OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2014年1月31日 06:17 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2014年1月31日 00:44 |
![]() |
77 | 23 | 2014年1月30日 19:59 |
![]() |
83 | 24 | 2014年1月30日 16:39 |
![]() |
8 | 9 | 2014年1月30日 11:53 |
![]() ![]() |
41 | 15 | 2014年1月30日 04:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M5のデザインが大好きなので販売継続は嬉しいです。
新色投入もいいですが、それならE-P5と同等のスペックを盛り込んでリニューアルしてくれないかな。
1/8000とスモールAFターゲットが付いたら今後買い増しするかもしれない。
下位モデルのE-M10を出す手前あんまり値下がりしたらまずいでしょうし、E-P5の価格は落ちてきたので都合良いと思うのですけど。
0点

デザインはM10の方が好みですが、防塵防滴や5軸手ぶれ補正が無くなるとOMDって何?と思ってしまいます。
色だけでなく、M5ベースにAFスモールターゲット、ISO−LOW、VF4相当のVF追加は欲しいですね。
書込番号:17118284
2点

リニューアルして、価格がどれだけ高くなるかがポイントでしょうね。
書込番号:17118606
1点

新色発売と同時に既存機種のファームウェアのバージョンアップをお願いしたいです。
書込番号:17119853
2点

別スレに上がってますが、ファームアップでAFスモールターゲットとISO−LOWが追加になるようですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
VF4はさすがにつかないみたい(爆)
書込番号:17127693
1点

VF4はこの前のバージョンで対応していたと思ったんですが、違いましたか?
書込番号:17132530
1点

VF4対応ではなくてVF4相当にして欲しいとおっしゃっているのでしょう。
ファームアップでは物理的に無理ですけどw
1/8000も無理なのかな…実は一番欲しい機能なんですよ。
天気の良い日に開放で撮っているとSSが足りなくてNDフィルターを付けますがそれがめんどくさい。
早速ファームアップしました。嬉しい対応ですね。
ISO-LOWも役に立ちそう。
書込番号:17134193
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
初心者です。質問させてください。カメラを趣味にしたくていろいろ探していて、最初はミラーレスじゃない一眼レフをと思っていてニコンのD5200を購入予定でした。しかしデザインでこのモデルに一目惚れしてしまい、こちらに気持ちが傾いています。
このモデルは散歩がてら写真を撮るとか、旅行中に写真を撮るとかの簡易目的じゃなく、写真を撮ることをだけを目的とした場合でも充分に活用できる満足できるカメラですか?
本格的にするならミラーレスじゃないニコンD5200のほうがいいでしょうか?
あとWi-Fiなどのワイヤレスで写真をPCなどに送ることは可能ですか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:17127829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wifiはついていません
EM10か…
無線LAN機能付きのSDカードが必要かと思います
撮影目的でも大丈夫だと思いますが…
このカメラは所持していません
まぁ…レンズ次第だと思いますけどね〜
D5200も持ってませんので比較は吾輩には出来ません
後は…求める基準次第かと思います
書込番号:17127851
0点

E-M5は本格的に写真を撮るにも十分な性能を持ったカメラですよ。
あとはEVFになじめるかどうかですね。
wi-fiはE-M5にもD5200にもついてません。
D5300もしくはE-M10ならついています。
書込番号:17128078
2点

こんばんは、ニコン・オリンパスユーザーです。
気に入ったものを購入するというのが一番良いことです。
撮ることそのものを趣味として活用できるかどうかはあなた次第です。
100%完璧に満足できるものはありません。
これはカメラに限らず、どの製品にもいえることです。
そこをどうやっていくかは、ご自身の考え方ひとつでしょう。
ミラーレスでも一眼レフでも、使いこなしていってみることは同じです。
どちらがどうとは言えません。
まずはやってみましょう。それからです。
尚、Wi-Fiはどちらもついていません。
書込番号:17128208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは両方置いてあるお店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:17128313
0点

>写真を撮ることをだけを目的とした場合でも充分に活用できる満足できるカメラですか?
どちらのカメラでも、使いこなし方です。
じじかめさんも言われてますが、実際にお店等で操作されてからお決めになればと思います。
それで、気に入られた機種を購入されてください、(ボタン操作、フィーリング、ファインダーの見え方)
自分もこの機種、出始めから使ってます、撮れない写真はありません。
今日出たE-M10も気になってます。
書込番号:17128966
1点

こんにちは。
わたしゃーD5200を使っているE−M5好きです。
これまで、E−M5を2度ほど買いそうになりました。
>>しかしデザインでこのモデルに一目惚れしてしまい、こちらに気持ちが傾いています。
ほんと、同感です。銀塩時代も、OM−1or2好きでした。
結局買ったのはミノルタXDでしたけど...
私は動体を撮る事が多いので、D5200使ってますが、
でなければ、E−M5は、いいいなぁと思います。
書込番号:17129088
2点

みなさんありがとうございます。とにかく店頭で触ってみるのが良さそうですね。自分は風景を主に撮ろうと考えているのでこちらの方が正解かもしれません。
書込番号:17129896
0点

OM-1使いです。そしてE-M5が好きです。でもまだ買っていません。D5200, 3200も気になります。
ショップでは両機ともそれぞれ10時間程度は触っています。人の少ない時間帯に行くのと、いろいろ買っているお店なので、店員さんはいつも笑っています。
E-M5に飛び込めない理由
1. 電子ビューファインダーが、FZ200と比較しても見難い。もちろん光学の5200, 3200とは比較にならない。ただFZ200だとコンデジ画像になってしまう。
2. シルバーの塗装が安っぽいという意見が多いが、ショップにあるのはどこもブラックで実機を見たことがない。買って塗装の安っぽさに失望するのが怖い。
3. 自分の価値観でしかないが1万円ぐらい高い気がする。
E-M5が欲しい理由
1. 何といっても青春時代をともに過ごしたOM-1にスタイルが似ている。第2のOMライフの相棒になりそう。
2. キットレンズでも画像がとても綺麗かつ自分好みの発色。
3. 5軸手ぶれ補正で好きな夜景も綺麗に撮れそう。
D5200に飛び込めない理由
1. 小型とはいえそこそこのサイズがあるので、日常的に持ち出す自信がない。決定的な瞬間はいつ訪れるか分からない。スマホは最強。
2. レンズによるが、多くの写真を見たところ何となくE-M5の色合いやピントの方が綺麗に感じる。主観です。
D5200が欲しい理由
1. 何といっても一眼レフ。被写体の見え方がOM-1と同じで綺麗。
2. レンズキットに300mmがあり、より望遠を狙える。
後は、GM1。これは価格以外は文句なし。
ただ基本的にE-M5が欲しいことに変わりは無いので、自分が納得できる価格になったら購入しようと思っています。
みなさんも書かれていますが、私みたいにとにかくクタクタになるまで実機を触ってみましょう。操作方法はデモ機で覚えてしまいました^^;。 もちろん他のお客さんが寄ってきたら、すっと譲っています。
E-M5にFZ200のファインダーが付いていたら、こんなに悩むこともありません。
カカクコムの管理人様へ
OM-1の写真を貼るのは似ていることを示すためです。またサイズも小さくしましたのでご了承ください。
書込番号:17130297
1点

結局購入しました、みなさん全員にお礼が言いたいです。ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:17133864
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

これは嬉しい!
E-M10の発表と同時にE-M5のファームウエアアップデートとは、オリンパスさんナイスです!
正直、E-M10が発表されたらE-M5の存在がかなり微妙になるんじゃないかと心配してましたが、これのお陰で何とか上位機種としてのメンツが保てますね。
早速アップデートしました。LOWとスモールターゲットが使えるようになりました。
書込番号:17127521
7点

これは本当にうれしいアフターケアーですね!
オリンパスさんに惚れなおしました。
EM5を持ち続けて、本当によかったです!
書込番号:17127572
5点

スモールAFターゲットだけじゃなくISO LOWまで!
超嬉しい!E-M5、ずっと大事に使い続けます!
書込番号:17127578
3点

オリンパスさんグッドジョブ! でも、これでM5の中古相場、値段上がりそうな(^_^;)ヾ ・・・まだ買ってないので焦ってます。
書込番号:17127674
3点

いやー 嬉しいですね♪♪
早速 アッップデートします。
情報ありがとうございます。
E-M5の不満が半分解消されました。
書込番号:17127706
3点

とうとうスモールAFターゲットがきたんですねえ。
E-M10より上位のE-M5が機能的に劣っていてはまずいという判断でしょうか。
私が持ってる間は対応されなかったのに・・。
E-M5はまだまだ使えそうですし、息の長いモデルになりそうですね。
やはり傑作機だったのだと思います。
今回のバージョンアップで、しばらくE-M5も売られるのでしょうね。
書込番号:17127708
3点

これは嬉しい!
ただHDRブラケットも追加してくれたら言う事なしでしたが。
書込番号:17127755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO100とスモールターゲット・・・嬉しいですね。こうでなくっちゃ。
早速ファームアップしました。
でも、ISOオートで基準値(下限)は200のままなんですね。。。
欲を言えばきりがないけど、残るのは「倍率収差補正」ですかね。
いずれにしても嬉しいです。
書込番号:17127773
2点

これで、不満はボタン類の押しにくさだけですかね。
25単も出たし価格も下がって来てるし、お買い得ですね(^^)
書込番号:17127798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1はE-M5とは対照的なごてごてしたデザインなので
買い替えは見送ってきましたがこれで一安心です!
書込番号:17127968
2点

ナイス情報!ありがとうございます(^^)
早速、バージョンアップしておきまーす♪
オリンパスさん、やりますねぇ〜!
書込番号:17127969
2点

追加です:ISOオート設定で下限値がFAQではLow(100相当)〜となっていますが、なりません!
「AUTO (オート) 初期設定は ISO 200 (※) 〜 1600 です。ISO感度 AUTO は P / A / S モードで使用できます。
※ ファームウェアアップデート後は ISO LOW (100 相当) 〜 1600」・・・となっていますが・・・
どなたか同じ症状?の方、あるいはちゃんと100相当スタートとなった方、ご教授いただきたく。
書込番号:17128021
0点

bigbear1さん
ISO AUTO時の挙動ですが、基準はあくまでもISO200で、ISO200かつSS1/4000以上の露出オーバーになって初めてISO LOWが選択されます。
これはISO200が基準感度になった頃からの同一の挙動だと思います。(例えばISO100・125・160があるE-PL1sでも同じ挙動です)
ですので、おそらくFAQは間違いではないでしょうか。
書込番号:17128170
5点

405RSさんへ
ありがとうございます。FAQの間違いですか・・・
書込番号:17128282
0点

LOWはあくまでも拡張感度ってことで、緊急時用なんでしょうね。
書込番号:17128357
0点

これは嬉しい!
スモールAFターゲット、試してみました。
細かい場所をAFターゲットにできるので、マクロ撮影で威力を発揮しそうです。
あと、ISO Lowは、25mm/F1.4を使うときに役立ちそうです。
NDフィルターがあればもっと絞りを開けられるのにというシーンでも、対応できそうです。
これでWi-Fi機能付きSDカードをそろえれば、E-M1に急いで乗り換える必要はなくなるかも?
フォーサーズレンズはE-5で使えばいいし。
書込番号:17128676
3点

情報ありがとうございます。早速ダウンロードしたのですが、スモールターゲットはどの様に設定すればよろしいのでしょうか。
書込番号:17128727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO LOW は 緊急避難的に使うのが良いらしいと
多分E-P5の板だったかで読んだ記憶があります。
詳しい事は忘れましたが ダイナミックレンジが狭くなるとか
じゃなかったかなぁ〜???
スモールターゲットの設定は
カメラのスーパーコンパネでAFターゲット選択にして
OKボタンを押して AF枠を出して INFOボタンを押して ↑↓のボタンで選択
で変えれます。
書込番号:17128868
1点

スーパーリンさんへ
スモールターゲットの設定の仕方
まず、十字ボタンのどれかを押す。
次に、INFOボタンを押す。
次に、十字ボタンの上下ボタンを押す。
するとターゲットが変わります。
書込番号:17128871
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
このカメラを買って半年 葉が落ち野鳥を写すシーズンと70−300を付けて
写すと ほとんどがピンボケ このカメラの特性なのか分かりませんが MFで合わせないと
無理なのですか? 75−300を買えば済む 話かもしれませんが
0点

スレ主様
まだメーカー保証期間内でしたら、SCで無料で点検してくれます。
お近くでしたら、東京の小川町のオリンパスSCに持ち込まれる事を
提案致します。(レンズも純正でしたら一緒に)
AFの確認はそこから工場送りになりますが、1週間くらいで宅急便
(元払い)で戻ってきますよ。
書込番号:17081740
3点

こんにちは
AFですと、カメラのAFエリア設定が中央重点か、まんべんなく合焦させる(多点フォーカス)かによって異なります。
多点を選んだ場合、手前のものへ合うことになると思います。
落ち葉と鳥のコントラストなどが似通ってる場合もオートは不向きです(機械として判別できないため)。
その場、その場にあったエリア選択が必要となります、レンズを変更しても傾向は同じかと思います。
書込番号:17081749
1点

えとね
AF枠が大きいとか、手前の枝に惑わされるとかあるとおもうけど、
そもそもその70-300ってフォーサーズのレンズじゃないの?
E-M5+フォーサーズのレンズだと、ピント合うこともあるけど、
けっこう外すよん。
ってことで、SCにゆくと、「お客さん!いいカメラがあるんですよ!」
「E-M1ってゆーんですけどね!」
ってなるとおもいます。 (ヘ_ヘ)
書込番号:17081784
14点

皆さん 有難う
AFは中央の設定で写しています 写した枚数 数百枚 没です
何かオリンパスの術中にハマった感じもします
アダプターを付ければ 時間は遅れるが 合うと思っていました
ピントが合わない カメラを売る オリンパスが不思議
メーカーさん曰くのAFのシステムが違うから 止む得ないと イライラ、、、
書込番号:17081857
1点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
レンズのファームアップは済んでますか?
書込番号:17081876
5点

guu_cyoki_paaさんがおっしゃるとおりで‥
像面位相差AFのE-M1以外では、現状でまともに4/3レンズを使えるボディはないでしょう。E-M1が人気があるのはまさにその点も大きいと思いますよ。
私はMMF-1経由でE-PM2にZD14-54mmを付けていますが、明るくてコントラストがはっきりした場面で1秒弱、暗所だと2秒前後かかってしまいます。でも、ちゃんとピントは合いますけど‥ もちろんE-M1以外で4/3レンズを使う以上は仕方がないと割り切っていますが。
書込番号:17081883
6点

スレ主さんの言い分読んでて思うんだが、突っ込みどころ、というか不明点が多すぎるよ。
それじゃ解決策も提示できん。
アダプター使ったAF関連の欠点が如実に出ちまうケースでの機材のせいもあるだろう。
発言からして設定も追い込めてないはずだ。おそらくそれは間違いない。
だが、ホントにピントか?手ブレ対策やシャッターショック対策はどうしてる?設定は?各設定の組み合わせはどのくらい試した?マウントのガタ対策は?ズームのガタ対策は?狙った撮影シーンにおける絞りの最適値は割り出したか?被写体は?狙ってる距離?光?ズームで一番美味しい焦点距離は探ったか?前景処理は?背景処理は?構図の中での色合いのまとめ方は?レタッチにおける各種パラーメーターは?縮小率は?撮影時にAFがもたついた際、あなたがシャッターボタンを押す「間」の調節はご自身でうまくできてるか?
その他その他その他。
仮説、仮説、仮説、テスト、テスト、テスト、検証、検証、検証、考察、考察、考察。
それをさらに繰り返す。
ちゃんと撮りたきゃやることいっぱいあるぜ。
まずはあなたの機材の組み合わせで三脚とリモートコントローラーを使い、拡大LVとMF使って最高にピントを追い込み、最高の光の条件とわかりやすい被写体で静的テストを行い、ヒストグラムでちゃんと露出を収めて最大限の解像感を搾り出せ。環境を整えそれに再現性がなきゃならんから室内撮影になる。それを納得行くまでやる。それが、あなたがあなたの機材で得られる最高の画質だ。
そこが全ての判断の基準になる。
それからね、どうせズーム一杯伸ばしてテレ端使ってんだろう。換算600mmをナメちゃいかんよ。望遠、しかも動体撮影には魔物が潜んでんだ。しかも相手は野鳥だろう。それを梅クラスのレンズでテキトーに撮ってちゃんと撮れるなんて思わない方がいい。しかも、もしかしたら手持ちか?
70300じゃ解像目一杯絞り出せたとしても大したことない。まあオレはそのレンズは味があって嫌いじゃないし、使いやすくて軽量、ラインアップの中でもとっかかり(始めの一本)としてちゃんと存在意義のあるレンズだと思うから評価してるけどね、望遠域におけるお手軽撮影か、もしくは短い最短距離と悪くない倍率活かした望遠マクロもどきでテキトーに撮れりゃいいってもんで、クオリティ求めるだけムダ。
はっはっは、ここまで乱暴に知ったかぶれると自分でも気持ちいいわ。
書込番号:17082046
7点

だから、 一眼レフには それぞれ推奨レンズというものが設定してあるわけで、、
すべてのレンズに対して 性能を保証しているわけではない・・・・・
E-M5 購入の際の確認不足の感は否めないですね ( ^ ^ )
そもそも ZD70-300 というレンズは、自分も所有していますが、たしかどちらかの OEM だったと記憶してます、
4/3 で使用しても かったるいAF性能ですよね、
自分は そんなことも承知で 4/3用に購入しましたが、、
>ピントが合わない カメラを売る オリンパスが不思議
このコメントには・・・・ ちょっと疑問を感じてしまいますね、、
書込番号:17082066
6点

動き物を狙うのに、OLYMPUSを、選んだ時点で、選択ミスでしょう。
いいのは静止物か、早く動かない物だけでしょう。
書込番号:17082175
3点

ZD70−300mmは安価な望遠ってスタンスで登場した奴ですから,あのレンズで速射,飛びものはまず無理だと思います。
EM5だろうが,EP2だろうが,無理だろうと思います。
そもそもE620でものろのろですから……。
フォトパスで,ユーザーの写真を見ていると,鳥よりも花のアップ,ボケのよさで使われている方が多いように思いました。
まぁEM5がいい,いいってユーザーが多いので,その気になって自分も買ってしまったのですが,所詮,ミラーレスです。
書込番号:17082203
5点

厳しい 御意見有難うございます
カメラの知識の無い70歳の老人が買った
それなりの知識がないと カメラは買えない事を痛感
カメラのピントはシャッターボタンを半押しすれば合うものと確信してました
重いがE−5の中古で考えます 12−60と50−200を活かすために
ミラーレスEM−5は懲りました
書込番号:17082750
2点

早々と懲りないで、しっかりした三脚を使って、タッチシャッターでも試してみませんか。
自分の頭の中のピント対象と、器械が判断するピント対象が必ず一致するのを期待ほうが難しい。器械は頭の中までは判りません。AFはそんなものです。「たぶんこれかなー」ぐらいの感じで思ったほうが良いです。置きピンも要りますし、望遠でのマニュアル撮影は必須ではないでしょうか。すごく被写界深度が少ないですし、手振れや、被写体ぶれなのかも要研究ですね。
すぐに買い換えないで本でも読んでくださいな。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tsubai/nikki14.html のイルカや(換算180mmで、MFです。)
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tsubai/nikki13.html のもみじも参考にしてください。
書込番号:17083490
3点

このカメラも、そのレンズのこともわかりませんが><
もうすこしだけがんばってみてください><
上手な言葉が見つからないのですが・・・
書込番号:17083546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もスレ主さんと同じ経験をしました。私の解決策を試して見てください。
1.Fn1ボタンを押して拡大モードにするとAF枠が表示されます。
2.そのままもう一度Fn1ボタンを押すと拡大表示になるので、メインダイヤルを右に回して14倍にする。 (この時はピントは合っていなくても全く気にしない)。
3.更にもう一度Fn1ボタンを押すと拡大表示が終了しますが、ずっと小さくなったAF枠が表示さる。
4.この小さくなったAF枠を使ってピントを合わせたい所で半押しすればOKです(次回からはFn1ボタンを押すとこの小さくなったAF枠が表示されます)。
AF枠が広過ぎて対象の後ろにピントが抜けてしまうためだと思います。E-M1が出る前はこれがオリンパスのフラッグシップかと驚くと同時に落胆しました。E-M1では改善されているそうなのでせっせと貯金に励んでいます。
書込番号:17084316
4点

つくつく161さん
すばらしい情報ありがとうございます。
しかし試してみた所自分のE-M5では7倍までしか拡大出来ませんでした。
ファームウェアは最新です。
なにか裏技があるのでしょうか?
書込番号:17084914
0点

つくつく161さん
有難う御座いました
何とか設定が出来ました
明日にでも試してみます
mhfgさん
優しいコメント有難う御座います
頑張ってみます
書込番号:17087308
3点

とねっちさん
説明が不十分だったようで申し訳ありません。
拡大表示は5倍から始まり、メインダイヤルを右に1クリック回す毎に7倍、10倍、14倍と変化します。
それにともなってAF枠も少しずつ小さくなりますので、14倍だと最小になり、ピンポイントに近くなります。
デフォルトのAF枠の中に対象物(花や小鳥など)の全体が入ってしまうような場合や、対象物の特定の部分にピントを合わせたい時にこの方法を使っています。
書込番号:17088193
1点

つくつく161さん
ありがとうございます。
原因が分かりました。
デジタルズームがonになってました。
失礼しました!
書込番号:17089229
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
市場におけるM10の評価結果を待っているのでしょうか?
オリのホームページで見ますと、M10に関して、防塵防滴についての記載はありません。
また、EVFも144万ドットと、VF−2レベル。
手振れはM5より悪化?、5軸→3.5軸になっております。
フラッシュ内臓が目新しいところでしょうか?
昼休み中にちょこっと見た程度まので後でじっく見るとしますが、PM2とE−P3を持っているオリファンの私と致しましては、M5を買った方が良いと思っておりますが、皆様、本件に関しましてどう思われますか?
0点

オリンパス自体もエントリーモデルと言っていますから・・・・・・
書込番号:17127508
2点


中古のM5の程度の良いものが4万5千円くらいですからねえ・・。
私ならばやはり五軸手振れ補正のつくM5を選びます。
書込番号:17127698
1点

じじかめさん
http://thenewcamera.com/category/olympus-rumors/
M−10が5軸手ぶれ補正になってます、ISO200も変、シール情報もガセっぽいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec/index.html
こちらでは一言も謳ってないので、非防塵防滴だと思います。
WiFiとHDR搭載は良いですね。
書込番号:17128053
2点

こんばんは
OM-D E-M5 12-40mm F2.8 レンズキット(エリートブラック)を
オンラインショップでポイントとクーポンを使えば114.914円♪
レンズ代を差し引くとボディは格安(*^^)v
このキットが欲しい!!!
書込番号:17128908
1点

皆様レスありがとうございました。
う〜ん、エントリーモデルと言われても、一眼初心者の私でもM10を買う理由が見つかりません。
OMD自体上級機なのだから、何でエントリーモデルが必要なのでしょう?
ミラーレスのエントリーモデルは、ペンライトが有るのに良く意味が分かりません。
そうじゃなくて、OMDシリーズのエントリーモデルとしたら、そんなの必要なのでしょうか?
既に、M1とM5では性能と価格に、エントリーモデルと上級者用位の差が付いておりますのに。
どこぞかの雑誌にオリンパスの社長のインタビューが出ていて、同じカテゴリーのモデル(多分、ライトとミニ)は淘汰して行くと言われてましたのに、何故E-P5と価格的にもラップするところに、中途半端な性能のものを送り込んだのでしょうか?
売れたら官軍なのでしょうが、、、
餃子定食さん
エントリーモデルと言っても、出たてなのでM5と価格が逆転です。
1年後は相当安くなって、エントリーモデルらしくなってるかもしれませんが?
じじかめさん
むむむ、、、でも、オリンパスのホームページには一言も、、、
kenta_fdm3 さん
私も同意見です。
TideBreeze. さん
英語のは何が情報源なのでしょうね?
doss さん
そうですね。
12-40mm F2.8は、魅力的です。
でも、私は予算がそこまで予算がないので、12-50oの防塵防滴で十分良いです。
デザインは綺麗で薄くて良いですし、ホームページを良く読むとEVFもVF−2より進化しているみたいです。
しかし、決してケチを付けている訳ではありませんが、一体どの様な方がM10を買うのでしょうか?
オリンパスのカメラ部門は赤字と言っているのに、EPL-5と殆ど変わらないEPL-6を出してみたり、最近不思議なモデルをどんどん上市していてホント大丈夫なのでしょうか?
上述しましたが、社長方針と逆行している様な、と言うか、私が読んだ社長のインタビュー時と既に方針が異なり、行けそうなら数出して何個か当たれば良いに変わったのでしょうか?
1球入魂で会社生命を賭けて一台一台大事に新車をリリースしていた三菱自動車がミラージュでこけちゃったみたいにオリンパスもならなければ良いと、オリファンの私と致しましては余計なお世話かもしれませんが心配してしまいます。
書込番号:17129201
1点

> OMD自体上級機なのだから、何でエントリーモデルが必要なのでしょう?
E-M5の後継モデルだとE-M1との差別化が難しいので、E-M1の廉価モデルとしてE-M10を発売。
で、E-M5は新しいレンズキットを追加してお茶を濁したって感じではないでしょうか?
個人的には、E-M5の後継モデルは発売されないような気がしてます。
それなら、OM-DとPEN、それぞれ2ラインナップでバランスも悪くないですし。
ただ、E-M5のデザインが好きな僕としては、非常に残念な予想ですが・・・
E-M10ですが、僕は悪く無いと思います。
手ブレ補正は5軸から3軸になりましたが、効果としては0.5段階分しか劣化してないので、実用上はほとんど問題なさそうです。
今回のE-M5のファームウェアアップデートでも対応されなかったフォーカスピーキングが実装されるなど、E-M5よりも優れている点もあります。
価格の逆転現象が解消すれば、結構売れるのではないでしょうか?
書込番号:17129411
1点

PENシリーズで廉価版を作るとき、画質は全く同じにして
ボディー機能操作を簡素化していますね
Mシリーズも、使う部品を減らし低価格にして作ったのがM10
少しするともっと安くなると思います
当然安くする物を出したから,M5は下げる必要が無いわけで
メーカーはM5も売りたいでしょうから
M10は新品が好きな消費者用ですよ
書込番号:17129543
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
M10に関しましては、皆様相応の評価をされていらっしゃると推察させて頂きます。
しかしながら、どうやら防塵防滴ではない様ですので、私はM5狙いで行きたいと思います。
そうこう言っているうち、M5は73000円を割って来ました。
ここまで来たら中古のレンズキットと数千円しか変わりません。
今、買っても良い位に思ってますので、6万円台になったら3月を待てずに手を出してしまいそうです(焦)
書込番号:17131015
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
同じセンサー、同時期の画像処理エンジンですから、全く変わらないと思います。
書込番号:17125318
5点

画質としてなら、明日発表されるらしいE-M10が上かもしれませんね。
センサーは同じですが、画像エンジンが新しいようです。
書込番号:17125478
1点

ありがとうございます。
変わらないのですか…
価格の差は画質以外のところにあるのでしょうか?
書込番号:17125770
0点

E−M5はミラーレス初の防塵防滴ボディ
5軸手振補正
オリンパス初のEVF内蔵など
当時のオリンパスの技術をすべて出し尽くしたかのような野心的モデルですからね
画質だけで語るにはおしいでしょうね♪
書込番号:17125833
7点

titsbookさま
おばんです。
E-PM2とE-M5の2台持ちで使っています。
E-M5にはダイヤルがついているので絞ったり、補正したりするとき圧倒的にE-PM2より使いやすいです。
画質は同じです。
書込番号:17125976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズを変えたほうが画質の差は大きいかもしれませんよ!
もしいまE-PM2のキットレンズをお使いであれば、例えば単焦点レンズを追加すると簡単にボケを生かした写真を撮ることができます。
しかも、レンズは長く楽しめます。
E-M5には確かスモールAFターゲットがありませんので、もしE-PM2でよくお使いならお気をつけ下さい。
書込番号:17126034
2点

思い切ってE-M1にするとか・・・(?)
書込番号:17126223
1点

画質の差はないですが、写欲の差は出てくるのではないでしょうか(^^)
液晶画面だけの撮影とファンダーを見ながら撮影とでは、根本的に気合が変わり
画質よりも構図に拘ったりするので写真が変わるかも知れませんよ。
カメラは、画素や画質だけじゃないって事ですね。
書込番号:17127127
6点

titsbookさん、撮り比べてみましたが
わたしは同じに見えます
左がPM2、右がE-M5
レンズも同じ、条件は同じにしましたが明るさが違うのは太陽のせいだと思います
書込番号:17127230
2点


両方買いました。
使い勝手以外、変わらないです。
大きさも対して変わらないので、E-M5を残してPM22台とも処分しました。
EVFと防塵防滴要らなければ、GM1が小さくて良いですよ〜
書込番号:17127403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます!
乗り換えるほどの差はあまりないようなので、予算を増やしてE-M5かKiss 7Xiかでまた考え直してみます。
書込番号:17130146
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





