OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時でしょうか?

2013/02/26 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

OM-D 一部店舗ですが、値段が一時に比べ下がってきました。

そろそろ買い時でしょうか?


書込番号:15818923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/26 07:20(1年以上前)

欲しい時が買い時のようです。

書込番号:15818958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/02/26 07:28(1年以上前)

価格なら次機種が発売され、在庫処分になった時だと思いますが、欲しい時が買い時です。

書込番号:15818972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/26 08:02(1年以上前)

いくらなら欲しいですか?
それと釣り合った時だと思いますm(__)m

書込番号:15819059

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 08:46(1年以上前)

こんにちは

デジタルものですから待てばまだ下がる余地はありますが、下がるのを待っていればいつまでも買えません
発売から1年弱経過し、とりあえず価格は大きな変動もないようですから欲しいなら買うのが良いでしょう

千円、2千円の違いなら少しでも早く買って元を取るのが賢い買い方だと思いますよ

書込番号:15819190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/26 10:05(1年以上前)

想像以上に価格が長期下がらなかった機種です^^
待てば待つほど安くはなりますが、それだけ人気のあるカメラを使うのが遅くなるというだけです。

まだまだ待てるのであれば、後継機を待ちましょう^^
今まで買えない何かがあった訳ですからね。

書込番号:15819400

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/26 10:23(1年以上前)

こんにちは
価格が下がったら買い時!は、間違いかもですよ。
普通、デジ一は、メーカーを問わず初期価格から半値程に成るのが多いので、まだまだ下落します。
人生は、思っている程永くは無く、趣味に費やす時間は更に短いので、欲しい時に直ぐ買って楽しむのが一番では無いでしょうか。
買った価格から下がっても、楽しむ時間を買ったと思う事にしましょう。

書込番号:15819451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/26 10:34(1年以上前)

「まだかな」「そろそろかな」と買うのを待てるのは「欲しくて、欲しくて」ではなく「欲しいかも・・」レベルではないのでしょうか。
後継機種が出て、底値になっても「もう少し下がるかも」とか「後継機種の方がいいな〜。でも高いし」と言って、結局買えず。
時間は早く過ぎてゆきます。撮りたいものや、撮っとけば良かったものが撮れないで過ぎてゆく・・・。あ〜。

底値はなくなったあとで決まるもの。早く買って、楽しみましょう。
買うことよりも、値段落ちを待つことが楽しみだったりしてませんか。

書込番号:15819480

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/02/26 11:05(1年以上前)

そもそも、ここで回答するのは既に買った人達なので、そういう方々にする質問ではないと思いますよ。
クラク・デ・シュバリエさんの基準では、先走って割高な値段で買った人達になるわけですから。

書込番号:15819573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/26 12:38(1年以上前)

何日か前のレスで、中華料理のメニューとか撮ってるらしい自称プロさんが、
OM-Dの仕入れ価格が下がったとか書いてたね。  (^-^)V 

書込番号:15819888

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/26 12:55(1年以上前)

>先走って割高な値段で買った人達になるわけですから

残念ですが、方法の手段を使い仕入れられましたので私はボディ単体の購入でしたが
数か月前に今の価格よりもさらに安く購入出来ています^^;

欲しいと思った時が買い時で、それでその時に出来るベストの方法を選んで買いますので
後から値段が下がったとしても、けして後悔した事などありません^^

レンズもそうです、小物もそうです。その時、本当に欲しいと思ったときの決断が実際に買った人の言葉であって、
買ってない方が「まだまだ・・・いまです」
そういう回答が出てきた方が逆に不思議で他人事の意見になりませんかね^^

それと、「先走った」という言葉は発売後早くから良いもの使われてる幸せ
また、いいものを私たちに教えてくれたオーナーに失礼にあたると思いますよ。

書込番号:15819961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/26 13:54(1年以上前)


 人生は、思っている程永くは無く、は
 間違いかもですよ。

書込番号:15820136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/26 15:22(1年以上前)

こーゆう良いカメラは戦略も上手いのか中々下がらないっすね〜
その辺りも購入してる方にとっては満足度も高いと思うっす

ここまで安定していると、これから買うには急激な下落がいつおきるかドキドキもんっすね

書込番号:15820348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/02/26 20:23(1年以上前)

・買い時でしょうか?

↑聞いてるときはまだ必要ないって事だと思う。
この価格なら、動き物に弱いミラーレスより、オールマイティに使えるデジタル一眼レフの方が良いよ。

書込番号:15821487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 00:28(1年以上前)

いつもニコニコ現金払いの、一括決済主義なら、いつまでも待ってみましょう。

やはり「欲しい(必要な)時が買い時(もしくは、適正価格)」ということではないでしょうか。
財布(もしくは財務大臣)との相談がネックなら、中古とか、アウトレットを探してみては?

それと、人生は短いと考えるべきです。
ある日突然、なんやらかんやらな理由で、趣味を諦めなければならなくなる不幸が訪れるかもしれませんから。

書込番号:15822994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/02/27 10:34(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございました!
こんなにレスが付いていて、ビックリしました。

確かに欲しい時が買い時ですよね。。

もう少し価格も下がりそうなので、3月末の決算期まで様子を見ようと思います。

書込番号:15824144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 14:36(1年以上前)

発売時にメーカー直販で割引してもらったり、長期保証をつけてもらったり、SDカードをもらったりする方がお得じゃない?

書込番号:15824953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/27 15:06(1年以上前)

>発売時にメーカー直販で割引してもらったり、長期保証をつけてもらったり、SDカードをもらったりする方がお得じゃない?

4月のE-P5に向けて、アップを始めてますw

書込番号:15825052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 23:54(1年以上前)

4〜5月以降くらいがいいんじゃないでしょうか。
というのは、3月から4月くらいに新製品が出やすいからです。
新生活が始まると、みんなカメラが欲しくなるようで、それに合わせて、
新製品を出す傾向にあるらしいです。

オリンパスも3月から4月くらいに新製品(EP5??)を出すとかいう噂もありますし、
他社の新製品がでれば値下がる可能性もあります。

「欲しい時が買い時」「見合った金額と判断すれば買い」とか言う人が
多いですが、他の人より安く変えれば嬉しいですし、買ってから1、2ヶ月で
値段が大きく下がれば嫌な気分になるのは結構普通のことだと思います。

「人生短い」とかって、そんな深く考えてもしょうがないと思います。
深く考えず「安くなったら買おうっと」くらいでいいんじゃないでしょうか。

ここにはカメラマニアが沢山いるから、深く考えちゃうんでしょう。
それとも、カメラに限らず「人生短いから今を全力で生きる」という
立派な人たちが多いということでしょうか。

OM-Dはとてもいいカメラです。
時期はいつになっても、是非購入して頂きたいです。
(内心は、すぐに買っちゃえば、とも思っています)

書込番号:15827345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 12:23(1年以上前)

新機種の噂もあるのでもう少し待ってみるものアリ?
私なら欲しくなったら買っちゃいますが。

書込番号:15851491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

保証が有効か教えて下さい

2013/02/25 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

価格が落ち着いて来たので購入を予定している者です。

通販での購入を考えておりますが、その際未開梱の品が送られて来る事が予測されます。

その場合保証書に販売者印が押印がされていないわけですが、保証は有効なのでしょうか。

素人の上にドの付く質問で恐縮ですが宜しくご教示下さいませ。

書込番号:15816184

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/02/25 17:29(1年以上前)

こんばんは
基本的には納品書や領収書がほしょういんの代わりということでいいと思います。

書込番号:15816197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/25 17:35(1年以上前)

こんにちは

保証書については通販ではお書きの通りですね、そこで保証を有効にするために以下のものが
添付されます〜どれが添付されるかは店により違いますが。

店名入りの日付けスタンプを押した紙が添付される。
納品書が別にメールで送られるので、プリントアウトする。
領収書が添付されるので、それを使う。
代金引換払いした場合はその領収書を使う。
銀行送金した場合の領収書も保存しておきましょう。

書込番号:15816217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/25 18:39(1年以上前)

以前 ヨドバシ.comでE-PL3を購入し 未開梱で保証書の販売者欄は空白のままでした。

後に故障し オリンパスへ(保障期間内で)ピックアップサービスを利用して修理しました。

その際 納品書(ヨドバシ.com)とオリンパスの保証書(販売者欄空白)を同封でOKでした。

オリンパスの保証書と購入店と購入日が解る書類があれば 大丈夫だと思います。



書込番号:15816445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/25 19:22(1年以上前)

amazonの場合は、納品書が販売店と日付の証明になるそうです。

私は保証書じゃないと思って捨てたのですが、日付と販売店を特定するための重要な文書と言われ納品書再発行をしてもらいました。

なので保証書とともに納品書も保管しておいてくださいね。

書込番号:15816616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/25 20:19(1年以上前)

通販では押印の代わりに店名シールが入っていると思いますので
それを保証書の店名欄に貼ればOKです。

書込番号:15816897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/02/25 20:57(1年以上前)

・その場合保証書に販売者印が押印がされていないわけですが、保証は有効なのでしょうか。

念のためレシートの類は持っていった方が良いですね。

書込番号:15817104

ナイスクチコミ!0


スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/26 09:07(1年以上前)

皆様お早うございます。

ご親切なそして具体的なアドバイスを有難うございます。

アドバイスを参考に慎重に対応したいと思います。

どうも有難うございました。

書込番号:15819241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズの購入相談です

2013/02/24 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:10件

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
パナソニック LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0

のどちらかの購入を考えています。
超広角の7oがとても気になるのでパナにしようかと思ったところ、
「オリンパスのE-M5、E-PM2との組み合わせでゴーストが盛大に出る」との口コミもあるようで悩んでいます。
どちらかお持ちの方がいらしたら、気になるE-M5との相性を教えていただけますでしょうか。


書込番号:15812584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 21:03(1年以上前)

遥か遠く様
両方のレンズを目的と気分で使い分けています、パナは逆光時にフレアーが出ますが2oの違いは
以外に大きいです、私の使用目的は建物・街並みのスナップですが引きが取れないときに実感
しますが前球の突出を注意しないと触ったり、ぶつけたりの危険が高いです。その点オリはコンパクトにまとまりますし、フィルターが付けられますので結構ラフに使えます。ボディーバランスでも小さいボディーにパナはきついです、GH3でちょうど良くなった感じです。ブラブラ歩きのときはオリ、目的を決めているときはパナといった使い方です、またレンズの数が多い時はオリとゆう感じです、画像は私はパナのほうが好きです、でも本気のときはAPS+Σ8〜16です。

書込番号:15812750

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/24 21:34(1年以上前)

2mmの違いといっても、比率としては20%以上です。「ここぞ」と思って使うにはパナを選びたくなるでしょうね。ただ、そういうのってキリがないと言えます。それに、フィルターが着けられないレンズは取り扱いが面倒だと思いませんか。

書込番号:15812908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2013/02/25 19:46(1年以上前)

当機種

私もつい先日E-M5購入したばかりですが、同じなやみを経験しました。
結果としてはM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmを選択したのですが、選択理由はフレアーや色収差を嫌ったと言う事です。
フレアー等が出ると言う事は取りたいシーンを残せないと言う事ですし、撮った写真を後で見た時にがっかりしてしまうと思ったからです。

私はリコーのGX200を持っていて、ワイコンを付けて使用していたため、9-18mmでワイド感を特別感じませんでしたが、概ね思っていた通りだったので不満はありませんでした。
しかし、本当ならば、パナのレンズを使ってみたかったというのが本音です。

使い勝手はコンパクトなので大変良いと思いますが、レンズ交換の際に、つかむ場所が少ないのでちょっとやりづらさを感じます。
ズームリングやピンとリングの幅をもう少し狭くして、付け根部の動かない部分を増やしてもらいたかったですね。

http://camera.reviewjapan.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=575&forum=36

書込番号:15816728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/25 20:02(1年以上前)

ウル太郎さん
ありがとうございます!
両方お持ちとはうらやましいかぎりです。
私も旅行にもっていくのがメインなので、建物街並みスナップが目的です。
ボディバランス、気づきませんでした。持ち歩きにくいのでしょうか?
この春に東欧旅行でストラホフ修道院の図書館などを見に行くので、
広角はめいっぱいあるほうがいいなと思ってパナを考えていたのですが...



てんでんこさん
ありがとうございます。
フィルターも悩みどころでしたが、どうしても2oの差が気になって...
やっぱりフィルターつけられないとかなり傷がつきますか?

書込番号:15816807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/02/25 20:12(1年以上前)

SHIBAWANKOさん
ありがとうございます。やはり悩みましたか!
フレアー、気になりますよね。室内であれば気にならないですかねえ。
オリはコンパクトで使い勝手がよいとのこと、よく検討します。

書込番号:15816857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/02/26 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

遥か遠くさん こんばんは!

私も 広角レンズ購入にあたってパナ・オリ 比較検討しました。
皆さんが書かれている事と同じ事で悩みました。
それ以外に オリンパスのオンラインショップで実質4万円以下で購入できた事。
撮影対象が 9mm〜で問題ないと思われた。

レンズとてもコンパクトですよ。
目いっぱいズームするとさすがに・・・ですがね。(^^;;
写りも個人的には良いと思ってます。


ただ 2mmの差は大きいので撮影状況で超広角が必要とお考えなら
迷わずパナを選ばれた方が宜しいのでは?
フィルターつけられなくても 撮影時はフードを付けて
気をつけて扱い 手入れを丁寧にすればそんなにキズが付く事もないと思いますよ。 

書込番号:15822102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/02/28 11:05(1年以上前)

パナソニック LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0をオススメします。
9-18mmを使っていましたが広角域2mmの差は想像以上で、パナを手に入れたので9-18mmは売ってしまいました。9-18mmはズームでレンズが伸びるのも嫌だったし、専用フードも高い割に効果が疑問でした。
7-14mmはフードが一体型で、しかもズーミングした時にレンズの繰り出しに応じて効率よく働くように設計されてます。

ただフィルターが付けられないので、フィルターを付ける必要があれば9-18mmでしょうか。

書込番号:15828682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.OPUSさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 19:27(1年以上前)

同じフードが12-50mmの専用になってるのは、確かに効果に疑問を感じるね。

書込番号:15830246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/01 13:44(1年以上前)

あんこ屋さん

写真をありがとうございます。
2oの差は大きい、とみなさん言われていますね。
値段とコンパクトさを考えるとオリなんですが
オリの写真はワイド感が足りない気がしてしまうので、やはりパナにしようかと。
ありがとうございました!


ねこ みかんさん

おすすめありがとうございます。
買い換えするほどの差とは!
なるほどフード一体型もよさそうですね。
フィルターは傷防止がメインですので、丁寧に扱うこととして
パナを購入しようかと思います。
ありがとうございました〜

書込番号:15833506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/03/02 15:05(1年以上前)

お役に立てて光栄です^^

書込番号:15838526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/02/24 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

当機種
当機種
当機種

こんにちは、一ヵ月位悩み、昨日ついに買ってしまいました。

大阪市内ヤマダ電機にて\105,000の10%ポイントで実質\94,500でした。

財布の中にちょうど提示金額を持っており、思い切って買ってしましました。

一眼を使うのは初めてで、とりあえず、キットレンズを使い練習していきたいと思います。

本日、近くの動物園にて初撮りをし、改めてカメラ難しいと思いました。

もっと近くに寄れたらな〜と思いながら撮っていると、横でどでかいレンズで撮っている方が

いて、やっぱあれ位ないとダメなのか?とか思いつつ頑張って撮りました。

なにはともあれ、来週は境港に行く予定ですので、妖怪ブロンズ像をしこたま撮りたいと思います

書込番号:15811966

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/24 18:48(1年以上前)

購入おめでとうございます♪
良いフォトライフを〜(o^∀^o)

さて、望遠レンズですが…
一般的な一眼レフよりセンサーが小さいので
それ程大きくは無いかと思いますよ☆

マイクロフォーサーズマウントです
良いレンズ選びを〜♪

書込番号:15812081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/02/24 19:35(1年以上前)

OM-Dは今月から入荷価格が下がったようですのでこの先値引きが期待できます

渋谷のLABIだと交渉すればポイント込みで8万円台に行きます
まあ渋谷のLABIはヤマダ電機の中でも特に値引きをする店舗ですので大阪での価格なら十分だと思います

私は渋谷LABIの隣のキタムラで現金92000円で購入しました

書込番号:15812278

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/24 19:38(1年以上前)

おめでとうございます^^

横でドデカイレンズ構えてるのに気後れされましたか?
逆です、逆!なにを今頃そんな大きなカメラとレンズ持って思いましょう(笑)

ちなみに、投稿写真はテレコンで×2まで出来ますので、もしこの撮影が50mmでしたら100mmに
ボタン一個で変わりますよ〜^^

また一眼レフでは、大きな望遠レンズが必要になるのですが、M4/3機は小柄なレンズで同等以上の
倍率で撮影できますので、動体以外で望遠撮影、これも楽しめます^^

私は300mmの単焦点レンズに×2のテレコンつけてOM-Dに装着してますので、最大で1200mm換算です(笑)




書込番号:15812295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2013/02/24 20:04(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

ほら男爵さん
esuqu1さん

そうなんですよ、横で本格的?な望遠レンズで撮られていて、そこまでせなあかんの?

と思いながら、コソコソ撮ってましたよ。

マイクロフォーサーズだと、そこまで大きくなさそうですね。

昨日買ったばかりで、説明書と睨めっこしております…テレコンはONにしたらいいんですよね?

普段からONでもいいのでしょうか?あと、画質ですが、みなさんどうしてますか?

ROWかLFのどちらかと思うのですが、LFだ編集できないので一発勝負になりますよね?


餃子定食さん

やっぱ都内は安いですね、大阪ではどこの店でも、ネット最安値以下にはできないようです。

当方が買ったのがブラックですから、ヤマダさんには頑張っていただきました。

もうちょっと待てば、安くはなるのでしょうが、来週の旅行に間に合わせたかったので…

書込番号:15812431

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/25 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm換算540mm

35mm換算270mm

35mm換算540mm

スレ主さんOM-Dご購入おめでとうございます。

>もっと近くに寄れたらな〜と思いながら撮っていると、
>横でどでかいレンズで撮っている方がいて、
>やっぱあれ位ないとダメなのか?

その動物園のトラ・シロクマでしたら

35mm換算で500〜600mmくらいあるとかなり寄れます。

ちなみに600mmはOM-Dでしたら150mmのレンズと(換算300mm)

カメラ内の2倍テレコン(600mm)で得られる画角です。


OM-Dで撮った同じトラとシロクマさん貼っておきます。

※レンズはキヤノンのNFD135mm/F2.0という古いMFレンズです。

画角は換算270mm&テレコン540mm

ピント甘いのはMFという事で御容赦ください・・・

では境港の旅・楽しんできてください!

書込番号:15814004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/25 02:31(1年以上前)

ASHIUさん

素敵な画像アップありがとうございます。

レンズでまったく違った写真が撮れるのは一眼ならでわですね。

テレコンの使い方をさっき知ったほどのペーペーですので、

いろいろ勉強しながら頑張っていきたいです。

書込番号:15814238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/25 02:50(1年以上前)

絶対無課金けちんぼくんさん
妖怪撮りが、妖怪に、
ならんようにな。

書込番号:15814260

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/02/25 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニコン70-300mmレンズで換算600mmでの撮影^^

同じく600mm換算 そして手ぶれ無しで奇麗に撮れるから嬉しい

140mm換算

600mm換算

>テレコン普段からONでもいいのでしょうか?

それでもいいですが、レンズ画角通りのEXIF撮影が出来ないのでイザという時用にした方がいいでしょうね^^

>ROWかLFのどちらかと思うのですが、LFだ編集できないので一発勝負になりますよね?

私は日頃、RAW+LF撮影です^^
RAW撮りしておくと、あとからOLYMPUS Viewer2でアートフィルター遊びとか出来ますからね♪
ただし、それは気持が撮影モードに入ってるときだけで、それ以外記録的撮影
また仕事などに使うときの資料などはjpegで撮ってます。

WB設定や露出失敗など撮り逃した事を未熟と後悔するよりも、要らなかったら編集で捨てるだけの事。
オリンパスに応募してもらった32GBのサンディスクカードが役立ってます(笑)


書込番号:15814426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/25 07:13(1年以上前)

esuqu1さん

おはようございます。

画像アップありがとうございます。

みなさんの画像は勉強になります。

昨日テレコンを教えてもらったあと、早速F1に設定しました。

なるほど、SDの容量さえあればそうゆう感じでもいいんですね。

購入時に貰ったのが8Gでしたので、容量を増やすのも考えます。


書込番号:15814509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/02/25 08:05(1年以上前)

絶対無課金けちんぼくんさん

>テレコンはONにしたらいいんですよね?
普段からONでもいいのでしょうか?あと、画質ですが、みなさんどうしてますか?
ROWかLFのどちらかと思うのですが、LFだ編集できないので一発勝負になりますよね?

文脈から、もしかしたら気付いておられないかも知れないので、念のため。

デジタルテレコンを ON にしても、その結果が反映されるのは JPEG だけで、RAW には反映されず、元のレンズの画角(焦点距離)のまま記録されます。
例えば 50mm で、デジタルテレコンを ON にして撮ると、JPEG では、100mm の画角(ファインダーや背面モニターで見える範囲)で記録されますが、RAW では、元の 50mm の画角(ファインダーや背面モニターで見える範囲の4倍の広さ)で記録されます。

つまり、RAW で撮るなら、デジタルテレコンは役に立たないどころか、ファインダーや背面モニターで撮影範囲を確認できないという大きなハンデがありますので、その点を考慮して、RAW/JPEG/RAW+JPEG のどれにするか、デジタルテレコンは ON にするかどうか、決めてください。

因みに私は、常時 RAW+JPEG(LN) で撮影し、デジタルテレコンは、普段は OFF にしていますが、MF 精度を上げたいけれど「拡大表示」(最低5倍)では被写体(鳥など)の動きによるはみ出しが不安・・・というときに、ON にすることがあります。
また、知らぬうちに ON になっていることが、時たまあります。
 *JPEG の用途は、帰宅してからの画像ファイルの取捨選択と、残した画像ファイルを現像する際の参考のためであり、
  そのまま使用するのは、ブログの「速報」用だけなので、LN にしていますが、もし、JPEG だけなら、LSF にします。

書込番号:15814598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/25 10:53(1年以上前)

メカロクさん

レスありがとうございます。

>デジタルテレコンを ON にしても、その結果が反映されるのは JPEG だけで、RAW には反映されず、元のレンズの画角(焦点距離)のまま記録されます。

そうなんですか!?知りませんでした…

とゆうことは、RAW+JPEG(SF)の保存が1番ベターですかね。

やはり、SDは32Gはないと厳しそうですね。

いやはや、知らないことばかりで、勉強になります。

書込番号:15814993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/02/25 15:33(1年以上前)

絶対無課金けちんぼくんさん

>とゆうことは、RAW+JPEG(SF)の保存が1番ベターですかね。

SF が LSF(ラージ・スーパーファイン)のことであれば、ファイルサイズが大きいこと以外は問題ないと思います。

でも、SF(スモール・ファイン)のことであれば、その画像の使い道によっては、不満が残ることもあると考えます。
例えば、
 *私のように画像ファイルの取捨選択に使うなら、ピントチェックもままならないと思います。
  ・OLYMPUS の RAW ファイルから直接画像を表示できるソフト(例えば OLYMPUS Viewer 2)で取捨選択なさるなら、
   無視してください。
 *「撮って出し JPEG でも不満のない画像のプリントは JPEG データを使い、不満がある場合のみ RAW 現像をしよう!」と、
  お考えならプリントサイズによっては、スモールでは画質に不満を感じられるかも知れません。
  ・画像サイズが S や M の場合、ピクセルサイズはそれぞれ数種ありますので、S または M に設定する場合は、
   用途に合ったピクセルサイズを選んでください。
  ・用途が決まっていない場合は、大きなサイズで撮っておけば、使用時に縮小しても、大きな問題はありません。
  ・しかし、小さなサイズで撮った場合、使用時に拡大しても、余り綺麗にはなりません。

>やはり、SDは32Gはないと厳しそうですね。

前回述べました通り、私は RAW+JPEG(LN)で撮っていますし、1日に数百枚〜2千枚程度撮ることもありますが、SD の容量が大き過ぎると、万が一の場合(撮影済みデータが読めないなど)のダメージが大きいので、16G のものを数枚用意しています。
 *私の場合、2千枚撮っても、16G 3枚で足ります。
  ・特に JPEG では、被写体や撮り方によって、ファイルサイズが大きく変わりますので、
   「どんな場合でも、2千枚なら 16G 3枚で足りる。」という訳ではありません。

書込番号:15815835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/02/25 20:40(1年以上前)

メカロクさん

度々のレスありがとうございます。

>SF が LSF(ラージ・スーパーファイン)のことであれば、ファイルサイズが大きいこと以外は 問題ないと思います。

言葉足らずでした… LSF(ラージ・スーパーファイン)のことです。


>SD の容量が大き過ぎると、万が一の場合(撮影済みデータが読めないなど)のダメージが大き いので、16G のものを数枚用意しています。

なるほど、そこまで考えないといけませんね、とりあえず、8Gが1枚ありますので、16Gを1枚

買い足したいと思います。

書込番号:15817024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ922

返信117

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:112件

カメラ雑誌で、マイクロフォーサーズが生まれた経緯を
オリンパス開発者がインタビューで答えています

E-410や510のときに、もうミラーのある一眼レフは限界だと悟った
ミラーを高速で駆動させようとすると、大きなバランサーと
それを動かすためのバッテリーが必要となり、どうしてもカメラ全体が大きくなってしまう
おそらくそれがE-3だったのでしょう

E-P1のデザインは最初「懐古主義にしたくない」とチーフが駄目出ししたが、
若い開発者が「なぜなんだ、理解できない!」と猛烈に反対して押し切ったそうです

書込番号:15802151

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/22 22:09(1年以上前)

こんにちは

APS-Cの60%の面積しかない4/3センサーですからミラーもその分小さいはず。
キヤノン・ニコン・ペンタックスはそれでも立派にAPS-Cでやっていると思うと、オリの開発資金不足ではなかったか?
E-P1のあの大きさは何だったのでしょう、フィルムのペンよりはるかに大きく、他社が2万円のコンデジが92万ドット液晶をつける時代に23万ドットとは?
せっかくの若い皆さんも時代錯誤しおてましたね。
でも結果は売れたからよかったけど。
せっかくレンズはいいので、スペックで負けて欲しくないものです。

書込番号:15802381

ナイスクチコミ!17


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/02/22 22:25(1年以上前)

でも、パナの方が先行してるよね。
EVFなかなか、内蔵しなかったし。

書込番号:15802503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/02/22 22:30(1年以上前)

>E-410や510のときに、もうミラーのある一眼レフは限界だと悟った

単に志が低いから限界がすぐそこにあるだけだと思いますよ。
当時の他者比較でみてもコンパクト、電池の持ち、AF等々・・・
お前が限界語るなや、って感じでしょ?

書込番号:15802528

ナイスクチコミ!18


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/22 22:36(1年以上前)

偏にファインダー倍率のほうが、辛かったんだと思います(´・ω・`)バイリツアゲルト、クラクナッチャウ

書込番号:15802570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/22 22:37(1年以上前)

限界なのはオリンパスの開発陣だった。

ニコンやキヤノンの開発陣はミラーの課題を見事に克服してグローバルな市場でヒット商品を作り続けた。

かたやオリンパスはガラパゴス市場でのみのミラーレスをシコシコやっている。

この差は甚大である。

書込番号:15802578

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/02/22 22:56(1年以上前)

そうだね。
医療機器分野で莫大な数の人命を世界規模で救ってきただけだから…。

カメラ分野は…そうかもしれない…。

うちの親父も救われたくちだけどね…。
オリンパスさん、ありがとう!

書込番号:15802688

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/02/22 23:10(1年以上前)

>「ミラーのある一眼レフは限界だった」

その記事読みましたが、文脈が違う…

書込番号:15802789

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件

2013/02/22 23:13(1年以上前)

粉飾するくらいだから、金ないんじゃ???

頑張ってパナとソニーのお荷物にならないようにしないとね。

書込番号:15802805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/22 23:17(1年以上前)

フォーサーズを使っていて素直に思うことは、

シャターが小さいのになぜシンクロ速度は他社並みなのだろう?
ミラーもシャッターも小さいのに、なぜ限界シャッタースピードは他社並みなのだろう?

というところですかね。

スレタイの悪意ある解釈には閉口するけども。

書込番号:15802825

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2013/02/23 01:09(1年以上前)

一番の問題はフランジバックが長いOMマウントのままフォーサーズを作った事だと思いますよ
フルサイズの場合標準レンズが50mmですのでフランジバックが46mmで良いのですがフォーサーズの場合一般的に標準レンズが25mmになりますので適正なフランジバック長は25mm以下になります
その結果レンズがでかくなる・・・・・・・・・
ほらm4/3のレンズとフォーサーズのレンズを比べると遥かにm4/3の方がコンパクトじゃないですか
それに価格も安め

書込番号:15803429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/23 06:03(1年以上前)

インタビューでおりんぱが何を言っても、または何を言わなくてもいいんだけどさ。
そしてがんばっててもがんばってなくても、そんなことどうでもいいからさ。

ちゃんとした製品を、ちゃんとしたタイミングで出そうよ。

それさえ出来てれば、ハナクソほじってまんじゅう食いながら開発してても、
インタビューその他で手前みそ丸出しでどんなにデカイ口叩いてもいいよ。

ちゃんとした製品が、ちゃんとしたタイミングでさえ出てれば、それでいいんだ。

オレたちゃ製品で納得したいんであって、口ばっかりのデザイナーやマイペースでトロい技術者、
ボンクラの商品企画プランナーの自意識なんかどうでもいいわけよ。

彼らの語り、いや、騙りなんかもう聞いても仕方ないんだからさ。

ただそれだけの話しでしょ?

それができてないから、オリンパは4/3マウントどころか映像事業そのものがマジでヤバくなりつつあるわけで。

そして、小川社長以下その他大勢が言ってることがウソになり、
言わないことが隠蔽になり、その結果、拭いようのない不信感が蔓延するわけで。

ここ数年だけでも、彼らの強気の発言と、各種数字や結果の落ち込みっぷりという逆性を見てると寒気がするよ。

書込番号:15803833

ナイスクチコミ!13


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/23 09:54(1年以上前)

やれば出来る!今は本気を出してないだけ!!
って、
自宅警備員の名台詞思い出した(´・ω・`)

書込番号:15804433

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/23 11:11(1年以上前)

オリンパス開発陣の限界はフォーサーズで本気の小型化に取り組まなかった事に尽きる。

フルサイズの1/4しかない撮像素子やミラーなんだから限界までフランジバックを詰めて本気で小型化に挑戦すれば市場がひっくり返るニコキヤノンがたまげるような一眼レフを作れたはず!

例えばミラーで光路を横に折り曲げそこにプリズムやファインダーを配置し更にグリップを兼ねるとか〜アイディアはいくらでもあったはず。。。

書込番号:15804778

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/23 12:24(1年以上前)

>「懐古主義にしたくない」とチーフが駄目出ししたが、
若い開発者が「なぜなんだ、理解できない!」と猛烈に反対して押し切ったそうです。

しかし、PENの懐古主義が成功したため、二匹目のドジョウを狙いOM-D E-M5とOMの名前をつけることになった。
デザイン見ればOMの復古と分かるのでOM-Dは省き、E-M5だけでよかったと思う。
次期後継機も引き継ぐのか。

書込番号:15805116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件

2013/02/23 13:09(1年以上前)

ガイドブックさん
>粉飾するくらいだから、金ないんじゃ???

粉飾とかこのスレには関係ありませんから。

書込番号:15805305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/23 13:27(1年以上前)

ミラーにミライを感じなかったのでしょうね?

書込番号:15805368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/23 13:37(1年以上前)

ミイラになる前にね

書込番号:15805421

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/23 15:18(1年以上前)

Sonyの透過ミラーもあった、それならパワーも使わないですむ。
(Sonyの後では使えないと思うけど)

書込番号:15805827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/23 21:03(1年以上前)

写真を始めて50年、私はミラーレス一眼にも満足しています。読み物であるインタビューがどうのこうのと、空疎な論議に意味はない。

書込番号:15807303

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/23 22:01(1年以上前)

話題で皆さん研究しています。

書込番号:15807706

ナイスクチコミ!2


この後に97件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び。

2013/02/22 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 san。さん
クチコミ投稿数:17件

先日OM−Dのレンズキットを購入しました。
そこで付属のレンズのほかに
単焦点レンズが1つ欲しいと思っているのですが、
何ミリが使いやすいですか?

主に風景や花の撮影をします。

書込番号:15801479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/22 19:26(1年以上前)

ビューアー2でご自分の撮った写真をご覧ください。そして、「こういう写真をもっと××な感じで撮れたらいいなあ(例えば、背景をぼかしたいなあ)」と思うコマがあったら、そのexif情報をご覧ください。そこにはいろんなデータがありますが、そのときの焦点距離を調べ、同じくらいの焦点距離のレンズを買えばいいでしょう。

書込番号:15801532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/22 19:27(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268304_K0000152874_K0000418169_K0000055877&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

単焦点で風景なら12mmか14mmでしょうし、花の撮影には、マクロレンズがいいと思います。

書込番号:15801540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2013/02/22 19:42(1年以上前)

san。さん、こんばんは。
OM-Dレンズキットを購入されたんですね。(^_^)
何ミリが使いやすいか、ですけど、
それは人によって違いが出てくると思いますので、
広角から中望遠まで、さらにマクロ撮影も出来る今お持ちの12-50mmをしばらく使ってみて、
好みの焦点距離を見極めると良いと思いますよ。
OM-Dは液晶に焦点距離が表示されますので、
これを確認しながら、キットレンズの12-50mmで色々試してみて下さい。

オススメとしては、単焦点を1本追加だと、
風景は12-50mmを使って、花はM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroでしょうか。
価格コム
http://kakaku.com/item/K0000418169/
オリンパスHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html
防塵防滴というのもポイント高いです。(^_^)

書込番号:15801597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2013/02/22 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

M.ZD ED 60mm F2.8 Macro



参考になるか分かりませんが、M.ZD ED 60mm F2.8 Macroで撮った写真を貼っておきます。
(ボディは四枚目だけOM-Dで、1~3枚目はE-P2です)

書込番号:15801684

Goodアンサーナイスクチコミ!5


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/22 20:51(1年以上前)

風景ならM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
マクロならM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
となると思います。
これほどではないけど一本でどちらもそこそこ出来るのが
スレ主さんがお持ちのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZです。

ただ12-50mmに苦手な部分があるとすれば暗所の撮影ですので
それを補うとすれば12mm F2.0かなと思います。
そういう意味ではM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8もLUMIX G 20mm/F1.7もありです。

書込番号:15801920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/22 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45mm f1.8 作例1

45mm f1.8 作例2

17mm f1.8 作例1

17mm f1.8 作例2

パナのレンズは使ったことがないので、オリンパスのレンズでいいますと。

1.17mm f1.8 ⇒ 風景やスナップに。
2.45mm f1.8 ⇒ 人物やお花の撮影に。背景ぼけも期待できます。

3.60mm f2.8 マクロ ⇒ マクロをはじめ一般の望遠用途に。(防塵防滴は魅力ですね。)

あたりが良いと思いのではないでしょうか。

45mmf1.8がこの中ではスバ抜けて安いのですが、描写に安っぽさはありません。
私は1と2のレンズを持っているので、OM-Dの作例を貼っておきますね。

個人的にお勧めは少し望遠ですけど45mm f1.8です。小型軽量でいいレンズだと思います。

書込番号:15802062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/22 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

基本的に、キットズームの12−50mmでほとんどの風景や花撮りはカバーできますよね。
12mmは24mm相当なのでかなりワイドですし、43mm固定のなんちゃってマクロとはいえそこそこのボケと描写が得られます。

その上で単焦点レンズとなれば、みなさんがお勧めの12mmF2.0か60mmF2.8マクロでしょう。

他にコスパと描写のバランスが良く、評価も高い20mmF1.7か45mmF1.8も検討されてみては? 12−50mmでは得られないボケ感に満足できると思いますよ。

書込番号:15802129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/22 22:13(1年以上前)

12mm2.0がオールマイティかなと。
寄ってもいいし、風景もよし。

キリッとした良い写りをします。

書込番号:15802412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 san。さん
クチコミ投稿数:17件

2013/02/23 08:23(1年以上前)

てんでんこさん、じじかめさん、valusさん、ryo78さん
返信ありがとうございます。
レンズのほとんどがコンデジが2個くらい買えてしまう金額で
どれを購入したらいいか迷ってました。
でも、ひとつ購入したらまた別の・・・ていう風に
なってしまいそうですね。
とりあえず、みなさんのご意見を参考にして
まずは1本目のレンズを購入しようとおもいます。

Hiro Cloverさん、レトロとデジタルさん、みなとまちのおじさんさん、
画像までアップしてもらい、ありがとうございます。
こちらでほかの方々がアップしている画像も
参考にしながら、初めてのレンズを選んでいこうと思います。

親切なみなさまに、もう一つ質問なのですが、
このレンズを買って、今まで使っていたレンズの
出番がなくなったっていうことありますか?

書込番号:15804123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/02/23 08:57(1年以上前)

>このレンズを買って、今まで使っていたレンズの出番がなくなったっていうことありますか?

出番はあります。
12mmF2.0だけを持って出た場合、広大な風景はOKですが、もう少しアップで撮りたいとか花をマクロ的に撮りたいという時に不自由します。トリミングという手もあることはありますが・・。

20mmF1.7は標準域のレンズなのでたいたいのシーンに対応しますが、やはり広大な風景をという時にはちょっと。

60mmF2.8マクロは35mm換算120mmという望遠系レンズですので、用途が限られます。

なので、12−50mm(換算24−100mm)は残しておかれたほうがよろしいかと。もっとも、ズームレンズなんか大嫌い! 単焦点だけでいくんだ! という信念があれば別ですが。

書込番号:15804225

ナイスクチコミ!0


松之山さん
クチコミ投稿数:167件

2013/02/23 11:09(1年以上前)

おはようございます。
花と風景と言うことでちょっと気になりました。
画角から選ぶことの他に色合いから選ぶこともありかと思います。
自分で花を育てるとわかりますが、色と質感は妥協できないですよね。
特に明るい淡い色のニュアンスと透明度、黒薔薇の色とベルベット感など・・
それと花のある景色は大事な被写体になると思います。基本は桜で言えば
青空か宵闇を背景として撮ることですよね。
その2点を考えると

パナソニック25o f1.4
オリンパス12o f2.0

あたりが取っつきやすいと思います。富士山と桜の浮世絵もよし、夜桜もよしです。
もちろんそこそこのアップもよしだと思います。
それと景色に関しては、PLフィルターを使われるといいと思います。
近距離はパナソニック、遠距離と逆光はオリンパスがいくらか得意です。
花も太陽光で透けて見える方角は大切ですからね、その辺も意識してみてください。
まあ結局、二つほしいと思います。
それと、最後の質問についてですが、
記念写真をのぞく、個人の趣味の写真となると標準ズームは使わなくなる可能性が高いと
思います。ディスプレイで楽しむのならそれほどでもないですが、プリントアウトとなると可能性が高くなると思います。

OMDはレンズに答えてくれますので、花の季節、様々な色合いを楽しんでください。

書込番号:15804768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2013/02/23 11:30(1年以上前)

 換算24〜100mmで、マクロ機能付で、しかも防塵防滴の12−50mm/F3.5−6.3は、登山や旅行などには万能の便利なレンズだと思います。

 欠点は、明るさと解像度、やや大きくて重いという事なので、取り敢えずは、標準レンズに近くて小型のLumixの20mm/F1.7が価格的にもお勧めです。(AFには不満が有りますが)

 焦点距離を補う意味では、私は8mm魚眼と、75mm/F1.8を持って行く事も多く、自宅では重くて大きいフォーサーズのSIGMA50−500mmも併用しています。

 レンズは、それぞれ長所と短所とを併せ持っているので、私は10数本のm4/3のレンズを持っていますが、要らないと思うレンズは有りません。目的に応じて、最適なレンズを使い分けると良いと思います。

書込番号:15804859

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/02/23 11:32(1年以上前)

san。さん 今日は。

E-M5で主に単焦点レンズをつけて使ってます。
気に入った画角があると単焦点レンズは写りが段違いにいいので、使用頻度が上がります。

ただ、ズームより融通が利きませんから、気に入らないと使用頻度が大きく下がります。
私の場合は12mmf2の使用頻度が高く、広角ズームのMZD9-18はあまり使いません。
写りがいい12mmを使ってしまうのです。

60mmマクロは非常に小さい花とか、また蕊にMFでピントを合わせて花びらをぼかしたとろけるような写真を撮るときはいいですが、そうでなければちょっと使いにくいです。MFでしっかりピントを合わせる、それ以外の所はぼけた感じになり、そういう写真に憧れたら一押しです。はまれば買ってよかったと一番感じるレンズだと思います。
45mmも安価で高性能、非常にお勧めですが、これも使わなければ宝の持ち腐れです。

結局san。さんが何を撮りたいかで、決まるのです。

オリンパスのHPにフォトパスというオリンパス製品の愛用者が写真を投稿しているページがあり、そこでカメラやレンズを指定して、会員が投稿した写真を見ることができます。
12mmや45mm、60mmなどの写真を見られたらいかがでしょう。

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
↑このページの撮影機材から選択するの項のレンズから興味のあるレンズを選択してご覧になられればいいと思います。

私は単焦点でしか撮れない画が簡単に撮れるということで45mmf1.8か60mmマクロのいずれかを買われるのがいいような気がします。

書込番号:15804872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/23 17:55(1年以上前)

買ったレンズをどれも使うわけじゃありませんね。そのほうが望ましいけど、実際には、いろんな理由でお蔵入りになってしまうものが少なからずあります。でも、なければ寂しいし、「あのレンズがあれば撮れるかも?」と悩むことになります。実際には持ち出さないけど、そういうレンズも、本当に必要なレンズを選ぶ過程で役に立っていると思います。それに、長い時間のスパンで見ると、よく使うレンズの焦点距離は変化していくもので、今は使わなくても3年後には常用レンズになっている可能性もあります。

書込番号:15806435

ナイスクチコミ!1


スレ主 san。さん
クチコミ投稿数:17件

2013/02/23 17:56(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、松之山さん、孔来座亜さん、おりじさん
返信ありがとうございます。
いろんな方々の意見や投稿画像をみていると、
12of2.0と45of1.8かな、というところまで
絞れてきました。
マクロレンズもかなり迷っていますが、
いろいろ使ってみてやっぱり欲しいなと
思ったら購入しようと思います。

書込番号:15806444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/02/23 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例その2 夕暮れ時のスローシャッター

作例その3 逆光撮影

作例その1 マクロモード

作例その4 マクロその2

こんばんは

good anser ありがとうございます。

>このレンズを買って、今まで使っていたレンズの出番がなくなったっていうことありますか?

12-50mmの出番ですが、私はマクロレンズを持っていないのでマクロ撮影がかなり役に立ち、広角も換算24mmなので花撮影や風景に使ってます。花と風景メインだとこれ1本でほとんど役立ってます。

それにこのレンス防塵防滴です。少し雲行きが怪しそうな時でもOM-Dと一緒に持って行ける(「防水」ではないです。この点ご注意を。)私にとっては唯一のレンズなのでやはり必要です。

逆光にも強く結構いいレンズで手放す気にはなれません。参考までに既にお持ちの12-50mmの作例を勝手ながら貼らせていただきます。12-50mmもいいレンズだと思いますよ。


書込番号:15806526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 10:46(1年以上前)

当機種

山茶花 12mm撮影例

12mmと45mmなら12mmの方が寄れる分大きく撮れたりします。
※接写リングを使えば45mmでも大きく撮れます。

デジタルテレコンを使用しても解像度の劣化等感じないですし
カフェ等の室内でも気軽に使える12mmの方が万能でオススメですね。

しかし、45mmも脅威のコストパフォーマンスなので買っても全く損しません。
両方ともオススメします。(笑

書込番号:15810129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 12:59(1年以上前)

レンズ選びはカメラの深淵に嵌る前兆でとても怖いですが楽しいものですよね。
60mmマクロは良いレンズですよ。
花撮りが好きならもっていても損はない一本です。

書込番号:15851640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング