OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

もうキャンペーン製品が届きました

2012/04/07 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 EOSPENさん
クチコミ投稿数:9件

予約キャンペーンのMMF-3が先ほど届きました。
すばやいですね・・・
これから試写に出ようとしていたのでラッキー
でした。
ちなみに、東京・荒川です。

書込番号:14403910

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/07 14:08(1年以上前)

まだ何もやってません・・・・

書込番号:14404298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

軽いです

ボタンマウントのネジが丸見え

Oリングが入ってます

ワタシも届きました!今回は早いわねえ。E-P1の時は一月くらいかかったのに。
ちなみに川を越えたら埼玉の東京23区です。手にした30日の夜中に郵便局に出してきました。
MMF-1に比べてコストダウンの形跡がありますね。軽くなってるんで喜んだんだけど、コストダウンのおかげかも。カメラ側にくるマウント部も樹脂のよう・・・。マーカーも1は紅い別パーツだったけど、3ではくぼませて塗料盛りだし。その代りに防塵防滴を叶えてくれたOリングが装着されてます。参考に50-20に装着した写真を上げておきます。
楽しみ楽しみ。

書込番号:14404401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 15:04(1年以上前)

機種不明

こういうところの表記も違ってました。メイドインジャパンからチャイナに。SPLASH PROOFの表記が頼もしいです。

書込番号:14404468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 15:17(1年以上前)

31日に投函して、本日午後に届きました。 こちらは神奈川です。

なやみ症さんが仰るように、軽いのは良いけどなんかチャチイですね・・・
私はパナのDMW−MA1を所有してますが、強度的になんか心配になります。
悪天候でなければ、古い方のアダプタを使用しようかと思いました。

MMF−1とDMW−DA1って写真拝見したところ、そっくりですが
どちらかのOEM品みたいですね。

でも一週間で到着したのは、ビックリです。

書込番号:14404520

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 15:57(1年以上前)

早いですね〜。


>>なやみ症さん
軽くなったこと、ネジが見えるのはMMF-2からですね。
確か、MMF-1→2への変更で重量が約半分になったかと思います。
MMF-3はMMF-2の防滴版でしょうかね。

書込番号:14404640

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/04/07 16:31(1年以上前)

「防塵・防滴」になったのでしょうけれど、見た目は「MMF-1」の方が高級そうに見えます(笑)。

「防塵・防滴」って、どこがどう違うのでしょうかね(ま、防塵・防滴なんでしょうけれど。笑)。

「MMF-1」から、ワザワザ買い換えるようなものでないようにも、一見、見えますね。

書込番号:14404751

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2012/04/08 08:52(1年以上前)

私も先ほど届きました♪
福岡在住です。
m4/3のレンズを1本も持って無く、MMF-3が届くまでお預け状態でしたorz
さて、今日は撮るぞ!w

書込番号:14407987

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/10 17:01(1年以上前)

本日、私の手元にも届きました(家からメールあり!)

投函が4月2日ですので、おおむね1週間で届くようですね。

これでフォーサーズのレンズを試せます。

カリカリ言うのかなぁ・・・(^^;

早く帰って試したいです!

書込番号:14418228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/10 18:51(1年以上前)

私は先ほど投函してきました。一週間後に期待してしまいます。

ところで、MMF-3付けたままカバーできるレンズキャップなんてあると便利なんですが、
そういうのは有りませんかね。
せっかく重たいレンズ持って来たのに、マウントアダプター忘れたなんて事が過去に有りまして・・・。

書込番号:14418617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 19:27(1年以上前)

別機種

どらえもんたろうさん

MMF-1にも付いてきたし、今回の3にも付いてきたけど、表裏ともにカバーするキャップが付属してるわよ。3/4レンズ外してMMF-3だけをカメラに装着して持ち運ぶ時も、ふたしてけるわよ。

書込番号:14418725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/10 20:37(1年以上前)

なやみ症さん ありがとうございます。

MMF-1の箱を探したら中にフタがありました。
MMF-1購入以来の問題がようやく解決しました^^
なんでも聞いてみるもんですね。

書込番号:14419051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

小さめなカメラバッグ

2012/03/27 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

交換レンズ1本入れるくらいの
素敵なバッグ教えてください。

書込番号:14353137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/27 08:22(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000075091/

書込番号:14353146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/27 09:22(1年以上前)

(念のため)

レンズだけ?

ボディ+レンズ1本?

書込番号:14353313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/27 09:48(1年以上前)

そうでした。
レンズ装着ママのボディも
入れるくらいです。

書込番号:14353374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/27 09:58(1年以上前)

おはようございます。

ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。


書込番号:14353401

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/27 10:01(1年以上前)

公平なワタシさん こんにちは

こんなバックはどうでしょうか?

2011A/W PORTER FREE STYLE / ポーターフリースタイル
http://item.rakuten.co.jp/touzai/707-06123?s-id=top_normal_browsehist

書込番号:14353413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/03/27 10:34(1年以上前)

こんにちは。

ビアンキのクロワッサンショルダーバッグEFCB-04は、いかがですか?価格は5980円となっていますが、アマゾンでは色によっては3千円台、ヨドバシの店舗では4100円で売っていました。

適度にクッション性かあり軽量で、使い勝手でいいです。カメラバックというよりはタウンバッグに見えます。

ただし、1.7kgの重量制限があります。ミラーレスにはちょうどいいですが…。

わたしの気に入りのバッグです。

書込番号:14353505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/03/27 10:39(1年以上前)

すみません。表記の間違いです。

クッション性か→クッション性が

使い勝手で→使い勝手が

書込番号:14353524

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/03/27 10:48(1年以上前)

http://www.yoshidakaban.com/product/search_result.html?p=s&p_recommend=7&p_lisize=100&p_lisort=0l

いやいや、ウォッシュ加工のデニムが似合う人ならTANKER、シンプルなLINERも捨てがたい。。。とかおしゃれに無頓着な無精ひげ親父が言ってみる。
ただ、ここまで来るとカメラバッグじゃない奴にインナーボックスもありか…いや、内部へのアクセスを考えるとカメラ用がやっぱりいいか…と無限ループに(笑)

私もE-M5用に小型のカメラバッグが欲しいと思い上記が目にとまっていたのですが、欲しいレンズ(60マクロor75F1.8or17.5F0.95で悩み中w)の事も考えると、どうせ本人おしゃれじゃないから適当な安価なもの探そうかな…とか。

タイムリーなスレ立てありがとうございます。

書込番号:14353551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 14:04(1年以上前)

これなんかどうでしょう?
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/slingbag_2ng/ng7290100284100

書込番号:14354231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 14:15(1年以上前)

こっちだった。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/slingbag_2ng/ng7290100289723

書込番号:14354270

ナイスクチコミ!3


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/27 14:59(1年以上前)

ネイチャー志向のOM-Dですし、ナショナルジオグラフィックはどうでしょう?
家電量販店などにもあると思います。
どこのサイトとリンクを張れなくて恐縮ですが、検索すればすぐ出てくると思います。
クッション性はそこそこですが、大きさのラインナップも充実しているのでお勧めです。

書込番号:14354415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/27 15:02(1年以上前)

ナショナルジオグラフィックは物がいいです。インナーが特によいです。メッセンジャーバッグぽくていい!

書込番号:14354427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/27 20:36(1年以上前)

アウトドア用にたまたま今日注文した品です。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-bg015/?force-site=pc

書込番号:14355546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/27 21:01(1年以上前)

こんばんは〜(^-^)

私はLOWEPRO(ロープロ)のインバース100AW買ったけど、

もう1つDOMKE(ドンケ)のF-5XBが欲しい♪

書込番号:14355699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 21:56(1年以上前)

こんばんは。
丁度私もOM-D用に物色していたところです。

小さめではないかもしれませんが、OM-Dには
こんな革製もあうのではないでしょうか?

http://acru-shop.net/?pid=20376911

書込番号:14356044

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/27 22:35(1年以上前)

E-P3本体にパンケーキレンズか標準ズームレンズを付けて、そのほかに一本と言う形ですが、ポーターのPORTER GIRLが丁度よいです。

上記の容量ならSでいいですが、あとレンズを2本くらい入れたり小物を入れるならLがお勧めです。

書込番号:14356287

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/28 00:02(1年以上前)

おしゃれな防水バッグで有名なメーカーです。

Sitkaなんかいかがでしょう?
ヒップバッグになりますがBallardもお勧めです。
Traverseはロールトップで一段上の防水性を持ちます。

http://pacoutdoor.jp/items/Global_Commute/globalcommute.html

書込番号:14356877

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/28 00:12(1年以上前)

追加で

VANGUARD Sydney22もいいかもです。


書込番号:14356925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/03/28 01:07(1年以上前)

これは、貧乏人の知恵のようなもので、全然おしゃれではないのですが・・・・

ZD50-200mmF2.8-3.5(非SWD)をお持ちの方は、そのレンズポーチが空いていれば使ってみると良いと思います。このレンズ、専用ポーチで持ち出す人よりは、カメラバックに突っ込む人が多いと思いますので、あの立派なポーチは結構タンスの肥やしになっているのではないでしょうか。

このやり方、元々は E-620+14-42mmや17mmパンケーキをコンパクトに持ち出すための苦肉の策として開発(?)したのですが、意外や意外、下手なカメラバックより気に入ってしまいました(ちゃんと、OLYMPUSのロゴも入っていますから違和感全くなしです、笑)。多分、E-M5+12-50mmならばいけるのではないかと思います。ウレタンをレンズの形にくりぬいて入れてやれば、完璧です。

書込番号:14357173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 13:20(1年以上前)

別機種
別機種

1,000円均一屋さんで買いました。

カメラ専門メーカーのは高いものが多いですね。確かに欲しくなるデザインや機能に惹かれるのですが、ま、予算優先と云うことで、私は普通のバッグにインナーバッグ(下記アマゾンサイトでよく買います。他にも様々なタイプがあります)を装着して持ち出してます。撮影現場では汚れることも多いので、安いバッグで済ませています。

http://www.amazon.co.jp/sim/B003T4MOYY/2/?ref_=pe_70032_30071002

添付写真のものは、東京下町の1,000円均一のバッグやさんで買ったものに、エツミのインナーバッグを入れて、E-P3とレンズ2本、ストロボを入れて持ち歩いています。収納箇所も多く、外側にはペットボトルが入るポケットもあって、なかなかの使い勝手です。

書込番号:14358757

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ139

返信56

お気に入りに追加

標準

ちょっと残念

2012/04/06 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件
別機種

ズミクロン35mm(八枚玉)との相性も抜群でした

長年レンジファインダーを愛好している、じじいです。

遍歴はレンジファインダー(ニコン、ライカ)、キャノン一眼、ニコン一眼、エプソンR-D1、ニコンデジ一、ペンE-P1などです。
オリンパス・ダイレクトで予約して購入。一週間の使用しました。
素晴らしいカメラですね。90点はつけることが出来ます。

唯一不満なのは・・・

モニターが裏返せないことです。
エプソンR-D1を愛用していた私は、当然裏返して使用できるものと思っていました。
OMのモニターはすぐ、じじいの鼻のあぶらまみれになってしまいます。
おそらくモニターを見ながらの撮影が多い皆さんには無縁の不満かもしれませんが・・・。
こんな不満をお持ちの方は次期OMのために声をあげていただけたらと思います。
時代遅れのじじいの一言でした。

書込番号:14398918

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/06 09:10(1年以上前)

このカメラの最大の売りはファインダーですね。でうsので、スレ主さんの仰ることは理解できます。鼻の脂はさておき、キズ付けないためにも。ただし、180度回転できるようにすると、どれくらいぶ厚くなったりするのか気になります。

書込番号:14398986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/06 09:15(1年以上前)

monaoさん、お早うございます。エプソンR-D1をご愛用されているようで、敬意をもって書き込みを拝読しました。
 私は、デジタルになって最初にOLYMPUS CAMEDIA C-3040ZOOMを買いました。扱いが簡単な所謂バカチョン・デジカメでした。

> 唯一不満なのは・・・ モニターが裏返せないことです。
 エプソンR-D1を愛用していた私は、当然裏返して使用できるものと思っていました。
OMのモニターはすぐ、じじいの鼻のあぶらまみれになってしまいます。
おそらくモニターを見ながらの撮影が多い皆さんには無縁の不満かもしれませんが・・・。
こんな不満をお持ちの方は次期OMのために声をあげていただけたらと思います。
時代遅れのじじいの一言でした。

 私も原則的に、ファインダー内蔵(やむおえぬときは外付け)のデジカメを、買っています。
[機能的に是非欲しい場合には、ファインダー無しも買うこともありますが・・。]
 先日買ったE-M5のモニターも、液晶保護フィルムが貼っているが、鼻の脂まみれになっています。

書込番号:14399001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/06 09:22(1年以上前)

だからー、カメラお、逆さまに構えてファインダーお覗けば、
ぜったい鼻の脂なんてモニターに付かないんだって。  <(`^´)>

まったく年寄りわ、言う事聞かないんだからーーー。  (`m´#)

書込番号:14399020

ナイスクチコミ!24


tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/06 09:29(1年以上前)

monaoさん

アイカップEP-11を装着すると、鼻が当たらなくなります。
もっとも、私の鼻が低いからかもしれません・・・

書込番号:14399031

ナイスクチコミ!10


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 09:36(1年以上前)

monaoさん、こんにちは。

私も、昨年からじいになりました、(まだじじいでは、ない)

私も同じく、アナログ(モノクロ)時代が長く、マミヤ機(ハッセは、買えなかった)まで使ってました。ほとんどの、メーカーを使いました、手元にあるのはニコンのみです、
デジタルになり、ニコンのデジタルから数年前、オリに切り替えました。

今回の機種もオンラインショップで、購入しましたが、即、内部ノイズ気になり強くクレームをいれました。(他のスレでも記入)
ここ数日使って、慣れましたがね、(無理やり!、良くとらえれば動作している)

E-5使いですから、同じタイプであれば、ご指摘のことは、ありませんでしたね。
その都度、鼻の脂が付着するのは、気になります。(まだ、若い)

携帯と比べるのも、おかしいですが、同じことが言えると思います、

まあ、軸がずれない利点も、あろうかと思いますし、飛び出ていますと強度的に撮影中でも不安に思うこともありました。

また、使い方も撮影して即、確認する使い方をするのが多いと思います。

私の理想は、やはり使わない時は、閉じられれば、もしくは、カバーなどがあればいいと思いますがいかがでしょうか?

一応希望としてメーカーにクレームでなく、要請します。

書込番号:14399046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 10:33(1年以上前)

この機種は使っていませんが、
鼻の脂など気にしません。
拭けばいいだけですし。

モニターが裏返ったところで、そこにつけばそこを拭かなければならないだけで、
拭く(つく)場所が変わるだけです。


どうしても避けたければ、鼻に防水の救急絆創膏などを貼るしかないのでは?
(そこまでする気もありませんし。)
おもちゃの鼻メガネを使えば完璧につかないかも。

書込番号:14399211

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/06 11:05(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんって面白い方ですね。
ファンデと皮脂で拭いても伸びますから、確かに良いアイデアですね。

書込番号:14399293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:38(1年以上前)

>確かに良いアイデアですね

おでこの脂がつくと思います・・・・・・・・・・。

書込番号:14399376

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/06 11:38(1年以上前)

興味深く拝見させていただきました。自分は全く想像していませんでした。メーカーは、こういう中から、取捨選択して次の開発に生かしているのですね。

ちなみに私は…液晶は「動けば良い」派です。バリアングルもチルトもそれぞれに利点、欠点があると感じるので、どっちが来てもok。毎回、お楽しみにしています。でも、動かない機種だと、アングルによって少々面倒な姿勢になったり、太陽で見えづらいときの対処方法が面倒だったり困ることが多いので、フルサイズのような光学ファインダーが優秀なボディか、コンデジで携帯性を最優先にするとき以外は、動いてほしいと思っています。

で、ひっくり返るか返らないか…基本、私はどちらでもokですが、そのために液晶が小さくなったり、ボディが厚くなったり、値段が高くなったり、強度に心配が出てくるのだったら、無理にしないで欲しい、という感じ。勿論、ひっくり返れば、持ち運びのとき、多少の安心感もありそうなので、それはそれで嬉しいですが。

guu choki paaさんの面白いです。
試しにやってみました(自分ていったい…)。
E-M5位の大きさ&重さだと、逆さに構えて、シャッターを親指で押すの、意外に使いやすそうです。何といってもファインダー見ながらボタン操作がやりやすいです。これでボタン類が右側にあれば…

でも、これを真面目にやると、レンズの下にファインダーのあるカメラ?になるんですね。使いやすいかもしれないけれど、撮られている方は笑っちゃいそうです。デザイン次第かな? (OM-Dシリーズで将来、その位、斬新なことをやってくれたら…)

書込番号:14399378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/06 11:48(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/022/item21431.html
既出ですが気になるならアイカップEP-11購入が良いと思います。
私も鼻が当たりません(外光遮断の目的で買いましたけどw)。

より見やすくなるので一石二鳥かと思います。

ただアイカップ装着しても、鼻をギュウウウと押し付けないように・・・・・

書込番号:14399398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:49(1年以上前)

昔のコンデジ(ハイエンド)でEVFが可動式のがありましたが、
それなら水平方向に動かせば(出した状態なら)鼻が本体には触らなくできたかも?

ローアングル時にファインダー部を90°上に向けられる仕様(ローアングルファインダー)でしたが、
そのワンアクションが手前(水平方向)に引き出す、でしたから。

書込番号:14399401

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2012/04/06 12:08(1年以上前)

ビオレ メイク落とし ふくだけコットン 携帯用
で拭けばいいんじゃない?

やったことないけど(^_^;)


布やゴムに、パウダー入り使うと真っ白になっちゃいます(ーー゛)

書込番号:14399447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/04/06 12:12(1年以上前)

わたしも背面モニターがチルト式というのがこのカメラの一番残念なところだと思います。

電子ファインダーなら一眼レフと違って撮影画像の確認もファインダーで出来ますから、極論を言えば背面モニターはひっくり返したままでも使えるわけです。背面モニターはチルト式ではなくてミラーレスのメリットを最大限に活かせるバリアングル仕様にして欲しかったなあと。
次機種もしくは派生機種に期待します。

書込番号:14399452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/06 12:14(1年以上前)

FZ50、G1、G2、OMーD使って、モニターが裏返るのはいいんですがどうしても回転軸が必要になり強度的に心配が出てきます。また軸に中に配線を通す必要があり断線も心配になります。

左軸(G1・G2)、下軸(FZ50)でも縦位置、横位置でどっちかに部がありベストという構造はないのではないでしょうか。結果、OM-Dの形で満足しています。


アイカップもつけています。鼻の油はデジイチでなくとも一眼では起こり得ることで、拭けば良いかなと、深刻には考えないようにしています。

書込番号:14399458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/04/06 12:50(1年以上前)

チルト式のモニターはE-330を使った経験からすると意外に便利で使えます。花撮りが多いので、今回チルト式と聞いて楽しみにしていました。そういえばE-5のバリアングルモニターはE-330ほど使ってはいませんでしたね。それより、E-M5にUSBケーブルを差し込むときに一旦チルト式モニターを少し開いてラバーキャップを開かなくてはいけないのは大変に不便、、、と感じています。

書込番号:14399604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/06 12:54(1年以上前)

私の場合、G1の時は背面液晶をひっくり返していましたが、このE-M5については、仮にバリアングルになっていたとしても、背面液晶が見えるようにしておくと思います。

理由は2つあって、一つはEVFでは撮影後のピント確認ができない、ということです。

E-M5の場合、撮影後の確認画面では拡大ができず、また、再生画像は背面液晶でしか見ることができない、という不思議な仕様になっているからです。

ただ、私が使用時に背面液晶を隠すことはないだろうと思う大きな理由は、タッチパネルを使ったフォーカスポイントの移動がとても便利だからです。

ファインダーにこだわっていたのに、いつの間にか撮り方が変わってきている自分に気づきます。

なお、EP-11は使っています。

書込番号:14399617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/06 13:23(1年以上前)

G3利用していますが、液晶は常に表向けておきます。
裏返しておくメリットをあまり感じられません。ぶつけてしまうなど何かの拍子で壊れるリスクがあっても、瞬時のシャッターチャンスを逃さない方を優先させます。

いつかは汚れるし、壊れるし、デジタル製品なので寿命は短いですし。

書込番号:14399724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/04/06 14:18(1年以上前)

>E-M5の場合、撮影後の確認画面では拡大ができず、また、再生画像は背面液晶でしか見ることができない、という不思議な仕様になっているからです。

なんと、そんな仕様になっていたのですか!店に見に行ったらモックしかなかったのでそこまではわかりませんでした。想像すらしていなかったので驚きました。

EVFだと簡単に外光を遮断出来る上に常に目から一定の距離と角度で安定した状態で見ることができるという大きなメリットがあります。これは撮影時だけでなく画像の確認時にも便利なものですから、EVFならではのメリットを十分に活かせていないのは非常にもったいないと思います。

その辺りも次機種や派生機種で改善してくれると良いのですが。

書込番号:14399867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/06 14:19(1年以上前)

自分用の鼻脂対策自作カバー作って公開されれば、人のためになると思うよ。

書込番号:14399870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/06 14:20(1年以上前)

単純にマスクするとか

書込番号:14399874

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

MMF-3を装着しても音について

2012/04/08 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:35件

本日、予約キャンペーンのMMF−3が到着しました。
早速E−330で使っているZD18-180mmを装着したところ、ズームリングを回すとカリカリと音がします。
レンズだけでズームリングを回しても音はしません。
レンズ+MMF−3でも音はなし。
レンズ+MMF−3+E−M5だと「カリカリ」と音がします。
ところが、電源をOFFしてリングを回すと音がしません。

E−330のキットレンズのZD14-45mmでも同じ状況です。

電源ONで音がなるということは通常のこと、仕様と考えていいのでしょうか?
マウントアダプターは初めて使用するので、不安になり質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願いいたします。

ちなみに、グリップなしでZD18-180mmを使用してみましたが、想像どおり前に持って行かれる感じがしました。
やっぱりマイクロのズームが必要ではと考えてしまいました・・・

書込番号:14411528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 01:17(1年以上前)

>グリップなしでZD18-180mmを使用してみましたが、想像どおり前に持って行かれる感じがしました。

私は、フード込みの長さが最大で 65cm 位になる BORG 77EDII も装着しますが、そんな感じはしません。
まさか、18-180mm ズームを装着しても、左手もカメラボディーを持っているんじゃないでしょうね?
もしそうであれば、左手でレンズを支えてみてください。

書込番号:14412074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 01:53(1年以上前)

ごめんなさい!
本題の方を、書き漏らしました(汗)

MMF-3 は未到着ですので、MMF-1 を使用し、18-180mm は持ってないので、オリンパス製の 12-60mm SWD と、18-180mm と同じシグマ製(OEM)の 70-300mm で、実験して見ました。

結果は、
 12-60mm:電源 ON では、「カリカリ」と「チリチリ」の間のような小さな音(以降、「件の音」という)がし、
      電源 OFF では、件の音はしない。
      E-5 に装着すると、電源 ON でも OFF でも、件の音はしない。
      E-P2 に装着すると、電源 ON でも OFF でも件の音はしないが、
      電源 ON では、広角端位置で、「チャッ」という音がする。
 70-300mm:電源 ON でも OFF でも、件の音はしないが、ズームリングを回したときの摺動音は、
      12-60mm の件の音や摺動音よりも、ずっと大きい。
      E-5 や E-P2 に装着しても同様。

18-180mm と同じシグマ製の 70-300mm では件の音がせず、オリンパス製の 12-60mm で再現とは、ちょっと驚きです。
それにしても、電動ズームでもないのに、電源 ON で音がするようになるのは、どうしてなんでしょうねぇ〜!?

書込番号:14412140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/09 02:28(1年以上前)

ぐりもんすさん
メカロクさん

こんばんは。

その音はLVのための絞り動作音では?

書込番号:14412187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 04:33(1年以上前)


 ヘリのホバリング音だと思うよ。

書込番号:14412295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/09 04:36(1年以上前)

つまらないコメントだね。もうひとひねりがんばって。

書込番号:14412297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 04:50(1年以上前)


 LVって、ルイ・ヴィトンのことか?
 いつから音が出るようになったんだ?

書込番号:14412302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/09 04:57(1年以上前)

まだヒネリが足りないな。

書込番号:14412308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 05:35(1年以上前)


 ひねり過ぎると、音が出ちゃうよ。
 E-M5はもう音を上げてるが。

書込番号:14412327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/09 10:24(1年以上前)

どこかで読みましたが、センサー保護のため、絞りが動いているそうです。
「ミラー」がないので、光がセンサーに当たりすぎないように・・・らしいです。

私のPL2+ZD40-150もカリカリ音がします。

書込番号:14412868

ナイスクチコミ!3


All-2-oneさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/09 10:50(1年以上前)

音が出るのは、AF方式を「MF」「S-AF+MF」にしたときですか。
それだったら、フォーカスが動く音だと思います。
ほとんどのFT/mFTレンズはフォーカスは電子式なので、
電源が入っていないときや MF にセットしていないと、フォーカスリイング
を回してもフォーカスは動作しなです。

E-330でも同じだ音がすると思います。

あと、明るさが変わったりズーミングをしたときに
「カチャ」のような音がするのは、Tranquilityさんが書かれたように
絞り動作音だと思います。

書込番号:14412950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 12:04(1年以上前)

Tranquilityさん
ともおじさん
All-2-oneさん

レンズを前から眺めながら、12-60mm のズームリングを回してみましたが、絞りが動いているようには感じられませんでした。
 *特に広角側では、絞り部分は非常に小さく見えるので、ハッキリとは確認できませんが・・・
そこで、黒色不透明のレンズキャップをしてズームリングを動かしてみたら、やはり件の音がするので、絞りの開閉音ではないと考えられます。

なお、μ4/3 の、絞り設定に拘わらず、明るいと撮影まで勝手に絞り込まれる仕様は、レンズによってはカチャカチャ五月蠅いし(私の持っているレンズでは、シグマの 150mm マクロが特に五月蠅い)、AF 動作中は開放になるので AF 派は良いでしょうが、MF 派にとっては、MF 時に絞り込まれているとピント精度が悪くなるので、非常に困りものですね。


All-2-oneさん

レリーズボタンにも AEL/AFL ボタンにも触っていないし、フルタイム AF は OFF にしているし、12-60mm の距離目盛りも動かないので、フォーカスの音でもないと考えられます。

>電源が入っていないときや MF にセットしていないと、フォーカスリイング
 を回してもフォーカスは動作しなです。

私が件の音の発生確認をご報告したのは、12-60mm SWD 装着時であり、SWD レンズの場合は、電源が入っていなくても、フォーカスリングでフォーカスできます(念のため、E-5 に装着して確認しました)ので、折角のご助言ですが、的外れでしょうね。
 *ご助言はスレ主様に対してでしょうが、私が 12-60mm SWD での確認をご報告した後ですので・・・

書込番号:14413156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/09 13:08(1年以上前)

メカロクさん

ズームリングを操作したときに、音のするレンズとしないレンズがあるようですね。
音の出るレンズをよく見ると、開放付近でちょこちょこ絞りが動いているのが見えます。

フロントキャップをしていても音がするので、ライブビューの明るさ調節とは関係なさそうですね。
なにか絞り制御上の都合があるのかもしれません。

書込番号:14413392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/09 15:03(1年以上前)

メカロクさん

詳細な検証ありがとうございます。
私は「絞りらしい」という書き込みを読んでから、まともな検証などしていません。
ただ、晴天屋外で空にレンズを向けたときによく聞こえたので、絞りなんだろうなと思っていました。

不確かな情報を書き込んですみません・・・

書込番号:14413739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/04/09 23:57(1年以上前)

メカロクさん

 いろいろと検証していただきありがとうございます。
 音が出る組み合わせがあるんですね。


 電源入れてMMF−3と組み合わせで音が出るということは、やはり通電したときに何かの機能がズームと連動して動いているんでしょうかね・・・?

いままで音がしないレンズだったので一瞬故障したのかと思いました。
オリンパスに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14416020

ナイスクチコミ!0


All-2-oneさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/10 07:42(1年以上前)

すみません。ピントリング回したときの音と勘ちがいしてしまいました。
(質問には、ちゃんと「ズームリング」と書いてあるのに。。。)
E-330とライブビューの方式の違いがっているのが、関係しているのでしょうかね。
失礼しました。

書込番号:14416780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のスペックについて

2012/03/27 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

このカメラのカタログが2種類あって、34Pageの厚いものと、4Pageの薄いものの記載で、
動画の規格が異なっていますが、どっちが本当なんでしょうね。

34Pageでは、MOV フルHD:1920X1080 30P ・・・
4Pageでは、 MOV フルHD:1920X1080 59.94i ・・・

もし34Pageものの30Pのほうが実際だとすれば、動画としてはカクカク感があって、あまり質の良い動画ではないと思うんですが、メーカーのHPにあるカタログを見るとやはり30Pとなっていました。

これって、ユーザの判断を誤らせるんでは?

書込番号:14356643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/27 23:49(1年以上前)

動画に関しては全然詳しくないので分かりませんが、メーカーの仕様では

「※センサーからの出力は30fps」

と書いてますから、OM-Dの59.94iも実質は30コマ程度の性能なんじゃないでしょうか?(iはインターレス、pはプログレッシブ)

映画の撮影とかは24fps程度だったりするそうですし、カクカクするほどの差なんて一般人には見分けられるかな?と思ったりします。

書込番号:14356799

ナイスクチコミ!3


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/28 00:52(1年以上前)

こんばんは。
当機種のセンサー出力は30fpsなので、30P(プログレッシブ)も59.94i(インターレース)も結論としては大差ないはずです。
一秒間に30枚の絵が出てくるのをそのまま一枚ずつ出力するのが30Pで、
30枚の絵を1ライン飛ばしの2枚の絵(全部で60枚)にして順番に出力するのが60iです。

ソニーやパナの機種では60fpsのセンサー出力を持つ機種もあり、OM-Dはその点では原理上おっしゃるとおり質が落ちます。
(TVで見るときなど、両者を60iにすると差は縮まります)

目くじらを立てるほどではないと個人的には思いますが、こだわる方もいるかと思います。

書込番号:14357109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2012/03/28 09:10(1年以上前)

> ここにしか咲かない花 さん
> takeota さん

早速のご回答どうも有り難うございました。
30pと60pの見た目の違いを比較しているYouTubeなんかをみると、やはり60pのほうが動きが滑らかで見た目にも自然でした。
自分としては、静止画の美しさもさることながら、デジカメでクオリティの高いHD動画を取れるカメラが欲しいと思っておりますので、このOM-Dに期待していました。
量販店などに行ってカメラコーナーの店員さんの話を伺うと、動画はホーム用ビデオの撮像素子や光学系は、デジカメより遥かに劣るそうで、このようなビデオで撮る画像よりは、デジカメのHD動画のほうがずっと美しいと言うことでした。
ただ、SONYやPANASONICのものは、殆どが60pなので、こちらが30pならやはり画質はともかく、動きのスムースさにおいてはイマイチなのかなと考えてしまったんです。

ただ、60pという規格はSDカードやブルーレイのメディアに移す場合、30pになってしまうという話を聞いたことがあり、そもそも60pは必要なのかという議論もあるそうですね。
また、最近の液晶TVの倍速表示などは、30pを倍加して60pで見せてしまうということなんでしょうか。であれば、カメラの送り側30pでもこうしたTVで視聴する分には同じになる・・・?

トーシロなお尋ねで恐縮です。
どうか教えてください。

書込番号:14357920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/28 10:27(1年以上前)

こんにちは。
インターレースとプログレッシブの違いですが、

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml

こちらのサイトなどが参考になるかと思います。このサイトによればGH2をデジタルテレビで再生すると実質24pの動画になるとありますね。
また、AVCHDの30p60iの動画もデジタルテレビで再生すると実質30コマ/秒になるとあります。
したがって家庭用のテレビで動画を再生するのならどちらでもあまり見た目の違いは感じないという事になるのではないでしょうか?


書込番号:14358156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/03/28 11:22(1年以上前)

くま日和 さん

大変参考になるHPをご教示頂き、どうも有り難うございます。
なるほど、通常の家庭用TVで見る限り違いはない、ということですね。

ならば、画像にすぐれたOM-Dを・・
と行きたいところでしたが、今度はまた別の問題が出てきてしまいました。
別のクチコミ・スレで、「撮像素子の発熱」ってことを知りました。

デジカメの撮像素子が、ビデオより大きいので、光学系のよさも含めて、結果的に動画もホーム・ビデオより美しく撮れるのに、なぜこちらが動画撮影の主流にならないのか不思議ではあったんですが。
デジカメで動画を連続的に撮影していると、撮像素子が発熱してそれ以上撮影が継続できなるのが、デジカメの仕様だということですが(30〜50分ほど使うと撮影できなくなり、冷却のため1時間以上経過しないと撮影再開できないという例が紹介されていました)、撮像素子が大きいほど発熱量も大きいということなのでしょうか。すると、夏場の野外などで一時間を越える動画撮影(カットは細切れでも)をしたいと思ってもそれは叶わない、ということ?

対策として、保冷パックなどを持参して、それでカメラの胴体を冷却しながら・・ならば長時間の動画撮影もOKになるんでしょうかね。

やはり、動画を長時間撮るには、レンズも撮像素子もコンデジ並みの小さな、それゆえ画像もそれなりのものしか期待できない、ホーム用ビデオを使うしかないってことになるのでしょうか。

書込番号:14358342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/28 12:53(1年以上前)

>オヤヂ・ビギナーさん

動画撮影に特化したビデオカメラと同等の操作性を求めると、やはりスチルカメラで撮る動画というのは不利かもしれませんね。
撮像素子が大きくなる事による熱問題も原因としてあると思います。何せ動画撮影中はシャッター開きっぱなしですからね。マウント径の大きなスチルカメラの場合はそれだけ取り込む光の絶対量が多くなりますし、センサーサイズが大型化するとセンサーからの発熱もそれだけ大きい事になりますからね。
動画撮影に最適化されていないAFレンズを付けるとズーミングによるピント精度も大きく狂うでしょうし。。。
余程の技術面でのブレイクするーが無い限り現状では画質と利便性はトレードオフになるような気がします。

書込番号:14358665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/28 13:06(1年以上前)

すいません、追記です。

>デジカメの仕様だということですが(30〜50分ほど使うと撮影できなくなり、冷却のため1時間以上経過しないと撮影再開できないという例が紹介されていました)、撮像素子が大きいほど発熱量も大きいということなのでしょうか。すると、夏場の野外などで一時間を越える動画撮影(カットは細切れでも)をしたいと思ってもそれは叶わない、ということ?

え〜、他社のデジカメは分かりませんが、OLYMPUSのカメラの場合、冷却に1時間以上も要する事が無いように撮影時間の上限が設定されていると解釈しています。(現に今まで撮影復帰までに1時間もかかった経験はありません)

OLYMPUSのスチルカメラも世代が進むと動画の撮影可能時間も伸びている様なので少しずつ進化していますし、E-M5では例のこんにゃく現象問題も大幅に改善されているのですが、スチルカメラで撮る動画の場合はカット割りも考慮して、長回しが必要な時はムービーカメラを併用。。。ってのが楽しいかと思っています。笑

書込番号:14358703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/28 14:08(1年以上前)

一般的には純粋に1秒60コマの画がないとカクカクして見えるのは周知の事実です。
倍速以上の液晶テレビやPCで見るといくらか緩和されますが、わかる人には一発でわかります。
そのため30P動画を普通のものと思い込むのは危険です。

ただ、それをわかった上で30Pなり24Pで撮影する方もいらっしゃるわけです。
ある種のドラマや、CMは30Pですし(個人的にはカクカクが気になります)。
動画としてどのような画を最終的に得たいのかを見極めた上で機種選定されることをおすすめします。

また動画では上記フレームレートの他にシャッタースピードの制御が重要になります。
シャッタースピードが速すぎても遅すぎてもいけません。
この点デジイチ動画は何かと不便です。

>デジカメのHD動画のほうがずっと美しい

よくある間違いです。必ずしもそうでないことは実写してみればすぐにわかることなのですが…。
ただし、E-M5の画質に関しては発売前ですし、まったくわかりません。

一眼動画を否定するわけでは決してありませんが、得手不得手はありますのでお気をつけ下さい。

書込番号:14358891

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/28 16:34(1年以上前)

本来60iは、60コマの動き(60p)を持っています。
GH2やNEX-5N,7は、60コマの動きを持った60iが記録できるので、再生時にはIP変換が行われて、60pに戻されて表示され非常になめらかな動きになります。

ところが、センサーの出力が30pにもかかわらず、TVに写すために便宜的に30pを60iに押し込んだものは、IP変換しても30pでしかないので、動きがなめらかではありません。
カクカクです(例外的にBRAVIAの4倍速液晶はそれでもなめらかにして見せますが)。

書込番号:14359273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/28 21:25(1年以上前)

おやじさん、α55でしたら分かります。
冬の凍てつく日で(液晶を見ながらの動画撮影で)も15分ほどしか撮影出来ませんでした。
本体下部がみるみる温度が上がっていくのが持っていてわかります。

その場合は10分ほど電源を切ってあと本来の写真撮影をしました。
それからは撮すのは数分までと決めています。
解決するためには熱処理が決めてです。

書込番号:14360437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/03/28 22:54(1年以上前)

くま日和 さん
なぜかSD さん
yjtk さん
くんたけいこ さん

いろいろなご意見をお聞かせ頂き、どうも有り難うございます。
やはり30Pよりは60Pのほうが動きは良いということでしょうかね。
あと、デジカメの動画はあくまでも付け足しで、動画はビデオで・・という使い分けをするしかないってことでしょうか。自分としては、野外の長時間の撮影には、あまり沢山のカメラを持ち歩きたくないし、その癖、画質はできるだけクオリティを高く、と欲張りなので、どうしても光学性能の良いデジカメ(それもハンディなミラーレス 笑)でのハイブリット的な使い方を捜し求めてしまいます。
評判になっているOM-Dのハンディでありながら、解像力の高さはとても魅力ですが、一方の動画のほうは30P送りで、50分を越えると冷却対策が必要になる、ということらしいので、一層悩みが深くなってしまいました。笑

書込番号:14361028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/29 00:09(1年以上前)

この件に関しては全くの素人なので、そういう者の質問として聞いていただきたいのですが、

「動画の長時間撮影を行うと本体が熱を持ってしまう」

とのことですが、冬場での撮影で外気温との温度差でカメラ内部に結露を起こすことって無いのでしょうか?

以前に他のスレで、防塵防滴が効いているから湿度の高い場所でレンズ交換したらその湿気がカメラから抜けずにファインダーが曇ることがある・・・といった内容の書き込みがあったので、もしそういった撮影ででも影響が出るんじゃないか?・・・と思ったのですが。

書込番号:14361488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/29 10:06(1年以上前)

>あまり沢山のカメラを持ち歩きたくないし、その癖、画質はできるだけクオリティを高く、

まず始めに、最近の一般向けデジタルビデオカメラがいかに小型軽量で、そして高性能で十分に高画質であるか
を理解している上での悩みと解釈していいのかな?そして、そういうカメラが簡単に、10万くらいで手に入って
撮るのもカンタン、てのもわかってるわけね?

その上で、自在に選べる交換式レンズ、ビデオカメラよりも大きめのセンサーが
もたらす比較的美しいボケや繊細な諧調、広いDRが欲しいわけね?

だったら、万難を排してでも一眼動画にいき、納得いくまでトライするしかない。

但し、仰る通り、色々とクセはあるよ(笑)

―――――――

熱に関してだけど、心配ごもっともだと思う。

特に今まで動画軽視の傾向があったオリだということで、静止画はともかく動画のシェイクダウンが果たしてどこまで行われたか?多少は勘ぐりがあって当たり前だろう。

それはともかく読み取れたスレ主さんの要望を列挙してみようか。

・ より一層滑らかな動画が欲しい
・ 夏場の野外(!)で一時間(!)を超える動画撮影(カットは細切れでも)をしたい
・ 画質はできるだけクオリティ高く
・ 50分(!)を越えると冷却対策が必要になるていどの熱レベルでさえ悩みが深くなってしまう。
・ 昨今はかなりの高画質を誇る一般のビデオカメラよりも、さらに(!)高画質が欲しい。

結論を言えば、使ってみなきゃわかんないよ。

スレ主さんの要求は高めだし、しかも、特に今回は新センサー新製品ということで不確定要素が多すぎて、
両者の折り合いについては推測さえもまともにできんのでね。

スレ主さんの疑問や悩みは消費者としてとても自然で、無邪気な天使のようで好感が持てる反面、
実はかなり要求が高い。おそらく、動画担当のメーカー技術者にとっては天真爛漫な悪魔にみえるだろう。

まあそれでもこういう要望はどんどんあげるべき。
なぜなら、消費者の要望は必ずメーカーの肥やしになるから。

―――――――――――

ソニーあたりの熱問題見てても、一旦カメラが熱持っちまえば、対策はおそらく難しいと思う。
(まああれはちょっとひどすぎたけど、3分で熱停止とかそういうレベルだったみたいだから。ウルトラマンかよ)

もうこうなったら、撮影中断して待つか、諦めるしかない。
車と一緒。オーバーヒートしたらそのままそっと冷えるまで待つしかない。

ソニーの時も、室内や日陰はもちろんのこと、風を送ったりアイスパック使ったり、連続撮影は避けたりして
ユーザーレベルでやれそうなことは全てやった感じだったけど、結局満足のいく改善はできなかったみたい。

――――――――――――

それにだな、そんな暑い所で50分も一時間も撮ってると、万が一熱停止しなくても、
どうせ熱ノイズで画質は悪化するから。赤い点々とか斑がでてきて面白いぞ(笑)
また、一旦熱持っちまえばなかなか冷えないし、アイスパックなんか貼りつけて
急激に冷やし、温度差を与えることが電子回路にいいとも思えん。

やっぱりうまく涼しいうちに撮るとか、暑い場所なら10分15分でささっと撮って切り上げるとか、複数のセットを使いまわすとか、熱停止はしてあたりまえくらいの気持ちで撮るとか、熱ノイズによる画質悪化覚悟のうえで使うとか、もしくは可能な限り背面モニター使わずEVF使ってそのぶん熱発生抑えるとか。

そういうふうな心持ちでやったほうがいいと思う。

書込番号:14362688

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/29 11:52(1年以上前)

オヤヂ・ビギナーさん

OM-Dの手ぶれ補正は、静止画においては無双の素晴らしさかもしれませんが。
動画では電子手ぶれ補正になってしまうようですし。

もともと動画には向きません。

NEX-5Nも、自分が立ち止まって撮影するなら1080/60i、60pのなかなかの画質ですが。
いかんせん、キットレンズの18-55mmの手ぶれ補正は動画向きでは無いので、歩きながら撮影すると、ブレが酷く。
TVで見ていると、船酔いがして、頭痛と吐き気で見ていられません。

アクティブ手ぶれ補正が搭載されたSEL18200はあまりの大きさ、重さで、ミラーレスの意味がありません。

それに比べると、サイバーショットのHXやWXは、あのサイズでアクティブ手ぶれ補正を搭載し、最近のものはこう書くだけでなく望遠側でも効く新型のアクティブ手ぶれ補正を搭載しています。

歩きながら撮るなら、

HX5V>>>>NEX-5Nです。

手ぶれ補正の出来が違いすぎます。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX100/

これなんかはアクティブ手ぶれ補正を搭載しているので、歩き撮りビデオカメラにはいいと思います。

ただ、静止画は、

http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_wx100_02.jpg

え?え?
なに?油絵?

という冗談みたいな画質ですが。

それと、29m50sで止まりますけど。

書込番号:14362999

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/29 12:22(1年以上前)

こんにちは、オヤヂ・ビギナーさん。

参考になるかどうかですが、「Robin Wong」(http://robinwong.blogspot.jp/)掲載のE-M5のレビューに、撮影時の動画がありますが、その動画自体、E-M5で撮影されたもののようです。

「Olympus OM-D E-M5: Video Review & Behind the Scenes(http://robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-om-d-e-m5-video-review-behind.html)


こんにちは、yjtkさん

>動画では電子手ぶれ補正になってしまうようですし。

E-M5では電子手ぶれ補正では無く、センサーシフトによる手ブレ補正のようですよ。

書込番号:14363089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/29 12:31(1年以上前)

亀レスみたいになってしまい、余計なことかもしれませんが、動画の手振れ補正について、載っているサイトがありました。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/682/

>とくに回転ブレ補正の効きは、動画撮影をしたときに、おおっ、と声が出るほどに感動した。まるでNHKの「世界ふれあい街歩き」のシーンのように、歩きながらもブレのほとんどない動画が、OM-D E-M5を片手で持ちながら鼻歌交じり歩いても同じように撮れる(少し大袈裟か)。

発売されていないですし、実際、使ってみないと分かりませんが、注目できる機能ではあるみたいです。

書込番号:14363129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/29 17:29(1年以上前)

OM-D E-M5 MOV 30p 20Mbps

E-P3 AVCHD 60i 20Mbps

LUMIX GH2 AVCHD 60i 17Mbps (24p 24Mbps)

NEX-7 AVCHD 60p 28Mbps

EOS 5D Mk3 MOV 30p

AG-AF105 AVCHD 60i 24Mbps PHモード

NEX-VG20   AVCHD 60p 28Mbps

NEX-FS100   AVCHD 60p 28Mbps

F35 HD RGB 4:4:4記録 60p 1.485Gbps (880Mbps記録)

こうして比較してみると、E-M5ってEOS 5D Mk3と同じレベルですよね。
記録ファイルがMOVというところも、Blu-rayに書き込む事を考慮すると、必ずパソコンで
編集・変換する必要がありますから、PANASONICとSONYが基本仕様を策定したAVCHDで記録
できないというのは、ちょっと物足りないですね。
オリンパスの場合、E-P3、E-PL3、E-PM1はAVCHD 60iですからGH2と同等だとも言えますけど
PANASONICの撮像素子でなくなった途端、MOVになるというのもちょっと残念ですね。
画質的にはEOS 5D Mk3と同等以上で、手ブレ補正は抜群という事ですから、ここは是非
AVCHDで60P記録できるようにして欲しかったのですが、何かあったんでしょうかね?
ひょっとして、撮像素子を作っているメーカーがPANASONICでもSONYでもないから、AVCHD
を採用できなくなっているってことなんでしょうかね。
気になるところです。

書込番号:14364040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/29 20:49(1年以上前)

動画と静止画の両立ならPanasonic機、一択だと思いますが。
OM-D対抗ならGH2になりますかね。
GF1使ってますが、動画を長時間撮影しても全然熱くなりません。あまり長時間撮らないので試したことはありませんが、バッテリーが尽きるかSDカードの容量がなくなるまで連続動画撮影できるんじゃないでしょうか?

OM-D(というかオリンパス機全般)は静止画撮影能力が魅力で動画撮影はある程度妥協しないといけません。
動画撮影時にカメラを左右に振った時に出るコンニャク現象の問題もありますしね。
動画を妥協してもOM-Dは非常に魅力的な機種ですが。

書込番号:14364838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/29 20:54(1年以上前)

>Kaguchiさん

コンニャク現象はPanasonicのGH以外は出ますよ。
またE-M5はこの点しっかりと対応してるようですね。スレ主さんの用途的に問題は連続撮影可能時間の制限ぐらいですね。

書込番号:14364870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/29 21:10(1年以上前)

m4/3のレンズ交換式デジカメで、60pの動画を望む場合は、1080/60p記録のAVCHD Progressive規格(AVCHD Ver. 2.0)の正式対応を待ったほうが良いかもしれません。急がないならば、まずはGH2後継機に期待することになりそうです。

書込番号:14364949

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の仕様について、

2012/04/07 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ojiko46さん
クチコミ投稿数:18件

みなさん、はじめまして。
クチコミ初心者です。よろしくお願いします。

OM-D E-M5を注文してるのですが、実機がまだ届いてません。
OM-D E-M5の動画の操作方法と仕様について質問です。

@動画を収録してるときに、“同時に”HDMI出力から映像は出ますか?
Aその出力はセンサーからの30P(且つ、INFP表示などのないクリーンな映像)ですか?
HDMI出力からの外部収録(バックアップも兼ねた)を考えてます。

因みに、普段はビデオカメラを使用したり、目的に応じて「EOS 7D」を使用したりしてます。

どなたか実機をお持ちの方、教えてください。

書込番号:14406787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2012/04/08 15:05(1年以上前)

ojiko46さん こんにちは。

手持ちのポータブルモニタにHDMI出力したところ
再生のみ可能のようです。マイクロHDMI端子にジャックインした時点で
カメラ側のファインダは真っ白になってしまいます。
より大きな画面にスルーアウトして撮影したいと思う方は注意です。
(設定で出来るのかもしれませんが、色試しても駄目でした)

書込番号:14409265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ojiko46さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/10 00:07(1年以上前)

panoramaheadさん、ありがとうございます。

そうでしたか(泣)
ここの掲示板に質問の書き込みしてから、
数日後、OLYMPUSにも質問メールしてたのですが、
今日返事が届きまして…やはり『同時には出力できない』とのことでした。

7DのHDMI出力(INFO情報のオンスクリーン表示が消せない)に悔しい思いをしてたので、
OM-D E-M5の発売ではび勇んで、つい衝動的に注文してしまったのでした。
いま、かなり凹んでます。

レス、ありがとうございました。

書込番号:14416062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojiko46さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/10 00:10(1年以上前)

とても参考になりました。
レスしてくださった方、ありがとうございました。

書込番号:14416071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング