OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 29 | 2012年2月17日 12:05 |
![]() |
65 | 32 | 2012年2月17日 10:25 |
![]() |
63 | 16 | 2012年2月17日 05:01 |
![]() |
26 | 11 | 2012年2月17日 01:51 |
![]() |
44 | 11 | 2012年2月17日 01:01 |
![]() |
17 | 14 | 2012年2月16日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
失礼します。
お聞きしたいのですが、ボディが防塵防滴で、レンズがそうでない場合の雨天での撮影は可能でしょうか?
この場合において、雨をかぶった場合、ボディは問題ないが、レンズは水没というのが当方の印象なのですが、ボディも結局だめになってしまうのでしょう?
1点

マウント部にシーリングを施していないと、マウント部からその雨水が侵入する気が…。
書込番号:14149479
2点

レンズが防滴でないと、マウント部分から水が入ると思います。
書込番号:14149487
2点

goriateさん
やはり マウント側よりの水の浸入があるかもしれませんね またレンズ部の回路に水が架かりボディ側の回路まで影響出るかも知れません。
書込番号:14149531
2点

レンズがそうでない場合は、皆さんが仰る通り、マウント周りからの浸水が懸念されます。
それと、いかに防滴処理を施してあっても、雨の中での撮影を推奨するものではありません。
「突然の雨に濡れてしまった、飛沫が飛んできた、でもホラ、大丈夫」程度のものと考えるべきでしょう。
雪の中、雨の中での撮影は、カメラ用のレインコート等で防御した上で、さらに防滴仕様であればなお安心
という感じではないでしょうか。
書込番号:14149808
7点

最後失礼しました、でしょう→でしょうか、でした。
皆さんありがとうございます
やはり水没してしまいますよね。
となると防塵防滴のレンズを・・・ということになりますが、防塵防滴のレンズってあんまり無いですよね?値段も高いような気がしますし・・・。
あまり防塵防滴ってことにこだわらなくてもいいのでしょうか?ぼくは、いまAマウント使用しており、このOM-D E-M5 のボディ内手ぶれ補正と防塵防滴機能惚れてマウント入れ替えしようと思っているのですが、おとなしくEマウントの方がいいですかね。あっちは手ぶれも何もないですが。
書込番号:14149857
1点

台湾でのプレゼンでは飛沫どころか、ジャブジャブぶっかけてたような。。。
書込番号:14149872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防塵防滴レンズもそうでないレンズもマウントの当て付け面は同じ構造です。また、防塵防滴フォーサーズアダプタのMMF-3はそのスペックからマウントはプラスチックだと思われますので、当て付け面は金属でもプラスチックでも機能上の差は無いものと思われます。
ですから、マウントの当て付け面からの水の浸入は無いものと思いますが、レンズ側のどこかから進入してカメラ本体に入る可能性が有るため、避けた方が良さそうです。
台湾でのペットボトルの水をかけたやり方は、他社ではなかなかやらないことですよね。先日E-5を使っているプロの方が、最初から最後まで雨の中合羽を着てカメラは雨ざらしで撮り続けていました。気にしていたのはレンズ面への雨滴の付着です。写真の影響してしまいますから。しかしボディとレンズには絶対の信頼をしているようでした。
書込番号:14149969
6点

OM-Dの場合メーカー側の詳細規約が現在見つけられませんが、同じ防塵防滴を謳うE-5の場合はオリ側でこの様な状況下で不具合が発生した場合1年の保障が確約されていますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/index.html
おなじみ?の水をかけるパフォーマンスもOM-Dで今回されているし・・・
そのうち上記の様な規約が発表されるのでは?
E-5と同等レベルなら過去にもあった様にOM-Dを川や海に漬けて撮影する様子や作例がUPされると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11991057/
書込番号:14150025
2点

4/3の防塵防滴レンズは、レンズマウント外周にシーリングがあります。
M4/3でも同様と思います。実機で確認していませんが。
HP製品特徴の画像は小さくてよく分かりませんが、マウント部にシーリングがあるように見えます。
書込番号:14150076
2点

私は雨の中でE-3を使ったことは何度もありますよ。
時には1時間に100ミリを超える豪雨のさなかに合羽を着て写した事も。
もちろんそのような豪雨の時には圧がかからないようにタオルをかぶせて。
他の人がカメラを仕舞いかける時に平気で写せるのは悦に浸る時です。
E-1の時には塩かぶりで写した事も2度ほどあります。すぐに水道水をぶっ掛けて
水洗いしましたけど、海水のしぶきをかぶりながらの撮影はお勧めしませんけどね。
それでもビクともしなかったのは素晴らしいです。
あ、このE−M5がそうだとは限りませんので。
書込番号:14150143
5点

Eシリーズの防塵防滴には、絶大な信頼をおいています。E-3、E-5を使っていますが、雨の中、雪の中でも、松、竹レンズならばレインカバーを付けたことはありません。本当に、レンズに着く雫に気をつけるのみで、撮影に集中できます。
先月も大雪の白川郷で、カメラむき出しで撮影しました。もう、E-5とZD12-60はビショビショでした。恐らく、E-M5も同じ防塵防滴性能を有しているものと思います。CP+で清水哲朗プロがNZの撮影で「防塵防滴に絶大な信頼があるので、雨の中でむき出しで撮影しました。」と話していました。
書込番号:14150168
8点

E-1+ZD50/2での話ですが、そのまま海水に突っ込んでハゼを撮影したことがあります。
あれから数年経っていますが、全く問題ありません。
おすすめはしませんが…。
雨や飛沫は数知れずですが、何ともないです。
「E-5譲りの」と謳っていますから、かなりの酷使に耐えるでしょう。
ただし、蓋やカバーはしっかり閉めておく必要があります。
書込番号:14150187
6点

ニセろさん
Tranquilityさん
先日の CP+ で、12-50mmF3.5-6.3 のマウント部を確認しました。
Tranquilityさんの仰る通り、レンズマウント外周に、4/3 の松・竹レンズと同じようなヒレ状のパッキンがありました。
MMF-3 は、確認できませんでしたが、同じようになっているものと思います。
なお、私は、防塵防滴レンズは1本(12-60mmF2.8-4)しか持っていないので、E-5 に SIGMA 150mmF2.8 MACRO、E-P2 に TAMRON 90mmF2.8 MACRO を付け、レンズに(E-P2 はボディにも)タオルを掛けて、雨中撮影することが度々ありますが、やはり、マウント部から浸水して、レンズ後玉が曇ることがありますので、レンズの(E-P2 はボディも)外周に着いた水滴を度々拭くのは勿論、時々レンズを外して、ボディとレンズのマウント面を拭いたり、レンズを振って後玉の曇りを取っています。
それで故障したことはありませんが、あくまで自己責任ということで・・・
書込番号:14150297
4点

私もE-3とE-5を使ってきましたが、このレンズ込みでの防塵防滴能力は本当に凄いとしかいいようがありません。特に、登山中の使用や野外で撮影することの多い人達には、地味ですが最も重要な性能の一つではないでしょうか。いくら高級なカメラでも、その場で取り出せなければ意味がありませんし、防塵防滴性能がシャッターチャンスを大幅に増やしてくれることは、困難な状況での撮影を繰り返すほどに実感されるものと思います。E-M5は、メインにフルサイズや中判を使われる方のサブにも良いですね。マクロはすでに出ることが決まっていますが、望遠や広角も防塵防滴のものを早急に揃えていただきたいと思います。
書込番号:14150697
7点

E-5にしてから初めて防塵防滴の恩恵を受けるような撮影をしてみました。
雪の中で撮影してカメラ&レンズは写真のような状態になりましたが、フード部分が長いお陰で最後までレンズに水滴が付くことすら気にしなくても良いような感じでした。
(ズームを頻繁に使ったのでたまにその部分の水滴をハンカチで掃ったりはしましたが。)
もし、E-M5でこれと同じような撮影ができるのであれば凄いことですね。
ただ、実際に試すにはE-5よりもちょっと勇気が要りそうですが。
書込番号:14150844
4点

スレ主さま こんにちわ!
オリンパスの防塵・防滴には かなり信頼できると思います。
水道水を まともに かけても大丈夫で (写真掲載)
なんども 大雨の日に 撮影しましたが なにも 問題ありませんでしたので
ご安心ください
書込番号:14151287
5点

防塵・防滴仕様って当てにはしてません。防水仕様では無いですから。
他メーカーでの防塵・防滴仕様の機種で汗で壊れたと言う話も以前には書き込まれてたと思います。
E-3も含めて防塵・防滴仕様のデジ一を数機種持ってはいますが、突然の降雨時にバックに仕舞うまでの時間稼ぎが出来る程度と考えて使っています。何回かそういう場面がありましたがどの機種も壊れてはいません。
ただ、オリンパス、ペンタックス機に関しては、防塵・防滴仕様で無いE410やDL2(今は手元には無い)が土砂降りや吹雪の中で使っても故障してないのでこの2社の防塵・防滴仕様に対する小生の評価は高いです。
書込番号:14151506
2点

皆さんありがとうございます。
オリンパスのカメラのすごさがコメントや画像から痛いほどわかりました。
EM-5が発売されたら、また購入を考えていきたいと思います。
書込番号:14151515
0点

幾ら調べてもこのOM−Dの主な仕様には防塵防滴をうたっては居りません。
私の勘違いでしょうか、オリンパスに確認してみたら如何でしょう。
うたって居なくても、私のオリンパスの他のカメラ(E−100RS)もかなり雨に強い事は感じておりましたが。
書込番号:14152369
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

ブラツクにしました。
レンズがブラツクが多いからです。
シルバーもブラツクもどちらを選んでも良い色だと思います。
書込番号:14135053
3点

シルバーキットです。グリップも予約しています。
20mmと14-45mmどちらもパナソニックレンズを持っています。
ブラックも良いのですが、ここは、シルバーでクラシカルにしてカメラを話題にして酒が飲めるかなと。
書込番号:14135132
3点

皆さんご意見ありがとうございます。やはり悩むところですね。シルバーで予約をしたいと思います。
書込番号:14135145
0点

難しいけど買うならシルバーです。
書込番号:14135229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
私はシルバーにしました、30数年前初めて買ったOM−1はブラックを買ったのですが、次に買ったOM−2Nはシルバーです、2台並べたらシルバーのOM−2Nのほうがカメラらしく見えた記憶があるので。
キットレンズの12−50mmは防塵防滴ですがF値が大きいのであまり使わないと思うし、パナソニックの12−35mmF2.8が出れば買う予定だし、しかもレンズキットではブラックしかしないので、シルバーボディーとオプションはパワーバッテリーホルダーを予約しました。
書込番号:14135261
4点

ブラックレンズキットにしました。
グリップ部はシルバーの方が好みだったのですが、
P1・P2・P3とシルバーばっかり選んでいたので、
今回はブラックでいきました。
書込番号:14135316
2点

シルバーです。
レザーのシボがイイ感じです。
最終的には現品を見て判断しますが、ブラックだったらレザーを張り替えます。
書込番号:14135405
1点

OM1,OM10 userでした.そりゃOM1登場の衝撃を思うと.シルバーです.
書込番号:14135559
2点

OLYMPUSオンラインショップでレンズキットシルバーを予約。
レンズが、シルバー ブラック どちらも似合う。
書込番号:14135642
2点

OM−1がシルバー、OM−4がブラック、OM−Dはシルバーにしようかと思案中。(オールドカメラらしく見えるから)
ついでにG−1はブラック、G−2はコンフォートレッド(安かったから)
実物をいじってからにします。あ〜、待ち遠しい。
書込番号:14135880
3点

私は迷うことなくシルバーにします。
MZD12-50は発売日にシルバーを購入済ですし、OM-1のシルバーをずっと使っているので、もしかしたら新しく買った事が機械にメチャクチャ疎い家内にばれないかもしれないと本気で期待しています。
今日CP+に行ってきたんですけど120分待ち、暫くしていっても90分待ちで触れず、ガラスケースの中の展示を見ただけですが、やはりシルバーの方がいいなと確認はしました。
書込番号:14136079
3点

フィルム時代のこの機種から思い浮かべると、
シルバー金属色の標準的な色。
ブラック塗装があり少し高級な色。
古い感覚でしょうかねえ。
書込番号:14136338
4点

ノンレフレックスと呼ぶにふさわしいカメラらしいカメラだね。実にカッコイイ。
個人的には縦グリセットにシルバーボディだな。
以前、LUMIX G1に縦グリが欲しいと板に書いたら「小さいカメラをナゼ大きくするか」と非難されたが、このカメラなら非難されないだろう。
大きさの問題ではなく、縦グリと内蔵ファインダーがあるか無いかが購入の基準にするユーザーも居るのを判ってくれたのはオリンパスだけか。
書込番号:14136693
7点

レンズキットのレンズにあわせてブラックです^^
書込番号:14137530
3点

う〜、負けて予約してもうた・・・。でもマンモスウレピー。
シルバーにノスタルジックを感じて親近感がわいたのだけど、OMシリーズのライブ世代として思い出してみると、当時のカメラはすべからくブラック仕様がスペシャルで、少々高めの設定だったっけ。「プロが選ぶのはほぼブラックで、それは被写体が撮られていることを意識する傾向が少しでも緩和される可能性があるからだ」 というような専門誌の解説にいちいち納得した覚えがある。だからブラック機体はスペシャルなものという刷り込みが強烈に効いている世代だもんで、黒を予約しました。
書込番号:14138390
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
父は現在EOS 50Dを使用していますが、旅行など持ち運びにあたり最近小さいカメラが欲しいと言っています。
ファインダーが無いと撮る気がしないとのことで、以前父が使っていた「OM」が形を変えて復活したよと伝え、勧めてみました。
実物を見ていないので何ともですが、皆様の情報を見る限り素敵なカメラに仕上がっている予感がします。
EVFをどう父が評価するかは分かりませんが、小型軽量で悪天候に強く強力なブレ補正があり、
バッテリーの予備が要りそうではあるものの父にはぴったりハマリそうです。
OMブランド復活には賛否両論ありそうですが、我が家?では概ね好印象です。
ただ、個人的には真価はこの後に問われる気がします。
システムとしてどれだけ成熟させられるのか、どのように育てて、発展させていくのか、興味があります。
私が産まれた時父が買ったOM-2Nは私が中学の時に父から譲り受け、我が家のフルサイズ機として使ってます。
・・・私も改めてオリンパスユーザーになろうかなあ・・・
24点

スレ主さま 是非、オリンパスにハマってください。
私は P社 N社 C社 S社 を所有してますが オリンパスの使用率が高く
他社に無い 妙な魅力を 感じます。
書込番号:14151204
11点

EVFには慣れも必要かもしれませんが、やはりOM系のデザインで小型ですから、
旅行にはいいでしょうね。
カメラを見て旅先で知らない人に声をかけられそうですけど(^^;
最近のオリンパスのホワイトバランスは安定してきたナチュラルな感じですし、
切れのあるシャープ感や色乗りもオリンパスらしさだと思います。
ブラックとシルバーがあるので、揃えてみたらいいでしょうね(^^…
書込番号:14151218
8点

takeotaさん
出てから一緒に見に行ってらどうかな?
書込番号:14151239
3点

大きなカメラ店に一緒に行って選んでもらいましょう。お父様はカメラにこだわりのある方のようなので、それが一番です。
書込番号:14151442
1点

takeotaさん こんにちは。
お父様へのプレゼントをお考えとは、ほんとうに素晴らしいと思います。
ぜひ、そのカメラ選びにお付き合いさせてください。
>最近小さいカメラが欲しいと言っています。
>ファインダーが無いと撮る気がしないとのことで・・・
私も長年ファインダーでの撮影に馴染んでいるので、
コンデジスタイルは馴染めません。
小さいカメラが欲しいとおっしゃっているようですが、
ファインダーを必要とされてるなら、
マイクロフォーサーズかNEXあたりに落ち着くのではないでしょうか。
ただ、光学ファインダーに拘る人も大勢おられるので、
EVFが容認できるかどうかで機種選びは変わってくると思います。
光学ファインダーが必須であれば、Kissなどの小型一眼レフしか
選択の余地はないでしょう。
しかし、50Dとは一回り違うといっても、
それほど小さいとはありません。
まずは、EVFを使う気になるかどうかでしょうね。
私は、3年前に初代μ4/3のパナG1の発表会に行き、
はじめてμ4/3に触れました。
もちろんEVFがどんなものかは、知っていましたが、
G1のEVFをのぞいて、ファインダー倍率の高さ、見えの良さ、
そして、なにより便利なピント拡大機能に感動しました。
光学ファインダーは視野の見え方は良いのですが、
AFになってから倍率が低くなり、MFを使うときは
ピントが合わせにくいと感じています。
ですから、ミラーレス一眼になってから、
積極的にMFを使うようになりました。
また、ホワイトバランスなど露光状態を
実際に眼で確認することができるのもメリットです。
お父様も実際にE−M5に触れられたら、
EVFのメリットをよく理解されるのではないかと思います。
takeotaさんはすでにこの機種に絞りこまれているようですが、
賢明な選択だと思います。
EVF外付けタイプもありますが、
フィインダーが必要なユーザーにとっては
内蔵型の方がかばんの出し入れなどを含め、
ずっと使いやすからです。
私はNEX−7を購入したばかりで、
これはこれで120%満足なのですが、
Eマウントで使えるレンズが現在はSonnarしかありません。
μ4/3はその点、現時点でも24本の選択肢がありますし、
アナウンスされているレンズを含めると
28本と充実してきています。
私も欲しいレンズがまだ6〜7本あります。
OMデザインを踏襲したE−5Mのデザインが気に入って、
EVFに納得されるなら、この機種はベストチョイスだと思いますよ。
ただ、使われるお父様の好みや、使い勝手の判断は、
ご本人でないとわからない部分もあるでしょうから、
ご一緒に店頭で触って確かめられると良いでしょう。
一応、E−M5は第一候補でしょうが、
NEX−7もお勧めします。
写りも使い勝手も良いですから。
あとは、同じくμ4/3ではGH2かG3です。
G3はけっこう小さいですが、
使い勝手はGH2が上です。
これらを比較されて、良いプレゼントができれば
いいですね。
長々と失礼しました(^−^)
書込番号:14152243
6点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000152868.K0000340280
もう少し安くなるといいのですが・・・
書込番号:14152671
2点

じじかめさん>
コニャニャチハ!
オリンパス製品を買い物するならコミュニティ会員になるのをお奨めします。
スタンダード会員でも10万円程度で購入できます。
今加入しても、同等のメリットは受けられませんが、今からなら次の製品には間に合うかもw
書込番号:14153155
1点

みなさん、温かい言葉ありがとうございます!
>>霧G☆彡。さん
自分がはまるのは、怖いですね(笑)2マウント体制、憧れます。
>>ねねここさん
シルバーもブラックもレンズはどちらでも合いそうですね。質感が異なりそうなので、店頭で(笑)両方並べて見てもらおうと思います。
>>nightbearさん 電産さん
そうですね、まずは実物を見てからですね。ちょっと住まいが離れているのでいつ帰れるかな・・・
>>一期一絵さん
色々教えていただきありがとうございます。EVFは覗いてみないと分からないこともおおそうですね。NEXも見てみようと思います。
レンズを含めたシステム全体の小型化という点で4/3が有力ではあります。
>>じじかめさん アーリーBさん
値段は確かに・・・ですね。全体の質感も高そうですし、仕方がないとは思いますが。
急いで買う必要はないのである程度落ち着くのを待とうとは思っています。
また父と、電話になってはしまいますが、色々しゃべりながら考えていこうと思います。
書込番号:14156043
0点

E−PLとOM−Dはレンズが共用なので将来よりコンパクトなEーPと使い分け交換ボデイ的に使えるかもしれません
面白そうだと思います
書込番号:14156678
1点

takeotaさん
メーカーからカタログを、送って貰って。
電話で話も出来るで。
書込番号:14157421
1点

プレミアム会員になれば割引率が上がりますよ。
会費はかかりますがそれ以上の値引き率なので一考を。
書込番号:14162341
1点


色々ご意見ありがとうございます。
>>gda_hisashiさん
メインとサブで、E-PとOM-Dって感じですか。E-Pも可愛くは有りますが、でももし母に渡しても使わないだろうなあ(笑)
>>nightbearさん
カタログ、送ってもらえるんですね。実家に郵送してみようかなとおもいます。
>>がんち◇さん
今回オリンパスに興味を持って初めて存在を知りました。面白い制度ですよね。今OMしかないので父がもし購入したら勧めてみます。
>>霧G☆彡。さん
・・・怖いですねー。一番怖いのは父と一緒に見に行って、気づいたら「シルバーとブラック一台ずつ下さい」みたいな(笑)
母と嫁に怒られる(呆れられる?)こと間違いなしですね。
書込番号:14163634
0点

OMが復活したのは、名前とデザインだけよ。
だまされてはいけないのは、このカメラが一眼レフじゃあないということぉ。
ノンレフフレックスカメラなんだからこれは、PENシリーズの何物でもないの。
EVFなんて外付けでも内蔵でも一緒なんだから、もっと安いモデルで十分。
書込番号:14163766
1点

>OMが復活したのは、名前とデザインだけよ。
「マイクロ1眼」という奇妙な名前をつけたパナの初代マイクロフォーサーズを思い出しますね。一眼レフと混同するようにあえてあんなデザインを採用したのでしょう。かつてパナと共同でフォーサーズを出した頃にはリードしていたのはオリンパスでしたが、今や完全に後塵を拝しています。
書込番号:14163820
1点

takeotaさん
見ながら決めてもええと思うで。
書込番号:14164773
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E5の発表直後にも直接プラザに電話して送ってもらったので、今回も・・と思って電話で聞いてみたところ、送って貰えるとの事だったので一昨日頼んでました。
それが早速今日届いており、今帰宅して驚いたところです。
長らくアップデートされていなかったレンズのパンフレットもようやく2012年ヴァージョンとしてリニューアルされていたようで、それも同梱してくれていました。
さすがオリンパス!(笑)
これからゆっくり見ますが、OMDの方は期待していた作例は掲載されておらず、HPで見られる内容と情報的にはそう変わりない感じです。
レンズのパンフは、表紙の賛同メーカー一覧が増えており(コシナ、トキナー、タムロン等)、ザっと見たところ各レンズの作例もふんだんに掲載されているようで、楽しそうな仕上がりになっています。
プラザに頼めば無料で送って貰えます。
みなさんもご参考に♪
7点


クーーールゥ!!
ロゴがイイね。
こんなハイセンスなオリ初めて見た。笑
書込番号:14135252
1点

こういう楽しそうな会話はいいですね
実機の使用上の感想(欠点をあげつらうのではなく)が
飛び交うようになったら、もっと楽しいでしょうね
カメラだけにするか、ホルダーも買うか思案中です(笑)
書込番号:14135283
11点

確かにホルダーも良さそうですね。
昔、父親は、カメラを革製ホルダーに入れて大切に使っていました。
久々にホルダーに入れて使いたいカメラの登場だと思います。
書込番号:14135653
0点

模湖様
私の迷っているのはバッテリーホルダー(こういった方がいいのですね)
を買うかどうかです(笑)
お父様が大事にされていた、カメラホルダー?は本革製でしょう
手直しすれば、まだまだ使用可能ですね(笑)
書込番号:14135912
2点

スナップGowさん
個人的には、サンプルがせめて2〜3枚でも載っていてくれたらと思ったんですが。
もしかしたら、パンフver.2が出てくるかも・・と期待しつつ(笑)
balaiboさん
そうなんですよね、完璧な道具なんてないし、カメラも然り。
何かって言うと、OOがダメだとかXXは他のカメラAの方が断然良いとか、そういう話をし出すとどんどん深みにハマっていく事が多いと感じます。
模糊さん
皮製ホルダーって、純正ではラインアップにはないですよね。
ハンドストラップがかろうじてショップに並んでいますが、ああいうのも色々なデザインの物が量販店にも置いてますね。
書込番号:14141109
1点

良い情報を有難うございます。
近所の量販店にはまだパンフレットがないのでオリンパスプラザまで行く時間がとれないので発売まであきらめてました。
さっそく取り寄せます。
書込番号:14162418
0点

がんち◇さん 初めまして。
既発売商品のユーザーかどうかに関わらず、プラザへ電話で依頼する事で、おそらく(パンフが発行されているのであれば)全てのオリンパス商品のパンフを発送してくれると思います。
E5の時もそうでしたし、今回もそうでした。
ちなみに電話ではオリンパス製品ユーザーである事も伝えていませんが、「パンフレット、可能であれば送ってもらえますか?」とお願いしたら快諾してくれましたよ。
もちろん無料です(笑)
書込番号:14162908
0点

昨日、フォトパス事務局から、封書が届き、開封すると、ピンバッチと一緒に、カタログが入っていました。
(「プレミア会員」宛に発送されたようです)
マイクロには関心がありませんが、カタログを見ると、興味を惹きますね。
4/3でいう所の、松・竹レンズ(中、超望遠系がないのが・・・)があって、
動体が撮れれば、4/3から鞍替えしてもいいんだけどね。
書込番号:14163045
0点

R.Ptarmiganさん 初めまして。
プレミア会員には、ピンバッジが送られてくるんですか!!
ちょっと、、、うらやましいですねf(^^;)
FTはFTでまだまだPENにもOMDにも追い越せないメリットがあるので、用途に合わせた使い方で楽しむつもりです。
書込番号:14164520
0点

コレイイ! さん
ピンバッチ、チャームのうち、どれか、1つが当たります。
もっとも、オリンパスネットショップで、買えますけどね。
書込番号:14164584
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
現行、キャノンEOS40Dと24−105Lです。
風景写真なども多く撮りますが、子供が今年小学校6年生で、運動会や子供が好きでやっているアメリカンチアーなど、動きのある被写体なども撮ることがあります。
たしかに音も無くス〜っとAFが効いてくる本システムには離れがたいのですが、、、
しかしながら、昨年GF-1を手に入れた頃から重いと感じ、出番が非常に少なくなってしまいました。
ここにきて、この機種が非常に気になっています。
連写性能やAFの追従など考えた場合、どうなんでしょうか?
ただの新し物好きでしょでもいいし、あんた何が撮りたいの?って意見でも良いのでいただけませんか。
3点

いくら自称世界最速AFをうたっていても、現状のミラーレス機の動体撮影能力は40DのAF性能とOVFファインダーには全く敵いません。いわゆる「動きモノ」については従来の一眼レフの方がチャンスを確実に捉えるという意味ではまだずっと上ですよ(ミラーアップ中のブラックアウトはありますが)。
ただ、動画を同時に記録したいというニーズがお有りならば、GH2とか本機に電動ズームを組み合わせる選択は悪くないと思います。新しく出ると噂されているGH3を待ってから検討されても遅くないのでは。
書込番号:14160280
6点

まだ発売になってないカメラですから詳しいことはわかりませんが
お子さんの運動会など動きのある被写体にでどこまで食い付けれるかは未知数ですね
ミラーレスで連写するとブラックアウトの時間ができるから被写体について行くのは難しいですし40Dの方が快適に撮れるのではないかと思いますが
書込番号:14160507
1点

kz1135さん おはようございます。
キャノンのAFにミラーレスのAFが追いつけるかどうかは、実機で試してみないと解らないと思います。
AFの動き物への追従性は単にAFスピードだけでは表せない物だと思います。
書込番号:14160539
4点

重さが気になっているのでしたら、kiss X4 / X5 辺りを検討されてはどうでしょう?
画素数が増えた分トリミングしよくなると思いますので。
書込番号:14160625
1点

こればかりは実機が出てからでないと何とも言えませんが・・・
動体AFの宣伝文句としては、「従来の「顔認識」「色認識」「パターン認識」によるX-Y平面の自動追尾機能と、Z軸方向の「動体予測」が融合した新開発の3DトラッキングAFにより、追従性と精度が大幅に向上しました」とのことなので、少なくとも従来機よりは改善している見込みは十分にあるだろうと思います。
連写に関しては「最大約9コマ/秒(1コマ目でAF固定)の高速連写を実現。C-AF時でも、最大約4.2コマ/秒」とのことなので、置きピンも併用すればスペックとしては十分かなと。
根拠はありませんが、天気が良くて例えばこちらに真っ直ぐ走ってくるような状況でなければ結構いけるのではないかという気がします。
書込番号:14160890
3点

レビューを待つしかないですね。顔認識による追従とか興味深い記述はあるものの静止している人でも横からだと顔認識しないケースが多々あるなかで動体となると。さらに複数の中で目的の顔に合わせるのは至難の技だとは思いますが。
書込番号:14160911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れと練習次第で大丈夫だと思います。
EVFのコンデジ(FZシリーズ)でも、飛んでいる野鳥が撮れますので・・・
書込番号:14161034
5点

こんにちは
ミラーレスは、動体の撮影はどちらかと言えば苦手!です(コントラストAF方式)。
これを 解消するために、撮像面位相差AF(ニコン1)にしたり、透過ミラーを使い
反射光で位相差AFにした機種も有ります(α77)。
使いこなしで カバーですが、撮れるものが撮れない場合も有るとは思います。
AFの追随は、光学ファインダーの有るデジタル一眼レフ+多点フォーカスポイントに勝るものは有りません。
書込番号:14161228
3点

E-P3でもよさこいは撮れたんで、このカメラでチアーだったら撮れるんでねーかなー、とは思わんでもないが、なんかアレだよね、実際使ったことない人の頭の中のミラーレスのAFって、猫がのんびり歩いててもピント合わないとかゆーレベルで毎回話ししてるよなw
・・・ま、それは置いといて、
とりあえず、40Dに買い増しならえーんでないかい?
その結果、どっちのカメラの出番が多いか少ないかで、そのあと売るなりなんなりしても遅くはないやろ。
新しいもの好きばんざーい!
あ、俺は昔40DにE-P1買い足したでw
書込番号:14163478
10点

E-M5の名誉のために言っておきますと、コントラストAF自体は、出来る限りの努力がされていると思います。サービスセンターで触ってきた限りでは、MSCレンズ付きでのフォーカススピードはかなり速いです。私の現用のE-PL1とは別次元ですし、E-P3よりも確実に速いと思います。
それから、ファインダーの高速表示での追従性も悪くないので、動きモノも全く駄目かといわれれば、S-AFである程度までは大丈夫だと思います。連写性能も不足はないと思います。
ただ、40DやD300のような練り上げられたOVFと位相差AFの組み合わせを比較して、E-M5で動体を追い続けたいかと問われれば、私個人は、従来型の一眼レフを選びます。トータルの使用感が全く違うからです。私自身は多少数値的な性能が劣っていても、動きモノ相手ならば現用のE-5+SWDレンズでS-AFで撮ると思います。多分に感覚的なモノなので、個人差も大きいかも知れませんので、あくまで参考まで。
書込番号:14163862
6点

皆様
こんな駄質問に多くのご返信ありがとうございます!
非常に的確な内容をいただきまして、参考になります。
何も解っていないミーハーな自分ですが今後も宜しくお願いいたします。
ただ、、
スペシャルサイトのシュパパパパッ←私にはこう聞こえるシャッター音にドキッ!してしまいました。
書込番号:14164433
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
OM-Dが発表以来、欲しくて欲しくてたまらないです。
でも、発売間近はそれなりの値段もするため予算である7万円代になるまで手が出ません。
発売してからいつぐらいで7万円代まで下がるとおもいますか?
オリンパスは値下がりしにくいので、パナと比べると時間がかかるかなとは思っています。
そして、今の最安っていくらですか?
価格コムの値段ですか?
1点

気が早いですね・・・^^;
現在であれば、オリのオンラインショップにてプレミア会員+学割で購入。
(*但しポイント上限限度保有者が断然有利)
MMF-3や3年保障も付くし・・・。
何やかんや言ってもこれが一番安く、その状況は暫く続くのではないでしょうか?
現にE-5の場合で発売当初の予約キャンペーン時の価格が最安(バッテリーグリップ付き)で以降その内容、価格的にもそのバリューを超えた販売店は現在まで出現しなかった記憶があります。
オリのオンライン価格に付いては過去スレでご確認を^^/
書込番号:14146727
2点

ボディのみの中古でよければ夏の終わり頃には出るんじゃない?
書込番号:14146946
0点

この手のカメラはそう量産しないと考えますので、
7万円前後になるのは、年内から年明けまでを見越しておいたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:14146956
0点

レンズキットで7万円と言ってますか?
それは、中古か、型落ちにならないと無理でしょうね。
次の後継機が出るのが2年後ぐらいでしょうから、
それまで待ってみてはいかがですか。
書込番号:14147058
4点

レンズキットで7万代は中古でも当分いかないですね。
ペンとくらべ、セットのレンズもそれなりにいいですしね
型落ち で中古ならいくんじゃないですかね?なので3年後くらいですか?!
現在の最安で買うのが一番お得だと思います
オンラインショップ - 福引10% - ポイント 15% - 学割10%
プレミアム会員 なら福引が15% になると思いますが
ボディで7.2 万
レンズキット 9万円です
予約特典が16800円です相当なことを考えると、
ボディが円5.5万
レンズキットが7.2万 相当になります
僕はこれでボディを予約しました
書込番号:14147100
3点

オリンパスで、値下がりしにくかった機種って
生産数の少ない(と思う)、E-3/E-30/E-5ぐらいではないでしょうか
売れ筋の機種は、大量に作って、新機種出た後に大幅値引き販売ってことが多いと思います。
これでPENとかミラーレス機シェア1位だったようですし
書込番号:14147144
3点

まだ発売されてないので良くわかりませんが、今年の年末か来年くらいには
値下がりしてるんじゃないですかね。
書込番号:14148272
0点

値下がりの傾向を見ると、およそ9ヶ月から10ヶ月で近い値段になるのでは無いでしょうか?
次世代機が出るタイミングにも依ると思いますが、
自分の感覚では、年末くらいじゃないかな?
年末に何かキャンペーンをやるんじゃないかな?
その時に、最安値が7万台と予想します。
ひょっとしたらもう少し高めかなぁ、って気がしてますが。
書込番号:14148614
0点

出始めはとても高いです。
オリンパスの場合、ハイエンド機は出始めのプレミア価格はすぐにはげ落ちますが、そこから後がなかなか値下がりしません。
しかし、1年以上経過すると急激に価格が下がってくるので、1年後を目安に待たれたら良いのではないでしょうか。
毎日このようなサイトで価格を見ていると、途中ではいったん最低価格が上がったりして一喜一憂することになります。
ですから、できるだけあまり価格を見ないで、何ヶ月かに一度カカクコムで価格を確認されたら良いと思います。
いずれにしても待つことさえできれば、希望価格にまで値下がりして希望価格で購入できるようになります。
書込番号:14148782
2点

と、言うより在庫があるのはいつぐらいまでか?心配です。
OM末期の90マクロは生産待ち6ヶ月以上と言われましたから!
因みに私は10年間M1を探し続けました。
書込番号:14148969
2点

>太呂さん
うっ
28mmが出たので気をよくしてGXRを買いました。
OM-Dが出たので手を出そうとしてます。
どっちも結果は出てませんが、雲行きが…
書込番号:14149129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様いろいろとありがとうございました。
やはり年末ぐらいまではなかなか値落ちしそうにないですね。
パナのLUMIXだったら違うのでしょうが・・・
学割って学生の方のみの割引特典ですよね?
そうすると学割以外で9万円台で買う方法もないんですね…
書込番号:14149346
0点

ボディのみならオリンパスオンラインショップで7万円台購入できますよね。
学割使えるのはうらやましいです。
7万円台に下がるのを待つよりも9万円でレンズキットを購入した方が色々な意味で良いと思います。
オリンパスオンラインショップなら分割での購入も出来るので検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:14162133
0点

学割使わなくても9万円台でレンズキットって買えるんですか?
結局、プレミアム会員になって割引を適用しても、
11万円台だろうと思ってました。
9万円台でレンズキットが予約できるなら検討したいです。
書込番号:14163606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





