OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2014年3月24日 12:04 |
![]() |
27 | 12 | 2014年3月24日 08:11 |
![]() |
20 | 7 | 2014年3月24日 08:08 |
![]() |
65 | 24 | 2014年3月24日 07:53 |
![]() |
19 | 14 | 2014年3月23日 14:40 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2014年3月23日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
e-m5を使っている、カメラ初心者です。
これまで撮った写真を1度パソコンに取り込み、それをiTunesで同期して、スマホ(iPhone)に移していました。
しかし、パソコンを介さずに、Wi-Fi内蔵のsdカードを使用して、スマホに転送できるという噂を聞いて、大変興味を持ちました!
そこで質問なのですが、どのsdカードがオススメでしょうか?
それぞれの社種のメリット、デメリット、また、通常のsdカードから移行するメリット、デメリットの元、教えていただければ嬉しいです。
書込番号:17257196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は東芝のFlash Airの16GBを使っています。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
主にInstagramにアップするために使っています
専用のアプリで転送するので簡単です。
カメラからiPhoneに転送してもファイルサイズが大きいため、縮小のアプリを使っています。
http://instagram.com/masamasaar
こちらに載せているので、よろしかったらご覧ください。
書込番号:17258870
2点


私も東芝のFlashAirをおすすめします。
スマホへの転送に東芝のアプリ、オリンパスのアプリ、ブラウザの3つの方法が使えます。
対抗馬はEye-Fiです。
FlashAirがスマホ側の操作で転送を行うのに対し、Eye-Fiは撮影後自動的に転送がはじまります。
PCに直接転送したい場合は少し高いEye-Fi Proを使用します。(mobiはスマホにのみ転送可能)
E-M5では未確認ですが、オリンパスのカメラにEye-Fiカードを入れると電源オンの時起動が数秒遅れます。
Wi-Fi付きSDカード使用上の注意は、Wi-Fiは電池を消費するので必要無いときはWi-Fiをオフにすることです。
FlashAir、Eye-Fiともカメラの操作でオンオフできますが、Eye-Fiは自動転送なので転送が終わったのを見計らって
オフにする必要があります。
他にもWi-Fi付きSDカードがありますが、ネットでの情報が多くないので上級コースだと思います。
書込番号:17259120
3点

x-Ryu-xさん
こんにちは。
撮影した画像を全て取り込むのならEye-Fi、一覧から選択した画像を取り込むのなら、
FlashAirが適しています。
私が現在使っているのは、FlashAir16GBです。Class10で撮影時の書き込み、読み込みも
早いのでストレスが少ないです。
デメリットは、WiFi ONのままではバッテリーの減りが早い点です。これは、WiFi機能内蔵
カメラでも同じようです。
また、転送速度もUHI規格等の最高速を追求したタイプには敵いませんので、連写撮影時
などは注意が必要です。
他には、PQI AirというSDカードアダプタにWiFi機能を内蔵して通常のmicroSDカードを
WiFiカード化出来る製品を使いましたが、これはスマホ側のアプリの作り込みが悪く、
いまひとつ使い勝手がよくありません。
やはり、売れ筋の上記2製品から選ばれることをお薦めします。
書込番号:17262859
5点

みなさん丁寧にありがとうございました。無条件転送か、選択してからの転送か、といった違いなんですね!売れ筋の2種から、再度検討させていただきます。
書込番号:17272427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動にバンバン送られるとスマホの容量がすぐにいっぱいになっちゃいますよ…。
個人的には選択転送をお勧めします。
書込番号:17338972
1点

僕は最近までFlash Air16GBを使ってオリンパスアプリ「Ol.Share」でiphoneに転送していました。
「Ol.Share」を使うと転送データ容量も選べるしEXIFデータも反映されて便利でした。
ただE-M5はFlash Air動作対象外のためか1データの転送にすごく時間がかかります。
ストップウォッチで計ってみたところ1分10秒くらいかかりました。
友達に借りたE-PM2の場合はFlash Air対応機種のためか半分くらいの時間でした。
この時間だけがネックでそれを我慢して使い続けてきましたが、最近試しにと思ってEye-fiMobiの8GBを購入して試してみました。
Eye-fiはほかの方もおっしゃるように撮ったデータ全部がiphoneに転送されます。
しかもオリジナルサイズでしか転送されないので1データが7MBくらいになります(LSFサイズ)。
ただ1データ転送時間がすごく早いです。
こちらもストップウォッチで計ってみたところ5.5秒ほどでした。これにはほんとにびっくりしました。
なので今ではEye-fiを使っています。iphoneに送られたデータをリサイズアプリで縮小していらない画像は消す。
結果的にはこちらの方が効率がいいと思ったからです。
僕なりのEye-fiとFlash Airのメリット・デメリットをまとめると
Flash Airメリット
・転送データが選べる。
・Ol.shareアプリを使うと転送時にデータサイズが選べる。
・本体上でのWifiのON.OFFが再生データのプロテクトON.OFFでできるから手順が簡単。
Flash Airデメリット
・非対応機種のせいかデータ転送がすごく遅い。FlashAir純正アプリの時は約50秒、Ol.shareの時は1分10秒かかりました。
・多くのデータを転送しようとするとたまにファイル転送失敗する。
Eye-fiメリット
・転送がすごく早い。
・E-M5は対応機種
Eye-fiデメリット
・転送データが選べない(カメラに寄っては選べる機種もあり)
・転送データがオリジナルしかなくスマホの容量が心配になる。
・本体上でのWifiのON,OFFがメニュー→カスタムメニュー→その他→Eye-fi設定までいかなくてはできないのでめんどくさい。
僕が思ったことはこんな感じです。
Eye-fiの方がデメリットが多い気がしますが、それを補うくらいの転送の早さがあります。
長々と書いてしまいましたが、スレ主さまの使い方でどちらがいいか少しでも参考になれれば幸いです。
書込番号:17339468
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
下記のスレでも話題になっていますが、「OM-D E-M5 12-40mm F2.8レンズキット」の販売日が3月14日に決まりましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=37320/
そして、私がヨドバシのオリンパスユニの店員さんに聞いた話では、「OM-D E-M5 レンズキット」&「OM-D E-M5 ダブルズームキット」は併売せずに、販売を終了するそうです。つまり、新品の防滴ズームキットを7〜8万円で入手できるのは後1週間程のようです。
ご存じの方も多いのでしょうが、私自身はその話を聞いて驚き悩んだので、どなかたのお役に立てればと、お知らせさせて頂きました。信頼できる防滴レンズキットが7〜8万円で購入できるチャンスは貴重だと思います。
実は、私自身、価格コムで相談させて頂き、E-M5+12-50mmの防滴レンズキットの購入を一度、決断しました。その後、ラッキーボーナスが振ってきて、土壇場でE-M1+12-40mmを購入させて頂いたのですが。
デビュー戦がいきなり先日の水曜日の大雨の日となりました。傘を差していてもカメラが濡れる強い雨の日でしたが、きちんとアフターケアをした後は、今日も元気に稼働しています。最近は東京でも天候が不安定ですし、雨の日にも安心して撮影できる喜び、雨の日にしか撮れない写真を撮れる喜びってありますよね。
12-40mmレンズはとても良いレンズなので、予算が届けばEM-5のプロレンズキット、とても良い選択だと思いますが、そうでない方は、一度12-50mmのレンズキットの購入も検討されると良いと思います。
7点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617288_J0000001564
安い方は、販売終了するのですね?
書込番号:17277684
1点

オリオンでは少し前から販売終了になっていましたね。エリートモデルはボディキャップレンズ等とセット売りになると嬉しいのですが・・・
書込番号:17278075
2点

これはある量販店で聞いた話ですが、E−M5のブラックは1月で出荷終了しているそうです。
現時流通している商品はお店の在庫のみとなっているようです。
シルバーは若干在庫あるようですが、E−M10のブラックが発売されてから現物を見てどちらにしようかと考えている方は、ひょっとすると購入先が限られてしまうかも知れません。
エリートブラックのレンズキットもほぼ受注生産に近い状態で、予定数販売で終了するようです。
E−M5の後継機種はしばらく出ず、当面の間はE−M1、E−M10の2機種で行くそうです。
私がこれを聞いたのは2月の下旬でE−M10購入者プレゼント第二段が発表される前でしたが、そのとき既に第二段企画中とも言っていましたので案外信用できる情報かもしれません。
書込番号:17278779
4点

E-M5確かに在庫処分ですね。後継機はどうなんだろ?
E-M100とか3桁機開発で、3シリーズ体制完結。(E-M1 E-M10 E-M100 )
書込番号:17278875
2点

k-3をメインに、散歩カメラとしてfujiのX-E1を持っていたのですが、手放して今月8日に今更の感はありますが、OM-D E-M5ダブルレンズキットを購入してしまいました。
キットレンズとして防塵防滴の12-50mm付きも同価格体であったのですが、こちらの方は動画に重きを置いたレンズのようで、興味のない自分にはダブルレンズキットの方がお買い得感があり、在庫的にも底をつく状況にあるようなので、ネットで最安値の7万数百円で手にいれました。
本体はともかく、このダブルレンズ、マウントはプラスチックで異様に軽いのですが、よく写るレンズとして、なかなか評判がいいらしいですね。
このレンズ2本で6〜7万円はするでしょうから、本体はタダということになります(^_^)。
しかし、マニュアルを手にとって、E-M5は盛りだくさんの機能が満載、操作がかなりややこしくて、なれるまでかなり時間がかかると覚悟させられた次第。
特に、カスタマイズ項目はとても覚え切れないと思うほど複雑怪奇(チョットオーバー)でおじさん向きではないです。
そもそも、k-3とはコンセプトが違うといってしまえばそれまでですが、遊び心のてんこ盛りもほどほどでいいと思うんですけどね。
操作に関してボタンは少し小さすぎてやりづらいですが、特にfn1をはじめ、全般的なボタン類の配置に問題があるのか、それとも慣れでどうにでもなるのか、もう少し使ってからでないと分かりません。
当初、OM-D E-M1の板で、高度なメカを有するミラーを省き、レフ機を超える高値設定なのは合点がいかず、意見を投稿しアレてしまったいきさつがありましたが、冒頭に記したようにX-E1を手放したこともあり、今後fujiはユーザーインターフェースの面で除外、ソニーは好き嫌いで考慮外とすれば、マイクロフォーサーズも高性能、レフ機のデザインを採用するなど、購入に当たって何ら拒否する理由もなく、価格的にもリーズナブルになったE-M5で十分との思いがあり購入した次第です。
長文失礼。
書込番号:17283496
3点

結局、ホワイトデーが終わっても、各店在庫は有りで安値安定だし、Amazonはタイムセールを連発してるし、スレ主の作例はPROレンズだし、何だか肩すかしのスレだったね。
書込番号:17305712
4点

横道坊主さん、訂正どうもありがとうございます。そして、誤った情報を書き込んでしまいまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:17307615
0点

E-M5 はもう在庫処分ですか?随分早いですね。
後継機は?私は使用歴1年と三ヶ月。ただし内5ヶ月は病院(本人)で使えず。
E-M5は2回入院(計10日)しましたが、お陰で今は絶好調。
お安いですね。もう1台買うか? それとも E-M10 か?
書込番号:17308135
1点

私が見た限り、ヤマダ、ヨドバシは展示から外されてました。
ディスコンによるものと考えられますが、メーカーに返品されたのでしょうね。。。
あとは、流通在庫限りと言うことなんでしょうね^^;
大手は販売終了の条件表が入るとメーカー返品早いですからね。。。
書込番号:17308244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシ・ネットは、黒がレンズキットWズームとも販売終了で、銀はまだ在庫僅少で生き残ってますね。
ま、半分正解ってことで(^_^;)ヾ
それにしてもレンズキットより高いボディ単品を未だ販売中止にしてないのがなぜだろう?と、気になりました。
きのう近所の店を覗いたら、キタムラとケーズともにM5の展示無しでした。販売終了は間近ですね。
書込番号:17309298
2点

皆様、補足情報どうもありがとうございます。2014年2月16日23時現在、ヨドバシ.comを見る限りでは、
・E-M5(シルバー)+12-50mm防滴ズームキット:ネット・店舗共に販売終了。
・E-M5(ブラック)+12-50mm防滴ズームキット:ネット販売終了。在庫残少17店舗。(受取状況は店舗問い合わせ)
・E-M5(シルバー)+14-42&40-150mmWズームキット:ネット在庫有り。在庫残少6店舗。(即日受取可能)
・E-M5(ブラック)+14-42&40-150mmWズームキット:ネット販売終了。在庫残少18店舗(受取状況は店舗問い合わせ)
http://www.yodobashi.com/ec/category/?word=OLYMPUS+OM-D+E-M5+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&searchbtn=true
となっています。私などは、できるだけ店舗で展示品を触ってから、延長保証をつけてその場で購入したいので、同じような考えの方のお役に立てればと思います。なお、展示という視点では、ボディやレンズ単体、PROレンズキットの展示は多くの店舗で行っているようなので、組み合わせは試せると思います。
ところで、店舗在庫があるのに、「受取状況:直接店舗にお問い合わせください」というのは、どういう状況なのでしょうね? 「明日の開店時までにご用意いたします」「お取り寄せいたします」「ご用意できません」の3つは明快なのですが。
>じじかめさん
E-M1>E-M5>E-M10という価格構造にして、E-M10の値段にお得感、E-M5の値段に高級感を感じさせるのが狙いかもしれませんね。
>YoakenoJonyさん
メーカー直販が一番販売状況の参考になりそうですね。グリップが薄いE-M5のスリムな形状を活かすには、ボディキャップレンズとの組み合わせは魅力的ですので、私もそうして欲しいです。
>rsaku2008さん
補足情報、参考になりました。ボディの色選びも大事なポイントですからね。できれば好みの色を買いたいものです。
>STYLUSさん
E-M100 E-M10の背面液晶をタッチ無し、チルト無しにグレードダウンして、代わりにE-M1やVF-4級の覗きたくなるEVFを搭載。望遠レンズをキットレンズにしてm4/3の望遠特性をアピール。お値段控えめのエントリー向け望遠ミラーレスとして売り出す、というのはどうでしょうか。
>murazinzyaさん
Wレンズキットも魅力的ですよね。E-M5のユーザーの方のレビュー、とても参考になりました。
OM-Dはカスタマイズ項目が盛りだくさん。それに対して説明書が簡易な気がします。書店でOM-Dの解説書をたくさん見かけるのは、そういった理由もあるのかもしれませんね。
>横道坊主さん
肩すかしさせてしまいましてスミマセン。
>白ウサギM2さん
ご健康回復おめでとうございます。E-M10も単なる廉価版ではなく、更なる小型軽量化やカラークリエイターの搭載と新しい魅力のあるボディなので迷いますよね。
>サンディーピーチさん
補足情報、参考になりました。できるだけ大手の実店舗で買いたい人はディスコンに対して敏感にならざるを得ませんよね。
>TideBreeze.さん
補足情報、参考になりました。私もヨドバシ.comの情報を見る限り、急速に販売が終息に近づいている感じを受けます。ホワイトデーから2日、少し長いアディショナルタイムのような感じですかね。ボディ単体の方が利益率が高いから、メーカーとしてはこっちを買ってほしいのでしょうか?
書込番号:17312074
0点

まだ買えますよね…?
思ったより在庫があるのかな?
書込番号:17338945
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
e-m5の先輩オーナーの皆様、はじめまして、こんばんは。
先般の日曜日にAmazonでポチりまして、昨日ゲットしました新参者です。(TideBreeze.さんのタイムセール情報がありがたかったです!)
Amazonでポチる前に、できれば店頭購入したくて近隣小売店をけっこうまわったのですが、どこも12-50レンズキットは品切れでした。
名古屋市内複数店です。
店員さんに聞くと、メーカーも現行レンズキットはこのさき出荷予定なく、店頭在庫で終わり、とのことでした。
店員さんの言うとおり、リニューアルされた本体とともに今後販売されるのは、プロレンズキットのみなのでしょうか??
リニューアルはダイヤルボタンの差ぐらいだけだしなー、と思い、安くなった12-50レンズキットを購入したものの、ふと気になり出してしまいました。。。
リニューアル機体プラスの12-50レンズのキットも同じような値段で販売継続されるなら、買うのを早まったかなー?なんて、新し物好きな血が騒ぎ始めてしまいました。。。
などと少し欲張り?な気分が沸き起こったものの、やっと手にしたe-m5を早く使い倒したい気分は全開です!休日が待ち遠しい!
実は一年半前にNEX5Nと迷い迷って、e-m5を選択しなかった過去があり、激しく遠回りしてやっと辿り着いた!という嬉しさでいっぱいです。
少しでも早く、先輩オーナーの皆様のように使いこなせるように頑張ります!
書込番号:17296405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
今日、ヨドバシ上野によってみましたが、展示もされてませんでした。
PROに移行なんでしょうね。
もし、そうだとしたら今まで「ご苦労様」と言ってあげたいですね^ ^
書込番号:17296431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせならプロを買ったほうがいいのでは。当機に12-50は役者不足かと発売当初から感じていました。
書込番号:17296529
5点

菊花さん ご購入おめでとうございます。
価格のレンズキットも黒だけになりましたね。もうすぐ黒も消えると思います(^_^;)ヾ
これからなのに、ボディケースなどが無くなったのは痛いですね。
プロレンズキットの方は、旧型の値崩れが大きいだけでしょうが、まだ割高感があります。。
いっぺんに買うのも大変なんで、レンズ性能が気になったら、単焦点やプロレンズに移行でもいいと思いますよ。
12-50mmは、レンズ布陣が整うまでは使いでがあると思いますよ。
撮影には良い季節になりました。(こっちはもう少し先ですが)楽しんでくださいね。
書込番号:17296967
5点

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1849
オンラインショップも「販売終了」になってますね。
書込番号:17297493
1点

二年前からPROレンズの計画は有った筈で、12-60F4通しとか、何で住み分け出来る様な企画にしなかったんだろうね。
それが出来なければ、キット設定無しで、PROレンズのロードマップを発表しとくとか…。
なまじ、キット設定するから「これから、これが標準ズームとして採用されてくんだろうな。イマイチだけどしょうがない」って買った人居る筈。
キット設定の標準ズームを二年で引っ込めたって聞いた事無いや。
書込番号:17297991
3点

サンディーピーチさん
じじかめさん
店頭、webともにやっぱりそうなんですね。。。情報ありがとうございます。
てんでんこさん
横道坊主さん
12-50、どうにも評判がよくないですね。。自分はまだ使いこんでいないので、とりあえず判断保留にしておきます。
キットレンズから外れるだけのなんらかの理由はあるんでしょうね。
防塵防滴レンズならProを訴求したい、軽量コンパクトならe-m10のキットの14-42のほうが訴求力ある。。。
OM-Dラインナップが広がった現在におけるe-m5の微妙な?位置づけと合間って、微妙なレンズキットは消えていくということなんでしょうか。。。
自分としては、手軽な値段でフォーサーズ使ってみたかっただけなので、今回の値段には、現時点で満足です。使ったらまた違うんでしょうけれど。。。
TideBreeze. さん、貴重な情報ありがとうございました!
レンズ布陣が整うまで使いでのあるレンズですよ、というコメントも励みになりました!
雪景色を撮りたいので、残りわずかな冬シーズンを頑張ります。今週末はe-m5を山デビューさせます。
書込番号:17298158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディのみだと割高だけどレンズとのバランスが悪い…とある程度売った今ではこのキットはお役目ごめん!
と言う事でしょう。
かなり安目で出てきているので見つけたら即買いかなぁ。
書込番号:17338935
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

落ちました(^_^;)ヾ
5/10支払いなので、還付金振込みがそれまでに間に合うといいなぁ。現金があると、気が大きくなって節制の2文字がどこかすっとんじゃうんだよね〜・・・(^_^;)ヾ性格直んねー。
書込番号:17323212
3点

安いなぁー ^^;
一気に中古価格近くまで下がりましたね。。。
待ってた方たちは、超お得ですね!
ただー、モデル末期とは言え怖いなー、こう言う売り方は。。。
次につながる売り方を考えないと、、、
利益でませんよ!(^^)
書込番号:17323348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
やすくなりましたね〜
しかし、五千円刻みで下げられるとは…(汗)
私の場合は、防塵防塵システムを完結させたかったので、レンズキットにしましたが、この分では週末にレンズキットも同価になりそうですね
まだ、殆ど使ってないのに…。(;´д⊂)
TideBreeze.さんご購入おめでとうございます!素敵な作例お待ちしております。
スレ主様 横レス失礼しました。
書込番号:17323534
2点

コンデジならともかく、中級機のOM-D E-M5 ダブルレンズキットの最安値がamazonとは意外や意外、過去デジカメ購入のたび、当然amazonも検索しますが、デジイチもミラーレスもamazonからというのはなかったですね。
今月、ネット通販でOM-D E-M5 ダブルレンズキットを購入しましたが、3年保証付きで\70,000ほどでしたので発売から2年、もう底値なんですね。
何しろこのE-M5 軽量小型、お散歩カメラにはうってつけ、ミラーレスといいながら、動体撮影もそこそこ、2〜3年はこれで十分と考えています。
本命は、EM1なのですが、あのバカ高い価格設定に憤懣やる方ない思いをしているユーザーは結構多いでしょうし、プリズムファインダーもミラー機構も取り去って、どこにコストがかかっているのかといいたいですが、まぁ、後1〜2年後、値頃感が出た時期を見計らって購入といきたいものです。
なお余談ですが、E-M5はグリップ部がどうも不安定なので、互換のグリップを装着しています。
この製品は、ダイキャスト製で高級感があって、装着時の見栄えはなかなかのもので、
気に入っています。
ただ、一つ注意があります。バッテリーの蓋がこのグリップに干渉して、十分に開かず、バッテリーの出し入れが出来ませんので、底部にあるボルトを十円玉などで若干緩めることで、出し入れが可能になります。
そんなに面倒なことではないので、このパーツいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-OM-D-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-LB-OMD/dp/B00I6ZHNII
今まで、新機種が発売されるたび予約などで、早めに入手してきましたが、最近、宗旨替えをしまして、後継機発売後に、底値の現行機を安く手に入れる方が得策と思うようになりまして、本命のE-M1がどこまで値が下がるのか注目していきたいと思っています。
書込番号:17324474
4点

vincent 65さん ありがとうございます。 夏ぐらいに中古ボディ狙いのつもりが、つい篭絡されてしまいました。
Wズームはとっておくことも考えたけど、プロレンズと75-300mmがあると使い途が想像が着かないので、値段次第でキタムラに売却することにしました。
M.ZUIKO D 14-42/3.5-5.6II R(ブラック) \1,350 - \3,600
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150/4.0-5.6 R (ブラック) \3,600 - \5,850
上限いっぱいで −\9450 → 新品ボディ 5.6万相当の予定です。
買取はやっぱりロス大きいなぁと思いますが、贅沢を言ってると、今までのユーザーさんから石を投げられますね〜(^_^;)ヾ
書込番号:17325167
2点

TideBreeze. さん ♪
こんばんわ^o^
わたしはヤフオクで去年の暮れに、このレンズ両方で2万2千円くらいで売却して貰いましたww(^◇^;)
※あんま売却とか表現わるいけど><
オークションを利用も手ですかね^o^
書込番号:17325384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はい、尼でポチリました(笑)
実は、ボディーのみの中古をキタムラで探していたのですが
良品で、55000円。。。
望遠レンズも欲しいなあと思っていた矢先だったので。。。
キヤノン5D2の激安の時もそうでしたが、
この価格で買える人は、買い物上手です。
以前は、多少値が張っても、キタムラ一本でしたが
店長さんやらが栄転になって、スキルのある方がいないので
カメラ関係もネット購入が多くなりました。余談です。
初値で買うか、モデル末期激安でかうか。。。
最近は、この2択です。
書込番号:17325511
3点

mhfgさん キタムラの買取金額が思わしくない時はオークションの検討もしてみますねー。
PM2でそれほど困ってなかったけど、秋田で雪まみれで使ってたら、防滴は要りますねー。
murazinzyaさん グリップの情報ありがとうございます。ボディーケースを探してたら販売終了でどうしようかと思ってました。UN製より良い感じですね。 でも金欠で買うにしてももう少し後になりそうです。
書込番号:17326167
1点

さっきhttp://www.amazon.co.jp/dp/B008623EDE/を確認したら、今度は¥75265になってる(@o@;)
タイムサービスとも言わず、一日だけ価格だったみたいですね。
安く買えて文句言うのもなんだけど、アマゾンはいたずらに値段を乱高下させてる気がしますね(^_^;)
書込番号:17327872
1点

晴れて、OM-D E-M5のオーナー(かなりオーバー(^_^))になりましたが、当地は雪国なので、この時期外に出るのもままならず、家の中から外の風景を試し撮りするのが精一杯で、春の来るのが待ち遠しいこの頃です。
話は変わって、まぁ、些末なことなんですが、E-M5はダブルレンズセットで手に入れたのですが、驚いたことに、レンズフードは別売りになっているではありませんか。
何を今更と、オリファンに突っ込まれそうですが、そんなこととはつゆ知らず、箱を開けてレンズは2本あるのにフードが見当たらないので、改めてカタログを開くと、なんと別売りとなっていました。
レンズフードを別売にして買わせるなど、変わった企業風土のカメラメーカーがあるもんだと一瞬あきれましたが、事前に調ベもしていないので、これはこれで良しとするかと納得した次第。
それじゃしょうがない、amazonで14-42mm用の37ミリフィルターと互換フードLH-40、40-150mmの互換フードLH-61Dを注文しまして取り付けてみたのですが、なんとこの40-150mm用のフードは深いため手が入らず、付属のレンズキャップの取り外しが難しくいかんともしがたいので、こういう仕様にユーザーが納得するはずがないと思い、ネットで検索すると、なんとこのフード用のキャップLC-58Cという型番の純正品があるじゃありませんか。
早速、amazonで注文しましたが、ユーザーの知識や下調べが必要とはいえ、少額とはいいながらユーザーを惑わせるような商売のやり方は改善の余地がありますよ。
オリンパスさん。
書込番号:17327893
2点

何の買い物でもそうだけど、安く買った人間に限って後で文句言うんだよね(爆
書込番号:17327955
3点

OM-D E-M5のユーザーになる前は、fujiのX-20、X-M1、X-E1と使用し、ミラーレスはfuji一本槍でX-20を除いてAPS-Cの画質の良さに満足し、買い換えも当然X-T1が視野にあったのですが、X-E1のユーザーインターフェースがどうも馴染めず、コンセプトの似通ったX-T1への買い替えを躊躇せざるを得ず、その旨をfujiのスレに書き込んだところ、多くの賛否両論がアップされたのでチョットばかり戸惑いを感じたものです。
そうした意見の中で、ユーザーインターフェースに関しては、メーカー独自の設定なので、ユーザーとしては馴れが必要とか、いや逆に使いやすいとか、中には、いやなら買う必要はないなどと、まるで問答無用とばかり切り捨てにかかる意見もあり、おやおや、熱狂的な信者まがいのユーザーはどこにでもいるんだと、思わず苦笑したものです。
ただ、UIには慣れが必要と片付けられるものなら、UIは何でもいいということにもなります。
このことについては、fujiのスレで意見を述べたことですが、X-E1のAFボタンが左側にあり、カメラを構えた状態でこのボタンを操作するのはほとんど不可能で、fujiの設計陣がどのような意図の元にあの位置に持ってきたのか、ユーザーに不便を強いるUIであることに何の痛痒も感じなかったのかとの思いが消えず、X-T1の購入を見送ってE-M5に決めた次第です。
ならば、E-M1でなくなぜE-M5なのか。それは、マイクロフォーサーズのレンズ資産がないので、とりあえず底値状態のE-M5ダブルレンズキットをゲットし、値が十分下がったE
M1ボディを手に入れようと算段しています。
書込番号:17331484
1点

E-M5、ってカメラは、良いカメラだとは思うがもうすでに存在価値は薄れつつある。
E-M1,E-M10と比べて別にこれといって見るものもなく、市場での製品寿命はもう尽きかけてる。
「実質旧機種だけどカタログ上では埋草的に無理やり現行品扱い」。
そんなカメラにいくらWズームとはいえ6.5万出す理由がわからん。
すでに持ってる人は持ってるもん勝ちだから、ガンガン使えばいい。
また、新規でも必要なら買えばいい。だが、必要ないけど安くなったから買っとこうかな、なら、全然安くないよ。
安くはなってる。ように見える。だってもともと高値の値付けしてんだから。
強いて言うなら、E-M5 という機種が好きでどうしても欲しいなら、今は悪い買いどきじゃない。
また、とりあえずでもレンズも含めて6.5万が精一杯の予算なら、そんなに選択肢はないから E-M5 だって悪く無いだろう。
だが、そこまで E-M5 にそんなに思い入れがあるわけでもなく、もともと予算もそこそこ出せるんなら別機種でもっと新しい機種から選んだほうがいいような気もするし、そうでなくても、撮るもんや撮影スタイルによってはもっと安くて良いカメラもあるだろうし。
書込番号:17331773
2点

↑買うも買わないも本人の勝手。
買わない人が、買った人を無知呼ばわりするのは、どんなもんでしょ?
書込番号:17334900
12点

>↑買うも買わないも本人の勝手。
その通りだけど?
それとも誰かがあなたに 「買うなとむりやり強制」 したの? 少なくともオレはしてないけどね。
そんな他者に対する強制権が我々各個の発する意見のどこにある?
スレに沿って各自が自分の意見を言うことと、他者に対して購入の是非を強制することは全く違うことであってね、
それなのに、その意見に対して「買うも買わないも勝手だろ」とアタリマエのことで開き直って食って掛かるその態度、
意味がわからん。
理由はどうあれ買うも買わないもあなたの勝手に決まってるでしょ。そこになんの問題があるっての?
誰がなんと言おうとも、あなたは買いたくなければ買わなきゃいいし、買いたいなら買えばいい。
だからあなたは買ったわけでしょう?
だったらそれこそあなたは首尾よく勝手を貫いたんであって、言い方変えればあなたにとっては事後であって
後の祭りなんだから、いちいち他人の発言なんか気にしてないで楽しみなよ。
あのね、逆にこの程度のことでそれだけ気分を害するのは、あなたは購入に対して迷いが大きすぎたんだよ。
つぅか、言動に迷いアリアリじゃん(笑)
でも、それって、オレのせいか?
書込番号:17335306
1点

小生がOM-D E-M5ダブルレンズキットを購入したのは、お散歩カメラとして携帯性が良いミラーレスが必要だったからで、ドライブや旅行にはk-3を持ち出します。
前のスレにも書きましたが、当初fujiのミレーレスX-M1、X-E1と使用してきましたが、UIが馴染めず、きっぱりマウント替えしたわけです。
一眼レフとミラーレスの2台体制ですが、たとえ、車での移動であっても、2台同時に持ち出すことはしません。ミラーレスはあくまでも、お散歩カメラとしての立ち位置でしかないと思うからです。
というのも、今のところ雪国で外出もままならず、まだ、本格的に撮り比べしておりませんが、k-3とは等倍比較では当然ながら解像度においては差があるのではないかと思っています。
もちろん、収差、歪曲など描写に関わる基本的な性能ではオリのレンズは定評がありますので、今や、底値のE-M5のダブルレンズキットとはいえ、フラグシップ機のOM-D E-M1でも十分その性能を発揮するはずです。
解像度重視というならば、フルサイズがあるではないかと茶々が入りそうですが、量販店でD600を手にとってごらんなさい。
あれを首から提げて歩き回ることを想像したら、げんなりもいいところです。
ということで、APS-Cが最良と思うわけです。
さてレンズなのですが、ペンタックスは評価の割には高額のレンズが多いので購入意欲がわかず、k-3にはシグマの17-70mmF2.8-4.0 DCを付けています。
ただ、純正ではないので、ボディでの補正は効きませんので、ピクセル等倍でパープルフリンジが見られる画像もありますが、若干絞り気味にするなど留意することは必要と思います。
何を言いたいのか、要点がまとまっていませんが雑感ということで・・・。
書込番号:17335626
1点

古い、新しい。
型落ち、最新。
旬、旬じゃない。
高い、安い。
価値がある、価値がない。
差し引いても余りあるもの。
そこを指してるんだと思いますよ^o^
ですよね♪
書込番号:17336492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん、これ以上会話してもしょうがないですね。
書込番号:17336710
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
3ケ月ぶりに上海から東京に一時帰国しましたので、早々ビックカメラに行きました。
M5エリートブラックが気になっていたのですが、品薄のせいか残念ながら現品はありませんでした。
専用カタログは大量においてありとても生産終了とは思えない感じでしたので、通り掛かった店員さんに聞きましたところ生産終了とは聞いていないとのことでした。
で、仕方なくM1とM5ブラックの塗装を見比べましたが、一般的な皮調塗料のM1より格子状のM5のブラックの方がスキっとして私好みでしたので、エリートブラックへの買い替えは止めに致しました。
やはり、現物が見れる日本は素晴らしい、これだけでも大収穫だったなと満足致しました。
展示物は、M1、M5、M10が揃っていましたので、比較が出来るとワクワクしながらEVFを覗きました。
流石にM1は綺麗だなと思いながら、M5→M10と除きこんだところ、ミラーレス初心者の私は不思議の世界に陥るのでした。
規格から致しますと、12-50mmの方が14-42oより広角も望遠も広い範囲をカバーすると思っていたのですが、望遠に関しては新型14-42oの方が大きく見えるのです。
当然、写る幅も狭いのです。
どうして、50oが42oより大きく見えないのでしょう?
知見のある方、ご教示頂きたくお願い申し上げます。
0点

インナーフォーカスレンズの場合、額面通りの焦点距離が出るのは無限遠を撮影した場合です、近くを撮影した場合、表示は50ミリでも実際は40ミリくらいと言う話はあり得ます。
ユーザーではありませんので、これらのレンズがインナーフォーカスかどうか実際のところは知りませんが、インナーフォーカスで、お店の中を写そうとされたのであれば十分あり得ることだと思います。
書込番号:17333737
4点

ギイチャンズさん こんにちは
焦点距離は ∞の位置での事ですので 遠景の∞の位置で比べてみてください。
書込番号:17333787
0点

レンズの話は他の方が書かれている通りです。
ややこしい話ですが、同一ボディでレンズを取り替えて、
見えを評価されましたか?
3機種ともファインダー倍率が異なっているので、見え方は違ってきます。
書込番号:17333863
1点

レンズの焦点距離とは、ピントを合わせたときの、レンズから撮像素子までの距離です。
撮影画角は、撮像素子に写る範囲を角度で表したもので、焦点距離の短いレンズほど画角が広くなり、写る範囲が広がります。
焦点距離の長いレンズほど、画角が狭くなり被写体が大きくなります。
上記の、認識で良いです。
ただ、同じカメラ、同じファインダー倍率、∞ 、撮影画像で比較(8mm の差ですからね)。
書込番号:17333915
0点

> スキンミラーさん
> 3機種ともファインダー倍率が異なっているので
E-M5とE-M10のファインダー倍率は同じでは?
書込番号:17333962
0点

皆様、早々のご回答ありがとうございました。
12-50oは、M1とM5に装着されており、14-42oEZはM10に装着されていました。
最大望遠で比較した結果、M1とM5に装着されていた12-50mmは全く同じで14-42oEZの方が大きく見えたのです。
残念ながら盗難防止の為、レンズの付け替えは出来ませんでした。
家に帰り手持ちのパナの14-42mm電動レンズと12-50mmをM5に付けて比較致しましたところ、12-50mmの方が規格どおり大きく見えました。
M10の写りがM1とM5と違うのか、新型14-42oEZの写り方おかしいかのどちらかではないかと思います。
新型14-42mmの価格がこなれてきたらパナから買い替えようと思っていたのですが、レンズの問題でしたら考えものです。
書込番号:17334085
0点

因みに、各機種でファインダー倍率が違うというのは知りませんでしたので、「M1とM5は全く同じに見えた」と書きましたが、M1とM5+12-50MMで違いが有ったとしても微々たる差だと思います。
M10+14-42mmEZは、明らかに大きさが違いました。
驚いて何度も比較致しましたので、その点は間違いないかと思います。
書込番号:17334119
0点

ギイチャンズさん、
外していたら申し訳ありません。新しい14-42mmは持っていませんが、
12-50mmは持っていました。
もしかしたらE-M10だけデジタルテレコンの設定がされていませんでしたか。
デモ機で他の人が設定してそのままにしていることがあります。
その場合だと広角側も影響を受けますし、フォーカス枠も大きくなります。
レンズを交換できるのでしたら確認ができたかもしれません。
書込番号:17334276
5点

まさかと思いますが、画面アスペクト比は確認されました?
書込番号:17334343
2点

ギイチャンズさん 返信ありがとうございます
>M10+14-42mmEZは、明らかに大きさが違いました。
オリンパスで よく書き込み有りますが デジタルテレコン ONになっていた可能性が強い気がします。
書込番号:17334823
3点

おはようございます
チワンワン さん、タム☆タム さん、もとラボマン 2 さん、ご返信ありがとうございます。
言われてみれば、前に触った人が設定を変えていたという線が濃厚ですね。
気が付きませんでした。
家でM5に12-50oを付け、デジタルテレコンONとアスベクト比を16:9?にして確認致しましたところ、概ね再現出来ました。
現場に行かないとどちらであったかは確定出来ませんが、ハードの問題ではなく設定の問題ということで納得致しました。
お陰様でスッキリ致しました。
ありがとうございました。
書込番号:17335051
2点

ギイチャンズさん 返信ありがとうございます
価格.COMでもよく出てきますが デジタルテレコン ON・OFF判りにくいですね。
書込番号:17335069
0点

ギイチャンズさん、
原因がはっきりしてよかったです。
デジタルテレコンは使うのですが、そのままだと次に使うときに一瞬びっくりしますよね。
ワンショットで戻る設定もあると助かるかも知れません。
書込番号:17335198
0点

デジタルテレコンでなくても。こう言う場合もあります。(人形の画像)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:17335904
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
今まではPENTAXの一眼レフを使っていたのですが、前から気になっていたOM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットを思い切って購入しました。
まだ手元には届いていないのですが、画像などを見ていると、ストラップホール(?)の形状が他社と違っているように見えるので、オリンパス専用のストラップが必要なのかなと思ってしまいます。
できれば、メーカー名や機種名の入っていないデザインのストラップを購入しようと思っているのですが、やはり(オリンパス)専用のストラップが必要ですか?
また、オススメのストラップがあれば教えていただけませんか?
ちなみにレザーストラップは嫌いなので、それ以外の素材で考えています。
よろしくお願いいたします。
1点

ご購入おめでとうございます*\(^o^)/*
リング部ですが、三角リングって形状だけで大体は大丈夫と思いますよ!
私は、ソニーα700に付けてたエツミ製のストラップを普通に付けてます。
(初代E-M5ですが、、)
が、純正品の方がカッコいいですね(^^)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5652
是非お好みに合うもの見つけてください!
書込番号:17331393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドンケ(笑)!
あれはいいですよ!
あと、基本的にはハンドストラップ好きです♪
書込番号:17331398
4点

こんにちは
オプテック
スーパークラッシック・ループはどうでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/S0000194673/#tab
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/optech0711554101821
書込番号:17331431
2点

三角環が付属するので、フツーのストラップでOKです。
ミラーレスには機動力重視で、長さ可変式のストラップがお勧めです。
代表的なのはニンジャストラップ、アルティザンアーティストのイージースライダーなどがあります。
http://diagnl.jp/products.html
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/ACAM-E25R
マイナーですがPROTGEARのもあります。
http://beamjp.com/protgear/
書込番号:17331487
1点

サンディービーチさん>
kanikumaさん>
やはり三角環がつくんですね。ホッとしました。
長さ可変ストラップも良さげですがお値段もそれなりにですね(^^;
松永弾正さん>
ドンケって、あの有名なドンケですよね。名前負けしそうです。
うちの4姉妹さん>
オプテック製も素材がよさそうですね。
うーん、悩みます(笑)
書込番号:17331524
1点

私は悪巧みで・・・とは言っても、水中ハウジングで使う日は来なさそうですが(^_^;)ヾ、車載にした時ストラップをすぐ外せるタイプにしました。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6508-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001811826/
PM2で少し細いタイプを使ってましたが、ノッチ部のつめを同時押しで外れ、普段は不用意に外れず、強度的には十分でした。 ただ長時間引っ掛けてると細紐だと肩が凝ります。今回は少し幅広タイプにしました。
オリジナルは幅広だし、裏面が滑らなくて良いんだけど、着脱が大変なんですよね。
書込番号:17331765
0点

こんにちは、kotobukiblue さん。
TideBreeze. さんがお勧めされてるようなストラップを付け外し出来る便利なコネクタ付きストラップですと、Tamracがお勧めです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/grip-strap/tamrac_1/
現在日本ではケンコートキナーさんが窓口みたいですね。
短めのハンドタイプなど、その日の用途で変更可能ですし、コネクタ部分が非常にしっかりしてます。不用意に外れにくい形状です。
過去は今程高くなかったのですが、価格改定でお値段ちょっと高めですね。
書込番号:17331901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


http://product.rakuten.co.jp/product/Lusikka+lucsc+2289-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/e88eec401e79d9c3bde9f8069a44f795/
こんなストラップをつけています。
書込番号:17332248
1点

じじかめさんお洒落ですね(゜ロ゜;
書込番号:17332550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TideBreezeさん>
なるほど、こういうタイプもあるんですね。参考になります。
eklipseさん>
デザインも結構選べるんですね。貴重な情報ありがとうございます。
たらこのこさん>
確かにデザインはいいですね。ただレザーは個人的にちょっと。。。(^^;
じじかめさん>
おしゃれですね!僕もしっかり吟味して決めようと思います。
皆さんありがとうございました。
とりあえず三角環が使えるということで安心しました。ありがとうございました!
書込番号:17333392
1点

遅くなりましたが・・・ストラップ先端だけならレザーでもいいですか?
Acru(アクリュ)の「 麻/レザーのカメラストラップ(ブルー)」をOM-D E-M5で使ってます。
http://acru-shop.net/?pid=4932057
軽くて収まりも好くてとてもお気に入りです。
書込番号:17333453
0点

解決済みですが、、、。
ストラップはARTISAN&ARTISTのEASY SLIDER(ACAM-E25)を使ってます。
E-M5で使っていましたがかなり使い易かったので今は2本持っています。
このストラップ、襷掛けしたまま素早い長さ調節が可能で、
最長146cmから最短72.5cmに指一本で簡単に長さを変えられるので便利ですよ。(^_^)
長さを変えられるストラップとしては、ニンジャストラップが有名ですが、
このACAM-E25はニンジャストラップのように短くしてもストラップの先が余ってだらんと垂れ下がらないのがいいです。今まで使ってきたストラップの中では1番のお気に入りです。(^_^)
ACAM-E25
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E25
書込番号:17333853
1点

すいません、kanikumaさんが↑でおすすめなさってましたね。(^_^;)
失礼しました。m(_ _)m
自分のはリングタイプではないので少しだけ安くなってます。(笑)
書込番号:17333876
0点

24カラットさん>
ありがとうございます。
先端だけならOKですね。
耐久性も良さそうですし、でざいんもいいですね。
候補リストに挙げてみたいと思います。
Hiro Cloverさん>
ありがとうございます。
やはり複数の方がおススメされるのは良いものの証ですね。
これも候補リストに挙げてみたいと思います。
書込番号:17335774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





