OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

動画を初めて撮ろうと思っています。

2013/03/25 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:20件

第一候補に OM-D 、第二候補にフジフィルムのX20の購入を考えています。動画について比べてみましたら、フルHD1920×1080でOM-Dは30P(29.9fps)ですが、x20は60fpsになっています。
単純に考えるとX20の方がスムーズできれいな画像が見られそうですが、そう解釈してもよいものでしょうか。
ただ、圧縮方式についてOM−DにはMPFG−4AVCと書かれていますが、X20には特に記載がありません。
動画に詳しい方、ご教示ください。

書込番号:15938793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/26 06:04(1年以上前)

>X20には特に記載がありません。

しっかり記載されてますよ。
「MOV 形式(H.264準拠、リニアPCM/ステレオ音声付き)」

書込番号:15939424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/26 06:16(1年以上前)

参考。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264

書込番号:15939436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/26 09:43(1年以上前)

ついでに…
水面の処理とか、とても残念らしいです。
(ファームアップで改善されたりとかしているのかもしれませんが)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120516_532781.html

書込番号:15939877

ナイスクチコミ!0


かもとさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 23:32(1年以上前)

30Pと60Pの違いは単純に動きの速いものが滑らかに表示されるかで、きれいかどうかは別の問題です。
E-M5は動画時の手振れ補正も強力で、歩きながら撮ってもそれ程ぶれませんし、また暗所の画質も良いのでカジュアルに動画撮るにはとても良い機種だと思います。
音質についても内臓マイクの音質はなかなか良いです。仕様でステレオと書いてあっても機種によって音質はかなり変わるので気を付けた方が良いですよ。当然外部マイクを着けられるなら、それに越したことはないですけどね。

以下に暗所でのE-M5とFujiのX-pro1との比較がありますが、全然綺麗さが違うのがわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=J-wnypCNFhk

x20については持ってないので分かりませんが、以下を見る限りそれ程きれいには撮れないでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=lGR4b69mm5E

こちらにE-M5で撮られた動画がいくつもあるので参考になさってください。
http://vimeo.com/groups/em5/page:1/sort:plays/format:thumbnail

書込番号:15946754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2013/03/30 10:43(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございました。
かもとさん、OM-Dに関する日本語の情報はだいたい見ていたのですが、英文までは覗いていませんでした。参考になりました。
あとは電機屋で実際に映像を見て決めます.

書込番号:15956103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

いつも助けていただいてありがとうございます。さて、OM-D E-M5のマニュアルアシスト のオン・オフをどこかのボタンに割り当てたいのですが、どうしてもやり方が分かりません。宜しくお願い致します。

書込番号:15936813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/25 16:33(1年以上前)

えとね

外れてるかもしれないけど、
MFフォーカスアシストのon,offおどこかのボタンに割り当てるのわできないかも。  (-_-)ゞ゛

ただ、たとえば、MFアシストoffの設定おマイセットに登録しておいて、
fn1,fn2、録画ボタンのいずれかに、ボタンお押して撮影すると
そのマイセット設定(MFアシストoff)で撮れるよーに割り当てするのわできるかもよ。 \(o‥o)

書込番号:15936873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/25 16:36(1年以上前)

>ボタンお押して撮影すると

押しながら撮影すると

書込番号:15936881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/25 18:41(1年以上前)

> guu_cyoki_paaさん
>>ボタンお押して撮影すると
> 押しながら撮影すると
そう、この違いがひじょうに大きい。というか、この妙竹林な作法を受入れられる人はえらい。

書込番号:15937278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/25 19:26(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん

先ず確認です。

取説には「マニュアルアシスト」という語句はなく、「MF アシスト」ならあります。
その「MF アシスト」は、
 [On] に設定すると、マニュアルフォーカス時に、フォーカスリングを回したとき、自動的に画像を拡大表示します。
というものですが、この機能を指しておられるのでしょうか?
この「MF アシスト」では、「拡大表示」が短時間で自動的に終了するので、じっくり MF できず、イライラするだけなので、私は [Off] にしています。

もうひとつ、「拡大枠」を表示して、その「拡大枠」の位置を、「手動(ボタンを押す)で拡大」する「拡大表示」機能があり、私は、これを常用しています。
 *この機能を、「MF アシスト」と混同している方も多いようです。
 *この機能は、取説では、「拡大枠 AF/拡大 AF を使う」という項目(P45)で紹介されているし、MF 時の説明もないので、
  「MF でも有効」とは判りにくいのも、ちょっと問題ですね。
 *この機能で「拡大表示」している場合は、設定変更で、シャッターを半押しすると、「拡大表示」したまま
  「手ぶれ補正」を効かせることができ、ファインダー像の揺れが止まって MF し易くなります。

この「拡大枠」による「拡大表示」を使いたいけれど、遣り方が判らない・・・という場合は、その旨を書き込んでください。
今夜は早く眠る必要があるので、明日か明後日になりますが、詳しくご説明します。

書込番号:15937499

Goodアンサーナイスクチコミ!6


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/03/25 23:36(1年以上前)

メカロクさんはおやすみのようなので、
MFアシストと拡大表示に関して、別機種で話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=15864801/#tab

書込番号:15938748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/03/26 07:40(1年以上前)

マカクロさん、詳しくご教示いただいてありがとうございます。MF アシストの間違いでした。MF アシストのオン・オフをボタンに割り当てたいのです。

書込番号:15939589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/26 10:13(1年以上前)

だからー、わたしが書いた方法でできるって!
まーやってみそ。  i(・-・*)

書込番号:15939941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/26 11:26(1年以上前)

えとね

たとえば、現在、MFアシストonで撮っているとする。(通常多く使用する設定)

その通常設定(MFアシストon)の状態から、以下のように設定する。

●カスタムメニュー > ボタン/ダイヤル > ボタン機能 > 
fn1(fn1,fn2,録画機能の3つのボタンのうち割り当てしたいもの > 
▼でマイセット撮影4(たとえば)にしてOKボタンで決定

●撮影メニュー1  > リセット/マイセット > マイセット1(1〜4のいずれか) > 
 登録 > 登録にしてOKボタンで決定


これで、通常設定(MFアシストON、fn1ボタン割り当て)がマイセット1に登録される。





次に以下のよーにして、MFアシストoffの設定お、マイセット4に設定する

●カスタムメニュー > AF/MF > MFアシスト > OFF  に設定

●撮影メニュー1  > リセット/マイセット > マイセット4(1〜4のいずれか) > 
 登録 > 登録にしてOKボタンで決定






次に、通常設定のマイセット1の呼び出し

●撮影メニュー1 > リセット/マイセット > マイセット1(右に進まないで) > OK > 実行にしてOKボタン


これで、
マイセット1での撮影時に、fn1ボタン押さなければMFアシストonで、
fn1ボタン押しながらでMFアシストがoffにできる。

通常設定がMFアシストoffの場合わ、逆に設定すればOK。
マイセットのどれに、どの設定お登録するかわ、お好みで。  /(・。・)

書込番号:15940138

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/26 14:17(1年以上前)

私はfn2ボタンに「拡大」を割り当ててます。必要な時にだけ使えるので便利ですよ。

書込番号:15940599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/04/04 23:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。いろいろと試してみたいと思います。感謝!!

書込番号:15978747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シリアル番号

2013/03/24 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:338件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

E-M5を購入し、ボディは登録してたんですが、最近レンズも別に登録できることを知り
今朝登録しました。(ダブルでポイントが付くじゃないですか 嬉)

レンズキットと一緒に購入したグリップHLD-6も登録できるようなので、シリアル番号と
思われる番号(○○−○○○○○と言う番号)を入力すると、製品名から指定するように
誘導されます。ご存じのとおり、グリップは二つに分割できますが両方に違う番号が
書いてあり、わからなくなってしまいました。

グリップのシリアル番号はどこに書いてあるのでしょうか?

追加で質問ですが、外付フラッシュもシリアル番号が書かれていますが、
これも登録してますか?その他の付属品は、どの程度登録していますか?

ちなみに知らずに放置していたレンズを登録したら、10名様に当たる応募の他、
5つのフルーツの中から1つを選ぶだけで1000ポイント(くじ運悪く)、それとは
別にWチャンス賞5000ポイントがもらえました。計6000ポイントゲットです。
このポイントを考えるとオリンパスオンラインショップで買い物をしたくなりますね。
(今まで無関心だったのに)

書込番号:15930731

ナイスクチコミ!3


返信する
STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/24 11:30(1年以上前)

こんにちは、

HLD-6登録二つあったんですね、わたしは、確認しましたが、電源部じゃない方で登録してました
、どちらで登録されても良いです。(メーカー確認)

>このポイントを考えるとオリンパスオンラインショップで買い物をしたくなりますね。
(今まで無関心だったのに

私も、手元にあるコンデジ、レンズ、フラッシュ等全ての機材ポイントゲットの為、登録しました。

ポイントの有効期限が一年・・・微妙ですね!(毎年ポイント捨ててます)

今年は、E-5の後継機に使えそうですがね?

書込番号:15931372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/03/24 12:05(1年以上前)

STYLUSさん

>ポイントの有効期限が一年・・・微妙ですね!(毎年ポイント捨ててます)

「毎年」と言っても、新ルールの初適用が昨年末でしたね(笑)
私も、昨年末で 10 万ポイントほど失効させちゃいました。

今後は、既に持っている未登録の機材を含め、キャンペーンなどで、登録に伴う魅力的な特典がない限り、「欲しい機材の購入のためには、ポイントが不足する」事態になるまでは、「登録を見合わせよう!」と考えています。

書込番号:15931510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/03/24 12:09(1年以上前)

STYLUSさん 回答ありがとうございます。

グリップの登録は、どちらでもよかったんですね。

フラッシュも含めるとかなりポイントが貯まりそうです。
そうなるとポイント使用20%上限のときに、また買いたくなります。

書込番号:15931525

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/25 20:09(1年以上前)

私はグリップ両方のシリアルで登録してそれぞれポイントもらいましたよ。

書込番号:15937675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の再生(winメディアプレイヤー)

2013/03/21 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

.movという拡張子はXZ-2と同じなのですが、エクスプローラーでファイルを開くと「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」というコメントで再生できません。オリンパスビューア2ではちゃんと再生できます。何故なのか?どうすればいいのかご教授いただきたくお願いします。PCはwin7 64ビット版です。特にXZ-2のファイルは再生できるのにOMDで何故再生できないのか???判りません。因みにクイックタイムプレイヤーでは再生できるようですがwinメディアプレイヤーでは再生できません。

書込番号:15920348

ナイスクチコミ!1


返信する
ちょおさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 13:04(1年以上前)

私もこの度オーナーになりました。ここに来てメーカが強気になって卸値を上げたようで
値切りには苦労しました。

bigbear1さんと同じく、私も写真とは別にムービーも楽しもうと思っています。
そこでまず手始めに、車のダッシュボードに乗せてピントを無限遠に固定し、車載映像を撮ってきました。

OLYMPUS Viewer2ではなぜか*.movファイルは取り込めませんでしたので
ExplorerでPCにコピーしましたが、WMPにはデコーダがないので再生できませんね。
(QuickTimeはアップルなので、MSのWMPには入ってないんですね)
そこで「QuickTime Alternative」をインストールしたらWMPでも再生できるようになりました。
http://www.gigafree.net/media/codec/quicktimealternative.html

そこそこ満足する画は取れたのですが、やはり大画面テレビで楽しみたいので
HDMIケーブルを買ってきました。40インチで見るとなかなかの迫力です。
すると今度はブルーレイに記録したくなりました。
でも本機はHDV出力やAVCHDに対応していないので、直接レコーダーに入力できません。
PCでブルーレイを作成してやらないとだめなようですね。

そこでbigbear1さんには申し訳ないのですが、便乗質問です。
撮影したmovファイルの簡単な編集ができてBDにオーサリングできるお勧めのソフトはありませんか?
編集はカット・オーバーラップ等基本的なことができればOKですが、画質はできるだけ落としたくないです。
フリーじゃなくても1万円程度までなら出せます。よろしくお願いします。

書込番号:15923100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/03/22 13:05(1年以上前)

レスつかないね。  (-_-)ゞ゛

コーディックの問題だと思うので、
QuickTime Alternative1.8.0のインストールでいけそうな気がしますよん。

http://www.gomplayer.jp/codec/success.html?intCodec=33

インストール後、ファイルの関連付けがメディアプレーヤーになっていなければ
関連付けしてあげる事で、次回からメディアプレーヤーで見れるとおもいます。  (・・)>

ここが参考になるかな?⇒http://webdirector.livedoor.biz/archives/52407795.html

スレ主さんわ、クイックタイムだと見れるとの事なので、同じような状況っぽいです。

なお、クイックタイムがインストールされていないPCだと、ちと違って、
途中のクイックタイムがどーだとかにならなくて、QuickTime Alternative1.8.0の
インストールだけで終了です。  \(o‥o)

書込番号:15923102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2013/03/22 17:21(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん
さすが!ありがとうございます。やっと見られるようになりました。QuickTime Alternative1.8.0のインストールでOKでした。
でも何故XZ-2の動画はOKなのにOMDの動画はダメだったんだろう・・・ちょっと疑問のままだけど、とりあえずOKだったので。ありがとうございます。

書込番号:15923811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/22 18:47(1年以上前)

解決済みのようですが、

iTunes・QuickTimeとか入れたくないので
コーデックパックのffdshow入れてます。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/


iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
以下略…

書込番号:15924104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

infoボタンを無効に

2013/03/20 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

右手の親指の付け根で、カメラ背面の infoボタン を触ってしまい。液晶表示が変わってしまうことを頻回にあり困っています。infoボタンを無効にすることはできないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

書込番号:15913429

ナイスクチコミ!0


返信する
valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/20 01:49(1年以上前)

メニュー→カスタムメニュー→D 表示/音/接続→info表示設定→LV-info
の中のすべての項目(ヒストグラムなど)をOFFにすれば良いかと思います。

書込番号:15913613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2013/03/20 15:18(1年以上前)

ありがとうございます。できました。

書込番号:15915419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー残量表示について

2013/03/18 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

教えて下さい!
バッテリーを充電して連続100枚ほど撮影すると、バッテリーマークが赤く点滅します。
5分ほどカメラをOFFにして撮影を再開する時、バッテリーマークは緑のフル残量で表示されます。
オリンパスさんの「お問い合わせ」に電話して尋ねましたが、バッテリー側の金属部分を清掃すれば、
治る可能性があるとの事でした。
で、メガネ拭きなんかで清掃しましたが症状は同じです。
オリンパスさんの話によるとこの件の問い合わせは結構あり、
ほとんどが清掃することによって治ります・・・。との事。
皆様で同じ症状が出た方はいらっしゃいますか?
ちなみに購入してまだ1ヶ月も経たないバッテリーですので、劣化は考えられないんですが・・。

書込番号:15907158

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/18 15:02(1年以上前)

カメラの電池の残量表示はあくまで目安的な表示じゃないかなと思います
電源オフにして少し経つと電圧が少し戻ったりしますし
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium15.html

書込番号:15907278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/03/18 15:09(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
バッテリー残量表示は目安であること、電圧が少し戻るということも理解できました。
ただ、残量警告からの満タン表示は極端な気がするのですが・・・・。
いかがなものでしょうね?

書込番号:15907297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/18 15:19(1年以上前)

接触が悪いというのはハイテクが進歩してもあんまり改善しませんね。昔よりはいいけど、まだ、そんなことが足引きずってるの?っていう感じ、ですかね。スレ主さんの件では100枚連写(一挙に放出)も効いているように思います。

書込番号:15907322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/03/18 16:09(1年以上前)

pluto-miliさん
私も同様の症状でレンズキット全てを交換してもらいました。
状況として、今年1月にレンズキット購入。
1回目の不具合:100枚程撮影しましたが、その内の50枚が消失。
  *安価なSDカードが原因と自己解決。
2回目の不具合:旅行前日にバッテリー容量を確認した際にフル充電マークを確認。
  (既に数十枚の撮影をしていたので気になっていた‥)
  念のため、旅行当日にもフル充電マークを確認。
  旅先にて2〜3枚程度撮影したらいきなりバッテリーマークが赤色点滅!

デジイチを4台所有していますが、このような現象は初めてだったので購入店へおもむき状況を
説明したところ、新品と全交換して頂きました。(今のところ、新品では問題無しです。)
いくらバッテリーマークが目安でもひど過ぎますよね。なので、一度購入店で交渉してみて下さい。

書込番号:15907449

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/18 16:30(1年以上前)

取説92ページで警告レベル設定できますが、どのようになっていますか?
カスタムメニュー→その他で設定できます。±ゼロ=標準値ですがギリギリまで警告しない(遅め)とか設定できますので、一度確認されてみては?
私も同じように100枚ほどで緑マークからいきなり赤点滅になったのでSCで持ち込み確認しました。なぜか設定がギリギリ設定になっていました。そのあとは様子見状態ですが。
でも100枚程度でいきなり赤点滅というのはどうも。。。またこの設定がもともと必要かどうか?わかりません。

書込番号:15907518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/18 16:35(1年以上前)

残量マークが出るということは、満タンでないことは確かだと思いますので、
充電してみてはいかがでしょうか?

書込番号:15907542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/18 16:53(1年以上前)

残量系が3つ点いていることは満タンを意味しません。とくに、数時間放置すると多少復活しますから、ちょっと電源を入れたぐらいでは3つ点いているからといって安心してはいけません。

>アサオクさん
>2回目の不具合:旅行前日にバッテリー容量を確認した際にフル充電マークを確認。
>(既に数十枚の撮影をしていたので気になっていた‥)
>念のため、旅行当日にもフル充電マークを確認。
>旅先にて2〜3枚程度撮影したらいきなりバッテリーマークが赤色点滅!

最後の充電が完全ではなかったりすると、これくらいのことはありえます。

あと、新しい電池は撮影枚数が異常に少ないことがありますね。でも、そういうものも3回くらい使うと安定してくる、というのがこれまでの経験から言えることです。ROWAの製品を買うと、「フル → ゼロ」を数度くりかえすよう注意書きが添付されていたりします。

書込番号:15907605

ナイスクチコミ!3


BWPLUTOさん
クチコミ投稿数:24件

2013/03/18 17:58(1年以上前)

皆様へ
早速のご回答ありがとうございました。
バッテリー表示はあくまで「目安」ということでは納得しているのですが。
しばらく様子を見てみます。
旅行にもって行きたいので、純正のバッテリーを3つ買い足しました。
色んな書き込みを見てますと、2個で600枚ほど・・・って書いてあったのを思い出しました。
とりあえず様子を見ようかと思います。
すごく気に入ってるカメラだったので、なんだかな〜〜って気分です。
週末に、カシャカシャいっぱい撮影して様子を見ます。

投稿する前に、今見たら満タン表示ですが、3枚シャッターを押したら「赤の点滅」です。
枚数は、充電完了から120枚なのに・・・。

それと、警告レベルは初期設定のまま。+-0です。

書込番号:15907828

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/19 21:14(1年以上前)

pluto-miliちゃん さん こんばんは。

まずは、バッテリーを充電してから、普通に撮って、何枚撮れるか試してみましょう。
それで300枚程度撮れれば正常ではないかと思います。

100枚連続して撮れば、一時的に充電池の電圧は下がり、バッテリーマークは点滅するような気がします。

書込番号:15912297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング