ったカメラが買うべきカメラです。趣味のカメラは欲しい時に買った方がむしろ良い写真が撮れるものなので、妥協しない方が良いのでは?と思います。

書込番号:16108155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/08 04:35(1年以上前)

対抗馬はP−E5かな? そろそろ正式発表されますよ〜。防滴以外はM5よりスペック上だと思います。
新機種登場でM5も若干の値崩れは期待できると思います。
M5で買うなら9万代まで下がった電動ズームキットがお買い得な気がします。

書込番号:16108219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 06:23(1年以上前)


E-P5ですね、E-PL6も一緒に発表があるようです。

E-M5のキットレンズの写りはそこそこなんで、買った後で45mmF1.8など単焦点レンズが欲しくなりそうですね。
ズームレンズではパナのF2.8通しのズームが秀逸ですよ。
ただレンズ沼の側には最初は近づかないようにした方が家計的には安全でしょうけど^o^/。

書込番号:16108326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/08 11:01(1年以上前)

http://www.43rumors.com/ft5-the-full-e-p5-specs/

これでEVF内蔵なら売れると思うのですが・・・

書込番号:16108868

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKVさん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/08 12:16(1年以上前)

皆様色々ご鞭撻頂き有難う御座います。
とても参考になります。

紹介頂いた機種等も調べましたが、詳しいことは初心者ゆえわかりませんが、やっぱデザインが格好良いですよね。
これを使って、花や鳥等を撮影したいですねぇ♪

何度か量販店で触ってみたのですが、結構手が大きい方なので、ホールド力が若干気になりましたが、その辺は皆さん気になりませんか??

書込番号:16109030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/08 23:13(1年以上前)

速写ジャケット…
後付けグリップ…

厚手の本革重ね張り…かな♪

吾輩なら
まず速写ジャケット
無ければ本革重ね張りかな☆

速写ジャケットに、さらに本革で…もやります♪
(●^∀^●)

OMDだと…スティングレイとかシャークとかクロコダイルとか…が、似合いそうですね〜(^皿^)

書込番号:16111412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

動画での5軸手ぶれ補正の効果レポート

2013/05/07 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Labhahさん
クチコミ投稿数:36件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種

3分ほどの短編フィルムを作っていますが、OM-Dの強力な手ぶれ補正のお陰で、まるでステディカムを使ったようにブレを抑えることができました。特に下記動画の後半では出演者の回りをグルグル歩いて回って撮ったりもしましたが、いとも簡単に滑らかな映像を撮影することができました。

ステディカムをお考えの方にもOM-Dはおすすめです。

「日本妖怪物語 第4話 カマイタチ」
http://www.youtube.com/watch?v=FPSHOpEs-eE

書込番号:16105168

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2013/05/07 11:31(1年以上前)

ご飯食べながら見たくなかった(*´Д`)

書込番号:16105201

ナイスクチコミ!1


スレ主 Labhahさん
クチコミ投稿数:36件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/07 11:38(1年以上前)

MA★RSさん、大変申し訳ございません!
でも、ちょっと嬉しいコメントです(笑)
ありがとうございます^^

書込番号:16105218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/07 11:45(1年以上前)

お尻はみたくなかったかも(笑) 笑ってこらえて…

書込番号:16105242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/07 12:31(1年以上前)

μ4/3の動画はパナのGHシリーズが有名ですが、OM E-M5でも結構綺麗に撮れてますね。

腕が切れるシーンではやはり長めの袖で腕を仕込んでおいて、切られた後はちょっと腕を引っ込めるか曲げるだけで切られて短くなったことを表現してるんでしょうね。 かまいたちって確か真空状態になって切れる自然現象だと思ってましたが、実は妖怪名で、切られるのは妖怪の仕業だったんですね、初めて知りました*_*;。

書込番号:16105358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labhahさん
クチコミ投稿数:36件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/09 12:24(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん、お見苦しいところをお見せして申し訳ございません(汗)
でも、観て頂きありがとうございました!

書込番号:16112891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Labhahさん
クチコミ投稿数:36件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/09 12:27(1年以上前)

salomon2007さん、観て頂きありがとうございます!
袖は切り落としたので、ボアジャケット一着を消費してしまいました(笑)

書込番号:16112899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

ペンタックス・レンズが簡単に使える

2013/05/07 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:471件
別機種
当機種

E-M5 + DA70 Limited

FA50mm

手持ちのペンタックス・レンズがこんなに手軽に利用できることが
E−M5を入手してみて初めて分かりました。
そして小さいDAレンズがよく似合います。
K−5のサブ機として最高の友となりそうです。

RAYQUAL マウントアダプター PENTAX-DA ⇒ m4/3 を使用

1. マウントアダプターとレンズを組み合わせてカメラに装着する。
  FAレンズの場合は、絞り位置をAで使用する。

2. 撮影モードは、A(絞り優先)が使いやすい。

3. スーパーコンパネで手振れ補正を選択して、INFOボタンを押す。
  左右←→でレンズの焦点距離を設定する。

4. あらかじめボタン機能でFn1に拡大機能を割り当てておく。

以上で前準備は完了

5. 絞りはマウントアダプター側で設定する。

6. 適正なシャッター速度はカメラ側で自動的にセットされるので
   露出補正を前ダイヤルで行う。

こうして簡単に撮影することができました。

書込番号:16104985

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/07 11:00(1年以上前)

ミラーレスの別のお楽しみは他マウントレンズや旧レンズを専用マウントアダプターを使えば使えちゃうとこですね。
オリンパスも自虐的に(自前レンズを前面に出さないという意味で)交換レンズバーなんて設定してイベントで色々なレンズを装着させていたぐらいですからね。

ボディがデジタルカメラなので、絞り制御の信号を別マウントのレンズに直接送ることはアダプターに接点があっても無理でしょうから(プロトコルが違う?)、普通の安いアダプターだと絞り開放でしか使えないですが、機械的絞り機構の付いたアダプターだとちゃんと絞り値を選択できるのが良いですね。

小生はオリンパスの4/3から入ったので、手ぶれ補正はボディ内が良いと思っており、今はソニーのαとペンタのK-5をメインにしていますが、μ4/3機でペンタ用のレンズがそのまま使えるのは朗報ですね(とはいえDAリミテッドなど高いレンズはまだ入手してないのですが*_*;) もう少しE-M5の価格が下がって購入出来たらぜひ試してみたいですね。(その前にDAリミテッドやFAリミテッドなどの高級コンパクトレンズの入手が必要ですが*_*;)

書込番号:16105135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2013/05/07 12:45(1年以上前)

salomon2007 さん 書き込み有難うございます。

このカメラは
ミラーレス1眼なので撮像素子で得た信号を画像処理後の映像として
EVFで見ることになりますので
マウントアダプターで絞り込んでも明るい画像が見れていますし
合焦ポイントをワンタッチで拡大したり
シャッター半押しで手振れ補正された揺れの無い画像を見ながら
ピントを合わせることができるなど大変使いやすいですね。

ペンタックスのDAレンズは小型軽量で高性能なので
E−M5との親和性はとてもいいと思います。

書込番号:16105408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/07 12:58(1年以上前)

>シャッター半押しで手振れ補正された揺れの無い画像を見ながらピントを合わせることができるなど大変使いやすいですね。<

ボディ内手振れ補正の場合、撮影結果ではブレてないですが、ファインダー像では動いているのが当たり前でしたが(OVFだと)、オリンパスの5軸手振れ補正は、レンズ内手振れ補正並みに撮影画像を止めて見せてくれるので、望遠レンズなどを使った時にすごく便利だと思いますね。ファインダーがEVFだからこその芸当だと思いますが。

書込番号:16105451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件

2013/05/07 13:49(1年以上前)

>ファインダーがEVFだからこその芸当だと思いますが。

EVFとOVFを比較すると
EVFは見難くて嫌だなと思って二の足を踏んでいたのですが
小型軽量化のためにはと半ば諦めての購入でしたが
思わぬ利点を発見してしまいました。汗汗;
もう少し安くなってからと待っていましたが、今はもっと早く買うべきだったと
少し後悔しています。

書込番号:16105587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/05/07 14:47(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

FA31mmF1.8AL Limited

タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO

E-M5+FA31mmF1.8AL Limited

E-M5+SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

自分もKマウントレンズとの組み合わせで撮ってます。
最近は撮影できてませんけど、、。(^_^;)
マクロ撮影でも拡大MFがファインダーでできるので使い易いですね。
自分の手持ちのレンズでは少し大きいですけど、
グリップをつけるとバランスは良いと思います。(^_^)

書込番号:16105706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/07 15:11(1年以上前)

FALimitedはK-5がブラックボディなんで基本黒を買いたいと思ってるんですが、OM E-M5でも使えると考えるとE-M5もブラックボディの方が良いですかね、将来買うとしたらですが^o^/。

レンズが大きくなる場合は縦位置グリップを付けるとバランスが良くなりますね。レンズの有効活用も出来るからE-M5買う時はスレ主さんが購入されたアダプターも一緒に購入しないとね^o^/。

書込番号:16105764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2013/05/07 17:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA21mm Limited

FA35mm f2.0

SIGMA 10-20mm EX

TAMRON 90mm MACRO

Hiro Clover さん
Kマウントレンズとの組み合わせで綺麗な写真を有難うございます。
グリップは使いやすそうで欲しいアイテムの一つです。

タムロンの90mmマクロはE−M5には少し大きいかなと思いましたが
取り付けてみると意外とバランスが良いですね。
いくつかレンズを装着してみました。
この中ではFA35mmが一番バランスがいいかな。

salomon2007 さん
E−M5はグリップを付けなくても左手でレンズを持ちますから
意外とバランスは良いですよ。
近い内にいかがですか。

書込番号:16106048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/07 17:41(1年以上前)

いや〜Kマウントボディだと凄く小型に感じるDAやFALimitedレンズですが、E-M5に装着すると絶妙のバランスになりますね^o^/。 特にブラックレンズとE-M5のブラックがすごくしっくりきてます。

5/15までに購入してオリンパスのサイトでユーザー登録すれば、漏れなく貰えるストラップに応募できるんですが、おまけ欲しさにボディで8万円はするカメラをおいそれと買えないですよ*_*;。
小生が買い時の基本としている販売開始から1年は過ぎているんですが、中々手ごろな値段までには下がらないですね。
K-5にしても発売から2年経っての購入でしたから、次期モデルが発表された辺りぐらいから徐々に下がってくれると手が届きそうですけど*_*;。 

とりあえずはボディより先にレンズを優先して初のLimitedレンズ購入となりたいですね^o^/。

書込番号:16106114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件

2013/05/07 19:01(1年以上前)

salomon2007 さん
>買い時の基本としている販売開始から1年は過ぎている

さすがですね、1年経ていると不具合項目は改修された枯れた商品になり
売価も落ち着いた良い買い物ができますね。
E-P5が発売されると少しは値も下がるかもしれないし
先にLimitedレンズ購入もありだと思います。

書込番号:16106382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件

2013/05/08 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-M5にペンタックスのレンズを付けて撮ってみました。
軽くて良く写ります。

書込番号:16109442

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ128

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

特性ですか?

2013/05/05 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:30件

この機種の生み出す画像について「エッジが立つ」とか「クッキリ」「密度が濃い」というレビューや感想をみることがあるのですが、具体的にどういうものでしょう。
自分的には「繊細」や「やわらかい」の逆なのかなと想像しています。といってもほかのカメラで撮影された画像と比較して何が「クッキリ」なのかイマイチ説明出来ませんが。典型的な例だとわかるのかなぁ。
ボケてなければ「クッキリ」では?なんて思っちゃいます。
また、コントラストが強いとか色が濃いともちがうのでしょうか。

こういうのはこのカメラの特性なんですか?それともレンズとかで表現は変えられるものですか。初歩的な質問ですみません。

書込番号:16097446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/05 13:49(1年以上前)

簡単に言うと
過補正
です。

コンデジと同じ手法です。
極小撮像素子なので仕方ありません。

書込番号:16097481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2013/05/05 14:13(1年以上前)

>「エッジが立つ」とか「クッキリ」「密度が濃い」というレビューや感想

レビューを書いている人があくまで素人なので極端な表現になっているだけですよ
簡単に言うと普通に綺麗に写ります

書込番号:16097548

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/05 14:14(1年以上前)

過補正…かな?

大枠では間違ってないのだが…フィルムのベルビアは過補正かな?
それともフィルムの個性かな?

あっさりが好きならあっさりと…こってりが好きならこってりと…それだけでしょう。
メーカーの個性ですからご安心を。
自分で設定変更も、RAW現像もできますよ。

書込番号:16097552

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30件

2013/05/05 14:25(1年以上前)

〉阪本龍馬さん
レスありがとうございます!
カメラが補正をかけ過ぎてるのですか。
それは解除、あるいは彩度やシャープネスなどの設定で、無補正にすることってできるんでしょうか?

極小撮像素子というのは、どのサイズからいうのですか。極小撮像素子でなければ、「クッキリ」とか「エッジが立つ」画像にはなりにくいのでしょうか。
質問ばかりですみません。

書込番号:16097583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/05/05 14:29(1年以上前)

〉餃子定食さん
そうなんですよ!僕にはどれもきれいに見えるんです。
きれいにもいろいろあるようで、難しですね。
でもそれだから楽しいのでしょうか。

書込番号:16097596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/05/05 14:35(1年以上前)

〉松永弾性さん

〉あっさりが好きならあっさりと…こってりが好きならこってりと…それだけでしょう。
〉メーカーの個性ですからご安心を。
〉自分で設定変更も、RAW現像もできますよ。

ありがとうございます!
なるほどこの機種の個性と考えればよいのですね。また、自分で設定が変えられるということを聞き納得です。

書込番号:16097623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/05 14:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕焼け

迷い

空を背負うもの

祈りの場所

過補正かなぁ?
PL3ですが…あ…僕のやりすぎかな(笑)♪

書込番号:16097635

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/05 14:50(1年以上前)

私、こういう手の表現わかりません。
主観での感じ方と思っていますので
自分なりに気に入ったものかで判断しています。
見たものを言葉で表現することは難しいと常々思っています。

空気感というのもよく聞きますが
私にとって???の世界
笑…

書込番号:16097664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/05 14:53(1年以上前)

「ピクチャーモード」で
コントラストやシャープネス、彩度、階調(ハイキー、ローキー)などを好みに応じて
調整することができます。
レンズを選ぶことでも変わります。
このカメラを手に入れたばかりなので好みのパラメータを探しています。

書込番号:16097676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/05 15:30(1年以上前)

>極小撮像素子というのは、どのサイズからいうのですか。極小撮像素子でなければ、「クッキリ」とか「エッジが立つ」画像にはなりにくいのでしょうか。

撮像素子って昔の銀塩カメラでいうところのフィルムの変わりになるもので、今はフィルムサイズにあたる35mmサイズの撮像素子をフルサイズと言っていますね。これって十分小さいと思うのですが…人の視野がたかだか35mmに収まるかっちゅうねん!て感じてます。
だから僕にはどれもこれも極小撮像素子。でも、これって技術が高くなったと喜ばしい進化だとも思ってます。

で、極小云々は兎も角、撮像素子が大きければ大きいほど「クッキリ」「エッジが立つ」映像になる筈ですよ。
3/4inのセンサーよりも35mmセンサーの捉える光の情報量の方がより多くなる訳ですから、例えば刃物の鋭利な先端を鋭利なままに捉えて映像化しやすくなりますよね、あとはレンズや補正で各社個性を出してる訳ですが、これは好みでどのようにも処理出来ますよね。
コントラストを高く、逆に低くとか、クッキリやボケなんかもそうだと思います。

あとは好みの色合いが出せるかどうかですかねー、僕はどちらかと言うとこちらの方が重要かな、昔のオリンパスは赤が茶色っぽく見えたりしてたけど、設定でなんとかなったし、それも今はましかなー。昔のNikonは何を撮っても赤っぽかったけど、これも設定でどうとでもなったし、多分今は良くなってるんだろーなー。

要は、その機種で可能な設定を駆使して好みの設定を導き出せるかどうかだと思います。

書込番号:16097787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/05 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

センササイズよりレンズやカメラの設定の方の影響が大きいでしょうね。

レンズにパナの12-35mm/f2.8 及び 35-100mm/f2.8 を思い切って購入したんですけど、結構好きな画になってます。

拙作貼らせていただきますね。

書込番号:16099263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/06 01:42(1年以上前)

過補正・・・

きれいな写真の撮れない人のひがみです。

書込番号:16100090

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/06 15:06(1年以上前)

ガラ イアさん

   ↑

 やりますなぁ

   (^0^)

フィルム時代から
  入賞作品で無補正のものはほとんど有りません

  「補正の定義」は?なんて言わないでね

書込番号:16101906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2013/05/06 21:02(1年以上前)

同じレンズ、20mm/F1.7で、同じ被写体を撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15841049/#15862322
撮影日と構図はちょっと違いますが、E-M5のほうがGF1よりシャープです。

書込番号:16103255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/06 21:48(1年以上前)

デフォルトでは「シャープネス高め」「彩度強め」の絵であると思います。でも、風景の場合、そのほうがいいと思うことが多いですね。ポートレイトは、もうちょっとやわらかいほうがいいかもしれません。

もちろん、これらはデフォルトの話ですから、撮影段階での設定、RAW現像時の設定、さらには、その後のレタッチでかなり調整できます。……が、そういうの細かくやってるひとって、ほんのほんの一握り。99%のひとがjpg撮って出しで、パッと見の印象を口走っているにすぎないと思います。どんなカメラでも、パッと撮って、パッと作品レベルの写真になるわけがありません。

それから、センサーサイズが大きいほど有利なのは自明ですが、35mm版とm43の差を実感しようとすると、最低でもA2(1Aでもわからないほうが多いと思う)には拡大しないいけません。でも、実際にはA3にするのもまれですから、そういう差は意味がないと思います。

書込番号:16103468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/06 22:18(1年以上前)

過補正・・良いじゃないですか。綺麗だったら。
風景や花のクローズアップ写真なんかとても綺麗ですよ。

自宅でのプリントは綺麗でも、ネットプリントなんかするとかなり色あせてしまう感じですから、ちょうど良いのかも。気に入らなかったら、補正すればよいだけのこと。

もし、控えめな設定だったら評価は「のっぺりした」とか「印象が弱い」とか書かれるんでしょうね。
見開き1ページの、ちょっと使っただけの評価なんかは参考にしても、気にしない方が良いです。

ついでに、PEN E-P5のシルバー、PEN-Fみたいで興味津々です。(HP「中は大小を兼ねる・妄想はもうよそう」より)

書込番号:16103639

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/07 11:13(1年以上前)

ginganohikariさん

Sさんはキャノンのコンデジマンセーの人であちこちで大ボケかましてますw

小型軽量システムには目をそらし、ただボケがーー(レンズの周辺性能が悪いとかはあえて無視w)とか高感度では! とかだけ騒いでる人は可哀そうですね。

使ってての楽しさとか質感の良さなどでカメラライフは楽しいのに。

そーゆー人の共通は自分の写真は上げて事ない てことですねw

書込番号:16105162

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 16:22(1年以上前)

ガラ イアさん

 仰るとおりと思ってます。

 いろんな方が4/3フォーマットと135フォーマットとの差はA1まで拡大しても差ほどの差が無いと仰ってますね。
 私の実感でもあります。

 ピクセルサイズまで拡大しての比較は現実的にあまり意味が無いとも思ってます。

 確かに4/3に批判的な方はあまり自分の写真を投稿しない傾向にあるようですね。
 「あるよう」と曖昧な言い方をしたのは統計を取ったわけではない単なる印象だからです←最大限の敬意を表しているつもり(意味不明かも!)

 カメラ(写真機)はあくまでも道具。
   古典カメラを飾っておく愉しみも有りの世界だけれど使える限りやっぱ撮ってなんぼでしょう・・・・・(^0^)

 そういえばこの頃オリンパスロゴの入ったカメラストラップを見かけなくなりました。

  みなさーん!
   オリンパスロゴの入ったカメラストラップ着けて町に出ましょうねぇ・・・・・\(^0^)/2525

 

書込番号:16109658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/08 17:12(1年以上前)

>「エッジが立つ」とか「クッキリ」「密度が濃い」というレビューや感想をみることがあるのですが、具体的にどういうものでしょう。

具体的? じゃあこうだわ。

・ 「エッジが立つ」 → 尖鋭度(シャープネス)が高い画像。
過補正をそう呼ぶケースも否定出来ないが、シャープネスが高い=過補正とは限らない。

・ 「クッキリ」 → 鮮明度(ディフィニション)が高い画像
画像内に写り込んでいるものが鮮明に見えること。

・ 「密度が濃い」 → 解像度(レゾリューション)の高い画像。
オリンパスの場合は、諸事情により解像度という言葉は積極的には使わず、
解像感という言葉を好んで使った。

尖鋭度、鮮明度、解像度はそれぞれ画像評価において重要な要素であり、それぞれ関連性がある。

以上、異論と補足と各自の持論は認めるが反論は認めない(笑)

書込番号:16109782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/05/09 12:06(1年以上前)

〉松永弾正さん
すてきな作品ありがとうございます。画像はもちろんですがタイトルのつけ方が良いですね。タイトルって難しくて悩んだ挙句結局平凡な「見たまま」になってしまいます。勉強になります。


〉okiomaさん
「見たものを言葉で表現するのは難しい」→だから写真っていいなと思います。


〉チングルマistさん
自分の好みの設定(パラメータ)見つかるといいですね。私も含めて。



〉まる。まる。さん
〉撮像素子が大きければ大きいほど「クッキリ」「エッジが立つ」映像になる筈ですよ。

え!?「極小撮像素子なので仕方ない」とおっしゃっている方もいるので、ちょっと混乱してます(笑)フィルムサイズ35mmでも極小ということは、マイクロフォーサーズならなおさら極小という理解でよろしいでしょうか。

また、撮像素子が大きいと「クッキリ」になるということは、とにかく コンデジ<マイクロフォーサーズ<APS-C<フルサイズ といくにつれて、「クッキリ」になると。ふむふむ。



〉レトロとデジタルさん
〉センササイズよりレンズやカメラの設定の方の影響が大きいでしょうね。
いやぁ、みなさんいろんな考えをお持ちで勉強になります。やや混乱気味ですが。
あとでゆーっくり考えてみます。
楽しい写真生活をされているようでうらやましいです。仕事が一段落したら私ものんびり写真散歩にいきたいです!


〉ガラ イアさん
〉ginganohikariさん
"個性的" ご意見ありがとうございます(笑)


※残りの方々へのレスはまた後程にさせていただきます。

書込番号:16112842

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットの次に買うレンズ

2013/05/03 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Risoraさん
クチコミ投稿数:8件

本日OM-Dのレンズキットを買いました。
毎日ここを見て、欲しい欲しいと思っていたものなので使うのが楽しみなのですが、初めてカメラを買うのでレンズで悩んでいます。
次に買うなら、単焦点と望遠がいいと聞き、単焦点ならパナの20mmかオリンパスの17mmまでは決めました。

そこで、次買うなら単焦点と望遠どっちがいいか、
単焦点二つの違いやどちらがオススメか、
そして望遠のオススメレンズを教えていただきたいです。
クチコミも色々見ていたのですがどうにも決めかねてしまって。

ちなみに撮るものは、飼い犬が寝てたり走り回ってるところや旅行での人、風景、カメラ散歩で見かけたもの、ディズニーのショーやパレードなどが主で、
夜や暗い室内でも使用予定です。
写真は、ひとつの被写体にピントがあっていて背景がぼわっとボケているようなものを撮ってみたいと憧れています。

よろしくお願いします!

書込番号:16091309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/04 00:10(1年以上前)

背景をぼかすなら、45mmf1.8の方が安く違いを実感できるかと。

20mmと17mmはどちらも明るく良いレンズです。17mmf1.8の方が後発でAFが速いです。
20mmは暖色系なので、作例を見て気に入った方を買われると良いです。

書込番号:16091390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/04 00:22(1年以上前)

レンズキットのレンズをお持ちなのであれば・・・

まずは望遠レンズがオススメです。

オススメはお高いですが、35-100mmです。

この焦点域でこの軽さでF2.8,μ4/3をつかっていて良かったと思えるレンズです。
私は12-35と35-100でマイクロフォーサーズは完結してしまうと思っています。
是非と検討してみてください。

書込番号:16091430

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/04 00:24(1年以上前)

単焦点か望遠か?まずはレンズキットで望遠が必要かどうか確認してからでも遅くないです。
単焦点レンズですが、どの様なものを撮影したいか?どの様な場所で撮影するか?どの様に表現したいか?
具体的にすると、スレ主様の購入するべきレンズが見えてくると思います。

単焦点の焦点距離ですが、標準ズームレンズで撮影して自分が好きな、良く使う焦点距離が把握出来ると思います。
レンズを交換出来るので、いろいろなレンズを使いたい、レンズによる写り具合がみたい等の気持ちは分かりますが、
必要と感じてからの購入されても良いと思います。

書込番号:16091439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/04 00:52(1年以上前)

Risoraさん
ズームレンズで、ズーミンして
画角決めたらどうかな?

書込番号:16091526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/05/04 07:17(1年以上前)

用途をお聞きすると、やはりパナ35-100mmがお勧めな気が!!!

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_35-100mm%2Ff2.8%2Fpower_o.i.s._h-hs35100/order/popular-all/

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2383/photo

しますが、どーでしょうかね!!?

書込番号:16091965

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/04 08:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

45mmF1.8

45mmF1.8

45-175mm 45mm端

45-175mm 175mm端

短焦点と望遠だと全く用途が違うので、どちらが良いとは一概には言えません。

今後本数を増やしていくのであれば、最終的には両方買うことになるので気にする必要はないかと思いますが、それほどお金をかけないのであれば、利便性という点で45-175mmをお勧めします。

選ぶポイントは下記かと思います。
・綺麗なボケが欲しい。
・コンデジとはランクが違う写真が撮りたい。
・レンズ交換が苦にならない。
・ズームでフレーミングできないのは仕方ない。or 足を使って前後する。
→45mmF1.8がお勧めです。

・遠くのものを大きく撮りたい。
・子供の学芸会など、イベントものを撮りたい
・ズームで気に入ったフレーミングで撮りたい。
・なるべくレンズ交換はしたくない。
→45-175mmをお勧めします。

侮れないのはレンズ交換です。おそらくここに書き込みをするような人はレンズを数本持っていて、レンズ交換をするのも苦にならない人が多いと思いますが、女性の初心者にとってはレンズ交換は結構面倒です。短焦点の場合、キットレンズと画角がかぶるので、同じ画角なのにわざわざレンズ交換するというのは相当画質とボケにこだわりが無い限り考えにくいです。かといって、短焦点1本だとフレーミングが出来ないので、それはそれで使いにくいです。

用途の中でディズニーパレードとあったので、いくつか写真載せます。残念ながら先2枚と後2枚は日付と場所が違うので、直接大きさは比較できませんが、画質は比較できるかなと。(先2枚の方が近いです。先2枚は前から2,3列目、後2枚は前から5,6列目くらいです。)45mmの方はOM-Dではなく、GF1です。ディズニーパレードを撮るなら45-175mmの方が大きく撮影できるのでお勧めですが、画質自体は45mmF1.8の方がずっと良いです。

同じF値でも、焦点距離が長いとボケが作りやすいので、背景をぼかした写真も撮れますよ。(同じF6でも、45mmより175mmの方が背景がぼける)

使い勝手と画質と用途の問題なので、人により違うかと思います。悩むのも楽しい時間なので、楽しんでレンズ選びしてください。

書込番号:16092087

Goodアンサーナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/04 08:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

45-175mm 135mm+デジタルテレコン

45-175mm 98mm ズームレンズならフレーミングが変えられるので便利

175mm端ならズームでもこれくらいはぼかせる。(F5.6だとこれくらいしかぼけない)

45-175mmの画像追加します。

対象を大きく撮ったり、好きなフレーミングで撮るにはお勧めですが、やはりF値が大きいので、ボケの量は少ないです。


予算に余裕があるなら、35-100mmF2.8を買って、大きく撮りたいときはデジタルテレコンというのが良いかもしれませんね。(そのお金があるなら45mmF1.8と45-175mmと20mmF1.7と3本買えてしまいそうですが。。。)

書込番号:16092119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/04 10:14(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/11/mzuiko-digital-17mm-f18-3.html

ご参考まで。

書込番号:16092458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/05/04 10:30(1年以上前)

Risoraさん

資金が潤沢なら、「良さそう!」と思われるものを全部どうぞ!(笑)

しかし、普通の人は、そんなに潤沢ではないし、まして、既にレンズキットを買われたのであれば、先ずキットズームをある程度使って見て、「どこが不便か?」(もう少し、こうなればなぁ〜!)を見極め、優先順位を付けて、優先順位の早いものから購入されるのが良いと考えます。

例えば、
 *もう少し広い範囲が撮りたい > 広角ズーム/魚眼レンズ(単焦点)
  ・近い被写体なら、後ろに下がって撮ることでも解決できます(足ズーム)が、
   広大な景色など遠い被写体の場合は、カメラを前後してもどうにもなりません。
 *遠い被写体をもっと大きく撮りたい > 望遠レンズ(ズーム/単焦点)
 *近くのものをもっと大きく撮りたい > マクロレンズ(単焦点)
 *もっと暗い所で撮りたい/もっと速いシャッターを切りたい > 大口径レンズ(ズーム/単焦点)
  ・大口径レンズ:F 値(**mm の後に表記されている F*.* の数値が小さい)レンズ
 *背景や前景をもっと暈したい > 大口径レンズ/望遠レンズ(**mm の数値の大きいもの)
 *もっと高画質で撮りたい/もっと綺麗なボケが欲しい > 基本的には、ズームより単焦点、
  安価なレンズより高価なレンズとなりますが、例外もあります。
  ・例外の例(私は1番目のレンズしか持っていず、他は伝聞です)
    OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
    Panasonic : LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
    Panasonic : LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.
    Panasonic : LUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 POWER O.I.S.

なお、マイクロフォーサーズ用レンズの一覧は、次のサイトにありますので、そこで条件に合うものを探してください。
   http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
 *マウントアダプタを使えば、次のサイトのレンズも使えますが、AF が遅くなるなどの制約があります。
   http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
 *AF や自動絞りが働かなくても良いなら、マウントアダプタを使えば、無数といっていいほど
  沢山のレンズが使えます。
  ・自動絞り:通常は絞り開放で、シャッターを切ると、設定した絞りまで自動的に絞り込む機構。

また、あなたにとって、どの程度の焦点距離(**mm)が良い(使い易い)のかは、他の方も仰っているように、キットズームでどの辺りの焦点距離を多用しているかで、判断されると良いと思います。
 *撮影済み画像の撮影時焦点距離は、OLYMPUS Viewer 2 の「編集画面」で「プロパティ」を表示すると、
  「基本」タブの「焦点距離」や、「Exif」タブの「レンズ焦点距離」で確認できます。
  ・OLYMPUS Viewer 3 の場合は、表示方法が異なりますが、やはり、「プロパティ」で確認できます。
  ・勿論、汎用のグラフィックソフトにも類似機能はありますし、「Exif 閲覧ソフト」と
   呼ばれる範疇のソフト(フリーソフト多数あり)でも、確認できます。

書込番号:16092517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Risoraさん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/04 10:56(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
35-100はとても素敵ですがカメラがもう一台変えちゃう価格で予算的に厳しいです…

ボケ感は45mmが好きでしたが、暗いところでとるならやはり17mmか…と悩みます。
20mmはAFが遅いなどの問題があったので選択肢から外すことにしました。
とてもいいレンズらしいですが、17mmとあまり変わらないと聞いたので。
単焦点で45mmか17mmを、そして望遠でもう一本といった感じがベストのようですね。
犬が海で泳いでる写真とかも撮りたいので先に望遠なのかという気もします。
まず、数名の方からのアドバイス通り今のキットレンズを使ってよく使用する焦点距離を把握しようと思います!
どうもありがとうございました。

書込番号:16092596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/04 13:49(1年以上前)

Risoraさん
ボチボチな。

書込番号:16093120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Risoraさん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/04 13:50(1年以上前)

先ほど、購入予約していたカメラキットを受け取りに行きました。
シルバーのレトロな雰囲気が見てて惚れ惚れします。
これにスリングショットをつけて持ち歩く予定です。

その際店員さんと話して実際のボケ加減を見て45mmのボケの方が好き、17mmも使いやすそう、そして20mmはジジジ…の音がたしかに他のより目立ち、動画の際にはマイクに入ってしまう恐れがあることなど確認してきました。

レンズはキットだけでまたの機会に見送ろう、と決めたのですが、レジで45mm中古が19000台で売っているのを見て購入してしまいました!
映る範囲の狭さが多少不安ではありますが、このボケを活かした写真を撮って行きたいと思います!

そして選択外だった20mmは、動画をとらなければ大丈夫かもしれないこと、初心者の私にはAFの遅さは気にならないかもしれないことと、コスパ面でまた候補入りさせました。

たくさんの方のアドバイスや写真を見て、自分でも実物を確認しての購入で満足しています。ありがとうございました。
またなにか質問する機会があるかもしれませんがその際はよろしくお願いします。

書込番号:16093123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/04 13:54(1年以上前)

Risoraさん
良かったやんかー!

書込番号:16093138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/04 14:17(1年以上前)

45mm購入おめでとうございます。45mmはM4/3ユーザーなら持っていないと損と言われる非常にコストパフォーマンスの良いレンズです。これでボケはばっちりですね。2万円以下なら中古でも十分に安いです。

愛犬の写真にかなり威力を発揮してくれると思います。天気の良いときに公園などで撮影するととても綺麗な写真が撮れますよ。

書込番号:16093206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/04 18:15(1年以上前)

Risoraさん
いいしゃしんがとれたらあっぷしてください

書込番号:16094001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2013/05/12 19:44(1年以上前)

45mmも良いですね。
レンズ沼、ボディ沼…私は抜け出せそうも有りません(笑)

書込番号:16126050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Risoraさん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/12 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナ20mm使用

オリ45mm使用

久々です。
ド素人なりに、あれこれ写真試してみました。
せっかくなら同じ構図で20mmと45mmでとれば良かったのですが、、、申し訳ないです。

あ、そういえば、パナ20mm、買わなくて良かったです。
親が持ってました。笑
特に撮る目的がないときは薄いパナをつけてますが、45mmのボケも大好きです。
親も35-100mmを欲しがってるとわかったので次に買うなら共用でパナ35-100にしようかと思います。

書込番号:16126313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/13 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

45mm購入されたんですね。おめでとうございます。
写真もよく撮れてると思います。
特に2枚目は構図的にはとても素晴らしいです。
後は、ピントを目にもってくるのがペット撮影の際のセオリー?なので手動でフォーカス位置をずらすか、
フォーカスロックを使うか、タッチパネルを使うか。(写真見ると鼻すじのあたりにピントがきてます)
私はOM-Dの時は中央一点でフォーカスロックさせてから構図を決めることが多いですね。
ぜひ挑戦されてみてください。

花も綺麗なのでが、もう少し寄った写真も撮ってみたくないですか?
20mmは確か意外とよれた気がしました。45mmは意外と寄れないんですよね。

寄った写真となるとマクロレンズの登場となりますが、μ4/3のマクロレンズ、パナのものもオリのものも
それなりに値段しちゃうのですよね。(6万前後)

私は現在、μで単焦点は持っていないので、メインマウントのニコンレンズをマウントアダプター経由で
使ってます。添付の写真はニコンの60mmとOM-Dで撮影したものです。
OM-DはEVFで拡大したりできますし、強力な手ぶれ補正機能もあるので、手持ちマクロも条件がよければいけますね。

もしご両親が古いレンズをお持ちでしたらそのレンズをマウントアダプター経由で使うのもよし、もし
なければオールドレンズをただ同然で買ってきてマウントアダプター使って撮影するのもよしです。
マウントアダプターは、良いものはそれなりにお値段しますが、私はE-BAYで個人輸入した安物を使ってます。
それでも特に問題なく使えてます(送料込みで1500円程度でした)

初心者の方にはハードルが高いマウントアダプター遊びですが、OM-Dにはそういった楽しみ方もあると
頭の片隅でも入れてもらえると嬉しいです。

書込番号:16128086

ナイスクチコミ!1


スレ主 Risoraさん
クチコミ投稿数:8件

2013/05/13 16:45(1年以上前)

機種不明

ネズミを食うのは…犬だっけ?

解決済みにするのを忘れていました。
GOODは全員につけたかったのですが無理なので、1番に答えてくれた方や写真などで詳しく教えてくださった方につけました。
他の方もたくさんの返信ありがとうございました。
マウントアダプタも面白そうですが、まずは今持ってるレンズで腕をあげてからにしようと思います。
これからのカメラライフが楽しみです。

書込番号:16128942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/05/13 19:58(1年以上前)

結局45mmにされたんですね。
次は17mmf1.8を(笑)
沼は底なしですよ。。。

書込番号:16129425

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング