OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ209

返信41

お気に入りに追加

標準

E-7出て欲しいです。

2012/06/13 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

E-3を買って、既に4年近く使っております。粉飾決算からどぎまぎしておりましたが
なんだかフォーサーズが終わりとか言うご意見が多くて、不安になって初めて書き込
みたくなりました。
社長さんのコメントの通り、E-5の後継機出るんですよね?E-3かE-5のユーザーさん
とフォーサーズユーザーの方々に聴いてみたいんです。

1)E-7かEマウントを活かした最新モデル、出ますよね?
2)出たら皆さん即買いですよね?
3)何万画素ぐらいで出てくれば良いと思いますか?

私は、1)期待して待ちます。2)E-5の仕様を見たとき落胆して買いたしをしておりませ
んからあっと驚く新モデルなら発表同時に予約します。3)他社並みに2000万画素は欲し
いです。皆さんの声を集めて、オリンパスの方に目を触れてもらえるようにしませんか?

書込番号:14677657

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/06/13 22:44(1年以上前)

心配しなくてもE-7(?)は恒例としてフツーに出ると思いますよ。
この機種のサイクルは約2年なので、あともう少しです、焦らずに待ちましょう。

>3)何万画素ぐらいで出てくれば良いと思いますか?

スーパーハイグレードレンズやハイグレードレンズの解像感が最大限に生かせる画素数が欲しいでしょうかね。2000万画素は余裕という話も聞いてますし。

OM-Dの1600万画素と同じセンサーになる可能性もありますが、そしたらその先のE-9にその夢を託すかもしれませんしね。

じゃないとレンズ資産が勿体無いです。

書込番号:14677692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/13 22:53(1年以上前)

社長はE-5の後継機が出るなんて一言もおっしゃっていません。

また、
(新規の開発はやっていませんが在庫が有る限り)販売は続けていきます。
とも言って弁解していたので次機種はないと解釈できます。

OM-5の時と全く同じやり方です。オリンパスはそんな会社です。

書込番号:14677738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/06/13 22:56(1年以上前)

阪本龍馬さん のオリンパス批判や変な妄想はもういいですよ。飽きました。

書込番号:14677757

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/13 23:05(1年以上前)

>1)E-7かEマウントを活かした最新モデル、出ますよね?<
オリンパスのDSLRのマウントは4/3マウントですね、Eマウントはソニーのミラーレスのマウント名だと思いますよ。

E-5は良いカメラだとは思いますが、やはり重いです。E-3の金型を流用しての製作ですから、小型軽量化は全く図ってないですからね。あとコンデジ1台ぐらい(200g)軽ければ(ペンタのK-5並み)なら良いのですが、そうなると金型から新設計ですから多分無理でしょう。

OM-D E-M5の16MPセンサーと5軸手振れ補正、バリアングル有機EL液晶モニター、TruePicYでE-5と同じ筐体なら出る可能性も無いとはいえないですが、出ても小生には重量的に買えないですね(勿論価格的にも)

書込番号:14677788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/13 23:18(1年以上前)

>salomon2007さん

E-30かE-1の金型を使うという手も。。。

書込番号:14677859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/06/13 23:18(1年以上前)

E-5を買った際に2年延長保証でしたので、
なんとなく、丸3年後かなと思っています。
もちろん早く安心したい気持ちは皆さんと同じです。

仮に2000万画素になっても、
レンズの心配をしなくて済みますので。

書込番号:14677861

ナイスクチコミ!5


岩鷲さん
クチコミ投稿数:10件 女は美しい 

2012/06/13 23:41(1年以上前)

E-7出て欲しいさん
気持ちとてもわかります。

OM−Dの掲示板でなくE−5の方が良いと思います。
私もE−7を待っている一人です。

書込番号:14678002

ナイスクチコミ!9


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 23:58(1年以上前)

私も、期待しています。

画素数アップで、EM−5と同じものですかね?(2000万画素内)
連射性能もアップしてほしい!
縦位置グリップ内臓もいいな〜・・なければ一回り小型化
フリーアングル液晶は、もちろん継承ですね!

今年の秋発表で、来年発売で、予約がっちり取りましょう〜!

E-7,E-50?と2機種あればと思いますがね!・・・無理かな?(現在E-5,E-30使いですが、メインは、E-M5になってます・・・新機種の為)

今回の微妙な発表
今日と先日カスタマーサポートセンターに問い合わせ致しましたが、予想してましたが、わかりませんとの回答でした。(希望の声は、多くあげた方が良いと思います)

あみん状態ですね(ーー゛)・・・いつまでもは、待てないよ!

書込番号:14678093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2012/06/14 00:06(1年以上前)

皆さん、はじめまして。初めての投稿で何だか緊張します。しかも先程入力したものは送信できずに消えてしまいました。頑張ってもう一度入力します。

僕はE-1以来のフォーサーズユーザですので、すでに8年ほどの付き合いで、レンズは竹シリーズを中心に揃えてきました。E-3はスペック的に納得できず、E-5は迷っている間にズルズルと時間が過ぎて、気がつくとOMが発売、これは次期フラッグシップモデルはOMのメカニズムを搭載したものになるだろうとの期待から、春から小遣いを積み立てて来る日を待っていました。そこに先日の発表です。ショックでした。

主様の質問にお答えします。

1)僕は出ないのではないかと感じています。発表はあくまでもフォーサーズレンズを活かせるボディです。フォーサーズに限定しておらず、つまりアダプタを介したマイクロボディを指していると思っています。出すとするならばOMの機能は全て盛り込む必要があると思いますが、発表の内容から新たなボディとして開発することはないでしょうし、E-5の筐体にOMのメカニズムを搭載するのはレイアウトの問題やE-5からのスペックアップを考えると、難しいのではないでしょうか。

2)出るのであればもちろん買います。

3)画素数に別段こだわりません。これまでE-1をメインにしてきましたので。現在サブ(?)として使用しているE-PL1sと同等以上であれば十分です。

僕にとってフォーサーズは竹レンズの14-54の存在によるところが大きいです。銀塩時代からこれまで使用してきたあらゆるレンズの中で、常用域のズームレンズとしては僕の求める条件にピッタリで、このレンズを使い続けたいがためのフォーサーズでした。また光学ファインダーにもこだわりたいです。OMも含めて、ミラーレスではまだまだ1軍には使用できないと感じます。(もちろん撮影スタイルによってはミラーレスでも十分な場合は多々あると思います。)
当面はOMにアダプタでこのレンズを使用することを考えようと思います。バッテリホルダを使用すればバランスの問題はいくらかクリアできそうですし、悪くない感じだと思います。

発表は中期計画ですので、2017年以降の一眼レフ市場の情勢やオリンパスの台所事情次第で次期モデルはあるかもしれません。そこに期待しています。

書込番号:14678131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/14 01:11(1年以上前)

ホント!
なんでここでE-7の話なんでしょ??^^
マウントすら一緒じゃないのにねぇ〜〜〜〜。

書込番号:14678336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/06/14 04:46(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120611_539411.html
>「フォーサーズのレンズを生かせるカメラボディを今後投入する予定」だと回答した。また、現行のフォーサーズ製品の販売も継続していくという。

「生かせる」は普通に考えればおかしな表現。位相差センサー組み込んだPENじゃないかと、、、

書込番号:14678547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/14 08:11(1年以上前)

7までは出すでしょ!
タイミングはまだ先でしょうけど。

書込番号:14678806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/14 08:20(1年以上前)

それと、坂本○馬くんですが…ミラーレス批判をあれだけしながら、キヤノンが参入を発表すると“フルサイズなら可”に豹変してます(笑)。
多分、彼はフォーサーズが欲しいけど買い損なったか、今は予算をまわせられないだけかなぁと。

僕もキヤノンユーザーだから一応はフォローしたけど、恥ずかしいから以後はやめようね。

書込番号:14678821

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/14 11:59(1年以上前)

小川氏が社長就任前の昨年末にインタビュー記事で『E-5後継機は開発中」と触れています。
https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdf
私見ですが恐らくフォーサーズの中級機、エントリーモデルは出ないかもしれません。
OVF技術を中心としたフラッグシップモデルは今後も販売継続していくと思います(もちろん状況によってどうなるか分かりませんが)。
ただレンズも中々新しいのは出ないと思います

書込番号:14679334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/14 13:03(1年以上前)

プラザのひともちらっと、開発中ということを匂わせてました。

ただ、OM-Dの好調、M4/3規格のレンズが続々と出てくることを考えると、
ストップされる可能性もありかなと思っています。
ビジネスということを考えると、M4/3の方がユーザー層が幅広いです。

ただ、SHGやHGのレンズが何とももったいないですね。
E-5ですら、まだレンズ>ボディだと思っています。

書込番号:14679540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/14 13:58(1年以上前)

会社として苦しい時期ですから、期待しながら発表を待ちましょう!

書込番号:14679663

ナイスクチコミ!3


Yuuki-Sさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/14 18:04(1年以上前)

将来的には、4/3をM4/3に統合していくでしょうから、
次のプロ機はM4/3機でありながら4/3にフル対応できる機種になるのでは無いでしょうかね。
ソニーのTLMマウントアダプタみたいな方向性でくるんじゃないでしょうか。

書込番号:14680366

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/14 18:50(1年以上前)

無理でしょうね。
わたしはあきらめて、E−300と50−200mmだけを手元に残しました。

書込番号:14680535

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/14 20:24(1年以上前)

E-7が出るお話はこちらで展開しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14641805/

出るんだから予算(2台分40万円)を積んでおいて、あとは待つだけです。

ちょっと心配なのは、「E-7」という名前かどうかと言うことだけです。「E-5s」とか「E-5N」とかも有りかも。

画素数は、噂ではE-P3後継機はE-M5のセンサー技術を活かした1200万画素だそうですが、E-5後継機はE-M5と同じセンサーを更にファインチューニングした同じ画素数になると思います。2000万画素とか、やたらと画素数を増やしても高速連写には向かないので逆にやめて欲しいと思います。

でも、NikonのD300s後継機のD400は噂では2400万画素で9駒/sというから・・・そのくらいほしいという人も居るかもしれませんが、そこまでセンサー開発には費用はかけられません。それよりこのD400のAFとシャッター周りの技術をそのまま買ってきて使えないものかと思ってしまいます。

書込番号:14680865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/14 20:29(1年以上前)

まず4/3のレンズの新製品は出ないと思う。今ラインナップしているレンズも、今の経営状況を考えれば継続生産するとは思えない。ボディがE-5しかないからね。レンズが継続生産されなければE-7は出ないと思うね。
E-5は個人的にはE-3のマイナーチェンジ版だと思ってるので、E-5の更なるマイナーチェンジ版くらいは出せるかもね。

書込番号:14680881

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

いまさらながらですが、スレタイのことに気づきました。たとえば、45mmf1.8のようなレンズで開放で撮ると、ファインダーで見ていたときより、撮影した画像のほうがボケが大きいです。これは、明るい環境では、センサー保護のため撮影前はあるていどレンズの絞りが絞り込まれており、その状態をライブビューで見ている……という理解でよろしいんですね。

書込番号:16847436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/17 16:45(1年以上前)

レンズを覗き込んでシャッター時の絞りの動きを見ればわかると思うのですが。。。

書込番号:16847518

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/17 16:53(1年以上前)

てんでんこさん

E-M5は持っていませんが、オリンパス機におそらく共通する仕様として、それで間違いないと思います。
ライブビューで見たまんまが撮れると思ってると大間違いなんですよね。
実はミラーレスこそプレビュー機能を活用するのがコツなんだと最近やっと気づきました。

書込番号:16847547

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/17 18:34(1年以上前)

> てんでんこさん
その通り!

書込番号:16847939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2013/11/17 20:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
確認できてよかったです。

プレビューをもっと積極的に使うべきですね。
じつは、この現象に気づいてからFn2にプレビューを割り当ててます。

書込番号:16848394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信18

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2013/11/12 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

おはようございます。

先日、出かけたついでにカメラ屋に立ち寄りました。
するとE-M5の中古が結構ありました。
価格も4万円前後と以前よりかなり下がっていました。
私的は凄くお買い得感を感じ、衝動買いをしてしまいました。
中古ですが、メーカー保証がほぼ1年残っている新品同様です。

私の周りではE-M5を使っている方が何人もいて、良いなと思い横目で見ていた。
E-M1が出て、今更と思われる方もいるかもしれませんが、出たおかげで価格が下がり手が出しやすくなったとおもいます。

まだ簡単な試し撮りしかしていませんが、手ぶれ補正が凄く強力なのに驚いています。
今まで使っていたパナGF1とは大違い(当たり前すね)
コマンドダイヤル設定の他、ピントリングの回転方向も変えらるのにも驚きました。
早速設定して、普段使っているニコンと同じにしました。

オリンパスユーザーの仲間入りです。
よろしくお願いします。

書込番号:16825478

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/12 08:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

その金額だったら、自分も欲しくなってしまいます〜(^_^)
気になってた方には、今はいいタイミングかもですね。

書込番号:16825561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/12 08:08(1年以上前)

購入おめでとうございます。
E-M5はミラーレス黎明期の傑作として後々まで名を残すでしょうね。

書込番号:16825569

ナイスクチコミ!9


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/11/12 08:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オリ機はカスタマイズ次第で操作性が格段に上がりますので、ご自身の使いやすい設定を探してください。

書込番号:16825573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/12 09:37(1年以上前)

E-M5お安くなったね。  (y^^y)

書込番号:16825789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/11/12 09:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。値段がなかなか下がらず、手の出ない状態でしたが
新機種のおかげで、中古が入手しやすくなりましたね。

書込番号:16825800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/12 15:27(1年以上前)

とうとう購入してしまいましたね!

書込番号:16826841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/11/12 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちでスローシャッターきれます(^^)

強力な手振れ補正で三脚いらず

ご購入おめでとうございます(^^)
E-M1への買い替えで中古市場も豊富になったんでしょうね。性能はまだまだ現役バリバリでいける機種ですし、小型軽量、防塵防滴を活かしていろんなところへ持ち出していい写真を撮ってください\(^o^)/

書込番号:16827496

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/12 20:45(1年以上前)

私も購入しました。いいカメラだと思います。決め手はソニーのセンサーを使っていたことです。

書込番号:16827903

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/12 20:45(1年以上前)

E-M1のお陰でE-M5の良質な中古が安く出回りましたね。
自分も買おうかなと悩んでいます。
買ったところであまり稼働しないんですが…(汗)
それにしても凄い色だな…まぁ好みの問題ですけど。
この写真で三脚要らずと思っているならカメラが可哀相です。

書込番号:16827905

ナイスクチコミ!6


スレ主 タクミYさん
クチコミ投稿数:821件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/11/12 21:56(1年以上前)

こんばんは

皆さんコメントありがとうございます!

ARTフィルターも面白いですね!

小さく軽く写りも良いのでメインで持ち歩きそうです。
D4の出番が減りそう(笑)

書込番号:16828311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/12 22:13(1年以上前)

EM1の入手直前までは「いまさらEM5なんて」という気がして早々に処分するつもりでした。でも、ど〜も持病が重いような感じだったし、グリップが邪魔&見かけがグロテスクでイマイチ気に入らず、ふとEM5を手に取ってみるとコンパクトなんですよね。EVFの性能は明らかに劣りますが、ピントがシビアーでない撮影にはEM5のほうがいいかな?と思っています。ま、それと1/8000s、isolowさえ我慢すれば、あとは何の問題もない(こともないけど)カメラです。

Tipをひとつ。
ゴムのふにゃふにゃ拡大ボタンですが、ふつうに押して切替わりにくいなら、親指で押して「右へずらして」ください。確実に動作します。

書込番号:16828425

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/11/13 00:26(1年以上前)

TOCHIKOさん
アートフィルター、ポップアートでの写真です。手持ちスローシャッターの写真がこのあたりのしかなかったので・・・
もちろんこういう場では三脚も持ち歩いてます。

見苦しいものを貼ってしまい申し訳ありませんでした

書込番号:16829107

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:335件

2013/11/13 10:10(1年以上前)

kahuka 15さん、TOCHIKOさんは皮肉屋でこんな事しか言えないから、別に謝る必要はないですよ。
作例ありがとうございます。

書込番号:16830071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/13 15:29(1年以上前)

kahuka 15氏、気にすることはなかろう。

書込番号:16831027

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/13 16:01(1年以上前)

>この写真で三脚要らずと思っているならカメラが可哀相です。

実はこの言葉の意味が理解できなくて悩んでたんですよね。
前後の流れから皮肉という気がしましたが、どうも皮肉に解釈できなくて。。。

カメラの幸せはどうやって測るものかと...

書込番号:16831130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/11/13 16:14(1年以上前)

どっちかって言うと、こういうところで三脚広げられちゃメーワクなんだよね・・・

書込番号:16831172

ナイスクチコミ!15


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/11/13 18:14(1年以上前)

フォローしてくださった皆様、ありがとうございます泣
もっとまともな写真が撮れるよう、腕を磨きたいと思います。愛機E-M5で。

書込番号:16831558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/15 10:46(1年以上前)

E-M5は現役バリバリですから、良い買い物をされましたね。
E-M1が出て興味津々でしたが、基本性能は大差無く、ゴテゴテしたデザイン、
それにAPS-Cの名機に比べ信じがたい価格設定にすっかり興味喪失でした。

書込番号:16838299

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

「E-M1」が発売され、購入しやすい価格に落ちてきたので、そろそろ購入を考えております。
ただ、一点だけどうしても、気になる点がありますので質問させて頂きます。
それはタイトルに記載した微ブレと呼ばれている?現象です。

聞いたところによるとシャッタースピード 1/60〜1/200 の間で、起こる手振れ補正機能の誤動作らしいのですが・・・・

【確認したい内容】
1.手振れ補正機能の誤動作は事実なのでしょうか。
2.事実の場合、常に発生してしまうのでしょうか。それとも一定の条件が揃った場合に発生するのでしょうか。
3.回避手段はありますか。例)手振れ補正を切る。三脚使用等なんでも結構です。

以上、お手数ですが、ご教授願います。

書込番号:16781711

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/11/01 21:13(1年以上前)

ジオグラフィックさん こんばんは。

最近更新されてませんがデジタル一眼を比較してみるブログを参考にされたらいかがでしょう。

http://dslr-check.at.webry.info/theme/7497e9914e.html

↑の下の方に手振れ補正の記述がありますが、
手ぶれ補正周りに関しては、主にシャッター側の振動と手ぶれ補正ユニットの干渉の問題と思われ、
今回の撮影でも落ちている水の流れを良く見ますと、両機ともにメカニカルシャッターの振動で
瞬間的に縦方向にぶれているのがはっきりと分かりますが、E-M5 の方は振動がそのまま収まるのに対して、
E-PM2 の方は細かい振動が延々と止まりません。

とあります。
その他いろいろテストされてますが、E−M5の手振れ補正が一番優秀なようです。

書込番号:16782416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/01 23:52(1年以上前)

ジオグラフィックさん、おりじさん今晩は。

E−PL5までは1/100前後の問題感じましたが、5軸補正機種では現状感じません。
現実的には5軸補正機種ではあまり気にしなくて良いと思います。

「デジタル一眼を比較してみるブログ」ずっと更新されていません。
いつも楽しみに拝見しておりました。
お身体が心配です、情報をお持ちの方問題なければ教えて下さい。

書込番号:16783192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/03 17:28(1年以上前)

以下は個人的な経験および検証結果です。

EM5では手ぶれ補正の不具合を感じたことはありません。しかし、5軸ぶれ補正でもEP5にそれが存在することは明白ですし、EM1も同じです。5軸ぶれ補正機では補正offでも症状は変わりません。センサーユニットを宙で静止させるため、off状態でもブレ補正が働いているためではないかと思います。

回避方法は、ブレが発生する条件を回避するしかありません。具体的にはSSとレンズの種類です。あと、妙な話ですが、この症状が出るのは遠距離だけで、近いと起こらないみたいです。

なお、ここでいったブレは1〜0.5pic程度の上下方向のものです。実写において、この程度のブレが問題になるケースは少なく、また、それなりの目を持った者がその気になって見ないとわからないともいえます。

書込番号:16789699

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2013/11/14 21:23(1年以上前)

皆さま、返信が遅れ大変失礼しました。
急な出張が入り、ネットが使えない状況でした。お許し下さい。


おりじさま
リンク先を拝見しましたが、ブレの有無は良く分からないですね。
少なくとも「はっきり分かる?」は疑問に感じます・・・。が、如何でしょう。

冬眠ヤマネさま
気にしなくて良いレベルのようですね。

てんでんこさま
詳しい解説、ありがとうございました。
気にする必要のないレベルのようですね。
いろいろ悩んでいたものが、スッキリしました。







書込番号:16836348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 03zousanさん
クチコミ投稿数:2件

E-M5、E-PL5、富士フィルムxシリーズで悩んでます。仕事上、被写体は建物や建築現場になるので標準レンズがなるべく広角なものがいいと思ってます。
プライベートでも使いたいと考えてるのですが、総合的にどのカメラがいいでしょうか。

ご教示お願いいたします。

書込番号:16796697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/11/05 02:58(1年以上前)

建物とるんだったらリコーのGRかな。

レンズ込みの画質はフルサイズ並といっても過言ではありません(断言)

書込番号:16796772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/05 03:27(1年以上前)

私ならE-M5かなぁ。
元フラグシップカメラで頑丈ですし、キットレンズも35mm換算24mmスタートですからいいかなと思います。
5軸ボディ内手ぶれ補正というのもうれしい点ですね。

書込番号:16796798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/05 06:09(1年以上前)

現在E-PL5+VF-4を所有、E-M5かフジX-E2を購入したいと考えている者です。
主に自分の子ども(6歳、2歳、0歳)を撮っています。
X-E2は画質的に1番と思っているのですが、チルト液晶がついていないので、断念の方向で考えています。
少なくとも私の使い方では、チルト液晶重宝しているのでないと困ります><
E-M5は5軸手振れ補正が魅力的で気持ちが動いているところです。

スレ主様の使い方の場合、角度を付けて建物を撮ることもあると思うので、チルト液晶あるほうが便利だと思います。
また、防滴防塵&水準器もあるE-M5が、E-PL5よりもいいのかもしれませんね。
オリンパスは広角単焦点のコスパの高いレンズがあるのがいいですよね^^(私は17mm f1.8を愛用)

書込番号:16796913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/11/05 07:17(1年以上前)

EVF付きで防塵・防滴のE-M5がいいと思います。

書込番号:16797005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/05 17:36(1年以上前)

写りはどれも問題ないレベル(いや、高いレベル)だと思います。ただ、富士とオリでは多少「絵作り」が違います。ネット上に転がっている作例を見て比較したらいいと思います。

オリはAFが爆速です。富士のこれまでのモデルは少し遅かったです。ただし、こんど発売になるもの(機種名忘れた)は速いと聞いています。でも、キビキビとスナップを撮るにはオリがよさそうに思います。

あとポイントとなるのはファインダーです。ファインダーがいちばんいいのはEP5に外付けするvf-4で、各社含めて現在最高のEVFです。倍率が高く、ピントの山がしっかりわかり、レスポンスも実用上問題ないレベルです。ただ、外付けなので邪魔です。カバンの出し入れの際に引っかかってしかたありません。この点、EM5は内蔵ですが、倍率が低く、シャッターを切った後のブラックアウトが長い点がやや気になります。富士のファインダーはこれらと比べると少し劣ると思います。また、ファインダーのない機種もあります。

というわけで、まずは、富士の「絵」が好きというなら、それにすればいいでしょう。それでなければオリがいいでしょう。レンズを含めてトータルで考えた場合、よりコンパクトです。オリのどちらにするかはファインダーにこだわりがあるかどうかがポイントになりそうです。それについては上記のごとくですが、とくにこだわりがないならば内蔵式のEM5がすっきりしていていいでしょう。価格的にもこなれてきています。

書込番号:16798581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/11/05 21:05(1年以上前)

仕事で悪天候時にも撮影しなければならない状況があるのなら、防塵防滴のE-M5レンズキットがいいかと。
ただ富士の色合いは他と違う、温かみといいますか、特別な雰囲気のする色なんです。
ぜひ実物を触ってみて、より気に入るほうを選んでください(^^)

書込番号:16799491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cyrovzinさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 01:15(1年以上前)

私も建築写真撮りたくてE-M5購入しました。
三脚がないとき、5軸手振れ補正は光の少ない屋内等では効果絶大ですよ。ファインダーで撮るのも安定感が増して手振れ軽減に効果的かと。
でも、インテリアをちゃんと納めようとするとキットレンズの12mmではまだ辛いのでパナの超広角9-18mm買いました。
どんな極小空間でも撮れるので最高!しかも安い。
M3/4はレンズも小さい(ただしキットレンズは軽いけど結構嵩張りますが)ので街歩きスナップにもいいですね。通勤のトートバックにいつも突っ込んでます。オープンハウスに行ってもコンパクトなので邪魔になりません。
それにしても、粉塵の充満する現場の中には防塵とはいえE-M5持ち込む勇気はないなあ。。あちこちぶつけて傷だらけになるし。現場はただの記録用なのでコンデジに任せてます。
フジはよく知らないので「総合的」な回答ではありませんが、建築+スナップでE-M5に不足は感じてません。

書込番号:16812295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cyrovzinさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/09 01:54(1年以上前)

訂正です
誤:パナの超広角→正:オリの超広角

書込番号:16812378

ナイスクチコミ!0


スレ主 03zousanさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/10 14:10(1年以上前)

皆さん、たくさんの意見ありがとうございます。価格、機能でE-M5にしました。

中古で状態の良いものを見つけたので無事購入致しました。

ありがとうございます。

これからこの子でカメラライフ楽しみたいと思います。

書込番号:16818197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフにするか本OM-Dにするか

2013/09/20 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ryo1840さん
クチコミ投稿数:66件

デジタ0歳一眼レフの購入に悩んでいる者です。
予算は10万内でいいカメラをと探しております。

ペンタックスのk5Uを購入しようとしておりましたが、オリンパスの本カメラの情報に触れ、悩んでおります。

撮像素子の大きさではやはりデジタル一眼レフの方が大きいので撮れる写真の美しさは違うものなのでしょうか?

本カメラのフォーサードとAPS-Cの違いは撮影する写真にどのような違いを実際にもたらすのでしょうか。

またデジタル一眼レフと大きく違う本カメラのメリットをお教え頂ける先輩方、何とぞご教授のほど、お願い致します!

撮りたいものは

夕暮れ
子供(0歳、2歳)
星空

です。

書込番号:16611087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/20 18:49(1年以上前)

撮像素子が大きいほうが綺麗というのはある意味で正解、ある意味で間違いですけど、この場合、K-5IIのほうがセンサー性能が良いので、「センサーが大きいほうが画質がよい」というのがそのまま当てはまると思います。
(当てはまらないケースの例は、キヤノン製APS-Cよりもソニー製4/3センサーのほうが性能が良い等、製造メーカーの技術力に差がある場合や、5年前のAPS-Cと現在の4/3型センサーを比較したりする場合です。)

>本カメラのフォーサードとAPS-Cの違いは撮影する写真にどのような違いを実際にもたらすのでしょうか。

特に高感度で差が出るのではないでしょうか。1段弱〜1段くらい差があると思います。気にするほどの差ではないかもしれませんが。。どちらも高画質で、重箱の底をつつくような差だと思いますので、持ったときの感触や操作性やお好みで決めてしまってもいいと思いますよ。

書込番号:16611119

ナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/20 18:49(1年以上前)

動かないものなら、どちらもそんなに差はありません。はっきり言って、データ抜き写真を並べられて区別が出来たら尊敬します。

OVFか、EVF の違いが大きく、こちらは好みで決めるしかありません。両方とも短所、長所がありますから。

書込番号:16611122

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2013/09/20 18:51(1年以上前)

まずは、過去の質問に区切りをつけたほうが良いようなf^_^;)

書込番号:16611133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2013/09/20 18:59(1年以上前)

今ままでの質問、ほったらかしはいかんわね。

書込番号:16611169

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/20 19:22(1年以上前)

K-5Usとそれに合う単焦点レンズに、K-30と比較してK-5Usはどうか、っで今回は他社のカメラと比較してどっち?ですか、過去の質問スレッドでお礼もしてないみたいだし、最終的にペンタックスで行くと決めたならその旨スレに書いてお礼に代えるとかですけど、またぞろ「私迷ってます〜♪」ではいい加減にしろって思われますよ*_*;。

別に決められないならそれはそれで仕方ないですけど、それぞれの質問スレッドに切りを付けておくのが先だと思います。
まあ他社機(オリンパスのミラーレス)が気になってしまったとか言い出したら多分一生買えないかもしれんね*_*;。

書込番号:16611251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/09/20 19:35(1年以上前)

OM-1とか。

書込番号:16611302

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2013/09/20 19:40(1年以上前)

私はオリンパスのデジタル一眼を使っていて、最近はOM−D E−M5を使い 最近E−M1の予約もいれたのですが、星空ならやはりPENTAXが良いかも。

それはPENTAXのアクセサリーのGPS UNIT O−GPS1が 赤道儀のような使い方ができる物があります。
これは星空の撮影に便利です。
本格的な赤道儀は価格が高いですし、重量が重い。

一時期 これを見てPENTAXも買おうかと考えましたが、星空なんて、1年に一度 撮るぐらいなので、やめましたが。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/

書込番号:16611320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/20 20:22(1年以上前)

K30ダブルズームにして
OMーD EーM5の値下がりを待って…

少し予算を足せば両方買えるかも〜(^皿^)

と、3マウント貧乏な吾輩が言ってみる(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16611488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/20 20:38(1年以上前)

>キヤノン製APS-Cよりもソニー製4/3センサーのほうが性能が良い等、製造メーカーの技術力に差がある場合や…

ここは聞き捨てならないので一言。

ソニーのミラーレス機もAPS-Cセンサーなので3/4センサーではありません。

以上。

書込番号:16611559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/20 21:25(1年以上前)

>ここは聞き捨てならないので一言。
>ソニーのミラーレス機もAPS-Cセンサーなので3/4センサーではありません。
>以上。

よく読んでくださいね。

そういうことを書いたのではなく、キヤノン製APS-CセンサーよりもオリンパスのOM-DやE-P5などに搭載のソニー製の4/3型センサーのほうがセンサー性能のベンチマークが良い、ということを書いたんですよ。

ソニーのミラーレスに搭載されているソニー製のAPS-CセンサーならキヤノンのKissシリーズやEOS Mに搭載されているキヤノン製のAPS-Cセンサーよりも性能が良いのは、価格.comにいる人には周知の事実だと思いますのであえて書く必要はないでしょう。

それから3/4型センサーなんてものは、どこのメーカーのミラーレスにも使われていません。オリンパスやパナソニックのは4/3型センサーです。読んで字のごとくフォーサーズですから4/3型です。

以上。

書込番号:16611816

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/09/20 21:50(1年以上前)

センサーよりも動体へのAFの食いつきの方が差は大きいんじゃないかな。
小動物だとKー5はいけるが、PEN EーPL3は厳しいからね。
特に…経験的に体毛の色合いによってはね。

OMーD EーM1…期待してるんだよねぇ。

書込番号:16611962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/09/20 21:51(1年以上前)

3/4センサー→4/3センサーですね。

書込番号:16611967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/20 22:47(1年以上前)

牛肉100グラム118円さん、そう言う意味でしたか!私の早とちりですね。
3/4書き間違えです、失礼しました。

また、スレ主様の板を汚してしまい失礼しました。

これに懲りて、書き込みは当分の間自粛します。

書込番号:16612248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/20 23:14(1年以上前)

マクロなマグロさん、いやいや自粛するほどのことではないですよ…
気にしないでくださいね。気楽にやりましょー。

書込番号:16612347

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/21 09:05(1年以上前)

センサーが大きい方が立体感はありますね。

ただ、携帯性は画質同様に大事な要素です。
小さい方が気軽に持ち歩いてシャッターチャンスが増えます。

両方良いカメラですが、キットレンズでは性能が生かしきれないので、明るい単焦点の追加があると良いです。予算が厳しければ、エントリー機にして、レンズに投資した方が、資産になりますし、綺麗に撮れます。

書込番号:16613538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/09/22 00:44(1年以上前)

写真画質はセンサーとレンズの総合評価。
センサーサイズ1.5倍くらいまでは逆転もあり得ますね。
一般に重いレンズのほうが写りがいいですね。というか写りのいいレンズは重いというか。
重さが要素になるなら、写りとのトレードオフでしょうか。
レンズの写りが同じようならセンサー面積が大きいほど重い。

一つの解はフルサイズ一眼レフとミラーレス機を1台ずつ持ってみることですね。
守備範囲が違うことが分かります。

書込番号:16616842

ナイスクチコミ!5


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/23 23:59(1年以上前)

ryo1840さん

E-M5の良いところ
◎顔認識を使用することで、ピント外れが少なくなった。
(子供の撮影では有利)
◎タッチシャッターが便利
◎低価格だけど良質な単焦点レンズが揃っている。

まだ発売前ですが、E-M1はどおですか?
星空は便利な機能が新設されてました。
露光中の画像を更新表示出来るんですよ
ちょうど良いな〜っと思ったところでシャッターを閉じる事が出来る。

インターバル撮影した写真を、カメラ内で動画に出来る機能は
夕焼けに使えそう!! 雲を撮っても良いかも

書込番号:16625495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/24 07:14(1年以上前)

ガルシさん

>まだ発売前ですが、E-M1はどおですか?
 星空は便利な機能が新設されてました。
 露光中の画像を更新表示出来るんですよ
 ちょうど良いな〜っと思ったところでシャッターを閉じる事が出来る。

「ライブバルブ」や「ライブタイム」のことですね。
この機能、E-M5 にもありますよ!
っていうか、E-M5 とそれ以降に発売になった E-PL5/E-PM2/E-PL6/E-P5 の全てに、搭載されています。

なお、「インターバル撮影」と「タイムラプス動画」は、E-M5 にはありませんが、E-P5 と E-PL6 には搭載されています。

書込番号:16626118

ナイスクチコミ!2


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/24 07:19(1年以上前)

インターバルの撮影枚数が99枚から999枚に増えてますから、個人的に普通の撮影ならインターバルケーブル必要なくなったのは大きいです

書込番号:16626130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo1840さん
クチコミ投稿数:66件

2013/09/24 08:47(1年以上前)

ガルシさん

アドバイスありがとうございます。
連休中にE-M5の実機を触ってきました。とても気になった点が、20分くらい試し撮りしたらかなり発熱していることを手に感じました。

同じような発熱をE-M1もありそうな感じがしてます。

不安です(^^;

書込番号:16626293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング