OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ283

返信33

お気に入りに追加

標準

OMたる所以は

2012/02/22 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

OMのOMたる所以はあらゆる面で他社に比べて性能を落と
さずに小型化し美しいデザインに纏めあげたこと。

Penサイズでの成功体験に捕われず他社と同じフィルムサイズ、
プリズムの飛出しを小さく抑えたボディーで他社より大きい
ファインダー像を実現して見せた。

なのにデジタルではわざわざ最初から他社より小さい4/3。
Penの路線を極める積もりかと思いきやE300なんて弁当箱
を出してポロプリズムにPenFTの伝統が生きているなんて
宣伝、あの時点で真のOM復活はないことがOMファンに分かってしまった。その後のE1桁の迷走は至極当然とも言える。

Olympusは最初からNEX7のような機種を目指すべきだった
のではないのか。NEX7こそ最もOlympusらしい、Digital-
OMの姿のように思えるのだが。OMもどきを作るのが米谷氏
のOM設計思想の復活ではないはず。元OMファンとして残念に
思う。

書込番号:14190452

ナイスクチコミ!14


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/22 23:10(1年以上前)

E一桁機、迷走したかなぁ。。。

E−5なんて、完成度高いよ。

書込番号:14191059

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/22 23:35(1年以上前)

僕もE5は凄いボディだと思います。

発売前の発表直後、あれだけナンダカンダとブーイングの嵐だったにも関わらず、ロビンさんが自身のサイト(http://robinwong.blogspot.com/)でレビューとサンプル画像をアップし始めた途端、E5で撮る画像の凄さに、それまでコキ下ろしてた人達も含めて(笑)多くの人が引っくり返って驚いたはずです。

書込番号:14191180

ナイスクチコミ!13


OPTIMO12さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/22 23:43(1年以上前)

フォーサーズは性能優先で、デカくなりすぎになりました。ファインダーなんか、レンズの味が解るほど、綺麗です。
画が見えていたら良い程度とは、違います。
そして、メカ系を外したらこれに成ったんでしようね。

書込番号:14191212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 00:02(1年以上前)

そうだね!
OMの思想は性能を維持したまま小型軽量することであり特にカメラの命であるファインダーにはこだわりを持っていた。
しかしそれはOM-4まででありその後はAFの波に完全に乗り遅れてOM101なんて出しやがった。しばらくしてなんとかOM707を出したがその時にオリンパスは完全に死に絶えた。

書込番号:14191331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/23 00:56(1年以上前)

スレ主さんの言うことは最もだと思うね。

オリ板もメーカー擁護ばかりの言論統制バリバリの時代がすぎ、こういう的を得た忌憚なき意見を言える人々が出てきたこと
は喜ばしい。それでこそ消費者サイドのクチコミってもんだ。

―――――――――

E-5 はいいカメラだし、ファインディテール処理もうまくいったと思う。

でもさ、所詮は E-3改 でしかないし、3年の歳月かけてコレかよ、ってのは今でも変わってないね。
また、完成度は高いけれど、その完成しているレベルは低い。

サンプルが出た直後に反応が変わったのは確かだが、それはもう、前機種の E-3 と比べてより一層の細やかな改善こそ盛り込んできたものの、カメラのレベルとしては E-3 とあまりに同じすぎて他に褒めるところがないし、開発停止騒動もあってさ、あの暗然とした状況に耐え切れなかったから。

状況が見えてる連中は鬱鬱としてるし、盲信して脳天気な連中の擁護発言は空回りして虚しいばかり。

少しは褒めなきゃやってられないところに、画質アップの朗報がもたらされたんでそこに食いついてワ〜〜〜って言ってみた、て感じだけど、心の中では 「3年経ってコレだけかよ・笑」「新製品、他社と比べりゃ、5年落ち(機能は)」ってしらけた気分は変わんなかったね。

あのね、E-x 手放しで褒める連中は、E-x を低く見積もり過ぎてる。

E-x ってのはオリのフラッグシップであり、プロやハイアマ用カメラといっていいわけでね、しかもバックアップのためにニコキヤノに継いでプロサービスまで用意されてるカメラなんだよ。 (まあプロサービスはE-x専用ではないけどね) そういったカメラは画質はもちろんのこと、条件の悪いところや動体など、難易度の高い撮影シーンの歩留まりに直結する機能アップは必須ともいっていい。

逆に言えば、そういった機能が必要ない人間は使う必要のないカメラ。

動体も撮らず、チャレンジングな撮影にも興味なく、高感度も連写もC-AFいらないんなら、そういったレベルやジャンルのカメラをわざわざ財布と体に重みを感じてまで使う必要はないし、それこそPENでも使ってりゃいい。E-x とほぼ一緒の画質が、よりカンタンに手に入る。

ところがね、E-5 は E-3 の時代から撮れる限界シーンはほとんど変わってない。
つまり、画質こそ多少のアップは見られるが、E-x の機能は、2007年から進化していないということ。

他社のカメラ見てみな。

上級機種こそ、撮影成功率に直結する機能アップに徹底的と言っていいほどに腐心してる。それでもまだ完成できず、現場から不満が上がるレベル(しかし E-x よりその性能は遙か上)なのに、そんなカメラ達と競合させて、E-5 がマーケットや現場で戦えるわけがない。

3年以上もかけて画質がちょっと良くなったからっつって、評価が劇的に変わりましただのなんだのってのは、ずいぶんとおめでたい話だよ。

E-5 はさ、時代に即した機能の進化を達成出来なかった時点で 言い訳たらたら擁護たらたらの中途ハンパについた筋肉しか能のないカメラ に成り下がっちゃたんだよね。

いや〜書いちゃったな〜・笑

まあ今ならいいだろ。

書込番号:14191567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/23 01:05(1年以上前)

ようこそここへさん

気が付いてると思うけど、キミの意見はもはや誰も参考にしてないよ。

というか、買って使ってみてから意見してみたら?

書込番号:14191593

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/23 01:59(1年以上前)

〉また、完成度は高いけれど、その完成しているレベルは低い。

良いんじゃない。一アマチュアカメラマンとして、そういうカメラで撮影するのが楽しいんだから。(笑)

書込番号:14191721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 01:59(1年以上前)

ようこそここへさん

アップしようとしたらもう書いてる人がいたけど。。。

ご自分が実際に使っている機種について書かれませんか?
Eー3からEー5が画質もですがどれだけ使いかっても向上したか、使ってる方には書けないような言葉を並べても違和感を感じるだけです。批判的でも使ってる方の意見は納得する事もあるけど。。。

あと、Eー1もEー330もオリンパス殿からお借りして使ってみて使い辛かったんで当時はキヤノン機を使ってたんでEーM5の形がいいです。

書込番号:14191724

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/23 07:34(1年以上前)

ようこそクンは靴底のガムのような存在だからね。
キツネとブドウに例えた方がおられたが瞠目に値する。
実社会ではどのような存在なのか自らが証明している事に気づかないのが痛いな。

書込番号:14192005

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/23 07:54(1年以上前)

いやー。これだけ絶賛とバッシングを発売前から受けるんですからある意味OM-Dは
既に成功していますね!
米谷さんのカメラ残酷物語を読むと、天才的な発想と努力は感じますけど大袈裟な思想とか哲学とかではないように私は感じました。 カメラなんてしょせん道具。伝統やら思想やらなど売り手のその時のキャッチコピーと、眩惑された買う側が後から勝手にそう思ってるだけだと思いますけど。 しかし、OM-Dはこりゃ売れるぞー。

書込番号:14192033

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/23 08:35(1年以上前)

まぁ〜考え方、感じ方は人其々ですからね。

残念に思う人、良いと思う人、購入する気も無いけど貶す事に生がいを求め感じる人・・・

書込番号:14192124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/23 09:19(1年以上前)

「これだけ絶賛とバッシングを発売前から受けるんですから」


E5の時もそうでしたよね・・(笑)


そんな空気とは関係なく、E5は即買いでした。
もちろんOMDも♪

書込番号:14192247

ナイスクチコミ!7


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 10:15(1年以上前)

昨日小川町で見てきました。さすがに平日だけあってゆっくりと触れました(^^)v

感想としては…OMでも何でもないですね。ただ単に「OM風」なだけ。
EP-3にペンタ部を付けてややゴツくした感じでしょうか。小さい割に掌にズシッとくるマッチョさですがE-5を握り慣れた手にあのシャッター位置は戸惑います。 まぁ慣れでしょうね。

EVFのアイセンサーがワンテンポ遅れるのが妙に違和感がありました。構えてから視界が確保できるまでほんの一瞬ラグがありますね。それに接眼部がやや狭い様な気が。
E-5のOVFと比べても致し方ないのですが。
シャッターフィールはカメラ本体の中心にマスが集中しているような緻密な小気味良さがありました。

私にとっては山のお供にこれ以上の機種は無いでしょう。小さい防塵防滴のマグネシウムボディだし。
でも正直初めて手にしたときの「わくわく感」が少なかったのも事実。ん〜なんて言ったら良いのかOM-1の開けっぴろげな伸びやかさが無く、妙に理詰めで機能を小さく詰め込み過ぎたような。
所詮趣味の道具です。もう少し遊び心があって良いと思う。

いろいろ批判はあると思います。でもミラーレスで初めて本格的にアウトドアでの使用に耐える機種です。その辺の評価が無いのはその手の需要が少ないからかしらん。

私の場合、結局買うことになるでしょうね。

書込番号:14192409

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/23 10:55(1年以上前)

>Olympusは最初からNEX7のような機種を目指すべきだったのではないのか。
>NEX7こそ最もOlympusらしい、Digital-OMの姿のように思えるのだが。

個人的にはNEX-7はそこまで絶賛するようなボディではないと思うのですが、おっしゃりたいことはよくわかります。

E-M5とはもう一つ別のラインとして、OMの見た目ではなくOMシステムのコンセプトの方を引き継いだボディも出してくれると良いなと思います。OMのように小型軽量であらゆる状況に対応でき、そして新時代のミラーレスカメラとしての自由度と可能性を最大限に活かしたボディとレンズ群。それはNEXよりもはるかに優れたシステムになるでしょう。

フォーサーズはデジタル時代の一眼レフシステムとして光学的に潔癖な態度を貫いてしまったので小型軽量化という部分では十分に期待に応えることができませんでしたが、マイクロフォーサーズではフォーサーズとOMの理念を両立させることが出来るはずです。
マイクロフォーサーズにはフォーサーズとOMとPENの理念を全て取り込んでさらに次の次元に持っていけるキャパシティがあると考えています。

カメラ女子やノスタルジーに浸りたい人向けのカメラも良いのですが、そろそろカメラメーカーとしての本来の使命を思い出してほしいなと思います。

書込番号:14192549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/23 17:40(1年以上前)

ちいろさん

ポテンシャルは高いカメラなので、これから撮像素子の評価がでてきて(サンプルに風景写真がほとんど無いですから)、レンズが揃ってくれば、フィールドカメラとしての評価は確定していくと思います。わたしもZD持ちなので、システムの整合性について色々思うところはありますが、この軽さと機能の高さには逆らえず、即ポチしました。

詰め込み過ぎた感は私も感じました。
オリンパスの寺田さんがインタビューで言われていた「小型化のために液晶はチルト式になった」というくだり、なにも、そこまでしなくても素直に横幅拡大してバリアングルにしても良いのでは、とも思いました。右手背面のスペースも極小ですね。オプションのグリップが無いと手が余って、少し大きなレンズはホールディングが厳しいです。これらの問題を解消しようとすると、横方向に伸びて旧OMのディメンジョンに非常に近くなると思います。

で、アンチの方々には、ミラーレスのくせに馬鹿でかくなって、とお小言を言われるのですね。わたしは手袋でも操作したいので、もう少し横長でも良いと思うのです。

ただ、もしかすると、次期E-7はE-M5にミラーとプリズムと位相差AFを付加したような成り立ちになるかも知れないし、と考えると、OMのディメンジョンはOVF機でやってくれればいいかなと、少し考え直しています。

まあ、これはこれで、登山や花撮りで充分活躍してくれるでしょう。本格的な山登りのお供に連れて行けるカメラって、なかなか無いですから。山スキーをしながら撮すなんていうのは、最高に楽しいのではないですか。水に強いから沢登りにも良いですよね。

書込番号:14193718

ナイスクチコミ!7


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/23 19:13(1年以上前)

旧OMファンとして見れば申し分ない逸品だと思っています。

カラー・白黒、関係なしiSO25600!十分じゃないですか?

条件は、かなり良くなってると思いますよ。

OM1はASA1600でSSは1000ですからね。

書込番号:14193996

ナイスクチコミ!5


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 21:27(1年以上前)

そんなカタイ事言わなくても…
NCが造れないカメラを、オリンパスはやってくれてますよ〜楽しいですもん、オリンパスのカメラで写真を撮るの(^-^)/

書込番号:14194545

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/23 22:08(1年以上前)

すごく分かります
デジタルで懐古するのは本当に情けない。

書込番号:14194754

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/24 01:16(1年以上前)

私はOMユーザーですが、OM-Dには今のところ肯定的です。デザインは水掛け論ですが、個人的には
やはりこの形が合理的と思ってます。
利き目が右なのでNEX-7のファインダーは私には顔からボディが半分以上ずれて微妙に持ちにくかったですよ。
(E330などお持ちのみなさん、すいません。あれは新しい技術への挑戦としていいと思います)
フラッシュも取り付け位置が高ければ小型でもケラレの危険が減ります。
OMであるからには大きくて重いのはいただけませんから、m4/3という選択も有りだと思います。
レンズを含めた小型軽量化にも有利ですし、センサーが大きいと今回の目玉の半フローティングセンサー?での
手振れ補正機構は搭載困難です。加速度検知のセンサーも光軸に近く配置するのが合理的です。

懐古主義と言われるお気持ちももちろん分かりますが、そこには実用性があると思ってます。
デジタルになったから、EVFになったから形を変えなければいけない訳ではないと、個人的には思うのです。
むしろ、語弊がありますが、NEX-7はNEXであるためにあの形にしかできなかったという見方もできます。

もちろん、OMを名乗ったことによる責任は今後の展開にかかっていると思います。
次のボディが出たとき、アクセサリーはどうなるのか?既存4/3ユーザーへの責任はどう果たしていくのか?
私はそこに注目しています。

書込番号:14195634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 01:49(1年以上前)

カア〜、takeotaさん、いいこと言うね。

オレの意見のトーンとは違うところあれど、そりゃまあ各々当然だしな、言ってること自体はいちいちごもっともだわ。

あっと、別に彼をえこひいきしてるわけじゃないしきっと他にもいい意見があるんだろうが、
このスレに限らず最近は前にも増してろくに自分の意見もまともにスパっと言えないのが多いんで、
アホらしくてほとんどすっとばかして目端に引っかかったもんだけ読んでたところに彼の意見がたまたま。

書込番号:14195724

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズ 何を買う予定ですか?

2012/02/22 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

今からレンズ選びを悩んで・楽しんでます。

広角レンズを1本購入したいのですが、皆さんなら何を選びますか?

・パナソニック 7-14mm
・オリンパス 9-18mm
・オリンパス 12-50mm
・オリンパス 12mm単焦点

上記のレンズを候補に考えています。
価格/大きさなど、人それぞれ考えは違うと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。

24mm以下の画角はほしいです。
他のレンズは持ってません。
広角を買ってから標準領域のレンズを買おうと思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:14190361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/22 21:32(1年以上前)

ZDの11-22をもう一度買おうかどうしようか考えています。
防塵防滴ですので水辺に近い場所でも良さそうで、明るくて実に良いレンズでした。
候補中の9-18はレンズフードが12-50と共用で良いかも知れませんね。

書込番号:14190438

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/22 21:40(1年以上前)

ビーフストロガノフさん こんばんは

価格は高いですが 超広角買うのであれば 一番画角が広い パナソニック 7-14mmが面白いかも。

書込番号:14190494

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/22 21:44(1年以上前)

どのレンズを買うかの前に何を撮るかを考えるべきだと思います。いろんな風景を撮っていると、12mmではやっぱり足りないと言う場面も出てきますし、正直9mmでももうちょっと広くと思うことも有りました。スナップの場合は感性とか、自分でどこまで動くか(寄るか)もあるので個人差が大きいと思いますが。

とは言っても7mmはなかなか使い切れないと言うこともあります。保護フィルタが付かないなど、常用しにくいことも有りますので、どうしても必要でなければ後からでも良いかも知れません。

F2という明るさがどうしても必要と言うことでなければ、ボディと一緒に防塵防滴を活かせる12-50をまずは入手しておくのが一番だと思います。ちなみに私はパナの7-14以外は持っていますし、フォーサーズの7-14もありますので、当面必要な広角レンズは無いかなと思っています。

書込番号:14190522

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 21:46(1年以上前)

僕は12mmを(いつか)買おうと思っています
やっぱり単焦点が面白いです。

書込番号:14190531

ナイスクチコミ!0


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 22:02(1年以上前)

私も、OM-Dを予約しました。マイクロフォーサーズのカメラは初めてになります。広角系のレンズが好きなので何を買おうか悩んでいます。
フォーサーズでは、8mmフィッシュアイ、7-14mm、11-22mmを持っています。これらの中で8mmフィッシュアイを使うことが多いです。広角になればなるほど写真のインパクトが強くなりますが、不自然にも感じるようになります。各人によって好みがかなり違うので、結局は自分好みの画角になると思います。

書込番号:14190626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/02/22 22:04(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。

7-14mmは面白そうだなぁと思ってはいますが、
カメラ・レンズのメーカーが違うことでのデメリットとかはあるんですかね?


そうですね、撮りたいものは、建物・風景&空などが多いかなと思ってます。

やはり、いろんな考え方がありますね。。

書込番号:14190641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 22:08(1年以上前)

こんばんは、

広角レンズの4点ですが、一番目のパナソニックの7-14mmと四番目のオリンパスの12mmF2.0を持っています、特に12mmF2.0はE-P3のメインレンズです。
二番目のオリンパスの9-18mmはコンパクトなので価格が落ち着いたら買う予定だったのですが、パナソニックの7-14mmを持っているし、ZDの9-18mmを持っていてハイスピードイメージャーAFに対応しているのでマウントアダプターで大きささえ気にしなければ使えるので購入を見合わせました。
そして三番目の12-50mm標準ズームレンズですが、F値が一定で無いのと少し暗いのでこちらも購入予定はありません。

噂されているパナソニックの12-35mmF2.8は一応購入予定にしています。

書込番号:14190665

ナイスクチコミ!1


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 22:18(1年以上前)

他社製レンズについては、フォトパスのPENお助けコミュに「他社製レンズのボディ内補正」を参考にするといいですよ。パナの7-14mmレンズについても書いてあります。

書込番号:14190737

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/22 22:23(1年以上前)

E-M5でのZD50のAFが実用というレポートがありましたがZD11-22はどうなんでしょうね?
50も11-22は第2世代までは遅過ぎてとても使えませんけど。
私も広角を捜していて、ZD11-22のようなレンズとして9-18がよいかと思ったのですがZDとmZDとのどっちにするか決めかねてます。両方お使いの方どうでしょう?小さいけれど撮るときはレンズを繰り出さないといけなくて格好悪くカメラ側の補正がかなり入る(らしい)mZDと、AFスピードは同じで光学性能が優れて?少し安価でフォーサーズでも使えるZDと。

書込番号:14190776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/02/22 22:47(1年以上前)

こんばんは。
私のお勧めは、オリンパス 9-18mmですね。
軽くて、使いやすくて、気に入ってます。

パナソニック 7-14mmもいいのですが、保護フィルターをつけられないのが気になるところです。
あと広角すぎて、7〜8ミリが絶対欲しいのでないなら、使いにくいと感じるかもしれません。

オリンパス 12-50mmは標準を別に買うなら、広角側がちょっと足りないですね。
オリンパス 12mm単焦点は質感も高く明るくて良いと思いますが、単焦点なんでズームのような使い勝手の良さがないのがちょっとという感じです。

いろいろ悩んでみてください

書込番号:14190923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件

2012/02/22 22:47(1年以上前)

パナソニックの12-35mm f2.8 の噂があるんですね〜
それは魅力的ですね!!

3月〜4月頃に発売してくれると嬉しいんですが。
でも、まだ発売日の噂とかもないですよね…

書込番号:14190926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/02/22 22:50(1年以上前)

R.Fさん

フォトパスの情報ありがとうございます。
確認してみます!

書込番号:14190944

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/22 23:12(1年以上前)

オリの9-18mmと12mmを持ってますが、私の場合は12mmで足りると判断して9-18mmは友人に貸し出しました。
中国旅行の際は9-18mmはとても便利だそうです。広大な風景にはよいようですね。

E-M5はレンズキットで注文しましたので、12-50mmを使ってみるのが楽しみです

パナの12-35mmは、GH3のキットレンズとして出てくるのを期待して待ってます。

書込番号:14191070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/22 23:40(1年以上前)

ZDからの流用で考えてみると(といいますか、それしか持っていないので)、
とりあえずZD9-18が第一候補です。11-22や7-14は描写面では完全に単レンズの領域にはいっていて歪みの少なさと切れに凄みを感じます。ただ、いかんせんレンズが大きいのでE-M5との組み合わせではアンバランスに感じます。

ZD9-18はそこまでドスが効いた描写力はないにしても、写りに特に不満もなく使い勝手も良いです。大きさも内容から考えれば非常にコンパクトだと思います。なんといいますか、「普通に良いレンズ」なんです(実はそこが凄いと思います)。安いレンズなのに安心感は抜群。コントラストAF対応なので流用する気満々です。

マイクロでは12-50を予約しましたが、性能面で12-60に慣れてしまっている分、不満が出てくる予感がします。あとは、パナソニックの12-35が防塵防滴で出てくるとの噂なので、標準ズームの決定版になるかどうか、というところでしょうか。

書込番号:14191195

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 23:48(1年以上前)

私の場合はMZD9-18が日常使用、仕事使用で80%を超える稼働数なのでこれをお勧めします。

広角レンズですが、MZD9-18は他の広角レンズと違ってあまり周辺が乱れなくて整えやすいことと標準領域まで焦点域が幅広いことですね。

値段を考えると、日常使用で荒く使ってもそれほど気を使わないし沈胴させればコンパクトで良いレンズです。

書込番号:14191236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/22 23:56(1年以上前)

私はオリの9-18とルミの7-14で散々迷いましたが、レンズの質感と広角域の2mmの差は大きいと思い、ルミにしました。
結果、旅行では付けっぱなしにするほど、お気に入りのレンズになってます(^O^)/
現在、ボディはE-P3ですが、OMーDも予約したので、ボディ内手振れ補正を生かして大活躍することを期待してます♪

書込番号:14191298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/23 00:33(1年以上前)

乳蛙さんの書き込みに全面的に賛同します。うらやましいくらい的確な書き込みだと思います。

>広角レンズですが、MZD9-18は他の広角レンズと違ってあまり周辺が乱れなくて整えやすいことと標準領域まで焦点域が幅広いことですね。

もっぱらコンデジの友人から「もう少し広く撮れるといいんだけどね」と相談を受けた時、MZD9-18が最適と思いました。

>値段を考えると、日常使用で荒く使ってもそれほど気を使わないし沈胴させればコンパクトで良いレンズです。

旅行で使用にも最適なんですよ。
(値段については、だから貸し出せた。笑)

パナの7-14がありますから性能的には目立たないのかもですが、素性の良いレンズだと思います。

書込番号:14191481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/23 09:24(1年以上前)

マイクロの9−18mmは持ってませんが、FT用の9−18mmを持ってます。

FT用レンズの中でも、しっかりと「青」が出るレンズの一つで、しかも写りもバッチリ。

OMD入手後は主にFT用レンズを使用と考えてるので、楽しみです。


・・という事で、FT用かMFT用の9-18mmをオススメです!

書込番号:14192269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/23 10:12(1年以上前)

ありきたりな答えですが、普段使いとして機動力を重視するなら9-18mmで少しでも広角が欲しければ7-14mmでしょうね。

7-14mmは換算14mmという強烈な世界をコンパクトに楽しめるというマイクロフォーサーズならではの面白いレンズですから、大きさと値段とフィルターがつけられないことに問題がなければ持っていて損はないレンズだと思います。
広角好きであればこのレンズがあるからマイクロフォーサーズを使うという人もいるのではないかなと。

このレンズに限りませんが、マイクロフォーサーズでは一眼レフとは違って歪曲補正がリアルタイム表示されるのとどの機種でも視野率100%なのも超広角を使うにあたっては便利なところです。

書込番号:14192403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/23 11:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340278.K0000340280

とりあえず防塵・防滴の12-50レンズキットを買って、
使いながらゆっくり検討すればいいと思います。

書込番号:14192658

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

標準

ようやく手振れ補正がEVF像の揺れを止めた

2012/02/18 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:128件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

E-M5で、ボディ内手振れ補正機としては、初めて
ファインダー内の手振れによる揺れを止める
ことができたのではないでしょうか。ソニーの
EVF一眼レフでも、いまだにこの機能は実現されて
いなかったと思います。 間違えていましたら、教えてください。

それで今日、オリンパスプラザに行ってそれを確認して
みました。キットレンズの12-50mmの望遠側ではわかりづらかったので、
自分のZD70-300mm F4.0-5.6にマウントアダプターをつけて
OM-Dに装着してみました。メニューで 歯車マークの「レリーズ/連写」
の「半押し中手ぶれ補正」をONにすると、この機能が使えます。
この状態で、プラザの向かい側のビルの窓を狙って、シャッターを
半押しすると、見事にEVF内の像が止まってくれました。ただ、
望遠側の300mmでは、35mm換算で600mmにもなりますので、ちょっと
油断すると、カクッとずれてしまいますが、ボディをちゃんと
保持していれば、手振れは止まってくれます。これにデジタルテレコンを
使えば35mm換算で1200mmもの超望遠になるのですが、今日のところは
結構混んでいて、「5分以内でお願いします」とのことでしたので諦めました。

いずれにせよ、今まではレンズ内手振れ補正では当たり前にできていた
ファインダー内の像の安定化がボディ内手振れ補正機でも可能になった
という点で、E-M5は画期的なカメラだと思います。メーカーホームページの
ISOのサンプルでは3200でもまあまあ使えそうだったので、速い
シャッタースピードが必要な鳥の撮影にも使えそうに思います。
実際に買って試すのを今から楽しみにしています。 問題は貯金の額ですが....

書込番号:14170885

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/18 17:00(1年以上前)

ヴィノクロフ さま こんにちわ!

良いですね〜 実機を触ってきたのですか〜

ファインダーの見易さは 光学ファインダーと比べて どうでしょう!

覗いた時の フレームの大きさ とか・・・

 

書込番号:14171146

ナイスクチコミ!1


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/18 17:17(1年以上前)

 今日、名古屋で初開催の「フォトパス感謝祭」!として、OM-Dの体感でき、
 写真家によるトーク等もありました。

 そこで、「ヴィノクロフさん」の仰ること、確認してきました。
 凄いですね。
 それと、シャッター音・・・なかなか良かったですね。
 音の表現はチョット難しいが、高品位のしっとりとした落ち着きのある
 「シャッター音」に感動です。(笑)



 >霧G☆彡。さん
 PanaのGH-2と比較して、光学ファインダーに近い見やすさと感じましたよ。
 フレームの大きさは、気持ち小さく感じたかな!。
 何せ、スレ主さんも仰るように持ち時間5分位でしたので...。
 いずれにしても、楽しみですね。

 発表と同時にシルバーを注文していますので楽しみです。

書込番号:14171209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/18 17:49(1年以上前)

LOB425 さま 回答ありがとうございます。

あら 名古屋で 発表してたのですか それは残念!

やっと カメラらしい カメラがでましたね〜

シャッター音 が聞きたいですが〜 シャッター音は 撮影意欲と高級感を演じますよね!

私も 資金繰りを 考えなくては・・・

書込番号:14171320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/18 18:29(1年以上前)

霧G☆彡さん、こんにちは。

ファインダーですが、ほぼオリンパスの外付けEVFのVF-2と
同等だと感じます。大きさで言うと、APS-Cの一眼レフの
エントリー機(Nikon D5100など)よりも大きく中級機
(Nikon D90, D7000)と同程度という感じでしょうか。

光学ファインダーと比べて良い点は、レンズが暗くても
明るく見えるというところや、絞りや露光補正などが
リアルタイムで確認できる点でしょう。悪い点は、
解像感が劣るというところと、応答性の遅さでしょうか。

ただ、VF-2もそうですが、この144万画素のEVFはかなり
ピントの山が見えやすい方だと思いますし、いざとなれば
拡大できますので、その点では光学式よりも良いと思います。
私は、よく夜景を撮りますが、その時にはかなりAF性能の
良いD90でもピントを外すことがあって、MFにせざるを得ませんが、
そういう場合は、EVFの方が安心できます。

また、応答性の遅さの方は、E-M5ではかなり頑張って、
画像の更新速度(フレームレート)を従来の毎秒60回から
毎秒120回へとスピードアップさせているので、かなり
良くなっていると思います。そしてさらに高速モード
(メニューの歯車マークのJの「フレームレート」で「高速」
を選ぶ)にすると、毎秒240回となって(43Rumorsに
載ったPhotoscalaでの記述より)、よりモタツキ感がなくなる
とのことです。実はこれも今日試したかったのですが、混んでいた
のでお預けでした。オリンパスのニュースリリースでは
この時のタイムラグ(時間遅れ)は、最短で0.03秒とのことです。
「最短」というのは、アートフィルターなどを使わなければ、
という意味だと思います。

私の主な撮影対象は風景主体なので、あまり遅さは感じません。
ですが、時々E-PL2+VF-2の組み合わせで家族のポートレートを
撮ると、EVFというよりも、シャッターを押してからEVFに画像が
復活するまでの待ち時間が遅いと感じることがあります。これが
E-M5では、かなり改善されているように感じました。ただ、これに関しては、
実際に動く物を撮ってみないとわからないと思います。走り回る
犬や子供を撮るには、まだ辛いのでは...とも思いますが、
どうでしょうか。

LOB425さん、

名古屋ではフォトパス感謝祭が開催されているのですか。
OM-1のストラップはゲットされましたか?

シャッター音は、夢中で触っていたのと、隣のスペースで
行われていた写真教室の講師の方の声が結構響いていて
気づきませんでした。私はニコンのD90のシャッター音が
気に入っていますが、今度触るときには、よく聞いてみようと
思います。「高品位のしっとりとした落ち着きのある
シャッター音」となると、期待大ですね。

書込番号:14171495

ナイスクチコミ!2


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/18 19:03(1年以上前)


 ヴィノクロフさん  こんばんは!

 >OM-1のストラップはゲットされましたか?
  はい!。
  その他に、Tシャツを頂きレンズ3本クリーニングして頂きました。
  詳細は、 http://blogs.yahoo.co.jp/pcv_rz55040302/29266354.html に
  載せております。

  パワーグリップホルダーは、必須ですね。
分離して(バッテリーは1個のみ)の使用も恰好がすこぶる良く、
突起が大きいので持ちやすく感じました。

書込番号:14171629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/02/18 19:09(1年以上前)

プラザで触ったところ、シャッター音は小さく上品に抑えられていました。
これまでのマイクロ4/3はどれも騒がしいシャッター音でしたから、それだけでも物欲がくすぐられます。
縦位置グリップのついたものしか触れませんでしたが、NEX7並の高級感があって良いですね。

ただカメラの操作音は本体左端から出るため、「ピッ」「ピッ」と音が鳴るたび、左隣の人のカメラが鳴っているのかと勘違いしてしまいましたが……。(^^;)

書込番号:14171656

ナイスクチコミ!1


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/18 20:51(1年以上前)

ヴィノクロフさん
はじめまして。
マウントアダプターを介してのAFスピードはどのようなものでしたでしょうか?
12−50mmはE-P3では非常に速く合焦してくれた上にタッチパネルでのAFの合焦も
個人的には驚くほどでした。現在はμフォーサーズには明るいズームがないため、
フォーサーズ用を使うことになると思うのですが、AFスピードはどうなんだろうと思いまして。

書込番号:14172067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/18 21:33(1年以上前)

LOB425さん、こんばんは。

>その他に、Tシャツを頂きレンズ3本クリーニングして頂きました。
ストラップ目当てでCP+に行ったので、ストラップはゲットできましたが、
Tシャツは間に合いませんでした。

ブログ拝見しました。ストラップの画像がいい感じですね。
製品ページの実写サンプルには"Coming soon"としか出てきませんね。

猫のきもちさん、こんばんは。

>プラザで触ったところ、シャッター音は小さく上品に抑えられていました。
>これまでのマイクロ4/3はどれも騒がしいシャッター音でしたから、
>それだけでも物欲がくすぐられます。

やっぱりいい音でしたか。今度触ったときには、よーく聞いておかないと。

書込番号:14172275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/18 22:15(1年以上前)

Nash7さん、こんばんは。

>現在はμフォーサーズには明るいズームがないため、
>フォーサーズ用を使うことになると思うのですが、
>AFスピードはどうなんだろうと思いまして。

まずは、下のクチコミにフォーサーズレンズをE-M5につけた方(コレイイ!さん)の
レポートがありますので、ご参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14157815

私が今日試したのは、望遠ズームの70-300mmでしたが、これのAFは、まあまあの
スピードだったと思います。コレイイ!さんのレポートでは、70-300mmは遅いという
ことでしたが、私はそれほど
遅いような感じはしませんでした。まあストップウォッチで測っているわけではない
ので、人によって感じ方が違うとは思いますが。ただ、70-300mmで気になる点が一つ
あって、それは、なぜか2/16にファームウェアアップデートがあったばかり
だという点です。私は一昨日すぐにアップデートをしておいて、そのレンズを
今日持って行ってE-M5に装着して試しました。アップデートの内容は
「MF操作時のフォーカスの追従性を改善しました。」ということでしたが、
もしかすると、E-M5のAF速度も改善されているのかもしれません。 でなければ、
かなり昔のレンズのファームウェアを今更わざわざ改善するだろうか? という
疑問があるからです。PENと違って、OM-Dは、手振れ補正の効果がファインダーで
確認できるし、重いレンズをつけても保持しやすい形状やバッテリーホルダーが
用意されていることから考えても、望遠レンズに向いたレンズです。それで、
廉価なレンズの中で、最も倍率の大きな70-300mmの改善を行ったと考えても
不思議はないと思います。

もしそうだとすると、今はOM-DにつけてもAF速度があまり速くないレンズでも、
今後のファームウェアアップデートで改善される可能性があるかも、と思えます。
過度な期待は危険ではありますが。

それから、私の推測では、下のオリンパスのサイトにあるような、
コントラストAFに向いたハイスピードイメージャ対応のフォーサーズレンズも、
そこそこ高速にAFできるのではないかと考えています。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345

機種だけ転記すると、以下の通りです。米印は、レンズ側の
ファームウェアアップデートが必要という意味です。

ZUIKO DIGITAL レンズ
・ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
・ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
・ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (※)
・ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 (※)
・ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 (※)

LEICA D レンズ
・LEICA D-VARIO ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
・LEICA D ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
・LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. (※)

それで、一番の問題は、SWDつきのレンズです。私が一番使いたいレンズは
12-60mm F2.8-4なのですが、これをCP+でE-M5につけたところ、かなり
悲惨なAFでした。何かの間違いで、あのE-M5の個体の不具合であったと
思いたいのですが、正直に言うと、かなり苦しげな音を出してフォーカス
位置を変えていました。 ただ、コレイイ!さんのレポートでは、同じSWDの50-200mmでは
結構使えていたようなので、やはり何かの間違いだったと思いたいです。

明るいズームで標準ズームとなると、14-54mm F2.8-3.5, 12-60mm F2.8-4.0,
14-35mm F2.0あたりになると思いますが、この中では、やはり
14-54mm F2.8-3.5が無難になると思います。それ以外はSWDなので、
実際にE-M5に装着して、ご自分でチェックされてから購入された方がいいと
思います。

書込番号:14172492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/18 22:43(1年以上前)

EVF&ミラーレス化すればE-620ぐらいの大きさのbodyで中身はOM-D5を流用した4/3bodyが出来そうですがね〜^^;

書込番号:14172648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/18 23:03(1年以上前)

ヴィノクロフさん 初めまして。

僕も先日、(展示開始初日)プラザでたっぷり触ってきました。
簡単にレポしてます。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14157815/

これまで何度もプラザに行ってますが、あんなににぎわったプラザは初めてでした。
E5の時も展示開始初日に行きましたが、比べ物にならないくらいで(笑)

ヴィノクロフさんが行かれたのは東京でしょうか?
「5分以内で・・」とお願いされたとの事ですが、、、土曜日だから?とは言え凄いですね(;^_^A

「揺れを止めた」感じは僕も確認してきました。
気持ち良いですよね、ファインダー内で像が止まるのが見えるのって、改めて安心感があります。

ただ、70−300mmのFT用レンズだとAFが激遅になるので、動体撮影は全く使えないと思いました。
僕はOMD、既に予約してまして、主にFT用レンズ使用で考えてますが動体はほとんど撮らないので、その点は僕にはマイナスにはなりません。

ところで、メーカーホームページにサンプルがあったとの事ですが、それってココ(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/index.html)ですか?

ISOの比較、確かにプラザにはありましたが、HPにはまだアップされてないように思ってました。
どこで見かけたのか、教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:14172768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/18 23:11(1年以上前)

ヴィノクロフさん、皆さん、こんばんは。

私はブラックのレンズキットを予約してありますが、実機を見ていないので
昨日プラザに立ち寄ってきました。
人気は高く短時間ですが、眺め触ってきました。

E−5に150mmF2+EC20で鳥の飛翔シーンを狙っているので、待ち時間に
このレンズ+テレコン+アダプターを用意してもらい、無理は承知で装着テストして
きました。
「大きさ比較」のスレでも書き込みましたが、AFは以外とすんなりで、EVFも
違和感なく使えました。

S−AF連写では流石に遅く、3.5〜4コマぐらいでしょうか。
標準の12−50mmでの9連写は、音といい、音量といい非常に満足しています。
今まで、Eー5の「カシャカシャ」という機械的な5連写音しか味わっていないので、
余計に気持ち良かったです。

また、同じ組み合わせでC−AFテストもしてみましたが、無理なような気がします。
テレコン無しのレンズ単体では、実際フィールドでは使わないので、テストして
みませんでした。
50−200SWDも持っており、SWDがどう影響するのか?大いに興味ありますが、
後ろで待っている人もおりテストする時間はありませんでした。

マイクロ機もE−M5では総合的に大幅機能アップされているので、
AFロックされるS−AFでは、敏捷なカワセミも置きピン方式で撮れそうな感触が
あります。

いずれにせよ、マイクロフォーサーズ用のグレード高いレンズが足りません。
単焦点レンズも75mmと60mmマクロが夏頃に発売されるようなので、今度は
望遠域の明るいレンズを早く出して欲しいし、それを早く示して欲しいです。
そうすることによって、このカメラの進化(進むべき道)も想定し易くなり、ユーザー
にとっては投資し易くなります。
まだ、ユーザーサイドとしてはメーカーに不安と期待が入り混じっていると思います。

また、グリップ単体(バッテリー部は不要)での販売も希望したいです。

書込番号:14172807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/18 23:16(1年以上前)

>>書き込みされたみなさんへ

僕はAF速度に関してはあまり求めないので、多少遅かろうが気にはなりません。
動体撮影時ははなからE5を持ち出せば良いですし。。。

70−300mmのアップデートが先日されましたが、僕がプラザで触った後だったので、アップデート後の挙動の違いを次回に宿題で確認しようと思います。

SWDに関しても、(僕がレポしたように)12−60と50−200は全然使えると感じました。
少なくともE5装着時と比べても、それほど足を引っ張るとは思いません。

そうそう、シャッター音もすごく良いですね。
元々オリンパスの機種全般のシャッター音は前々から好きだったので、そのDNAは今回の新機種にも受け継がれているな、と思います。


EVFですが、先日のレポには書き漏れていました点が。。。

確かにフレームレートを上げるともたつき感は軽減されますが、それとトレードオフでシャギシャギ感が若干出てきます。
横でスタッフに教えてもらった事ですが、「言われてみれば・・」というレベルかもしれません。
これはどちらを取るか、というユーザー個人の判断でしょうね。

僕は、良い意味でEVFには期待してなかったので、逆に標準でも全然OKでした。
その“標準”で、VF2よりもわずかに見やすいかな、という感じです。

書込番号:14172839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/19 00:20(1年以上前)

くま日和さん、こんばんは。

>EVF&ミラーレス化すればE-620ぐらいの大きさのbodyで中身はOM-D5を
>流用した4/3bodyが出来そうですがね〜^^;

そうですよね。オリンパスプラザに行って待っている間に、脇にOM4tiが
飾ってありました。そして、それから少し離れてE-5も置いてありました。
見比べると、何でこんなにE-5は大きいんだろう!? OM4tiは35mmフルサイズ
で、E-5のセンサはその1/4の面積しかないのに! と思いました。

これは、オリンパスの技術の人たちも、自分たちでE-5を作りながらも感じて
いたことではないでしょうか。 だから、OM-4の次という意味もあって、
E-M5という型番にしたのではないでしょうか? 言ってみればOM-4とE-5の
子供みたいな感じでしょうか? サイズ的に言うと、OM-4の後継がE-M5の
ように思います。本当だったら、OM-D5としたかったんじゃあないでしょうか。
でも、そうすると現在も継続中のE-一桁の立場がなくなってしまう。

今日、プラザでもらってきたOM-Dのニュースリリースの中に、
『「OLYMPUS OM-D」のデザインは、「OM-1」から「OM-4」までの、いわゆる
「OMひと桁シリーズ」から、直線を基調とした一眼らしいスタイルと凝縮感・
メカニカル感を受け継いでいます。』とあったり、『初期設定のハイライト・シャドー
コントロール機能は、かつての「OM-4」のハイライト・シャドーコントロールの
デジタル版とも言えるものです。』とあって、そうなんだよ、これは実はOM-5なんだよ、
という感じを受けます。

このサイズで4/3ボディを作るとすると、45mm F1.8や12mm F2.0などのμ4/3レンズ
で明らかになってしまった、短いフランジバックを生かしたコンパクトなレンズが
4/3では実現しそうにない、という所に行き着いてしまうように思います。となると、
今後のオリンパスに期待されるのは、OM-Dシリーズで、既存の素晴らしい4/3レンズ群
に対しても、E-5に遜色ないAFスピードを実現することのように思います。
それがソニーの位相差ユニット入りのアダプターのようになるのか(かなり無理が
ありますけど)、あるいはNikonの1シリーズのように、CMOSセンサ上に位相差AF用の
センサ部があるものにして4/3レンズもμ4/3も同じように使えるようにするとか、
でしょうか。

コレイイ!さん、こんばんは。

>ヴィノクロフさんが行かれたのは東京でしょうか?
>「5分以内で・・」とお願いされたとの事ですが、、、土曜日だから?
>とは言え凄いですね(;^_^A

そうです。小川町のプラザです。

>「揺れを止めた」感じは僕も確認してきました。
>気持ち良いですよね、ファインダー内で像が止まるのが見えるのって、
>改めて安心感があります。

実は、E-P2がVF-2と共に発表されたとき、これでついにファインダー内で
ブレが止められるんだ、と勝手に一人で勘違いして喜んでいました。かなり
後になってできないことを知り、非常にがっかりしたことを覚えています。
なので、E-M5に関しては、ようやく念願が叶った、という感じです。

>ただ、70−300mmのFT用レンズだとAFが激遅になるので、動体撮影は全く
>使えないと思いました。
そうですね、私も動体撮影は厳しいと思います。

>ところで、メーカーホームページにサンプルがあったとの事ですが、それってココ
>(http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/index.html)ですか?

いえ、下のページです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index2.html
まあ、これだとわかりにくいですね。プラザのサンプルだと部分拡大してあったので
わかりやすかったですね。

あと、43Rumorsに書かれていますが、下のサイトのE-P3とのISO比較が非常に参考に
なりますね。
http://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php

>SWDに関しても、(僕がレポしたように)12−60と50−200は全然使えると感じました。
>少なくともE5装着時と比べても、それほど足を引っ張るとは思いません。

そうでしたか。やはり私の時のは何かの間違いだったのでしょうね。それは
朗報です。

>そうそう、シャッター音もすごく良いですね。
>元々オリンパスの機種全般のシャッター音は前々から好きだったので、
>そのDNAは今回の新機種にも受け継がれているな、と思います

シャッター音に関しては全く期待していなかったので、嬉しい誤算です。

>確かにフレームレートを上げるともたつき感は軽減されますが、それと
>トレードオフでシャギシャギ感が若干出てきます。
>横でスタッフに教えてもらった事ですが、「言われてみれば・・」という
>レベルかもしれません。
>これはどちらを取るか、というユーザー個人の判断でしょうね。

となると、動き物を撮るときには、高速モードで、という感じでしょうか。
風景の場合には、「標準」モードで十分のように思いました。



書込番号:14173161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/19 00:40(1年以上前)

岩魚くんさん、こんばんは。

>E−5に150mmF2+EC20で鳥の飛翔シーンを狙っているので、待ち時間に
>このレンズ+テレコン+アダプターを用意してもらい、無理は承知で装着テストして
>きました。
>「大きさ比較」のスレでも書き込みましたが、AFは以外とすんなりで、
>EVFも違和感なく使えました。

150mm F2は憧れのレンズです。うらやましいです。
確か、150mm F2はCP+のディスプレイでもE-M5に装着されて展示されていたように
思います。

>いずれにせよ、マイクロフォーサーズ用のグレード高いレンズが足りません。
>単焦点レンズも75mmと60mmマクロが夏頃に発売されるようなので、今度は
>望遠域の明るいレンズを早く出して欲しいし、それを早く示して欲しいです。
>そうすることによって、このカメラの進化(進むべき道)も想定し易くなり、ユーザー
>にとっては投資し易くなります。
>まだ、ユーザーサイドとしてはメーカーに不安と期待が入り混じっていると思います。

同感です。私はE-30を持っていますが、4/3レンズがOM-Dシリーズで4/3ボディ並みに
扱えるようになるのか、それとも2つの異なる道を行き続けるのか?で、困っています。
下手をすると、9-18mmを両マウントで持つことになりかねません。

45mm F1.8の出来が素晴らしかったので、300mm F2.8も、μ4/3用に再設計すれば、
もっとずっと安くコンパクトにできるように思うのですが、どうでしょうか?
公表された75mm F1.8もかなり良い出来のようですし。

それと、くま日和さんへのコメントで書いたような、「両刀使い」が現れて
ほしいと思っていますが、LOB425さんがブログで書かれていたように、ファインダー内で
手振れ補正が効いていることと、E-P3に対して、1段分は高感度ノイズが改善されている、
という2点で、今の時点では満足しようと思っています。何しろ、去年の暮れにEVF内臓
モデルは当分出ないと諦めてE-PL2+VF-2+MMF2+Pana20mm F1.7+Oly45mm F1.8に貯金をつぎ
込んだぐらいですから。デジタルカメラマガジンの1月号がボーナス前に出ていたら
こんなことにはならなかったのに。

書込番号:14173253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/02/19 00:40(1年以上前)

ヴィノクロフさん、こんばんは。

有益な情報、ありがとうございます。
ますます買いたくなってしまったではありませんか、、、(笑)

EVFのほうが可能性があると思ってまして、
1.手振れ補正がきいた状態で見れる
2.絞り込んだ状態が見える
3.フラッシュも予測してくれた上で表示される
なんてことができればいいかなと思っていました。

パスト連写みたいなものができれば、表示のタイムラグなんかの問題は克服できそう(というかむしろ、撮影者の反応速度に合わせて撮りたい一瞬を切り取ってくれるような機能ができそう)ですし、白飛びも表示してくれれば露出補正も簡単ですよね。(この機能は今でもあるんですかね?)

ただ画質がキヤノンちっくになってしまっているという話もあって、これが本当だと残念なことなのですが。。。

書込番号:14173254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/19 01:06(1年以上前)

ヴィノクロフさん

メーカーHPのサンプル、見つけました!
そうそう、ありましたよね、これ(;^_^A
忘れていました。

これらを印刷したものが、プラザに比較参考として展示していましたね。
「フォーサーズとしては」という前提で言えば(笑)、飛躍的に改善が見られます〜!!

もう一つのサンプルサイトも見ました。
ISO3200までは全然イケますね。
6400でギリギリ、12800だとかなりノイズが目立つ感じですか。
メーカーHPでも、12800からが特に気になります。

余談ですが、このサイトの横に表示されるバナー広告も気になりました(笑)
アクセスするのはおそらくは男性ユーザーが多いであろうこのサイトに、この広告って・・(;^_^A


書込番号:14173340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/19 01:19(1年以上前)

>ヴィノクロフさん 
レスありがとうございます。
私はE-SystemのフラッグシップとしてE-一桁機のボディサイズはあっても良いと思ってるんです。
50−200mmや松レンズとのハンドリングを考えるとあのぐらいのボディサイズの方が却ってバランスが良いと思いますので。(だけどE-1ぐらいのサイズが一番理想的)光学式ファインダーが好きな人もいるでしょうし。(それは私です)
しかし、軽量なボディとしてEVF&ミラーレスの中級機としてフランジバック分だけOM-D E-M5よりも厚みを増したボディの4/3があっても良いと思うんですよね〜。
AF性能とか高感度耐性とかそのままE-M5のものを流用しておまけにボディ内SWF積んで出し惜しみしないなんてしない(デザインも極力直線を活かしたものの方が個人的には好みです)で12-60 mmや50-200mmのAFがズバっと決まる小型ボディなんて素敵なんだけどなぁ、、、
竹クラス以上の高性能ズームレンズをこのまま埋まらせてしまうのは勿体ないんですよね。
m4/3にMA経由で4/3レンズはちょっと見た目的にもいただけない様な気がするんです。
接点の問題がありますが、それが解決するならm4/3のレンズを選ぶボタンがあって、その分(直系6mm分だけ)マウントサイズが小さくなるレンズシャッターの構造を流用した内臓MAならもっと素敵!なんですが。(激しい妄想にすぎませんが、、、笑)
この際4/3→m4/3のレンズの装着時に周辺の画像が怪しくなるなら、その分ボディ内でトリミングでも補正でもしてくれて構わないと思っております。。。^^;

書込番号:14173374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/19 11:32(1年以上前)

ペコちゃん命さん、こんにちは。

>EVFのほうが可能性があると思ってまして、
>1.手振れ補正がきいた状態で見れる
>2.絞り込んだ状態が見える
>3.フラッシュも予測してくれた上で表示される
>なんてことができればいいかなと思っていました。

1は、E-M5になって初めてできるようになって、2は、前からPENでは
できていますね。3は、現状ではできるカメラはないと思います。
できたらすごいですね。

>パスト連写みたいなものができれば、表示のタイムラグなんかの問題は
>克服できそう(というかむしろ、撮影者の反応速度に合わせて撮りたい一瞬を
>切り取ってくれるような機能ができそう)ですし、
>白飛びも表示してくれれば露出補正も簡単ですよね。
>(この機能は今でもあるんですかね?)

パスト連写は、E-M5ではなかったと思います。白飛びと黒つぶれに関しては、
E-PL2以降のPENでは実際に使えます。E-M5でもマニュアルを見ると
EVFで使えるようになっています。私としては、ソニーがNEXやαで入れてきている
MF時にピントが合った部分を色で表示するピーキング機能があるといいな
と思っています。E-M5にはないようですが。

>ただ画質がキヤノンちっくになってしまっているという話もあって、
>これが本当だと残念なことなのですが。。。

「キャノンちっく」というのはどういう画質なのでしょうか?


書込番号:14174653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/19 11:42(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちは。

>もう一つのサンプルサイトも見ました。
>ISO3200までは全然イケますね。
>6400でギリギリ、12800だとかなりノイズが目立つ感じですか。
>メーカーHPでも、12800からが特に気になります。

E-P3に比べると、1段分は改善されているようですね。あと、このサイトの
説明のところで、このカメラは最終版のファームウェアではないので、
"Olympus requested that we only reproduce camera JPEGs (no RAWs) at 1600x1200 resolution."
と書かれています。43rumorsが紹介していたサイトの画像もRAWは削除されたとか
いう話でしたし、まだ高解像度の画像レベル(等倍表示など)に問題があるのかも
しれません。そう言えば、CP+で展示されていた女性のポートレート写真で、
睫毛の部分の解像感が今一つのように見えました。3月末の発売に向けて
最後の追い込みをかけているのでしょうね。

書込番号:14174693

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチアスペクトについて

2012/02/23 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:95件

標題について教えて下さい。
現在、複数のマウントで写真を楽しんでいます。
メイン機材はキヤノンで撮影対象は特に決めておりません。オリンパスはE-PL2を所有しスナップ用に使用しています。
ただメイン機のアスペクトが3:2のためフォーサーズでも3:2にして撮っています。

この度E-M5が発表になり、他の機材を処分するなどして手に入れようと考えていますがパナGH-2のようなマルチアスペ
クトなのでしょうか?

E-PL2はアスペクトを3:2にすると上下をトリミングするだけのようです。
本機は上下トリミングする “マルチアスペクト” でないことを期待しているのですが。

よろしくお願いします。



書込番号:14195090

ナイスクチコミ!0


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 23:35(1年以上前)

背面液晶が4:3になっていますから、基本的にはフォーサーズ版だと思います。

ですので、マルチアスペクトではないと思うのです。

書込番号:14195252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 23:38(1年以上前)

すいません、修正です。
アスペクト変更は、従来通りに上下左右カットだと思います。

書込番号:14195267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/02/24 06:05(1年以上前)

乳蛙さん
ご回答ありがとうございます。マルチアスペクトとはいえ、3:2は上下カットのトリミングなのですね。
マルチと言えるのかな?

本機が
トリミングによるアスペクト比の変更ならば3:2の場合、キットレンズ12ー50mmは13ー51mmくらい
の画角と認識すればいいのでしょうかね。(正確な計算はわかりません)

発売前なのに期待が膨らみますね。

書込番号:14195934

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/24 06:51(1年以上前)

だはんこき さん

 ホームページ覗かせていただきました。見ごたえがあってすばらしいと思いました。
 寒地で使用した場合のEVFどうなんでしょうね。購入されたあかつきには是非ご報
告をお願いします。
 GH−2センサーはパナが外販しないって方針のようですが、本当はミラーレスに防
塵防滴機能がのった今こそ、必要な時だと思うんですが。
 また、レンズの構造上できないようですが、スクエアの素子で縦横切り替えもできる
のが一番だと思うんですけどね。
 デジタルの時代ですからね。

書込番号:14195984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/24 08:08(1年以上前)

物理的なセンサーサイズは変わりませんので、トリミングになると思います。
いずれにしても。

自分は撮影可能な最大フォーマットで撮影しPCでトリミングします、そのほうが便利ですので。
この機種の事じゃないですが。

書込番号:14196118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/02/24 09:30(1年以上前)

 龍角峯 さん

私の写真ブログを見て頂いてのコメントありがとうございます。
大変励みになります。
写真をご覧になって頂いたとおり、全て3:2のアスペクトなのでこれから4:3にするというのも
抵抗があるのですよ。でも昔のプリントは4つ切りでしたものね。

EVFは寒地でもある程度は機能しました。むしろどのカメラでもズームレンズは寒さの影響で
動きが悪くなり、ピントリングがスムーズに動かなくなると言う事のほうが難儀です。(−20度程度)

 hotman さん

やはりそうなのですね。
トリミングというと、自分が持っている広角レンズの画角が狭くなる、というのがなんか損し
た気分になってしまって。貧乏ぐせが直らないのですョ。
パナはその点、センサーを有効利用してマルチアスペクトにしているんですね。

まあアスペクトを3:2とした場合、キットレンズ12ー50mmは13ー51mmくらいの画角と認識すればいいのでしょうね。

書込番号:14196280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/24 10:30(1年以上前)

スレ主様
HPの素晴らしい写真、有り難うございます。
小生も北海道に住んでいたことがあり、ほぼ同じ場所に通ったこともありますので、大変懐かしく思いました。こういう風景には、オリンパスのカメラは合いますね(笑)。私もGH2のマルチアスペクトを希望していましたが、どうもトリミングのようです。まあ、元が16MPに増えましたから、よしとしませんか?(笑)。

書込番号:14196424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/24 10:59(1年以上前)

円形センサーにしちゃえばいいんだ。  ヽ( ´ー‘)ノ⌒○

書込番号:14196491

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/24 12:11(1年以上前)

E-M5のwebページをざっと読んだ範囲では「マルチ」という記述は見つけられませんでした。
説明書にも「マルチ」の記述はないようです。
「jpeg形式の画像は、アスペクト比に応じてトリミングされて保存」とあるのでトリミングでしょう。
センサー自体のアスペクト比も4:3ですし。

それにマルチの3:2は4:3の時より長辺が広くなりますが、
画質的な問題として、マルチアスペクト機を出していないオリンパスが、広くなる分を想定してレンズ設計をしているとは思えないんですよね。

書込番号:14196722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/02/24 12:11(1年以上前)

おりすけさん

小生の写真ブログに訪問して下さってありがとうございます。
過大な評価で恐縮しております。

3:2のアスペクトはトリミング対応なのですね。情報ありがとうございます。

北海道に住まわれていたとか。こちらではまだまだ厳しい冬が続いています。
おりすけさんは既に実機に触れられたようで羨ましいです。
当地ではまだチャンスがありませんので妄想だけが一人歩きしています。

guu_cyoki_paaさん

確かに円形センサーにすれば円形××症をアップに撮っても“ケラレ”
る心配がなくていいかも??。

書込番号:14196723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/02/24 13:02(1年以上前)

一体型さん

主な仕様 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/spec/index.html
の中、次の項目に記術があります。
マルチアスペクト  アスペクト比 4:3(初期設定)/3:2/16:9/1:1/3:4  です。

書込番号:14196911

ナイスクチコミ!1


麻写さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 14:36(1年以上前)

マルチアスペクトで,長辺が広くなったところで,レンズ設計には関係ありません。対角線長は同じですからね。

オリンパスも,マルチアスペクト対応を希望したいですね。これがあれば,オリンパス機に対してはほぼ不満がなくなります。

手振れ補正のことを考えると,少しでもセンサーサイズを小さくしたいのかも知れませんが。

書込番号:14197178

ナイスクチコミ!4


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/24 15:03(1年以上前)

すでに解決済ですが、確かにE-M5のマルチアスペクトはトリミングのようですね。

4:3比撮影時=4608×3456ピクセルに対し、
3:2=4608×3072、となってますから上下を切っただけですね。
PENシリーズではアスペクトを3:2や16:9に変えようとRawは4:3のままで、同時記録されるJPEGだけ3:2なりのアスペクトになる、という仕様でしたからそれを踏襲してると思われます。
(つまり、Rawはいかなる設定でも4:3記録)

私もオリンパス機にもパナGH機タイプのマルチアスペクト欲しいです。
GH2は4:3撮影ではE-M5と全く同じ4608×3456ピクセルですが、3:2比では横が4752ピクセルに広がり、16:9比では4976ピクセルにもなります。
16:9比は特に動画撮影時により自然にレンズの画角を認識出来ます。
トリミングだと対角線が短くなるので35mm換算画角が2倍じゃなくなるんですよね。

ただ、μ4/3が4:3比が標準というのは私はありがたいです。
A判やB判といった紙媒体の比率に合わせる際は、4:3比が一番写真を無駄にしなくて済みます。

いっそ紙媒体のアスペクト比の1:1.414をマルチアスペクトに加えて欲しいぐらいです。

書込番号:14197262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/24 17:29(1年以上前)

仕様表の静止画記録方式欄に「【RAW】 4608 x 3456 」と記載されてますから
基本のアスペクト比は4:3ということになります。

書込番号:14197596

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/24 18:58(1年以上前)

ありましたね。
失礼しました。
マルチ自体の意味は「複数の」ですから、言葉通りの意味で使っているんでしょうね。

書込番号:14197919

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/24 19:46(1年以上前)

GH2のアスペクトブラケット機能が欲しかったな。

書込番号:14198139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/02/24 21:51(1年以上前)

麻写さん
確かにボディ側手ぶれ補正の事を考えればセンサーサイズを小さくした方がいいですよね。
そこまで気が付きませんでした。パナはレンズ側での手ぶれ補正ですものね。

O-Showさん
仰るとおり横手長辺のピクセルに変化がなければトリミングですね。
パナと同様のマルチアスペクトであればいいなあと思っていましたが、無ければ仕方がありません。
使用レンズの画角が狭くなるという認識で対応します。
プリントを主体に考えれば御説ごもっともです。私はどうもポジフィルムの呪縛から抜けるのに時間がかかりそうです。

じじかめさん
私の質問の意味を勘違いしているようです。 

一体型さん
そのようですね。意味は間違っていないような気がしますが本質が違う気がしますよね。

SLS AMGさん
パナGH2のアスペクトブラケット機能は使った事はなかったですね。
私はもっぱら3:2のアスペクト固定で使っています。

書込番号:14198715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/25 00:56(1年以上前)

パナのGH2の場合も有効画素4976×3456からのトリミングですよ。
[4:3] 4608×3456
[3:2] 4752×3168
[16:9]4976×2800

オリは水平画角が一定のマルチアスペクトで
パナは対角画角が一定のマルチアスペクトだと思います。

書込番号:14199704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2012/02/25 06:34(1年以上前)

シーカーサーさん
>パナのGH2の場合も有効画素4976×3456からのトリミングですよ。
そう断定していいものかどうかですね。
参考URL http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_function.html
のうち アスペクト設定、使い方にあわせて写真の縦横比が選べる の項目を注目してください。

私がこだわっていたのはトリミングの方法ではなく、レンズの画角どおりの3:2アスペクト比が得られるかでした。
皆さんの回答から本機がパナのようなマルチアスペクトではないことが分かりました。
だから本機が劣っているとは決して思っておりません。期待に胸が膨らんでおります。

書込番号:14200131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

この度、こちらのクチコミを拝見させて頂いて、ますますOMD E-5の素晴らしさを感じ、初の一眼(ミラーレス)の購入予定をしております。

そこでお尋ねしたいのですが、現在学生なのですが、学割で10%キャッシュバックとは実際発売日を過ぎてからも適用されるのでしょうか?

自分の検索力のなさで良く分からなかったので、重複されていたら申し訳ないのですが、ご回答の程お待ちしています。

それとオリンパス製品もなくオンラインの会員にもなっていない場合は現段階で会員になって予約しても学割のキャッシュバックしか適用されないのですか?(お得であればプレミアム会員も検討しています)

当方来月下旬から3ヶ月語学留学したのち、一時帰国し、その後2年間かけてこのカメラと共に世界一周をしようと考えているのですが、一時帰国した7月に購入するより、予約で購入した方がお得なのでしょうか?

世界一周しようと決意するまではカメラは全くの無知でしたので、大変お恥ずかしいながら分からない事ばかりです。

もし差し支えがなければ教えて頂ければ助かります。

書込番号:14195827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/24 05:20(1年以上前)

学割に関してはオンラインショップでの注文日が適用されるのか否かを直接TELで問い合わせてみないと記載が無いので判らないですね。

金銭の決済日(代引きの受け取り証など)となるとE-M5の発売が3月下旬の為、冬の学割キャンペーンが終わっているので。。。

学割キャンペーンも2月末までだから確認は急いだ方が良いかも^^;

ついでに新規プレミア会員入会で具体的な購入金額やポイント付加の件も・・・。観測的希望として春の学割キャンペーンが始まるか否かも。

もし新たに始まれば後日購入レンズ等も今後キャッシュバックが受けれますから^^

過去スレも参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/Page=11/SortRule=1/ResView=all/#14128031

良い結果を期待しています。

書込番号:14195901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/24 07:15(1年以上前)

http://fotopus.com/campaign/c100312a/

これが説明のページのようです。

書込番号:14196025

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/24 08:47(1年以上前)

予約にも適用されると聞いたことがありますが、来月からの語学留学後に海外に行かれるというスレ主さまは購入時には学生なのでしょうか?

書込番号:14196188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/24 09:12(1年以上前)

7月に買えば、10%くらいは下がっているんじゃないですか。

まだメーカーは写真も公開していないし、ブランド信仰がないのであれば、
詳細がわかる7月まで待ったほうが良いと思います。

書込番号:14196245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Evecyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 11:20(1年以上前)

僕も気になってメーカーに確認したことがあります。

「学割キャンペーンは2/29までが期日となっていますが、それまでにE-M5をオンラインショップで購入すれば、キャンペーンの対象となりますか?」

と質問したところ以下の回答をもらいました。

--------
「冬の学割キャンペーン」は、キャンペーン期間中にご注文の手続きを完了していただければ、当キャンペーンの対象になります。

ご購入の時点で、各種学校に通学されている20歳以上の方で「学生証」を所持されている方であれば対象となります。

詳しい応募方法につきましては、下記のWEBサイトをご覧ください。
http://fotopus.com/campaign/c100312a/
--------

とのことでしたので、E-M5は予約購入でも学割キャンペーンの対象だと思いますよ。

世界一周いいですね!
過酷な環境もあるでしょうし、防塵防滴で小型なE-M5なら、荷物もコンパクトにまとめられて最適かもしれませんね^^

気をつけて良きフォトライフを送ってください!
世界の写真をお待ちしています♪

書込番号:14196549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/24 13:53(1年以上前)

こんにちは
僕は現在学生で、今回オンラインショップで予約購入しました。

僕の場合、フォーザーズシステムをずっと使っているので、ポイントも十分に持っていて、
かつ、福引きで10% 当たっていた  という状況です。
学生なので、プレミアム会員では無いので
福引き + ポイント + 学割 で 学生でプレミアム会員で、ポイントを十分に持っている人
をのぞけば おそらく最安値で購入していると思っています(ボディのみで7.2万)

ロンリープラネットさんも現在学生との事ですが、残念ながら、福引きやポイントを持っていない状況です


こうなると、学割を使っても、そこまで安くならないのが現状です。
このカメラは電池のもちが言い訳ではない  ということもあるので
キタムラで バッテリーグリップ付き を予約されてはいかがでしょう?

書込番号:14197055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/02/24 22:32(1年以上前)

皆様の沢山のご回答大変参考になりました。本当にありがとうございます。

福引やポイントがないとあまりお得ではないのですね。期限も残りわずかみたいですし、世界一周に行くのが7月からと言うのもあって、デジタル系さんの言うとおり7月まで待って改めて購入しようと思いました。

今回初めてこのような形で口コミに参加させて頂き、これほどまでに迅速且つ、丁寧なご回答本当に助かりました。

日本の誇れる文化の一つだと思い海外に行った際は大いにアピールしてこようと思います。


書込番号:14198967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS HP に E-M5 実写サンプル

2012/02/23 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

たったの3点ですが、実写サンプルがアップされています。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/sample/index.html

書込番号:14192514

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/23 16:25(1年以上前)

できれば風景の画像も1枚ぐらい欲しいと思います。

書込番号:14193499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/23 16:54(1年以上前)

モデルさんの目力が凄いですね(^^;
リーニュクレール U はもう少し黒いラインが少し薄くシンプルになると、
鈴木英人さんのイラストレーションの様に撮れていいでしょうね…

書込番号:14193583

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/23 17:01(1年以上前)

一枚だけ写真じゃないと思うけど、、、

書込番号:14193606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 18:02(1年以上前)

待望のサンプルが出た割りに皆さんの反応が薄い気がしますね〜アンチの方のご意見を聞きたいです。

書込番号:14193781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/23 18:52(1年以上前)

TAKA.netさん

3枚目は、E-M5 で初めて搭載された、「リーニュクレール」というアートフィルターです。 
 *「T」と「U」のバリエーションがあり、このサンプルは「U」です。

「そんなことは知っているが、こんなの写真じゃない!」という意味なら、余計なお節介でした。

書込番号:14193934

ナイスクチコミ!7


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/23 20:21(1年以上前)

メカロクさん、こんばんわ。
アートフィルターの、項目に気が付きませんでした。

出来たら通常のサンプルと、アートフィルターのサンプルは分けて欲しいです。
紛らわしいので。

書込番号:14194237

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/23 21:10(1年以上前)

メカロクさん

お知らせありがとうございます。
ここに来て、やっとサンプル画像が見れて来ましたね。

少しでも、多くを見たい一心で・・・!!今月は、既に「月刊誌4冊」も!!購入してしまいました。(笑い)
各紙のサンプルに違いがあり、それなりに購入は有意義だったと自分に言い聞かせながら、サンプル写真を穴のあくほど見ております。

また、3月3日、仙台にて「OM-D体感フェアー」が開催されるので、今から楽しみにしております。

書込番号:14194468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2012/02/23 23:25(1年以上前)

お気持ちワタシも同じで、
雑誌買いまくってます。
ちなみにブラックを
予約しました。

書込番号:14195201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 23:28(1年以上前)

アムステルダムでの撮影会サンプルが出ています。
サンプルは加工ナシとのこと。
評価、お願いします。

http://fourthirds-user.com/2012/02/image_samples_from_a_preproduction_olympus_omd_em5.php

書込番号:14195223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 00:04(1年以上前)

45mm F1.8 凄すぎでしょう。
2万円台半ばのレンズとは思えないですね。

シルバーの本体ともマッチングいいし

ただ45mm(90mm)の画角が
微妙に使いにくい時がありますけどね。


書込番号:14195400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/02/24 00:27(1年以上前)

確かに、45mm F1.8は、価格を考えると、ひとつ抜けてる感じがします。

書込番号:14195473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/02/24 01:00(1年以上前)

45mm F1.8

孫、撮りに使いたいですね!

書込番号:14195589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 01:29(1年以上前)

公式でたねー。ってことは、コレがVer.1.00以上の製品版サンプルと思っていいのかな?
あらやすさんご提供のサンプルもいいねー。

ところでオイ、望遠が1枚もねぇじゃねぇか。

望遠でワイルドライフを追った典型的な動体動物写真と、キレキレナチュラルのマクロのサンプル出してくれ>オリンパス

書込番号:14195666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/02/24 09:26(1年以上前)

モデルさんの瞳の白い反射部分を思い切り拡大すると、
カメラが何台か並んでいるのが映っているような・・・
ショールームで撮影したのかな?

それにしてもすごい解像力ですね。

書込番号:14196271

ナイスクチコミ!0


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/24 12:20(1年以上前)

いやいや、なかなかすごい解像力ですね。
大したもんです。

あらやす仙人さんが御提示されたサンプルもびっくりです。
ISO3200まで躊躇なく使えます・・・

書込番号:14196747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング