OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

pana12-35mmとキットレンズ12-50mm

2013/01/05 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:445件

お世話になっております。
こちらで教えていただいたエプソンキャンペーンで購入しようかと考えております。
GH1を使ってきており、やはり明るい標準ズームは必須と考えておりましたので、これを機にpana12-35mmf2.8も同時購入しようか、しばらくしてから購入しようかとも悩み中です。
すでにパナの14-140、7-14、20mmを所有しております。
手振れ補正とコンパクトなサイズでGH3よりE-M5と考えております。

そこでオリンパスのキットレンズです。
今のところ試算すると、
レンズキット 94382
本体のみ   74142
でレンズ代が20240円となっております。

12-35で色収差が補正されないとの情報もあり、後からキットレンズを買っておけばよかったと後悔する可能性もありますし、
2万円以上となるとその分を同時購入でパナレンズに資金を持って行こうかという気もあります。
レンズキットとパナレンズ同時購入はさすがに無駄かな、とも思います。

よろしければそのあたりのことについてキットレンズとパナレンズ両方お持ちの方、御助言をいただければ幸いです。

書込番号:15576192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/01/05 20:35(1年以上前)

無駄にはなりますが、両方買って使ってみてから不要分を処分すればいいのではないでしょうか?

書込番号:15576262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/05 20:55(1年以上前)

こんばんは、

E−M5を2台とパナソニックの12-35mmF2.8を持っています。

E−M5は発売日にボディだけで買って、今までキットレンズの12-50mm F3.5-6.3を欲しいと思ったことがありません。

逆にパナソニックの12-35mmF2.8は使いやすくて良いレンズなので専用にもう1台E−M5を買いました、色収差は気になりませんし、パナソニックのボディを持っていないので差がかわりません。

書込番号:15576374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 20:56(1年以上前)

Dr.ロックさん こんばんは

標準ズームの14-140oもあることですし 同じ様な明るさのレンズの12-50mmよりも12-35mmf2.8の方が 応用範囲広いと思いますよ

書込番号:15576392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/05 21:23(1年以上前)

デジカメを購入するのは後2、3ヵ月待ちましょう!
値段だけで無く、新製品が発表されてからでも遅くは無い筈。
取り敢えず今の儘で腕とスキルを上げましょう!
オリンパスからのレンズも気になりますよ!
マイクロフォーサーズ用の高級ズームレンズが無いですから。

書込番号:15576542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2013/01/05 22:27(1年以上前)

皆さんさっそくの御助言ありがとうございます。

両方1
パナのみ 2
購入を待つ 1

ですか。純正の方が良い、というご意見はないようですね。

パナのみに傾きつつあります。
丁度日本カメラのベストユースカメラでもプロのうち3人がこの組み合わせでした。
電動とマクロモードが若干気になるが、要らないと言えば要らないかなぁ〜。

書込番号:15576987

ナイスクチコミ!0


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/05 22:39(1年以上前)

OM-Dとパナの12-35mmを使っています。
この組み合わせでも、jpegかRAWでオリビューで現像すれば大体色収差は補正されますよ。
サードパーティーの現像ソフトでは補正されないので、条件によっては目立ちますが、そういう場合は現像時に自分で補正すれば良いかと。

上記次第ですが、パナ12-35mmはとてもオススメです。
焦点域が被る単焦点は不要だと思える程です。

書込番号:15577066

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/05 22:45(1年以上前)

EーM5は持っていませんが、GH3の12-35mmF2.8のレンズキットを購入しました。
たぶん、このレンズが私の常用になるくらい良いと思います。

私は、14-140mm、20mmF1.7、100-300mmとolympusの9-18mmを
GH2とGH3で使っています。

書込番号:15577101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/01/05 23:02(1年以上前)

私は12-50mmを売却し12-35mmを購入しました。
カメラはE-P3、E-M5です。
12-50mmの一番の不満は解像力でした。
風景写真が多いので遠くの木々が12-50mmは絞ってももやもやするのが我慢できませんでした。(近景はいいのですが)
今は12-35mmをE-M5にほぼつけっぱなしで大満足しています。
20mmF1.7も持っていますがE-M5では出番がなくなり、E-P3につけています。
私の経験では解像感を気にされるのなら100%12-35mmをお薦めします。
結構寄れますしボケも綺麗です。
色収差も気にしたことはありません。

書込番号:15577211

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件

2013/01/06 00:01(1年以上前)

今、epsonキャンペーンでボディ、amazonで12-35レンズを購入しました。ヤッター!

皆様の後押しのお蔭です。

GH1の液晶が割れたのが2010年3月、修理代を出すくらいなら新しいのを買おうと思いつつ2年と10か月我慢したので十分に使い古したと言えるでしょう。
通し番号を見ると、46万枚の写真を撮ったようです。
もしかしたら日本一GH1で写真を撮った人間ではないかと思います。
今後はGH1は外付けマイクを利用しての長時間ライヴ録画用として天寿を全うします。

この2年は今から仕事さんたちのGH2、GH3の作例を垂涎しながら見ておりましたが、
GH3の実機を握って、自分のライフスタイルから考えるに、立派なm4/3が欲しいわけではない、
ということで決意を固めた次第です。

勢いでEFとFDのマウントアダプターまで購入しました。(笑)
これからはボディ内手振れ補正と、好高感度画質と、明るいズームレンズを駆使して、またカメラの腕磨きに精進したいと思います。

もとラボマン2さん、今から仕事さん始め皆さんBAをお付けしたかったところですが、
色々と細かいことまでご教示くださった3人さんにつけさせていただきました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15577550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/06 00:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

OM-Dに35-100mmをつけてみました

D800E+70-200mmとの大きさ比較。同じ画角とは思えませんね。

トピ主様

OM-D及び12-35購入おめでとうございます。
私も12-35をOM-Dに常用させています。
24-70mm換算で、あのコンパクトさ、そして写りもなかなかのモノで、マイクロフォーサーズの
センサーサイズによる利点を一番に活かしているレンズかと思います。

ついでに・・・35-100mmもいっちゃいましょう♪
先日、無理して買いましたが、このレンズも素晴らしいです。

高いレンズですが、結局、この2本にいきつくのではないかと思いますので、初期投資だと思って
是非♪

書込番号:15577633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件

2013/01/06 00:37(1年以上前)

kenta_fdm3さん

いや〜なかなか似合うじゃないですか〜
9万・・・そんなのいってしもたら死刑ですわ。
とりあえずEFレンズで・・・。といいつつお気に入り登録だけしておきました。

それにしてもkenta_fdm3さんのレビューの飛んでるカモメの写真すごいですね。
腕もすごいし、合焦するカメラもすごい。

書込番号:15577726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/06 02:07(1年以上前)

なかなか似合いますよねえ。
本日、実戦投入してきましたが、軽くて良く写って撮るのが楽しいレンズでした。

カモメの写真は・・・お恥ずかしい。
私は動きものを撮る事は滅多にないので、そんなこと言われると赤面ものです(笑)

あの写真、縮小時にEXIFが消えてしまってるんですが、OM-DにあのAFが遅いと有名なパナの
20mm/F1.7で撮影してます。
OM-DのAF、動きものにも十分ついていけるかと思います。

書込番号:15578057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/06 09:54(1年以上前)

値段が違いますから単純に比較するのは酷な気もします(笑)
パナの14-45mmは黄色みが強いとか緑が黄緑になるとか見たんですが、このレンズはどうですか?
解像度が良くても色味がどうなんだろうと思っていました。

書込番号:15578885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2013/01/07 08:59(1年以上前)

むむまっふぁさん>

そりゃそうですね。階級が違うところで較べるのはいけません。
2.8通しレンズ購入前提として、キットレンズを入手しておくメリットがどのくらいあるか、そのあたりをお聴きしたかったところです。

色味、またレポートさせていただきます。

kenta_fdm3さん>
20mmで飛んでるカモメに焦点が合うんですか!
否が応でも期待は高まりますね〜

書込番号:15584147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値段が…

2013/01/05 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 maruppeさん
クチコミ投稿数:31件

pl5を目当てにきのう触りに行ってきたのですが、レトロテイストなデザインにすっかりOMDの虜になってしまいました(^^;;

ですが、やはり値段が12-50のキットで8万切ってくれればやっと買えそうな感じです…

値段がそんなに下がる可能性はあるんでしょうか?

値段がどうしようもなければpl5にしようと思っています(*^o^*)

書込番号:15575748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/01/05 18:57(1年以上前)

>値段がどうしようもなければpl5にしようと思っています(*^o^*)

その様な妥協はしないほうが良いと思いますよ、後からきっと後悔します

書込番号:15575779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/05 19:01(1年以上前)

ないような?あるような?

あってもかなり先ですよね

背伸びして今買いましょう♪

書込番号:15575801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/05 19:03(1年以上前)

こんばんは(●^∀^●)
最終的に両方買っちゃったりして(笑)

下がるかどうかは賭けですね…
下がるまで待つ間の時間と撮影機会は永遠に失われる…可能性が高いです

ドラ◎モンが居るなら別ですが(笑)
あ、居たら底値で買って帰るか…(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:15575804

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/05 21:28(1年以上前)

そんな背伸びしてまで買わなくてもよろしいかと思います。
待てばカメラの日和かな、そのうち希望の価格になるでしょう。

書込番号:15576577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/05 22:32(1年以上前)

12〜50ズームレンズは私の好みでは無いです。
Wズームレンズキットの方がお薦めです。
しかし、後1〜2ヶ月待ちましょう!
新製品が発表、発売されれば、価格は下がる?かも!

書込番号:15577020

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/06 00:10(1年以上前)

ホントに、スゴい迷ってらっしゃいますね!!
いや、それだけ迷って選ぶのも楽しいものです。
気持ちはわかりますよ♪

さて…僕の言葉が届いたのかわかりませんが、以前から憧れていた機種へ背中を押してしまったようですね!

8万円まで下がるかどうか?
下がるとしてもいつなのか?
それは、誰にもわかりませんが、
どんなカメラも徐々に値下がりしていきます。

一つだけ言えるのは、ここで妥協した選択をすると間違いなく後悔するという事です。

学生さんとの事ですが、OM-Dが買えるまでもう少しお金貯めましょう。
お金は貯まっていく…
OM-Dは値下がりしていく…

手が届くのはそんなに先ではないはずです!!

ちなみに…OM-Dをゴリ押ししてますが、僕はバリバリのニコン党です(笑)

書込番号:15577603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/06 00:31(1年以上前)

追加です。

いくつもの板で質問していらっしゃいますが、
解決したスレは「解決済み」にしましょうね♪

書込番号:15577699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/01/06 13:34(1年以上前)

後継機が出るまで待てば、安くなると思います。

書込番号:15579899

ナイスクチコミ!0


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/06 15:14(1年以上前)

OM-D後継機種って、まだまだ先の予想をしています。
この春に発表されるのは、E-5の後継機種、しかも2013年末の発売との噂ですよね。
この機種は、m4/3ではありますが、ボディサイズはOM-Dよりも大きくなり、フォーサイズマウントのレンズも利用可能との事です。

OM-D2の発売はまだ、全くの未定だと考えています。

このサイズがご希望であれば、当面はOM-Dが現役ですので、値下がりはしづらいと推測しますが。

書込番号:15580340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/01/06 17:43(1年以上前)

私は、昨日99,000円で予約してきました。

沖縄在住なのですが
本島内の店頭価格が116,000円前後のなか
一箇所だけ、10万を切っていたので購入

が、しかし
希望の色の在庫が無かったため
予約という形を取りました

年内には、後継機種の発売との噂もあるので
躊躇しましたが、新年のスタートだし
1月は1月の景色があるので、それを撮りたいっと思い
決心しました!

8万円ぐらいまで下がるときがいつか来るとは思いますが
買いたいと思ったとき買うのもまた愛着が湧くかもしれないですよ

書込番号:15581040

ナイスクチコミ!4


スレ主 maruppeさん
クチコミ投稿数:31件

2013/01/09 18:33(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(_ _)m

EM-5をキットレンズで買いたいと思っているのですがこの12-50のレンズは持ち運びや写りはどんな感じですか?

街スナップにも使えるかんじでしょうか?

値段ですが・・このレンズで買いかpl5+単焦点検討か決めたいです!

書込番号:15594787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

E-M5の動画性能

2013/01/05 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:42件

E-M5の動画性能について、どなたかお願いします。

私は現在ソニーDSCHX30VとキャノンS95を使っており、静止画はS95、動画はHX30Vと使い分けています。

S95の動画は録画中にオートフォーカスが利かず、録画スタート時のピントで撮り続ける事になり、とても使い物になりません。また、手振れ補正もソニーとは性能の次元が違うという感じで、揺れまくります。

この2点がE-M5でどうなのか、とても気になります。オートフォーカスが追従してくれるのか、手振れ補正は動画でも5軸なのか、あるいは5軸ではないけれど、いわゆるアクティブ手振れ補正なみに利くのか、その辺をどなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:15574892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/01/05 16:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/05 18:54(1年以上前)

> この2点がE-M5でどうなのか、とても気になります。オートフォーカスが追従してくれるのか、手振れ補正は
> 動画でも5軸なのか、あるいは5軸ではないけれど、いわゆるアクティブ手振れ補正なみに利くのか、

キットレンズの12-50mmで動画撮りますが、AF静かで、追従も良い感じ、手振れ補正もかなり強力だと思います。AF追従速度が他の機種に比べて速いか否かや、5軸手振れ補正しているのかどうかは、分かりませんが…

12-50mmの電動ズームは、ズーム速度を回し方で自在に変えることができますし、動画でのアートフィルターやワンショット エコー、マルチエコーなどの効果も使えるので、なかなか楽しいです。

私は、MP4形式で撮って、自宅のパナのBDレコーダーに取り込むことが多いですが(ファイルの拡張子だけ変えて)、扱いも楽だと感じています。

勿論、ビットレートや、長時間の連続録画にこだわるのならば、GH3などの方が良いのだと思いますが…どの程度のモノを望むのか、ということで、満足度は変わってくるかもしれません。

書込番号:15575764

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

m4/3機での画角とボケ具合について

2013/01/05 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:949件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4
別機種
別機種
当機種
別機種

5D MarkII Planar 50mm f1.4

NEX-C3 Planar 50mm f1.4

OM-D Planar 50mm f1.4

(参考)XZ-2

初めてのm4/3機としてOM-Dを購入しました。初心者以下の質問で恐縮なのですが、理解が正しいかご教授ください。これまでフルサイズのみを使用してきたため、今年初めて買ったAPS-Cとm4/3で頭が混乱してしまったようです。

1.m4/3用50mmのレンズは35mm換算で100mm相当の画角と理解しています。質問は逆のケースで、フルサイズ用50mmのレンズをアダプター経由でm4/3で使用した場合、m4/3用としても50mmレンズであり、換算100mmの画角になる、という理解で正しいでしょうか?
2.m4/3では上記50mmレンズの中央部分(おいしい部分とでも言いましょうか)だけを使用していると考えてよろしいでしょうか。
3.同じレンズで同じ画角になるように撮影距離を変えて撮影した場合、F値が同じであれば被写界深度、ボケ具合は同じになると考えてよろしいでしょうか?

写真はPlanar T* 50mm F1.4を5D MarkU、NEX-C3、OM-Dで撮影距離を変えて撮影した例です(最短距離の関係で条件が同じになってなくてすみません)

書込番号:15573712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/05 12:47(1年以上前)

1.焦点距離はレンズに固有の値なので
フォーマットサイズが変わっても常に同じ値ですよ

なのでMFTにMFTの50mmでもフルサイズの50mmでも中判の50mmでも常に画角は同じです
(注:インナーフォーカスの場合はフォーカスの位置で変わります)

2.まあよく言えばおいしい部分がだけ使っているといえるし
悪く言えばレンズを設計した人の思想を無視しているとも言える

3.ボケはあまり興味がないので後の人にタッチ(笑)

書込番号:15573942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/05 13:26(1年以上前)

1.Yes

2.美味しい部分じゃなく美味しかった部分って感じですね
グラスの底に溜まった味の濃い部分だけを取り出し
元のグラスの量になるまで水で薄める

簡単にいえば全体を使った時の半分の画質になるわけです
画質にこだわるなら専用レンズをつかいましょう

3.No.撮影距離が変わったらボケ量も変わってしまいます

書込番号:15574132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/05 13:29(1年以上前)

ぱぱ55さん、こんにちは。

> 3.同じレンズで同じ画角になるように撮影距離を変えて撮影した場合、F値が同じであれば被写界深度、ボケ具合は同じになると考えてよろしいでしょうか?

撮影距離を変えても、画角は変わりませんので、、、ここは「被写体の大きさが同じになるように撮影距離を変える」という理解でよろしいでしょうか?

もしそうでしたら、このご質問の答えはノーです。

同じレンズを、別のセンサーサイズのカメラに付けたとき、被写界深度を同じにするためには、絞り値と撮影距離を同じにする必要があります。

書込番号:15574139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 13:46(1年以上前)

ぱぱ55さん こんにちは

1.はフルサイズで有っても マイクロフォーサーズで有っても焦点距離自体は変わらず センサーサイズの大きさにより 画角が変わるだけですので 実焦点距離に対し 全て同じように換算しますので お考えの通りで良いと思います

2.フィルム時代は 仕上がりがフィルムですので画質が良いといわれて来ましたが デジタルの場合 センサーサイズが違っても同じサイズでの比較になりますので 
フルサイズとフォーサーズの場合 フォーサーズ2倍に拡大しての比較の為 画質の面では良くなるとは言えない気がします 
でも周辺光量不足のレンズの場合は 回りがカットされる為この場合は有利になると思います

3.被写界深度は 焦点距離でも変りますし 距離でも変りますので レンズ同じでも 距離が変れば 被写界深度変ります

書込番号:15574201

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/05 14:05(1年以上前)

>3.同じレンズで同じ画角になるように撮影距離を変えて撮影した場合、F値が同じであれば被写界深度、ボケ具合は同じになると考えてよろしいでしょうか?

同じレンズで同じ画角にする為には、同じセンサーサイズのボディに着けなければなりませんよ。
この部分ですかね?『今年初めて買ったAPS-Cとm4/3で頭が混乱してしまったようです。
』に該当するのは?

ある焦点距離のレンズを
より小さなセンサーサイズのボディに着けると
画角が小さくなります。(=換算焦点距離が大きくなる)

よって

被写体を同じ大きさで捉える為には、
撮影距離をより長くする必要があります。

・フルサイズセンサー >>>距離:n>>> 被写体A
・APS-Cセンサー >>>距離:n×1.6(1.5)>>> 被写体A
・m4/3センサー >>>距離:n×2>>> 被写体A

上記のように解釈するとよいのではないですかね?
これで基本的には被写体Aを同じ大きさで捉えられると思います。

つまり、撮影距離が延びるほど、被写界深度は深くなり、ボケは弱くなっていきます。

混乱が治まるとよいですね。

書込番号:15574287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/05 14:19(1年以上前)

ある爺さんを想定して、
被写体との距離を進めると(歳が進むと)、ボケも進むと覚えれば簡単です。

書込番号:15574356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/05 14:29(1年以上前)

他の条件が同一でしたら、被写界深度は被写体までの距離の 2 乗にだいたい比例します。
m4/3 でフルサイズと同じ画角になるようにすると撮影距離が約 2 倍になりますので、被写界深度は約 4 倍になるといった感じです。

こちらのページに計算フォームと近似式がありますので、数値を入れて試してみてください ^^)

  http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/focus.html

書込番号:15574399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/01/06 01:58(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。理屈ではだいたい理解できたのですが、どうも撮影時に体がついていきそうにありません。所有しているレンズについても新しいレンズかのように使い慣れして体で覚えようかなと思いました。
感覚的にはフルサイズでの画像中央部分をトリミングして拡大したようなイメージなのかなと理解しました。たまにボケにくいと指摘を受ける理由が良くわかりません。相対的にはそうなのかもしれませんが、写真としてはいくらでも撮りようがあるとしか思えませんし、実際のところ私がアップした例でもボケすぎて写真になっていないレベルだと思うので、あまり心配せずに新しい世界として楽しみたいと思います。

あふろべなと〜るさん、
ご回答ありがとうございました。大方のレンズが周辺では苦しい思いをしていると思うので中央付近をおいしいと表現してしまいました。

BABY BLUE SKYさん、
実際のところはおいしい部分を薄めちゃう感じなんですね。アナログな世界なので大丈夫なのかと思ってました。

secondfloorさん、
>>ここは「被写体の大きさが同じになるように撮影距離を変える」という理解でよろしいでしょうか?
はい、質問はそうでした。自分が撮った写真から同じボケ方に見えたのでそう思ったのですが、実際はf1.4だと被写界深度が浅すぎてわかっていないだけでした。

もとラボマン 2さん、
ご回答たいへんありがとうございました。3は大変な間違いなようですみません。

不比等さん、
>>この部分ですかね?『今年初めて買ったAPS-Cとm4/3で頭が混乱してしまったようです。』に該当するのは?
はい、ずっとフルサイズだったこともあり、このあたりの知識ゼロで写真を撮っていたようです。ちょっと初心に帰って勉強するかなというところです。皆さんから教えていただいた内容を頭で理解する前に、所有しているレンズラインアップで撮影慣れして体で覚えた方が速いかもしれません。。。

阪本龍馬さん
>>ある爺さんを想定して、被写体との距離を進めると(歳が進むと)、ボケも進むと覚えれば簡単です。
あはははは。これはフルサイズだけの世界でも同じなので理解しやすいです。

めるせんぬさん、
計算して思ったのですが、そもそもf2未満の世界で撮影するシチュエーションは自分にはほとんどないように思えます。フルサイズではそこそこ存在したのですが、中央部分をトリミングして拡大したようなイメージのm4/3ではf2.8くらいで十分なのかな・・・

書込番号:15578032

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2844

返信197

お気に入りに追加

標準

OM-D最大にして致命的な欠点・・・・

2013/01/04 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:81件

OM-Dはオリンパスの力作と思いますし、決して悪いカメラでは無いとは思います。しかし致命的な欠点があります。
それはセンサーサイズが小さくボケ味を生かした作品を撮影することが困難なことです。特に広角系や暗めのショートズームでは絶望的です。

自分もマイクロフォーサーズのPENを所有していましたが、あまりのパンフォーカスに嫌気して数ヶ月で売却しました。
もちろん「パンフォーカス大好き」という方は問題ありません。
でも「スマホのカメラとは全然違うボケ味を楽しめる写真を撮影されたい」かたは最低でもAPS-Cサイズ以上のセンサーサイズの機種をオススメします。

(テレビ宣伝も大量に入れられているので、初心者の方がそこらへんわからないで購入されるかもしれないと考えあえて投稿します。
価格コムの掲示板はマイナス情報も含めて貴重な情報源です。決して仲良し掲示板であるだけではないので主旨ご理解ください。)

書込番号:15569630

ナイスクチコミ!25


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/04 17:06(1年以上前)

こんにちは

主旨理解できます。
しかし、これだけではネガティブキャンペーンとも受け取りされる可能性があります。
4/3規格はセンサーサイズが大きくないことから、ボケは不得意です、何もE-M5に限ったことではありません。

書込番号:15569669

ナイスクチコミ!59


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2013/01/04 17:07(1年以上前)

致命的な欠点では無いのではないでしょうか。
センサーが小さいのですから、
それによって得たものも、失うもののあります。
ボケをも求めるのであればそれなりのものを買うことかと思います。

今回のことを教訓にし、
これからは、カメラの特徴をよく調べ購入した方がよろしいかと。

書込番号:15569673

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/04 17:12(1年以上前)

カメラによって使い方が違うのだからこれは・・。

そんなこと言ってたら、フルサイズはパンフォーカスで撮りにくいから致命的な欠点と言ってるのと同じになってしまう。

書込番号:15569693

ナイスクチコミ!131


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/04 17:23(1年以上前)

欠点ではないよね?

初めから分かりきった

公開されてる仕様です♪

書込番号:15569739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/01/04 17:25(1年以上前)

他の方も指摘されているように、致命的欠陥ではなく、センサーの特性です。

書込番号:15569749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/04 17:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

暗めのショートズームでも

これくらいなら

もちろん明るい単焦点なら

ボケます


欠点、それも致命的な??

センサーサイズの違いを理解して使いこなせないなんて、悲しいですね。
暗めのショートズームでは絶望的? そうでしょうか?

OM-Dでなくて申し訳ないですが、これくらいボケれば私としては十分なのですが。

書込番号:15569785

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/04 17:35(1年以上前)

正月早々ネガキャンですね。
しかも「致命的」とは聞き捨てなりません。

客観的事実として、m4/3のボケ量は36×24mm判とくらべて2絞り分減ります。APS-Cとくらべると2/3絞り分です。2/3絞り分を「致命的」とはいいすぎです。むしろAPS-Cとは「それほど変わらない」レベルでしょう。

>「スマホのカメラとは全然違うボケ味を楽しめる写真を撮影されたい」かたは最低でも
> APS-Cサイズ以上のセンサーサイズの機種をオススメします
ウソ発言はやめてください。これを読んだ方々がこのウソを信じないことを願います。
m4/3でボケを活かした作例はこのサイト内にもたくさんあります。

> 特に広角系や暗めのショートズームでは絶望的です。
APS-Cでも目くそ鼻くそです。

キットレンズで漫然と撮っていると、ボケ量に不満を感じることはわかります。しかし、明るい単レンズを使えばかなり不満は解消されます。テクニックで補える部分も少なからずあります。

書込番号:15569790

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/04 17:36(1年以上前)

暮らしの手帳さん、こんにちは。

「ボケない」
ということば、拙ほどの年になってくると、
大変うれしくも希望のあることばです。
ボケたくないです。。。。(~_~;)

ご主旨は良く分かりますし、正義感にあふれた方とは存じますが、
他の皆さんが仰るように無理があるご発言かもしれませんね。

初心者の方には、
APS-Cでも暗い汎用ズームではボケ作りが難しかったりしますし、
一方では、
M4/3でもオリの45oF1.8や75oF1.8は素晴らしい「ボケ味」です。
(単純なボケとしてもフルサイズの50oF1.8や85oF1.8と近いですね)

ボケは、その強さをコントロールしたり、
キレイなボケ味のレンズを見つけることの方が大切かもしれませんね。

むしろ、暮らしの手帳さんは、
初心者の皆さんに、
小さいセンサーでのボケの作り方や、美しいボケとは何かかを伝導したり、
ボケ味の良いレンズの情報提供をされたりした方が良いかもしれませんね。

皆さんが楽しい写真生活を満喫できるように頑張ってください。

書込番号:15569798

ナイスクチコミ!78


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/04 17:38(1年以上前)

総括して

もっと勉強しましょう♪

(人のこと、言えませんが…)

書込番号:15569814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/04 17:38(1年以上前)

当機種

気に入らなければ使わなければいいことです。

「初心者初心者の方がそこらへんわからないで・・」とどうのこうのと言っても、言っている意味が分かって買うなら初心者ではないですし。気に入ったぼかし方も、ボケというものを勉強してからのことです。

「ボケ味を生かした作品を撮影することが困難」ならば、気に入ったものをお使いになればいいわけで、他人にどうのこうの言うのは必要ないです。

でも、撮り方とレンズによって結構ボケを出せますが、ボケないですかねー。私は気に入っています。

書込番号:15569818

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/04 17:45(1年以上前)

> 決して仲良し掲示板であるだけではないので主旨ご理解ください。
仲良し掲示板じゃないですよ。m4/3のヘビーユーザー同志が、見解の相違から激しいやりとりになったことは過去何度もあります。しかし、事実はひとつですから、再現性のある客観的事実について、最近ではユーザー間のこのマウントシステムに対する評価が固まりつつあり、むやみに言い争いになるケースが減ってきているようです。

書込番号:15569845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/01/04 17:57(1年以上前)

当機種
当機種

E-M5

E-M5

>PENを所有していましたが、あまりのパンフォーカスに嫌気して数ヶ月で売却しました。

PENを売却したのに「OM-D最大にして致命的な欠点」ってスレ立てされたのには、昨今のOM-D人気に影響されたのかな?「PEN最大にして・・・」ではないんですね。

スレ主様はボケ量をコントロールするテクニックとか、全くカメラの知識が無かった方なのかな?ボケ量はセンサーサイズだけで決まるわけではありません。

皆さんが仰るように、レンズやテクニック次第でボケ量は大きくコントロール出来ますよ。

書込番号:15569896

ナイスクチコミ!65


Jwagtailさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/04 17:59(1年以上前)

買う前から判りきっていることを買ってから後悔し
自分の創意工夫の無さをさらけ出しカメラに責任を
押し付け・・・。「そこらへん」が判っていないの
は一体誰だと思っているのやら。

書込番号:15569911

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/04 18:05(1年以上前)

暮らしの手帳さん程わボケないってことだね。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:15569941

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 18:10(1年以上前)

>センサーサイズが小さくボケ味を生かした作品を撮影することが困難なことです

マイクロ(フォーサーズ含)フォーサーズはコンデジと同じパンフォーカスTypeのカメラです。
ボケを生かした作品はセンサーサイズが大きいカメラに比べ困難です。

>初心者の方がそこらへんわからないで購入されるかもしれないと

OM−DとPENのCM見ましたが、手ぶれ補正とかタッチフォーカスで初心者にはスゲーと
印象付けしていますね。
それに釣られ買う人は居ると思われます。

デジタル一眼レフだとなんでもボケると勘違いされる方、ボケを生かした作品を撮りたい方は
先ずキヤノンかNikonの板を見ることをおすすめします。

書込番号:15569969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/04 18:11(1年以上前)

ファインダーで覗いてもボケは解らないと思います。センサーサイズが小さいからボケない?レンズのボケは、レンズで決まる物で、センサーサイズは画面のセンサーサイズ分だけ切り取るだけですから。
プリントサイズや鑑賞モニターサイズでも変わって来ます。
常時ライブビューでの撮影なので、動き物には弱い面もありますが、暗い場面でも、仕上がりの画面を見ている。つまり、肉眼では見えない物でも場合によっては見る事が出来ます。
ワイドでボケない?
確かにワイドレンズに明るい物が無いからボケないのです。
ただ、ボケの意味を考えれば、撮影距離と被写体深度の関係で、
まず撮影距離は近い事。被写体のピント位置とボケる被写体の距離の関係です。被写界深度から外れれば外れる程大きくなる原理です。
最近のレンズに距離目盛りが無いレンズが有るので、被写界深度の範囲が解らなくなっているのがボケないと思う原因のようです。
ですから、致命的な欠陥では有りません!
キットレンズでは距離目盛りが無いので、ぼかし方が解らないのでしょう?

書込番号:15569974

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/01/04 18:19(1年以上前)

ガイドブックさんは無知を曝け出してオリンパス板にしゃしゃり出てくるアンチさんなので、相手にしても時間の無駄。勉強だけしてください。

書込番号:15570012

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 18:25(1年以上前)


ここしかさん、マッチポンプ行為ですよ(笑)

>価格コムの掲示板はマイナス情報も含めて貴重な情報源です

と、スレ主さんは手広く情報収集されているようですのでスレよく読んで変死されたし。

書込番号:15570046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/01/04 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その1

その2

その3

その4

僕は、マイクロフォーサーズぐらいのボケの量が、扱いやすいですね。

書込番号:15570047

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 18:26(1年以上前)

失礼!

スレよく読んで変死されたしではなく、スレよく読んで返信されたし

です。

書込番号:15570054

ナイスクチコミ!3


この後に177件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 フジカさん
クチコミ投稿数:15件


もう少し値段が下がったら購入しようと思っている者ですが、質問させていただきます。
レンズキットとダブルズームキットの選択で悩んでいます。
かれこれ、いろんな電気屋へ20回は足を運んでいますが、ほとんど店頭にはレンズキットしかありません。
1店舗だけダブルズームキットを見たことがあります。
レンズ単体でズイコーのカタログで価格計算すると、ダブルズームキットが断然お得ですよね。ダブルズームキットのレンズは、何か違うのでしょうか?

ちなみに現在使っているカメラは、ニコンのD5000ダブルズームキットとシグマの500mm
レンズを使っています。

書込番号:15563348

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/03 11:05(1年以上前)

フジカさん こんにちは

この二つのキットの違いは レンズセットは防滴仕様 ダブルスームセットは 防滴は無いのですが望遠付きと 悩む所ですので 単純に望遠が欲しいか 防滴が欲しいかで決めるしか無いように思います。

書込番号:15563383

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/03 11:13(1年以上前)

レンズキットのレンズとダブルズームキットのレンズ、カタログ上の違いはご存知かと思います。

実際に両方のレンズを使ってますが
・レンズキットのレンズは防塵防滴ですが、逆光に弱いイメージです。広角12mmと簡易マクロがあるので、これ一本の時には非常に便利です。
・ダブルズームキットのレンズは、マウントがプラで安っぽいですが、写りはレンズキットのレンズに負けません。換算300mmの望遠が欲しいならオススメです。14-42も持ち運びがコンパクトなのでナカナカです。

私は、一度レンズキットのE-M5を売ってしまい、その後ダブルズームキットのE-M5を買い直しました。
で、その後に中古の12-50を追加購入してます。
レンズキットを購入後、14-42と40-150を買うより安くすむので。

書込番号:15563404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/01/03 11:53(1年以上前)

フジカさん こんにちは

今後どのレンズをそろえたいかで決められたらいいと思います。

キットレンズのズームは防塵防滴で、マクロ撮影機能がありかつ電動ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

Wズームキットの標準ズームはE-PL5などについているのと同じ14mmから始まるレンズです。

登山やハイキング、旅行等に便利なM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

パナの12−35f2.8が欲しければ、ダブルズームで望遠ズーム残し。
レンズを手放すつもりなら、2本合わせたら買取価格が高いWズームキットでしょうか。

書込番号:15563567

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/03 12:03(1年以上前)

レンズキットを買ってすぐオークションに出される方がいますので
一時に比べて12-50mmは程度の良い中古が安くなってきました。
ダブルズームを買われて簡易マクロが欲しいなぁと思ったら
12-50mmをオークションで買われたらいかがでしょう?
逆に14-42mmをオークションに出されても良いと思います。

12-50mmは標準ズームとしては普通ですが
簡易マクロは(43mm固定ですが)とても便利です。
m4/3でこんな便利なレンズは今のところ他にありません。

書込番号:15563607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/03 12:44(1年以上前)

Wズームでいいと思いますよ。バラで望遠買うと意外にしますから。
それと、個人的見解ですが…ズームキットの標準は便利でしょうが、望遠側の明るさが容認できませんので。

書込番号:15563759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/03 12:48(1年以上前)

訂正
ズームキット→レンズキット

100ミリ相当で6.3…厳しいわぁ〜!

書込番号:15563772

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/01/03 13:34(1年以上前)

松永様。
テレ端、暗いですよね!
14-42と12-50を各画角で比べると、12-50の方が若干ですが暗いです。
今回、私もそれが気になり、ダブルズームキットを購入したのちに、ヤフオクで12-50を追加しました。

書込番号:15563967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/03 14:15(1年以上前)

広角域と43mmマクロが手軽に一本で撮影できるレンズですね。
それ以外使ったこと無いです(笑)でも便利。

キットレンズにしてもダブルズームにしてもそれだけでは厳しいので
ほかに明るい単焦点があると良いと思いますよ。

書込番号:15564106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/01/03 16:52(1年以上前)

24mm相当の広角や、防滴、簡易マクロが必要ならレンズキットの12-50がいいでしょうし、
必要なければダブルズームのほうが値段的にはお得だと思います。
私は広角がほしくて、12-50を使っています。

書込番号:15564656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/03 17:03(1年以上前)

初めまして、スレ主さん。

予算が許すなら、Wズームをおススメします。

が、現在ニコンでもWズームをお持ちのようでそれを今後も使われるのであれば、ダブルマウントでしかも両マウント共に同じ焦点距離のレンズがある、というのはコストパーフォーマンスも良くないですよね(^_^;)

ただ、オリンパスのマイクロ用14−42oは、フォーサーズの35oマクロと画質的にほぼ同等だそうです。
プラザで引き伸ばしの写真サンプルを見ながら、スタッフから聞いたので間違いないと思います。
小さくて持ち運びも楽ですし、使い勝手も良く、画質も良いレンズキットの方を購入されても大丈夫じゃないでしょうか?

ニコンのD5000をどうするか、で話が変わってくるかもしれませんね。


良い買い物を♪

書込番号:15564704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/03 23:25(1年以上前)

私だったらレンズキットを買いますが別のレンズを持ってるからの選択ですから参考になりませんね。
全てのレンズを揃えるにはダブルズーム+中古で12-50mmが安いようですね。

書込番号:15566543

ナイスクチコミ!1


スレ主 フジカさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/05 14:58(1年以上前)

皆様、アドバイス本当にありがとうございます!
D5000は、シグマの500ミリレンズがあるので、サッカー撮影用でとっておきます。
OM‐Dには、このレンズはつかないし、マニュアルのみになると言われました。
オークションで調べたけど、ついてたレンズは安い・・・・。本体はもっと安い・・。
今日も電気屋でレンズキットをいじくりたおしてきました。(店員から、また来たか!の熱い目線感じます)

さて、自分のカメラ使い方を考えてみると、カブバイクに積み込み、時には首にぶら下げたまま走り、海や街の怪しい所の写真撮影が好きで、割と過酷な環境にさらされています。ちなみにコンデジは水没死。
D5000はファインダーから?埃が入り、1万円のクリーニングしました。(使い方か゛雑なんですよね)。
なんで、防水のレンズキットがいいような気もしますが、やっぱ悩んじゃいます。

書込番号:15574544

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/05 16:26(1年以上前)

防水ではなく防滴です。似て非なり
勘違いすると大変な事になるかも。

書込番号:15574960

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/01/05 18:59(1年以上前)

「カブバイクに積み込み、時には首にぶら下げたまま走り、海や街の怪しい所の写真撮影が好きで、割と過酷な環境にさらされています。」

 上記の使い方なら悩む必要はありません。防塵防滴の12−50がついているレンズキットが最適です。

書込番号:15575787

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/01/06 02:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この撮影でボディとレンズは海水被っていますが今も異常なし

ニコン70-300VRをアダプター介して使用。実質600mm

同じくニコン60/2.8マイクロレンズにて撮影

12-50でいいんじゃないですか?

とにかく、いま手軽に考えるとキットレンズはお得です。
防塵防滴ボディとレンズの組み合わせになりますが、自己責任にはなりますが
ほぼ防水に近い性能をこのOM-D E-M5は持っていました^^

水の中に漬けて撮ったりするという意味じゃなく、日常生活防水並という感じで
あっ!って思うような場面でも、とくに問題なくその後も可動しております^^

浅い水溜りに落とした。海で波を被った。雨で濡れた。程度は経験しています。


それと、ニコン機をお使いならわかるとおり、D5000でVRレンズを使っても、
さほど手ぶれ効いてるかなんかはよく解かりませんよね。
ところが、このOM-Dは解かります。画面が「ビタっ!」っと止まる感じです。

ですので

>OM‐Dには、このレンズはつかないし、マニュアルのみになると言われました

確かにマニュアル操作になりますが、手ブレが抑えられるならAFで撮影するよりも
手持ちは楽です。
ちなみに、私もD7000とD700を使っていますが、OM-Dでニコンレンズ群をアダプター介し
多用しています。

70-300VRもありますが、D7000で使う35mm換算、実質450mmとOM-Dで使う実質600mmでは
圧倒的にOM-Dの方が使いやすいし、ファインダーを見ていても疲れません。
(ただしスポーツ撮影の場合ファインダー差があるのでOM-Dは写した後画面が一瞬黒くなりストレスあります)

まぁ、望遠の使用頻度に応じてのご購入がいいと思いますので、一概にレンズキットがいいとは言いませんが
多少手荒な方なら、少しでも強いレンズの方がいいかなと(笑)

書込番号:15578096

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 フジカさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/08 20:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
今日、オリンパス相談室に電話して相談しました。
私>ダブルズームキットは、レンズ単品カタログに載っている商品と同じなのですかと・・・。
相談室>はい。全く同じです。
私>レンズキットとダブルズームキットを単価計算すると、ダブルズームキットが断然得じゃないですか?
相談室> そうです。でもレンズキットのレンズは、防滴となっております。
なんて感じでした。
荒く使うと思うので、少しでも、頑丈なレンズキットにしようと思ってます。
追加でパナの短いレンズも買おうと思っています。
ここで、またひとつ問題が、、、。
色です。黒or銀!
なんかのオークションで見たら、黒が剥げてるのが出品されていました。
またネットで調べたら、http://www.excite.co.jp/News/bit/E1251898584304.html  が書いて
ありました。やっぱり、そうなんでしょうかね?

書込番号:15591042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/01/09 20:51(1年以上前)

フジカさん

こんにちは。

色はお好きなほうをどうぞ。

ただし、グリップの感触がかなり異なることや、
写真と現物との印象が随分違う可能性があることから、
できれば同時に現品確認するのをお勧めしておきます。

自分は購入前にチェックして、
グリップが心地よいシルバーにしました。
(ブラックは表面が硬めで滑りやすく感じたため)

書込番号:15595397

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング