OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2012年4月7日 22:21 |
![]() |
12 | 7 | 2012年4月7日 20:37 |
![]() |
888 | 193 | 2012年4月7日 19:49 |
![]() |
23 | 10 | 2012年4月7日 17:11 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月7日 14:19 |
![]() |
13 | 12 | 2012年4月7日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちは。E-M5、個人的には期待していましたが、裏切られなかったです。
写真はパナの100−300oをつけて、レンズのボディ補正はオフで本体の手振れ補正でとりました。さすがに動きものを追いかけるのは難しいですが(自分の技術のなさもあります)、止まっているものを撮るには僕にとってはもう十分以上でした。
普通に通勤バッグに入れて(さすがに100−300oはちょっとだけかさばりますが、それでもコンパクトで軽いです)、仕事帰りに野球でも見てついでに撮影してなんてことが普通にできます。CANON用のシグマの50−500も持っていますが、さすがに重いし・・・通勤鞄に入れてなんてちょっとできそうにありません(笑)
センサーは噂のSONY性なんでしょうかね?確かに高感度のノイズの出方は似ていますが、NEXとは処理の仕方がだいぶ違うなとは感じます。
E-M5好きになりました。ますますミラーレス使う時間が増えそうです。参考になればと思い、画像を貼り付けます。守備とか走っている走者とかも挑戦しましたが、望遠レンズでは厳しかったです・・・またチャレンジしてみたいと思います。
持ち出しやすさと画像のバランス・・・・これからの出張のお供になりそうです。
17点

すみません、CANONのズームブラウザーでトリミング&縮小したら焦点距離が出ませんでした・・・焦点距離は300oです。
書込番号:14405586
1点

ご参考にもう一つ。野球のピッチャーやバッターとかを撮る用途なら高速連写もあり、使いやすいです。野球は打球が飛んだ時の守備以外なら動きが予測できるから他のスポーツよりかは向いていそうですね。
書込番号:14405673
6点

仕事帰りって事は300mm手持ちでの撮影ですか?スゴイ!
三脚((;^ω^)イラナイ感じですね。
使っていたらすみません。
書込番号:14405935
1点

はい、普段から一脚も使わないので全て手持ちです。設定はISOオートの上限を3200にして、あとはシャッター速度優先にして全てカメラ任せにしました。
大切なことを書き忘れていました・・・・。最初は、Panaの100-300側の手振れ補正をオンにしていたのですが、揺れるなぁと思い、オフにしました。自分の認識で、これで本体側の手振れ補正に切り替わったと思っているのですが、本体側手振れ補正で換算600oなのに、驚くほどピシってしていました。軽いから支えるのも楽だし、揺れないし、撮影後の書き込みにはちょっと待たされますが、撮っていて気持ちよかったです。100-300o(最新にバージョンアップ済み)とPanaの組み合わせよりも揺れは少ないかも・・・・厳密にその場で比較したわけじゃありませんが。
書込番号:14406098
2点

私もパナ100-300を使っていますがとても良いレンズですね。
ご存知かと思いますが、スレ主さんはレリーズ/連写で半押し中手ぶれ補正をONにしていますか?
若しOFFでしたらONをお勧めします。ファインダーのなかで被写体がピタリと止まって見えます。
書込番号:14406339
2点

>sarsanさん
書き忘れていました。半押し中手振れ補正はONにしています。
デフォルトは確かオフになっていましたが、ONにすると副作用ってあるんでしょうかね?バッテリを消耗するとか・・・・300o(換算600o)での安定して画像は想像以上でした。感覚的にはレンズの手振れ補正よりも効いている感じも受けました。
書込番号:14406430
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先行予約のおまけであるSDカードが届きました。
わざわざ袋ふたつ(2台購入したため)に別けて。
まとめてくれても良かったのに。 ま、いいけど。
思ったより早かった。
けど、裏面に非売品ってシール貼ってるけど、店舗に置いてある試供品みたいなものですかね?
商品購入時にちょくちょく頂く物そっくりなので、何か安っぽさを感じてしまいましたw 勿論32GExtremeなんて貰った事は無いですけどね、精々8GUltraくらいか。
で、Extremeですが、その上にExtreme Proってありますよね?
そっちを使うともっと早いんでしょうか?
今までトランセンドのclass10、32Gを使っていたのですが、今届いたものでちょこっと試してみたら、結構早かったので、高速連写を使うと結構保存に時間がかかるので、その上の性能の物だとどうなのかな?と気になりました。
段違いに早くなるようなら購入考えてみたいです。
けど高いしなー・・・
明日は桜撮りに行くぞー!
と僕が出かけようとすると何時も雨が降るんだよねw
3点

私も今日届きました。
31日の夕方に投函しましたから、1週間です。
早いなあと嬉しくなりました。
書込番号:14404653
1点

私も31日の夕方に郵便局まで行って出してきましたけど、まだ届いていません。
希望したのはMMF-3ですけど、こちらだけ品薄なんでしょうか。
8日は撮影に出かけるのですが、MMF-3があれば、フォーサーズ用のレンズで撮影できるのに
ちょっと残念です。
早く来ないかな〜。
書込番号:14404846
1点

E-M5の方を配達してくれたヤマト運輸は今日の3時頃来たので、もう今日の配達は無いのかと思っていたのですが、
少し前、佐川急便で配達されてきました。
これで、明日にも撮影できそうです。
書込番号:14405034
3点

レスありがとうございます。
Golden Boyさんこんにちは
本当に早かったですよね!
E-P3のグリップなんて、忘れた頃にやって来たって感じだったので、今回は人気のありそうなMMF-3は避けて応募してみましたが、概ねそちらも届き始めているようですね。
こういう誤算(素早い対応)は嬉しい限りです。
ポロ&ダハさんこんにちは
おおっ!良かったですね!!
明日はフォーサーズレンズで撮影出来ますね!
MMF-3にしとけば良かったかな・・・レンズ買い直さなきゃいけないけど・・・
もっと防塵防滴レンズ欲しいなー。
付属の防塵防滴レンズ暗いよー。まあマクロとか使えて遊べるからいいけど・・・
書込番号:14405170
0点

おまけは1週間くらいで届くんですね。
私の手元にはExtreme Proの旧型(45MB/s)と新型(95MB/s)があります。また、旧型のExtreme(30MB/s)もあります。現在のExtremeは45MB/sですので、届いたものもそうでしょう。
で、45MB/sと95MB/sをE-P3とE-5で速度比較した事がありますが変わりませんでした。E-M5が画期的に早くなっていれば別ですが、おそらく45MB/s版のExtremeなら95MB/s版Proと速度差は無いと思います。
また、PCへの転送速度についてもUSB2.0のアダプタやPC内蔵のアダプタだと速度差は無いと思います。私の環境では20〜25MB/s程度しか出ません。
書込番号:14405488
2点

どちらかと言うと2台購入したと言うほうに注目しちゃいました!!!僕は数日前にやっと応募したので、もうちょっと先になりそうです。
2台購入とはすごいですね。黒とシルバー?予備機として?レンズ使い分け!?いろいろな用途があるのでしょうが・・・。僕もかなりE-M5を気に入ったのですが、最後までシルバーと悩んで黒を手に入れたので、シルバーとペアでなんてことを夢想してしまいました(笑)←たぶん、ないですけど。
どこにお住まいかわからないですけど、関東なら明日は晴れそうですね。お互い撮影を楽しみましょうね。
書込番号:14405753
1点

ニセろさんこんばんは
ExtremeProに関する情報ありがとうございます。
僕は今までclass10ならそんなに大差無いんじゃ?データ保存するだけじゃん、と思い安いものをチョイスしてきました。
今回の件でその考えは大間違いであった事が解りました。
お恥ずかしい(*´д`*)
これからはExtreme購入して行こう!
Haruhisaさんこんばんは
当方大阪府在住です。明日は岸和田城(ちきり城)辺りの桜を考えています。
晴れるといいな、多分晴れるんじゃないかな・・・旅行もスキーも、釣りも登山もあまり晴天に恵まれた記憶が無いんですよね・・・はれろー!
そうです、黒と銀です。黒にはグリップ付けて、望遠系(45(望遠か?w)や75-300)を付けて、銀には近接系?(9-18や12、20)を付けてみようかと思い購入しました。が、黒+グリップ+75-300だと流石に結構重いですね、これ(笑)まあD300にグリップ付けて18-50付けてた頃より余程軽いんですけど。体力の衰えをシミジミと感じます・・・
まあ何はともあれ明日が楽しみ〜お互い撮影楽しみましょう♪
書込番号:14405874
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
Olympus OM-D E-M5ボディを予約で手に入れました。
3月31日に納品されたのですが、電源をONにすると
「シャー」というホワイトノイズ(?)のような音が出ます。
電源OFFにすると止まります。個体不良でしょうか?
それとも他の皆さんも同じ症状が出ますでしょうか?
夜間の室内など、静かな場所でははっきり聞き取れる音です。
(本体を耳に近付けてONにすると、かなりはっきり聞こえます。)
メーカーのカスタマーサポートに問い合わせ中ですが、
気になるので他のユーザーの状況をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
4点

既に何度かここでも話題になっています。^^;
結果が出たら是非教えて下さいね。
書込番号:14385063
4点

既出だったとは知りませんでした。他のスレを探してみます。
よく調べずに書き込みして、申し訳ありませんでした。
書込番号:14385084
1点


hereiamさん
既にいくつか報告されてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14378502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14372461/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14379127/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14373268/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14367716/
気にならない、聞こえないという方もおられ、個体差もあるのでしょうか。
> サポートセンターに電話した所
> 手ぶれ補正システムの構造上、撮像素子が電磁石で常時浮いた
> 状態でその駆動音とのことです。
> どうしても気になる場合は、持ち込むか送れば点検します
という回答もありました。とのことなので、気になるほど大きな音でしたら販売店で交換、またはサポートセンターに連絡されるのが良いのでしょうか。
自分は資金不足のため、暫くしてから購入する予定です。その頃にはこの件の結論も出ているでしょうし。
書込番号:14385095
2点

> hereiamさん
オリ板では異例のクチコミ数ですからね。。。流れるのが速いので致し方ないと思いますし、それだけ問題視しているユーザーさんも多いのでしょう。^^
(私のレスもメーカーの人が見てたら意識してね〜と思って付けましたので気分を害したのならご容赦下さい)
それよりも結果が分かったらまたここにアップしていただければ他のユーザーさんや購入を検討している人にとっても有益な情報になると思いますので是非よろしくお願いいたします。
書込番号:14385097
3点

皆様、ご指摘ありがとうございました。他のスレを拝見しましたが、
私のと同じ症状のものもありそうです。手振れ補正機構の音という見解が
多数のようですが、同じオリンパスのE-P3は無音です。(こちらも一応
手振れ補正がついているはず)手振れ補正機構をボディに内蔵している
他社製カメラも、やはり無音です。このカメラの手振れ補正だけが音を発するというのは
ちょっと納得できかねる感じです。一応、メーカーサポートに連絡済みなので、
先方からの連絡を待ってみたいと思います。
書込番号:14385132
2点

既存の手ブレ補正とは構造が違いますからね…原因から外して考えるのも早計かと…
一日も早く正確な理由が明らかになると良いですが…。
書込番号:14385166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この音、どこかで聞いたことがあると思って、思い当たったのがパナライカのバリオエルマリート14-50mmF2.8-3.5をE-300につけたときに聞いた動作音です。E-M5よりははるかに小さい音ですが、やはり手ぶれ補正の動作音のようでした。動作方式は全く違うはずなので、アクチュエーター自体の音ではなくて、それ以外の部品の音なのかも知れないですね。
私は、今日一日聞いたら、気にならなくなってしまいました(笑)。
そんな些細なことがどうでも良くなるくらい、撮っていて面白いカメラですよ。
書込番号:14385208
8点

私も、手にして電源を入れた瞬間、おりすけさんのおっしゃるパナライカのバリオエルマリート14-50mmF2.8-3.5と同じだと思いました。
多分、手振れ補正関係の音だと思うのですが、あのレンズで不思議なのは、レンズに付いている手振れ補正のスイッチを付けても切っても、音が消えないことです。初めの頃は、レンズが常にこんな音して大丈夫なの?…と思いましたが、使っている内にそれ程、気にならなくなりました。静かな室内では確実に聞こえてきますが、E-M5よりは小さい音です。
今回のE-M5もほぼ同じタイプの音で、しかも手振れ補正のON,OFFに関わらず音が変わらないところを見ると、似たような面があるのかもしれません。
今も14-50mmf2.8-3.5を良く使いますが、大きくなることも小さくなることもなく、何年経っても相変わらず、同じ「音」で、あのレンズにも「音」についての説明書きはなかったと思うので、今回のE-M5も恐らく「仕様」なのかなと思います。
個人的には、パソコンの(機種によって大きく異なる)様々な基盤の音や車のハイブリット車によく見られる高周波のような音、充電器の音、都内の様々な駅の音楽っぽい発車ベルなど、日常生活の様々な音に対して不快に感じることが多い方なのですが、このような音の感じ方にはかなり個人差があるようで、しかも、どうにもならないことも多いので、私自身は、なるべく避けるようにしたり、耳栓使ったり、と色々工夫しています。
今回のE-M5は、意表を突かれた感じで驚いていますが、まぁ最近の世の中ではよくあることなのかな、と思いました。
書込番号:14385453
3点

手ぶれ補正にはカメラの姿勢を把握するためのジャイロが内臓されています。
初めてEOSの手ぶれ補正付レンズを使った時に、その音に驚いた記憶があります。
E-M5の場合、5軸手ぶれ補正となっていますので、もしかしたらジャイロの数も多いのかもしれませんね。(5個??)
書込番号:14385554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の人も同様のようですから。起動時の「シャー」音はシャーないと思います。
書込番号:14385664
13点

起動時に音がするの?
それとも、電源ONの間、ずーっとしてるの?
それとも、ピント合わせちゅーに音するの? (・_・ヾ
携帯音姫さんお使えばいいのかなー? (*'‐'*)
書込番号:14385829
5点

電源ONの間は、ずっと音がします。他のスレで話題になっている通り、
手振れ補正OFFでも、他の設定をどういじっても、今のところ音は消せません。
起動時だけなら我慢できると思うんですが。
書込番号:14385856
0点

この「シャー」は聞かれたくない音じゃなくて聞こえて来る音だから、音姫さんの出番じゃないよ。
書込番号:14385954
4点

ノイズが発生するのは、 手振れ補正機構によるもので
仕様上回避できないというメーカーサポートからの正式回答をもらいました。
どうしても音が気になるので、残念ですが返品しようと思います。
やはり現物を確認しないで予約注文するのはリスクを負いますね…
書込番号:14385998
3点

ご指導どうもありがとうございました。残念ですが返品することになりました。
販売店のサポートは丁寧だったのですが、メーカーのサポートは「仕様です」の
一点張りで、全く誠意を感じられず、電話していて不愉快でした…
書込番号:14386029
4点

私は嫁から「音がする」と言われるまで気づきませんでしたw
5軸補正ゆえの音なら私は「しようがないな」と思います。
今までのオリンパス機ではありえないほど、夜景でもパシパシ撮れます。
返品、もったいないなぁ〜
書込番号:14386061
9点

hereiamさん
妥協できない問題点が見つかってしまい残念でしたね。
おそらくOM-Dは手ブレ補正に電磁力とベアリングを使用しているようなので、その機構由来の音だと思います。
素子を保持するレールがないので、ISにかかわらず、常に動作しなければならないから消せないんでしょうね。
ただ、動画で消える理由がわかりません・・・。その秘密が知りたいです。
私も実機を一度見てみたいのですが、近所ではしばらく展示はないようです。残念。
フレールさん
最大で、3軸のジャイロと2方向の加速度センサーが搭載されていると思います。
書込番号:14386077
2点

気にすれば、やはり気になりますね!
カメラも電機製品化してます?
出来たら無音がいいですね、
オリの今までの機種では、なかったわけですから、カタログでの説明文は、必須だったように、思います。
私もクレームとしてサービスセンターに入れます。
対応が悪ければ消費者相談所行きですよ
書込番号:14386088
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
※オリンパス リモートケーブル RM-UC1 の社外品をお探しの方向け情報です。
エツミ リモートスイッチ E-6261 はE-M5への取付け・使用に問題ありませんでした。
この商品は接続部がL型になっているのが特徴で、接続部の形状やコネクターの向きによっては…と不安でしたが問題ありませんでした。
09年発売の定番品なので使い勝手などみなさまからのレポがアマゾンにUPされてます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-RM-L1-O2-E-30%E3%83%BBSP-590UZ%E4%BB%96-E-6261/dp/B002QHVHZC
ご参考になれば幸いです。
10点

私は、インターバルタイマー機能付を購入しました。
E−M5で、ちゃんと動作しました。
"OLYMPUS 互換品 インターバルタイマー機能内蔵 リモートコード RM-UC1"
¥ 2,980
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0078LMF7K/ref=oh_o05_s00_i00_details
花の開花や、空の雲の動きなど、何秒か毎に連続撮影した静止画を動画に返還すると、面白いですよ。
書込番号:14383694
4点

>館林さん
コメントありがとうございます。
僕が純正品を選ばなかったのは価格というよりE-M5の場合防塵防滴性能の為か、コネクター部へのアクセス方法が
【1】液晶動かして→【2】カバーめくる と2アクション要るいうのが外での運用時に面倒そうで、「ある程度挿しっぱなしで行動したい」というものぐさな思いがあった為です。
純正はコネクターが真っ直ぐでさらにケーブルの途中に付いている「何か」がじゃまになる気がしたのでコネクター部周りが少しでも出っ張りなどが無さそうなこちらを選択致しました。
ちなみにこの2つのリモコンはバルブ撮影時の操作方法が大きく違うようです。
エツミ シャッターボタン押し→ロックレバー
純 正 ロックレバー→シャッターボタン押し
※参考
オリンパスサイト内の「RM-UC1のよくある問い合わせ」ページ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI101440
一番下です。
書込番号:14384706
0点

>孔来座亜さん
おっしゃってるのはインターバル動画の事でしょうか?
僕はミニチュア風のや夜の街の風景のなど好きなジャンルです。
いつかソフトなどの環境整えて挑戦したいと思ってますのでご紹介の商品参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
〜〜〜〜〜
既出の動画ですが、今は清水哲朗先生に触発されて「ライブバルバー」目指してます(笑)
三夜連続!! OM-D徹底解剖 〜メニューからみるOM-D〜
http://www.ustream.tv/recorded/21096965
※22分ごろからです。
書込番号:14384732
1点

防滴、防塵生かすために、赤外線リモコンにも
対応して欲しかったなと、密かに思ってたり。
書込番号:14387039
1点

ASHIUさんどうも
>じゃまになりそうな「何か」
うーん・・・ナンと言って良いかな。
「何か」・・は、フェライトコアです、何のためについているかと言うと、
ノイズ対策が判りやすいかな。村田製作所のHPなんかで解説が掲示されてい
るので、気になる人は見てもいいと思います。
で、サードパーティー品には付いていないのですね・・・これも、一例です
が、100均で打っているUSBケーブルには付いているのを見たことはあり
ません、中華な製品にもあまり見かけません・・・国内の名の通ったメーカ
ーの付属品には殆ど付いていたりしますので、一定の効果はあると見ていい
でしょうね、必須までは行かないのでしょうが。
ちなみに単体で売っていますので、どうしても無いと気になる人は後付でき
ます(ちょっとカッコ悪くなるけど)
書込番号:14389833
3点

「何か」も結構ちゃんと意味があるものなんですよね。
でも純正品は価格もお高めなので有難い情報です。
書込番号:14391543
1点

便乗ですいません!
社外品のインターバル機能付きを購入したのですがフォーカスするんですがシャッターが切れないんですがカメラの設定とかあるのでしょうか?
SHOOTのRM-UC1互換という商品なのですがカメラ側の設定って何か必要でしょうか?
書込番号:14404326
0点

オリイチさん、
私もSHOOTのインターバルタイマー機能内蔵 リモートコード RM-UC1を購入し
使用テストしましたが正常にシャッターが切れ、タイマーも機能しました。
外観は孔来座亜さんの紹介のあるURLのものと全く同じです。
特にカメラ側は何もしなかったと思います。
下記はニコン用の説明書のようです。これも外観は同じで、使い方も同じと思いますので
参考にしてください。(日本語があります)
http://www.nikonusa.com/pdf/manuals/MC-36RemoteCord.pdf
書込番号:14404792
1点

Simon1995さん
ありがとうございました。無事使用することができるようになりました。
接続後電源投入!これだったようです!
初歩的なミス申し訳ありませんでした!
書込番号:14404929
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

ゲームにも挑戦して、ポイントを貯めてください。
書込番号:14403043
1点

写真の投稿もぜひ!
こちらの方がポイント高いですよ♪
書込番号:14404338
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちは、
2日にE-M5を手にし今日、動画もとってみようと思ったんですが
動画がファインダーでしか撮影できないんですが、皆様のはいかかでしょうか?
自分はてっきりモニターでも動画がとれると思っていたんですが・・
それから
モニターのタッチパネルがまるっきり反応しないんです・・・
タッチパネル設定はonになっていています。
写真を撮るときもモニターに画像を表示してるときも反応してくれません><
液晶保護シールを貼っているので、それのせいかな?と思い一回はずしてみましたが駄目でした。
不良でしょうか;w;?
2点

こんにちは。
えっと、ファインダーの右側(視度補正ダイヤルの反対側)にライブビューボタンが有ります。
それを”えいやっ”と押してもダメな場合はオリンパスに連絡しましょう。
…正直、ボタンの位置分かりづらい気はします。
撮影時以外はタッチパネル使えないのでは?
(こちらは僕自身が設定していないのか設定自体ないのか不明です…汗)
書込番号:14399669
1点

全く同じ症状でオリンパスに電話したところメーカーに送ることになりました。。。
残念ですよね。。。
書込番号:14399911
1点

makoto_d さん
やはり動画はとれませんね(-ω-)
タッチパネルは写真を再生時
指でひょいっとやれば次の
画像にうつるはずです^^
書込番号:14399978
1点

A型次男 さん
そうですか(;ω;)やはり不良ですか。
修理として出すんでしょうか??
書込番号:14399984
3点

わっちょえいさん>
そうなるとA型次男さんの言うとおりオリ行きになっちゃうんでしょうね(涙
画像の移動とかそんなのもあるとは(汗)
正直、上に書いたとおり、タッチパネル使う予定もないって事で説明書も見ないし設定も画像プレビュー共々電源入れたら即座にオフに…ああ恥ずかしい(滝
後は、レンズを付けなおすとか、電池入れなおすとか、そういうので復活する場合もありますが…。
初期不良対応で交換してもらえれば一番手っとり早いんでしょうけど。
書込番号:14400021
1点

makoto_d さん
自分もタッチパネルなんて
つかわんなぁ(´∀`)
って思ってて今日、試しに
画面ふれてみたらコレですよ(笑)
購入したショップが
7日いないの不良の場合
交換してくれるとの
事なんで。もうこのさい
時間かかってもいいから
交換してもらおうと思いまし。
書込番号:14400048
1点

修理かは分かりませんが、確認したいので回収させてくれ、とのことでした。週末の撮影、はりきってましたが、ショックです。。。
書込番号:14401023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A型次男 さん
そうですかぁ(;ω;)
自分も販売ショップに交換を
たのんでみます‥
書込番号:14401046
1点

初めて投稿します。
私の場合はファインダー、モニターでも動画記録はできますが
音声が記録できません。
当然録音設定はOn,録音調整を強にしてみても同じでした。
皆さんは録音も正常に出来ていますか。
書込番号:14402063
0点

Simon1995 さん
今晩は^^
自分は音声はしっかり
録音されていますね(・ω・)
書込番号:14402703
0点

皆さん失礼しました。
記録動画をPCで見ると録音されていました。
再生方法を調べていると音量の調整記述があり最小か消音になっていたようです。
▲▼を気づかないまま押していたようです。お騒がせしました。
とりあえず一安心です。
書込番号:14403098
1点

Simon1995 さん
不良じゃなくて
なによりです(・∀・)
解決してよかったですね^^
書込番号:14403526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





