OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

意外と使えるかも?

2012/12/26 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4
別機種

サブ?にEPM−2+VF2を追加購入しました。
 ふと思いつき、VF2をEM−5に付けたところ、EPM−2風に使えます。
 撮影画像がファインダーに、指定秒数表示後、背面液晶に自動表示・・他
 両方、お使いの方、追試をお願いします。
 見た目は旧帝国海軍戦艦風で立派・・・何を言ってるんだか?
 寒くて、出かけるのが、おっくうで・・つまらないことを・・故障したらどうしましょう。

書込番号:15534042

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/27 00:00(1年以上前)

urazahnさん、ナイス!
受けました。(笑)

OM-Dの風貌にデジャブしてOM-Dに発作的に逝ってしまい。
お気楽システムにすべぇか、とPen-DMiniとレンズ数本。
しばらくのドナドナ生活。。。。。。

同じ機体持ってたのに気が付かなかったです。
urazahnさんから「壊れなかった」のご報告あってから試します。(~_~;)

縦位置で両目使えたりして(笑)

書込番号:15534123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/12/27 00:44(1年以上前)

縦位置両目…(大爆笑)!

ぜひぜひぜひ、やってみて下さい!

書込番号:15534276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/27 01:00(1年以上前)

cisjfqndhtoaeg^-5-to^-ohbjpo5epdFD()g;dfzs……

書込番号:15534319

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/27 05:11(1年以上前)

戦艦扶桑みたいだね(`・ω・´)ゞニイタカヤマノボレ!

書込番号:15534626

ナイスクチコミ!4


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/12/27 06:44(1年以上前)

別機種
別機種

 おはようございます。駄スレに返信、ありがとうございます。
 とりあえず、起きてから1時間ほど、あれこれとやってみましたが、故障(ハングアップはもちろん)はしませんでした。・・・・良かった
 両目・・・は不可(内臓EVFは消えたまま)のようです。
 設定で新しい発見(このカメラ、良くも悪くも奥が深い)があるかもしれませんので、是非追試を・・。
 過去スレで何件か出ている、撮影スタイル(ファインダーで撮って、背面液晶で確認)出来ます (半押しでファインダー撮影に復帰します)。また、ファインダー内での再生もINFO付きで可でした。・・あたりまえかな。
 あと、アングルファインダー(上方のみですが)としても。
 故障しないのは、私のやった範囲ですので・・すいません。

書込番号:15534719

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/12/27 11:36(1年以上前)

何故かマクロ撮影には重宝しそうなこの雰囲気!いいですねぇ(笑)

それに小さいカメラが思い切り存在感アピールしているようで好感持てますね!
これナイスです^^

書込番号:15535402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/12/27 11:40(1年以上前)

ま、いわゆる、昔の「アングル・ファインダー」ですな。

書込番号:15535414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/12/27 12:41(1年以上前)

スレ主さん、皆さんこんにちは。
そういう用途だったんですね。
参考になるスレありがとうございます。
誰が撮っても高画質。凄いですよね。
わたしもこの二機種かなり気に入ってます。
カメラよりスマホのカメラ派のかみさんもこのPM2はまんざらでもない様子(笑)

書込番号:15535620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/28 07:07(1年以上前)

これがほんとの屋上屋?!

書込番号:15538459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/28 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チヂミザサ

ツリガネニンジン

ノイバラ

イネ科植物(チヂミザサの近縁種?)

urazahnさん

E-M5+VF-2 の世界へ、ようこそ!

私は、添付写真のように、背丈の低い野草などを、(超)低位置で、(超)マクロ撮影することが多いため、E-M5 の内蔵 EVF がティルトできることを強く期待していたのですが、叶わなかったので、購入直後から、E-P2 で使っていた VF-2 を転用、常用していて、内蔵 EVF を使うのは、真っ直ぐに見たい鳥や昆虫、滅多に撮らない風景くらいです。
 *噂の上位機種は、内蔵 EVF を(できれば2軸)可動にするか、それが難しいなら、
  「他の機能は同じで EVF なし」のものも、作って欲しいものです。

予約購入ですので、既に9ヶ月弱(撮影枚数:3万枚超)になりますが、VF-2 を使ったためと思われる不具合は経験していません。
また、OLYMPUS のカスタマーサポートセンターにも、例えば、「VF-2 を取付けると内蔵 EVF が使えない。VF-2 を取付けたまま、切替えて使えるようにできませんか?」など、質問や要望もしていますが、この組合せは想定内のようで、「E-M5 には VF-2 を着けないように!」などのアドバイスはありませんでしたので、安心してお楽しみ頂けるものと思います。
 *当初はフリーズすることも度々ありましたが、この板(この組合せで使っている人は多くはない筈)でも
  度々話題になったことから、「この組み合わせの所為ではない。」と考えられます。
  ・フリーズは、ファームアップで、皆無とはいえませんが、殆どなくなりました。

なお、
 >撮影画像がファインダーに、指定秒数表示後、背面液晶に自動表示
の件については、どこかのカスタマイズが影響しているのか、実現できませんでした。
ただ、私は、「撮影確認」はもちろん「再生」も、日中でも見易く、かつ目を移動せずに済む EVF で見たい方なので、実現できなくても何の問題もなく、一旦背面モニターに表示した後で切替えないと、EVF では「再生」できない方が、私にとっては大きいですね。

なお、添付写真は、全て、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6(E-P1/E-P2/E-PL1 のキットズーム)の前玉を外し(*1)、VF-2 を覗きながら MF 撮影したもので、市販のレンズ単体では難しい大倍率撮影(*2)が可能です。
 *1:昆虫写真家の海野先生が、色々なところでご紹介されています。
 *2:ズームリングで撮影倍率を大きく変更できますが、ピントリングは役に立たず、
   ピント調整はカメラの前後移動で行うことになります。

書込番号:15539206

ナイスクチコミ!6


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/12/28 19:51(1年以上前)

 メカロク様
 素晴らしい写真技術そして被写体、感動しました。とても私には無理かと・・
 マクロの世界も、奥が深いと感じました。ありがとうございます。
 おかげで駄スレにならなくて済みました。
 VF−2、売れ行きが急に伸びそうな予感が・・・
 EM−5の取り説のシステムチャートやカタログの周辺機器に入るかも知れません。
 作品、もっと拝見したいものです。
 
 

書込番号:15540579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

標準

SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM(フォーサーズ用)

2012/12/24 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 
当機種
当機種
当機種

Exifによると116mmです。

500mm(換算1000mm)です。

トリミングしてみました。田茂萢岳のロープウェー山頂駅です。

先日、ネットオークションでSIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM(フォーサーズ用)を入手しました。

 今日の午後、青森市郊外の我が家の二階テラスから、この時期には珍しく八甲田連峰がくっきり見えました。
 OM−Dの強力な手振れ補正のお蔭で、超望遠の手持ち撮影です。
 改めて、m4/3の凄さを感じています。

 トリミング画像では、田茂萢岳山頂付近の樹氷まで確認できるようです。

書込番号:15525277

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/24 23:02(1年以上前)

凄い!凄い凄い!
ああ、ダメだ!テンション上がって、いつも以上に変態になってる!

ちなみに、おいくらだったんですか!
オークションにはよく出てたりしますか!
こ…こ〜れ、探してるんですよ〜!

書込番号:15525614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/25 02:27(1年以上前)

孔来座亜さん
プルプル、ならんかった?!

書込番号:15526438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/25 08:18(1年以上前)

横レスすいません。

松永弾正 さん、いまヤフオクに出てますね。
現在価格102,800、残り16時間ですが、
でも高いですね。

書込番号:15526835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/12/25 08:52(1年以上前)

別機種

バッテリーグリップ装着

>松永弾正さん

 私が落札した価格は、104,800 円です。かなり状態の良い中古品でした。
 その後も即決11万円程度で、時々出品されているようです。
 換算1000mmがこの程度の価格で入手できるというのは、嬉しい事です。

>nightbearさん
 本体などを合わせると、約3kgで、大きく重いので、それなりの腕っぷしは必要です。
 因みに、私はほぼ毎日、5kgの鉄アレイ2個で、両腕の筋肉を鍛えています。


 なおオートフォーカスは、合焦点までカタカタと振動し、精度も低いので、レンズ側のAFスイッチをオフにしています。
 OM−Dの強力な手振れ補正機能のお蔭で、Fn2に割り当てた拡大表示を利用して、何とかMF焦点合せをしています。

 他のマウントと比較すると、F値が4で少し明るいようです。レンズの周辺部を使わないからでしょうね。解像度の面でも中央部だけ使うm4/3は有利ですね。

 トリミング写真は、4608x3456x24の最高画質で撮影し、1600x1200x24で切り出しました。
 左側に人影らしい黒い点が見えますが、我が家から、ロープウェー山頂駅までは直線距離で約20kmです。
 さすが、換算1000mmは、凄い威力です。

書込番号:15526912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/25 10:34(1年以上前)

孔来座亜さん
すごいです。
我がOM-D+OM System 300mm F4.5 + Kenko TeleplusX2 + MF-2 Adp. の1200mmではここまでの解像度は出ないです。 

書込番号:15527161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/12/25 11:26(1年以上前)

当機種

1024x768x24でのトリミング

>Lonely Diverさん

 やはり単なる高倍率だけでは無く、レンズの解像度も重要なのですね。
 実は、私自身、今回トリミングしてみて、正直驚いたのです。
 我が家から20kmも離れた場所の、スキーヤーの姿が捉えられるのですから・・・

 改めて、1024x768x24でトリミングしてみましたら、山スキーを楽しむ人たちの姿がそれなりに確認できるように思います。(^ー^)ノ
 

書込番号:15527282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/12/25 12:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

OM−D発売前の今年3月末に、同じm4/3のGH2で撮った、八甲田ロープウェー山頂駅付近の樹氷の景色です。

書込番号:15527396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2012/12/25 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオバン

シジュウカラ

メジロ

カワセミ

孔来座亜さんこんにちは♪
超望遠、楽しいですね、
私はZD50−200SWD+テレコンEC−14
アダプター、テレコン、レンズの3段重ねで・・
カメラ内×2・デジタルテレコンを利用して
換算1120mmの超望遠です、
強力な手振れ補正のおかげで手持ちで手軽に小鳥を撮っています。
このレンズはAFは期待できないので全てMFです。
デジタルテレコンでも私には十分満足できる画質です。

書込番号:15527664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/12/25 13:35(1年以上前)

釣りきちとおちゃんさん

 フォーサーズは、テレコンが有るので、手軽に超望遠が楽しめるのですね。
 マイクロフォーサーズには、何故、テレコンが無いのでしょう。
 不思議です。

書込番号:15527721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/25 14:10(1年以上前)

孔来座亜さん
やるなー!

書込番号:15527792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/25 16:55(1年以上前)

スレ主さま、大江戸カメラ散歩さま
貴重な情報をありがとうございます♪

勝負!

書込番号:15528248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/25 21:36(1年以上前)

釣りきちとおちゃんさん、今晩は。(参考写真をA4で印刷してみました。)
 先日、E-M5にKenko MIRROR LENS 800mm F8 と、OLYMPUS DIGITAL 70-300mmF4-5.6 ED(+)EC-14撮りをミラーレンズと動画角にトリミングし、解像度など比較したが、300mm(+)EC-14の方が、よりシャープのようでした。

 釣りきちとおちゃんさんの書き込みをご参考にして、同じレンズがあるので再度挑戦してみようと思います。
 (EC-14をEC-20にしたら、より解像度などが良くなるか・・・と迷っています。)

書込番号:15529364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/12/26 12:54(1年以上前)

ringou隣郷さん

 ミラーレンズは、光学レンズと比較すると、解像度は焦点距離の半分程度ではないかと思います。
 ただ小型軽量なのと、何よりも安価なのが利点ですね。

書込番号:15531740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2012/12/27 08:05(1年以上前)

ミラーレンズの解像力はレンズに依ると思いますが?
レンズの屈折に依る色収差が無いのが利点です。
しかし、他の収差は屈折レンズで補正するので、結局用途に依ります。
センターの解像力は口径で決まるようなので、手軽な物が多いです。
すなわち、周辺部は期待出来ないと言う事です。センサーの小さい方が有利になります。
重量も性能の一部です。

書込番号:15534851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2012/12/28 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ

ムクドリ

ホオジロ ♀

カワセミ ♀

スレ主さん、こんにちは、
ミラーレスはどこのメーカーもテレコンがありませんね、
一粒で2度おいしい便利なテレコン、
ナゼ無いのか不思議、謎・・
ringou隣郷さん、
超望遠、いろいろお持ちで羨ましいかぎりです、
私は一番長いのが50−200SWD
テレコン併用でも280mm(換算560mm)
これでは鳥撮りには少々不足ですので、
カメラ内デジタルテレコン使用です。
これ、簡単に2倍になるので便利ですがROWに反映していないのでちょっと不満、
冬は鳥が多いのでワンコの散歩でカメラを持って・・
カメラをかまえるとワンコガぐいっと・・(涙
ワンコ散歩で出会った小鳥です。

書込番号:15539112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/12/28 14:37(1年以上前)

釣りきちとおちゃんさん

 最初に、GH2用に、手振れ補正機能付の100−300mmを購入したのですが、月などでも画面一杯に映すにはトリミングが不可欠なので、本体手振れ補正機能のあるOM−Dの購入を契機に、安価で高倍率のミラー500mmを買いました。

 でも、色々工夫しては見たのですが、ミラー500mmの解像度は、トリミング後の100−300mm(最望遠側)よりもやや見劣りする程度で、無駄な買い物になってしまいました。

 その後、100−300mm用にテレコンも探しましたが、無さそうです。

 たまたま、こちらの掲示板でシグマにフォーサーズ用の50−500mmが有る事を知り、オークションで検索しましたら意外に簡単に見つかり、酔った勢いで思わず最低価格で入札してしまいましたが、案外に落札もしてしまいました。(^^ゞ

 それでも、実際に撮影してみて、50−500mmの威力が、改めて解りました。しかも、トリミングしても耐えられるレンズの解像度は、大したものです。
 1.4倍程度でも、これにテレコンが有れば、換算1400mmですから、トリミングよりも更に凄い解像度でしょうね。

書込番号:15539614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/19 01:19(1年以上前)

テレコンバーターを使うには最低でもF値がF3.5は無いとAFが効きませんから。

μ4/3のレンズバリエーションを見るに、パナには標準ズームでF2.8のがありますが、オリにしても望遠ズームでは広角端でF4始まりですからまずMF専用になりますし、x1.4で1段暗くなり、x2.0で2段半F値が暗くなるから出さないのだと思います。

書込番号:15638557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

シグマの19mm F2.8 EX DN 発売当初、あまりに安いので買ってみようかどうしようか〜〜と迷いまして、そのままコロッと忘れていました(^_^;)

久しぶりに価格コムのページを見たら、更に安くなってる!!
自分へのお年玉として正月休みに買いに行こうと思ってます。

で、OMDに上記のレンズを使われている方がおられたら、感想と、出来れば画像も見せて頂きたいです。
ちなみにマイクロ43レンズは60oマクロしか持っていません。

宜しくお願いします。

書込番号:15516470

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/23 01:17(1年以上前)

スレ主さん
30mmのほうを使ってますが、問題ありません。19mmも同様でしょう。とくにEM5との組み合わせだからといって特別なことはないはずなので、このレンズの口コミやレビューをご覧になればいいと思います。

書込番号:15516627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/23 07:13(1年以上前)

別機種

GF1+Sigma19mmF2.8 リサイズなし

お早うございます。

Pana GF1ですが。少し傾いていますが撮って出しでご容赦。
切れ味が、解像が凄いとか言うレンズではありません。ほぼ周辺まで破綻なく使えます。
それもその筈、APS-Cイメージサークル対応レンズですから、m4/3では美味しいところだけ味わえます。

Pana機装着では、電源On時のレンズ認識に一息つく、速写ではいらつく欠点。電源On放しでは無関係。

書込番号:15517090

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/12/24 00:52(1年以上前)

当機種

参考になれば・・・

5月に購入してE-M5で使っています。描写性能や操作性にはぼほ満足しています。ただ、60mmマクロをお持ちのようですので、そのような神レンズと比較されると欠点も見えてくるかもしれません。キットレンズより少し明るいので室内撮りで使いやすい気がしています。ただ、19mmという焦点距離もあり、ボケを生かした絵にするのは難しいです。総合的には、大変コストパフォーマンスの高いレンズだと思います。

書込番号:15521383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 13:47(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます!


>てんでんこさん
ググってみました。
シャープさは解りましたが、何となく色味はアッサリと言うかナチュラルっぽい印象だったので、それが皆さんも同様に感じてるんだろうか??という思いもあり、質問した次第です。


>うさらネットさん
画像ありがとうございます。
シャープさは全く問題ないですね!
うさらさんもお感じの通り、APSレンズ用設計なので真ん中をオイシイとこ取りで◎です。
色味が少しアッサリな気がするのは、ボディの性格の違いでしょうか?


>イカ玉大さん
画像ありがとうございます。
仕様表を見たイメージよりも寄れるんですね。倍率が思ったよりも高い印象です。
60oマクロは、ちょっと“神”ではない・・かもしれません(^_^;)
確かに良いレンズですが、フォーサーズの50oを基本とすると、個人的には

フォーサーズ35oマクロ<マイクロフォーサーズ60oマクロ<フォーサーズ50oマクロ

・・のような感じです。
各々で色味も違うので、使い分けられる面白さはあります☆


書込番号:15527745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/12/25 21:47(1年以上前)

当機種

オリンパスブルーにならなかった作例

スレ主さん。

>シャープさは解りましたが、何となく色味はアッサリと言うかナチュラルっぽい印象だったので、それが皆さんも同様に感じてるんだろうか??という思いもあり、質問した次第です。

そういうことだったのですか。
確かに色味はアッサリというか、見た目に近いです。
いわゆる記憶色ではありませんね。
「もっと鮮やかだったはず。」という思いを裏切ってくれる感じですかね。「これが現実だよ。」と教えてくれているような気もします。
あと、フォーサーズ50mmマクロ持っています。大好きなレンズです。

書込番号:15529433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/25 21:54(1年以上前)

イカ玉大さん コメントありがとうございます。

50oマクロ、お持ちなんですね。
という事はフォーサーズボディもお使いなんでしょうか?

マイクロ用のレンズは60oしか持っていませんが、それだけで実は今のところは不満はないんです。

が、60oを付けて何度か外出してみたら、やっぱりコイツ軽い!!と改めて感じた事もあり、それならもう1本位は単焦点・・、このシグマ19oは安いしシャープだし、画角もスナップで持ち歩くにも全然OKだし、イッテみようか〜 という感じなんです。

書込番号:15529473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/12/25 23:44(1年以上前)

スレ主さん

>という事はフォーサーズボディもお使いなんでしょうか?

残念ながら持っていないんです。
銀塩MF時代はオリンパス使い(OM-1、OM−2)だったのですが、銀塩AF、デジタル時代と、他メーカーに浮気していました。
でも、E-M5が発表されて、その銀塩OMライクな顔つきに惹かれ、オリンパスに戻ってきたというわけです。
その時点では、MFTマクロはオリンパスには無かったのでFT50mmマクロを買ってしまったのです。
実は、35mmマクロとどちらにしようか迷いました。
スレ主さんのPHOTOHITOの写真(E500で取ったコスモスなど)が素晴らしかったので、35mmを購入寸前までいきました。でも、ある日、「自分は、これほどの腕は無い。」と、急に冷静になり、50mmいっちゃいました。

書込番号:15530082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/26 17:46(1年以上前)

イカ玉大さん

コメントありがとうございます。

PHOTOHITOにも写真をアップしてたのを忘れていました・・(^_^;)
ごめんなさい、最初話が解らずに「コスモス??」って・・、で思い出しました(笑)

35oと50o、性格は全く違います。
発色やボケの雰囲気も違うので、機会があればお試し下さい。

それと、50oと違って35oは(F値か距離の違いからくるせいか)ブレに対してもそれほど力まなくてもちゃんと写ってくれますし、気軽に遊べます。

書込番号:15532552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/12/26 21:28(1年以上前)

コレイイ!さん

返信ありがとうございます。

なるほど、3535マクロはそういう長所があるのですか。参考になります。

あっ、それから字が間違っていました。
×(E500で取ったコスモスなど)
○(E500で撮ったコスモスなど)
スミマセンです。

書込番号:15533407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/12/28 13:29(1年以上前)

イカ玉大さん

何度もコメント、ありがとうございます。

わざわざ字の訂正なんて、、、恐縮です。。。


3535マクロの補足ですが、気軽に使える反面、深度があまりとりにくいというポイントもあります。
これは被写体に寄る事で解決できますが、それを踏まえても充分楽しいレンズです。

書込番号:15539452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

三脚

2012/12/22 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

先日OMーDを購入しました。超ビギナーなので教えてください。
主に1歳の子供や自分を含めた家族の写真を取るために三脚の購入を考えています。
オススメの三脚などの御指南をお願いします。

書込番号:15514472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件

2012/12/22 17:53(1年以上前)

撮影内容をみると、あまり高価なものは必要ないように思います。

スリックのFシリーズで軽量のものなどあるので、そちらを選んで見てはいかがでしょうか

書込番号:15514512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/22 18:00(1年以上前)

タガノボーディングさん こんばんは

キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i(T)
http://kakaku.com/item/K0000139206/

キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

辺りが 強度的にも価格的にも 良いように思います

書込番号:15514536

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/22 18:23(1年以上前)

こんばんは。

携帯に便利なベルボンUT-43Qをご紹介させていただきます。
http://kakaku.com/item/K0000317106/

書込番号:15514623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/22 19:29(1年以上前)

私も、ベルボンUT-43Qを使っていて、小型・軽量で使いやすい三脚です。これに、素早くカメラを取付・取り外しが出来る「クイックシュー」ヘッドを追加しています。型式はVelbon PHD-41Qです。

書込番号:15514882

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/22 19:32(1年以上前)

こんばんは
満足度ランキング2位の、ベルボンの ULTREK 45L が良いと思います。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/rating/

書込番号:15514897

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2012/12/22 20:22(1年以上前)

タガノボーディングさん こんばんは。
私もUT−43Qをお勧めします!
最近、購入して今日も使いましたが、ほんと小さくて持ち運びが楽です。
それに使い勝手もいいし、十分に実用性あります。
(私の機材はカメラとレンズで1.3kgほどです)
大きい三脚や小さくても長い三脚は持ち出すのが億劫になります。
この雲台は三脚にジャストフィットしてるので、カバンにも入れやすいと思います。
以上、ご参考まで。。。

書込番号:15515096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/12/22 20:34(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

大変まよいましたが、ベルボンのEX400にしようかと思います。
またよろしくお願いします!

書込番号:15515142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/23 16:02(1年以上前)

>ベルボンのEX400にしようかと思います。

そんな機種があるのでしょうか?

書込番号:15518936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/23 16:43(1年以上前)

> >ベルボンのEX400にしようかと思います。

カタログを見ても、見当たりませんでした。

書込番号:15519079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/23 17:09(1年以上前)

EX400は無いようですが ファミリー三脚のEXシリーズには 400番台の 444.430.440の3機種は有るようですね

書込番号:15519151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機の噂

2012/12/22 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

まだまだ噂の段階ですが、デジカメinfoに気になる記事が。

ハイエンドカメラはどうもフォーサーズではなくて、以前から噂のあった
フォーサーズ・レンズもストレスなく使える高性能なEVFを搭載したm4/3
になりそうですね、やはりパナがマイクロのGH3を出した以上、オリもマイ
クロで対抗するってことでしょうか。
フォーサーズ・ズームをE-M5で常用している当方にとっては歓迎ですが。

http://digicame-info.com/2012/12/e-5evfm43.html

書込番号:15512779

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/12/22 10:23(1年以上前)

ミラーと光学ファインダーがアダプター側についてたりして。

書込番号:15512836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/22 10:27(1年以上前)

ムアディブさんの予想通りなら形状はP3後継に近いのでしょうかね(^皿^)

書込番号:15512848

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/22 10:57(1年以上前)

そしたらマイクロのレンズでは光学ファインダーは使えないってことになっちゃいますやんorz

書込番号:15512946

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/22 11:21(1年以上前)

フォーサーズレンズを使いこなす仕掛けがアダプターにあるなら、
E-M5やPENに装着しても使えるようになるのかな?もちろんファームアップは必要だと思いますが。
この特許技術なら、PENの手振れ補正も補強されますね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-11-26
でも、そのハイブリッドカメラ専用アダプターだったら、、、。
来年の予算配分に関わるので、早くハッキリした情報が欲しいなぁ。

書込番号:15513030

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/22 11:40(1年以上前)

センサー、EVFは常識的にはソニー製になるでしょう。
来年早々α77の後継機が発表されるようなので、” EVFは目を見張るようなものになる”の性能が判明するかもしれません。有機EL-EVFの第二世代です。
センサーは像面位相差AFになるのはほぼ確実で最新型のNEXで使われている”ファストハイブリッドAF”の改良型(オリンパスの独自技術を加えた)のような方式になると思われます。
パナソニックもソニー製センサーを使い始めたようなので、センサー以外の独自技術で差別化する必要があります。

書込番号:15513106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/22 12:50(1年以上前)

スレ主さんのリンクされた記事はOM−Dの後継機ではなく、E−5の後継機の話だと思います。
即ち、OM−Dの上位機種だと思われます。

書込番号:15513397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2012/12/22 16:39(1年以上前)

ムアディブ さん、ほら男爵 さん、ogappiki さん、kanikuma さん、子怡 さん、ガイドブック さん、
ご返信有り難うございます。

私のかってな予想だと、4/3ボディはフェードアウトしてPENシリーズとOM-Dシリーズ
としてのm4/3ボディが進化していくのではないかと。

書込番号:15514192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/22 16:52(1年以上前)

ogappikiさん
>そしたらマイクロのレンズでは光学ファインダーは使えないってことに……
技術的な話はさておき、不文律としてやらないことになっていると思います。

ところで、わたし、E410はもってましたけど、Wズームキットだけ。なので、フォーサーズのこれまでの変遷について疎いのですが、傍目から見ていて、フォーサーズレンズ資産を所有するユーザーへの救済措置は必要でしょう。ともかく松レンズはすんごい性能なわけですよね。

で、伺いたいのですが、現状でE-5の性能はどんなものなんですか。EM-5と比べて劣る点、最低限改善すべき点などご教示ください。

書込番号:15514245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/12/23 06:27(1年以上前)

てんでんこ さん
ご返信有り難うございます。

>現状でE-5の性能はどんなものなんですか。EM-5と比べて劣る点、
E-5ユーザーでないので何とも言えませんが、E-5のクチコミを覗いてみると、
多くの方がセンサーに不満を持っているようですね。

書込番号:15517046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2012/12/23 08:59(1年以上前)

EM-5と比べてE-5の劣る点、個人の主観によると思いますが、

・暗所に弱い(EM-5に比べて高感度でノイズが出やすい)。
・大きく重い(丈夫なのは良いですが、もう少し軽ければ…)。
といったところだと思います。

大きいゆえにボタン操作がしやすい、竹・松レンズとのバランスが良い、OVFが見やすいという長所もあるので、どちらに重きをおくかですね。

書込番号:15517321

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/23 10:30(1年以上前)

E-M5購入後、手放してE-5を購入。そして再度E-M5を購入しました。
いまは、E-M5とE-5とE-PL2の3台体制です。

E-5で必要改善点ですか。
私としては、画素数は1200万で十分。と言うよりファイルサイズを考えると扱い易い。
色の再現性も文句無し。高感度はフィルムではASA400すら使ってなかったので気にしない。
あれ?不満がほとんど無いかも…
大きくて重いので、一日振り回すのは無理かも…くらい?

E-M5との共通改善要望なら、マイセットを一発呼び出ししたいとか、メニューが複雑怪奇だとかありますね。

書込番号:15517627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 15:25(1年以上前)

近く OM-Dの後継機が出るというのは本当らしいね。

さすがのE-5も後継機の発売が正式発表されれば値下がりするでしょう。

書込番号:15518820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFターゲットについて教えて下さい。

2012/12/22 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

私は基本的に中央一点AFで、フォーカスロック派ですが、この機種でシングルターゲットを中央にセットしても、何かの拍子に十時ボタンに触れて、ターゲット場所が変わってしまう事があり困ります。

そこで質問ですが、この中央一点のみで固定AFにして、十時ボタンで変更出来ないようなセッティング方法がありましたらご教示お願いします。

一応マニュアルは見ましたが良く分からないのでお尋ねします。

書込番号:15512454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/22 08:48(1年以上前)

AF HOME登録で対応、ですかね?
AFターゲットの固定は自分もやりたいですが、マニュアル見ても触ってもわかりませんでした。
無いのかな?とか考えてます。

書込番号:15512513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/22 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

マニュアルの87ページでボタン/ダイヤルのボタン機能の十文字キーの割り当てをダイレクト機能かOFFに変更して下さい。

書込番号:15512525

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/22 09:01(1年以上前)

愛ラブゆうさんの書き込みの設定の仕方でいけると思います。
私は、十字ボタンにダイレクト機能を割り当てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14425249/
なかなか便利だと思っています。
(何かの拍子で押してしまうということだと、OFFの方が良いかもしれませんが…)

書込番号:15512550

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/22 09:20(1年以上前)

まったく同じ理由で十字キーOFFにしています!

書込番号:15512616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

2012/12/22 12:18(1年以上前)

愛ラブゆうさん始め、みなさんありがとうございます。
愛ラブゆうさん、画像付きで丁寧に教えて頂き感動しています。ありがとうございます。

アドバイスどおりに、ダイアル機能をOFFに出来ました。これで安心して、中央一点AFで撮影出来ます。
皆様の素早い回答に、こころより感謝致します。

書込番号:15513289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング