OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス時の緑の枠について

2019/07/23 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

お世話になります。
久しぶりに物欲が湧き、今さら感大満載ですが、ショット数1720のエリートブラック中古品をキタムラ中古で手に入れました。

昨夜、同作確認をしている中で気になった点があり、質問させて頂きます。

シングルAFで中央一点で設定して、真ん中にAF合焦時に緑の四角い枠が出ると思いますが、シャッター半押ししていてピピと鳴り合焦してちょっとすると合焦枠が消失してしまいます。もう一度半押ししても一瞬合焦枠が出て消えます。

以前にも持ってたので、そうだったたけ?と疑問になりました。

有識者の皆様、アドバイスよろしくお願い致します。


書込番号:22815635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/23 07:59(1年以上前)

中央にかぎらず、ピントが合った緑枠がちょこっと表示されてすぐ消えます。

正常です。

書込番号:22815649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2019/07/23 08:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
アレ?あのグーさんですか?
正常動作なんですね!
安心しました!!

書込番号:22815659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/23 09:12(1年以上前)

サンディーピーチさん こんにちは

PEN Fで確認してみましたが 同じ動きしています。

書込番号:22815738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2019/07/23 09:22(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんにちわ!

ご回答ありがとうございました!!

EVF久しぶりでして「合焦枠ってずっと点灯してなかったっけ?」って疑念が生じてました。

わざわざPEN Fで検証していただきありがとうございました!

安心いたしました。

書込番号:22815750

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

この度は、omレンズを使いたく

2019/02/03 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:100件

中古を購入しましたが、カバーをつけたいのですが
markU用のやつはそのまま付きますか?
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22440133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/03 17:27(1年以上前)

カバーというのはボディジャケットのことでしょうか。
純正品にはないはずなので、サードパーティ製のものをお使いでしょうか。

メーカー仕様表によれば
E-M5 121×89.6×41.9mm
E-M5U 123.7mm(W)×85mm(H)×44.5mm
とかなり大きさが違いますので、たぶん共用は無理かと思います。

書込番号:22440437

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/03 17:47(1年以上前)

ボディーケースのこと?

初代とmk2では、ボディーの大きさも形状もかなり違いますから流用は無理でしょうね。

書込番号:22440494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2019/02/03 21:36(1年以上前)

ボディケースやグリップだと本体の三脚穴が取り付け場所になると思いますが、 M5初代とM5mkIIの三脚穴は位置が違うので共用できません。

ところで、・・・スレタイと 質問内容違うくありませんか? 

書込番号:22441148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/03 23:03(1年以上前)

>ママ好きさん

OMレンズ使いたいんだったら、中古のキヤノン5D2あたりの方が、レンズの焦点距離そのままに使えるのに…。
2倍になっちゃうと望遠には良いけど、広角は辛いですよ。

書込番号:22441423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/02/03 23:13(1年以上前)

たぶんフイルム時代のOMレンズでなかく単純にオリンパスのレンズで撮りたいということだと判断して。

TPダイレクトはまだE-M5のケース出してるみたいです

http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=1

書込番号:22441447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2019/02/04 01:05(1年以上前)


CS-36FBC https://www.amazon.co.jp/dp/B0073A1GNK/ 純正なので安くも無いけどまだ売ってますね。 上部側は12-50mmEZ用の設計になってます。

書込番号:22441633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2019/01/12 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

昨年の12月18日付でE-M5の新ファームウェアが公開されていることを、昨日、vierew3に画像を取り込む際に気が付きました。何かパナソニックレンズに対する対応らしいですが、他に何か細かなものが隠れている可能性があるので、実行しておきました。
カメラとしては細かなトラブルがあるので、絶対の信頼性は寄せられませんが、未だにE-M1やE-M5の対応をしてくれるるメーカーの姿勢は素晴らしいと思います。
現役で使用されている方でご存じない方は一度ご覧になってください。

書込番号:22387418

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/12 08:52(1年以上前)

それよりも、液晶を倒したらEVFがオフになるファームアップをやって欲しい。
ローアングルから撮ってて、液晶ルーペを載せると接眼したと勘違いしてモニターがオフになるのには毎回悩まされる。

書込番号:22387556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2019/01/12 10:53(1年以上前)

>横道坊主さん
アイセンサーOFFにすればいいだけじゃないかと思うのですが・・・。
M5mkIIはバリアンを引き出すとモニター優先になってます。

>みきちゃんくんさん
パナ50-200のAF効かずの不具合の対応なので、旧機種とは言え、対応してもらわないと困るなと思います(^_^;)ヾ

・・・初代、久しぶりに電源入れたら、電池切れてて、バッテリー交換したら「日付入力してください」が出ました(爆)

書込番号:22387789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/12 18:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

気が付きませんでしたので、ファームアップしておこうと思います。

>横道坊主さん

ハードウエア上の仕様だと思います。
mkIIはバリアングルなので、同様な蝶番を持っている他のカメラやビデオカメラなどと同様、画像を反転させる為の物理的なスイッチを持っています。
チルト式のカメラではそういうスイッチが必要ないので、E-M5にはそもそもスイッチがないのだと思います。であれば、これをファームアップで何とかする事は出来ません。
おっしゃる通り、チルト検知のスイッチがあってもいいように思いますが、それはこれから登場するチルト式モニタ採用の機種に対する要望の話ですね。

>TideBreeze.さん

レンズ側で今まで使われていなかったハードウエア上の機能を何か使って顕在化したものと思われ、その機能を持っているがソフトウエア的に固まっていなかったと思われる期間のE-P3以降、いくつかの機種が対象になっているようです。

上にも書きましたが、バリアングルを引き出すのを検知している訳ではなく、モニタの画像を反転させる為のスイッチが入った時にアイセンサがOFFになるようになっています。
具体的には縦軸旋回で自分撮りに切り替わった際、及び横軸旋回で画面が反転した場合が該当します。
縦軸横軸二つのスイッチの組み合わせで表示反転動作を決めているようですが、反転表示時はモニタを使っているのが前提とされているのだと思います。
アイセンサをOFFにする為ではなく、画像反転時はファインダーを使わないだろうという副次的な動作なのです。

書込番号:22388759

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/12 19:49(1年以上前)

>モモくっきいさん
E-M5より後から出た機種(E-M1,E-M10,E-P5等)には、チルト検知機能が付いていますよ。

書込番号:22388881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/01/12 20:20(1年以上前)

モモくっきいさん

>チルト式のカメラではそういうスイッチが必要ないので、E-M5にはそもそもスイッチがないのだと思います。
 であれば、これをファームアップで何とかする事は出来ません。
>チルト検知のスイッチがあってもいいように思いますが、それはこれから登場するチルト式モニタ採用の機種に
 対する要望の話ですね。

仰る通り、E-M5 はモニターを引き出したことを検知する機能を持っていないようで、ファームウェアでの対応は無理と思いますが、同じチルト式でも、「これから登場する」ではなく、E-M5 の次に出た E-P5(外付 EVF 取付時にちゃんと機能します)や E-M1 には検知機能があり、モニターを所定以上(平行に)引き出したりチルトしたりすると、アイセンサーが OFF になります。
 *多分、E-P5 以降に出た機種は、EVF 内蔵機種は勿論、外付け EVF が取付可能な機種であれば、
  対応しているのではないでしょうか?

>バリアングルを引き出すのを検知している訳ではなく、モニタの画像を反転させる為のスイッチが入った時にアイセンサがOFFになるようになっています。

少なくとも E-P5 や E-M1 は、上記の通り、モニターを所定以上引き出したりチルトしたりすると、アイセンサーが OFF になります。
 *改めて、両機種で実機確認した結果、間違いありません。

E-M1 MarkII は定期診断に出しているため実機確認できませんが、E-P5 や E-M1 MarkII の例から考えて、バリアングル式の場合も、モニターを反転しなくても、ある程度引出せば OFF になるのではないでしょうか?

>アイセンサをOFFにする為ではなく、画像反転時はファインダーを使わないだろうという副次的な動作なのです。

E-M5 発売後に、この掲示板でも、横道坊主さんのようなご意見が多数アップされ、数ヶ月後(未だ、OLYMPUS μ4/3 にバリアングル機はない時代)に出た E-P5 で上記のように改良されたことから考えて、アイセンサーの誤動作防止が目的であったことは間違いないものと考えられます。

書込番号:22388937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2019/01/12 20:27(1年以上前)

>モモくっきいさん

あ、すいません。私は普段モニターを裏蓋にしてるので、ああいう表現になりました。モニター表の人はモモくっきいさんの言う通り、180度開くまでアイセンサー切れませんね。指摘されて、へぇ〜そうだったんだの世界です。



書込番号:22388953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/13 00:01(1年以上前)

数日前に気付きましたが、12月18日だったので既に皆さんご存知かと思ってました。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

それにしても、E-P3やE-PL3、E-PM1のファームアップって数年ぶりだよなぁ。E-P3ユーザーにとってはちょっと嬉しい。

書込番号:22389465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/01/13 07:53(1年以上前)

ゴメンナサイ!

誤記訂正です。

誤) E-M1 MarkII は定期診断に出しているため実機確認できませんが、E-P5 や E-M1 MarkII の例から考えて
正) E-M1 MarkII は定期診断に出しているため実機確認できませんが、E-P5 や E-M1 の例から考えて

書込番号:22389815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/01/13 23:31(1年以上前)

皆様、ご指摘ありがとうございます。

E-M5だけがチルト検知できないのですね。

バリアングルの動作はE-M1mkIIでチェックしています。

書込番号:22392020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/01/14 01:09(1年以上前)

モモくっきいさん

>バリアングルの動作はE-M1mkIIでチェックしています。

チェックされているのに、
 >バリアングルを引き出すのを検知している訳ではなく、モニタの画像を反転させる為のスイッチが入った時に
  アイセンサがOFFになるようになっています。
などと記載されているのは、何故でしょうか?
 *私は、前回記載の通り、現在実機がないので、どの程度まで引き出せばアイセンサーがオフになるのかは確認できませんが、
  画像反転しなくてもアイセンサーがオフになった(EVFが見えなかった)ことは記憶にあります。

書込番号:22392193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

親指AF

2018/11/23 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

今更の当機種ですが。僕はニコンカメラをメインに使いますが、未だこの機種も野鳥撮影に良く持ち出します。小型軽量は良いのですが、その為各種ボタンが小さく、特に親指AFをFn1に振り当てると非常に使いずらい。結局、初期設定に戻して使ってますが、使いやすい設定はない物でしょうか?当機種使用ん皆さま、どのように工夫されていますか?

書込番号:22272927

ナイスクチコミ!1


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/23 12:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

シャッターボタンに中指を置くと自然な場所にFn2

左の大トリミング

かなりイレギュラーだと思うんですが、バッテリーグリップの上段着けてシャッターボタンに中指・拡大表示を割り振ったFn2ボタンに人差し指を置いて写していました。
固定観念とか慣れの問題があるとは思いますが、2つのボタンへの自由なアクセスという点においては優れていると思います。
※手元にE-M5が無いので、AFキー割り振りできたかどうかはわかりません。

書込番号:22273267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4110件

2018/11/23 12:26(1年以上前)

>mosyupaさん

ありがとうございます。試してみなしたがかなりアクロバティックな技ですね(笑)慣れの問題かもしれませんが僕には無理そうです。それよりもお写真拝見するとMMC3+フォーサーズレンズをE−M5で使用さえて野鳥撮影されているようにお見受けしますが、AFスピード大丈夫ですか?僕も50〜200をE−M1で使用していますが、どうなんでしょう?

書込番号:22273306

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/23 16:18(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ZD14-54mm(初期),ZD50oF2,ZD50-200oSWDを各レンズ発売年あたりから愛用していますが、いずれもE-M5では実質MFとなりますね(^^)
高校バスケットボールの試合もMFで撮りました。(MZD75mmF1.8併用でこちらはAF)
E-M1markに買い替えた友人からE-M1を譲り受けて暫くはE-M5でもZDレンズを使っていましたが、昨年夏にmark2導入後はボディキャップレンズ専用機となりました。
ボディキャップ魚眼でもグリップ上段は着けたままで拡大MFしてます。
※1ヵ月ほど前に外に暮らしている子供が持って行っちゃって今は手元にありません。

書込番号:22273771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4110件

2018/11/23 16:36(1年以上前)

当機種
当機種

>mosyupaさん
僕はE−M5には70〜300Uを付けて野鳥を追いますが、チョコチョコ動き回るエナガでも追えるので、明るい所ではそこそこ使える感じがします。最近はE−M5に加えてE−M1に40〜150プロ、E−M1マークUに300プロを付けて追ってますが、流石にこれらの組み合わせにはかないませんね。マークU以外はバッテリーも共用できるので、しばらくは使い倒すつもりです。話がそれましたが、小型軽量のデメリットがボタンの押しづらさに出ていますね。

書込番号:22273806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/11/23 22:52(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
私は置きピン撮影するときは、Fn2でMFに切替え→RECボタンでS-AF→シャッターで撮影としています。
親指AFではなく、すべて人さし指での操作ですが、Fn1ボタンがあまりに押しにくいため試行錯誤した結果これに落ち着きました。
E-M5は設定項目が多いのですが、メニューに入らないと設定を変えられないことが多く、操作性は今ひとつですね。
あとはブラケット撮影がワンタッチでできると良いのですが。

書込番号:22274780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2018/11/23 23:58(1年以上前)

私の場合は シャッター半押しAFスタイルで、Fn2:LV拡大、 REC:デジタルテレコン、Fn1:AF/MFって配置だったと思います。 MFはProレンズだとレンズ側で操作しちゃってましたね。

>ナイトオウルさん
>あとはブラケット撮影がワンタッチでできると良いのですが。
 mkIIで設定できてたので、試してないけど初代も マイセット登録で、できると思いますよ。

書込番号:22274927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件

2018/11/24 06:04(1年以上前)

ありがとうございます。やはり皆さま試行錯誤されてるみたいですね。皆さまからアドバイスを受けた方法を試しましたが、やはりボタンの小ささが一番の問題点ですね。この構造的な欠点はかいけつしそうにありませんね。どうやら画期的な方法は無さそうですね。親指AFが便利な場面は他機種にまかせて、初期設定で使うのが一番の良策かも知れません。くだらない話題に付き合っていただいてありがとうございました。

書込番号:22275164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信39

お気に入りに追加

標準

当機種で初めて撮った動画。

2016/09/05 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:967件

再生するスチールとはまた違った感じで動画もイケますね。

作例
スチールとはまた違った感じで動画もイケますね。

題名の通り、初めて動画を撮ってみましたが、なかなかイイのではないでしょうか。
この板もだんだん廃れていくのはチョット寂しい気もしますが、時の流れで致し方ありませんね。

ソフトの関係でmov形式は対応してないので、mp4なら言うこと何もないですが・・・。(^^!

これからも当機種での動画撮りは続けていきたいと思います。

書込番号:20174549

ナイスクチコミ!18


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/05 23:48(1年以上前)

かわいい^^

書込番号:20174921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/06 00:29(1年以上前)

当機種

まだまだE-M5でがんばるぞー。  ┌( ̄0 ̄)┐

書込番号:20175030

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/06 15:17(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

け、ケ、毛ーーーぇ

書込番号:20176376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2016/09/06 17:39(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
…し…シブイねぇ〜…(* ̄ー ̄)

書込番号:20176627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/06 17:47(1年以上前)

>老人パワーさん

オリンパスの動画は 酷評だったので使った事ありませんでしたが
(欲張らなければ)思いの外良いですね♪

書込番号:20176638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2016/09/06 22:08(1年以上前)

再生するどん曇りでもそれなりに撮れますね。

作例
どん曇りでもそれなりに撮れますね。

皆さん、こんばんは〜。早々ご来場頂きありがとうございます。

●AE84さん

愚作お褒め頂きありがとうございます。大変励みになります。(^^)

●guu_cyoki_paaさん

画像UP(人''▽`)ありがとう☆ E-M5使ってますね。嬉しいですね。(^^)
下半身美女の上半身も見てみたい気がします。

●katanafishさん

観察力が鋭いですね。未処理なんか全く気付きませんでした。

●松永弾正さん

価格コムでは知る人ぞ知る師範級ご仁のお出まし、ありがとうございます。
E-M5満点評価のオーナーとは、これまた嬉しい限りです。

●あんこ屋さんさん

>オリンパスの動画は 酷評だったので使った事ありませんでしたが

そうだったんですか、ちっとも知りませんでした。(^^;
せっかく付いている機能だから、ま、使ってみるのもアリかなぁってところですね。

今日も動画撮ってきましたから、こりずに又載せます。

書込番号:20177414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/07 11:19(1年以上前)

E-M5の動画はオリンパスにしてはいい方だとは思いますけどね。
被写体をアップで撮る場合はデジタルテレコンを使ってもそれなりに撮れてくれますし
強力な手ぶれ補正で手持ちで狙えますしね。
ま、急激に明るさが変わる場面(日陰から日向の方へカメラを振ったり)や細かい物が
密集してる場面で素早くパンしちゃったりすると映像がワサワサッとノイズっぽくなって
一瞬破たんする事はありますけども(^_^;)

書込番号:20178467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/07 11:25(1年以上前)

再生するE-M5+パナ45-175o(デジタルテレコン使用・S-AF+MF)

作例
E-M5+パナ45-175o(デジタルテレコン使用・S-AF+MF)

あれ…動画が投稿できてなかった(^_^;)

書込番号:20178482

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:967件

2016/09/07 21:34(1年以上前)

再生するカワセミ撮りがメーンなので・・・(^^!

作例
カワセミ撮りがメーンなので・・・(^^!

別機種
別機種
当機種
機種不明

こんな感じ

電気接点のないアダブタ付近。(絞り機能付き)

普通に撮ったヤツ。

動画から切り出したヤツ。

横糸巻きさん、こんばんわ〜。

ヒヨドリきれいに撮れてますねぇ。
動画撮りはお得意のご様子で流石です。

パナ45-175oはレンズに手ぶれ補正付だから、動画撮りには向いているかもですね。

こちらは、 E-M5 にαレンズ⇒フォーサーズボディ変換アダブタ介してMFのみでやっています。
タムロン200−500の古いレンズですが、それなりに写りますからお遊びで・・・。(^^)

書込番号:20179884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件

2016/09/21 19:28(1年以上前)

再生するスチル写真では表現できない動きは動画が有利です。

作例
スチル写真では表現できない動きは動画が有利です。

当機種

シグマ328で少しトリム。写真だけでは説明不足。

キツツキまがいに木を突っついているカワセミ。
早くも穴掘りの練習を始めたのか謎です。

スチル写真では表現できない動きモノは動画に軍配ですね。(^^)

しかし、高速で飛翔する鳥を写真でとらえたものは迫力満点ですが、腕と道具が必須です。
ホントはそれに越したことはありませんが、誰でもうまくいかないのが玉に傷ですね。

書込番号:20223845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2016/09/26 21:18(1年以上前)

動画は動きの少ない被写体を撮った時は、ちっとも面白い作品にはなりませんね。

書込番号:20240647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2016/09/27 20:07(1年以上前)

再生する

再生する続編

作例

作例
続編

動画は状況説明にはもってこいですね。

落とした獲物を2回は拾ったものの、3回目は諦めたようです。(^^)

書込番号:20243510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2016/09/30 18:39(1年以上前)

再生する目と鼻の先で撮ったヤツです。(^^!

作例
目と鼻の先で撮ったヤツです。(^^!

ごく近くの被写体でも、それなりの視覚的魅力がありますね。

書込番号:20252154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2016/10/05 20:34(1年以上前)

再生するスチル写真が撮れない暗さでもむーびーならイケますね。

再生する同じく。さらに暗い場面。

作例
スチル写真が撮れない暗さでもむーびーならイケますね。

作例
同じく。さらに暗い場面。

暗くなって低SSと高ISOでまともに写真が撮れなくなっても、ムービーなら何とか対応できますね。

書込番号:20268397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/07 18:38(1年以上前)

別機種

>老人パワーさん

カワセミの良い撮影ポイントをお持ちで羨ましいです。
当地もカワセミは居ますが なかなか近づかせてくれませんね!(^^ゞ
下手な上20m以上離れた所からしか撮らせてくれないので
解像したカワセミが撮れないです。

書込番号:20274000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2016/10/07 20:11(1年以上前)

再生するドジョウゲット

再生する移動先で呑込むまで。

作例
ドジョウゲット

作例
移動先で呑込むまで。

当機種

置物

あんこ屋さんさん、こんばんわ〜。

20m以上あると、ほとんど豆カワちゃんですからね。
解像したカワセミを撮りたければ、これはもう1DX+ロクヨンということになりますね。

庶民には手が出ない代物ですから諦めるよりほかありません。
その点、今ははかなり近くで撮れますから、ホントに恵まれた環境です。

カワちゃんいるのがわかっているなら、迷彩ネットやテントを使用して近くで粘り強く待つことでしょうね。
これは成功率高いと思いますが、相当忍耐力が要求されますね。(^^)

画像はホバリングでしょうか、それにつけてもE−PL3でこれだけ撮れたらすごいですよ。
この機種は扱いが難しいように思います。

また撮れましたら貼り付けてくださいまし。(^^)

365日連休の身だから、今日も行ってきました。
縁側は動画をUPできないので、もっぱらこちらに載せています。

書込番号:20274233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2016/10/09 20:46(1年以上前)

再生するキセキレイのグルーミング。その1

再生するその2

作例
キセキレイのグルーミング。その1

作例
その2

機種不明

動画からの切り出し

動いているものを見ると、動画を撮りたくなりますね。
動画は全体の流れが良く分かりますから、記録にはスチールよりある意味有効だと思います。

書込番号:20281031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2016/10/23 20:33(1年以上前)

再生するカワセミのお食事

再生する続き(移動先)

作例
カワセミのお食事

作例
続き(移動先)

5時近くになって薄暗くなり、こういう時は動画の方が有利です。
スチール写真ではこれだけの色を記録するのは大変ですが、動画ならご覧のように簡単ですね。

書込番号:20324726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/24 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M5U+BORG71FLにオリのドットサイトで撮ってます

一応カモフラージュしてますがカワセミにはバレバレのようです

1120o(1.4倍テレコン)相当で15m先で今まで一番近くで撮れました

昨日も行ってました。

>老人パワーさん

こんばんは。

食事の動画良いですね♪
大きい魚を捕獲した時の叩きつける様子 こんなハッキリ見れたの初めてです。
止まり木を作ってやると そこに止まるようになると聞いたことはありますが
動画の止まり木は カワセミ撮影仲間がセッティングされたのでしょうかね?




書込番号:20327692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2016/10/25 21:09(1年以上前)

再生する雨の中一番近くの止まり木で。

作例
雨の中一番近くの止まり木で。

別機種
当機種
別機種
当機種

こんな感じ

止まり木が見える風景(^^)

カワちゃん目線で撮影小屋。通称「基地」

一番近くの止まり木、約3.5mです。

あんこ屋さんさん  こんばんわ〜。

ブラインドはなかなかいい感じですね。カワちゃんにバレバレでもこの方が断然良いと思います。
その内、警戒心も薄れてだんだん近くで撮らしてもらえる鴨です。(^^)

止まり木に関しては、こちらではすべて人口止まり木です。
3.5m〜16mまで様々あります。雨が強く降って増水すれば流されてしまいます。

そうなったら又新たに作り直します。
以前、増水した時のカワちゃん、止まるところがなくて困っていました。

ゴチャゴチャいっぱいありますが、近距離撮影のため止まった所以外は画面に入りませんから大丈夫です。
全ての止まり木や止まり石には、これまで皆止まっていますね。

あんこ屋さんさんはボーグ党だったんですね。
こればすごい解像でチョット手を出してみたいとも思いますが、追加の予算が厳しいからやめています。

それで3枚目の飛びモノ撮ってしまうとは流石ですね。

今日は雨でしたが行ってきました。仲間も4人来ていて好きなものはしょうがないですね。(^^;
こちらは雨でも全く濡れずに撮影できる施設?になっていますから・・・。(^^)

書込番号:20330738

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 om-d em5 ストラップの金具 修理!

2018/06/07 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2件
別機種

合皮をめくったところです

先日、om-d em5のストラップをつける金具が、ぽろっと取れてしまいました。修理の見積もりを取ったところ、1.5万ほどということで、修理を断念しました。しかし、修理部品だけでもと連絡させてもらったのですが、部品だけで購入もさせて頂けませんでした。初めは、ボンドで貼ればいいかなと思っていたのですが、金具の穴にネジ山があったので、カメラを握る部分の合皮部分をめくるとなんとかなるかも、と思い挑戦したところ、合皮をつけていた両面テープに小さなネジが張り付いていて、それを小さなプラスドライバーで閉めたら、しっかりつきました。本当に、リコールものだよなぁと思いつつ。その後、ネジが緩くなっても外れづらいように、ネジの締めた上のくぼみに詰め物をして、元に戻しました。所要時間10分。オリンパスさんには、この修理、無料にしてほしいと思いました。同じ症状の方がいらっしゃたらお試しあれ。

書込番号:21879739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2018/06/08 02:10(1年以上前)

見積もりはあくまで最悪の事を想定して見積もりしていますよ。

今回のケースだと実際に請求される金額は安いと思います。

書込番号:21880673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/08 02:45(1年以上前)

カメラも自動車、バイクのようにパーツリスト見て部品を注文できるとよいのにね…

しかしこの手の落下対策として重要な部品の場合
ネジがゆるんでも部品は外れない構造にすべきと思う
ボディパネルをネジ止めするときに挟まれる構造にするとかね

設計思想がすでに欠陥なのかも(´・ω・`)

書込番号:21880691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/08 05:07(1年以上前)

これって以前話題になったはずだけど、、、?
製品の持病ならメーカーが責任を持って対処してくれると思います。

書込番号:21880754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/06/08 05:42(1年以上前)

ご連絡、ありがとうございます。
OM-D EM5を中古で3.5万くらいで買ったので、メーカーに送っての見積もり1.5万だったため、保障も切れ、修理でごねることもできず、このような状況となりました。当然、自己責任になってきますが、それほど難しくなく、かといって、ストラップの付け根の金具がとれると、場合によってはカメラ、レンズとも大きな被害になるので、参考になればと思って、アップさせて頂きました。
以前に、そのような、修理等のデータがありましたら、右から左へ流しておいてください(汗)

初めてのアップだったにも関わらず、返信を頂けると思ってなかったので、ありがとうございました。

書込番号:21880768

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング