OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 15 | 2012年4月1日 07:49 |
![]() |
16 | 5 | 2012年4月1日 07:26 |
![]() |
32 | 5 | 2012年4月1日 07:06 |
![]() |
19 | 2 | 2012年4月1日 05:20 |
![]() |
64 | 11 | 2012年4月1日 00:33 |
![]() |
27 | 3 | 2012年3月31日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
何気なくカメラ雑誌を眺めながら、妙にOM-Dの記事が気になり始め、HPを見たりしているうちに、やっぱりこれだと思ってしまい、今週月曜に予約してしまいました。7Dとレンズ数本を処分し、キャノンからオリに乗り換えですが、妙にワクワクします。雑誌等にも結構載っていたりするので期待大ですね。
9点

>7Dとレンズ数本を処分し、キャノンからオリに乗り換えですが、妙にワクワクします。
7D処分(クラス的に上)すごい、思い切りましたね、
私も数年前にN機からオリに乗り換えました。今回のOM-Dも予約済みです。
写りは、いろいろ言われてますが、全く問題ありません。操作性もN,C社よりも私は、つかいやすいと思っています。
後、2週間待ち遠しいですね!
書込番号:14310940
8点

> 今週月曜に予約してしまいました。7Dとレンズ数本を処分し、キャノンからオリに乗り換えですが、妙にワクワクします。
> 私も数年前にN機からオリに乗り換えました。今回のOM-Dも予約済みです。
ゴンタ君パパさん、愛凛子さん、今晩は。
C社、N社から乗り換えられたんですね。
私は、60年間C:N社のカメラはズーーット横目で眺めるだけにしてきました。(資本・技術力が無いのは、十分理解していましたから・・。)
[私がお付き合いをお願いしたのは、OLYMPUSに始まって、KONICA; MINOLTA; SONY; Panasonic でした。
E-M5は、2月中旬に予約をしました。現在使用中のカメラは、E-330;E-PL1: DMC-LX5: DSC-TX5です。]
書込番号:14311452
4点

愛凛子さん、ringou燐郷さんこんにちわ。
そうですね。7Dからの乗り換えについては、ちょっと悩みましたが、クラスの上下はそんなに気にしていません。飛行機を撮るのが好きでC社を使ってましたが、一日撮っている体力がきつくなって来て、もう少し楽な写真行にしたくなった事。また、高校生の時に先輩からOM1を借りていた時の思いもあり、乗り換えました。
本日発売のカメラ誌にもいろいろ記事が載っていたので、数冊買ってきました。
今から、残りのカメラ誌を立ち読みしながら、カメラ屋に遊びに行ってきますv(..)v
書込番号:14313481
2点

>7Dとレンズ数本を処分し、キャノンからオリに乗り換えですが、妙にワクワクします。
あらら、同じ行動を取られた方がいらっしゃたとは。
自分も、ちょっと思い切っちゃったかなあと思ってはいましたので、
何だか、心強いです。
発売まで2週間を切りました。
楽しみですね!
書込番号:14313749
4点

golden Boyさん今晩は。
私も心強いです。
新スレには5D処分された方もいたようで、理由も似たような理由で、さらの心強気なってきてました。(若干・・・・な気持ちがあったものですから)
入荷が遅くなりそうみたいな書き込み等がありますが、早く入荷してほしいです。多少の遅れは良いですけど、桜シーズンに間に合ってほしいです。
届くまでは、本カタログを読みつつ、オリンパスのHP掲載の取説を見て予習かな?
書込番号:14314026
2点

ゴンタ君パパ様こんばんは、
>高校生の時に先輩からOM1を借りていた時の思いもあり、乗り換えました。
ん?同年代ですね。
そうですね、当時OM1すごく輝いてましたね、
同じ東北、私のところは、4月20日過ぎ末日まで、桜が楽しめますので届くの楽しみです。
書込番号:14315455
1点

OM時代のレンズはほとんど処分してしまいましたが、55mmf1.2は手放せず手元に残っています。OM-Dとアダプターをいつか揃えて、復活させてやりたいです(笑)
書込番号:14316242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんは。
僕も同じように高校の時にOM-1を使っていました。初めてやったアルバイトのバイト代を受け取ったその手で買いに行った思い出があります。今もその時のボディー、レンズとも健在です。
当時のワクワク感と同じで、発売日が楽しみです。
書込番号:14320217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

真夜中のオンラインサイトは危険ですね。
私もそれでポッチっと予約してしまった口です(笑)
お互い遅くの予約なので発売日には無理でしょうが楽しみですね。
書込番号:14324174
3点

皆さんこんばんは、そして始めましてです。
私もこのサイトを夜中に拝見、マイクロFTには興味がなかったのですが、OMシリーズの印象が再燃し、FTのレンズが使える(今ならマウントアダプターも付くし、3年保障もあるという段階で)発作的に予約してしまいました。
実際手にして試してもいないのに暴挙だったかなという気持ちと、決済日が怖いという気持ちと、いややはり一度は使ってみたいからいいのだという気持ちが毎日ぐるぐるしております。
他社を使っておられた方々が乗り換えなさっているということで、意を強くしまして、返信を入れている次第です。安直な意見の参加でごめんなさいです。
長年オリンパスと共に歩んできましたが、私にとっては(私の必要としては)E-620以上のものは要らないと判断し、ディスコンになる前にとE-620の2台目を買い増ししたばかりでした。レンズの買い増しは目立たないけれど、新型のボディはバレバレだろうから、カミさんに何時報告するかも目下の悩みです(笑)
できることなら、E-M5が皆さんの好評価のままに当たりでありますようにと祈る気持ちです。
特にw/FTレンズでの性能が外れませんようにと祈ってます。
ただ思うに、E-300、520とE-620で電池が異なるのに、さらにE-M5は別の電池というのが1番困るところです。それぞれの充電器が違いますからねえ、、、
4月1日以降の皆さんのレビューを楽しみにしております。
書込番号:14326896
2点

>ただ思うに、E-300、520とE-620で電池が異なるのに、さらにE-M5は別の電池というのが1番困るところです。それぞれの充電器が違いますからねえ、、、
話を勝手に広げちゃうんだが、充電器は統一して欲しいよね。
しかもオリの充電器って、コードやそのプラグ部分のデザインの関係で、わりとかさばるしさ、いくつも違うタイプを持ってると旅行中とか車中での充電時とか、ジャマで仕方ないんだよな。
サードパーティーでは統一というか、色んな端子に対応するアダプター式の万能タイプが出てるみたいだけど、妙に大きくなったり、信頼性が不安だったり、使うのはちょっと躊躇しちゃうな。(誰か使ってるヒトいたらインプレよろ)
電池自体は統一されなくても仕方ないとは思うけど、充電器は統一して欲しい。
基本的に電池なんて、プラマイアースの3端子あればいいわけだし(最近は4端子?)、端子の共通化は十分に可能なはずなんだけど。
書込番号:14328117
2点

in my eyesさん、今日は。
> ただ思うに、E-300、520とE-620で電池が異なるのに、さらにE-M5は別の電池というのが1番困るところです。それぞれの充電器が違いますからねえ、、、
4月1日以降の皆さんのレビューを楽しみにしております。
私も2月中旬に予約をし、今日此の頃は発売日を首を長くして待っています。
OLYMPUSカメラとは、長いお付き合いです。(途中一時、他社へ移住しましたが・・。)最初のカメラは、Olympus 35の全手動の35mmフィルムカメラでした。その後OM-2; OM-2N; C-3040ZOOM; E-330; EーPL1と買ってきました。E-PL1の特性がシリーズの初めだからか、AF速度などの不満点が色々あって、LUMIX系のミラーレスデジ一眼を買おうかとしたが、ボデーに手ブレ補正がないので、見合わせていました。OLYMPUSとLUMIXのレンズが十数本と数本づづあって、手ブレ補正がないレンズがほとんどがその理由です。
書込番号:14328118
0点

家にもE-システム用の充電器何個もあるなぁ(笑)
E-1についてきた急速充電器とE-1バッテリーグリップ用とE-3のとE-410+E-P1。
バッテリーは3種類だから使っている充電器も3個なんだけど、それぞれが使われている機種の製品コンセプトからバッテリーが違うのは納得できるし、安全対策上それぞれに専用の充電器が必要なのもなんとなくだけどわかる。
持っている充電器はどれも汎用2Pメガネプラグだからコードは共用できるから、さほど邪魔になるわけでもないし、コードが気に入らなければ汎用品から選んで換えれば良いだけの話。
E-M5付属の充電器が汎用2Pメガネプラグかどうかが少し気になるな。
たぶん大丈夫だと思うけど開封時の楽しみが一つ増えた(笑)
しかし、まぁ、7Dを処分しての乗り換えとはビックリです。
ご自身の経験を通して大丈夫だと判断されたんだと思いますが、それにしても思い切った事を。
『漢(おとこ)』だと云わせていただきます。
書込番号:14328739
2点

mosyupaさんこんにちは。
>しかし、まぁ、7Dを処分しての乗り換えとはビックリです。
ご自身の経験を通して大丈夫だと判断されたんだと思いますが、それにしても思い切った事を。
『漢(おとこ)』だと云わせていただきます。
いやいや、5Dをドナドナして乗り換えた『猛者』もおられるようですから。
皆さんがおっしゃるよように、実物を触らずに初号機を買ってしまう不安は少しはありますが、期待の方が大きいので後悔なしです。
昨日も会社の飲み会でカメラ談義で盛り上がりましたが、この地域はCとNの人気が根強いみたいで、OM-Dの知名度はいまいちでした。
逆にそれが嬉しかったりして(周りで誰も持っていない・・・)
とにかく発売まであと1週間。
早く入荷しないかな。
書込番号:14338601
3点

皆さんの情報を見ていると、予約が遅かったのでもう少し待たないとならないのかな、と思いつつ地元のキタムラへ・・・。
何と、「明日(日曜日)にお渡しできます」とのこと。
入荷連絡が楽しみです。
書込番号:14376543
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
本日すべてのオプションと共にシルバーのレンズキットが届きました。
外観、ダイヤル等はかなり良い感じで大変満足度が高い仕上がりです。
これで防塵・防滴仕様は凄いと思います。
特筆すべきは強力な手ぶれ補正とシャッター速度の速さです。
アップした写真は75-300をデジタルテレコンonで換算1200mmで手持ちショットです。
75-300の出番が増えそうです。
連写は今までのpenとは別世界の速さです。
秒9コマはマシンガンのごとく気持ちよく連写してくれます。
シャッターの音も大きすぎず小さすぎずとても好印象が持てました。
バッテリーグリップは必携のアイテムだと思います。
買って悔いの無い良く出来たカメラです。
15点

akebono2328さん
連写、小気味いいですよね。
バシャバシャやってしまいました。
バッテリーグリップは正直ちょっと高くない?と思いましたが、この機種には
必須だと思います。
書込番号:14374077
1点

ご購入おめでとうございます。
>秒9コマはマシンガンのごとく気持ちよく連写してくれます。
手振れ補正はOFFにしているのでしょうか?
書込番号:14374207
0点

手ぶれ補正はonです。
さすがにRAWでは書き込みに時間がかかるので
連写の時にはJPEGで撮っております。
ついでに液晶もかなり進化して見やすく綺麗になりました。
といっても他社の液晶にやっと追いついたってとこですね。
バッテリーグリップの次にアイカップも必携アイテムですね。
ファインダーがとても見やすくなります。
書込番号:14374382
0点

じじかめさん、こんばんわ。
連写時手ぶれ補正offの項目がonになっておりましたので
連写の時は自動で手ぶれがoffになるみたいです。
勉強不足でした。
書込番号:14374626
0点

ご説明ありがとうございます。
仕様表と違うので質問してみました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/spec/index.html
書込番号:14376494
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
Canon 5DmkUからの買い替えです。
5DmkUの頃はワクワク感があまりなく写真撮影もそれほど楽しくありませんでした。
でもこのカメラはワクワクしますね!
まだまだ使いこなすには時間がかかりそうですが、撮影していてとっても楽しいです。
スポーツ撮影と旅行、スナップがメインなのでスポーツ用としては1DmkVは残しました。
両者とも撮影していて楽しいです。
3/9に注文し期待と不安が入り混じっていましたが僕の場合は旅行やスナップ撮影でいかにフットワークを良くするかというのが一番の目的だったので満足度は高いです。
E-M5の写真は5DmkUとそんなに遜色ないように見えます。まぁこれから撮影していく内にいろいろと不満も出てくるかもしれませんが僕にとっては最高のカメラですね。
21点

ネコ日和さん
今晩は
> E-M5の写真は5DmkUとそんなに遜色ないように見えます。
あなたの感想が楽しそうなので、Dpreviewで、E-M5、NEX-5N、7D、D7000をCompared to (Jpeg High ISO)で比較してみました。
比較ポイントは、画面左上の"Eastman Kodak Company”です。
いやあびっくりしました!
解像感の高さ、ノイズ感の少なさ、4機種の中で一番良いですね。
※ ISO12800、25600で見ると違いが良くわかります。
比較ポイントがE-M5に有利に働いているのかもしれません。それにしてもって感じですね。M3/4の中では一番でしょうか? ASP-Cを含めても、もしかしたら一番?なにしろ高感度番長のNEX-5Nよりも良いですね。(但し、上記の比較ポイントで)
フルサイズの5DmkUとも、良い勝負してますね。(但し、上記の比較ポイントで)
あなたの感想も”中らずと雖も遠からず”ですね。
これで、GH3がどうでてくるか楽しみになりました。
書込番号:14375136
3点

ネコ日和さん
今晩は
写真があった方が分かりやすいので、写真掲載を追加をしますので、参考にしてください。
ISO12800にて、E-M5、NEX-5N、D7000、7Dの比較です。どう見ても、E-M5の解像感が一番ですね!
書込番号:14375585
4点

今晩は
お邪魔します
スレ主さん、楽しそうですねぇ〜、読んでいると、こちらまで
嬉しくなって来る様な気がします
きっと「愛着」が湧くんでしょうね、このカメラ
Eru is my friendさん、貼付写真を拝見すると、確かに
最も「解像感」が高そうですね
他にも、このカメラは、それほどの高画質なんでしょうか
凄いですね
書込番号:14375772
0点

ネコ日和さん、こんにちは
私も5D、5D2をメインに、
サブとしてKiss からソニーのNEXからシグマのFoveonから
マイクロフォーサーズのGF1まで使ってきました。
私は風景画家でして、その資料用にカメラを使っております
私の用途では大きなセンサーから生み出される諧調の豊かさや滑らかさが非常に重要でして、APS-C以下は無理と言う結論に至りました。
(※私は高感度はあまり使わないので、高感度画質には興味はありません)
ですので、5DmkU、1DmkVといったカメラをお使いの方が
> E-M5の写真は5DmkUとそんなに遜色ないように見えます
と言っておられる点に非常に興味を持っております。
(登山もするので軽くて強いカメラに魅力があるので)
ぜひとも5DmkUとの比較したレビューを期待しております
書込番号:14375809
0点

皆さん返信ありがとうございます。
※すみません、まとめて返信させていただきます。
結局は写真をどう扱うかかなと思います。
僕の場合はwebにアップするか(ホームページののアイコン(家のマーク)があるので時間のある方は見ていってください☆)、印刷をして楽しむかです。家にかざる場合も数センチ先から見ることはあまりないのでA3ノビまでなら1000万画素でも十分かなと思います。
あと、カメラ雑誌で応募されてる方(受賞されている方)の作品をみても、コンデシで撮影したものやフルサイズでない方もたくさんいて、「やはり写真の感性なんだぁ」とつくつぐ思い知らされました。
高画質やフルサイズのカメラで撮影するのは究極なのかもしれませんが、僕にとっては「楽しい」ってのが一番大事です^^
1DmkVと5DmkUという体制の頃は、9:1くらいで1DmkVでした。
5DmkUは楽しさがあまり感じられなかったんですね。まぁなんという期待値が大きいというか、「良い写真が撮れて当たり前」というのがあったみたいです。僕の場合は設定を追い込んでカメラの性能を引き出すってのが楽しかったりもするもので。
あと旅行に行くことも多く5DmkUを連れて行きましたが、カメラとデイバックとお土産を抱えたりするのは結構しんどくて(笑)、写真自体はすごーく綺麗でしたがだんだんと億劫になってきてしまいました。
セナシールド.さんの質問にはまだ明確な回答ができません。すみません。
試し撮りの段階では、僕は遜色ないなぁと感じています。ゴールデンウイークに旅行にいくのでそこでどう感じるかですね。それまで待っていてください!という訳にはいかないですよね。(5DmkUはもう手元にないので同じ写真比較はできませんが..)
と、ダラダラとすみません..
自分が楽しければいいのでは!?というのが僕の気持ちです。
書込番号:14376466
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
m4/3はパナのレンズしか持ってないので、しばらく元祖OMレンズが活躍しそうです。
といいますか非常に似合う、そりゃそうかw
20mmは似合わないな・・・結構がっかりですね、7-14は普通にOKですね、この組み合わせ待ち焦がれてました。
さて明日のお天気こちらは良さそうなので、さっそく試写に行きたいと思いま〜す。
17点

四枚目!
いやぁ〜、両機ともいいでの〜。
数年前友人に、譲ってしまいました(>_<)・・・買い戻したい!
書込番号:14375380
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパスオンラインショップで2月23日に予約して、本日12時12分にヤマトで無事に届きました。
台風のような大荒れの天候で外に持ち出して試写出来ないので、じっくりと液晶保護フィルムを貼ったり、充電したりしてます。
一通り格好がついたので、カメラを記念撮影。
ストラップはオプションのCSS-S109LLBKを付けます。どなたかも書いていらっしゃいましたが、附属のはちょっと・・・
9点

動画のリンクを貼るのを忘れました。
「E-M5 5軸対応メカニカル手ぶれ補正の動き」@YouTube
http://youtu.be/3jZwd3Df2UI
画面左上の指でシャッターを半押ししているときの動きに注目してください。
バックでもそもそと声が聞こえるのは無視してください。家内が見ている韓国ドラマDVDの声です。
書込番号:14373187
4点

私も昼ごろ届きました。(キット&他小物オプションのみ)
第一印象は「小っちゃ」です^^
手の大きい方はホルダー必須かもしれませんね。
私めは予備にストックしておいたCSS-E002のストラップです。
PL1には付属ストラップでも構わなかったのですが^^;
書込番号:14373249
1点

スプライト7さん、こんにちは。
実は私のストラップはE-P2用に購入したのですが、結局は評判のAki-Asahi.comさんのを使ったので、余っていたのです(^^ゞ
でもE-M5で使うにはちょっと細いかもしれないと思案中です。
書込番号:14373315
1点

変な話ですが・・・
付属の小型フラッシュ用の「黒い小袋」・・・変な臭いがしませんか?
ちょっと○○○的な臭いで・・・洗ってみたんですが、今のところ臭いが取れません・・・。
小物ケース「CS−23」はこんな臭いはなかったですが・・・
書込番号:14373635
0点

すっごくダサいカメラですね。
うん、80年代後半のクラウンとカクカクしたトヨタのセダン車みたい。
ノスタルジーばかりで、機能美がない。
わざわざ小型に作ったのになんでグリップをつける必要があるんですか?
結局、OMっていうブランドにすがって、デザインしたカメラだから「デザインありき・使い勝手
二の次」なんだよね。
書込番号:14373637
8点

機能や効率から縁遠いスタイルの中に、最新技術が詰まっているというギャップがたまらないんですね。
このあたりは好き好きかもしれませんね。
書込番号:14373746
8点

まめしば5号さん
確かに変なにおいがしますね。染料かなんかの臭いでしょうか。
天秤座の女さん
その昔、私の結婚式を写真に納めるために、自分でカメラを買って弟に撮ってもらいました。
そのカメラがOM-2だったのです。ノスタルジー全開!!な気分です。
グリップつけると持ちやすいですよ。スレッド最初の写真、右側の状態ならバッグ収納に差はないでしょう。
書込番号:14373846
6点

デザインが丸っこいのがいいか角ばっているのがいいのかはただの好みの問題。
それだけで使い勝手の優劣を判断できるというのは、
よほど数多くのカメラを使いこなしてきた数少ないプロか、
よくいる貧弱な知識と思い込みだけで世界を語ってしまう輩のどちらかでしょう。
書込番号:14374113
13点

スレ主さんの大人な対応に拍手です。
確かにデザインは好みの問題なので否定はしませんが、、、
明らかに過敏な反応をねらった書き込みには、
閉口してしまいます。
書込番号:14374227 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

午前中に届いたけど当面撮影の予定がないのでまだ段ボールから出してません。
書込番号:14374870
0点

> 付属の小型フラッシュ用の「黒い小袋」・・・変な臭いがしませんか?
何故気付かれたのでしょうか...?
気になって嗅いじゃったじゃないですか(^_^;)
すごく臭いですね...
私はキタムラで「商品入れ替えのため半額」で売っていたストラップを装着しました。
このストラップを装着するのはE-M5かGX1か?と思いつつ買った物です。
思っていた以上に似合う気がします(^.^)v
書込番号:14375830
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5 12-50
ハンデとしてE-P3 45mm F1.8
上記で羽田空港へテスト撮影してきました。
予想以上に粘る画像でした。
ほぼカスタマイズ設定無し、全て手持ち撮影です。
手ブレは優秀そのもので、1/6で被写体ブレになっているのですが手ブレが結構効いているので、周りは止まっています。
なんか下手になった気分w明るいレンズ必須だな・・・
個人ではISO3200まで許容かな。
映像自体はE-P3に比べワイドレンジで良し、高感度も良し。
現時点では自分所持のK-5には負けていますが設定次第でかなりいいレベルまでいけるかな?
望遠も無いのに無謀なチャレンジですが、思ったより良い結果です。
次写真を掲載する時は得意の京浜工業地帯の夜景です。
16点

こんにちは
画像ありがとうございます、ISO3200のサンプルとてもいいですね、これでオリもパナの素子からお別れして高級機のお仲間入りですね。
書込番号:14375144
2点

>個人ではISO3200まで許容かな。
大変参考になります、ほんといけますね(^v^)
書込番号:14375343
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





