OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2014年4月25日 02:18 |
![]() |
8 | 5 | 2014年4月20日 15:04 |
![]() |
5 | 4 | 2014年4月15日 15:56 |
![]() |
36 | 19 | 2014年4月13日 16:28 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2014年4月12日 22:06 |
![]() |
14 | 12 | 2014年4月10日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
昨日、浅草で行われた 流鏑馬 を撮ってきました。
驚くほど疾走する騎馬は早く、カメラで追うのは大変でした。
AF-C Target mode, 9枚/sec で何とか撮れました。2枚目はよく見ると的を貫通した矢が移ってます。
ちょっとフォーカスが甘いですね。
2点

流鏑馬だから連射なの? (o ̄ー ̄)o刀ィ ?
書込番号:17434382
12点

こんにちは
お感じのように、ピンが甘いですが動感が有るとも言えます。
速い動体撮影は、コントラストAF方式は大変で沢山撮られたと思いますが、
AFロックで置きピンでも撮られましたか。
書込番号:17435247
0点

隅田公園なんじゃないの?
後ろの建物からすると、江戸通りの東参道の交差点から入ったあたりかな? \(-o-)
書込番号:17435660
3点

隅田公園、当たりのようです。
台東区役所のホームページ流鏑馬記事貼っときます。
>https://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/asakusayabusame.html
書込番号:17435722
1点

みなさん
ネットにありますように、場所は隅田公園の言問橋のそばでした。毎年やってるみたいです。
robot2さん
置きピンも考えましたが、めったにMFした事ないし、AF-C TM でなんとか食いついてるようでしたのでそのまま撮りました。
デジタルテレコンしてますので TargetArea が大きいこともあり、ピンは少し後ろに抜けてるみたいですねえ
それとも、もう少しSS早ければ良かったのかもしれませんね。
友人は一眼レフで撮ってましたが、単に高速連射のおかげですが、歩留まりはE-M5の方が良かったです。
書込番号:17436275
0点

置きピンもAFですよ。
書込番号:17437183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後まで「連射」(連写ではなく)で通すところがスゴイ!
書込番号:17438472
1点

てんでんこさん
思わず置きピンの方法を調べてしまいました・・・半押しでよかったんですね 親指AFもあるのですね
カメラ頼みだった初心者なもので勉強になります。
じじかめさん
メカにたよってばかりいるとボケるばかりですねとほほ・・・
E-M5を買ってから写真が楽しくなってきましたところです。ボケ防止には最高ですね 次は鎌倉で「連写」してみたいです。
書込番号:17438563
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを買い、前に、OM−4で使っていたエレクトロフラッシュ(T−32)をつけたところ、シャッターと連動してフラッシュが光りました。
光量が多いため、すごく明るく映ります。付属のフラッシュでは暗く感じます。
前のフラッシュが使えてよかったです。
5点

これ、外光オートが使えるのと、値段がお手頃で良いですよね(^-^)/
書込番号:17425798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃありがたい!
家のフラッシュが動くかテストしなきゃ!
書込番号:17426007
0点

汎用ストロボとして使えるので、カメラが
汎用ストロボ使えるものはどれでも使えますね(*^▽^*)
コンパクト?な割に光量も大きいですし、
縦方向のバウンスも出来るので、あると
便利な一台かもですね(*'▽')
書込番号:17427524
0点

実体験に基づくレポートは、ありがたいものですね。
ただ、社外品や古いものにはシンクロ接点が逆極性だったり、高圧のチャージ電圧が接点に掛かったりするものがあるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000411J.html
試す前に説明書やネットで下調べする方が、カメラを故障させるリスクを減らせそうです。
書込番号:17431789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段使ってるリストです(*^▽^*)
http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php
http://dpanswers.com/roztr/flash_show.php?id=794&pid=OLT32
TL32は
Trigger voltage: 7.2-11.3 volt.
ですね(;^ω^)
書込番号:17432374
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
教えてください。
OM-D E-M5 を使用しています。
現像の環境:iMAC (OS:10.9.2) 、Lightroom 5.4
昨日4/12に、5.4にアップデートをしました。 PC(iMAC)から「lightroom mobile」へのサインインが出来ません。
”予期しないエラーが発生しました。しばらくしてからやり直してください”との表示が出ます。
iPadのLightroom mobileからは、問題なくサインイン出来ます。
iMACのRAWデータをiPadで現像をしたく、5.4にアップデートしましたが、この2日間、ずっと同じ状態です。
土日はアドビのサポートセンターも休みで、問い合わせをする事が不可能な為、この掲示板で質問をしました。
明日の月曜日に、サポートセンターに連絡はしますが、勤務先からの連絡となる為、Lightroomを触りながらの対応が出来ないのが不安です。
PCの設定の問題なのか、Lightroom5.4 の不具合なのかわかりません。
何方か、解決方法等、原因等がお解りになる方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。
稚拙な文章で申し訳ございませんが、何とぞ宜しくお願いいたします。
0点

iPadで現像なんて出来るんですね〜
びっくりしました。
パソコン並の速さで出来るんですか?
スミマセン。返答ではありません。
PCでLightroom 5.4は起動できて 「lightroom mobile」へのサインイン出来ないという事ですよね。
間違いなくソフトの問題だと思いますが早く出来るようになると良いですね。
書込番号:17409240
2点

〉むむまっふぁさん
書き込みありがとうございます。
iPadでの現像を試したくてLightroom
mobileをiPadに入れたのですが、PCのRAWデータが同期出来ないので、作業の速さ等は、わかりません(泣)
近々iPhoneにも対応するらしいです。
やっぱり、ソフトの問題でしょうかね、、
書込番号:17409282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
アドビのサポートポータルからの連絡があり、以下の内容での対応でサインイン出来ました。
PCの設定に問題があったようです。
以下、サポートポータルからの連絡内容です。
--------------------------------------------------------------------
< 現在のComputer 名 の確認方法 >
1.Macの画面左上"アップルマーク"からシステム環境設定を開きます
2.システム環境設定より共有を開きます
3.共有画面上部の現在のコンピューター名をお伝え願います。
※ 3の現在のコンピューター名が空欄でした。---任意の名前を入れて、設定変更をしました。
サインイン出来ました。
< エラー発生までの操作手順 は下記手順で相違ございますでしょうか>
1.Lightroom 5.4 (DeskTop)を起動します
2.画面左上アップルマーク横のLightroomをクリックします
3.環境設定を開き、Lightroomタブをクリックしサインインします
4.AdobeIDとパスワードを入力しサインインするとエラー発生
※※ 4の.AdobeIDとパスワードを入力しサインイン。 → サインイン可能となりました。
参考になればと思い、書き込みをさせて頂きます。
書込番号:17415649
2点

追記:
アドビのサポートポータルセンターより、サインイン出来なかった原因の内容でメールがきましたので、追記させて頂きます。
このたびのエラーの原因といたしましては
コンピューター名が未設定状態だったために
ただしく共有情報が確定されなかったものと存じます。
との事でした。
「Lightroom mobile」でRAW現像を楽しんで行こうと思います。
書込番号:17416319
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
EM-5の底の、三脚の取付けネジが外れてしまったようです。添付写真のように、取付けネジをピンセットで触ると、カメラの中で、カチカチ(カラカラ)、1mm程度前後左右に動いて(回って)しまいます。そのため三脚も取付けられません。落とした訳でもなく、普通に使って(もっともシャッター回数は27万回を超えたようですが)いただけで、困っています。サービスセンターに持って行くつもりですが、修理代が高いかも?と、心配しています。今週末にはPROレンズも届きますので、それまでに治らないと困ります。皆様もこうしたご経験をお持ちでしょうか?皆様からのアドバイスを戴ければ幸いです。
1点

修理に出さないと無理ですね。サービスセンターに行って代機が貸し出せないか交渉してみてください。
書込番号:16873576
0点

ついでにシャッター交換してもらったら? (・。・)ノ
書込番号:16873645
9点

27万シャッターも壊れずに動いてきたんですから、あちこちがたが来て当然かと。
書込番号:16873695
0点

京都駅さん こんにちは
この部分は 強度的にも重要な部分ですので 自分で考えて不安ながら治してみるより メーカーでしっかり直しておいた方が安心ですし 良いと思いますよ。
書込番号:16873743
1点

これは、ネジの外のスプライン部分がバカに
なっているので、外装ボディー交換となりますね
まぁボディーだけの交換でしたら
大して高額にはならないでしょうが
とりあえずサービスなりで見積りを取られる
事をオススメします
見積りだけなら、無料ですから!^^
まぁボディーは消耗品ですし
サブにまわして、新しいカメラを買われることも
合わしてオススメします^^
書込番号:16873745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

27万回! グー嬢の言う通りだし、程度のいい中古機と買い換えるのがより現実的かと。
書込番号:16873784
0点

使用頻度がたかそうですね。思い切って、新規購入かな?
書込番号:16873848
0点

>電産さん
アドバイスありがとうございます。明日サービスセンターに持って行って相談してみます。
>guu_cyoki_paaさん
ナイスなお返事ありがとうございます。一緒にシャッター交換したら、個別で修理依頼より安くなるかどうか?相談してみます。
>hiderimaさん
仰る通りです。シャッターも壊れずに動いてくれました。シャッターさんに感謝。
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございました。しっかり直してもらおうと思います。
>うちの4姉妹さん
ネジはスプライン加工で固定しているとは知りませんでした。Mgダイキャストに直接固定しているなら、ダイキャストから交換か?と心配していました。明日でも「見積もり」依頼してみます。アドバイスありがとうございました。
>でんでこさん
アドバイスありがとうございます。見積もり次第で2台目EM-5やEM-1を考えてみます。
>杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます。以前よりEM-5ボディも値下がしているようですし。
皆様のアドバイスで、少し元気が出てきました。ありがとうございます。
書込番号:16873952
3点

京都駅さん,こんにちは
私の場合、この部分を無償交換してもらった事があります。
以前、液晶のねじ部分でのヒビによるリコールでの修理に出した時の事です。
オリンパスから電話があり、
「三脚ネジの部分が浮き上がっていて修理をした方がいい。おそらく三脚に取り付けたときに締めすぎたのが原因。」
という報告があり、「今回は無償で修理させてもらいます。」と、オリンパスの方から申し出があり、お願いしました。
三脚の締め過ぎは思い当たる節があったのでユーザーの責任のような気がするのですが、
タダでラッキーぐらいにしか思ってなかったので、もしかするとこの部分は構造的に弱いのかもしれませんね。
書込番号:16875758
1点

デジカメ妄想族さん アドバイスありがとうございます。
私も、三脚ネジ部分が少し浮き上がっていました。ただ液晶枠のヒビによるリコール修理の時には、オリンパス側から何もコメントは有りませんでした。
デジカメ妄想族さんの件もサービスセンターご担当者に伝えてみようと思います。
以上、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16876536
1点

2本のネジの増し締めは_?ぐりぐりっとぉ...
書込番号:16877256
0点

私も底板が盛り上がって三脚にカメラを固定してもぐらつく感じになり、
その後、ネジ穴部分ががたつく様になりました。
底板を外すとネジ穴部分と一体になった本体取付用固定板があり、
この固定板が本体に4ヶ所ネジで固定されていますが、ちぎれていました。
ネジ穴部品の交換だけで済みますので有償でも安いと思います。
それから底板はぺらぺらなので簡単に曲がったり膨らんだりします。
レフ機ではラフに扱ってもこの様なことは無く、
ミラーレスは作りがとてもひ弱で驚きました(@_@;)
約1ヶ月前ですが、オリンパスには苦情たっぷり書いて
ピックアップ便で送ったところ、無償で修理されましたよ!(^^)!
(余談)E-M1はマグネシウムボディなので、E-M5よりは丈夫そうな感じがしています。
書込番号:16880434
0点

11月25日の夕方、サービスセンターに持ち込み、修理して貰い、先ほど受け取りに行ってきました。残念ながら無償にはなりませんでしたが、心配したより安かったので、助かりました。後は今週末に届くF2.8のプロレンズの到着を待つだけです。
一緒にシャッター交換しようかと思い、担当の方にも相談しましたが、E-M5のシャッター交換は2万円近くかかるようでした。またシャッター交換しても、新しいシャッターがどのぐらい使えるか判らない。それより、もし心配するなら、プロのように、予備機を持っている方が安心でしょうとのことでしたので、シャッター交換は止めて、そのお金を2台目に回すことにしました。皆様から戴きました色々なアドバイスのおかげです。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:16888461
9点

ボディでは無く底板の材質の話なので、訂正します<(_ _)>
E-M5は底板がぺらぺらで簡単に曲がるので、ただの鉄板だと思われますが、
E-M1は底板が硬くて厚みがあるので、たぶんマグネシウムと思われます。
従いまして、三脚ねじに応力がかかってもE-M5よりは丈夫そうな感じがしています。
修理は有償になりましたか、それは残念でしたね。
威圧的に苦情を言った方が良かったかも知れませんね。
E-M1の三脚ネジ取付部の構造を見ると、明らかに丈夫になる様に改良していますので、
メカ設計陣は絶対に強度設計不足に気づいていたと思いますが...
書込番号:16889215
0点

京都駅さん こんばんは
修理報告ありがとうございます。
無事修理終ったようで 良かったですね。
書込番号:16889235
0点

裏板を有償で交換してもらいましたが、使っている間に、再度、裏板のネジ部分が少しずつですが浮いてきたようです。また最近では、撮影後に画面が真っ黒になる場合もあります。この場合は、電源スイッチを入れ直せば、カシャと言う音がして、画面が表示されるようになります。これもシャッター回数34万回を超えたためかも知れません。裏板やシャッターを修理すると、フォトパスプレミア割引を使っても3万円前後かかりそうです。でもこの前、標準PROレンズを買ったので、出費も抑えたいです。こうした場合、皆さんはどうされますか?3万円で修理しますか? それともボディだけ買いますか? でも年末にはE-M1ボディ付の望遠PROレンズの割引キャンペーンがありそうなので、今ホディだけを買うのも勿体無いと思ってしまいます。もうすぐ、バラのシーズンが始まります。皆様よりアドバイス等、戴ければ幸いです。
書込番号:17409295
1点

京都駅さん こんにちは
>撮影後に画面が真っ黒になる場合もあります。
シャッター回数も相当行っていますし この現象は カメラが悲鳴上げているように見えますので ボディ自体を新しくしたほうが今後のことを考えると 良いような気がします。
書込番号:17409384
3点

30万シャッターを超えるなんてすごい。
京都駅さんにも感心しますが、カメラが
そこまで耐えることも感心しますね。
レフ機だとそこまで持たない様な気がします。
書込番号:17409476
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5にパナの12-35mm/F2.8を付けています。絞り優先(A)モードで明るい景色を開放に近い絞りで撮ると、異常に暗い画像になります。特に単写や連写の最初の1枚で顕著です(添付画像ではf/4ですが、f/2.8では真っ黒になります)。同じレンズをパナのG5につけて同じ条件で撮ってもそうはなりません。普通に取れる場合もパナのカメラの場合より暗めになるようです。このレンズをオリンパスのカメラで使っている方も多いようですのが、これは僕だけの問題でしょうか。
0点

こんにちは。
>これは僕だけの問題でしょうか。
そうだと思います。
私もオリさんのボディにパナさんのレンズ、あるいはその逆をやっていましたが、このような現象は初めてです。
露出制御が上手く出来ていませんね。
ありきたりの回答ですが、ボディとレンズの電気的なやり取りが怪しいので、マウント(レンズとボディの両方)の
電子接点を磨いてみて、再度試してみてはいかがでしょうか。
ところで、一つ質問ですが、12-35/2.8他に、パナさんのレンズをお持ちではないでしょうか?
オリさんのレンズでもよいです。
お持ちでしたら、これと同じ現象が起きますか?
書込番号:17369211
3点

MFTいいと思いますさん こんにちは
カメラデーターが同じで 明るさが違うと言う事は 故障または誤動作の可能性が強いので よく起こる症状でしたら お店で確認や メーカーでの点検などされた方が良いと思いますよ。
書込番号:17369296
0点


… 彩 雲 …さん、もとラボマン 2さん、じじかめさん、お答えありがとうございます。
接点を麺棒で少し掃除しても現象かわりませんでした。
別のパナのレンズでも同様の現象が起きました。僕はパナのG5で一眼デビューしたので、パナのレンズしか持っておらず、オリのレンズで確認できませんでした。相性があるのかもと思っていましたが、どうも不良っぽいですね。お店に持って行ってみます。
書込番号:17369497
1点

MFTいいと思いますさん、こんばんは。
以前E-PM1で似たような事を経験しました。
センサーも違うので同じ現象かは分かりませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001541/SortID=14663423/#tab
いろいろいじっていたら急に現象が出なくなり修理も出さなかったのですが
現在はドナドナされ手元にはありません。
書込番号:17371082
0点

なぜでしょう?わかりませんね。私もパナの35−100oF2.8持っていますが、そのような症状になったことはないです。不思議ですね。
書込番号:17371087
0点

valusさん、こんにちは。
確かに同じような現象ですね。シャッター速度が上がった時に必要(?)以上に露出が下がる感じです。現象が出ているうちに修理に出そうと思います。
書込番号:17371617
0点

解決済みのようですが、気になったので一言だけ。
BKTで撮影しているってことはないですかね?
E-M5は持ってないのでどこまで機能が入っているか分かりませんが可能性としてはと思いました。
書込番号:17375137
0点

ツバ二郎さん、ブラケットの設定はしていません。昨日、お店に持って行って修理依頼するときも、店員さんがさんざん設定を確認して、「設定上、原因になりそうなものはないですね」と言って、修理の受付をしてくれました。修理から返ってきたら原因をアップしたいと思います。
書込番号:17375649
1点

これは…。
初めて見る現象ですね。
不具合の原因を是非とも知りたいです。
書込番号:17377504
0点

今日修理から戻ってきました。シャッター駆動部の動作不良が原因で、シャッターユニットの交換をしたとのこでした。試し撮りをした限り、暗くなったり連写した時の明るさが変わるようなことはなくなりました。来週末撮影旅行を予定していたので間に合ってよかったです。ここで皆さんの意見を聞いて修理に出す決断が早くできたおかがです。ありがとうございました。
書込番号:17407034
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
E-M5とE-M10でかなり迷っているのですが、
迷っているのはライブコンポジットがEM-10に付いているからです。
この機能「オリンパスよくやってくれた!」と思います。
なんたってシャッターユニットの消耗がないのがすごい!
可能性はかなり低いと思うのですが、
この機能がファームアップで付けられる機能だったら期待してしまいます。
映像素子が変わっている点もあり、絶対に後付できない機能ならあきらめもつき、
冷静に比較できそうです。(それでも悩みそうですが…何故なら14-40mmキットが)
アホっぽい質問ですが、どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
0点

失速かもめさん、おはようございます。
ライブコンポジットは魅力的な機能ですよね〜。
お気持ち分かります。
>この機能がファームアップで付けられる機能だったら期待してしまいます。
あくまでも私感ですが、この機能は撮像素子に関係なく、撮影した画像をソフトウェアで処理する話
だと思います。画像処理エンジンが肝であり、E-M5でもファームアップで対応可能だと思いますよ。
オリンパスさんに聞いてみても、この手の話にはお答えできません、と回答されるでしょうね。
書込番号:17391452
2点

予算があれば、E-M10、に1票。
E-M5は持ちづらいです。別売りグリップは高いです。
書込番号:17391504
0点

ライブコンポジット楽しそうですね(^^)
夜景撮りが多い私も興味深々です。
ですが、そのためにE-M10を買う気になれず、ファームアップで付いたならば
しばらくE-M5使い続けます(笑)
とかいっちゃいながら、E-M1導入予定なのでE-M1にも付けてくれって願っています(笑)
是非、オリにお願い電話して下さい(* ̄∇ ̄*)
書込番号:17391942
3点

その機能自体は否定しません。けど、全体から見て、極々極々わずかなことではありませんか。それが決め手になるんでしょうか?
新規買いでEM5という選択はありません。しかし、敵もさるもので、だからこそ12-40mmとセット売りしてるんです。
冷静にいいますが、EM10よりEM5のほうが優れている点は見当たりません。(個人的に防塵防滴はどうでもいい)
こういうと誤解されるのでいっときますが、EM5を否定しているわけではありません。すでにEM5を持っているなら、わざわざ買い換える必要はありません。基本性能は同じです。EM10には改善点が数多くありますが、これまでEM5を使ってきたユーザーには、なくても困らないものです。
でも、これから買うのに、あえて劣ったほうを選ぶ理由がありません。12-40mmは別途買いましょう。重ささえ我慢できれば、使い出のあるレンズです。
書込番号:17392450
0点

E-M5ではありませんが、上位機種のE-M1でファームアップで対応するという話があったそうです。
http://blog.goo.ne.jp/8west-2/e/7b0bafc31afda2774679c8741a16abfc
>現在新製品のE−M10にしか搭載されていない「ライブコンポジット」が、
ファームアップによりE−M1でも使えるようになるとの話がありました。
位置づけ的にもフラッグシップ機であるE-M1は間違いなく来そうですが、E-M5は判りませんね。
急ぎでなければ暫く様子見でいいのではないでしょうか。
書込番号:17392826
6点

失速かもめさん
ライブコンポジットですか〜、難しそうですね。
3時間経った頃機材の撤収しに行ったら、まだ撮影中で、懐中電灯の光を当ててしまって、まっしろけなんてやってしまいそうです。何時間も粘って一瞬でパーは怖いですね(^_^;)ヾ
kikuchi Magicのようなフリーウェアもあるし、多少手間でも各画面のJPEGから事故ショットを抜いて後で合成した方が安心な気がします。
M5だと、従来のユーザーインターフェースに手を加えずにライブコンポジットの機能追加は、無理じゃないでしょうか? スモールスポットAFやISOLOWみたいに項目追加程度じゃすまないでしょう。枯れた機種に機能追加の冒険はしないと思います。
これから買うなら、予算が許せばM10+12-40mmProでも良いんでないでしょうか。
書込番号:17393368
2点

皆様、戯言っぽい内容に書き込みいただき、ありがとうございます。
… 彩 雲 …さん
そうなんです。魅力的なのです。
対応可能ならば期待しちゃうのですが(^^)
しんちゃんののすけさん
EM-10のグリップは良いですよね(^^)
低価格におさえてある点も魅力が高いです。
EM-10購入ならば同時購入です(^^)
じじかめさん
メーカーに電話する勇気がありません(^_^;)
esuqu1さん
EM-1導入予定とはうらやましいです(^^)
スペック調べてて、RAWの連写枚数が段違いで多いのですよね…
普段仕事で使っている5Dmk2&mk3に比べると連写枚数も魅力。
ブライダル撮ることが多いので連写力も良いですね。
(1Dx購入はとても無理…重いし(^_^;))
電話は無理ですw
てんでんこさん
おっしゃることが思い当たり、少しドキリとしました。
冷静になると、12−40mmのレンズに惹かれてる割合が多いのです。
EFマウントですが、けっこうな数のレンズがあったのですが、
使用頻度が低いものを処分したら結局良いレンズしか残りませんでした。
「写真はレンズで撮る」と思ってますので、レンズ単体も考慮してみます。
びゃくだんさん
すごい情報ですね!かなり驚きましたΣ(゚Д゚)
予算的には苦しいE-M1…
いや待てよ、アダプターに今ある旧14-54で!なんて考えてしまいます。
上にも書いたのですが、RAWでしか撮らないので、RAW連続撮影枚数に注目しているところです。
E-M1+12-40&ファームアップ対応なんて理想なのですが、
購入時期はもう少し先になりそうな金額です(^_^;)
TideBreeze.さん
最近、4Kタイムラプスをちょっと始めてからライブコンポジットにも興味がわきました。
ライブバルブ、ライブタイムと、オリンパスは良い仕事をしていると思います。
確かにE-M5は外装リファイン在庫処分?なんて思っているところもあるのですが、
割りと雨や霧などの中で撮影することが多かったので、E-M5に惹かれていました。
皆様のご意見を参考にすると、少し様子見が良いのかな?と思っているところです。
ただ、どの機種を購入するとしても12-40mmは外せないかな〜なんて思ってます。
あくまで仕事カメラはEOS系なので、E-M10のパンケーキレンズで試しもあり?
少しづつ実際に使われた方の情報が出てきてフムフムと思案にくれています。
しかし、びゃくだんさんの情報には驚きました(^_^;)
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17393449
0点

E-M1で可能と言うことはTruePic Zなら可能と言う事じゃないですかね。
書込番号:17393514
0点

私も、TruePic Z のみの対応だと思います。
ゆえにE-M1は対応可能。
E-M5へは難しいんじゃないでしょうか。
これから出てくる製品全てには乗るでしょうね。
書込番号:17394017
0点

たぶんTruePic Zからというよりは、M1にもともとあった「HDR 手撮り夜景モード」とライブコンポジットは似た機能なので、8枚合成を数千枚まで合成可能に拡張すれば、ライブコンポジットに対応できそうな気がします。
タイムラプス系をやる人間は、カメラを数時間出しっぱなしにするから、防塵防滴は欲しいですね。
インターバルタイマー付きリモコンを持ってれば、M5でも特に不自由は無いかな?
書込番号:17394551
1点

シーカーサーさん
TruePic Zなら可能…確かにそう考えるとシンプルですね(^^)
yasu1394さん
これから発売される製品に乗ると考えると、
ライブコンポジット用に最安値のエントリー機を狙うという手もありますね!
TideBreeze.さん
防塵防滴はやはり魅力的です…
もう少し悩んでみようと思います。
E-M5+12-40mmで、いずれライブコンポジット用に買い足しか買い増しもありかと(^^)
本日近くの電気屋さんでE-M1とE-M10とE-M5を触ってきました(約1時間w)
残念なから12-40mmはなかったのですが、どれも通常のスチル撮影を考えると
動体を考えなければ良いのではないかと思ってしまいました。
悩んでる間が楽しいですね…5Dmk2をmk3にリプレイスも考えなきゃ(^_^;)
書込番号:17397963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





