OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 18 | 2013年3月7日 10:55 |
![]() |
63 | 22 | 2013年3月7日 00:42 |
![]() |
48 | 19 | 2013年3月15日 10:57 |
![]() |
14 | 11 | 2013年3月21日 12:16 |
![]() |
45 | 69 | 2013年3月9日 14:26 |
![]() |
3 | 4 | 2013年3月5日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
この数年間D5000を愛用してましたが、子供が幼稚園に上がるにつれて、嫁側から重たい、ダサい、荷物になるなどと小言が出始めたのをきっかけに新しくカメラを買おうと考えてます。
私もD5000は少し重たいし、ゴツい感じは確かにあるなと思い、ややコンパクトなOM-Dにしようかと思ってます。
そこでなんですが、OM-Dのレンズキットにして、値段の安いPL-3のWズームも合わせて買えば、OM-Dのレンズは一応簡易なマクロや広角、PL-3についてくる望遠ズームでほとんどことに対応したカメラライフが送れるのかなと素人ながら思いました。
さらに嫁にはPL-3と通常ズームレンズをあげると言ったら、かっこいいし欲しいと言ってたので、私的には今後レンズを新たに買う必要がなければ有りかなと思ってます。
撮影は主に幼稚園などの発表会、運動会などの行事や、ペット。ガーデニングが好きなので花とかの写真を撮ります。出かけて風景も撮ります。
すみません。素人なのでいいのか悪いのかわからないのですが、ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:15858181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嫁さんを丸め込めるのであれば それが一番かも。
皆さん お嫁さん対策色々と苦労されてるみたいですよ。
書込番号:15858212
3点

今度は
もっと軽いのが良い
って言うに違いない♪
書込番号:15858221
1点

良いのでは?
私も嫁さんにはE-PL3と14-150を渡してます。最初は14-42と40-150だったんですが、レンズ交換を嫌がりまして…
でも、それでも面倒と、OLYMPUS SZ-11を持ち出すことが多い奥様です(>_<)
旅行などでは、E-PL3で撮りまくってるんですけどね。普段の学校行事とかは、目立つのが嫌とか言ってまして…
書込番号:15858254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mustinさん、こんばんは。
>この買い方は無駄ですか?
>ご意見お聞かせ下さい。
まったく問題ありません。(きっぱり)
というか結構ツボを押さえた、
システム構築のための素晴らしい「一瞬ロードマップ」だと思います。
ソニーに聞かせてあげたいくらいです。(笑)
この方が、後で余計な出費をしたり、グジグジ考える時間の無駄がなくなることは
半世紀近く汚れた写真趣味を生きてきた拙が保証します。(~_~;)
>私的には今後レンズを新たに買う必要がなければ有りかなと思ってます。
せっかく良いセンスされてるのに、これはダメです。(笑)
この先もドンドン欲しくなるはずです。
そのくらい大らかな気持ちで写真を楽しんでくださいな。
冗談はともかく、
お題で挙げられたシステムを導入して沢山写真をお撮りになって、
そこから撮りたい写真のイメージに必要なもの、
不足や不満を感じるモノを解決しながら、
ゆっくりと次なるシステムを構築していけばよろしいかと存じます。
お写真、楽しんでくださいな。
書込番号:15858275
8点

けっして無駄ではないと思います。私も同様の買い方をしました。
E-PL3などのダブルズームキットは標準ズームだけ未使用品で売ればかなりお買い得です(ヤフーのオークションなどご覧ください)。それでメイン機種をOM-Dとしまして、E-PL3の方は手持ちのレンズ(たとえばボディーキャップレンズなど)などをつけて毎日の持ち歩き用としたり、長期行の万一の際のサブカメラにしたり、いろいろ重宝しております。無駄なところがあるとしましたら、電池の種類が違うので、充電器を二種類持つ必要があるということくらいしか思い浮かびません。
書込番号:15858282
2点

E-PL3のダブルズームの値段はレンズのおまけに本体がついてくるようなものですから、いいと思いますが、私ならレンズキットにMZD75-300Uも検討します。
ただE-PL3のWズームの合わせ買いが夫婦円満で一押しですね。
書込番号:15858293
2点

好きなの買って、写真で黙らせるのも手。
書込番号:15858337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
奥様を引きずり込んでしまえるのなら、それこそが最良の方策。
全く問題ありません。
最初に奥様を敵にまわしてしまっては、その壁をあとから乗り越えるのは至難の業です。
その壁をはじめから作らないですめば、レンズなど後でどうにでもなります(^^)v
書込番号:15858513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふ〜む。少々小さいのに買い換えても一眼じゃ「うーん・・まだ大きい」とか云われるかも。
いっそのことフルサイズを買い増しすればいかが?
D5000のコンパクトさに気付いて愛用してもらえますヨ。(^^)
書込番号:15858529
2点

あたしからしたらOM-Dわぁ、
デザインが古臭くてーださいと思うんだけどーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
本当は自分が欲しいんじゃないのー (⊂●⊃ω⊂●⊃)ギロッ!!
男の子ならOM-Dよねー(^ω^ミチコ-
書込番号:15858675
2点

>この買い方は無駄ですか?
こんばんは
重いゴツイとお考えでしたら、そうするしか無いですね。
欲しいカメラを、買われたら良いのです。
D5000の事で、そうだったのか!と気づく事がきっとありますよ。
書込番号:15858717
1点

ダメです。相棒はpm2、pl5でしょう。それ以前のオリ機はデフォルトのAF枠が大きすぎ、花を撮りたいのに後ろの枝にピントがくるなどよくあります。AF枠を小さくできますが、これが曲者。この状態では絞りや露出補正の変更ができません。ひとつのダイヤルを排他利用しているためにそうなりますこれ以上詳しい説明は勘弁ねがいますが、撮影中、すぐさま、絞りや露出補正の変更ができないでは話になりません。まあ、大半がいい加減なユーザーなのか、この点を指摘しているのは、わたしだけであり、わたし自身も初心者に対するアドバイスではこの件に触れないことにしていますが、例えば、居合斬りのごとく撮影に望んでいる者には致命的欠陥だと思っています。PM2、PL5ではスモールAF枠というのが新たに独立して装備され、この欠陥は改善されています。
書込番号:15858754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません、早とちりでした。PL3をカメラ素人の奥さんが使うならOKです。
書込番号:15858782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相棒はpm9:00です。
今日はやってませんでしたの( pωq) シクシク
書込番号:15858798
3点

>>相棒はpm9:00です
うぷ。誰がウマイコト云えと!?(^^)
なにはともあれ・・・奥さんの小言が思わぬ良い流れになりましたなぁ〜ニヤリ(笑)
書込番号:15858840
3点

嫁側から重たい、ダサい、荷物になるなどと小言が出始めたのをきっかけに、mustinさんもD5000は少し重たいし、ゴツい感じは確かにあるなと思っちゃってるんですから、一眼レフなんてとっととやめた方がいいんすよ
普通一眼レフ持っててダサいって言われます?奥さんにダサいって言われちゃってんすよ…可哀そうって思っちゃいますよ
OM-Dでお幸せに♪
書込番号:15859284
1点

貴重なご意見ありがとうございました。個々にお礼を申し上げなければいけないのですが、一括で失礼致します。
昨夜、皆さんのご意見も後押しになり、OM-DレンズキットにPL-3Wズームを買うことに嫁も賛成してくれたので、今日買いに行ってこようと思います。
無駄な買い方ではないようなので、安心しました。ありがとうございました。
書込番号:15859444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000030209_J0000001564_K0000434047
軽さならNEX-6のほうが軽いようですが(標準ズームなら)・・・
書込番号:15860016
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こちらでは初めましてです。
私、カメラ歴は17年ほどです。その間、銀塩時代のEOSからずーっとキヤノンのEOSを使い続け、今メインで使用しているのはEOS 5D mkUです。それ以外には、EOS40D、EPSONのR-D1s、RICOHのGRD4、オリンパスのXZ-1、XZ-2を使っています。
主な撮影対象は、家族、空、風景、花、虫という感じです。その中でもほとんどが家族(4歳児)とペットの猫です。
それで、今何を悩んでいるかというと、EOSのシステムをE-M5へ置き換えようかと考えているのですが、フルサイズへの未練なのか一歩を踏み出すことができずにいます。
なぜシステムを置き換えようと考えたかというと、旅行や出張の際の重さです。この2月に関西から横浜・東京までcp+に参加がてら小旅行に出かけ、5Dmk2とレンズ数本を持って行ったのですが、その重さに辟易し、肩が辛くて思ったほどうろうろできなかったことがきっかけです。初めてのオリンパスとなったXZ-2がきっかけで、初めて参加したcp+でオリンパスブースに入り浸り、すっかりオリンパスファンになってしまったこともあり、重さという困難を解決できそうなE-M5に乗り換えようかと考え出したのです。
OVFとEVFの特性や映像素子の大きさによる写りの違い、得意分野、不得意分野などは皆さんの書き込みなどを拝見してそれなりに理解もしているつもりです。E-M5もカメラ店でずいぶんいじっています。ただ、カメラ店では動体があまりなく、動体追従性などはしっかり確認できていません。
やはり気になることは、運動会や発表会での使用感(いける・いけないのどちらの意見も多くあるので判断できずにいます)と、明るい単焦点で室内撮影時の使用感(合焦速度やボケ味)です。
あと、申し上げておくことと言えば、買い増しができるほど資金はありません(泣)
おそらくは同じような悩みがきっかけで、キヤノンやニコン等のフルサイズ一眼レフを手放して、E-M5へ移行された方が他にもいらっしゃるのでは?と思い、ご意見や移行された後の感想などを賜りたく質問いたしました。やっぱりフルサイズだ!と思われた方、フルサイズでなくても大丈夫だ!と思われた方、移行して良かった!失敗だった!など、忌憚なくご意見や感想をお教えください。
長々と失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
5点

写真歴も長い方なので、フルサイズが必要なのか
写真を撮るのに、画素サイズは関係ないのかは、ご自身で判断されること。
ただ、写真を見て、画素サイズを言い当てられる人はほぼ居ないということ。
と言う事がわかっていても、私はフルサイズ、APS-C、m4/3を使い分けてます。
完全移行するのでなく、まずサブとしてm4/3を導入されてはいかがでしょう
OM-Dは高いので、ファインダーが必要なら中古でパナG1,G2,G3あたりを
ファインダーが必要ないなら、GF-3,E-PM1辺りから使われるのが宜しいかと思います。
Mマウント、Lマウントのアダプターもあるので、R-D1sのレンズで使われたレンズも使えます。
面白いと思いますよ。
書込番号:15856091
3点

逆に、E-M5からマウント追加で中古の
EOS 5D2と40Dを手にいれました。
E-M5ですが、M.ZUIKOレンズと合わせて、素晴らしい画像を生んでくれます。本当に良いシステムです。
ですが、なぜEOS 5D2を追加したか?
それは表現の幅を広げたかったから。
やはり135判で無いと表現出来ない世界もあります。画質的にはE-M5の方が上のケースも多いんですが、それでもです。
その点を手放し出来ないなら、マウント追加で対応したほうが良いかと。
40Dで出来ることは 5D2でも出来ることが多いので、40DとAPSレンズを処分して、E-PM2など追加したらいかがでしょう?
書込番号:15856173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、EM5メインで3台7本のセットを携え、暑い国にいます。それらすべてが中型(小型)バッグに収まっています。それでいて、文句なし(問題なし)の高画質ですからm43は有難いです。家に帰れば、5d2の他EFレンズが10本ほどありますが、実際のところ「安心料」としての意味しかなく、とんと出番はありません。
マウント移行には悩みました。が、EM5が発売なって、これならいけそうと思い、最終的にはEOSmの不甲斐なさを確認してm43のレンズを本格的に買い揃えました。NEXはどうも肌が合いません。また、最近は富士ががんばってますが、大きさに加えて速射性の点で難があります。
基本的にAFCは使いません。でも、m43機のafはオリもパナもすこぶる速く、AFSでも動きものは撮れます。まあ、歩留まりという点では多少ハンディーはありますが、動きものばかり撮ってるわけではなく、それより、軽快に行動し、撮影できることの方が、よほど重要だと思います。
書込番号:15856224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンズ整理して、とかならいいですけど完全移行はやめておいたほうがいいですよ。
フルと4/3で補完しあえるシステムが理想です。
買えるまで頑張ってお金貯めましょうよ。
書込番号:15856229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ざく1973 さん
私の現在のラインアップはNikon D600+OM-D+RX100です。
OM-Dは最近入手したもので、今まで使ってきたD5100とDXレンズ一式を処分し購入しました。
使い分けは、結婚式などの一発勝負時、車での旅行などはフルサイズ。
車を使わない旅行、海外旅行は従来はAPS-CでしたがこれをOM-Dにしました。
カバンの片隅に入れておくときはRX100、という感じでしょうか?
フルが大きく重いというのはよくわかります。
私自身、小柄なもので、これを担いで旅行などとても無理です。
でも、大事な時の撮影はやはりフルで行きたいです。
非力な私でスレ主殿ほど若くもないので、そのうちは小さく軽いm-4/3と思っていましたが、CP+に行ったら、レンズはたくさんあるし、OM-Dもレスポンスよくいい感じで、すっかりはまってしまいました。それに比べ、APS-Cはサイズ的に中途半端かなと感じ、思い切ってAPS-Cは処分しOM-Dに移行した次第です。
OM-Dはまだ使い始めたばかりですが、軽いですね、本体もですがレンズの軽さがまた感動的です。
写りもAPS-Cに比べ遜色ありません。
スレ主殿、とりあえずAPS-Cの機材を処分され、フルサイズはとりあえず保留ということで移行されたらいかがでしょうか?
書込番号:15856302
7点

追加。m43で小手調べするならPM2です。それ以前の機種は、本気で使うなら機能的に問題ありです。m43に悪い印象をもたれないよう、あえて発言します。また、釈迦に説法かもしれませんが、合理的な設定をしないと最近のカメラは使い物にならないことを申し上げておきます。
書込番号:15856303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2歳の娘を撮っているデジイチ歴1年半の者です。
EOSは5DのUとVを、m4/3は、PL5とG5を所有しています。
m4/3はよく写りますよ。あのレンズの大きさと価格で、よく解像するなぁwwと関心します。
ただ、EOSの色ではありませんから、同じ被写体(お子さん)を撮り続けてらっしゃるならば、そこだけはご注意を。
書込番号:15856695
2点

これから運動会など有る中で、OM-D一本ではかなり厳しいのではないでしょうか?
実際に5DMk2とOM-Dを併用していていますが、普段はOM-Dで十分ですが動き物に関しては連写が遅くとも5DMK2の方に分があると感じています。
私ならEOS40D、EPSON R-D1s、RICOH GRD4、オリンパスXZ-1を処分してOM-Dの購入資金へ化けさすかなと。
書込番号:15856720
0点

ざく1973さん こんにちは
急に フルサイズから移行するよりも まずは 今安くなっている マイクロフォーサーズ購入してみて 実際に使ってみることを 勧めます
自分も 一眼レフと ミラーレスどちらも使っていますが どちらも良い所があり どちらかに決められず 両方使っています
書込番号:15856760
1点

銀塩時代から写真を撮られているほど写歴が長く、それなりの機材を使われてきている方だと思いますので、
フルサイズが必要かどうかはご自身で判断出来ると思います。
ただ、OM-Dの実力がどの程度なのかは実際に使ってみないと分からないと思いますし、
いきなり全部現在のEOSシステムをM4/3に移行するのは止めた方がいいと思います。
所有のEOSシステムを全部売ってM4/3の機材に買い換えればそれなりの機材が一気に揃うとは思いますが、
もしM4/3に不満が出た場合、またフルサイズの機材を買い揃えるのは大変です。
買い増しは出来ないとのことですが、EOS以外の必要ない機材を売ってでも頑張ってOM-Dを買い増し、
その上で判断した方がいいです。
おそらくフルサイズも必要という結論になると思いますので・・・
小生はいまやOM-D(M4/3)が完全にメインシステムになっています。
普段使いや旅行などの持ち運びに小型軽量のボディとレンズは大変魅力的ですし、写りにも不満はまったくありません。
M4/3を使うようになってからAPS-Cの機材は全て売却しました。
しかしフルサイズはずっと残しています。
使う機会はあまりありませんが、フルサイズにしか出来ない表現が確実に存在するからです。
このあたりをどう思うかは人それぞれですから、フルサイズは必要ないと結論が出れば完全に移行すればいいだけです。
なので一気にシステムを移行することは考えず、
要らない(使っていない)機材を下取りに出して少しずつM4/3の機材を買い揃えた方が良いと思います。
書込番号:15856826
6点

普段フルサイズで旅行用にマイクロフォーサーズ併用がいいんじゃないかな
VF−3も値下がりするしPM1あたりでもいいと思う
明るい条件ならちょっと古いのでもなんら問題なし(笑)
14、20、45の単焦点だけで撮るとかなら超軽量システムの出来上がりだ♪
書込番号:15856913
0点

自分はAPS-CからE-M5を追加でAPS-Cを処分しました。
自分も今後、運動会等(現在3歳児)の撮影が控えてます。
ですのでAPS-Cを置いておこうかと思ってましたが、使わないまま中古価格が下がるのもアレなのでボディーと不要レンズは処分しました。
もし、今後APS-Cのボディーを追加するような可能性があるかもしれないので、最低限のレンズ(単焦点1本、ズームレンズ1本)は残してます。
数年後、ミラーレスの動体追従性の進化を期待します。
必要な物を厳選して、E-M5資金を捻出してはどうでしょうか?
現在の所有物を処分して購入資金を捻出するのか、とりあえずの購入金額はあるので購入してから不必要な物を処分して、購入資金を補填するのかどっちなのでしょうか?
後者なら、とりあえず使ってみて合わなかったら処分しても人気があるので差額はレンタル料金と考えれば良いんじゃないですか。
カメラ暦が長いので、どのような機材でも使えるんじゃないですか?
個々の使用感は個人差があるので賛否がありますしね…
やはり、迷って質問してるので、E-M5に傾いてるのでしょうかね。
自分は、気軽に持ち出せる方を選びました。
今後APS-C処分資金をM4/3のレンズ資金にします。
書込番号:15856982
3点

スレ主様
>EOS 5D mkUの重さに辟易し、肩が辛くて思ったほどうろうろできなかったことがきっかけです。
私も全く同じで、3年前に体力の衰えの影響も有り軽量デジ一眼レフに乗り換え現在E-M5で撮影しています。
私の経験から結論を申し上げます。乗り換えは後悔しますので多少財政面で無理でしょうが、あえて追加の方をお勧めします。私は現在でも追加の方が良かったかなと後悔しております。
確かにE-M5はOM-1を彷彿させ、防塵防滴ボディ、また5軸対応メカニカル手ぶれ補正その他現在のオリンパス設計陣が誇る素晴らしい機能を搭載したミラーレス一眼レフではありますが、コントラストAFの欠点(動体撮影)などまだまだ未完成てす。
フルサイズにはフルサイズの良い面がたくさんありますので、出来ればE-M5後継機が出てからでも買い替えは遅くないと思います。
書込番号:15857493
3点

5D2とOM-Dの双方を持っていますが、整理&追加ならともかく、完全移行は並行期間を置いてからの方が良いです。後悔先に立たず。表現できる画が違います。あと、レンズもキヤノンのフルサイズ用に慣れてしまっていると、失望することがあります。価格帯が違うので許容できますが、全て手放すのは考えられないです。フットワークと画像表現をバランスさせるのであれば、OM-Dでズームを、5D2で単焦点を使うなどすればコストも抑えられるのではないかと思います。
書込番号:15857735
2点

こんばんは。
>E-M5へ置き換えようかと考えているのですが・・
スレ主さんに限らず、誰しも「体力の限界!」の千代の富士コメントがいずれは
出るんでしょうね〜。
私も最近は軽いEOS・M専門になってきております(笑)
損に決まっている内容をあえて投稿したと言う事は、決意は固まりつつある・・と思って
しまいましたし、今、決断せずとも、今後ますますその方向に気持ちが傾きますしね〜。
まあ、後悔したらしたで又買い直せば良いんであって、その時は5DWでもXでも
Uとは比較にならない高画質機になっているかもです。
写真への情熱がEM5で途切れなければ良いのでは?
書込番号:15858199
2点

私もフルサイズの重さが苦手です。私はどうしてもフルサイズが必要なときはライカM9を使っております。
じつはお話を伺って返信さしあげますのは、私もエプソンR-D1を所有しておりまして、日々かわいがっております。お手持ちのライカレンズを資産とされて、エプソンR-D1とともに、この際値下げとなったフルサイズライカのMEなどを導入されて、5Dを処分なされても宜しいかも知れません。
それでメイン機種はOM-Dというのも大いにあり得る選択ではないでしょうか。
(エプソンR-D1、可愛い奴であります。どうぞお手元に残してあげて下さい←結局これか申し上げたいことだったのでした)。
書込番号:15858350
1点

私はD700、5D2、E-5からやはり重さが負担になってE-P3、E-M5に移行しました。
5D2は残していますがもう1年間も一度も使っていないのでそろそろ処分しようかと思っています。
M4/3であってもレンズが良ければ十分フルサイズに負けない写りだと思います。
ズームでは12-35mmF2.8、35-100mmF2.8 単焦点では20mmF1.7、45mmF1.8、75mmF1.8を使っていますが、このクラスのレンズで撮られてから判断されたらいいと思います。
上記レンズの中でも75mmF1.8の写りは素晴らしく、5D2+L単に十分対抗できると思います。
書込番号:15858560
5点

すでに5DM2というフルサイズ機をお持ちですので、
これから乗り換えてm4/3に移行するということは考えなくても良いと思います。
フルサイズとm4/3はお互い補完関係(場面の使い分け)でとらえた方が良いのではないでしょうか。
スレ主様もお感じになったように、私もフルサイズカメラとレンズを持ち出して持ち歩くのは重いです。
従って、日常の気軽な撮影はm4/3(E-M5)、
本格的な撮影(とくに風景写真で作品を意識するとき)はフルサイズカメラ(5DM3など)と使い分けています。
つまりm4/3をサブ的に考えて使っていますが、圧倒的にE-M5の持ち出しの方が多くなってしまいました。
E-M5はファインダーもありますので、従来のフルサイズ一眼レフカメラ感覚でも撮れるのが気に入っています。
やはり気軽に持ち歩けるということは、それだけシャッターチャンスに多く出会えますので、すごく意味があります。
スレ主様の機種保有形態から見ると、
今の私なら、5DM2(及びレンズ)、R-D1s(及びレンズ)とXZ-2以外は処分して新規購入の資金に加え、
E-M5をサブで追加すると思います。
ちなみに、私はR-D1xGを持っていますが、今は時代遅れの600万画素機をどうしても処分できません(笑)。
スローライフカメラというか、なんか味があるんですよねぇ〜。こだわりがありましたら是非R-D1sは残して下さいませ。
なお注意しなくてはいけないのは、
m4/3とレンズの持ち出しはフルサイズに比べて重さもサイズもすごく楽になり撮影も快適ですが、
m4/3のレンズ沼に入り込むと意外にお金がかかります(涙)。
とにかく単焦点やらいいレンズが最近は揃っていて魅力的です。
従って、E-M5のレンズキットレベル(12-50mm)でしばらく使ってみて、満足のいく撮影ライフが得られそうでしたら、
魅力的な単焦点レンズや他のズームレンズを加えていくという順序を踏むと良いと思います。
その場合は、金策として残した機材の中から必要度の低いものを順次処分していってもいいような気がいたします。
長文失礼いたしました。
書込番号:15858922
3点

皆様、短時間にたくさんのご意見ありがとうございます。
hiderimaさん
ご意見ありがとうございます。
私の本音は使い分けが出来るなら、共存させたいところです。。。
んーーー、悩ましいです。。。
かづ猫さん
やはりそうですよね、「表現の幅」。これが5D2を手放せてない原因だと思います。
現状、40Dは子供の運動会でしか稼働していませんし、まず40Dは不要かなぁと。
5D2を購入したときにAPS-Cのレンズはすべて処分したので、今は本体のみです。
まー、売値を考えるとちょっと悲しいですけどねぇ。
てんでんこさん
いろいろ情報ありがとうございます。
5D2をメインにしていて気になるのは重いことによる稼働率の低さです。
ひょいと持ち出すのが億劫になり始めてますのでね。。。
私もNEXは肌に合わず、EOSmは未熟に感じ、富士のXは気になる、そんな感じです。感覚が似ている気がしますw
さわるらさん
ごもっともな意見、ありがとうございます。
その考えとも行ったり来たりを繰り返していますw
レンズ整理で、、、このあたりがポイントですね。
たしかに稼働してないレンズもありますし。。。
ととべいさん
ととべいさんのラインアップが理想ですよね。
大事なときにE-M5だけで後悔することにならないかが不安で不安で。。
40Dの本体と、稼働していないレンズを処分して。。。
その辺が妥当な気がします。
ありがとうございます。
不比等さん
確かに色味は変わりますよね。。
二人目計画中なのですが、二人目が生まれたとして、
二人目が大きくなったときに写りが違うと文句を言われないか、
それも気になっているところでもあります(笑)
貴方のお茶さん
確かに動体に関しては、連射は遅くとも5D2の方がいいとは感じますよね。
現状、手放しても問題ないなあと思っているのは40Dのみなんです。
GRやXZは日によって通勤の友として日替わりで楽しんでますし、
R-D1sは非常に気に入っていてとても手放せないのです。
(最も写真を撮っている気にさせてくれるのがR-d1sです。稼働は低いですが)
もとラボマン2さん
やはり場面で両方使うのがお互いを補完できていいのでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:15858973
0点

プジョ雄さん
ほんと、おっしゃるとおりだと思うのです。
たぶん、E-M5を手にしてもフルサイズが忘れられなかったりして
フラフラしそうなのが怖いところです。
フルサイズにしか出来ない表現があるような気はしています。
だからこそフルサイズに移行したんですしね。
とりあえずは稼働していないレンズと40Dを資金にするか、、、
そんな感じで考え始めてます。
あふろべなと〜るさん
そうですね、ほんと旅行用にミラーレスというのが理想かもしれません。
おそろしく軽量なシステムになりますね。それが魅力です。
メラリーさん
いろいろご意見をいただいて、今の気分は40D本体と、稼働の低いレンズで
資金を捻出しようかと考え出しています。
ご意見、ありがとうございます。
sarsanさん
やはり後悔されましたか。それが一番の恐怖です。
もう少し様子をみて、それまではフルサイズを持ち出す体力をつけるというのも
1案かもしれません。ありがとうございます。
ぱぱ55さん
素直にご意見ありがとうございます。なんとかマウント追加の方向を探ります。
ミホジェーンVさん
後悔したら後悔した時。それもそうですw
まさかわさん
ここの掲示板でR-D1の良さをわかっていただける方がいらっしゃるとは!
R-D1s、とても手放す気にはなれません!めっちゃ気に入っていますからw
ただ、ライカレンズなんて高いものは持っていません(泣)
もっぱらオールドレンズです。
ついでにcp+でEPSONの方に「スピードブースターのMマウント−Mマウントを
作ってほしい!そうすればR-D1シリーズの復権だ!」と懇願した男ですからw
画素数なんぞ気にしていませんw
不思議にR-D1sだけは時間がたっても陳腐化しないのですよね。
話がそれましたが、ご意見ありがとうございます。
OM1ユーザーさん
やはり、しばらく平行で使用してからの判断が良さそうですね。
ご意見、ありがとうございます。
なんとなく方向性が見えてきました。
稼働の低い機材を資金源にするとして、もう少し考えてみます。
皆様、ありがとうございました。
おそらく、仲間入りするような気がしますがw
本当にたくさんのご意見、ありがとうございました。
書込番号:15858989
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
以前、他のカメラのスレで「トホホシリーズ」を読み、自戒として気を付けてオリましたが・・
ついに、やってしまいました。
清掃中、30センチくらいから、手が滑って落下・・
ご覧んのとおり、液晶が・・・
小川町に持ち込みます。あーーー、他も確認してもらおう。
皆様もくれぐれも、精密機械の取り扱いにはお気をつけください。
でも、お仲間はいらっしゃいますでしょうか?
「悲しみは二人で感じれば半分になる、喜びは二人で感じれば倍になる」とか
「同病、相憐れむ」とか・・
運をおみくじで使い切ったか・・・
10点

大事ないことを祈っています。桜までには戻ってくるでしょうし、今後はより注意深くなるはずです。何事もいい方向に考えましょう。元気だしてくださいね。
書込番号:15855225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズもチェックした方が良いかもですね。
こういうのって保証外ですよね。
カメラ屋さんの追加保証やクレジットカードの規約を確認したほうが良いかも。
#ナイスは押しません(>_<)
書込番号:15855253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念でしたね。僅か30センチでも運が悪いと割れるのでしょうね?
運を使うなら、おみくじではなく宝くじにしたいですね?
書込番号:15855277
4点

おはようございます、
修理費用が安く済むことを祈っております、私も過去にはE−500やE−3で落下事故があります、E−500の時はコンクリートの上に落下して電池ケースなどが破損して重修理でしたが、買って1ヶ月もしていないので軽修理にしてもらえました、E−3の時は頑丈なE−3は無傷でしたが、買ったばかりのシグマのレンズの銅鏡が破損して、重修理のところ軽修理で直していただきました。
最近では一番大切なライカM9をドッグランの人工芝の上に落下させてしまい、軍艦部に擦り傷をつけてしまいました、幸い故障等の不具合やレンズのピント不良などは無く済みました。
書込番号:15855379
2点

私の場合、過去三回カメラを落としました。
そんなに高くないところ(30-50cm)でしたが、すべてコンクリートの上。
うち2回はカメラが病院行き、1回はレンズが病院いきでした。
いずれも保険は効かず実費でした。
心も痛み、フトコロも痛みました。
でもなぜか落としたのは軽いAPS-Cの入門機で、もっと重いのも使っていますがそっちは落としたことがありません。重いのでしっかり持っているせいでしょうか?
OM-Dも軽いですので、落としやすいのでしょうか?
3回も落とした私が言うのもなんですが、こればっかりは常々気を付けている以外はないと思います。
お互い、気を付けましょう!!
書込番号:15855545
2点

なんとお気の毒な・・・
パナのG3ですが・・・
写真を撮って再生画面で確認中に、被写体でもあった姪っ子が私の膝裏をカックン、と。
1m30cmほどでしょうか、手が滑ってアスファルトに落としました。
そして、バランスをとろうと踏み出した自分の足でとどめ。
購入して、半年ほどだったかと。
ボディとともにパナライカ45mmマクロも再購入。
そしてその事よりも、姪っ子が泣いて謝ってきたのが堪えましたね。
しばらくの間気にしていたようで、会うたびに申し訳なさそうに・・・
カメラにストラップもつけてなかった私が悪いんですがね。
猛省しました。
思い出しても、ため息しか出ません。
こんなとこでどうでしょう(´。`)・・
書込番号:15855614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悲しみにこんにちは。
2年前の3.11に湯島天神でk-7とDA40mm落としました。
命があっただけ儲けと思って修理に出しました。
帰ってきたDA40oはフードの閉まりに引っかかりがあり感触悪いです。
早く帰ってくるといいですね〜^^
書込番号:15855884
2点

あ〜あ、ですけど、仕方ありませんね。清掃中とのことですが、昔だったらタタミにちゃぶ台なので、たぶん大丈夫だったと思います。
書込番号:15855917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもカメラの事を教えてくれる人が居るのですが、その方から教わりました!
レンズ交換やカメラの掃除など、カメラをいじる時は、なるべく床から離れない事!
レンズ交換は立った状態で交換しない!
メンテナンスはテーブルの上においてやる!
です!
書込番号:15855983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

grgL様。
落下怖いですね。自分での事故なら諦められますが、周囲がやると相手側が恐縮しちゃいますね。。。
今回、娘にE-510を渡したとき、一番最初に教えたのは「持ち運ぶときやレンズ交換するときは、必ずストラップを首にかけて!」でした。
次に「レンズのガラスとファインダーは触っちゃだめ」「とにかく、レンズの後ろのガラスはぜ〜〜〜〜ったいに触っちゃだめ」「レンズは拭いちゃだめ。おとーさんのシュコシュコで一緒に掃除しよう」です。
子供ですので忠実にやってくれてます。
でも、「レンズはずして置いちゃだめよ」を伝え忘れてたようで、気づいたら机の上にレンズ外してきれいに並んでました(^^;
当然、すぐに「レンズ外しちゃだめよ」と説明しましたけど(笑)
書込番号:15856048
2点

発売日に手に入れて、一週間と経たず落としてディスプレイのガラスを割りましたが。
このカメラのガラス(ゴリラガラスの類い)、表面硬度は極めて高く、ダイヤモンドシャープナーやカッターナイフでゴリゴリやっても傷はつきませんが、衝撃には弱いですね。
書込番号:15856072
1点

■Nikon D3+Tamronレンズが、目を離して暫くしてから落下の音が。
テーブルから落ちて、ボディのDレンズとの通信部破損。
■Nikon VR70-300mm汎用望遠を2m高から畳へ落下試験。
見事に異常になりVRガラガラ、AFせず。未修理、放置。
■その他、レンズ装着ボディ数台を数10cmから落下、引っ掛かって放り投げ試験を数回。
数回のプロテクタ破損(記憶では---)で済んだのが幸い。
他にもあったはずですが、忘れました。
そうそう、大昔にCanon A-1 50mmF1.4付を多摩川の河原で盗難に。悔しかったですね。
書込番号:15857720
1点

皆様、励ましのお言葉他、ありがとうございました。
修理費は割引30%で約1,6000円、所要日数は約2週間でした。
一緒に、例の液晶枠のクラック修理もするとのこと・・・気にしてなかったのですが。
桜には間に合いそうです。また係の方の対応も良かったです。
参考になれば・・本当は無縁で、ならない方が良いですね。
書込番号:15869251
1点

urazahnさん
ちょっと待ちやな。
書込番号:15869854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

urazahnさん、こんにちは。
落下事故、お気の毒さまでした。
クラックの方だけだと、愛知県では3〜4日で帰ってきました。
(月曜午前中に日通さんが引取に来られ、木曜昼に帰ってきました。)
私も落下事故は3〜4回ありますが、マグボディで下側の角からの落下では1mの高さから落ちても傷だけでした。
(プラボディのC-2100UZは、家人に放り投げられボディにクラック入ったけど、使えました。)
早く帰ってくるといいですね。
書込番号:15873289
1点

予定の半分、約1週間で修理されて戻ってきました。
修理費用も見積もりより低く、13,000円ちょっとでした。(会員30%割引後)
液晶の交換修理・点検・清掃+例の枠のクラック修理です。
良かったです。桜に間に合いました。
ご報告と御礼申し上げます。
書込番号:15891212
3点

urazahnさん
ハンドリングテスト!
書込番号:15893616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

urazahnさん
ご報告ありがとうございました。
金額的には軽傷でよかったですね。
さあ、サクラは間近。
書込番号:15894174
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さん、1/4000sのシャッタースピードは使えてます?
私は一月初旬に購入して以来、プログラムモードでの撮影が多かったせいもあって気づかなかったのですが、1/4000が使えない状況です。
1/2000あたりから露出アンダーが出初めて、1/4000では真っ暗になってしまいます。レンズ、撮影モードもP(Ps)/A/S/Mに関係なく出現して、フルリセットをしても変わりありませんでした。
過去に連射の一枚目にアンダーが出るとの症状があったと思いますが、それよりも重症のようです。
現在オリンパスのサポートとメールで連絡を取っている状況ですが、プログラムモードやi.AUTOの使用が多い方は、一度確認してみてはいかがでしょうか。
ちなみにサポートからの最初の返事は「絞りやISOを適正に調節してね」との回答でした。(笑)
ご参考までに報告でした。
3点

>皆さん、1/4000sのシャッタースピードは使えてます?
問題無く使えますよ、試しにパナのPZレンズでも試しましたが問題ありません
書込番号:15849604
1点

壱日壱麺さん
こんばんは。
二枚目の写真の露出を見る限り、一枚目の真っ黒な写真は明らかに異常と思われます。
サポートの方のレベルもそれぞれでしょうから、オリンパスプラザが近ければ
持ち込み、もしくは郵送にて点検に出された方が早いと思います。
書込番号:15849638
2点

単レンズを開放て使うことが多く、1/4000でも足りないことがしょっちゅうです。SSはちゃんと出てますよ。
書込番号:15850914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去に連写一枚目アンダー、でシャッターユニット交換修理しました。
今は快調に使えております。
スレ主様のは重症のようですね。
オリンパスのサポートは技術に関しては素人同然なので、
明らかな故障は直接サービスとやりとりすることをお勧めします。
書込番号:15850945
1点

こんにちは。
故障かもですね。
ただ、S_シャッタースピード優先モードは、露出の制御は使うレンズのf値の範囲内に成りますから、
シャッタースピードを上げ過ぎると暗く成ります、シャッタースピード優先ですからね。
絞り優先で、シャッタースピードに留意して撮り様子を見られてはどうでしょうか。
A_絞り優先でも同じとのことですが、絞り優先の場合は絞り値に応じてシャッタースピードが変動しますが、
例えば、日中F1.4でシャッタースピードが1/4000に成ったとして(確認)そのとき暗く成りますか。
そうでしたら故障です。
書込番号:15851374
1点

スレ主です。
皆さん普通に使用されているようで何よりです。私も普段は宝くじを含めて、当たり物にはあまり縁がないのですが。(笑)
robot2様こんにちは。私が所有している一番明るいレンズのED 12mm F2.0で確認してみましたが、ISO200 f2.0-1/4000で真っ暗でした。露出計の適正値は1/4000でf3.5でしたので故障ですね。多分ユニット交換に落ち着くのでしょう。後日に報告させていただきます。
(∴;゚;Д;゚;∴)様こんにちは。マウント替えというと、メーカー替えとの意味でしょうか。当方山登りにも持ち歩いているので、大きかったり、重いものは最近ちょっときついんですよ。E-520が大きく感じてた軟弱者なんで。(笑)
書込番号:15851814
2点

たぶんこれかなと思うのですが
以前PM1で似たような話でてましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001541/SortID=14663423/#tab
その後のレスは出てないのですが。
書込番号:15851931
0点

壱日壱麺さん
初めましてm(__)m
自分も先月同じ症状でました。
45mmを開放で使ったとき1/4000のシャッター速度で露出オーバーになるはずが
出てくる写真は真っ黒な写真
取りあえず、オリに電話してみたらレンズとの接点をふいてとか
露出をかえてとか色々長電話をして出た答えが見てみないとわからないとなり
オリ送りになりました。
送って2日目くらいにシャッターユニット不良との連絡
シャッターユニット交換となり、5日目くらいには自宅に帰ってきました。
とりあえず保証期間内だったので無償修理でした。
壱日壱麺さんも同様だと思いますので
オリに連絡して見てもらったほうがいいと思いますよ(^^;)
書込番号:15853422
1点

スレ主です。
予想通りシャッターユニット交換ということで、宅配業者の回収から5日で返送、無償修理でした。
昔と違って今は面倒がなくて良いですね。
また、どんどん持ち出してやろうかと思います。
以上報告まで。みなさま、ありがとうございました。
書込番号:15887645
2点

壱日壱麺さんへ
私のも全く同じ症状です。
今日オリンパスSCに行った所シャッターユニットの交換と診断されました。
このスレがなければ気付くのが遅かったかもしれません。(保証期間が切れたらもしかしたら実費修理になったかも)
ありがとうございました。
書込番号:15919179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
フォトパス6周年記念で会員限定のおみくじが開催されてます。
期間 : 3/4〜3/17
おみくじ内容 : 写真を選ぶとポイントが貰えます。
選ぶ写真は梅、菜の花、桜、つくし、草原から1つ。
まぁ数百ポイントくらいだろ?と何も考えず桜を選んだところ・・・
5000ポイント貰えてしまいました・・・いやぁ次のズームに向けて助かるんですが・・
もう少し待って傾向確認してから挑戦するべきでした。(泣
皆様のポイント獲得報告お待ちしております。
10点

先ほどおみくじ引いてきました。草原を選択して5,000ポイントでした。リニューアルした70-300mmの誘惑がには負けません!(笑)
書込番号:15848982
1点


猫ロケットパンチさん,お得な情報ありがとうございます。
おみくじのページがなかなか見つからず、
右往左往しました。
つくしを選んでびっくり仰天です。
20,000ポイントをGETしました!の表示。
でも、この大量のポイント使いきれません(笑)
書込番号:15849079
3点

あ、選択肢を忘れてました。確か「草原」だった気が・・・
書込番号:15849096
1点

2万ポイントですか!おめでとうございます。
5000ポイント出た嬉しさの直後、ひょっとして万越えもありえた・・?
と後悔してましたが、やはり万越えもあったのですね。
>さぼるかさん
同じ5000ポイントですね。
2万の後では、5000でも嬉しくなくなってしまいますね・・
>かづ猫さん
これはオリンパスの2万ポイント勿体無い作戦かもしれませんねー
オンラインショップでE-7購入を!?
>周ーじんさん
次に出るズームいっときましょう!
念のため、おみくじのアドレスを貼り付けておきます。
http://fotopus.com/event/6th-anniversary/
引き続き、皆様のポイント獲得情報お待ちしております。(笑
書込番号:15849211
2点

私もやっと探し当てました。
なんでオリンパスのHPってあんなにゴチャゴチャしてるんでしょうね(笑)
結果としては10000ポイントでした〜。
書込番号:15849236
1点

皆さんの豊富?なデータを元に自分も迷わず「つくし」を選択!
結果は・・・・・・・
10,000ポイントGETでした ^^;
書込番号:15849284
1点

>kenta_fdm3さん
1万ポイントおめでとうございます。
何を選ばれたかもお願いします!
現時点での報告より
2万 : 大吉
1万 : 小吉
5千 : 吉
になりそうですね。
>Moriban250Fさん
今のところつくしが有望ですね。(^^;
書込番号:15849311
0点

私も探すのに苦労したのに5000ポイントでした。
カメラやレンズなどの登録で計12000ポイントあまりで、E−7は20万円くらいと想定しているので、オンラインショップよりカメラのキタムラで買うことになりそうです。
書込番号:15849322
1点

>愛ラブゆうさん
リンクを張っておかずお手間をお掛けいたしました。
出来れば何を選んだかも教えていただきたく・・・
2万ゲット出来ていたら
2万+他のポイント、プレミアム割、クーポン割、ポイント還元、発売直後の3年保障で
かなりお得になるのかもしれません・・
>時計好き素人さん
貴重な情報ありがとうございます・・
菜の花は外れ確率が高いのかもしれないですね・・
先ほどの一覧、一部訂正、追加します。
2万 : 大吉
1万 : 中吉
5千 : 小吉
3千 : 吉
になりますね。
書込番号:15849404
0点

桜で20,000ポイントでした。
昨年色々買っちゃってポイント減ってたので有難いです。
書込番号:15849445
3点

これから『おみくじ』を引かれる方は皆さんの結果報告を考慮しつつ、十分な傾向と対策でチャレンジが必要ですね(笑)
梅 :データ無し
菜の花:5,000、3,000・・・やんわり下降
桜 :5,000、20,000・・・急上昇中!!!
つくし:20,000、10,000・・・一気に半分
草原 :20,000、5,000・・・1/4に激変!
次は草原あたりがねらい目?
梅も気になりますね〜
書込番号:15849473
0点

一番右の「草原」を選んで、5000ポイントでした。
去年の年末、知らぬ間にポイント期限切れで10,000ポイント以上を失ってしまったので、たいしてうれしくないです。
このポイントって、使用制限が多すぎて実際には使いづらいんですよね。
また使わないまま期限切れになるかもしれません。
書込番号:15849551
0点

桜で20,000ポイントゲットです!
いままでの所有ポイントと合わせて40,000P…(^_^;)
大口径ズームに期待しますか
書込番号:15849586
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
動画の形式について質問です。
OM-Dのカタログを見ると、動画形式は「MOVとAVI」となっています。
この『MOV』ファイルの使い勝手はどのようなものでしょうか?
パナソニック機種の「AVCHD」はテレビにSDカードを挿入すれば、手軽に動画鑑賞ができますし、
「MP4」はパソコンで簡単に見ることができます。
ここまでは分かったのですが、『MOV』についてはよく分かりません。
動画の形式については疎いもので、すみませんが、簡単にご教授願います。
0点

MOVファイルは、もともとApple社のQuick Timeで
再生できる動画のファイル形式でしたが、今では
Windows Media Playerでも再生できる「幅広く使
えるファイル形式」です。
私は今までYouTubeの動画を作成するためにAVIや
MOV、AVCHDという形式をWin上で使用してきました
が、何も不自由はありませんでした。
また、MOVは動画配信などでもよく使用される形式
です。^^
ちなみに、MOVファイルをサポートする Win Media
Player のバージョンは(たしかw)、、、
・Windows Media Player 7
・Windows XP 用の Windows Media Player
・Windows Media Player 9 シリーズ
・Windows Media Player 10
・Windows Media Player 11
だったと思います。ご参考まで♪^^
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15846220
2点

あまり回答が無い様ですので、全く詳しい訳ではないのですがレスします。
パソコンでの鑑賞がメインであればMOVの使い勝手自体は悪くないと思います。
自分は動画はおまけ程度と捕らえていて基本的にパソコンでしか見ないので
動画形式について別段気を払わないといけない事もありません。
クラク・デ・シュバリエさんが動画を撮られた後にどう扱うかが問題と思いますが、
もしブルーレイに焼いたり、テレビ・レコーダーにSDを刺して見たい場合は
一度パソコンでAVCHDに変換する必要があると思います。
変換ソフトはフリーのもので出来るのがあったと思います。
書込番号:15848313
1点

お返事ありがとうございました!
安達功太さん
分かりやすいお返事ありがとうございました!
安心してMOVファイルも使えそうです!
書込番号:15850217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小鳥のお尻でご飯3杯さん、ありがとうございました!
撮った動画はパソコンでも見ますが、ブルーレイに焼いて家族で観れるようにもしたいので、
変換ソフトを探してみます!
書込番号:15850236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





