OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者の一眼レフ選び。

2013/01/28 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 san。さん
クチコミ投稿数:17件

今年の春から数か月山小屋へアルバイトが決まりました。
せっかくなのでコンパクトデジカメでは表現できない写真が
撮りたいと思い、一眼レフが欲しくなりました。

山登りでも持っていきたいので重いのはちょっと…と思い
ミラーレスを探していてたどり着いたのが、
このオリンパスのOM−Dです。

一眼レフより軽量・コンパクトで魅力的なミラーレスですが
ちょっと気になったのは一眼レフのような深みのある(ボケがあるとか)
写真が撮れるのか、ということです。

レンズや撮り方だと思いますが、このOM−Dは
初心者でもそれっぽく撮れるのでしょうか?

軽量コンパクトも重要ですが、撮れる写真がコンパクトデジカメと
ほぼ変わらないようであれば、大きい重いのを我慢して
キャノンかニコンのエントリーモデルを購入したいです。

写真は主に風景、植物、生き物、できれば星空を撮影したいです。

ちなみにコンパクトデジカメはリコーのCX−4を
愛用しています。

書込番号:15684657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2013/01/28 22:39(1年以上前)

san。さんがお書きの通り、
深みのある写真が撮れるか撮れないかはレンズや撮り方次第だと思います。
価格コムの掲示板には、OM-Dの写真が沢山投稿されていますので、
それらをご覧になって判断されてはいかがでしょうか?
(画像・動画のボタンをクリックすると、投稿画像が表示されます)
実際に写真を見てみるのが一番いい判断材料になると思いますよ。

書込番号:15684767

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/28 22:43(1年以上前)

こんばんわ
デジタル一眼とOM−Dを比較した場合、APS-Cと比較して解像度や高感度性能はさほどの差はないと思いますよ、フルサイズのデジタル一眼にはかなわないと思いますが、、、
「深み」っていうのは、おそらく使用するレンズに左右されると思います。
F値の数字が小さいものを選んで撮影すれば想像しているような写真が写せると思います。
ただし、F値の数字が小さいレンズは一般的に高価になります(^^);;;
山小屋で撮影するのであれば、広角レンズで雄大な景色を撮影したり、夜の星空を撮影したりなど、撮影したいものを考えてレンズを選んだほうが撮影が楽しいものになるのでは!?

書込番号:15684792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/28 22:45(1年以上前)

一眼レフを選択する時は、
ボディとレンズからなるシステムを想定して選びます。

スレ主の希望からすると撮像素子の大きなカメラボディになるので、ニコンかキヤノンのAPS-Cと呼ばれる一眼レフが最適です。

ソニーのミラーレスは撮像素子に同じAPS-Cを搭載してますが、肝心のレンズが乏しいので選択から外れます。
オリンパスやパナソニックのミラーレスは撮像素子が小さく高級コンパクトデジカメとそんなに変わらないので選択から外れます。

結論は大きくて重いですが一眼レフになります。

書込番号:15684806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/28 22:46(1年以上前)

>一眼レフのような深みのある(ボケがあるとか)写真が撮れるのか、ということです

初心者のみなさんよく言われるところですが「撮れるのか」ではなく「撮る」のです。

コンデジと同じ感覚で撮ると、画素的あるいは画質的にはは良いかもしれませんが、構図が同じだったとすればそんなにはコンデジ以上になりません。
一眼レフと言っても、レンズを含めたグレードが幅広くあって、使い方次第ではコンデジ同然。
一眼に比べると多少ボケは不利かもしれませんが、レンズそのものや、絞り設定等によっても深みは変わります。カメラ本体のせいではないですよ。いろいろなレンズが欲しくなって、ここが「レンズ沼」と言われるところ。

被写体との距離、何mmのレンズか、絞り値は、構図は等々が相重なって作品になったり、ならなかったり。写真とはそういうものです。初心者、プロというものではないです。プロは「使いこなす」からプロなのです。

ただ、OM-Dはキットレンズが防塵防滴で、簡易マクロもこなし、デジタル2倍も出来て、35mm換算24〜100(200)mmまで使えますから、山の友にはぴったりではないでしょうか。A3サイズは楽に伸ばせます。

今までのスレも探してみてください。私は登山はしませんが、結構、みなさんの素敵な山の写真がアップされていました。

書込番号:15684814

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/28 22:56(1年以上前)

これは、いいカメラだと思いますよ!
レンズも面白いですし!

撮影の数こなしてみて下さい。撮ってるうちに、あなたの感じる深みが見えてきますよ!

書込番号:15684883

ナイスクチコミ!7


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/28 23:00(1年以上前)

風景写真がメインでしょうから、それほどのボケは不要では無いかと邪推いたします。
それよりも、防塵防滴のカメラ+レンズのフットワークが期待出来るのでは無いかと。

また、天体写真を撮られている方のブログを拝見するに、E-M5は非常に天体向きでは無いかと。長時間露光時の熱ノイズが低く、悪影響が少ないとのことです。

E-M5とキットレンズ(12-50)で風景。あと45ミリF1.8を追加してボケ効果の高い写真。


では如何ですか?


最後に、手にはいるならシグマの30ミリF2.8なども、絞り開放でかなりキレイにボケてくれます。

私はシグマ30ミリを入手してから、45ミリの使用頻度が激減しました^_^;

書込番号:15684922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/28 23:02(1年以上前)

この機種は使った事はないのですが、山での写真や風景なら絞って撮影する事がメインになると思います。

書込番号:15684939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/28 23:03(1年以上前)

>阪本龍馬さん

なんか、やけに大型センサーを搭載した機種を進めていますが、
キヤノンAPS-C機のセンサーのサイズは、ソニーやニコン、ペンタックスのAPS-C機の搭載しているものよりも小さいですよ。
そこについては言及しないのですか?

書込番号:15684941

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:41件

2013/01/28 23:07(1年以上前)

san。さん。この春から山小屋にバイトだそうで。羨ましいですね。お悩みの件ですが、まるっきり私の主観でご意見させていただきますと、初心者として大きさでみた判断は、OMDでマルだと思います。ただ、お望みのようなボケの出せるものとなると、APSーCサイズのものがいいのではないでしょうか。それもエントリークラスは、すぐ物足りなくなったり、機能に制限があったりするので、少し中級クラスがいいのでは。私はニコン派なので、ニコンで言ったら5200。でも、星空撮影では、キャノン機の方がよくハウツー雑誌で使われています。それ用の機体もあるので。でも、手軽にとなると、K30の方がいいのでは。レンズも豊富ですし、GPSユニットのアストロレーサーを使えば、追尾撮影もお手軽にできるようです。CPは高いと思います。あと、リコーデジカメを使っているということなので、GRD Wもありだと思います。センサーが小さいということで、画質目んでは不利ですが、マクロ、スナップはもちろん、各種フィルターありで極め付けは、インターバル合成。デジカメの中では唯一、カメラ内で光明合成を自動でしてくれる機能です。何百枚のものを自動でしてくれるので、手間なく星の奇跡の写真が取れますよ。なんていう私も、その機能欲しさに昨年末に買って、まだ修行中の身なのですが。OMDもありですが、ボケのある写真、星空撮影では、APSより不利かな。できなくはないけど、レンズは、別に買うことになるのでは。m4/3のレンズもいい値段なので、急がず、いろいろな人の意見を聞いて、どこを優先するか、できればなにを一番取りたいかで選ぶといいと思いますよ。はじめはなかなか決められないと思うんですけどね。長くなってしまってすみませんでした。後悔しない機種選びしてください。

書込番号:15684976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/01/28 23:16(1年以上前)

1点、勘違いされてますね。
一眼レフとミラーレスの違いはミラーがあるかないかです。
搭載されているセンサー(撮像素子)が同じであれば同じ画像が撮れます。


>撮れる写真がコンパクトデジカメと
>ほぼ変わらないようであれば

とんでもない!一眼のカテゴリの中では小さい部類に入るm4/3ですが
撮れる画像はホンモノですよぉ!

大きくボカしたい場合は別途交換レンズが必要になってきます。


下位モデルであるオリンパスE-PM1(E-M5と同じ大きさのセンサー)の画像を添付しておきます。
(等倍でも見れます)
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/pDsgbbQ0UJEolgYR
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/KnJmYad1qrCq0cac
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/I1KjYad1qrCq0cac

書込番号:15685047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/01/28 23:22(1年以上前)

別機種

コンデジで撮った写真だけど多少はボケてるでしょ?

皆さんが色々書いてますが私も一言・・・

背景をぼかすには
まずなるべく明るいレンズで絞りを開ける。(F値を小さくする・・・F2とかF2.8など)
しかし晴天では開放にする事すらも難しい時があります。

なるべく望遠を使う
出来れば35mm換算では無い実際のレンズ表記で
135mm以上で200mmや300mmなどの望遠が良い
(50mm付近でもレンズの明るさがF1.4やF2程度あれば別ですけど)
よくある高倍率のコンデジ、例えばキヤノンPowerShot SX20 ISは
35mm換算では望遠側560mmF5.7とかですが
実際のレンズは望遠側で100mmF5.7しか無いのでかなり厳しいです。


さらには位置関係。

撮影者・・・被写体・・・・・・・・・・・・・・・・背景 ◎よく背景がぼける

撮影者・・・・・・・・・被写体・・・・・・・・・・背景 ×あまり背景はぼけない

のように撮影者から被写体より被写体から背景が遠ければ遠いほどぼけますが
山登りは被写体にも寄りますが
撮影者から被写体もかなり離れている事も多いのでぼけも難しいです。
撮影する被写体(木や岩?)と自由に位置関係を考えられるならば

上記の条件をなるべく多く満たすことが出来れば背景はぼけます。

書込番号:15685094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2013/01/28 23:59(1年以上前)

ノートパソコンはお持ちでしょうか?

書込番号:15685318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/29 00:37(1年以上前)

ダブルズームキットからの投稿でしょうか。
もしこの機種を選ぶ場合はダブルズームキットではなく、防塵防滴レンズがついた「レンズキット」で買ったほうがいいです。
山で使うなら、雨や霧など気にせずに使えます。これはほかのカメラにない大きなメリットになります。
また、レンズキットのレンズなら広角が24ミリと広く、簡易マクロ機能もついています。
反面、1本では望遠が限られていますので、小動物や鳥を撮るなら望遠レンズは別途追加。

暗所性能など画質の面ではAPS-Cやフルサイズのセンサーを積んだカメラがそりゃいいです。
ニコンのD7000なんか、値段もこなれてて取り回しもいいカメラです。

あくまで比べればの話ですし、一部の特殊なコンデジ以上の画質はこのOM−Dでも十分以上に保証されます。

結局はご自身がどこまでの画質で満足するかですから、右上のサンプル画像の欄のPHOTOHITOなどに
アップされている画像をじっくりごらんくださいませ。

書込番号:15685506

ナイスクチコミ!4


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/29 00:42(1年以上前)

花とか虫とかだったら、むしろCX4が便利だと思いますよ。
でもCX4だと、星は無理かな〜。

書込番号:15685531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/29 01:30(1年以上前)


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/29 06:57(1年以上前)

>ちょっと気になったのは一眼レフのような深みのある(ボケがあるとか)
写真が撮れるのか、ということです。

ご自身書かれてますが、レンズ次第かな?

風景に対しては、被写界深度の深さからAPS機より若干優位でしょうし、ボケの大きさに対しては若干劣ると言う感じでしょう。
パンフォーカスの風景では、小さな映像素子でレンズが勝れてるコンデジの方が良い場合も有るかとは思います。

APS機とでは、撮った写真を2枚並べて比べれば違いが判っても 比べなければ判らない程度の差と考えても良さそう。(当然 比べなくても判ると言う御仁もいらっしゃるんですが)

書込番号:15686035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/29 07:36(1年以上前)

センサーサイズはフルサイズからみたらAPS機もm4/3も似たようなものですよ。
気軽に楽しむには大きな機体とレンズは結局持ち出しが少なくなる。特に初心者の方はそこで離れていく。
この機種を含めたm4/3は絶妙なバランスです。
オススメはE-M5に12-50mmの付いたレンズキットです。
これ一本で風景からマクロから撮れます。本格的に花となればマクロレンズの60mmを買い足せば良いと思います。
これら機体、2本のレンズ共に防塵防滴ですのでアウトドアには最適ですよ。

書込番号:15686103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/29 09:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

OM-D+12-50mmキットレンズ

D700+28/1.8

OM-D 12-50アートフィルター遊び

パナ20/1.7 ボケはレンズ次第です

san。さん

先日、近くの山に行ってきました。麓とは違い1500mの山頂は−6度。そして猛烈な風。
その中に、D700フルサイズと各種レンズ、サブにOM-D E-M5に12-50キットレンズで行きました。

山の天気は変わりやすく、あっというまに雨や雪が降って来たり、風が通っていく音が聞こえたり
ほんと自然の力は麓ではわからない気象条件の連続です^^
一時期の旅行じゃなく、バイトで数ヶ月となると天気のいい日ばかりじゃありませんよね。
そう思うと、最低でも防塵防滴カメラとレンズが欲しくなると思います。

今の一眼レフではタフさを克服できる機種が限られてきますよね・・・
例えばペンタックスのK-5Uとかオリンパスのフォーサーズ機。

ただ、これも保険的な言い方であって、別になにを持って行こうと扱い方次第ですので
使い方に注意すれば、何を持っていっても構わないと思いますよ。雨の日は使わないとか(笑)

ただ、san。さんの使い方は解からないにしても、平均的にいいかなって思えるのは、
小型軽量、そしてレンズの互換性があり、ここという悪天候にも使える12-50mmキットレンズとの組み合わせ。
OM-D E-M5が一番、山岳に適しているんじゃないかと思えます^^

防水にも近い安心感は山では心強く、ニコン機はフリースでカメラとレンズを隠すように抱き歩きましたが
OM-Dは軽く肩からブラ下げたまま心配無用的な扱いをしてました^^
両手が開いてるというのは山では重要なことで、
足場が悪いので重いカメラがブラブラとしていたら手がどうしても片手は押えてしまいたくなります。
いろいろ専門的なハーネスを買えばいいですが、言い出したらキリがないので一般的な話です^^

また三脚を立てれない暴風の時もありますので、その時は、猛烈な手ぶれ補正が効くボディはありがたいです。
1/2秒くらいまで手持ちで写せるボディはそうそうないですよ^^


レンズの話に戻りますが、初期投資から高額レンズを買えるのであれば、パナソニック防塵防滴レンズ群
例えば12-35/2.8,35-200/2.8を揃えボケが楽しめる25/1.4、もしくはオリの60mmマクロを追加。
こういう組み合わせで持っていても、さほどかさ張らないのでM4/3はありがたいものです^^

一眼レフでこのレンズ組み合わせを持とうと思ったら・・・・いえ、持ちましたが凄まじいカサと重さですよ^^;


そこまで本格的にというのでなければ、ほんと最初のOM-D E-M5+12-50キットレンズとボケを楽しみたいなら
価格安さでいくならオリンパスの45/1.8やパナソニック20/1.7
星撮りまで考えたらちょっと上のオリ17/1.8やパナ25/1.4(防塵防滴)あたりいいのではと思います^^
一応、12-50キットレンズは簡易マクロ機能もついてますよ♪

望遠は私は苦手ですので詳しく解かりませんが必要に応じて探されたらいいと思います。
お金をかければ、いくらでもレンズ種類ありますので、まずはキットレンズとコンデジでは味わえないボケの
単焦点レンズを1本買われたらいいと思います^^

参考に、D700と28mm(APS-C機だと約18mmレンズで撮った場合と同じです)と
OM-Dの12-50キットレンズの画角を載せておきますね^^(35mm換算で24mmになりますからAPS-C機でいう16mm)

風景は絞って使いますのでボケ具合はあまり関係ないと思います。
どちらかというと、スナップや小物、ポートレートなどで使うといいでしょうね^^

長々と失礼しました^^;

書込番号:15686282

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/01/29 10:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001578_J0000001564

風景中心なら、ダブルズームキットより広角24mm相当の12-50レンズキットのほうがいいと思います。

書込番号:15686529

ナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/01/29 10:36(1年以上前)

カメラ本体のサイズのみ考慮するとE-M5より小型軽量のAPS-C素子サイズのカメラもありますが、レンズの大きさ、重さまで勘案すると、E-M5は良い選択肢だと思います。
(将来的に交換レンズの種類が充実してくれば、Nikon 1シリーズやPentax Qシリーズも)


ただ、ダブルズームキットですと、レンズ側が防塵防滴ではないので、小雨や雪の中での撮影に不安が残ります。
もう1つのキットレンズ12-50mmは防水で、悪くはないのですが……

予算に余裕があるのならば、E-M5にPanasonicの LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8、LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8の2本を別途購入されることをお勧めします。どちらのレンズも防塵防滴。朝焼け、夕焼けなどの少し暗いシーンの撮影でしたら、こちらのレンズのほうが向いてます。
http://kakaku.com/item/K0000378040/ 12-35
http://kakaku.com/item/K0000418188/ 35-100

書込番号:15686562

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正機能について

2013/01/28 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

利用者の皆さんにお尋ねします。

本機の購入を検討しております。
本機の手ぶれ補正機能は、シャッター半押しの間、常に作動するモードと、シャッターを切った瞬間に作動するモードがあるそうですが、何れの場合も手ぶれ補正の効果は同じなのでしょうか、それとも効きに違いがあるのでしょうか。
大変効果のある手ぶれ補正機能の様ですが、手持ちで、レンズキットの50mmで撮影した場合、シャッター速度の限界の目安はどれくらいと考えれば良いでしょうか(勿論、個人差のある話ですが)。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:15683266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/28 18:13(1年以上前)

こんにちは。

半押し中の手ブレ補正は、手振れの効果を見たいという時のものであって、シャッター切った瞬間に働く手振れ補正とは、その性能は変わらないです。
でも、そのまま半押し中手振れ補正を常に効かせておくと、電池の消耗が早いようです。

書込番号:15683351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 18:55(1年以上前)

当機種

私は常時手ぶれ補正ありで使っています。
この画像の撮影時には、三脚を持って行かなかったので、手持ちの撮影です。
遠景なので、ブレは目立ちにくいと思いますが、f5,3で1/8ですから、ある意味手ぶれ補正の限界ともいえると思います。
下の方の「冬を感じる作品」にも似たような画像を出していますが、こちらはf5,3で1/40です。レンズはいずれもセットの12-50です。
この画像が特別ピンが合っているとはいいませんが、手持ちでもこの程度はいけるという例になれば幸いです。
日常の撮影では、素晴らしい手ぶれ補正の恩恵にあずかっています。本機の購入をお勧めします。

書込番号:15683532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/28 22:27(1年以上前)

35mmフイルム時代にはISO100(ASA100)としてレンズ分の1(50mmなら1/60、100mmなら1/125、200mmなら1/200、1/250)と言われていました。しっかり構えての手持ちの撮影です。
デジタルになってもここは変わらないでしょう。50mmなら約1/50secですね。
確かにOM−Dの手ぶれ補正は強力です。2絞り分は楽に補正しますと言っても、しっかり構えての場合ですから、何でもかんでも補正してしまうとは思われないように。限度もんですね。

始めから手ぶれ補正に頼らないで、まずはぶれないように撮る練習(構え方やシャッターを押すときの呼吸など)をして、その上でカメラに助けてもらうと思ったほうが失敗は少ないと思います。ぶれたものを補正するのではないですからね。

書込番号:15684687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/01/28 23:27(1年以上前)

別機種
当機種

XZ-2手持ちS速度1秒

OM-D手持ちS速度1/10

手振れなんて個人差じゃん、と思ったんですけど、それでは冷たいと思ったので試してみました。
OM-Dと12-50のT側だと(換算100mmですよね?)、1/10までOKでした(誤ってISO AUTOだったのでISO値が500ですが・・・)。
XZ-2はT側換算112mmですが、なんと1秒までOK。どういう造りしてるんだ?と思いましたが。。補正の強さという意味ではXZ-2の方が効きが良い感じです。
甘めのテスト写真なので恥ずかしいですがSモードの撮影結果をアップしときます。何回かやりましたが、だいたい同じ結果でした。ちなみにキヤノン機だと100mmでいいところ1/20というところが私の実力値です。オリ機凄いです・・・

※OM-Dの方が持ちづらい+シャッター押しづらいのがネックになってる感じです。手持ちの長時間露光(笑)では呼吸と血脈の影響をいかに減らすかがポイントなので、もちづらさは悪影響になります。

書込番号:15685129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/01/29 00:07(1年以上前)

>何れの場合も手ぶれ補正の効果は同じなのでしょうか

はい。全く同じでそれぞれのアクションに手ぶれ補正を適用するか否かの違いです。
ただ自分の場合は主に望遠主体で撮影する為、体感的に半押し中も安定したファインダー像を見ながらシャッターを切る瞬間まで気構えが集中するので「半押し中も手振れON」に設定しています。

広角〜標準域を多用する方なら「シャッター時のみ手振れON」でもファインダー像のブレも気にならず問題無いかと思います。

>シャッター速度の限界の目安は・・・
望遠域や広角、標準、マクロで一概には言えませんが、標準25mm(換算50mm)で1/4秒はコンスタントに写し止めれます^^

強力な5軸補正に甘え過ぎると逆に被写体ブレを忘れがちなので双方意識しないとダメですね〜

やはり基本は焦点距離数値/1を大前提として5軸補正はあくまで補助(保険)で積極的に活用する場面以外(手持ち高感度夜景撮影等)は頼らないで撮影が一番かと思います。

しかしE-M5の補正中の画面・・・張り付くと言う表現がピッタリだと思います(笑)

書込番号:15685364

ナイスクチコミ!3


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/29 02:38(1年以上前)

手ブレ補正ですが、最大効果を発揮するのはシャッター切る時のみの方になります。
反押し中や常時の方が像が安定してフレーミングしやすいといったメリットもありますが、シャッターを切るタイミングによっては微ブレを起こしやすくなります。
また、フレーミング中に手振れ補正すると自身のブレに気付きにくいデメリットもあります。

慣れない内は手振れ補正を効かせた方が使いやすいかもしれませんが、ブレないホールディングにも心がけるとより手振れ補正の効果が発揮できると思います。

手振れ補正を前提とした場合のシャッター速度の限界ですが、目安としては換算焦点距離の2段分で、実焦点距離の半分を目安にするといいと思います。
もちろん実力値はもう少し遅いスピードでもいける場合もあります。

私の場合は余裕をみて1/実焦点距離までを限界とし、1/換算焦点距離 以上に心がけています。

書込番号:15685811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/01/29 05:23(1年以上前)

Pachira2さん

E-M5の手ブレ補正装置はセンサーシフト式です。
手振れ補正OFFのときはセンサーが可動範囲の中央にありますから、シャッターを切るまでどちらの方向にセンサーを動かしていいかわからない露出時のことを考えると、手ブレ補正OFFが最大に手振れ補正できる可能性があると考えられます。
しかし、大きな移動量を必要としない程度の手ブレなら、手ブレに追従する能力はシャッター半押しで作動するモードでも変わらないでしょう。

また、手ブレ補正OFFでも宙に浮いたイメージセンサーを基準ポジションに保持するために手ブレ補正装置は常時駆動しています。そのため手ブレ補正をONでもOFFでもバッテリーの消耗は大差ないとのメーカーの説明でした。

書込番号:15685918

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2013/01/29 18:34(1年以上前)

アルカンシェルさん、山爺さん、Lonely Diverさん、ぱぱ55さん、Moriban250さん、potachさん、Tranquilityさん

皆さん、レスありがとうございました。
また、実写の例大変参考になりました。ありがとうございました。
評判通りの優秀な手ぶれ補正機能、理解出来ました。
以前E1+14~54を使用した経験があり、オリンパスの魅力は十分
理解しております。
今週末にでも購入にし、皆さんの仲間入りをしたいと思います。
購入後、解らないことがあったらまた質問させてもらいますので
その節はまたよろしくお願いします。

書込番号:15688101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/03 00:47(1年以上前)

この間、換算35mmで露光時間0.75秒とかいうのがブレてませんでした。画像上げろといわれてしまいそうですが、そういうときもあるという凄まじい機構ですね。

書込番号:15709049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 06-kazuさん
クチコミ投稿数:16件

私、素人ですが
どうぞよろしくお願いいたします。

このたび、OM-D EM-5を購入したいと思っているのですが
レンズキットとダブルズームキット
どちらを購入するか悩んでいます。

主に撮影したいと思っているのは、動物や鳥、風景などで
たまに、航空祭の飛行機なども撮影したいと思っています。

どうぞ皆様のオススメなどを、お教え下さい。

書込番号:15679881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/27 21:27(1年以上前)

 レンズキットでは標準域しかカバーしません。
 鳥や飛行機なら望遠が必要でしょう。ダブルズームについてる望遠では足りないかもしれませんが、取りあえず、ダブルズームで始めたほうがいいでしょう。

書込番号:15679926

Goodアンサーナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/27 21:31(1年以上前)

ご検討おめでとうございます。
同じ検討されるのでしたらダブルズームキットの方が後で買い揃えるよりも良いと思います。

ただ戦闘機撮影でしたらEOS 7Dですよ!(^^=先夏の大幅ファームアップで実質新型化してモンスター度を増しています。
(他社製の推挙で申し訳ありませんm^^mでも本当に動きモノにはお薦めなんですよ)

デザインもキヤノンのカメラはザクっぽいと思ったり…(^^*7Dは7だからグフなか?!
(ちなみにニコンはドムっぽく、オリンパスはギャンっぽいと思うのは私だけなのでしょうかね〜)

良い選択で撮影楽しんで下さいね

書込番号:15679950

ナイスクチコミ!2


スレ主 06-kazuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/27 21:44(1年以上前)

遮光器土偶様
はじめまして。
早速のご教授ありがとうございます。
ダブルズームキットですね、検討してみます。

F92A様
はじめまして。
ご教授ありがとうございます。
こちらもオススメはダブルズームキットですね。
>オリンパスはギャン
頭が三角形のところがギャンぽいですね。
私はドムが好きですが、カメラはOM-Dにしたいと思っています。

書込番号:15680032

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/27 22:02(1年以上前)

はじめまして。
私は一度、レンズキットのOM-Dを購入、いろいろあり売却後に、今度はダブルズームキットのOM-Dを購入しました。

理由
・ダブルズームのレンズ代の方が、レンズキットのレンズ代より高い
・軽い
・望遠域が使える
・レンズキットの12-50は中古で買えば良いやという割り切り

ただ、12-50も広角24mm相当から中望遠100mm相当まで使え、43mm固定ですが簡易マクロにもなる。しかも防塵防滴!
と言うことで、余裕があれば出来れば手元に置きたいレンズではあります。
パナの12-35 F2.8が特価で買えればそっちなんでしょうが・・・

書込番号:15680132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/27 22:15(1年以上前)

ドムに似てると言えばこれかもしれません…

http://kakaku.com/item/K0000381905/

いや、リックディアスかな?

書込番号:15680196

ナイスクチコミ!0


スレ主 06-kazuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/27 23:06(1年以上前)

かづ猫様、はじめまして。
ダブルズームキットをオススメですね。
レンズキットの防塵・防滴に、少し惹かれますね
でも、かづ猫さまの仰るとおり
中古購入で割り切ってしまうのも手ですね。

不比等様、はじめまして。
K-30はリックディアスですか
K-30は、購入候補にはなったのですが
でも、OM-D EM-5の内部5軸手振れ補正が魅力的なので,
OM-D EM-5に自分の中で軍配が上がりました。

書込番号:15680531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/27 23:07(1年以上前)

望遠レンズで撮るような被写体が並んでますからダブルズームキットですね。12-50は一般的な撮影をする際の焦点域をほぼカバーしているため「これ1本」で済むのが利点ですが、ダブルズームキットの標準ズームでも大きく使い勝手は変わりません。いずれにせよ、そのうちキットレンズでは限界を感じるでしょうから、そのときに新しいレンズを追加されたらいいでしょう。

書込番号:15680541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 06-kazuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/27 23:11(1年以上前)

OM-D E-M5でしたね、訂正いたします。
今までOM-D EM-5と思い込んでました。
お恥ずかしい。

書込番号:15680561

ナイスクチコミ!0


スレ主 06-kazuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/27 23:27(1年以上前)

てんでんこ様、はじめまして。
言われてみれば、私の羅列した被写体は
望遠で撮影する物がほとんどですね。
ダブルズームキットが欲しくなってきました。



皆様、ありがとうございます。
皆様がお勧めして下さった
ダブルズームキットに絞って
購入を検討してみようと思います。

皆様、本当にありがとうございます。

書込番号:15680645

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/28 01:00(1年以上前)

ダブルズームにして、両方売払って、新たに良いレンズを買い足すに一票。

書込番号:15681045

ナイスクチコミ!1


スレ主 06-kazuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/01/28 09:57(1年以上前)

ryo78様、はじめまして。

私も一瞬その考えが浮かびましたが
通常レンズを売却するには、
コネも伝手も手段もわからないものでして、お恥ずかしい。

書込番号:15681845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 10:46(1年以上前)

レンズキットととか、ダブルズームを買ってレンズ売るのは良いですが、ボディを売る時困りますね。
付属品無し扱いになるかも知れません。

マイクロフォーサーズ用レンズは、パナソニックの方が充実しているかも知れませんので、あちらのレンズの板見た方が宜しいかと思います。

書込番号:15681978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/01/28 15:40(1年以上前)

レンズキットだと広角が24mm相当ですし、防滴にも対応してます。

書込番号:15682845

ナイスクチコミ!1


スレ主 06-kazuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/02/07 16:00(1年以上前)

ずっと、レンズキットとダブルズームキットで悩んでいましたが
このたび、OM-D E-M5レンズキットを購入いたしました。

本人がドシロウトで屋外での撮影が多くなるだろうと思い
とにかく防塵・防滴のレンズキットでしっかり勉強した後で
ズームレンズを買い足そうとの結果にたどり着き
レンズキットの購入となりました。

皆様ご指導して頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:15730115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/07 16:19(1年以上前)

望遠レンズ自体はパナ製品のほうが使いやすいので、予算が許せば、今回の選択も悪くないと思います。

書込番号:15730171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信19

お気に入りに追加

標準

OM-Dによる冬を感じる作品をUPしませんか

2013/01/27 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種

滋賀県 余呉湖

みなさん 今晩は。

OM-Dは、小さいくせに、出してくれる絵は極めて優れています。季節も、空気も、風も、写しだしてくれます。

そういう恩恵というわけではありませんが、冬らしい作品のUPは、如何でしょうか。皆さんのUPをお願いいたしますとともに、UPいただきましたら幸いです。
まずは、sixjumpからUPさせていただきます。

書込番号:15679590

ナイスクチコミ!11


返信する
so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2013/01/27 20:59(1年以上前)

はまさん、sixjumpは....^^;

書込番号:15679737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2013/01/27 21:15(1年以上前)

当機種

奈良県 屏風岩にて

so-macさん こんばんは。

そういえば・・・。 芸名と源氏名を混同しました。

PS あちらの掲示板にお邪魔しようかなと思っていたのですが、覗いてみましたら、少し不協和音があった感じなので、ひかえています。

書込番号:15679843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/01/27 22:32(1年以上前)

当機種

こういうのも冬を感じることができますか?

まだまだ寒いですねえ。

今日は都内を一日かけてスナップ撮影してきました。

早く春が来て欲しいと思いつつ、冬には冬の撮影の楽しみがあるなと感じました。

書込番号:15680309

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/01/27 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

所沢神明社

狭山不動寺

参加します。
冬・・・お正月!
と単純連想。

書込番号:15680368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/01/28 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北国からこんばんは!
冬はマクロレンズの登場機会も少ないので、雪の結晶を撮ってみました。
60mmマクロで、デジタルテレコン使いました。あんなに小さな結晶が結構きれいに撮れるんで、楽しいですよ!
北海道・十勝岳温泉のマイナス15度ぐらいのところで車のボディに積もった雪です。

書込番号:15681057

ナイスクチコミ!16


caudeさん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/28 11:39(1年以上前)

素晴らしい!

書込番号:15682136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2013/01/28 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フロントガラスの水滴が凍って・・

ヘッドライトに氷の結晶、

ライトを点けるとこんなにキレイ!

ライトの熱で溶けるまでに・・

はまってますさん、
こんにちわ♪
ワタクシも参加します。
車のフロントガラスとヘッドライトに咲いた
氷の結晶です。
レンズはZDー5020MACROです。

書込番号:15682315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/01/28 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

洗足池の雪景色

背中に雪を乗せた鴨

誰も遊んでいないブランコ

やけに近寄ってきたスズメ(ノートリミング)

はまってますさん 楽しいスレ立て有難うございます。

先日の東京大雪の日、近所の洗足池公園に撮りに行きました。

その時の写真をアップ致します。

レンズは一応防塵防滴のVARIO12-35mmF2.8です。

書込番号:15682569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/01/28 16:25(1年以上前)

当機種
当機種

12-50で撮りました。雪の五重塔は超珍しくツイてました。

書込番号:15682971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/28 18:08(1年以上前)

当機種

冬を感じていただけるでしょうか?

書込番号:15683332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/01/28 18:49(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

長野県の地獄谷野猿公苑へ行って来ました。
野猿たちが気持ちよさそうに温泉に入っていました。

書込番号:15683494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2013/01/28 21:11(1年以上前)

機種不明

奈良県 曽爾高原、お亀池にて

みなさん こんばんは。

冬真っ盛り、冬一杯の作品のUP、ありがとうございます。懲りずに、バシバシ、UPをお願い申しげます。

書込番号:15684169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/01/29 01:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「冬」ということで、直球ど真ん中ストレートな画像を・・・

北海道の支笏湖で開催中の氷濤まつりでのショットです。
日中は氷像が“支笏湖ブルー”と呼ばれる淡い青色に透けて見え、夜は大小30基の氷像が七色にライトアップされます。

この日の気温は−10℃。
およそ2時間の撮影でOM-Dよりも先に身体が参ってしまいました(-"-;A ...アセアセ

書込番号:15685743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2013/01/29 07:20(1年以上前)

当機種
当機種

窓ガラスの霜のアート

窓ガラスの霜のアートA

「釣りきちとおちゃん」とそっくりですが、窓ガラスに出来た霜の模様です。
1月5日の朝撮ったもので、気温は−10℃でした。

書込番号:15686077

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/29 09:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズはドラマチックトーンで遊ぶのに最適かも(笑)

日本一高いケーブル鉄塔です^^

はまってますさん こんにちわ^^

先日、冬山撮影してきまして、このOM-D E-M5キットレンズのありがたさが身に沁みました♪
氷点下6度の世界でさらに暴風。体感温度はどれぐらいでしょうか・・・
メインのニコン機がみるみる冷たくなって金属レンズなんて触れないほど(笑)

このカメラだけは、肩から吊るして普通に持ち歩き、パシャ、パシャとアートフィルターを
楽しみながら写していました^^

毛糸の手袋をしたままでも気軽に写せる相棒っていいもんですね♪
貼り逃げさせてもらいます(笑)

書込番号:15686353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 笹塚とネコと 

2013/01/29 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪だるま三兄弟

冬の落としもの

ご主人様さすがに寒すぎます…

はまってますさん

初めまして。

皆様の雪の結晶の写真、見ていて惚れ惚れしますね。
私はこのようなお題の写真は苦手なので、ちょっと安直な感じがしますが、雪景色のある風景の写真をアップしてみます。



書込番号:15686435

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2013/01/29 10:42(1年以上前)

当機種

初詣

冬が苦手な私は「冬」を感じる写真がとても少ない。

2月はE-M5を東南アジアに持ち出して、「夏」を撮りまくる予定です。

書込番号:15686574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2013/01/30 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

信州の冬は凍てつく寒さにより、凍りついた光景が色々あります。
写真は蓼科高原横谷渓谷に出来た氷柱です。

書込番号:15693109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2013/01/30 22:00(1年以上前)

機種不明

バシバシUPをお願いします。

みなさん こんばんは。
素晴らしい冬の作品のUP、ありがとうございます。これを見た方でOM-Dを持っていない方は、きっと、購入されるのではないでしょうか。OM-D仲間が増えることは喜ばしいことです。

OM-D、X-E1,D3sで撮影したものを、以下のブログでUPしています。最近は、8割以上がOM-Dになっています。素晴らしいカメラです。

http://sixjump.exblog.jp/

書込番号:15693790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

12−50で撮ってみました

2013/01/27 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:42件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

これはキャンペーンで貰ったボディキャップレンズで撮ってみました

こんな感じで撮れました!素人の自分にとってはいい感じで撮れたと思います!

書込番号:15678362

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のピント合わせについて

2013/01/27 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:90件

今までE-M5ボディーとNOKTON17.5mmのレンズ一本で遊んでました。
最近、LUMIX G VARIO PZ 45-175/F4.0-5.6のレンズを手に入れ昨日初めて動画撮影を試してみました。その時感じたことなんですが、ズームレバーでT側〜W側へ、W側〜T側へ動かす、そのときにピントを維持しながらズーミングする方法はないのでしょうか?
昨日いろいろと試してみたのですが、ちょうど良い焦点距離に来た時、一度ズーム操作を止めてシャッター半押しでピント合わせをしないといけない。こんなもんなんでしょうか。
何か良い方法があれば教えてください。

書込番号:15677905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/01/27 16:11(1年以上前)

通販王子さん

こんにちは。

AF動作のお話から推測すると、
S-AF設定になっているのではありませんか?

動画撮影時のAF方式をC-AFに変更してください。

MFはズーミングでピント位置が変わるので、
スムーズに動作させるのは難易度が高いと思います。

書込番号:15678321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/01/27 20:54(1年以上前)

自分も悩んでます。

C-AFだとピンが安定しなくて悩んでます。

f値の問題もあるのでしょうか?

書込番号:15679699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/01/28 04:08(1年以上前)

撮影時の状況(晴天屋外or曇天、雨天、夕方、夜間・・・室内照明の程度など)
そして撮影対象(対象が景色や動もの等・・・)

様々なケースが考えられますが、一般的にはC-AFモード設定で極端なパーンを避け、ズーミングをやんわりすれば”そこそこ”ピント追従する筈です。

又はC-AF+TRモード歩合の良い方。

屋外で十分な光量があれば絞りをF8〜F11まで絞って露出補正+3。Mモード設定でパンフォーカス気味に撮影

自分もE-M5+キットレンズ(電動ズーム)で模索中です^^;

書込番号:15681332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/01/28 19:28(1年以上前)

Tubby spongesさん、マッシー8931さん、Moriban250Fさん、返信がおそくなりましてすみません。

あれからC-AFで試してみましたがどうも喰い付きが悪いような感じです。
このレンズはズームレバーでの動きが遅いと聞いたことがあるんですが、それでもついていけないのでしょうかね、E-M5は。

一度手動でスローズームを試してみたいと思います。

それから測光方法にも関係あると思いますが皆さんはどのように選ばれてますか?

書込番号:15683659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Facebookマイページ 

2013/01/28 23:19(1年以上前)

コンサートのビデオを良く撮るのですが、
C-AFは食い付きが悪い以前にズーム比固定状態でピント位置が周期的に前後にふらつきますし、
C-AF-TRは被写体が動かなくてもトラッキングが外れます。
フォーカス以外にも、ISOオートが悪さして明るさやWBがふらつきます。
Mモードにして安定したかのように思いましたが、最近ときどき明るさがちらつきました。
動画性能は呆れるほどお粗末すぎるので、近々オリンパスへ苦情と修理依頼を出すつもりです。

書込番号:15685071

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング