OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ297

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが甘い?

2015/02/03 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 loveseanさん
クチコミ投稿数:35件
当機種
当機種

人物にAFでピントを合わせたつもりです。

人物にAFでピントを合わせたつもりです

通常の撮影では気が付かなかったのですが、先日風景撮影をした際にどうもピントが決まらない写真しか撮れませんでした。
ただ、私の撮影が未熟なだけなのか。もっとクリアな写真が撮れるはずだと思うのですが。考えられる原因は何でしょうか?

書込番号:18434070

ナイスクチコミ!3


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/03 00:46(1年以上前)

小絞りボケだと思いますよ。絞りすぎると解像度が落ちる現象です。検索すると詳しく解説しているサイトが見つかると思います。
等倍で画像を鑑賞するなら最大でもF8くらいにとどめておいたほうが無難です。

書込番号:18434178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/03 01:06(1年以上前)

わたしゃF8どころか、基本的にできる限り開放です。シャッター速度の関係でやむなくF4とか。極端な意見に思うかもしれませんが、m43はそういうシステムです。

書込番号:18434221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/03 01:12(1年以上前)

f5.6でフルサイズのf8相当だと聞いています。
パンフォーカスのスナップでもf5.6以上には絞りません。

書込番号:18434230

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/03 01:31(1年以上前)

こんにちは。

自分も、絞り過ぎによる悪影響だと思います。

下記のサイトは、ご使用されたレンズ、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」の仕様ですが、その中のMTFチャートを、クリックして見て頂くと、グラフでは、レンズの性能は、F8まで、高い解像度があることを示していますが、それ以上になりますと、途端に落ち込んでいるのが解りますでしょうか。

ですので、こちらのレンズでは絞ってもF8までにされたらと思います。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/spec.html


書込番号:18434265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/03 02:21(1年以上前)

アルカンシェルさん

>グラフでは、レンズの性能は、F8まで、高い解像度があることを示していますが、それ以上になりますと、途端に落ち込んでいるのが解りますでしょうか。

MTFチャートの読み方を間違っておられます。
チャートで示されているのは12mmと50mmの絞り開放時の空間周波数特性です。
縦軸はコントラスト、横軸は焦点面における画面中心からの距離(ミリメートル)になります。

書込番号:18434325

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/03 02:57(1年以上前)

Tranquilityさん

ご指摘、ありがとう御座います。横軸はレンズの中心から外側に向かってのものでした。<(_ _)>


スレ主様

Tranquilityさんのご指摘の通りでございまして、上記でアップしました内容は違っておりました。<(_ _)>

書込番号:18434348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2015/02/03 03:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

lovesean様☆

こんばんは。カメラマンのなかたです。
(^^)/〜☆

僕はお仕事でかなり絞るタイプでf16以上になることも、しばしばあります。建築のお仕事をされていらっしゃる方や風景の方でも絞る時は絞りますので、絞った=画像が著しく悪いともちょっと考えられず不思議です。絞った写真を半切や全紙に伸ばすことは良くあることです。速いシャッター速度でも微妙にブレることもあるかもしれません。

ちょっと思ったのが、シアン被りと赤が足りない感じがします。こういう場合、空などに引きずられて色が思うように決まらないことは、フィルムでもございますが、シアンを下げるだけでも、地面の存在感が上がり、立体的に見えるかもしれませんね。

ただ、ロケ先でスマートフォンで見ているため、正確には判らないのですが、もしかしたらと思ったので書き込みさせていただきました。

勝手ながら2枚のお写真をスマートフォン付属のソフトにてシアンを落としてみた写真を添付いたします。色評価のモニターで確認したわけではないので、恥ずかしい調整になっているかも(^^;)汗
思っている雰囲気が他のモニターでも伝わると良いのですが。

書込番号:18434352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/03 03:30(1年以上前)

OM-PENさん

>f5.6でフルサイズのf8相当だと聞いています。

F8ではなくて、F10ちょい位ではないでしょうか?
画素ピッチは、とりあえず度外視での話です。

私の知識不足なら、済みません。

書込番号:18434357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2015/02/03 03:50(1年以上前)

アレッ(^◇^;)
上の写真、調整しすぎたかな?微妙な感じ。
小さい画面で、スマートフォンのアプリ、タッチパネルだと難しいね!
参考なればと思ったのですが〜

書込番号:18434365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/02/03 05:35(1年以上前)

フォーサーズですよね
F5.6以上は絞らないですね。
というか
私なら開放付近でうろちょろって感じです。

絞り優先モードを使うといいでしょう。

書込番号:18434412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/03 05:36(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り、絞り過ぎだと思います。もし絞りを開いたとしても、この構図では、(1枚目の左の人物はAF枠外で、遠方の人物に合わせたつもりだとしても)1枚目も2枚目も人物が小さすぎて、本当に「合わせたつもり」になるとおもいます。

書込番号:18434414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/03 07:36(1年以上前)

http://www.photozone.de/m43/827-olympus1250f3563ez?start=1

絞り過ぎもあると思いますが、AFも合ってないようですし、メーカーで調べてもらってもいいと思います。

書込番号:18434528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/03 07:45(1年以上前)

>f5.6でフルサイズのf8相当だと聞いています。
2絞り違うのは、アドバイスする者にはさすがに常識だと思うが。ところが、それにナイス入れてる人もいる。

書込番号:18434536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/03 07:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

F6.3(E-PL6 + キットレンズ)

F9(E-PL6 + キットレンズ)

F13(E-PL6 + キットレンズ)

等倍

小絞りボケもあると思いますが、それだけではないかも知れませんね。
このレンズは持っていないのでわかりませんが、入門機のキットレンズでもこれくらいは解像します。

書込番号:18434557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/03 08:02(1年以上前)

loveseanさん

撮影データから確認しますと、絞り過ぎによる、解像度低下かも??
m4/3ですと、35mm換算の絞りより2段分余計に絞っている感じですね。

撮影は、三脚か一脚を使用されましたか?
もし、使用された場合、手ぶれ補正をOFFにしましたか?
手持ち撮影ですと、手ぶれ補正ONで撮影されているかと思いますが、何か不具合あるかも知れませんね。

あと、PLフィルターを使うことでコントラストを向上させることが出来たかと思います。

書込番号:18434572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/02/03 09:12(1年以上前)

えとね

皆さんがおっしゃるよーに、F8超えるとすこしぼけてきますよん。
ですが、F11までは何とか許せる画像になるとおもいます。
F16になると目に見えてボケがおおきくなり、非常用に使うのみとなります。

ただ、今回の写真みると、ボケもあるけどブレてますよね。
三脚使って再検証してみたらどーかな?  ∠(^_^)

書込番号:18434683

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/03 10:22(1年以上前)

こんにちは♪

画像拝見させていただきました。

私は、小絞りボケだと思いません。

空や、左のお父さんの洋服に「ブロックノイズ」のようなものが沢山写ってます。
まるで、高感度撮影して、思いっきりノイズリダクションを利かせてシャープネスを上げたような画像です。

いわゆるコンデジのような画像になっていますので・・・なんか?変です??

一度、サービスセンター等で点検される事をお奨めいたします。

書込番号:18434801

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/03 11:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F5.6

F13

F20

すべての原因が小絞りボケかはわからないけどF13まで絞るとかなり解像力は落ちますよ。
12-50mmは持っていませんが、25mmF1.8だと絞り値のよる解像の変化はこんな感じです。ピントを合わせたあたりを切り抜いています。

遠景のように高い解像力が求められる被写体ほど目立ちます。
遠景でもビルのように連続した直線や平坦な外壁より自然物の方がより目立ちます。

書込番号:18434880

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/03 11:26(1年以上前)

loveseanさん こんにちは

まずは 同じ被写体 絞りをF2.8から1絞りずつ絞って撮影してみて 絞りによる変化 確認するのが良いと思いますよ。

これで 原因が 絞りによる物か分かると思いますし 絞りで無い場合でしたら メーカーに確認するのも良いと思います。

書込番号:18434916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/03 11:32(1年以上前)

マイクロフォーサーズの場合F8以上では小絞りボケがおきます。F13はこのような場面では必要ないと言ってもいいと思いますし、小絞りボケの弊害を考えれば使わないほうがいいと思います。2枚目の写真は小絞りボケ+ブレが入っていると思います。この画角ならF5.6-F7.1くらいで画面の隅々までシャープに写ると思いますよ。その場合ピント位置はあまり近くにしないほうがいいと思います。1枚目なら石段の中間地点くらい、2枚目なら画面中央の人物くらいが合わせどころだと思います。もしそれでもボケるようならボディーを点検に出されるとよろしいと思います。

書込番号:18434924

ナイスクチコミ!9


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信61

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者のものです。
教えていただきたい事があります。
レンズとカメラ本体、どちらが消耗品でどちらが消耗品ではないとかはありますか?
例えば
・レンズは中古でも特に問題ないけど、本体は中古だとダメとか
以前も投稿して解答をいただき、答えを出したのですが(E-M5 PROレンズキット)、やっぱり後継機が気になります。
このまま悩み続けて(悩むのは楽しいです!)E-M5のPROレンズキットが売り切れてしまった時……
PROレンズを中古で買い、本体を新品にするか、その逆か…
はたまた、PROレンズとE-M5後継機か…(その場合はレンズは中古?新品?)
もしくは、E-M10とPROレンズに?
とか…
とりあえずPROレンズは外せないのです!
(本格的なカメラは1台目です。)

それか…いっそ全く違う機種にしちゃうとか…
まとまりが無い投稿ですが、ご意見よろしくお願いします!

書込番号:18419781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/29 22:57(1年以上前)

当機種

レンズが生命線だよ。
ちなみに、新しいのが出ても…E-M5が魅力を失うとは思えないけど?
まぁ、ある意味では…中古で一番お買い得なオリンパスという残酷なポジションかもしれんけど。

書込番号:18419802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2015/01/29 22:59(1年以上前)

レンズは財産っていうけれど、本体はデジタルになって消耗品っぽい一面もあるかな。

書込番号:18419812

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/29 23:03(1年以上前)

カメラはレンズが命・・・・ですが、悩むのはCP+でよろしいのでは? 後継機種かなり期待できそうな。

ちなみにレンズより短いとはいえ、消耗品とするかどうかは使い手しだい。

書込番号:18419829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/01/29 23:23(1年以上前)

後継機って8枚連写合成の40MPでしたっけ?

書込番号:18419925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/01/29 23:26(1年以上前)

今年は未年さん

欲しいレンズがキットで出ている場合は、新品のキットご購入をオススメします。以下は、書き込み時点での価格.comの最安値です。

・E-M5(ノーマル仕様)ボディ: 55,935円
・ED12-40mmF2.8PRO:79,498円
(合計): 135,433円

・E-M5・12-40mmF2.8キット: 110,327円
(差額): 25,106円

キットの方が、ボディが特殊仕様になっている事を考えれば、絶対にお得だと思います。
E-M5IIは発売当初は高いと思います。新型の方に改善された箇所があるのは当たり前。最初が高いのも当たり前。しかもED12-40mmF2.8PROキットは最初は発売されず、暫くしてからカンフル剤的に発売される可能性があるだけで、保証の限りではありません。

なら、すんなり、E-M5・12-40mmF2.8キット(新品)をご購入されてはどうですか?新型に惹かれる方にはオススメしませんが、今年は未年さんは少しでも安くご購入したい訳ですよね。それなら、E-M5・12-40mmF2.8キット(新品)のご購入を悩む事はないのでは??

書込番号:18419932

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/29 23:29(1年以上前)

現行機と後継機発売直後はしばら併用して販売されると思います。(推測です)
その時点でどちらを購入するか決めた方が良いです。
正、在庫無しの場合もあるので、早めの決断が良いと思います。

初めて買うなら新品の方が良いと思います。きっと愛着の一台になると思います。
予算上中古を購入するなら.comでオススメの店で買うのが一番リスクが少ないと思いますが。

書込番号:18419943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/01/29 23:33(1年以上前)

カメラはボディ単体で買うより、レンズキットで買った方が圧倒的にお得です。
欲しいレンズとのセットならなおのこと。
後継機が気になるのは仕方ないですが、現行E-M5でもあと数年は使い続けられるくらい高性能ですよ。

書込番号:18419960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/01/29 23:43(1年以上前)

杜甫甫さんの言う通り、「使い手次第。」です。

何処かで「踏ん切り」を付けていかないと、永遠に購入出来ませんよ。(笑)
完全無欠なカメラは存在しませんから、踏ん切り付けて「購入」する事をお勧めします。
まず購入して、毎晩カメラを拭き拭きしながらニンマリして、取説を読む事です。(笑)
(誰でも、経験している事ですから。笑)
色々な物を撮影してみれば、だんだんとカメラの事が理解出来てきますから。
色んな事が「勉強」ですよ。
ここは一発、目を瞑って買ってみようか。(ファイト!)

書込番号:18419996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/01/30 00:06(1年以上前)

今年は未年さんこんばんは。

ボディかレンズか…後継機発売までのスパンが長いのはレンズだと思いますけど、長い目で見るとどちらも消耗品かもしれません。
が、それらを使用して撮った画像データはしっかりバックアップを取りつつ保存すれば永遠にちかい…かも。
そんな訳で早く買ってたくさん使って欲しいなと思います。

マイクロフォーサーズで撮れる範囲の写真を撮るのにE−M5が画質、機能で足りない部分って僕には想像つかないのでE−M5 PROレンズキット即買いをオススメしたいですが、旧型のカメラでは写欲が湧かないってタイプなら新型を待ち、その後も後継機や上位機に買い換え必須ですね。

PROレンズは譲れないって考えには大賛成です。

書込番号:18420071

ナイスクチコミ!7


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/30 00:18(1年以上前)

フィルム時代から『レンズは資産、ボディーは消耗品』と言われますね。
デジタルになってからは特にボディーのモデルチェンジが激しいので、なおさらかと^^

書込番号:18420106

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/01/30 00:26(1年以上前)

あなたにとって満足品に巡り合うまでは、どれもが消耗品ですね^^

どんなにいいカメラ、どんなにいいレンズであっても、自分に合わなければ手放しまた求める
気持ちが新しいものを求めるうちは、どんなものでも消耗品だと思います。

いつまでも買わない事が一番いいのかもしれません・・・・
だって消耗する事はないのですからね(笑)

使うからこそ知るという世界

人のコメントやカタログばかりでは何もわかりませんよ。
まず今できる一歩を踏み出してみたらいいと思います^^

上手い下手関係なく、とにかく記録がちゃんと残るようになります。
今のままでは記憶しか残りません^^


高い金、無理して買って大切に使ったらいいんです(笑)
けちると、けちった分、すぐに後悔し買い直ししたくなる世界かな。

それこそが勿体ない消耗品となる原因の一つですね^^


でわでわ〜




書込番号:18420128

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/30 01:22(1年以上前)

レンズもボディーもデジタルに変わってからは、両方共消耗品です(笑)
レンズの方が長持ちします。(ボディーのモデルチェンジが早い)
初心者の方は、早く慣れる事です。
好きなメーカー、カメラを買って、一刻も早く慣れて下さい。
悩む事は、自分に自信が無いのでしょう。(思い切りが、必要です)

新しいモデルが次から次へと出てきます(悩む)
撮影したい物が有る時が、買い時です。(待った無し)
慣れる時間も必要ですよ!
新製品には、某かの不具合が付き物です(笑)

こなれた製品は、人のレビューで安心出来ます。(何か有った時)

書込番号:18420229

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/30 03:37(1年以上前)

プロレンズはmFTの規格がある限り使用できると思います。その意味でレンズが資産。おそらくプロレンズは8Kモニターを意識してて、bodyが追いつけていない状態。各社40−50Mpを出してレンズをリファインしているのはそのためであると思います。EM5IIがどの程度のデキなのか判りませんが、現行キットでいいような気がします。現行キットで購入されて、
センサーが変更後買い換えてはどうですか。

書込番号:18420348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/30 06:48(1年以上前)

レンズも電子化されて、今や消耗品に片足突っ込んでますよね。

レンズもボディーも、一生モノを買おうと無理すると長続きませんよ。

書込番号:18420464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/01/30 07:53(1年以上前)

どちらかと言えばボディが消耗品に近いと思いますが、最近のAFレンズも消耗品に近づいた気がします。

書込番号:18420552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/30 07:59(1年以上前)

今年は未年さん おはようございます。

あなたがPROレンズは外せないと言っているのだから、ここで聞かなくても回答は出ているように思います。

購入の仕方に関しては予算に合わせてとなりますが、今欲しいのであれば発表もされていない後継機と悩むのはナンセンスだと思います。

新型発売時のご祝儀価格で購入して新型の優越感を少しでも長く味わうか、モデル末期で価格のこなれた機種を購入して余った予算をレンズにまわすなどするかはあなた次第だと思います。

書込番号:18420559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/30 08:04(1年以上前)

待てるなら、色々研究しながらあと一年待ちましょう。

タイミング的にはE−M1Aが出て、E−M5Aが

大きく値下がりした頃です。 その後は機材選びに

迷わず10年とか使えます。

書込番号:18420569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2015/01/30 08:59(1年以上前)

今年は未年さん

私が、前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617288/SortID=18401586/
で、E-M5IIの事をご紹介したのは、(その時点では既に今年は未年さんはご存じだったかもしれませんが)E-M5ご購入に当たっては、E-M5IIの事を是非知っておいて頂きたかったからです。理由は、

(1)E-M5ご購入後、すぐにE-M5IIが発売され、がっかりしないため
(2)E-M5の価格が、E-M5II発売によって変動する可能性があったため(値下がりも値上がりもあり得ます)
(3)E-M5とE-M5IIとを良く比較し、後悔のない買い物をして頂きたかったため

です。(3)に関しては、比較の結果、E-M5IIを選択される場合もあり得るとは思っていました。

ただ、ED12-40mmF2.8PROが必須なら、E-M5IIのキットがはっきりしてからでも遅くはありませんが(今週末か来週初めには発表されるものと思います)、E-M5のキットを選ばれた方がいいように思います。

書込番号:18420662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/30 09:15(1年以上前)

スペックを追い求めればどちらも消耗品です

昔はレンズが・・・とかともありましたが
その頃はカメラ(ボデイ)も10年くらいモデルチェンジがなかったりもしていました

オリのm4/3はまだ発展途上なのでたとえproレンズでも短いサイクルでU型とか出る可能性もあります
(それでもボデイよりサイクルは長いとは思いますが)

現在のデジタルカメラはもう普通の撮影では十分の機能あります
更に高スペックを望めばキリがありません

自分が購入した機材がモデルチェンジし旧型になるのがいやな場合ボデイの腐敗化の方が早いと思います

悩んで購入されない方には同じコメントさせて頂きますが
カメラは買わないと写真は撮れません(残りません)
優秀なカメラやレンズを夢みているのは楽しいいですが手に入れるまでは夢でしかありません

撮影目的があれば早めの決断をお勧めします

例えばオリの場合
M4/3初期のE−PL1+レンズキットだってそこそこ撮れますよ

書込番号:18420692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/01/30 11:25(1年以上前)

今年は未年さん

> レンズとカメラ本体、どちらが消耗品でどちらが消耗品ではないとかはありますか?

カメラ本体は、デジタルカメラの場合どちらかと言いますと「消耗品扱い」ですね。
フィルムカメラの場合はフィルムが「消耗品扱い」になりますが、フィルムカメラ本体は機械式腕時計見たく修理可能なカメラが多いですよ!!
現実に30年以前に購入したオリンパスOM-1Nが、今でも使えていますし。(^_^)

撮影される用途によりPROレンズが必要あるかないかが決まるかと思いますよ!!

書込番号:18420969

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴機能について

2015/02/01 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 
別機種
別機種

土砂降り 傘さして

海面すれすれ フィッシュアイ

はじめまして
このE-M5を防塵防滴が目的で購入を検討しています

普段はニコンD800Eで撮影を楽しんでいるのですがこのたび雨の撮影も楽しみたく検討しています
D800Eに簡易レインカバーを装着すればいいのでしょうが、やはり気兼ねします

そこで!
このE-M5ならば多少濡れてもいいのかな?と思い質問させていただきます

写真のような土砂降りや、海水面すれすれの撮影にはこのE-M5は適しているのでしょうか?
もちろん水につけるような使い方はしませんが、多少なりとも濡れちゃうのもありってことなら検討したいです。
対応レンズじゃないといけないってのはわかっています。それも踏まえてどうでしょう?

掲示板拝見してもどの程度までいけるのかな?実際の濡れ具合は?という使用感を教えていただけると嬉しいです

最後にシチュエーションがイメージしやすいように、素人の下手くそな写真も一緒に添付するのでご教授願います。

書込番号:18430440

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/01 22:58(1年以上前)

こんばんわ♪
E-M5 は持ってませんが、4/3機の E-5 を使ってる者です、

OLYMPUS の防塵防滴性能は定評もあり とても信頼できるものです、
動物写真家の岩合さんが アフリカでの取材のとき、砂や泥にまみれた E-5 を、流水で ジャブジャブ洗った話は有名 ( ^ー゜)b
同じメーカーが 同じ防塵防滴性能を表示してるんですから、信頼しても大丈夫だとおもいます、

 > もちろん水につけるような使い方はしませんが・・・・・

うろおぼえなんですが、たしか E-5 の発表会のとき、水を張った水槽に E-5 を沈めたんじゃなかったかな?
「こんなことをしても大丈夫です」 という意味で、、

ただ 世の中、完全なことはありません、 過信し過ぎてはいけないとも思ってます、
自分は E-5 を使ってますが、外での撮影中に にわか雨に遭うこともありますが、そんなときにも慌てないでいい と
そのくらいの感覚で使ってます、
                

書込番号:18430729

ナイスクチコミ!6


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/01 23:15(1年以上前)

レンズも防塵防滴のものを使用すれば大丈夫です。

書込番号:18430783

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/01 23:21(1年以上前)

とし@1977さん こんばんは

濡れる事限定でしたら 防滴仕様では 不安が残りますので やはりニコンの防水カメラのNikon 1 AW1 の方が良いと思いますし このカメラに 撥水加工のフィルター付ければ 最強だと思いますよ。

書込番号:18430807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/01 23:28(1年以上前)

この子は手放したけど、オリンパスの防塵防滴モデルを何度もシャワーで洗っているよ。
それで不具合が出たことはないよ。

防水がうんたらとか言っている御仁のことは、無視してよいです。

書込番号:18430825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/01 23:34(1年以上前)

当機種

ここでポチャ^^; ストラップ持っていたので無くはしませんでした・・・

えっと、ポッチャン♪って水に落としても大丈夫でしたよ(笑)
信じられないくらいの防塵防滴だと思いました^^;

ただ、これを信じたらいけません・・・・
たまたまって事もあるのでしょうから、安心してはいけません^^;

水辺や大雨の中での撮影をしたいなら、このカメラではなくオリンパスの防水カメラ
OLYMPUS STYLUS TG-3 Toughです(笑)


さてさて、日ごろ海の写真を沢山撮られているので、天候の悪いときや嵐の海など撮るときは
ニコン機材を潮風や暴風雨に晒して撮りたくないですよねぇ・・・

確かGX1やG5をお持ちでしたが、防塵防滴仕様じゃないので、サブとして値段のこなれたこの機種をって考えませんでしたか(笑)
今お持ちのレンズでは、防塵防滴対応ではないので、このキットレンズ12-50からという事になるのですが

日ごろD800Eと大三元レンズやツァイス、Artラインのレンズを使っている方がこのレンズで納得できるわけないです^^

少なくとも、12-40/2.8と40-150/2.8など欲しくなりますので、ボディはOM-D E-M5では満足出来なくなると思います。
やるなら、今の手持ちM4/3を全て処分し、E-M1、もしくはもうじき発売になるであろうE-M5Uを待ちましょう^^

E-M5より遥かに使い心地が良くなったE-M1はファンダーも広く、連射性にも優れ、ボタン操作などもしっかりしてます。
機能だけでなく、使い心地が良いというのは重要な部分なのは良くご存知だと思いますので、
性格を知っている分、寄り道をしないで、いいレンズ揃える覚悟で検討しましょう^^


それよりも、防水性、気密性の高いニコン用レインカバーを二種類買ったらどうですか?
簡易用と、中でレンズ交換できるぐらいの大判。
それと、撥水保護フィルター。

シュポシュポ♪で水滴がある程度飛びますよ^^
滝撮りと雨中撮影時は、77mm一個でレンズに使いわけています。










書込番号:18430847

Goodアンサーナイスクチコミ!11


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2015/02/02 00:15(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

OLYMPUSを E-3 E-5 E-M5 E-M1と使ってます、雨などが原因で故障した事はありません。

1枚目 2011年 津軽鉄道 吹雪の中で E-5
2枚目 2013年 久留里線 雨の中で E-M5
3枚目 2015年 世田谷区 雪から雨に変わった頃 E-M1

書込番号:18430952

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/02 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

水面ギリギリ、背面チルトモニター撮影

雨降り中、水たまり続きの濡れた地面にカメラを押し付けて

こんな目に遭い続けたE-1もE-3もそれが原因の故障は無し

絶対的な安心感から山野草花鳥風月友人達でオリ増殖

あたりまえの話ですが、濡らさないように気を使う方が良いとは思います。
私の場合は、初めてのデジタル一眼カメラにE-1を選んだ理由が防滴で頑丈そう=野山で機材の保護にあまり気を使わなくて良そうという事でした。
雨でも雪でも機材むき出しで使い、泥ヨゴレした時には(蛇口からの水圧が結合部等にかからないように気を使いながらですが)流し台で水洗いしています。
所有のE-1,E-3,E-M5共にまだ水濡れが原因と思われる故障はしていません。

4枚目は、雪降る中でコハクチョウを写した後で調子に乗って友人3人とバカをしたものですが、これをする前にすでに撮影で雪水濡れ状態でした。

書込番号:18431137

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2015/02/02 07:40(1年以上前)

syuziicoさん
ご返信ありがとうございます。
流水でじゃぶじゃぶ・・・それはすごいですね
水を張った水槽に E-5 を沈めたんじゃなかったかな?・・・もっとすごいですね
過信はしちゃいけませんがそれくらいの防滴機能ってことですね

>外での撮影中に にわか雨に遭うこともありますが、そんなときにも慌てないでいい
そうなんです。そこですよね。大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18431382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2015/02/02 07:41(1年以上前)

OM-PENさん
ご返信ありがとうございます。
レンズも防滴ですよね。
だからこのキットレンズで始めようかなと・・・。それかPROキット・・・
ありがとうございます。

書込番号:18431384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2015/02/02 07:45(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
AW1も考えたんです!!完全に防水ですしね!!FT1も使えるし!!
ですが、1インチセンサーと解像感が。。。まだそんなに作例もAW1は見てませんがE-M5の方が良いように感じます
それでも防水は魅力的!

AW1とD800系を使われてる方の画質の違和感が知りたくなりますね(違和感という表現は適切ではないかもしれませんが)

書込番号:18431392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2015/02/02 07:46(1年以上前)

大場佳那子さん
ご返信ありがとうございます。

>オリンパスの防塵防滴モデルを何度もシャワーで洗っているよ。
おお!そのようなことがOKなのですか?すごい!!
過信はできませんが心強いコメントありがとうございます。

書込番号:18431393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2015/02/02 07:52(1年以上前)

esuqu1さん
ご返信ありがとうございます。
水に落として・・そうなんですか!!
すごいですね

E-M1は今回は予算オーバーなんです!!できれば中古でもいいので7万以下で揃えたいと思っています
E-M1は確かに魅力的ですね!
それとPROレンズの12-40と40-150があれば。。。M4/3としては完成系が見えますね。
ですが今回は予算が・・・
いつか欲しくなるのかもしれません・・・もう遠回りはしたくないのでE-M1も視野に入れようかと思います

>日ごろD800Eと大三元レンズやツァイス、Artラインのレンズを使っている方がこのレンズで納得できるわけないです^^
ここです!このお言葉が一番頭に引っかかりました(笑)
絶対欲しくなりますよね|〜(物欲にまみれているので・笑)

コメントありがとうございます。

書込番号:18431404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2015/02/02 07:55(1年以上前)

Bahnenさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんです!!雪の中での撮影も視野に入れているので防塵防滴が欲しいんです!!
お写真ありがとうございます。
とても参考になりました

2枚目のお写真うぃお拝見すると小雨でしょうか?雨ですね
解像感もすごく参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:18431408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 PHOTOHITO 

2015/02/02 07:59(1年以上前)

mosyupaさん
ご返信ありがとうございます。
お写真もありがとうございます。

一枚目と二枚目のような使い方がしたいのです
特に二枚目のお写真の使い方はすごいですね!でもやってみたいアングルとスローシャッターですよね!!
な〜んか地面の雨の写りこみも期待できちゃうイメージが湧きました
そして一枚目はキットレンズなんですよね!すごく参考になります
ありがとうございます。

書込番号:18431416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/02 10:03(1年以上前)

防滴が欲しくてパナG5からE-M5に買い替えましたが、雨が降ればタオルを掛けますし、
本降りになれば撮影をやめています。保証はされないと思いますので・・・

書込番号:18431601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/02 11:07(1年以上前)

防塵防滴を目当てに買うなら、それまでの使用状況や保管状態のわからない中古はオススメしないけどね。
発表からそれなりの年月が経った機種だからパッキンの劣化が始まってるのも多いよ。

中古買ってパッキンのチェックをメーカーでやれば良いと思うけど、
それでパッキン交換とかになったら、今だと新品と大して変わらなくなっちゃうんじゃない?
M5新型発表前後の今、M1じゃ無くてM5で良いと思うなら、なおさら新品を勧めるわ。

ちなみに私は12-40PROと組み合わせて大雪積もらせて撮ったけど何も問題ナシ。
汚れたらビチャっとしたタオルで水拭きしてから乾拭きしてるけど問題ナシ。

書込番号:18431721

ナイスクチコミ!7


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/02 11:45(1年以上前)

E-M1の程度の良い中古で9万ぐらいかなぁ・・・
12-50mmで我慢できるなら、これこそ中古で2万までで買えますね・・・
proレンズ12-40/2.8も中古で6万ぐらいで、同じくパナ12-35/2.8も同じぐらいですかね・・・

なんか売りましょう、手持ち(笑)

D800Eとか使っていると、拡大画質ばっかり気になる病気になっちゃうんですよねぇ^^;
私もそうでしたので、やはり最初、E-M5と12-50mmキットの出来栄えは、ドラマチックトーン意外な求めなくなり
これはいかん!と、α7にミラーレスを一度買い変えようと購入しました。

アダプター介しニコンのレンズを使えばいいのだからね〜と、手にして思ったのが・・・・なんか違う^^;

本来、気軽に持ち出し軽く撮りたいために軽量ミラーレス機を購入したというのに、AF使えない環境は不満溜まり

結局、当時種類少ないソニーレンズ買い足すよりも、ラインナップ揃ってきたM4/3レンズを買い足す事に決めα7手放しました。
やっぱりボディ、センサーが優れていても、カメラはそれだけじゃないってのが、オリンパス機のいいところ(笑)


決めたら早いもので、パナ12-35/2.8、パナ35-100/2.8、7-14/4と揃えたのは
ニコンと同じく、やはりその時一番いいレンズを揃えておけば悩まないって事と、7-14以外は防塵防滴って事でした^^

一気に揃えようとすると、ニコンの呪縛(もっと欲しいものにお金かけたくなる病気)が襲ってきますので
徐々に一番必要なレンズから、遠回りしないように良いものを買った方がいいかもしれません^^

これからすぐに、大雨や雪中登山で持ちだすわけでないならば、まずボディだけ購入し、
今あるレンズを使いまわしながらというのはどうでしょう^^

12-50mm良いレンズだと思いますが、とし@1977さんには物足りないですよ^^ 断言します(笑)
早ければ今月あたりE-M5Uが発表されますので、それを見てから考えたらどうですか^^


ps:システムとして組み立てていくと、航空機撮影用レンズも見えてくるので悩むところですね(笑)

書込番号:18431806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2015/02/03 03:35(1年以上前)

土木系の例えばトンネル掘削のポスター撮りなどで、カメラが泥にまみれることがあります。そう言うときは、いきなり拭いたりしないで、シャワーで汚れを落として、ざっと水切りして乾燥させることもあります。あまりお勧め出来ませんが(笑)
ガストにて店員さんの醤油が飛んできてかかった時も洗いました。ストレスの少ないカメラだと思いますよ(*'▽'*)♪

書込番号:18434359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2015/02/03 12:44(1年以上前)

E-M5でユーチューブ検索すると発表会の防滴に対するプレゼン動画あります。

書込番号:18435095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2015/02/03 12:52(1年以上前)

下記のURLでした
http://youtu.be/CgfhHMU3fKY

書込番号:18435120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:104件

最近ずっとPモードで、スモールAFターゲットにして撮影しております。
疑問点が出て来ましたので、質問させて下さい。

1.全てスモールターゲットで撮影しておりますが、問題無いでしょうか?

2.シングルターゲットと比べると焦点が小さく限定され、ピントから外れたところはシングルターゲットよりボケる面積(ピントが合わない面積)が大きいということでしょうか?

3.お散歩ショットで人物+風景を撮っているシュチエーションで、シャッターチャンスを見つけターゲットを特に意識せずレンズを被写体に向け撮影した時5.6〜8前後までカメラが自動で絞ってくれるのですが、一枚一枚撮った場合も連写で撮った場合もピントの合い具合が大きくバラツキます(ボケボケであったり、クッキリしていたり)。
シングルターゲットやグループターゲットにしておけば、全面クッキリになり易いでしょうか?

4.ずばりこの様な使い方の時は、どの様な設定がベストでしょうか(モードも含めて)?
取り敢えず、ピントはオールターゲトではなく、スモール、シングル、グループの何れかで常時ど真ん中にしておきたいのですが、、、(これも問題?)
液晶画面で見てる分には綺麗なのですが、PCやTVで拡大して見るとピンボケ写真が多いかな?と悩んでおります。

カメラはM5で、レンズは12-50oEZです。

よろしくお願い致します。

書込番号:18424830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/31 14:04(1年以上前)

こんにちは。
E-M5は持っていませんが、E-PM2と12−50mmEZを所有しています。

1については、まったく問題はないと思います。私は常時スモールターゲットAFに設定しています。ただ、動きものを追う場合、AF-Cだと被写体を捉えきれない可能性はあります。その場合はグループのほうが向いているかな?

2については、同じレンズで同じ絞り値の場合、そういうことはありません。スモールターゲットAFは、あくまで狙った部分にピンポイントで焦点を合わせやすくするために、AF枠を小さくしたもので、それ以上でも以下でもありません。シングルターゲットに比べてボケる範囲が大きくなるというのは間違いです。

3については、上に書いたようにスモールターゲットだとAF枠が小さ過ぎて、とっさのシャッターチャンスに弱い、つまりピントの抜けが起きるのかもしれませんね。本来ピントを合わせたいところ以外にピントが合ってしまったのでは?  じっくり狙う場合は一番精密なピント合わせが可能ですが、それ以外ではシングルターゲットやグループもお使いになってみてはいかがでしょうか。

ただ、くれぐれもスモールターゲットAFだから周辺がボケやすくなるということはありませんのでご注意を。こちらもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=17160791/
http://kassy2009.seesaa.net/article/358046241.html

書込番号:18424938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/31 14:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピントは、透明なガラス板の様な「面」で存在する。

つまり、この面を前後に動かしてピントを合わせる

絞りを絞ると、ガラスの厚みが厚くなって、奥までピントが合う

このガラスの厚みに入らない被写体がボケる

こんにちは♪

ピントと言うのは、自分が狙った被写体のところに、カメラの撮像素子センサーと正対する「透明なガラス板」の様な「面」で存在します。

このガラス板の厚みがピントの合う範囲で「被写界深度」と言います。

被写界深度は・・・
1)絞りを開ける(F値が小さい=明るいレンズ)ほど/被写体に寄る(近づく)ほど/望遠レンズほど・・・浅く(薄く)
2)絞りを絞る(F値が大きい=暗いレンズ)ほど/被写体から遠ざかるほど/広角レンズほど・・・深く(厚く)
なります。

このガラスの厚みに入った部分にピントが合い・・・このガラスの厚みに入らない部分が「ボケる」と言うわけです。
だから・・・
ガラスの板が薄い(被写界深度が浅い)時は、背景のボケた芸術的な写真になり。。。
ガラス板の厚みが厚くなるほど・・・画面全体にピントの行きわたったシャープな写真になる。。。と言うわけです。

ピント合わせと言うのは・・・このガラス板を前後に動かす事だと思ってください。

フォーカスポイントの□の大きさは関係ない・・・と言う事がお分かりいただけますか??

書込番号:18424946

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/01/31 14:13(1年以上前)

1
問題があると言うより逆に小さすぎてピントが合わせにくい場合もあるかと。
ピントをより狭い範囲で合わせるだけです。シーンによってどう使うかの機能かと思います。

2
全く関係ありません。ボケは何が影響しているか分かりますか?
さらに被写界深度っていう言葉はご存じですか?
絞りに付いて学んだ方が宜しいかと。

3
キチンとピントは合わせていますか?
被写体が動いていることはないですか?

4
どれが良い設定かは、人それぞれかと
Pモードに頼らない方が良いかもしれません。
どの程度に拡大しているか分かりませんが、
持っているカメラの能力以上の解像度を求めていませんか?
更には、ピンとは合っていますか?
   

書込番号:18424975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/31 14:20(1年以上前)

持っている訳ではありませんが・・・

AFターゲットには、
1、オールターゲット
2、シングルターゲット(標準)
3、シングルターゲット(スモール)
4、グループターゲット
の4種類があるのではありませんか?。

1は35個のターゲットの内、どこにピントを合わせるかをカメラに任せる。
2は35個の内の1個を選び、その1個の枠内のどの位置にピントを合わせるかをカメラに任せる。
3は2と同じですが、枠が小さいのでピントを合わせる位置がより限定的になる。
4は1と2の中間的なもので、選択したグループ内の、どこにピントを合わせるかをカメラに任せる。
と言うものだと思います。

いずれもどこか1ヶ所にピントが合うと、それと同じ距離(厳密には同じ距離と言うと語弊がある)にあるものには全てピントが合います。
枠から外れているものが、全てボケる訳ではありません。

ラフに撮るのならオールターゲットが便利ですが、撮影者が意図しない所に合焦してしまう事もあるでしょう。
合焦範囲をある程度絞りたいなら、グループターゲット、
もっと絞りたいならシングル、
更にピンポイントに限定したいならスモールターゲットでしょう。
花のマクロ等でシベの1本にピントを合わせるような場合がこれですね。

ジミー ペイジさんの場合はグループがいいのではないかと思いますが、ケースバイケースなので・・・

>ピントはオールターゲトではなく、スモール、シングル、グループの何れかで常時ど真ん中にしておきたい・・・
狙ったものに合焦する率を上げるにはシングルがいい方法ですが、
被写体を真ん中に捉えないと思ったようにピントが合わないので、いきおい日の丸構図の写真が増えます。
AFロックも合わせて活用されたらいいと思います。

書込番号:18425008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/31 14:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

広い(大きな)フォーカスポイントでピントを合わせると自分の思った所に合わない

フォーカスポイントを狭く(小さく)すると自分の狙った所を狙える

フォーカスポイント(□)の中に距離(遠近)が存在すると迷いやすい

連投すいませんm(_ _)m

んじゃ・・・なんで「スモールターゲット」が有効なのか??

前レスで説明したように・・・ピントと言うのは「前後(奥行方向)」にズレるわけです。。。
つまり、「距離」「遠近」に影響を受けるわけです。

ピントを合わせたいターゲットが、大きな平たい板状の「面」であれば・・・まず間違いなくピントが合うのですが。。。

ピントを合わせたいターゲットに「遠近=距離」が存在する場合・・・
ピント合わせをするエリアが大きすぎると・・・どこにピントを合わせて良いか??
カメラ君は判断できないわけです(^^;

だから・・・照準を小さくして(スモールターゲットにして)・・・ピンポイントで狙った方が・・・カメラ君はピント位置を正確に判断できる。。。
そのかわり・・・小さなターゲットに正確にフォーカスポイントを合わせなくてはならない「人間(カメラマン)」には負担になる・・・腕の見せどころ。。。ってわけ♪

書込番号:18425016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/31 14:59(1年以上前)

追記ですが。
>特に意識せずレンズを被写体に向け撮影した時5.6〜8前後までカメラが自動で絞ってくれるのですが
そのような撮り方で、人物+背景で人物にピントを合わせたい場合は、下手に自分でAF合焦ポイントを決めるよりは、「瞳検出AF:近距離の瞳優先」を使うのも一つの手です。明るい場所ならけっこう使える機能ですよ。

また、カメラが自動で絞ってくれるということはP(プログラムオート)モードでしょうか。できればA(絞り優先)モードに設定して、被写界深度をご自身でコントロールするほうがよろしいかと。

それから、絞り過ぎると「小絞りボケ」といって、逆に解像感が甘くなることがあります。E-M5などのm4/3機ですとF8あたりが限界でしょう。12−50mmEZの望遠端は開放F6.3ですからそのあたりもご注意を。

ピントが合うポイントというのは、実はごく小さな1点です。絞れば被写界深度が深くなるので、一見ピントが合った(ように見える)範囲は広くなりますが。

書込番号:18425125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/31 15:19(1年以上前)

AF枠は カメラがピントを合わせようとする範囲ですから
AF枠が大きければ (カメラが)その枠内の合わせやすい部分にピントを合わせます。
そうすると 撮り手が合わしたい部分と違う場合が出てきますので
AF枠を小さくして 撮り手の合わしたい部分を限定します。(スモールターゲット)

1.不自由を感じなければ良いと思います。
 私は ほとんどスモールターゲットで使ってます。

2.AF枠が大きくても小さくてもピントが合った部分以外のボケ具合は変わりません。

3.このことについての理由は コントラストの低い被写体や光量不足だったり
ピント抜けなど いろいろ原因が考えられますし
強力な5軸手振れ補正機能と言えどもSSが低い場合は 手振れの可能性も考えられます。

4.動きの少ない被写体なら Aモード。
全体的にハッキリした写りにしるか写したい被写体だけハッキリした写りにするかで
絞りを決めてます。

書込番号:18425178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2015/02/01 10:46(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

1.については問題無いと言うことで、ホッしました。
2.についても、ターゲットの大きさと、ピントの合う範囲は関係無いとのことで理解出来ました。
3.4については、個別に、、、

みなとまちのおじさん さん:3についてですが、そのとおりです。ピントは日の丸ど真ん中なので、本来その周辺はボケていっても仕方がないと思うのですが、たまにというか結構F8まで絞ってあると隅まで綺麗に写ることがあります。この差は一体何なのかな?と思うのです。なんとなく、光量の多い晴れた日は端までクッキリで、曇った日や日が落ちてくると何となくぼやぼやするのかな?と個人的には解釈しているのですが、曇っていてもクッキリの時もあります。本などで大きく拡大された写真は小さな人の顔までクッキリで、あの様な写真はフルサイズやもっと良いレンズでないと撮れないと言う事でしょうか?

PS、、、みなとまちのおじさん さんはPM2に12-50oEZと言う小さいカメラに長いズームという変な組み合わせ
(失礼)ですが、私も買ってから12-50oEZの評判の悪さを耳にする(読んでるので目にするですか)様になり、このレンズの根本的な問題が何なのかが知りたいです(暗さ、描写力)。そうすれば、M5+12-50oEZで撮る事の出来る限界が概ね分かると思いますので。また、問題点の一つと言われるレンズの暗さが3に影響するのでしょうか?

書込番号:18428186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/02/01 11:00(1年以上前)

#4001 さん:こー言ったご説明受けるの初めてです。非常に分り易いですね。この理屈で3の質問を考えますと、F8まで絞って厚みを増したとしても、ピントが奥にある場合は手前に来る程ボケてしまうと言うことですね。逆に単焦点の様な明るいレンズを使用し開放で撮ってピントが奥だと、手前はボケボケになると言うことですね。単焦点の様な明るいレンズで持っていないので推測ですが、、、
私の持っている12-50oEZで日の丸ピントの場合は、手前や奥に居る人や物にピントを合わせるのではなく、出来るだけ真ん中に位置する人や物にピントを合わせれば、全体的にクッキリ映ると言う解釈で宜しいでしょうか?でも、何処まで絞れば良いのでしょう?μ4/3の場合、絞り過ぎも解像が甘くなると聞きますが、、、

書込番号:18428228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/02/01 11:12(1年以上前)

okioma さん:3.スレで記載致しましたとおり
>シャッターチャンスを見つけターゲットを特に意識せずレンズを被写体に向け撮影した時
です。
キチンとピントを合わせておりません。ターゲットはど真ん中で、レンズを漠然とその方向に向けてPモードでシャッターを切った場合、出来るだけ隅々までクッキリ写すにはどの様にしたら良いかと言うのが、今回の質問の骨子です。要は、じっくりピントを合わせている時間が無い場合のベストな方法をお聞きしたい訳です。当然動いている被写体も有ると思いますが、シャッタースピードが関わるものは除くで結構です。

4.PCにSDカード入れ再生か、TVにカメラを繋げ再生程度です。そこでボケてなければ、良しとします。そこから拡大し始めますと、静止してジックリ撮った写真以外は、殆どの写真がNGになっちゃいます。

書込番号:18428258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/02/01 11:24(1年以上前)

花とオジ さん:そうなのです。普通ピントを真ん中にしていてそこをターゲットとして撮ると、日の丸構図になってしまいます。今回はそうではなくて、絞ると全体がクッキリすると言うのを利用して、ピントをド真ん中にして漠然と写した一枚の写真全体を、クッキリさせたいと言うのがテーマなのです。具体的に言いますと、ピントが真ん中のくせに端に写っている人、物もクッキリさせたいと言うことなのです。で、4.でご質問したとおり、どのモードでどれくらい絞れば良いのかというのが、今回のご質問の終着点になるかと思います。何だか、シーンによって違うで終わりそうですが、、、

書込番号:18428288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/02/01 11:39(1年以上前)

#4001 さん:連投ありがとうございます。やっぱり、最後は腕ですか、、、ですよね〜(><)

みなとまちのおじさん さん:「瞳検出AF:近距離の瞳優先」はいつもONにしてます。ですけど、近距離を撮影している訳では無いので、瞳は検出してくれません(笑)。また、顔を追ってくれない時も多々あります。明らかに記念写真みたいに人がこちらを見て集まっている時は顔を捉えるのですが、風景にポツリと人が混じっている場合、例えその人がこちらを見ていたとしても人の顔として捕えてくれません(距離が3m位でも)。このシュチエーションで顔を捕えてくれる方法があれば、今回の問題点の殆どは解決すると思います。

書込番号:18428342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/02/01 11:42(1年以上前)

あんこ屋さん さん:4.ですが、全体をくっきりさせるには、どれくらい絞られてますか?要は、一人二人の主役が居る写真ではなく、写真全部を主役としたいのですが、、、

書込番号:18428356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/01 13:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初詣の神社の様子

街の風景(横から綺麗な人が乱入)

ピントは火の横のお皿

ピントは左目

スレ主様
多分言われているのは、こんな写真ではないでしょうか?

ローテクなので目隠しとかの技術を知りませんので、ちょっと掲載するには問題な写真かなと思いながらアップしますが大丈夫でしょうか?
人物が映っているのを掲載するのは、初めてです。
大丈夫じゃなければ、即削除をお願いします。

とは言いながら、@枚目は正面顔がはっきり写っている人が居ないものを選択しました(正面を向いている人が二人居ますが、一人は煙で顔が良く見えないのと、もう一人は横顔の人で半分顔が隠れています)。これであれば人は景色の一部のレベルかと?思い選択しました。2枚目は女の人の顔は斜め顔でボケボケなのとおじさんは横を向いているから、もし、知り合いが見たとしても、似てるけど本人かどうかは分らないレベルかな?と思います。

@の絞りはAモードでF8ですが甘く、部分的に拡大すると人の顔はボケボケです。因みに、ピントは真ん中の男の人の水色のズボンのすねあたりですが、歩行中の為この部分もブレてボケております。
Aの写真のピントは、真ん中の「飲料」です。Pモードで撮りましたら絞りはF2.5でした。
こちらの写真もピントの部分も含めクッキリ度は今一ですね。
Bは、ピントを合わせたお皿も、拡大してみますとあまりクッキリしておりません。
逆に、Cの目の様にコントラストがハッキリしていると、クッキリします。

多分、@〜Bの写真の様な感じでお悩みなのではないでしょうか?
私の場合、この程度の写真は結構有ります。
素人が個人的に記念に残しているものですので、「写っていれば良いや」程度ですのであまり気にしておりません。

因みに、この日の神社の写真は曇りのせいか、拡大してもクッキリの写真は殆どありませんでした。
光量が影響しているのかな?と、個人的には思っております。

書込番号:18428773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/01 14:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

人物にピントを合わせた場合。

人物より少し後ろにピントを合わせた場合。

距離指標

距離指標

ピントがあって見える範囲は、絞り値、ピントを合わせた距離、焦点距離で決まります。
「絞り値を大きくする」「遠くにピントを合わせる」「広角域で撮影する」ほどピントがあって見える範囲は広がります。
絞るほどピントがあって見える範囲が広がりますが、絞りすぎると画質は低下します。

人物+背景にピントが合って見えるように撮りたい場合、人物にピントを合わせてしまうとピントを合わせた位置より前側のピントがあって見える領域を使えません(1枚目)。
できるだけ画質を落とさず(=あまり絞りすぎず)に遠くまでピントがあって見えるように撮るために手前側の領域を使うやり方があります(2枚目)。♯4001さんが図示してくれたゾーンで捉える撮影法です。

距離指標があるレンズだと経験に頼る必要がないので簡単なんですけどね(3 ,4枚目)。
現実問題マイクロフォーサーズくらいのセンサーサイズになってしまうと手前から奥までピントがあって見えるように撮るのは広角以外は難しいですよ。

書込番号:18428826

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/02/01 14:42(1年以上前)

写真全部を主役…
使用する焦点距離、被写体までの距離
更には近いものと遠い物との距離・・・
一概にどのくらい絞ったら良いかは状況次第です

被写界深度って知っていますか。
絞り過ぎによる回折現象によって、画の劣化が起きることは知っていますか?

スレ主さんが満足できる画を求めるなら出来るだけ広角のレンズ
もしくは、マイクロフォーザーズより小さいセンサーを使用したものの方が
手っ取り早いかもそれませんよ。

書込番号:18428887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/01 15:51(1年以上前)

一体型さん

1、2枚目の図は誤りですよ。
ピントが合う面はカメラから等距離の球面ではなく、カメラの焦点面(撮像面)に平行な平面になります。

書込番号:18429088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/02/01 18:33(1年以上前)

当機種

本のこんな事が

そもそもピントを気にし始めましたのは、先般購入したHOW TO本に「一見すると問題ないように見えるが、細部を確認するとぶれが生じてシャープさが感じられない、、、」と書かれていたからです。
そこのもん言を一部をアップします。
これは写真を等倍で見てシャープさが感じられないと言っている訳で、拡大してでのブレを指摘している訳ではないのですよね?でも、A4以上に大きく引き伸ばしたら拡大して見ているのと同じ意味なので、やっぱりブレはブレなのでしょうか?

書込番号:18429645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/02/01 18:50(1年以上前)

ギイチャンズ さん:2枚目の女性以外とてもピンボケには見えないのですが、拡大するとブレているのでしょうか?もし、そうだとしたら、私が悩んでいるのそのものの写真と言うことになります。

一体型 さん:ご解説ありがとうございます。レンズでの絞りと距離の見方が良く分りません。もう少し詳しく教えて頂けるとありがたいのですが?ご無理言います。

okioma さん:広角のレンズと言うと、9−18oとかでしょうか?私は12−40oF1.8PROみたいな明るいレンズを装着すると、解決するのだと思ってました。後、コンデジですか?コンデジってセンサーサイズが小さいので、拡大するとボケボケじゃないでしょうか?これも私の想像と全く逆で、驚いております。実はμ4/3のセンサとレンズでは解像度の限界なのかと思い、ソニーのα7+50o単焦点を買おうかと思ってました。コンデジはTVで再生すると、明らかに画像が悪かったので全く対象外でした。単純に画質は関係無く、全てがピンボケにならないという1点だけを注視してのご助言でしょうか?

Tranquility さん:#4001さんのご説明の様に、平面で考えろと言うことでしょうか?

書込番号:18429714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/02/01 18:53(1年以上前)

F1.8じゃなくて、F2.8でした。ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:18429732

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_687018.html
一つは441万ドットの高精細モデル。もう一つは120fpsに対応し色再現性が30%向上しているそうです。
噂では新E-M5のEVFは236万ドットだから高精細モデルはなさそうです。高速タイプが採用されているか楽しみですね。

書込番号:18441170

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/05 12:44(1年以上前)

個人的にはパネルの性能よりも制御が重要と思ってるので…

ぱあオリは結構まともな制御してるから
パネルがよくなるだけでも使いやすくなりそうかな♪

画素数増やしすぎて制御が退化したら最低最悪だけども…

書込番号:18441226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/02/05 17:59(1年以上前)

恐らくは、M1後継機にはコレが搭載されるでしょうね。

それまでにもしかしたら、外付けVF-5(仮)として出てきたりして!

覗いてみたい♪

書込番号:18442011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/05 19:23(1年以上前)

値段が怖かったりして・・・

書込番号:18442273

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2015/02/05 20:34(1年以上前)

今までのパターンだとカメラの発表のほうが早いこともあったので、搭載されているかもしれませんよ。

書込番号:18442512

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/07 20:08(1年以上前)

そうですね、VF-4の時もエプソンの発表の方が確か遅かったですね。

書込番号:18449812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信63

お気に入りに追加

標準

いよいよM5U、来週発表?

2015/01/28 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件

http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-3.html

http://digicame-info.com/2015/01/om-d-12.html

http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-e-m1evf.html

この数日、デジカメinfoで続けてM5Uの噂がアップされてます。
いよいよ来週あたりに公式発表っぽい雰囲気です。

さてユーザーの皆さんは、この新機種を買い増しor買い替え・・とどう夢想(笑)されてますか?

個人的にはM5は発売同時に購入しましたがEVFがどうしてもダメで1年を経たずに手放し、現在M1でやっと使えるなと感じられるようになりました。
そのM1と同等との噂のM5UのEVFが本当にそうなら、結構そそられます。
センサーもM1よりも高感度に強いソニー製採用らしいですし、更なるチューンアップがなされてるなら尚楽しみです。

画が少し派手目な色合いのM5でしたがM1では少しフラットになり、ここはそれぞれ好みで別れるところでしょうけど、M5Uの絵作りに関しての情報も待ち遠しいです。

書込番号:18415552

ナイスクチコミ!7


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/28 17:12(1年以上前)

こんばんは。

GH3と入れ換えよーかなー・・・などと夢想しています(´ー`)
まだ出てみないと分かりませんし、お財布もすぐには無理と申していますが。

背面のバリアングルモニタ搭載機は待ってましたし・・・パナの方はGは音沙汰無しですし。

買うとなれば、オリンパスのボディは久しぶりなので、楽しみではあります♪

書込番号:18415576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2015/01/28 17:18(1年以上前)

いつも情報サンクス!∠(^_^)

EPL3は元気にしてますよ〜
あなた情報のおかげ 感謝です。

良さげですが いらぬ物を多く買いまして
現在金欠中。体制を立て直してがんばります。

書込番号:18415594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2015/01/28 17:21(1年以上前)

grgLさん

あ、なるほど!
てっきりM1orM5やPL・EP系→M5U・・が多いと思ってましたが、パナ系からの買い増し&買い替えもありますね!

僕もバリアングルをずーーっと待ってました。
液晶を広げて使う事はほとんどないんですが、たまーに必要かなと思う場面があったり、バッグに収納して移動する時に液晶を裏向けておけると精神衛生上も落ち着くんですよ(^^;)ゞ

GH3からだと性能向上もかなり体感できるでしょうね!

8枚重ね撮りの50M画像や動画機能強化などのネタはもう置いといて、素の画がどんなのか早くー!って感じです(笑)

書込番号:18415602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2015/01/28 17:29(1年以上前)

オリエントブルーさん

お久しぶりです!
PL3もまだまだ頑張ってくれてるようで良かったです!

オリエントブルーさんのご活躍はPC系板の方で時々拝見させて貰ってます。
特にレスはしていませんが、オリエントブルーさんの提供されてる情報量と知識量には感心しつついつも勉強させて貰ってますm(__)m

余談ですが僕も同じく散財が続いてまして、M5Uの情報が徐々に明かされるのを見ながら「資金どーしよー」とか悩んでいます(笑)
本気で買おう!と思った時はナンダカンダでどうにかして結局買っちゃってるので、まぁ気持ち次第だよな〜とか、EVFが良い&絵作りも好み!ってな状況になったら嬉しいような怖いような。。。(笑)

書込番号:18415621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2015/01/28 17:37(1年以上前)

ボタンやダイヤルの配置など、使い勝手が大きく改善してそうなので、正直欲しいですね...
ただ、M5への不満も、買い換える程強いワケでは無いので、当分様子見でしょうか。

価格がこなれないウチは、M1も気になりそうですし。
半年後にまた考えたいです(^^
それまでにお金を貯めておかないと..

書込番号:18415637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/01/28 17:38(1年以上前)

こんにちは、

E−M1で散歩用に使っているM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新レンズのU型に買い替える予定でしたが、レンズ単体だと割高だし、E−M5Uとのレンズキットの購入になりそうです。

書込番号:18415640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/01/28 17:44(1年以上前)

コレイイ!さん 皆さん こんにちは。

私は (即予約)買い増しです。
E-M1を横目で見ながらスルーして 
E-M5Uの発売を首をなが〜くして待ってたくちです。
途中 色々噂話が飛び交ってましたが
個人的には 理想(希望)に近い進化のE-M5Uになりそういで
今からわくわくしてます♪

書込番号:18415657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件

2015/01/28 17:49(1年以上前)

タツマキパパさん

そうですね、操作性は僕も注目してる要素の一つです。
実際にM5よりもM1の方が使い勝手が良いと感じてますが、そのM5ともM1とも微妙に違うM5Uのボタン等の配置が実際に触ってみてどう感じるか。
それも楽しみです。
発売までの期間、おそらくは長めに日にちをとってプラザ等で触れる機会を作ってくれるでしょうから、早く手にとってみたいです。

価格に関して、初値はだいたいこんな感じ↓だと予測してます。
(デジカメinfoでも同じ書き込みをしました)

ボディのみが20%税込で900ポンド=本体のみが約750ポンド?
1ポンドが約180円として、円換算だと約135000円?
これに個人的希望要素を含めると、たぶん初値が129800円あたり
で、オンラインショップでのプレミア会員+ポイント使用だと97000〜98000円・・くらい。
加えて価格コム最安値がだいたい10万切るか切らないか・・辺りになるのではないかと。

M1が1年過ぎた去年末くらいからやっと初値時点で買えたレンズキット最安値17万をコンスタントに切り出しているので、M5Uも同様でしょうね。
対比として現行のM5がもしかしたら更に値下がりするかもしれないので、潜在購買層で新規ユーザーが増えるような気も。

書込番号:18415667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2015/01/28 17:56(1年以上前)

愛ラブゆうさん

14−150oはズーム倍率のわりに画質が良いので、これまでも何度か欲しいな買おうかなと思った事もあるんですが、結局最終的に先延ばしにしてきました。
新タイプの画質も楽しみですね!

上レスで僕が書いた予想価格から計算すると、キットでの購入時は新14−150oが約38000円前後だと予測できます。
こう考えると、キットが断然安いですねぇ!

書込番号:18415677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2015/01/28 18:07(1年以上前)

あんこ屋さん

お〜、買い増しということはM5+M5U体制を計画されてるんですね。

複数台のボディを持ち出す場合、それらが同レベルの操作性を持っていないとどうしてもテンポに差が出てきます。
僕は今M1+PM2+XZ1というパターンが多くて携帯性は抜群なんですが、やはりM1やM5クラスになると下位機種との操作性での差が大きく出てくるので、使えば使うほどジレンマと言うかビミョーな気持ちになってきてます(^^;)ゞ

さきほども書きましたが、僕もバリアングルをずーっと待っていて、M1は非搭載・・でちょっとガッカリでした。
加えて、僕がM5を手放した大きな理由がEVFだけと言っても良いくらいだったので、M5Uはその部分をフォローしてくれてるわソニーセンサーを再び採用してるわで、(まだ買うかどうかは決めてませんが)同じくワクワクしてますよ!

書込番号:18415701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/01/28 19:58(1年以上前)

像面位相差AFでないのはともかく、バリアングル液晶でもない感じですね。
どちらもナシなら、買い替える気が・・・

書込番号:18416018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2015/01/28 20:44(1年以上前)

じじかめさん

リークされてる画像を見る限り、バリアングルとしか見えないんですが、、、(・Д・`)
メニューボタンの左上にあるくぼみも、バリアングル液晶を指で開くためのものかと。。。
ヒンジ部分も多少デザインは違えど、E-5のそれとほぼ同じですし。

E-5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/design.html
M5U(リーク画像)
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-3.html

まだ正式には未発表なのでバリアングルと勝手に断言してその前提での印象ですが、くぼみのないE-5よりも取り出しやすそうです。

書込番号:18416199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/01/28 20:49(1年以上前)

注目してるけど…様子見。
慌てる必要性がなければ…嫁が恐いし(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18416224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2015/01/28 20:51(1年以上前)

余談ですが、今日またM5/12−50oレンズキットの最安値が更新されてますね。
7万切りどころかもうすぐ65000円も切りそうです。(書き込み時で65818円)

12−50oがヤフオクを見ると約17000円前後で推移してるようなので、本体が差し引き軽く5万以下になってしまいます!(゚д゚;)

書込番号:18416229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2015/01/28 20:52(1年以上前)

松永弾正さん

確かに!!
資金対策よりも嫁対策の方が重要かつ難関な要素ですね(笑)

書込番号:18416236

ナイスクチコミ!4


taku 987さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/01/28 21:07(1年以上前)

こんばんは。

いよいよ来週ですかぁ♪
楽しみですねぇ♪

E-M1をスルーして待ったかいがあります。

いくらになるんでしょうかね?
初代は発売日に、カメラのキタムラさんでボディのみ\94,320で購入しましたから、\100,000-未満なら良いのですが・・・。
コレイイ!さんの仰る通り\97,000-前後に落ち着くんでしょうかね(強く希望!)。

書込番号:18416310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2015/01/28 21:37(1年以上前)

taku 987さん

あ、いや、まだ来週と決まったわけではないですよ(^^;>
香港でのお披露目が2/5と公式に発表されていて、おそらくはそれまでに日本でも発表されるのではないか、と。

機種は忘れましたが、発表の翌日にプラザで実動機展示も始まった事も過去にあったような・・。

何にしても来週に何らかの動きがある事は可能性大ですね、楽しみです!

書込番号:18416432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/01/28 21:43(1年以上前)

性能面ではそれほど魅力を感じてなかったのですが、めちゃめちゃカッコイイですね。しかもバリアングル液晶。
めっちゃ惹かれます。
が、ミラーレスに手を出してまだ2年しか経ってないのに、ボディ2体にレンズ6本。
しばらくは自制しないと・・・

書込番号:18416459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/01/28 21:53(1年以上前)

コレイイ!さん
 詳細はまだ判りませんが、EVFだけでなく、81点AFやスーパースポットAF、フォーカスピーキング、低振動0秒などM10並みに進化してれば 欲しいですね。 HDRや40Mpixは持て余しそうな気がします(^_^:)ゞ

>12−50oがヤフオクを見ると約17000円前後で推移してるようなので、本体が差し引き軽く5万以下になってしまいます!(゚д゚;)

いつのまにかオリンパスオンラインで、エリートブラックボディがノーマルと同じ64800で売られてますね。
今は49709だけど、去年の上限20%期間だったら45800でしたよ〜。(プレミア価格)
しかし、値段は同じなのにノーマルはキャッシュバック無しで、エリートブラックボディだけ5000円キャッシュバックがありなのが、良く分からないですね。

書込番号:18416504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/28 21:59(1年以上前)

E-M5は,発表と同時に予約し,購入しました。
でもその後,高速シャッターや高性能EVFを同梱したE-P5を購入し,さらにE-M1が発売されたので,
E-M5は売却しました。
現在は,E-M1とE-P5の2台で撮影していますが,E-M5Uは,EVFや操作性がかなり改善されそうなので,
オリオンラインで予約しそうです。
本当は,7-14oPROレンズの購入が最優先ですが,なぜか情報が出てきませんね。
このレンズも合わせて注文すると,20万円オーバーは確実でしょうね。
かみさんに内緒で発注できるよう,現在,費用の工面に右往左往しています。

書込番号:18416526

ナイスクチコミ!3


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング