OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

E-M5&E-P3高感度比較

2012/02/20 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

E-M5とE-P3の高感度比較がありました。
ttp://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php

1600×1200にリサイズしてありますが、見た感じISO=3200までは目立ったノイズも無くいい感じですね。E-P3よりもかなり高感度性能が向上していますね。E-P3のISO=1600のノイズとE-M5のISO=6400のノイズはほぼ同程度に見えます。
当方ニコン使いですが、E-M5の作りと良い、この画といい、いいですね〜。

発売後のレビューが楽しみです。

書込番号:14178746

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/20 03:33(1年以上前)

すみません、「h」が欠けていました。正しくはこちらです。
http://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php

書込番号:14178748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/20 04:19(1年以上前)

スレ主様
有益な情報有難うございます^^

言われる通り
ノイズ比較 E-P3:OM-Dで1600:6400同程度。
解像感で  E-P3:OM-Dで1600:3200同程度。

ディテール表現でOM-Dなら3200と6400の間で明確な差が感じ取れる印象です。

個人的には常用でシビアな事を言わなければ1600上限。
厳しい条件下なら風景等で3200まで。近景や人物で6400は許せる感覚です。

*あくまで個人的で自身の使用下で満足出来るであろう尺度での感想です。

まだまだ実機は最終追い込みの段階?かと思いますが期待が持てそうですね^^/

もっとサンプルが出てこないかなぁ〜。。。

書込番号:14178776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/20 07:56(1年以上前)

なかなか良さそうですね。もう少し安くなってくれるといいのですが・・・

書込番号:14178992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/20 09:25(1年以上前)

じじかめ さん 同感 同感

書込番号:14179171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/20 09:32(1年以上前)

欲しいだけに、つい無理を言ってしまいます。

書込番号:14179185

ナイスクチコミ!4


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/20 17:38(1年以上前)

皆様, コメントありがとうございます。

OM-D E-M5はその画作りもさることながら、主観ですが富士のX100やX10よりも所有欲を満たしてくれるカメラの様に感じます。ともにレトロなカメラをフィーチャーしていますが、E-M5の方が無骨というか、昔遊んだ金属製のトランスフォーマーや超合金の玩具を触っているような感覚で好きでした。(E-M5が玩具という意味ではありませんよ。)
多分トランスフォームするならE-M5ですね。

ですが、いかんせんまだ値段的にポチッと押せる状況ではないのでそこはじじかめさんに一票。ボディで6万くらいを希望します(笑)

書込番号:14180677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/21 06:46(1年以上前)

更にRAW→JPEG(1600×1200までの公開規制)が有りましたね。。。
http://www.fourthirds-user.com/forum/showthread.php?t=10632

9連射画像、女性ポートレイト、ISO:1600のイルミネーションなどなど。

同じISO:6400でも先のJPEG取って出しVS RAW→JPEGとの明らかな違いにビックリです。

RAW→JPEG ISO:6400でも常用出来そうな勢いです(チョイと言い過ぎか^^;)

製品版出荷時は更なる向上とオリ側も発言らしいです。

書込番号:14183194

ナイスクチコミ!1


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/23 05:13(1年以上前)

Moriban250Fさん
ご報告ありがとうございます。ぼちぼちレビュー等出て来ているようですね。
製品の最終版ではISO=6400常用の画像をはき出してくれるものになっているといいですね。
それにしても最近のデジカメはX-Pro1といい、センサーサイズに関わらず、高感度性能が優秀ですね。

書込番号:14191863

ナイスクチコミ!0


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/26 03:17(1年以上前)

別機種

パワーバッテリーホルダーとM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(年内発売予定)

2月25日のフォトフェスタ大阪でトークライブがあり、オリンパスの寺田俊之氏が高感度は3200まで常用できると発言されていました。

動画での高感度撮影も夕方に自転車に乗って町並みを撮影したビデオを流されましたが、ほとんど振れがなく、今までのPENシリーズとは一線を引く仕上がりになっておりビックリしました。5軸対応手ぶれ補正が有効に効いているとのことでした。撮影した寺田氏も映像の説明で自信を持っているようでした。

書込番号:14204971

ナイスクチコミ!2


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/27 05:03(1年以上前)

>大憤志さん
センサーサイズは違うのですが、フジのPro1のレビューをデジカメwatchで見ました。Pro1はISO=6400でも大丈夫な感じです。最近のカメラのアルゴニズムとセンサ−の感度は凄いですね。
五軸の手ぶれ補正はの動作デモは自分もCP+で見てきました。アダプターを使って自分のFマウントのツァイスレンズが快適に使えることを期待しております。
バッテリーグリップでシャッターがもう一つ追加されますが、どちらか一方が違う役割を担うと良いような気がします。例えばフォーカスのロックとか。または、二つ同時押しでAF-C, AF-Sの切り替えとか。ただ、CP+で聞いてきましたが、今のところは同時押しの機能はないそうです(笑)

書込番号:14210077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信24

お気に入りに追加

標準

買うつもりはなかったけれど、

2012/02/23 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

映画の「神様のカルテ」にこんなシーンががりまして、
E-M5が欲しくなってしまいました。

皆さんに、単純と笑われ、
女房に、ロクデナシと殴られそうですが。

なんだかいいなあ。

書込番号:14194280

ナイスクチコミ!22


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/23 20:51(1年以上前)

否、なにも後悔する必要はありません。

まさに男らしい決断と言えるでしょう!!w

書込番号:14194385

ナイスクチコミ!7


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 21:02(1年以上前)

宮アあおいさんの凄いところって、その清廉潔白なイメージからCMに起用されるとその企業イメージまで変えてしまう(しまいそう)ところなんですよね。

そして、使ったものさえ神格化してしまう。
カメラ女子の頂点イメージも第一に彼女ですし、男の人側からしても頭に浮かぶのは彼女のイメージなのではないでしょうか。(汗)

な〜んも言えねぇ、そんな人です(笑)

書込番号:14194428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/23 21:41(1年以上前)

俺の嫁なら・・・しばかれるわ

書込番号:14194614

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 21:45(1年以上前)

E-M5のCMにも起用してほしい。

書込番号:14194640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/23 22:06(1年以上前)

いや〜 これは逆でしょう
本物のアナログはカッコいいですけど、それを模したOM-Dはその意味では一番カッコ悪いカメラでは?

宮崎あおい氏はプライベートではFM3Aを使っておられますよ。
個人的には最近の懐古デザインのデジカメは非常にカッコ悪いと思います。
アナログ時代のデザインが良いと思われたら本物のアナログを使うのが一番カッコいいです

書込番号:14194740

ナイスクチコミ!7


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/23 22:23(1年以上前)

OM−D イイですよね。
特に、シルバーが気に入って、予約しちゃいました。^^;

デザインにアナログもデジタルも関係ナイです。
ただ、好きか嫌いか・・・それだけです。^^;

書込番号:14194833

ナイスクチコミ!28


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/23 23:03(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!!

宮崎あおい、というより、この映画の中の主人公の妻「ハル」が
よかったですね。それから、あのカメラの構え、訓練されてるでしょ。
映画のストーリーの流れの中で、すっと決まってたんですよ。
で、グラっと来てしまいました。

ところで、このスレ、「欲しい」っていう気持ちは冗談半分だったんですけど、
数時間で、ほんっとに欲しくなってきてしまいました。困ったな。

書込番号:14195070

ナイスクチコミ!2


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/23 23:06(1年以上前)

しまった。一つ上の写真は、女房にど突かれた時の逃げ道を考えて
おかなければ、に引っ掛けて載せたんですけど、コメント忘れてしまって、
間抜けでした!

書込番号:14195093

ナイスクチコミ!7


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 23:33(1年以上前)

プライベートでもOM-4を使ってると思いますよ。
OLYMPUSの人に渡されているはずだから。

書込番号:14195243

ナイスクチコミ!3


青田風さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/23 23:45(1年以上前)

宮崎あおいさん
PEN E-P3 ツインレンズキット
使用してますよ
なんでも
ネーム入り
です

書込番号:14195303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/24 01:05(1年以上前)

スレ主さんは壁を破ってお逃げになるんですね(笑)。

わたしは…

地下道でも掘りましょうかね。
あとは、家計の粉飾しか…

おー、怖くなってきましたよ。

書込番号:14195606

ナイスクチコミ!5


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 10:42(1年以上前)

ご同慶の至りです。

私も単にウオッチしていましたが、作例が出てくるにつれて、ファインな画像に見せられ、ポチッと、明日します。(笑)

もちろんかみさんには内緒です。(^.#)

書込番号:14196459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 15:29(1年以上前)

いいですよね〜このデザイン!

私はPENTAX SPをデジカメに改造して欲しいですよ^^;

書込番号:14197320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/24 18:11(1年以上前)

宮崎あおいの写真集が欲しくて、初めてのデジタル一眼レフを購入するにあたりオリンパスのE-510を購入した私としては、この機種のCMにも宮崎あおいが起用されることを望んでいます。
思えば、まだデジタル一眼が発売され始めたばかりの頃、ヨドバシカメラが開催したデジタル一眼レフのフェアーに間違えて入ってしまった時に、たまたまオリンパスのコーナーに立ち寄って説明を聞いてしまったのが゜デジタル一眼におけるオリンパスとの縁になりました。
その時、オリンパスの方が強調していたのが、デジタル一眼になって、センサーのゴミ問題が大きな問題になっているという事でした。
当時、そのゴミ問題に正面から取り組んでいるのはオリンパスの機種だけで、超音波振動でゴミをふるい落としてしまうオリンパスのシステムの優位性を強調されていました。
私が他メーカーのデジタル一眼でなくオリンパスの機種を使い続けているのは、オリンパスのデジタル一眼のゴミ対策の優秀性があります。

書込番号:14197733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 18:30(1年以上前)

オリ板の堅物メガネキャラである アスコセンダさん が、あおいちゃん萌え で燃え燃えな件について。

いつものごとき カメラ を語るように あおいちゃん への想いを語るその文章が初々しくて好感がもてる。

おりすけさん は黒いスーツきたOL風のコスプレ好きらしいし、じゃあ、あおいちゃん が黒スーツきてOL風になれば、オッサン達が大興奮だな! バツイチ黒スーツ。E-M5のキャラは決まりだな!

ちなみにオレはもっと熟してるほうがいいけどな!OM-Dの懐古趣味はともかく、女性はチョイと古風な内面の方が愛おしいぜ!
誰もそんなこと聞いてないけどな!!

書込番号:14197803

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/24 20:08(1年以上前)

OM-D、おおむね好評のようで^^

書込番号:14198230

ナイスクチコミ!2


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/24 22:28(1年以上前)

E-M5は、旧機種からの機能的なある意味“繋がり”を感じるので、
機能上の欠陥はなさそうな気がします。

で、やはり欲しくなりました。(こればっかりです(笑)。)

こないだPL2買ったばっかりだし、買うとしても今年の夏頃、ということで。

旧機種から買い替えを妻に悟られない方法として、すでに持っているものとの
形状、色が似ているということでの偽装工作は無理なようなので、
夏に向けて、我が家の資本の粉飾決算を計画中です。
バレたら、懲役15年になりそうですが。 

「ただ、君を愛してる」では、キャノンAE-1?でしたね。

書込番号:14198941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/25 00:23(1年以上前)

hp...さん
新カメラ購入の為の粉飾決算ですかww
私も何か抜け穴考えたいと思いますw

書込番号:14199556

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/25 00:31(1年以上前)

hp...さん

粉飾しても監査人は見逃しませんよ。
かつてE-510からE-520に買い替えた時、一発で見抜かれました。

書込番号:14199589

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/25 00:55(1年以上前)

ちいろさん

そうですか、それはお気の毒でした。
でも、その監査人、頭のいい方ですね。
私んとこの監査人は、かなりズボーっと間抜けなんで大丈夫かも(笑)。

書込番号:14199699

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

2つ質問があります。

2012/02/22 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

みなさん、こんばんは。

フジのX-Pro1、E-5、それとOM-Dの3機種で悩んでいたのですが、本日OM-Dのシルバーレンズキットと45mF1.8を予約しました。

実は今でもボディーの色は迷ってます。

予約した店舗の店長から、「多少の間でしたら色の変更も受けます。」と言ってもらえたので、とりあえずシルバーにしました。

さて、質問が2つあります。

1つめはボディーの色のことです。
馴染みのカメラ屋さんの店長も店員さんも「OM-Dはブラックの方が高級感がある。シルバーはいまひとつ高級感がない。」と言ってます。実機を見たことがないのですが、実機を見られた方、主観で結構ですから、ブラックとシルバーでどちらが高級感がありますか?
OM-Dカタログをもらいましたが、全ページがブラック機の写真ばかりというのも気になります。


2つめは、画質のことです。E-5は、効果を弱めたローパスのおかげで解像度が高いという評価をよく見かけます。OM-DのローパスもE-5と同程度の解像感があるのでしょうか?画素数が違いますので単純比較はできないでしょうが、E-5のような”シャキっとした絵が好みです。(E-5は持ってないので、雑誌やネット上の画像を見た印象です。)


以上、よろしくお願いします。

書込番号:14191053

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2012/02/22 23:11(1年以上前)

昔はブラックのほうが高かったですから (・_・)遠い目

書込番号:14191065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/02/22 23:22(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん、こんばんは。
自分もE-M5はシルバーが良いなぁと思ってたんですけど、
実際にプラザに触りにいった感想としては、シルバーのほうはちょっと塗装が安っぽく感じました。(^_^;)
45mmF1.8や12mmF2などのレンズとも若干色が違う感じでしたが、
それが似合わないとは思いませんでしたけど。
(ブラックボディ+シルバーレンズよりは似合うと思います)
でも、ブラックのほうも、カタログなどで感じるような高級感というのは個人的には感じませんでした。

ちなみに、自分はブラックのボディのみとバッテリーグリップを注文しました。(^_^)

画質のほうは、撮った写真をお持ち帰りできなかったのでなんとも言えませんが、
オリンパスHPの実写サンプルを見るとかなり良さそうだと思いました。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/sample/images/index_sample01.jpg

書込番号:14191121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/22 23:30(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん 初めまして。

ボディの色は、みなさん迷いに迷っていますね。
こればかりは好みなので、一番良いのは実物を手にして決める事なんですが。。。

先日オリンパスプラザに行って、OMDのサンプル機を触ってきました。
ブラックとシルバーの両方を触りながら、「どっちにしようかな〜どっちも良いな〜」と迷っている人もいたようです(笑)


あと画質の件ですが、E5以降に搭載されている「ファインディテール」機能は、間違いなく凄いです。

プラザで、OMD+MZD45mmレンズ と 某フルサイズ機種+85mmレンズ の各々で撮った画像の引き伸ばした写真が展示されていましたが、ファインディテール搭載のOMDが勝ってました!!

E5も持ってます。
それまでE30等を使ってきましたが、E5では同じレンズがまるで生まれ変わったかのように、グレードアップしたような感じになりました。

E5とOMDとでは素子とエンジンのチューン等が違うのでまだ断言は出来ませんが、たぶんそれと同等かもしくはそれ以上の画質を、OMDは吐き出してくれると思います。

ちなみにOMDも予約済みです☆

書込番号:14191152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/22 23:32(1年以上前)

オレはブラックのほうが好きだな〜。

でも別に、作り込んでる感じこそすれ高級感をまとってるオーラなんてないよ。
実物はかなりちっちぇーし、大の男が嬉しそうににやけながらいじりまわしてる姿は、ミニカー持ってる子供みたいで微笑ましくは
あれど別に洒脱でもなければクラッシーでもない。

カメラ自体は総体的な雰囲気としてカッコ悪いとは思わないけど、持ち歩いてる時にカッコよく思われたいんならそれなりの工夫が必要かもね。ここら辺はライカなんかが持つオーラとは違うな、と思ってしまった。まあオレは別にライカが大好きなわけでもないんだけど。

画質についちゃ製品版のサンプルが出てないんで、与太も交えた推測以上のレベルで語れる段階じゃないと思ってるけどね、個人的には。

書込番号:14191159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/22 23:34(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、こんばんは。
>>昔はブラックの方が高かった・・・

へぇ〜そうなんですか!カメラはデジカメから始めた者ですから、そういったことは知りませんでした。ありがとうございました。



Hiro Cloverさん、こんばんは!
サンプル公開されていたのですね。知りませんでした。
サンプルを見た印象は、非常にヌケが良くて、解像感も感じますね。
髪の毛の1本1本の分離もAPS-C機と同等、もしくは上回る印象です。
確かに期待できますね!
ありがとうございました。

書込番号:14191173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/22 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

cp+ 1

cp+ 2

シルバーボディーにシルバーレンズを付けるといい感じですよ。

僕はシルバーにしようかと思います。

書込番号:14191186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/22 23:41(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは!


>E5も持ってます。
>それまでE30等を使ってきましたが、E5では同じレンズがまるで生まれ変わったかのように、グ>レードアップしたような感じになりました。

おぉ!それは凄い!Z-Pro1でなく、OM-Dを選らんで正解だったとほっとしました。
ファインディテール処理、何だか超期待しちゃいます。


ようこそここへさん、こんばんは!

>持ち歩いてる時にカッコよく思われたいんならそれなりの工夫が必要かもね。

自分は、冴えないおっさんです。カメラがカッコ良くても、持っている人間が冴えないので、カメラが際立ってカッコ良く見えるかも・・・です。

書込番号:14191199

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/22 23:43(1年以上前)

確かに昔はブラックのほうが値段を高く付けている時期もありましたね(笑)

今は、というよりAF時代に入ってから樹脂のボディの増えました。
シルバーの機体と黒の機体は値段が同じくなり人気も黒のほうが高かったですから、シルバーは段々売れなくなってきたのだと思います。
これはほとんどのレンズのボディ色が黒だったためもあると思います。
塗装のシルバーって調合が難しいんでしょうね。
車でも高い車のシルバーって違いますから。

OM-Dのシルバーの色に関しては現代のシルバーという感じがします。
そういう意味では元のOMを知っている方や、金属むき出しに近かったMFカメラ世代の「銀色」とは風合いが違うのだと思いますね。

ここが好き嫌いの差になってくると思います。
私は逆に現代のカメラ、という感じのシルバーなので好きですけど。

書込番号:14191213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/22 23:45(1年以上前)

あつさん!さん、こんばんは!

写真添付してもらって感謝です。
>シルバーボディーにシルバーレンズ・・・
確かにカッコ良いですね。

45mmF1.8との組み合わせが楽しみです。

書込番号:14191223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/22 23:49(1年以上前)

乳蛙さん、こんばんは!


>金属むき出しに近かったMFカメラ世代の「銀色」とは風合いが違うのだと思いますね。


なるほど・・・シルバーと”銀色”は風合いが違う・・・巧い表現ですね!
考えさせられます。
自分は、昔のOMは全く知りませんが、金属むき出し系が好みです。
ちょっと迷いますね〜。

書込番号:14191248

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/22 23:50(1年以上前)

別機種
別機種

ブラック

シルバー

わたしは黒の方が精悍でかっこよく感じました。
ここでは不評のようだけど、ラバー部分の直線的なパターンもE-M5の直線的なデザインをより引き立たせていて印象よかったです。

ちなみにわたしの隣にいたおじさんは奥さんに「シルバーかっこいいだろう!」って言っていました。
ラバー部分のパターンが違うせいか、印象が大きく異なり、好みがわかれそうです。

とりあえず、予約は取り消して、当日、展示機を見て選んだ方がいいかも。

書込番号:14191255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/22 23:51(1年以上前)

以下私見です。
昔のシルバーボディはクロームメッキなので見た目も触感も金属でしたが、
E-M5のシルバーは塗装なので、手に取ると金属に見えないのがダメなんだと思います。
そして黒が高級かというと、中途半端なテカリであんまりカッコよく見えません。
昔の黒は焼き付け塗装?ブラッククロームメッキ?
ということで、どっちもチープな感じがします。
でも少し距離を置いてみるとどちらも気にならないですよ。
カタログは売れ筋と思われるブラックを使ったのだと思いますが、
確かにシルバーがまったく出てないのは気になりますね。

そんな私はシルバー予約してます。シルバー+グリップかっこよすぎ。

書込番号:14191265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/23 00:01(1年以上前)

主観で言えばこの機種に関しては黒の方が好みです。バッテリーグリップが黒だからかもしれませんが。^^
昔のカメラはシルバーの金属面に黒の塗装が施されていて、塗装が剥げた所から見えるシルバーがかっこ良かったりしたんですよね。マットな黒塗装でもどこかしらメタル感があって良い感じでした。
今は樹脂製のボディが多いので却ってシルバーむき出しの方が金属感があって好きなのですケド、OM-Dに関しては黒の方が好みかな?

書込番号:14191325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/23 00:03(1年以上前)

一体型さん、こんばんは!

写真添付、感謝です。

>とりあえず、予約は取り消して、当日、展示機を見て選んだ方がいいかも。

自分が今住んでいる所は田舎なので、実機に触れる機会が・・・
予約した店も、予約ないでOM-Dを仕入れるかどうか微妙な感じです。

仰るように、実機みてから買いたいんですけどね〜


sorehadouyoさん、こんばんは!
凄く分かり易いご説明ありがとございます。

>カタログは売れ筋と思われるブラック・・・
カタログって通常はイメージカラーというか、売れ筋を中心に載せますよね。
オリは、ブラックが売れ筋と思っているんでしょうかね。

書込番号:14191339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/02/23 00:06(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは!

確かにBGを付けるのでしたら、ブラックの方が似合っている気がしますね。


>マットな黒塗装でもどこかしらメタル感があって良い感じでした。

こういう質感が好みなんです。内側から滲み出る質感というか・・

書込番号:14191355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/02/23 00:14(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120223_513887.html
やっぱりシルバーに1票!!

書込番号:14191397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/23 00:21(1年以上前)

悩ましいですよねー。
で、どっちもすきなのですが、このカメラに限って、OMのノスタルジーでも味わってみようかとシルバーを予約しました。しかし、ファインダー後部の樹脂部品の銀色や背面ボタンに塗ってある銀色はちょっと安っぽいところもあります。が、グリップを付けると良い感じなんですよね。みなさん、お店でよーく悩んでくださいね。
オリーブドラブのレンズキットとかあれば、わたしはそれにしていたと思います。あとから出されたら、泣きます。コレジャナイとかリラックマは結構です((^_^)。

画質の方は、今はポテンシャルとしてはE-5を超えているということ以外は言えないですね。まあ、大丈夫だと思いますが。むしろキットレンズの画質に不安があります。

書込番号:14191425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/23 00:23(1年以上前)

シルバーは革シボがレトロ過ぎて、OM世代に媚び過ぎてる気がするのでちょっとなぁというのが、30代の私の率直な感想。だからと言って、黒はちょっと重たすぎる印象を受けます。

理想はシルバーボディで、黒に採用されている格子パターンがいいなぁ。

出来れば新旧のデザイン融合が楽しめるカーボン柄のようなものがよかったですが。

購入後、オリンパスに頼んで革シボの部分だけ張り替えてもらいたいですね。

あくまで個人的な趣味です。すいません。

書込番号:14191438

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/23 07:06(1年以上前)

あくまでも主観です。

cp+で実機を見た感想ですが、シルバーの方がレトロ感があったので、私はシルバーを迷わず予約!
首からぶら下げるレトロ調なデジカメの登場を待っていた私には、涎もんのカメラでした(笑)

バッテリーグリップ購入を考えるならブラックかなぁと思います。
なので、私はグリップ購入を見送ってます。

レンズキットの12-50はブラックですが、このレンズの長さならブラックもありかなと、それでいてシルバーの4518を装着した姿は、このカメラにドンピシャ、じーっと見つめるばかりでした。

シルバーは、レトロな雰囲気を求める時期にはベスト、長く使って飽きがこないのはブラック、そんな気がします。

書込番号:14191962

ナイスクチコミ!4


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/23 07:12(1年以上前)

私は黒を予約しました。
革はシルバーに貼ってあるタイプが良かったのですが、これはPENのようにアクセサリーとしてどこかで作って売り出されるのを待ちます。

書込番号:14191973

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選択に関して

2012/02/24 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

はじめまして。

E-3からE-5へ行かず、レンズごと売却し、他社へ走った愚か者です。

OM-D良いです。初めて買った一眼がOM-2Nのため、ネーミングとスタイル
だけでも魅かれてしまっています。
先日、プラザ行って触りまくり、プラザの方にもいろいろお尋ねし、
ほしいと心が揺れています。

そこで、マイクロフォーサーズでレンズを組む場合のお勧めを教えて
頂けませんか?
キットで買うつもりですので、望遠系と明るめの単焦点は最低限、
必要になってきます。

また、Panaレンズも検討中です。(できればオリで揃えたいのでは
ありますが・・・)

よろしくお願いします。

書込番号:14197709

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/02/24 18:14(1年以上前)

すみません、書き忘れました。

撮影目的は、優先順位順で、ポートレート、散歩での街、旅先での風景、
犬(最近あまり走りませんが、ウィペット)、後楽園ホールでのボクシング
です。

室内でのポートレートも多いため、単焦点の明るいレンズがほしいのです。

失礼しました。

書込番号:14197744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/24 18:33(1年以上前)

明るい単焦点標準レンズとしてライカブランドですが、標準レンズとして持っておかれたら何かと便利です。
フォーサーズ版は、単焦点としてはたいへん高価でしたが、マイクロフォーサーズ版は価格も比較的安く設定されており購入しやすいです。
写りはフォーサーズ版と比べても、遜色はなく撮り比べても、言われてみなければフォーサーズ版のライカ25mmで撮影したものか、マイクロフォーサーズ版のライカ25mmで撮影したものかどちらか区別はつきません。
 http://kakaku.com/item/K0000261399/

書込番号:14197812

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/24 18:40(1年以上前)

別機種
別機種

やはり最初は換算50oのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
をお勧めします。ポートレートがメインでしたらオリンパスの45o1.7をお勧めしたいのですが万能レンズとしては25oか20oF1.7だと思うんですよね。20oの場合パンケーキですが
かなり光学的にも工夫がなされていて軽量な割には写りも抜群です。性能的にはどちらかと言うと25oの方が上ですが人気は20oの方があるような感じですね。

>室内でのポートレートも多いため、単焦点の明るいレンズ

室内だったら使いやすい20oかな…

書込番号:14197833

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/24 19:04(1年以上前)

私も、懐が寒いくせに、楽しくレンズを品定め中です(笑)。

ポートレートですと、バストショット用という意味では45mm、望遠では今度出てくる75mmだと思います。45mmはとにかくコストパフォーマンスが良いレンズですね。すでにいい作例やレビューがたくさんあがっているので、多分間違えないでしょう。これはE-M5が届いたら即導入予定です。

75mmはまだモックアップで夏に出るみたいなので良く分かりませんが、あの馬鹿でかい前玉を見ると、ついつい良さそうだな−と思い込んでしまいます。が、私は仕事の都合上、先に60macroを買うことにしています。

広角側は定評あるのは12mmですが、しばらく我慢して、今度パナから出てくるという噂の12-35mm(これもまだモックですね)を狙ってみようかと思っています。防塵防滴の噂もありますし、明るいみたいなので気になっています。

レンズ選び、楽しいですねー。
マイクロは、まだ沼が浅いはずだと少し油断している自分が怖いです(汗)。
ZDのように、気がついたときにはズブズブと逝ってしまっているかも。

書込番号:14197952

ナイスクチコミ!1


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/02/24 19:41(1年以上前)

アスコセンダさん

歳のせいか、ライカ、ツァイスというネームに弱いです(笑)
今は標準ズームが当たり前ですが、昔は、まず標準50mm F1.4をこなせと
言われました。

価格もあまり高くないのが良いですね。

書込番号:14198117

ナイスクチコミ!1


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/02/24 19:45(1年以上前)

ヒロトラさん

ヒロトラさんもライカ50mmを推されますか。
室内でのポートレートということで、仰る通り20mmを考えていましたが、
こちらも魅力ですね。

最近撮ったポートレートを見たら、室内でズームでしたが、APS-Cで50mm辺り
でしたから、50mmでも問題なさそうです。

書込番号:14198137

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/02/24 19:50(1年以上前)

おりすけさん

私も懐が寂しいもので、あれもこれもというわけにもいかず・・・
といいつつコツコツとへそくって沼入りしそうです。

45mm 換算90mmですか、屋外ポートレートに良さそうですね。

プラザの方にお聞きしたら、マイクロ3/4レンズ、どんどん出して行きますよ
と仰ってましたので、余計にまずいです。

書込番号:14198158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/24 20:05(1年以上前)

機種不明

換算100o (シグマ50o 1.4)

思いのほか、室内ですと25o(換算50o)は狭い(使いにくく)感じると思います。
20oですと、ポートレートのほか風景や複数人での記念撮影など実用性は抜群なんですよね。
でも25oの暈けも良いですしね。実用性は劣るものの作品づくりに関しては25oいいですし・・
悩ましいところです。

>APS-Cで50mm辺り
でしたから、50mmでも問題なさそうです。

それは、最初は結構狭いと思います。写真は引き算と申しますかしだいと撮るべきポイントに目が行くようになれば50o(APS-C換算75o)でもいけるのですが最初はつらいと思います。体全体を撮るのはちょっと難しいでしょうね。

そういう意味では応用の効く25o(換算50o)がいいかと思います。

書込番号:14198216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/24 20:29(1年以上前)

別機種

Golden Boyさん

失礼しました。APS-C換算50oと言う意味でしょうか?
勘違いしてました。

ところで、20oですが風景にも結構使えますよ。
この描写力は圧巻です。とても実売3万円台とは思えません。

書込番号:14198331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/24 21:29(1年以上前)

>>Golden Boyさん

>また、Panaレンズも検討中です

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020を超えるμFT用のレンズは無いですので
必須です。

書込番号:14198582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/02/24 21:48(1年以上前)

ヒロトラさん

度々のコメント恐縮です。
前回、PENTAX→E-3に移行した時も感じたのですが、オリの板の方は、
皆さん、本当に優しく、真摯にお応え頂けるんですよね。
某二大メーカー板では、結構、嫌な思いもしましたので・・・

閑話休題

SIGMAの作例、ありがとうございます。
シャープカリカリというより、柔らかい表現に思えます。肌色もすっと出て
いますし。

20mmの作例も良いですね。写りがシャープですので、多目的に使えそうです。
もっと絞ればシャープにもなりそうです。

本当にありがとうございます。

皆様に背中押されまくりです(笑)

書込番号:14198696

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/24 21:49(1年以上前)

パナの45-175mmズームもいいと思います。
自分も購入検討中です。

書込番号:14198702

ナイスクチコミ!1


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/02/24 21:50(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

20mmは「必須」ですか!
沼にはまってしまうじゃあないですか。

悩みます。

20mmか、50mmか・・・

書込番号:14198710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/02/24 22:04(1年以上前)

もう降参です。

レンズは別途検討しますが、レンズキットは申し込みます。

やっぱり、自分はひねくれものっていうか、二大メーカーなにするものぞって
感じが好きです。
好きなメーカー:1)オリ 2)ペンタ 3)ニコン(但し操作は嫌い)4)キヤノン
なのに、7Dを使っています。
E-3から7Dへ切り替えたら満足の得る絵が出ず不満でした。唯一、上だなあと感じたのは、
ISOの関係で、7Dは室内ポートレートでISO800ならまあまあ、1600まで許容範囲と、E-3より
一段上だなと思ったくらいです。

E-3をプラザで触った瞬間に、これだ!と思いましたが、7Dにはそこまでの感じは
持てませんでした。(だったら、なぜ変えた!と言われそうですが)
ただ、当時暗所や低輝度での撮影が多く、Eシリーズではノイズが多すぎて、浮気
してしまいました。

今回は、びびっと来ました。
でも、また出戻りかと思い、躊躇しましたが、踏ん切りがつきました。

オリへcome back します!

書込番号:14198791

ナイスクチコミ!4


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/24 22:04(1年以上前)

レンズの性能に関しては、こちらを参考にされてはいかがでしょう。
http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_12.html

書込番号:14198793

ナイスクチコミ!1


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/02/24 22:27(1年以上前)

SLS AMGさん

Panaの45-175か、オリの40-150mm F4.0-5.6 Rか?
どうなんでしょう?

価格帯はニアイコールですが。

書込番号:14198928

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 22:38(1年以上前)

私は先ほど、オンラインで、レンズキットをオーダーしました。

プレミアム会員に入り、ポイント15%を使うと、104,800円になりました。

この発売キャンペーンについている、MMF-3取得も目的の一つです。

これで手持ちの3/4レンズ、特に5020とか70−300を使おうと。

日常はキットレンズの12−50を使用ですねえ。

もともと、3/4の12−60を手に入れ、こなれたE-5を手にしようとしていたのですが、このE-M5の先進機能に圧倒されてノックダウンです。(笑)

12mmはちょっと魅力です。(*.*)

書込番号:14198996

ナイスクチコミ!2


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/02/24 22:55(1年以上前)

senda3さん

私もノックダウンされたひとりです。現役時代はノックダウンはなかったのに(笑)

OM-Dももちろんなんですが、やはりZUIKOレンズの性能が魅力ですね。
OM-2Nの頃も、NikonやCanon を凌駕する解像度を出していましたから。
もちろん、Panaライカも試したいのですが。

12mmはもちろん魅力です・・・って言ってたら、お金がいくらあっても足りません。

書込番号:14199094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/24 23:23(1年以上前)

こんばんは、

私はE-M5のボディのシルバーとバッテリーグリップを予約しました、キットレンズの12-50mmはブラックしかないし、F値が一定でなく、少し暗いので購入を見合わせました、パナソニックから噂されている12-35mmF2.8をE-M5のメインレンズにするつもりです。

単焦点の明るいレンズのお勧めはMZD45mmF1.8、パナソニックのDG25mmF1.4、同じく20mmF1.7くらいでしょうか、広角ならMZD12mmF2.0がお勧めです、私のE-P3のメインレンズです。
私はコシナのノクトン25mmF0.95も持っていて来月発売予定のノクトン17.5mmF0.95も予約しています、Penはお手軽に、そしてE-M5はどちらかといえば真剣に撮るカメラとして使い分けるつもりです。

それからキヤノンの7Dも持っています、タムロンの高倍率ズームやF2.8通しの明るいズームを付けて愛犬の散歩用に使っています、当初E-3で愛犬を撮っていたのですが、どうしても走っているところが撮れなくて7Dを発売日に買いました。

書込番号:14199250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/25 05:31(1年以上前)

別機種
機種不明

35o換算150oぐらい

>撮影目的は、優先順位順で、ポートレート、散歩での街、旅先での風景、
犬(最近あまり走りませんが、ウィペット)、後楽園ホールでのボクシング

恐らく野外では望遠ズームは要るでしょうね。

特に旅先の風景などでは45oでも広角過ぎると感じています。
例えばどうしても離れて撮る大自然の中での撮影などでは望遠ズームは必要では
ないでしょうか。

また、ポートレートでも望遠(写真は換算150oぐらい)
重宝しますよ。

そういった点からは、SLS AMGさんが勧めているパナの45-175mmズーム
は貴重でしょうね。2.8通しの高額なズームと比べても、そんなには遜色ないと思います。
小さく安価なこのズームは抜群の実用性を持っているのではないでしょうか。
G3などのダブルズームについている45−200もさらに安いという意味では良いと思いますが
こちらはマイクロの中では大きくなります。

書込番号:14200086

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信6

お気に入りに追加

標準

You Tubeで機能検証色々・・・

2012/02/24 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

You TubeでE-M5の機能検証が幾つかUPされてきました。

ファインダー像のブレ軽減、S-AFの反応速度、C-AF追従、顔優先AF、9連射、ライブバルブ
トーンカーブアジャスト、Video Test、ファインダー内表示機能・・・

http://www.youtube.com/watch?v=Tr-wfkpDut4&feature=related

ファインダー画像。。。見事に止まってますね^^;


書込番号:14196107

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/24 10:00(1年以上前)

実際にシャッターボタンを半押しすると、撮影し終わった画像を表示しているのかなと勘違いするぐらい凄い効き方をします。高倍率のマクロ撮影などは、革命的に楽になりそうな気がしています。望遠ズームはちょっとしか試せませんでしたが、これも手のプルプルした微振動は完全に消えます。

撮像素子の高性能化以上に、この5軸手ぶれ補正はE-M5の大きなアドバンテージになるかも知れません。少なくとも、現状のデジタル一眼では桁外れの効き方だと感じました。焦点距離や被写体との距離によっては、中途半端な三脚や一脚をISを切って使うよりも、手持ちで撮った方が止まるかなと(E-5でもすでにその状態に近かったので)。

これ、ソフトウェア手ぶれ補正をかけて、擬似的に回転軸補正をするという簡易型ではなく、電磁石で素子を浮かせて回転軸までメカニカルに補正しているみたいなので、大変な技術なのだろうと思います。もとは顕微鏡や内視鏡の技術でしょうか。もう少し可動域を大きく取れば、アオリ撮影(シフトレンズいらず!プライオリティは低いとメーカーは言っていましたが、私は強く希望します!)や素子前後駆動をつかったコントラストAFの高速駆動(これはZDレンズを使うのに必須)も出来そうですよね。

こうした手ぶれ補正+EVFの使用感はとても新鮮で(ハイライト&シャドウコントロールもいいですね)中身はかなりチャレンジングな機種だと受け取っています。

デザインだけ見てレトロだと騒いでいるよりも、こうした新しい方向へのチャレンジもきちんと評価してあげた方が良いと思いますよ。外見と中身がジキルとハイドのように違うのが、この機種の面白いところなのですから。

書込番号:14196347

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2012/02/24 10:33(1年以上前)

デジ一の世界でダストリダクションがスタンダードになった様に、この5軸手振れ防止はオリの新たな代名詞となりそうですね^^

非常に地味ですがライブバルブなどライブビューの先駆者として面目躍如の感もあります。

オリの目立って前に出ない”おくゆかしい”日本的な姿勢(作法)があるからこそコアなファンが居る所以でしょうか^^;

書込番号:14196432

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/24 13:42(1年以上前)

こんにちは。

> もう少し可動域を大きく取れば、アオリ撮影(シフトレンズいらず!プライオリティは低いとメーカーは言っていましたが、
> は強く希望します!)や素子前後駆動をつかったコントラストAFの高速駆動(これはZDレンズを使うのに必須)も出来そ
> うですよね。

 この素子の前後動によるAF高速駆動は,是非とも実現してほしかったぁぁぁ
 きっと間に合わなかったんでしょうね,と今後に期待してみる(笑) (^^;

 別のスレでどなたかが書いてましたけど,あの三角お屋根の中に手ブレ補正センサーを置くのが最も効果があったので,そこに収納した(で,ついでだからOMっぽく仕上げた。),とありますので,あの三角お屋根もどうやらダテや酔狂ではない,というコトのようですね(笑

 E-5でも実感しましたけど,おそらく同じセンサー,同じ装置を使っているであろうE-510/520と比べてE-3やE-5の手ブレ補正の効きは格別でしたが,これって聞いてみればE-3/5とE-510/520ではセンサーの搭載位置が違っていて,それが結果に影響しているとのことでしたので,話のとおりにセンサーの取り付け場所として三角お屋根の位置にこだわったのであれば,期待して間違いないかもしれませんね。

# これでZDがストレス無く使えたら迷わずポチっとな,なのに,かなり悔しい(爆

書込番号:14197028

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/24 15:34(1年以上前)

ダストリダクションから始まって、レンズ込みの防塵防滴、ライブビュー、アートフィルターと、この四つの技術はオリンパスが一気に世に広めたものですよね(古くはTTLダイレクト測光やスーパーFP発光というのもありました)。

で、5軸手ぶれ補正ときました。

これも、メカニカルでここまでやったのは初めてのように思いますし、今までのものと効きが違うのが少し触っても実感できるので、ダストリダクションのように数年遅れて他社が追従してくる(キャノンはレンズで似たようなことをし始めてますね)かもしれません。ただ、当分はボディ側補正であるということも含めてアドバンテージの一つになると思われます。

ライブバルブは、発想の源は、やはりTTLダイレクト測光でしょうね。長時間露光中の光変化にダイナミックに追従するのが最大の特徴でしたから。これにEVFを組み合わせて現代的にすれば、ライブバルブのできあがり。面白そうです。

こういう風に考えると、このカメラ、外見は懐古主義とか非難されていますが(結局、好き嫌いレベルの問題だと思います)、やっぱり技術面ではオリンパス臭さがプンプンしているんですよ。

ほーら、せっこきさん、ポチっとしたくなってきたでしょ(笑)。
マウントの問題は、多分、あとで解決してくれますから、まずは刹那的に楽しみましょうよ(悪魔のお誘いです)。

書込番号:14197333

ナイスクチコミ!7


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/25 20:49(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=ipfO_JE8EB4&feature=related

ここらへんのビデオも気になりました。実際にはこんなに顔が正面を向いているケースも少ないでしょうから、これほど上手くは動体は捕えられないのかもしれないですけど、少しずつミラーレスでも動くものも撮れるようになっていくんでしょうかね!?

書込番号:14203281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2012/02/26 16:28(1年以上前)

確かに5軸手振れ補正の機能を発展させればペンタのアストロトレーサー的な機能を付けライブビュー併用ならかなり遊べますね^^

せっこきさんの言うアオリ。

超広角レンズ使用なら多重露出と組み合わせ擬似的魚眼効果も有りですね(三脚使用前提で本来の目的とはある意味間逆ですが。。。)

強制的に回転&前後させ夜景やイルミ撮影に面白い効果も期待出来ます。

硬派一点張りじゃ無く、遊び心ある少しゆる〜い機能もファームUPで実現出来れば面白いですね。



書込番号:14207266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ405

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 TYASさん
クチコミ投稿数:24件

そろそろ実機をさわられた方も増えてきましたので、ちっちゃなレビューはここにまとめちゃいませんか?
そんな訳で、恥ずかしながら1番手を努めさせて頂きます。(素人の主観的評価ですので、はげしいツッコミはご容赦ください。でも明らかな事実誤認がございましたら、ご指摘くださいませ)

C-AF時の連写速度:
ほぼスペック(4.2/sec)通り? 構図を急に変えた場合、1,2枚程度遅れてAFが追従する感じ(レリーズ優先モード?)。上記追従後の精度に関してはそれほどたくさん確認できなかったが、大きな問題はなさそう。E-Pシリーズを使っている身としては十分以上の向上感で下手な一眼レフより早いかも。
ちなみにその足で家電量販店に行って確認したところ、連射速度は
E-M5 > GX-1, Fuji X-Pro1 > NEX-7 > (または≧) E-P3 といったところ。
NEXが意外に遅い感じです。もしかしたらNEXにはC-AF時のレリーズ優先モードの設定がないのかもしれません。
また(位相差AF搭載の)Nikon1と比較したかったのですが、AFやドライブの設定方法が分からず、確認できませんでした。

追尾AFの追従性、精度:
適当な被写体がなかったので、あまり確認できていません。遠くを横向きに走っている車ぐらいなら普通に追従します。

ファインダーの応答性:
(おそらく)標準設定での確認。第1、第2世代のEVFに比べて随分、向上したなあという印象。動体を重視しない、自分のスタイルだと十分実用範囲内。でも高速ライブビュー表示(約120fps)というのが気になります。
個人的には解像感についても(200万超の)NEXと比べて明らかに劣るといった感じではありませんでした。
連写時の応答性(ブラックアウトも含む)を比較すると↓
OVF ≫ NEX-7 ≒ E-M5 ≫ Olympus VF-3(E-PL2) , X-Pro1(EVF)

ホールド感:
まずまず。E-PL2と同等か少し良い。E-P1よりは大分優れている。グリップの持ちやすさはNEX-7に譲るが特にEVF使用時の全体のホールド感としてはレンズの直上にEVFのあるE-M5に軍配が上がるように思いました。

全体としては従来機種や他メーカーの現行と比較しても十分に向上していると感じました。

書込番号:14177034

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/19 21:55(1年以上前)

TYASさん こんにちわ!

シルバーのOM−Dなんですが シルバーの部分は
プラスチックでしょうか それとも金属でしょうか?

ご存知でしたら 教えてください。

理由として 金属であれば ぶつけた時に へこむだけですが
プラであれは はがれて 黒くなりますよね〜

すみません へんなこと聞きまして


 

書込番号:14177456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/19 22:02(1年以上前)

ファインダー: VF-2よりも反応が早く、倍率もそこそこ高いので、使えるレベルにはなっていますが、メーカーのいう通り作画に専念できるというところまで達していると評価するかどうかは人によるでしょう。私個人は、まだまだOVFの見えに近いものにするには時間が必要と感じました。ただ、ファインダー内の情報表示はOMスタイルにすると、私好みになりました。OM-4によく似せてあります。

AF: 12-50mmで静止物を対象に試しただけですが、この範囲ではコントラストAF最速なのは確かでしょう。顔認識は、かなり良くなったと思いました。ZDへの対応の評価は人それぞれですね。私には、いまいちピンとこない出来なのですが、品物が届いてから、改めて試して見ます。手ぶれ補正は、少ししか試せていませんが、ファインダー像が揺れないことと、マクロでのブレが相当減っている様なので期待大。

操作感: E-5ゆずりで動作が非常にキビキビしていて、撮る気にさせるボディです。操作性も悪く無いと思いました。スーパーコンパネに慣れている人は従来通り使えるのですが、この操作は十字キーしか受け付けないのが、気になりました。メニュー画面は洗練されて格好良いですよ。

デザイン: 個人的には、左右にもう少し伸ばして、伸びやかなデザインにして欲しかったです。液晶をE-5タイプにしたり、右手のひらに余裕を持たせたりできたはずです。別売りのグリップは手放せなくなりそうです。色は…。私はノスタルジックな銀をオーダーしましたが、後になって、黒も良いなと。

見た目以上に中身の詰まったカメラで、素子の進化が噂通りならば、最強のミラーレスカメラになるでしょうね。今後の伸び代は大きいと思います。

書込番号:14177509

ナイスクチコミ!10


スレ主 TYASさん
クチコミ投稿数:24件

2012/02/19 22:21(1年以上前)

霧G☆彡。さん>
マグネシウムボディということですので、わざわざプラスチックで外を覆うことはないと思います。
多分E-P3とかのシルバーと同じような、金属に対して塗装ではない表面処理(何というのかわかりませんが)を施しているものと思います。
ちなみにオリンパスプラザでいじったのですが、当時はすごい行列で色を比較する余裕はありませんでした。シルバーとブラックの質感の差も見たかったのですが。。

書込番号:14177637

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/19 23:37(1年以上前)

私はCP+に行ってきました。残念ながらハンズオンコーナーは行列が出来ており実機に触れることを断念してしまいました。
しかしながらディスプレイされた本機を見た感じでは質感は非常に良く見えました。特にマグネシウムボディーのシルバー塗装はフジのX100の様な質感を予想していたのですが、E-M5の方が高級感があるように思えました。さらにOMシリーズに近い質感が出ているのではなかと思います。
ひとつ気になっていることがありまして、EVFを高倍率モードにすると1.15倍なのでVF-2と同等のサイズかと思いますが、OMモードにすると0.92倍となりE-520あたりと同じ倍率なのでかなり小さくなってしまうように思いますが、実際切り替えて比較された方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせいただきたいのですが。
出来ればOMモードで使いたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:14178100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/19 23:59(1年以上前)

OMスタイルは、視野の下側にOM-4に良く似た表示が並んで出ますが、その分、ファインダー像が一回り小さくなります。ただ、数値ほどの差は感じず、個人的には表示がうるさくないOMスタイルに好感を持ちました。従来の、像の端にいろいろな情報がインポーズされるタイプでは、あまり被写体に集中できないものですから。

書込番号:14178221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/20 03:43(1年以上前)

TYASさん なるほど ありがとう! 

現物を見ないと わかりませぇんね〜

前代未聞の大ヒット商品で、売り切れ 続発かもしれませんネ!

あ〜 何時買えるやら 資金繰り 資金繰り

書込番号:14178757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/02/20 04:07(1年以上前)

先日オリンパスからパンフレットが送られてきたので、小川町に触りにいきました。
E-3とE-P1他いろいろ、オリンパスカメラばかり使ってる、オリンパス大好き人間ですが、今回のは「ひどすぎる」と感じたので、嘘をつかずに正直な感想を書きます。気になる方はスルーでお願いいたします。

■デザイン
全く新しいシステムのカメラを作ろうとしているにも関わらず、なぜあの古くさいデザインにしたのかが理解不能。
E-P1の時は懐かしさがありながらレーザー刻印や金属加工に新技術を使ったり、新しさがあったが、今回のはまるで無い。機能美なし。こんなの首から下げて歩けって?タダでもらっても遠慮します。

■インターフェイス
操作が困難。特にバッテリーグリップが付いているやつが。シャッターボタンも2つにダブってるのかな?
とにかく解りにくかった。メニューも無駄な機能付けすぎて増え過ぎ。はっきりと覚えていないがISO感度を上げるのに苦労した気がする。僕の理解力が足りないんでしょうか?説明書ちゃんと読まなきゃダメ?

■秒9コマ連写
無意味。ほんの少しでも期待を持った僕がバカでした。
なんと言えばいいんだろう・・・?撮っている気がしない。
理屈で言えば、ピント固定で何の撮影に使えと・・・?

■電子ビューファインダー
これがこのカメラの「命」となることは理解していたので、これの見え具合を見るために小川町まで行ったのですが、まぁ予想通り。一眼「レフ」に追いつくにはあと20年はかかりそうです。
応答速度も遅く、動かすと残像が見えまくり。僕は鳥とか撮りますが、動く被写体を追えるものではまず無いです。(歩いている人ならなんとか追えるくらい)
まだ周囲が見える分、背面液晶で見たほうが追えるんじゃないかな?
ここだけの話、「(意味ないよ)」

■AF(C-AF)
一眼レフと比較するようなものではありません。
飛んでる白鳥を望遠でとかは、奇跡でもおきない限り撮れないです。
以上。

■レンズ
連写とかスピード売りにしてるんじゃなかったの?なぜ電動ズーム???なぜ????
「うい〜ん」って・・・

■画質
背面液晶で確認しただけだけど、液晶がキレイなせいか、素直に良いと思いました。
質感は高いかも。多分AFも鈍いながら精度はしっかりしてるんでしょうね。
ピンはバッチリきてる感がありました。

以上いろいろ書きました。
言いたいこと言って、オリンパスへの怒りが少しだけ治まりました。
不快に思った方、ごめんなさい。

画質はモニターで見た限りでは良いと思うので、静物撮影には向いてるのではないでしょうか。

このカメラの一番気に食わないところは、「撮るため」に作られたものではなく、単に「売るため」のものであること。
デザインも機能も矛盾だらけで、実用性が無い。
得意な被写体のイメージも無ければ、ユーザー層のイメージも無いんじゃないかな?

カメラがちゃんとピントを合わせて撮れないってことは「大事な『瞬間』を撮り逃す」ってことなんだよ?
最近のオリンパスからは、その「瞬間」に対する責任感が全く感じられない。
設計した人間は「撮影する姿」ではなく「買って行く姿」を想像して作ってる。

まぁ、設計者(経営者?)の悪意すら感じる今回の「これ」はもちろんスルーしますが、限りなく低くなってしまったオリンパスが立ち直る可能性を信じて、もうちょっとだけオリンパスを使い続けようと思っています。

長文および感情的な文章、失礼いたしました。

書込番号:14178769

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/20 06:22(1年以上前)

私も、このカメラを全面的に肯定するものではありませんが、事実誤認と感情論をごちゃ混ぜにして批判するのはフェアではないと思います。

>特にバッテリーグリップが付いているやつが。シャッターボタンも2つにダブってるのかな?
この形態は、マニュアルフォーカスカメラの時代には各社でごく当たり前に行われていた古典的なものです。本体をグリップレスでデザインすれば必然でしょう。

>ISO感度を上げるのに苦労した気がする。
背面タッチパネルで行う方法とスーパーコンパネを呼び出して従来通り設定する方法、メニュー画面から選択する方法など複数あります。特に、従来から大きく操作性が変わっているわけではありません。

>理屈で言えば、ピント固定で何の撮影に使えと・・・?
S-AFの連写はどのカメラでも出来ます。

>応答速度も遅く、動かすと残像が見えまくり。
まだ改良の余地があるのは確かですが、高速読み出しモードの応答性は現状のミラーレスのEVFでは一番良いでしょう。他社と比較して残像は少ないです。

>飛んでる白鳥を望遠でとかは、奇跡でもおきない限り撮れないです。
40-150mmや75-300mmをつけて人を狙ってみましたが、そこそこの速度で合焦します。MSC機構の望遠ズームで背景が単純な場合はC-AFでも大形の鳥を撮れる程度の能力はあるでしょう。ただし、OVF機の位相差AFの動態予測に比べると限界が低く、動きモノには荷が重いということだと思います。

>なぜ電動ズーム???なぜ????
12-50mmの電動ズームは主に動画用で、デジカメに動画用とを求めるユーザーが増えた近年のトレンドです。マニュアルズームとワンタッチ切り替えなので、選択肢が増えただけです。

書込番号:14178843

ナイスクチコミ!35


スレ主 TYASさん
クチコミ投稿数:24件

2012/02/20 07:38(1年以上前)

おはようございます、スレ主です。

沙羅ラッチ零さん>
色々なご意見があることは分かりますので、発言を制限するようなことはしたくないのですが、「感情的な低評価」については少しご遠慮いただけないでしょうか。気になる人はスルーできないと思います。

おりすけさん>
配慮あるフォロー有難うございます。

みなさま>
できれば、ここを良い情報共有の場としたいと考えております。節度をもっての発言(もちろん低評価でもOK)で長生きを目指しましょう。個人攻撃なども無しの方向で。

書込番号:14178971

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/20 09:36(1年以上前)

沙羅ラッチ零さん 面白い内容で 文面を見つめていました。

どんなカメラを希望してるのですか ねん できれば 聞きたいです。

例えば、他社の ここが良いとか ・・・

私も 最初は OLYMPUSのカメラについて いろいろ 思いましたが
今では、OLYMPUS の信者かも・・・

6台持っています。 大笑い

書込番号:14179205

ナイスクチコミ!13


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/20 11:31(1年以上前)

おりすけ様

EVFに関する感想をいただき有難うございます。
私も出来ればOMスタイルで使いたいと思っておりましたので参考になりました。
数値ほど違いは感じられないようなので一段と興味が湧いて来ました。

デザインに関してもう一言感想を述べさせていただくと、OMを意識したデザインに間違いはありませんが、写真で見るほど実機はレトロな質感ではなく新型カメラとしてのデザイン、質感を持ち合わせていると感じておりまして好感を持っております。

書込番号:14179570

ナイスクチコミ!10


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/20 12:18(1年以上前)

E-M5のレンズキット・シルバーを予約しました。
まだ実機を手にした事がないので、手にした方のインプレを楽しみに、ここに暇さえあれば訪れる日々。
何を隠そう、一眼と名の付くカメラ、新品購入は初めてですから(汗

沙羅ラッチ零様の書き込み読むと、何だかくら〜い気分になってきますが(笑)

デザインはそれぞれの好み、機能面も、このカメラの機能性を理解して良い評価をする者が買う訳で、ダメだと思ったら別にそこまで書かなくても・・・あくまでも貴方の評価ですから勝手でしょうがね。それがクチコミですもんね。

一つのカメラで、様々なニーズが機能面で網羅され、対応なんてありえないし、私にとっては有り余るスペックですけど。それが12万そこそこで手に入るならって注文しました。

皆様のインプレを発売日まで楽しみに読ませて頂きたいので、よろしくお願いします。

書込番号:14179710

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/20 13:26(1年以上前)

恐らく、E-M5の登場を契機にハイアマチュア向けのレンズ交換式カメラは、軽量・コンパクト・多機能なEVF機と、重く大きいもののシャッターチャンスに強くレンズ・センサー性能の高いOVF機がしばらく併存して、時間をかけて融合する状態になっていくのでしょう(私は、この段階でOM-Dがブリッジカメラになってくれることを大いに期待していましたが、そんなに簡単ではないのでしょうね)。

両者の境界にあるのは、ミラー・プリズム・位相差AFなどですが、こうした重要なものの有無を乗り越えるには時間がかかる様ですし、現時点でそれをあげつらうような議論は不毛だと考えるようになりました。

むしろ、今回E-M5で、ミラーレスの枠の中でやれることをやって今後の発展軸をつくったことや、それをコンパクトでリーズナブルな価格に収めたことを、ユーザーとしてポジティブに評価して買うことにしました。

サービスセンターで試用させて頂いた限りでは、現状でも、小型・軽量・防塵防滴・強力な手ぶれ補正などの特徴を生かして、スナップ・風景・マクロなどで使っていけば、従来のOVF機では機動性が不足していた場所で多くのチャンスを得られると思います。私自身は、本機と新しい60mmでのマクロ撮影や、9-18や12-50との組み合わせでの山岳・風景撮影を大いに楽しみにしています。

一方、いわゆる動きモノは、現状では一眼レフの主戦場であり、コントラストAF+EVFというもともと適性の低いメカニズムでここに割ってはいるのは並大抵でないと感じます。なので、鳥撮りやスポーツにはE-5を使い後継機を待ちます。

書込番号:14179919

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/20 22:32(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
それでは私も簡単なレビューを。

・第一印象は「思っていた以上に小さい」「機械として、中身が詰まっている気がする」

・アイセンサーは、パナのG1に比べて、顔を近づけないとEVFに切り替わらない。
  → ウエスト位置で撮影する時に勝手にEVFに切り替わらないというメリットがある反面、通常使用時にEVFへの切替えのタイミングがやや遅れるというデメリットがある。

・EVFと背面液晶は手動でも切り替えられる。

・EVFは見やすい。特に、一眼レフと同様に撮影情報を下部に表示できるのがうれしい。(ただし、視野の大きさはパナのG1に比べてかなり小さい。)

・試用機では「スーパーコンパネ」からタッチパネルで機能を選択できなかったが、設定変更すれば当然使えるらしい(取扱説明書で確認済み)。

・パナライカの「VE14-150」使用時のAFは、ほぼ位相差AF並み。(VE14-150が位相差AFでも遅いだけ?)

・単体でも持ちにくいとは思わなかったが、パワーバッテリーホルダーを付けるとずっと持ちやすくなる。

・ただし、縦位置ホルダーなしでグリップ部分だけを使う場合は、「電池を交換するためにはグリップ部を外さなくてはならない」「底部に露出している電気接点を塞ぐためのゴムカバーが付属しているが、いつかなくしそう」というのが気になる。

・MZD12-50の電動ズームは回す角度により3段階でズーム速度を変えられる。また、ズームリングを手前に引くと手動ズームに切り替わる。ただ、その場合でもわずかに違和感が残る(4/3の電動フォーカスリングと似た感触)


総論的には、私の使用目的(※)からするとベストマッチだと思いました。

※動き物はほとんど撮らない。標準ズームは4/3のレンズ(VE14-150,ZD14-54II)を、単焦点(LG20,MZD12,MZD45)及び超広角ズーム(LG7-14)はM4/3を使う。マクロはMFを使うのでAFスピードは気にならない。



書込番号:14182074

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/21 02:14(1年以上前)

EVFの覗きながら振り回してみました。追随性はいいようです。
振り回しながら、連射してみました。SONYのアルファと同じく、紙芝居状態。しかたないのかもしれません。動き物にはまだまだニコンやキャノンにOVFはかなわない気がします。

ダイヤルが上下左右のボタンの周りからやっとなくなりました。EP−1なんかで誤操作のもとでした。ダイヤルとサブダイヤルが軍艦上部に移ったのはいいことです。

バルブがおもしろいようです。
バルブでシャッターを開けておくと、現在写っている画像が表示されるとか。感でバルブを開ける時間をやらなくても、液晶上の絵がいい絵になった所でバルブを閉めればいい。

E-5なみの防塵防滴は嬉しいですね。

設定の変更はEP-1とかと同様だったように覚えてます。

デザインはこれでいいと思います。
ボディ周りはフィルムカメラ並みの薄さですっきり。
ペンタプリズムっぽい上への膨らみやレトロっぽさがあざといという方もおられるようではありますが。私はこのデザインを肯定します。
それをいうんだったら、NIKON1-V1やペンタOptio I-10のあの上の出っ張りとか、Xpro1に代表される最近のフジの機体はどうなんだとか言いたくなってしまったりして。
ヌメッとしたなで肩でデブったキャノンやニコンより個性的でいいと思いますよ。(自分はキャノンのユーザでもあります。)

書込番号:14182987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件

2012/02/21 03:25(1年以上前)

お騒がせしております。
返信申し上げます。

●おりすけさん

>事実誤認と感情論をごちゃ混ぜにして批判するのはフェアではないと思います。

感情論ではありません。文章を感情的な言葉で書いているだけであって、評価は冷静にしているつもりです。
感情的になって悪くないものを悪く言っているわけではないので、ご容赦ください。

>この形態は、マニュアルフォーカスカメラの時代には各社でごく当たり前に行われていた古典的なものです。

全く新しい未来のフォーマットを創ろうとしているのに、なぜ古典的な不便さを入れているのか?その「矛盾」が許せないのです。工夫すればやり方は他にもあったはずです。

>S-AFの連写はどのカメラでも出来ます。

「どのカメラでもやっているから、うちも連写枚数を一番多くして付けとけ」という「売るため」の設計思想を批判しております。他社が付けているあまり意味のない機能を、より無意味さを強化して付けても無意味さが増して本当に無意味になるだけです。
撮影で役に立つシーンがイメージできません。
撮影者を中心に円を描くように移動する物体とかでしょうか?
移動しない動きのある物?
レース場のコーナーに置きピンしてダンゴ状態で走ってくるF1マシン達を撮ってアタリを探すとか?
う〜ん。

>12-50mmの電動ズームは主に動画用で、デジカメに動画用とを求めるユーザーが増えた近年のトレンドです。

なるほどです。これは事実誤認です。失礼いたしました。
この場で上記の発言を訂正させてください。
知っていたらリング操作の強弱でズームのスピードを変化させられるのか試してみたのですが・・・

● TYASさん
>「感情的な低評価」については少しご遠慮いただけないでしょうか。気になる人はスルーできないと思います。

上記の通り、感情的な低評価ではなく、低評価により感情的になっております。
評価は冷静です。
誤解をされる発言、申し訳ありません。

>個人攻撃なども無しの方向で。

ご配慮いただき感謝します。ありがとうございます。

●霧G☆彡。さん

>どんなカメラを希望してるのですか できれば 聞きたいです。例えば、他社の ここが良いとか ・・・

野鳥をはじめ、動物撮影が多いので、頑丈で動きものにヒットしやすいカメラを希望しております。E-3/E-5のヒット率と精度がアップしたものが出れば大人しくしていられると思います。バイクに積むこともあるので、レンズ含むシステムは小型のものが良いです。
ニコンの高感度のノイズレスは羨ましく思っています。
夜祭りが撮れるので。

●E.AIBOUさん

>沙羅ラッチ零様の書き込み読むと、何だかくら〜い気分になってきますが(笑)

ごめんなさい。ご自身の判断を信じてください。


僕もここまで1製品を批判することはあまり無いのですが、今回はすみません。
そもそも僕がオリンパスを使いはじめた理由は、実用的で革新的であったからです。
他社がセンサーの大型化で「売るため」のものを作っている中で、フォーサーズ規格は「ダストリダクション」に始まり「驚異的な手ぶれ補正」「開放で使えるレンズ群」「小型化」「倍率115%のファインダー」「本物の防塵防滴」どれも実用的で革新的なものを生み出してきました。
実際に新しいカメラを使うたびに撮影の幅は広がり、写真の完成度も上がって行くのが判りました。

ただ、E-P1の登場あたりからオリンパスは変わってしまいました。
アートフィルターや動画撮影、古典的デザイン。
「売るため」の無意味なものが増え、「撮影」のみを追求した本物は発売されなくなりました。

多分、E-M5にここまで負の感情を持ってしまうのはデザインのせいだと思います。
これが新しい斬新なカタチなら、もしかすると買っていたかもしれない。
実用性はともかく、オリンパスのチャレンジ精神を評価して。

ただね
「このカメラ、おじいちゃんが30年前に使ってたのもらったんだ〜」
とカメラを知らない人に言った時に
「ふ〜ん」
と普通に納得されてしまうようなカメラを「最新です。今後はこういうカメラが当社の主流です。」と言われて出されたものだから「馬鹿にするのもいい加減にしろ!」と言いたくなってしまったのです。

書込番号:14183055

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/21 12:00(1年以上前)

グリップもシャッター音も良いですね〜

http://youtu.be/KAbIPoR31ZM

書込番号:14183908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/21 14:40(1年以上前)

S-AFでの連写は、私は結構使いますよ。

一眼レフデジのエントリー機やコントラストAFのミラーレス機は、現状ではどの道CーAFの能力に限界があって、1DやD4のようにCーAFでストレスなく秒5コマ以上切れる機種はほとんどありません。コントラスト機は、ピントは正確ですが、どうしても動きもの相手では位相差に勝てません。

オリンパスに関していえば、最高機種のE-5ですらC-AFでは遅くてチャンスを撮り逃す有様です。E-M5にしても秒4コマが出るのは限られた条件でしょう。結局、本当にチャンスを押さえたい現場ではニコキャノのプロ機以外は頼れないのです。

なので、カメラ頼みは諦めて、中望遠レンズ〜広角レンズではフォーサーズの被写界深度の深さを使って絞りこんで、SーAF連射の方が、秒9コマ確実に切れる分、歩留まりがずっと良いと考えます。私はE-5でもMFかSーAFで連写しますが、その際にネックになるのが絞り込むための条件としての高感度画質です。今回はここが大幅に改善されて、かつ、連写も早い、ファインダーの高速読み出しもある、ということで、私のような使い方なら良いことばかりです。

書込番号:14184437

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/21 15:41(1年以上前)

沙羅ラッチ零さん

>■秒9コマ連写
無意味。ほんの少しでも期待を持った僕がバカでした。
なんと言えばいいんだろう・・・?撮っている気がしない。
理屈で言えば、ピント固定で何の撮影に使えと・・・?

>「どのカメラでもやっているから、うちも連写枚数を一番多くして付けとけ」という「売るため」の設計思想を批判しております。他社が付けているあまり意味のない機能を、より無意味さを強化して付けても無意味さが増して本当に無意味になるだけです。
撮影で役に立つシーンがイメージできません。

秒9コマ連写できるからって、連続して9コマ撮らなきゃなんない訳じゃないでしょ!?
私なんか、E-5(秒5コマ)で連写する場合、大抵は、2〜3コマ撮ってはピントを合わせ直してまた2〜3コマ・・・の繰り返しです。
C-AF に任せ切れるならそうするかも知れませんが、残念ながら、OLYMPUS 機の C-AF は信頼し切れないし、そもそも、鳥を C-AF で1秒以上も撮れるほど高級(高速)なレンズも持ってないので、S-AF の細切れ連写の方がピントが合う確率が高いし、この方法なら、MF でも有効です。
 *私の場合は、殆ど MF です。

また、置きピンで撮る場合も、連写速度が速ければ、少し手前から連写すれば、多少タイミングを誤っても、ジャスピンの可能性が高くなります。
 *もちろん、被写体の速度と、カメラのタイムラグと、撮影者の反応速度など、関連要素の全てが完全に頭にあり、
  一発必中のタイミングで撮れる腕をお持ちなら、余計な機能でしょうが・・・

つまり、私のような反応の鈍い者には、ピント固定の連写でも、速ければ速いほど有効な場面が多くなるということです。

なお、カメラの欠点を頭や腕で補いながら撮るからこそ、「撮っている気がする」し、「成功の喜びも大きい」のであって、どんな動きにも完全に対応できる完璧な C-AF 機があり、誰が撮っても必ず成功するのであれば、それこそ「カメラが撮っている」のであって、「撮っている気がしない」し、「成功の喜びもなく空しいだけ」だと、私は思うんですが、これは「負け犬の遠吠え」でしょうか?

書込番号:14184596

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/21 16:38(1年以上前)

>ALL

お〜〜〜い、沙羅さんに対しての反論が主眼になってきてる。

気持ちはわかるしオレも適宜書き込みたいこともあるが、そこはそれ、スレタイに沿ったコメントするように心がけたほうがいいんじゃないか? それとも、このスレは、荒れ覚悟でスレチでエスカレートさせてもいいタイプのスレかい?

スレタイはこちら ↓

>実機をさわられた方へ ここへ簡単なレビューをどうぞ

―――――――――

ちなみにだな、沙羅さんはちゃんとスレに則った発言をしてるよ。ちゃんとルールを守ってる。

その発言内容が気にくわないからといって、物言いや反論めいた揚げ足取りがはいるのもなんだかな、と思わぬでもない。

書込番号:14184732

ナイスクチコミ!14


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング