OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

COOL JAPAN ! 汐風ドリー夢

2013/08/17 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
当機種
当機種
当機種
当機種

漁港の夏まつり、大漁旗で飾り立てた船。
岸壁の特設ステージでは、コンサートや地元J1チームの
チアガールによるパフォーマンスも。
時間の都合で船団の海上パレードとチアガールのリハーサル
のみ撮影。

E-M5にパナ14mm/F2.5 & 45-175mmPZ 、サブでXZ-1。
ほとんど45-175mmPZで撮りました。

書込番号:16479586

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2013/08/17 18:49(1年以上前)

いいですね〜、ワクワクします。

書込番号:16479916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/17 20:12(1年以上前)

夏らしくていいですね。チアガールの画像も欲しかったところですが・・・

書込番号:16480133

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/17 21:46(1年以上前)

うーむ、見てるとなぜかビールが飲みたくなった。 乾杯。

書込番号:16480449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/08/18 00:20(1年以上前)

PZ,45-175レンズは好きなレンズで私ももっとも多用します。
画像、参考になります。

夏の風物詩、勇壮な感じでエンジンの音、波を切る音、風の音まで聞こえそうです。


AFのターゲット枠は設定により小さくなるそうですが、使い勝手はいかがですか?。

書込番号:16480935

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/08/18 04:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愉しそう トリミングで拡大、ピン甘でした

カメラ目線に? ドキッ!

MiEVさん
晴れていても霞みがかかった様なスッキリしない空の色が続いていた日々が嘘のように、この日の空は晴れ渡りこれぞ夏の青空と云う感じでした。
ワクワク、ルンルン気分で夏を満喫させて頂きました。

じじかめさん
リハーサルなのでコスチューム姿でないのが、残念ですが。
彼女たちの若さが眩しくもあり、羨ましくもあり・・・

杜甫甫さん
キンキンに冷やした「生ビール」と茹でたての「朝もぎの枝豆」これが有れば完璧だったのですが、残念無念!(クルマで行ったので)
「枝豆」は、鮮度が命です。
朝もぎたての枝豆を即茹でて熱々のところを食べる、夏の最高の贅沢です。

書込番号:16481265

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/08/18 05:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽、惨敗!とりあえず撮れた1枚

山頂駅プラットホームから

レンブラントラブさん
45-175mmPZは、インナーズームで鏡胴がビヨーンと伸びないので好きです。
オリの14-150mmは、ビヨーンと伸びてしまうのでこの頃使わなくなりました。

私は、「動画ボタン」に「拡大枠AF / 拡大AF」機能を割り当てて使用しています。
「動画ボタン」を押すと「拡大枠」が表示され、もう一度押すと拡大表示されます。
拡大倍率は、5・7・10・14倍の4段階の何れかを選べます。(取説P45)
拡大表示させ、シャッターボタン半押しでAF動作します。

実際の撮影では
@ S-AF + MFにしてピントを合わせたい部分で「動画ボタン」を押して「拡大枠」を表示させ、再度押して拡大表示。
A「メインダイヤル」の操作で拡大倍率を選択し、シャッターボタン半押しでAF動作。
B フォーカスリング操作、MFで微調整後シャッターボタン全押し。
E-M5では拡大表示中、シャッターボタン「半押し」で、自慢の「5軸手振れ補正」機能を動作させる設定ができLVFの画像のブレを抑える事が可能です。

普段の撮影でも、極あたりまえに使っています。
それでも微妙にピントが甘い事がありますが、これは撮影者の腕の問題かと・・・。

海に行った前日14日は、ロープウエイの夜間運行「星空観察」のイベントに行ってきました。
スカイツリーと同じ高さ、標高634mの山頂で夕陽と夜景に初挑戦。
ロープウエイで下って来る時に、窓越しにペルセウス座流星群の流れ星を1個だけ見ることができました。

書込番号:16481298

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/08/18 07:54(1年以上前)

当機種
当機種

新潟刈羽原子力発電所前(^^; 

日本海でだるまになる確立はホント低いですよね。休み中全滅でした

出雲崎祭りですね(^^)
ジェロのコンサートも見ましたか♪

弥彦山の夜間ロープウェー行きたかったのですが、写真拝見すると行けばよかったと晩はビール三昧に反省です(^^;
同じ海を当日見ていましたね。

帰省で毎年帰っています。
今回は海用はOM-Dの12-50キットレンズにお任せ(^^)防塵防滴の安心感は最高で、
家に帰ってから軽い水洗いしました(笑)

書込番号:16481514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/18 13:51(1年以上前)

画像のアップ、お手数ありがとうございました。

書込番号:16482556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/08/19 01:39(1年以上前)

大漁旗のカラフルさが遠目にはモザイク模様に見えて楽しそうです。
人物も175mm一杯に使っても綺麗に撮れていてウラヤマシイ!。

所有のカメラE-PM2です。
個人的にはPZ45-175の画像は綺麗に感じます。20mm17F単焦点と同じくらい好きです。

先々週、先週と「E-M5」「P5」触ってきました。
E-M5は手に持って構えるまでは凄く使いやすくて「いいなあ」。P5は重くて、これにファインダーを着けたら嵩張って使いにくそうに感じました。
ところが設定についてはP5の方がいいかも知れないと。
まだ構えてみただけで「スモールターゲット」の出し方まではやっていません。

E-M5の構えのしやすさに「欲しい」と思ってしまいます。

本当はP5使用の方にスモールターゲットいかがですかと尋ねたいのですが、今ちょっと聞き辛い状況なのでもう少し待ちます。

私も近いうちに漁船の撮影に行ってみようと思っています。
ソニーのズームレンズ(アダプター含む)を持っているのでこれで撮ってみようと今日河川に行ったのですがMFで拡大枠で合わせたつもりが惨敗全滅でした。合焦ゼロ。

新型ファインダー購入しても同じ失敗やってたら、将来P5を購入しても豚に真珠というか無駄になってしまうような気がして・・・。

書込番号:16484856

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2013/08/20 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

esuqu1さん
ハイ、出雲崎の船まつりです。
他にやらなければいけない事が有ったので、1回目の船団パレードを撮って10時過ぎには出雲崎を出ました。
その為、他のイベントは撮れませんでした。

m4/3の防塵防滴レンズは持っていないので、天候に不安のある時は4/3の14-54mmを付けています。
デカくて、重くなりますが。
ドラマチックトーンで撮った海、とてもイイですね。
ありがとうございました。

じじかめさん
どういたしまして。

レンブラントラブさん
私もE-PM2使っています。
14日の早朝、PM2に14mmパンケーキを付けて自転車で街中を2時間程散策しながら写真撮りました。
今は、パナのGX7が気になっています。
ガマンしていますが、買ってしまうと思います。
板違いですが、OM-D画質?と云う事で写真貼りました。

書込番号:16488651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/08/22 23:47(1年以上前)

PM-2は軽量コンパクトな点ではとても使いやすいです。私(ド素人)でも綺麗な画像だとわかっちゃいます♪。
eniyu-kさんがGX7が欲しいとのことで、所有の同社GX-1の画像を自分好みにレタッチしてみました。

なんとなく重い印象の画像でしたが、画像によっては綺麗になりました。

これ、実は今、ビックリしています。ルミの画像って本当は?・・・という感じです。
ルミは動画が良いので鉄道関係に使おうと考えていたのですが、レタッチすると意外と綺麗ですねえ。

カメラに興味を持って1年経とうとしていますがそろそろ「RAW撮り」に行こうと考えています。

あの・・・もしGX-7購入されましたら画像上げてくださいませませ。

書込番号:16497258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信22

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS EM-5ファインダー結露

2013/08/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

EM-5のファインダー結露について、かなり白熱したご意見が飛び交って、興味深く拝見しました。同じ悩みを共有する者です。

長いこと、Canon1D系で仕事をしてきましたが、フォーサーズもそろそろよさそうだと思い、知人の推薦もあってEM-5を揃えました。

早速、沖繩の西表のジャングル(滝の撮影)、灼熱のビーチなどの過酷なロケで使い、なかなかのものだと感心していました。それから、軽井沢のロケなどがあって、7月に青森県奥入瀬渓谷で初めての雨に遭遇しました。

初日からひどい結露で視界不良・・・SONYの有機ELでの撮影になってしまいました。
ひどい話です。小川町に持ち込んで調べてもらいましたが、故障や不良ではなく、EM-5の泣き所のようです。

もちろん、しょっちゅう曇るわけではないけれど、雨の渓流で曇ってしまうのでは、せっかくの防滴性能になんだかケチがついたみたいな・・・

いまのところ解決策はないとのことで、次期モデルで改善されることを祈るばかりです。

マイクロフォーサーズ導入計画も、いきなりつまづいた感じですが、いまさらやめることもできないので、まあ、ダマシダマシ使ってゆくという感じになるかな・・・

それにしても、OLYMPUSはもう少ししっかりしてもらいたい。環境テストが不足しているのではないか?

書込番号:16450322

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/08 22:17(1年以上前)

レンズは何をお使いでしょうか?
ダブルズームの所に書かれていますが…
ダブルズームのレンズは防塵でも防滴でもありませんですよ(;^_^A

ご存知かもしれませんが…気になったものでm(__)m

書込番号:16450563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/08 23:57(1年以上前)

>EM-5のファインダー結露について、かなり白熱したご意見が飛び交って、興味深く拝見しました。

その白熱した意見が飛び交っているのって、どこ?  (・_・?)

書込番号:16450959

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/09 01:01(1年以上前)

まさかレンズが防滴じゃないなんて・・・
濡らしていいのは12-50mm,12-35mm,45-175mm,35-100mm,60mm macroだけよー^^

書込番号:16451130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/09 06:34(1年以上前)

防塵、防滴機能に結露は関係ないかと思われます。

どんなカメラやレンズでも気温の差が激しいと結露が出来ます。

ようやく梅雨明けしたし、がっつりとE-M5を試してみますか。

書込番号:16451407

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/09 08:25(1年以上前)

カメラ内部に水が入り込み、外から冷やされると結露する可能性がありますね。熱伝導率の大きい部分が結露しやすいはずなので、ファインダーが曇ってるなら金属ケースの裏側は当然先に結露しているでしょう。となると、水の量は結構多いと想像され、水蒸気ではなく、雨など液体の水が入った可能性が高いと思います。相当ハードに使われているご様子ですからね。防滴用シールの交換については相談されましたか。

書込番号:16451633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/09 08:41(1年以上前)

HAPPYROMANCE さん

>EM-5のファインダー結露について、かなり白熱したご意見が飛び交って、興味深く拝見しました。

これって、かなり(半年以上〜1年くらい ?)以前の話ですよね!?
そのスレをご覧になっていて、つまり、「EVF が結露する(ことがある)」ことをご承知の上で、E-M5 を購入されたのでしょうから、「ファインダーが結露したから悪!」って、ちょっとおかしくないですか?

少なくとも、その不具合が改善されているかどうか、メーカーに確認し、その上でご判断なさるべきだったのでは ?
*もし、確認された結果、メーカーがそれを認めなかったのなら、「悪」評価も納得できますが、未確認、
 若しくは、メーカーも認めたのにご購入になったのなら、自己責任だと思いますが・・・

かくいう私は、予約購入、つまり、こんな不具合があることを知らずに購入し、実際に EVF が結露した経験もあるので、決して、メーカーを擁護している訳ではありません。
 *その時は、先ず内蔵 EVF が結露し、外付け EVF(VF-2)も、その内に結露しましたが、帰宅した時には
  双方とも結露は解消しており、後遺症らしきものは残りませんでした。

書込番号:16451672

ナイスクチコミ!11


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/08/09 10:25(1年以上前)

canonの機材やら撮影場所などから推し量って、私よりカメラに詳しい方だと思います。その前提で伝えます。
私はカメラを海に持ち込んで撮影することが多く、その経験から結露には注意深くなりました。
水中でカメラはハウジングというカプセル状の容器に閉じ込めているのですが、このままだとエントリー(入水)後に結露します。このため、カメラを持ったダイバーは必ず、シリカゲルなど吸湿剤を容器内に封じて対策しております。
この他、結露はリゾートホテルの冷房で冷やされた機材をいきなり戸外に出したりしても良く起きるため注意しています。
OM-Dは防塵・防滴を謳っており、機材に期待したい気持ちはよく理解できます。
でも、水中機材のように完全にパッキンで固めてしまっても結露はするので、最終的には取り扱いが重要なのです。
私なりの工夫は、
@ホテルでは冷房の当たらない入り口付近に機材を置く。
A温度差のある部屋から持ち出す時にはタオルなどで包んで急激に温度や湿度の変化を起こさないように注意する。
Bジップロックなどの袋にシリカゲルを入れて持って行き活用する。
生業として撮影されているのであれば、その他にも先輩から注意されていると思います。
私は、本来はずぼらな性格だと自覚しておりますが、しかたなく撮影のためには努力しています。

書込番号:16451917

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/09 10:39(1年以上前)

レンズの結露なら、EVFも液晶でもダメだと思います。
液晶で撮れたのなら、EVFの問題ではないでしょうか?

書込番号:16451951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/08/09 11:15(1年以上前)

同じような状況でキヤノンの1系大丈夫でしたか?

書込番号:16452054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/09 11:21(1年以上前)

E-M5の泣き所って・・・
こんなことで「悪」評価を付けられるE-M5に同情したくなりました。

そもそも結露というものはスペクトルムさんがおっしゃるとおりで、防塵防滴性能に関係なく、カメラやレンズの内部の空気に含まれた水分が外気温との温度差によって生じるものではないでしょうか?

これはEVFのみならず、光学式ファインダーの一眼レフでもあり得ます。現に私はEOS5DUやEOS1DUでも経験しました。これを軽減・防止するためには白金カイロなどを布でくるんだ上でポリ袋で包み、カメラ・レンズを温めるという方法で外気温との温度差を少なくするというのが有効だったと思います。

書込番号:16452066

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/09 11:44(1年以上前)

ねこ みかんさん

アレッ! 45-175mm って、「防滴」仕様でしたっけ?
 *少なくとも、下記サイトでは、「防滴」とは明記してないようです。
   http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
 *12-35mm や 35-100mm のサイトでは、「防塵防滴」と明記してあります。

書込番号:16452129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/09 15:06(1年以上前)

密閉性がしっかりしてるってことだよね。

ごこかのなんちゃって防塵防滴と違って。

書込番号:16452615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 07:22(1年以上前)

それから
よく勘違いされるのですが、「防滴」は「防水」ではありません。
また、時計などと違って客観的な防水等級などありません。あくまでメーカーの判断になります。

普通のカメラに比べて、多少の水滴が付着してもそんなに心配することはない、という程度だと考えるべきで、雨中や海、滝壷などでの使用は当然自己責任になります。

私はデジタルカメラの中ではかなり優れた防滴性能を持つといわれるオリンパスE-1+ZD14-54mmの組み合わせでもそんな使い方はしたくないですね。素直に防水コンデジを使います。

書込番号:16458224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/11 12:05(1年以上前)

いや、それ以前に結露は防滴の不備で内部に水が入り込んで起きる現象では無いですよね。

暑い日に冷たい飲み物が入ったコップの外側に水滴が付くのも結露ですが、
コップの中の水がしみ出たわけでは無いのと同じ。

何人かの方が言っていますが今回の件は気密性が高いと言う事で
防滴性能の高さをうかがわせる現象だと思いますが。

書込番号:16458953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/11 14:58(1年以上前)

スレ主さんも出てこんし、なんか問題提起と言うよりも釣りなのか愚痴なのかよくわからん優柔不断さを感じる内容はさておき、
「防塵防滴機と結露トラブル」というトピック自体は興味深いんで発言させてもらうぞ。

―――――――――

結露の原因は防滴性能だからケチがついた、オリンパの防滴はダメです、ということではないんじゃないか?

防滴性能をいかんなく発揮できるシーンでファインダーが結露し、撮影に大きく支障をきたすようではせっかくの防滴性能にケチがついてしまうのでなんとかならんかね、オリンパくん、いう話だろう。

なんとかならんかね、と言われれば、なんとかなるだろう。コーティングや窒素封入、ファインダー周りの材質や内部構造の見直し、断熱、密閉、吸湿、整流、排気と、改善に向けてやりようが全く無い訳がない。

ところが、ちょっとコレ、なんとかならんの?オリンパの防滴は定評あるんで結露の方ももっとなんとかなるかと思ってたんだけど、ってなもんでわざわざ小川町に持ち込んだところ、ユーザーが気をつける以外にメーカーとしては今更どうしようもない→何もできない。仕様。であることが発覚したんでがっかりしてるわけだ。

確かにスレ主さんの認識は若干甘かったかもしれない。また、防滴が必要になるような環境に持ち込むなら、個人的な結露対策ももっとやれる余地もきっとあるだろうし、そもそも撮影者レベルでの結露対策は常識と言ってもいいだろう。結露が予測できる時は尚更だ。そしてまた、そこまでやっても結露を防げないケースはきっとある。

しかしだよ。

オレはこの、スレ主さんの失望はとてもナチュラルなものだと思うし、そこから生まれる「ファインダーが曇らない(より一層曇りにくい)防塵防滴機」というコンセプトには、大いにうなずけるものがあるけどね。

メーカーにとってもユーザーにとっても、非常に有用な要望だと思うんだが。

また、そのためにももっと環境テストはやってもらいたいし、そもそもファインダーが曇るより曇らないほうがいいに決まってる。

――――――――――

噂に聞こえた名高いオリンパス製の防塵防滴機。

A) いざというとき、人間の方がこりゃダメだという時ももビビるくらいに曇り知らず。ファインダーはキレイキレイで撮影も快適に続行の防塵防滴機。

B) そりゃ曇るよ。当たり前じゃん。だって防塵防滴性能と結露は別問題だし。むしろ結露は防塵防滴がしっかりしてる証だじょ。だいたい、オマエの自己責任だし認識不足。オマエが悪い。仕様でぇ〜っす。な防塵防滴機。

どうせカネ出すなら、みなさんはどっちのカメラが欲しい?

書込番号:16459301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/11 15:59(1年以上前)

>どうせカネ出すなら、みなさんはどっちのカメラが欲しい?

A:これは技術的に実現可能。しかし、当然それなりの価格アップ。
B:これが現状。それなりの値段だからユーザーが対処しなければならないのは仕方ない。

問題は、どれだけのユーザーがそのコストアップを認めるかだね。
いくら高くなるかわからないけど。

Aを期待していて「そんなはずじゃない」とメーカーに文句言うのは筋違いだと思うな。

書込番号:16459426

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/11 17:48(1年以上前)

スレ主さんも今さらレンズが防滴じゃなかったなんて
恥ずかしくて出てこれないんじゃないかな。
カメラとレンズは大丈夫だったんですかね。

書込番号:16459693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/08/11 21:30(1年以上前)

>初日からひどい結露で視界不良・・・SONYの有機ELでの撮影になってしまいました。

ってEVFは雲ってしまってダメでも、背面モニターで撮影そのものは続行出来たんじゃないの?

インナーズームじゃないズームレンズを使えば外気がカメラの中に出入りするのは、どんな防塵防滴のカメラでも起きるし、その場合、内部の圧を逃がすのはファインダー付近からという構造のカメラもあると聞くので(たしかキヤノンなんかはそうだったような?だからファインダー内部にゴミが入りやすい)、ファインダーが曇らない構造ってのはなかなか難しいもんだと思うよ。

書込番号:16460285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/08/12 14:46(1年以上前)

この現象はE-M5の発売前。。。

オリ伝道師であるロビンさんのレビューでも指摘されていましたね^^;

内臓EVFユニット内だけでも完全にシールド化され、更に乾燥チッソガス封入の構造なら・・・と思います。

これならレンズの後玉(勿論CMOS面も内部レンズ面も・・・)が曇らない限りOKの筈ですが、次期種で防塵防滴+EVF搭載機を考えているなら過剰品質覚悟で是非実現して頂きたいです。


別問題ですが・・・
連日の炎天下での撮影中はEVFユニット上部(従来で言うペンタ部)が異常に熱くなっていて一瞬あせりました。。。

書込番号:16462267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/12 20:19(1年以上前)

同じ条件で使用した場合、光学ファインダーは結露しないの?

書込番号:16463051

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS Viewer 2 解像度とは?

2013/08/13 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:10件
当機種

E-M5 f/3.5 s30 iso1000 F12mm

名前を付けて保存、と現像はまた違うのですか?

また名前を付けて保存の時に「解像度」とあるのですが、これはどうすればよろしいのですか?
(数値がわかりません。)

OM−D E−M5にて昨日、星を撮りに行きました。(流星はとれなかったですw)
RAWにて撮ったのですが、日中のRAW画像はホワイトバランス、露出等をいじって調整するのですが、夜の画像はどう弄ればいいのかもわからないのでそのまま現像しています。

なにか注意すべき点等あればお教えください。

書込番号:16466508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/13 22:42(1年以上前)

使っていませんので、あくまで一般論ですが。

>名前を付けて保存、と現像はまた違うのですか?
このソフトで現像(調整)したものを、別フォーマット(たとえば.jpg)で"名前をつけて保存"
するのだと思います。

>また名前を付けて保存の時に「解像度」とあるのですが、
現像後、保存するときの大きさ(たとえば長編を1024であるとか1600とか)にして
保存します。
自分が必要と思われる大きさで保存しましょう。
ちなみに、価格コムでサムネイル画像をクリックして表示される大きさは長編1024です。

書込番号:16466698

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/13 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは
名前を付けて保存で、解像度を聞いて来る場合はJPEG画像です(現像)。
JPEGは、圧縮画像ですから圧縮率=解像度を聞いて来ます。
別名で保存は、ファイル名とファイル形式ですが、ファイル形式をJPEGにし→保存→
最高_低圧縮率を選ぶと高画質で保存されます。

ファイルは大きく成りますが、低圧縮の最高_数字の多い方で良いでしょう。
RAWを選べは、任意のホルダに保存されます(解像度は聞いて来ません)。
OSの設定で、拡張子を表示に設定しておくと、ファイルを見ただけでjpgかrawか直ぐ判ります。

画像をお借りして、やって見ました(2)。
作業は、ニコンの純正ソフトで自動レベルをクリックし→明るくなりすぎたので→
詳細設定で暗くしただけです(コントラストをマイナス方向に)。
まだ暗くする事が出来ますが星の数が少なくなります(画像の無断拝借すみません)。

書込番号:16466771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/08/13 23:03(1年以上前)

話が一気に飛びますが最新のオリンパスのソフトはOLYMPUS Viewer 2からOLYMPUS Viewer 3に変わっていますので

使いかっても良いので速めにそちらを使ってなれたほうが良いですよ、かなり使いやすくなりました
もちろん無料ソフトですよ

書込番号:16466782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/13 23:56(1年以上前)

>名前を付けて保存、と現像はまた違うのですか?

同じです。
RAW画像を、名前を付けてJpegやTiffに保存すること=現像です。

>また名前を付けて保存の時に「解像度」とあるのですが、これはどうすればよろしいのですか?

解像度は、画像の物理サイズです。
OM-Dは、4608x3456ピクセルですので、解像度300ピクセル/インチだと、15.36x11.52インチ、つまり39x28cmになります。
解像度の設定をいくつにしようと、4608x3456ピクセルであることには変わりませんし、
印刷するときは用紙サイズを選んで、そのサイズに画像変換されると思いますので、意識しなくてもいいでしょう。

書込番号:16466978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/14 00:15(1年以上前)

追記
Adobe CS(6)では、イメージ→自動トーン補正が似たような機能で同じような感じになります。
画像の調整は、短く言えばトーン、コントラスト、色(WB含む)、明るさの任意な調整ですが夜景でも同じです。

書込番号:16467040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/14 00:43(1年以上前)

hotmanさん
ありがとうございます。

robot2さん
編集のやり方等々ありがとうございます。

餃子定食さん
情報ありがとうございます^^

Double Blueさん
解像度、をwikiで見たのですが、一インチをいくつかに分けるか、とありました。
「設定をいくつにしようと、4608x3456ピクセルであることには変わりません」これは一つのピクセルの大きさを変えることによって「表示するサイズが変わる」との解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:16467121

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/14 00:43(1年以上前)

解像度は、実質意味ないです(;^ω^)
初期値が300なので、300にしておけばよいかと思います。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=15545241/?#tab
こんなトピがありました('◇')ゞ

書込番号:16467123

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/14 00:54(1年以上前)

>一つのピクセルの大きさを変えることによって「表示するサイズが変わる」との解釈でよろしいでしょうか?

違います(;^ω^)

印刷する時に、1inchに何ピクセル印刷するか、
で、印刷のサイズが変わります。

1200x900の画像があって、300dpiなら、4inchx3inchのサイズになります。
これが100dpiなら、12inchx9inchのサイズになります(*^▽^*)

書込番号:16467153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2013/08/14 01:57(1年以上前)

機種不明

私も画像をお借りして・・・

ガツン!とトーンカーブを持ち上げて・・・

不自然に色がうるさくなるのでカラーバランス(赤、緑、青)をそれぞれマイナス補正

コントラストを+3位上げて・・・

ドームをバックに天の川をはじめ、M31(アンドロメダ)や二重星団(h&χ)が浮かび上がって来ました^^


解像度のウンチクは説明が面倒なのでこちらが参考になるかと・・・
http://aska-sg.net/ht_retouch/011_20031015.html

書込番号:16467262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/14 07:39(1年以上前)

>「設定をいくつにしようと、4608x3456ピクセルであることには変わりません」これは一つのピクセルの大きさを変えることによって「表示するサイズが変わる」との解釈でよろしいでしょうか?

少し違います。
MA★RSさんが説明されているように、
一つのピクセルの大きさを変えることによって「プリントしたときのサイズが変わる」ということです。

しかし、プリント時はプリントするサイズに合わせて解像度(とピクセル数)の変換が行われているので、
現像時にはあまり意識しなくてもいいパラメータです。

書込番号:16467576

ナイスクチコミ!0


furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/14 12:28(1年以上前)

解像度がdpiのことなら出版関係の仕事でもしてないかぎり意味がないので放っておいて良いと思います。

書込番号:16468368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/15 16:02(1年以上前)

機種不明

この解像度!というのは「印刷の時のサイズ」という事ですね。
勘違いしていたのは、一インチ中の密度(どれだけ多くドット?ピクセルがあるか)によって、パソコンで見る詳細度もかわると思ったのです。
そのまま保存だと8M。それを小さくするにはjpegで圧縮。その圧縮度?によってパソコンで見る「解像度」が変わり、1Mになると荒くなる!と解釈してましたがどうでしょう?

Moriban250Fさん
ありがとうございます。トーンカーブ初めて私も弄り、こんな感じにできました。
解像度のうんちく。もうすこし勉強しないとわかりません。パソコン上の解像度、プリントした後の解像度等々。
放っておいてよいとわかりました。

書込番号:16472322

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2013/08/15 16:48(1年以上前)

>勘違いしていたのは、一インチ中の密度(どれだけ多くドット?ピクセルがあるか)によって、パソコンで見る詳細度もかわると思ったのです。

実寸の1インチを、ディスプレイ上の1インチに表示するシステム
だとそういう事になります(;^ω^)

一般に普及してるのは、全画面表示とか、一定の大きさに表示とか
画像のピクセル数やdpiに関係ないソフトが多いかも。。
画面より小さいと、関係あるかな。。

逆のパターンで、ある原稿をスキャンする時は、dpiは重要です。
原稿の大きさが固定で、96dpiと300dpiでスキャンすると、
JPGのファイルサイズは変わります。
解像度は変わります(;^ω^)


>そのまま保存だと8M。それを小さくするにはjpegで圧縮。その圧縮度?によってパソコンで見る「解像度」が変わり、1Mになると荒くなる!と解釈してましたがどうでしょう?

そういう理解でも良いかもですね(;^ω^)

圧縮率は、デジタルなデータを符号化する上での圧縮率です。
実際に、10から90まで10単位で圧縮率を変えて保存してみるとか。。
EXIF上の解像度はすべて同じです。
パソコンで見る解像度も一緒かと。

いわゆる見た目の解像度という意味なら、10が荒く、90が綺麗です。

書込番号:16472446

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ZD14-54のレンズについて。

2013/08/13 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

現在ズームレンズの購入を考えています。フォーサーズの14-54mmが気になっているんですが、旧タイプをOM-Dで使うとAFは正常に使えるんですか?またスピードはどれくらいなんですか?
使っている方がいましたら教えてください。
12-35mmを買えば間違えないと思うんですが、予算の関係で(ーー;)悩んでいます。

書込番号:16463987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/13 01:12(1年以上前)

旧タイプだとハイスピードイメージャAFに対応してないのでAFは遅めのようです
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
>*1 ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、ピントが合いにくい場合があります。
ピントが合いにくい場合は、「S-AF + MF」モードによる撮影をおすすめします。

このスレが参考になるかと思います
>フォーサーズレンズの実用性
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14836788/

書込番号:16464032

ナイスクチコミ!1


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2013/08/13 07:43(1年以上前)

風景など静物専用と割り切らないと駄目ですね。
AFは効きますが、ジィィィィ---ッ、という感じで1〜1.5秒はかかるでしょうか。
私はキットレンズの12-50もありますが殆ど使用しません。
mFT専用でもう少し明るいオリ標準ズームが出るまで使い続けます。

書込番号:16464367

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/13 07:55(1年以上前)

MMF2とZD14-54で使ってましたが、AFに期待するよりもフォーカスアシストを活用してのMFの方がストレスを感じませんでした。

書込番号:16464387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/13 12:11(1年以上前)

9月まで待ちましょう。
きっちり対応したカメラが出るそうですから。

書込番号:16464967

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/13 12:25(1年以上前)

追加のコメントです。
自分はAF速度よりも、AF動作が怖くて使わなくなりました^^;
本当に、ガガガガガと唸りながら動きます…
壊れることは無いのでしょうが。

書込番号:16465002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

2013/08/14 09:04(1年以上前)

皆さん早速返信ありがとうございます。
AFは合わなくは無いんですね☆動画とか探してみたんですけど、なかなかまつからなくて。

書込番号:16467773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ518

返信57

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズの良し悪し

2013/08/08 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:58件

キャノンフルサイズを常用しておりますが、登山用にコンパクトでしかも作品作り
に適したカメラを探しております、候補はオリンパスOMDです。しかしマイクロフォーサーズは、全紙プリント
に無理があるという意見があります。
また、キタムラ新潟店で、ある店員が、「マイクロ」はダメだと 自信ありげに言っていました。
皆様のご意見をお聞かせください。

APS で小さく軽くフォーカスが迅速で 画質の良いものを 教えてください。

書込番号:16448244

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/08 07:58(1年以上前)

マイクロフォーサーズがダメとは思わないですけどね。
全紙プリントしたことないのでなんともいえないですが。

APS-CならNEX-5RかNEX-6あたりはどうでしょうか。

書込番号:16448305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/08 08:04(1年以上前)

たんに、その店員さんの好き嫌いの問題じゃないでしょうかね?

本当なら、この機種の此処が良くて、こっちの機種はあそこが良い。貴方が、必要なのはどっち? って、なると思いますが。

書込番号:16448327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/08 08:05(1年以上前)

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html


キタムラはこんな基準のようです。

書込番号:16448330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/08/08 08:14(1年以上前)

キタムラでA1を何枚もプリントしてますが、
キッチリ解像していれば何の問題もありません。
フォーマットよりもレンズの描写が肝心です。

書込番号:16448355

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 08:17(1年以上前)

APSをご指定なら、マイクロフォーサーズにはありません。
他でご質問されたほうがいいのではないでしょうか?

Kiss X7 では駄目ですか?

書込番号:16448363

ナイスクチコミ!10


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/08 08:23(1年以上前)

おはようございます。

ダメだと言われてAPS-Cお探しなら、なんでも掲示板に質問すべきでしょう。


書込番号:16448374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/08 08:35(1年以上前)

CANONがお好きそうですので
EOSーMでいいのではないでしょうか。

書込番号:16448395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/08 08:38(1年以上前)

スレ主さんの他のスレも見させてもらったけど、この機種が高い、
気にくわないというなら他でスレ立てた方がいいよ。

書込番号:16448398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/08 08:38(1年以上前)

全然ダメじゃないけどね〜(^∇^)
コンパクトでいつも持ち歩けてシャッターチャンスを逃さないのが大事!

書込番号:16448399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2013/08/08 08:49(1年以上前)

別機種

全紙なんて 問題はないです。

フォーサイズで私の伸ばした最高は、1.1m×1.7mです。

3年前の写真展で伸ばしました。

大伸ばしで問題になるのは、画素数や画像素子の大きさではありません、それよりレンズの解像力、ピントがきているかブレはないかです、このくらいに伸ばすとなると日中でも三脚を必要になります。

この時のカメラはE-510です。

書込番号:16448426

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/08 08:51(1年以上前)

その店員さんに相談するのが
一番いいのではないでしょうか。

書込番号:16448430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/08 09:34(1年以上前)

マイクロが駄目ってのは4/3に比べていいレンズがないという意味で
その店員さんは松レンズを沢山持ってるようなE−5ユーザーかもよ?

書込番号:16448528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/08 09:44(1年以上前)

登山だったら、防塵防滴も重視しないといけないのでは?

しかし、マイクロフォーサーズのユーザーに向かって、APSのカメラに
ついて尋ねるのは筋違い。たまには両方使っている人もいるとは思う
けど・・・

書込番号:16448551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/08 10:23(1年以上前)

>また、キタムラ新潟店で、ある店員が、「マイクロ」はダメだと 自信ありげに言っていました。

そんなロボット店員さんわ相手にしないほーがいいです。  ┗┫  ̄皿 ̄┣┛

書込番号:16448627

ナイスクチコミ!21


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/08 10:35(1年以上前)

お一方だけでなく、他のお店や店員さんにも聞いてみたらいかがです?

そして、せっかくですから、店員さんのおすすめも聞いてみると良いと思いますよ。
その中から選択すると良いとおもいます。

これがダメってだけでは・・・先に進まんのではありませんか?
何が良いのか、が大切なのでしょう?

書込番号:16448664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/08 10:42(1年以上前)

プリントの画質に影響するのは画素数と解像性能です。

画素数について、じじかめさんのリンク先を見たらつぎのようになっています。
A3   420×297  4,200×2,970
A3ノビ 483×329  4,830×3,290 (1,600万画素相当)  計算値<1590万画素>
半切  432×356  4,320×3,560 (1,600万画素相当)  計算値<1530万画素>
全紙  560×457  5,600×4,570 (1,800万画素相当)  計算値<2560万画素>

一方、各センサーサイズの画素数はつぎの通りです。
5d3 5760×3840(約2210万画素)
7d  5184×3456(約1790万画素)
EM5 4608×3456 (約1590万画素)

なるほど、キタムラ資料の画素数部分を見ると、スレ主さんの言われるようにm4/3では全紙の基準に足りませんな。でも、ここにある全紙の「1800画素相当」はおかしいですよ。実際は計算値のようになります。A3ノビと半切は同じですが、全紙のそれは2560万画素となり、APSCでもフルサイズでも不足しています。

この手の話をするときには「印画紙のタテ横比」と「センサーのアスペクト比」との関係が重要です。昔の大判や中判からの流れを引きずっているのか、全紙や半切の印画紙は正方形に近い形をしています。一方、フルサイズやAPSCは3:2、m4/3は4:3です。よって、これらの印画紙全面にプリントする場合、いずれにせよ画像の左右端はトリミングせねばなりませんが、フルサイズやAPSCのほうがその程度が大きくなります。つまりは無駄になる画素数が多いのです。具体的には、全紙プリントをする際の有効な画素数は以下のようになります。

A3   基準値4,200×2,970 フルサイズ=4430×3840 APSC=4887×3456 m4/3=4608×3258
A3ノビ 基準値4,830×3,290 フルサイズ=5637×3840 APSC=5043×3456 m4/3=4608×3138
半切  基準値4,320×3,560 フルサイズ=4660×3840 APSC=4193×3456 m4/3=4193×3456
全紙  基準値5,600×4,570 フルサイズ=4705×3840 APSC=4237×3456 m4/3=4237×3456

ここで注目してほしいのは、APSCとm4/3の全紙や半切です。あれまあ、有効画素数は同じなんです。だから、APSCが全紙に伸ばせるならm4/3も伸ばせるはずです。フルサイズにしても無駄が多いため、m4/3の1割増し(タテおよびヨコ方向について)にすぎません。A3ノビが1眼レフ系には有利ですが、全体が小さいためm4/3との差は事実上ないといえます。というわけで、ここに上げたサイズではセンサーサイズの違いがプリントの画質に影響を及ぼすとは考えるのがにくいです。

とくにAPSCとm4/3は「同じ」です。いや、「そうはいってもm4/3はセンサー上の1ピクセルが小さい」といわれるかもしれませんが、それを言いだすと、APSC(canon)とAPSC(fuji、nikon、penta……)との差も無視できませんので、キャノンユーザーとしては沈黙を守るのが得策でしょう。

上記のように1眼レフ系とm4/3の有効ピクセル数の差が小さいのは、m4/3のほうがセンサー上の1ピクセルの面積が小さいためでもあります。そのため高感度(わたしには無関係ですが)ではm4/3のほうがノイズの影響を受けやすくなりますし、また、同じレンズだと解像不足で画像の鮮明感が落ちる可能性があります。しかし、レンズの解像性能という点ではm4/3のレンズには35mm版より勝っているものが多く、実際には、このようなことは起こりません。レンズ性能に関しては先輩諸氏に説明を譲りたいと思います。

以上のことを書きながら、APSCとm4/3の違いがわずかであることを再確認しました。結局、フォーマットとしてm4/3が不利なのはボケの大きさだけでしょう。

書込番号:16448686

ナイスクチコミ!23


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/08 10:43(1年以上前)

中途半端なところで送信してしまいました^_^;


ダメだとい言われたら、その方に、ではなにか良いのかを聞くのが早いのかと思いますよ。

ちゃんと比較した上で仰っているのでしょうから。

書込番号:16448690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2013/08/08 11:12(1年以上前)

>キタムラ新潟店で、ある店員が、「マイクロ」はダメだと 自信ありげに言っていました。

酷い言い方ですね。
店頭にオリンパス機置いて無いからかな?

書込番号:16448754

ナイスクチコミ!7


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/08 11:21(1年以上前)

その店員さんはスレ主さんが5D2購入検討時に
「カメラはニコンかキャノンです」って言った同じ店員さん?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=14030603/#tab

あとスレ主さんはキタムラの店員さんに
(ここでいろいろ聞いても買うのはヨドバシなんでしょ?)
と思われて適当に扱われている可能性ないですか?

書込番号:16448772

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/08/08 11:22(1年以上前)

APS-Cのミラーレスを使ってますが、マイクロフォーサーズの作例を見てると、画質的には大差ないです。
メーカーによる色の違いとかはありますからその辺はお好みですが、現状フルサイズも含めてマイクロフォーサーズくらいまでは大した差が感じられません。

ただ、絞るにつれて画質が良くなっていく感じがするフルサイズと比べると、マイクロフォーサーズは絞ると画質がむしろ低下していきますからその辺の感覚の違いはあります、逆に開放近辺での使いやすさは圧倒的にマイクロフォーサーズの方が上のはずです。

全紙に伸ばした結果を気にしておられますが、ホントにそこまで頻繁に伸ばすなら、フォーマットより画素数の方が重要でしょう。
その場合ミラーレスだと、2400万画素があるソニーがいいですが、まあでも1600万画素との差は1.5倍だから、そんなに激的に良くなる訳でもないですね。

書込番号:16448773

ナイスクチコミ!8


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:575件

8月にドイツに旅行に行きます。

写真は主に風景・建造物・街撮りスナップ、少しばかり美術館等の室内を撮ります。
一人旅ですので、自由な時間で写真撮影ができます。
(観光して歩きながらパシャパシャ撮りまくるスタイル)

手持ちのレンズは
1.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
2.LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8
3.M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
4.M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 です。
当方長い間のコンデジズーム上がりのため、平常、単焦点は利用していませんので、今のところ単焦点の新規購入は考えておりません。

2本に抑えたいとすると、LUMIX 12-35mm(室内向け兼用) とM.ZUIKO 9-18mm(パノラマにはこれが必須)と考えています。

M.ZUIKO 14-150mmの望遠も捨てがたいのですが、3本を使いこなせる自信がありません。
それと、望遠側の使用頻度も少なそうですし・・・

これがいいとか、アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:16420604

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/31 00:24(1年以上前)

あっちらかん太さん こんばんは

12-35mmと9-18mmは賛成ですが せっかくの自由な旅行ですので 使わないかも知れませんが もしかしたら使いたい場合が出て 後悔しないよう望遠ズームもバックの隅に入れて置くのも良いかもしれませんよ。

書込番号:16420673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/31 00:39(1年以上前)

あっちらかん太さん、こんばんは。

行かれるのはドイツだけですか? ウィーンには行かない?
今年のドイツは冷夏みたいなので、長袖が要りそうですよ。

http://forecast.tenki.jp/forecast/world/country-125.html

レンズは、とりあえず1以外は全部持って行きましょうね。

書込番号:16420719

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/07/31 01:54(1年以上前)

12-35/2.8あならば、もう一本、35-100/2.8でも買って持って行きましょう(笑)

と、買わないならば@以外は全部持っていった方がいいですね♪

書込番号:16420865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/31 02:27(1年以上前)

それにしても焦点域がかぶりすぎですね。1本のレンズでなんとかしようと考えた結果そうなったのでしょうが、それは無理な話だと、そろそろご理解いただきたいです。

レンズ交換を面倒がっていては、この手のカメラの意味がありません。ただ、レンズ交換をしていると効率が落ちるのも確かで、ならばどうするべきかというとボディー2台です。

昨今、モデルチェンジがはげしいので、同型機を2台もってる方は少数ですが、ボディー1台だけというのは、いわゆるお散歩カメラの感覚です。バシャバシャ撮影するには2台は当然です。そもそも、壊れたらどうします? まあ、ドイツならm43のボディーくらい探せるでしょうし、それはそれで面白い体験ですけど、半日は時間を費やすことになるでしょう。コンデジも持っていかれるのでしょうけど、やはり、ボディーは2台ほしいです。

レンズについては、2本というなら超広角と明るいズームでしょう。ただ、明るいといっても室内では足りません。17mm/f1.8か20mm/f1.7が欲しくなる場面が必ずあると断言できます。iso1600以上とか三脚使用とかいった対策もありますが、たかだか100gの小さなレンズ1本があれば済むことです。

あと、14-150mmを悩まれているのは、やはり望遠も使う可能性があるからでしょう。迷うならもっていったらどうですか。絶対的な重量はたいしたことありません。どれほどの旅行経験をお持ちなんか存じませんが、他に省けるものが荷物の中にあると思います。

書込番号:16420906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/31 03:06(1年以上前)

あっちらかん太さん おはようございます。

お考えのレンズ構成で良いと思います。

一眼カメラはレンズ交換できる事が最大のメリットですが、あなたの撮りたい焦点域が有るのであればそれがベストだと思います。

望遠は無ければ無くても写真は撮れますし、二兎を追う者は一兎をも得ずと言うことわざも有るとおりあなたの思ったとおりで良いと思います。

書込番号:16420933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/31 05:24(1年以上前)

>2本に抑えたいとすると、LUMIX 12-35mm(室内向け兼用) とM.ZUIKO 9-18mm(パノラマにはこれが必須)と考えています。

単焦点があれば、単焦点をオススメしたいところですが、単焦点の新規購入は無しとのことなので美術館ように12-35は必須でしょうし、この選択がベターなように思います

ヨーロッパは行ったことがありませんが、私は海外旅行時はレンズ2本しか持って行きません
ズームと室内や夜の街ブラの為の単焦点1本ですね
望遠は時々欲しい時もありますが頻度は少ないですね、荷物になりますしその時に次回は持ってこようなんて気にもならないので、次の海外旅行も多分望遠は持っていかないですね
(一度だけ高倍率ズームを持って行ったことはありますけど)

書込番号:16421018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/31 06:15(1年以上前)

本当は、9-18mmでが明るいレンズならば、これですが、
レンズが暗いのと、12-35mmF2.8レンズの方が写りが
良いので、12-35mm F2.8.

それと、14-150mmでは。

それと撮影はRawで撮影した方が、明暗の修正が利きますので
こちらで撮影してください。

書込番号:16421081

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/31 08:30(1年以上前)

お考えの選択でよいと思います。
建物内にも入るので、明るいレンズ 12-35mm は必須です。
望遠ズームは、持って行っても使う機会が少ないので、このレンズででそれなりに撮られたらよいです。
より広角な、 9-18mm 良いと思います。

書込番号:16421282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/31 08:36(1年以上前)

旅行だし、風景なら12-35よりマクロも使える12-50の方がいいと思うな。
あと7-14があるといいな(^∇^)

書込番号:16421296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/31 08:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちなみに先週京都に行った時にはレンズ交換の手間を考えて、EーP5+7-14とGH3+12-35を持って行きました。
風景撮影がメインでした(^∇^)

書込番号:16421305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/31 10:31(1年以上前)

ボディーを買い足すのもありかも?

例1 9-18mm+OM-DとE-PM2+12-35mm
例2 9-18mm+E-PM2とOM-D+14-150mm(40-150mmも有り)

2台持ちは結構便利ですよ。

書込番号:16421531

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/07/31 13:52(1年以上前)

別機種

先週ロンドンに来てたグーショキパー

ヨーロッパの夏は先週おわりました。
いつも通りのレンズが良いですよ。

書込番号:16422012

ナイスクチコミ!1


HUFさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/31 15:51(1年以上前)

はじめまして、先週の23日まで10日間
ドイツ(オーバーハウゼン)、フランス(パリ)、
スペイン(バルセロナ、シッチェス等)、ドイツ(デュッセルドルフ)
と旅行に行って参りました。

出発前に色々口コミ等みた時に、
ヨーロッパは建物がすばらしい&道等狭い為に絶対に
広角、最低でも標準ズームと書いてあるのを見て
手持ちのレンズの中から以下で構成しました。

*普段は短焦点しか使用しません(25mm1.4&50mm2.0&8mm)
ズームレンズの使い方を知らないだけです。。。汗
なので参考にならないかもしれませんが。。。

@.12-50 (マイクロはこのレンズしか標準を持っていない)
A.25mm1.4マイクロマウント (普段一番使用してるレンズ)
B.8mmFISH (これもよく使う&12mm以下のレンズがこれのみ)



結果は12-50を購入時から使用した事なかったですが
思ってたより良いレンズですね♪
持って行って良かったと思います。
現に一番使用しました。

日も長く朝から晩まで見たい所&行きたい所が多すぎて移動が多く
レンズを換えるのが面倒になってるのもあります。

短焦点の写りは他に代えれないので短焦点もたくさん使用しました。

8mmは個人的に好きなので外したくなかったので持って行き使用もそれなりに
しましたが、移動が多く一番重いレンズなので正直キツかったです(笑)


@.12-35or12-50(簡易マクロが必要であれば)
A.9-18
を私なら選ぶと思います。

やっぱり高倍率ズームが私には使いこなせいかな。。&必要な場面がなく。。

普段通り一番慣れてる画角のレンズでいいじゃないですかね???

楽しんできてくださいね♪



書込番号:16422276

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/31 19:20(1年以上前)

私なら9-18と14-150ですが、望遠の必要性は人それぞれですし、広角もどこまで要るかも行ってみないと分りませんね。

風景で広角が足りないときは、最悪PCでパノラマ合成をすると考えると、美術館用の12-35と屋外用の14-150という組み合わせでも良いかもしれません。

書込番号:16422848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件

2013/07/31 20:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

レスが伸びていて帰宅して見てビックリです。
12-35mmと9-18mm賛成!という意見がやや多目と判断させていただきました。
14-150mmも片隅に持っていこうと思います。

kawase302さん。
≫ヨーロッパの夏は先週おわりました。
8月はもう寒い(秋)ということでしょうか?

書込番号:16423105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/01 11:30(1年以上前)

>kawase302さん。
≫ヨーロッパの夏は先週おわりました。
8月はもう寒い(秋)ということでしょうか?<

Kawase302氏が愛して已まない自転車のシーズンが終了したということでしょう。
しかしグーチョキパさんが本当にロンドンへ来ていて、キャサリン妃の出産祝いの模様を写真におさめていたかのような雰囲気のある後姿ですね。

書込番号:16425075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件 Camp Nouのぼやき日記 

2013/08/01 19:37(1年以上前)

ほぼ解決してしまったようですが、コメントさせて下さい。

私は2006年にW杯のためにドイツへ行きました。当時はコニカミノルタのαSweet Digtalとシグマの初代17-70と70-300を携えて、フランクフルト、ライプツィヒ、ボン、ケルン、ローテンブルグと回りました。

また、イングランドもプレミアリーグを見に2008年に行きましたが、ここではαから乗り換えたEOS40Dにシグマ18-125mmと純正55-250mmを持参しました。

いずれも望遠持参なのは、もちろんサッカーのためですσ(^_^;)。

写真を撮っていて痛感したのは、広角レンズを買って行けば良かったということでした。ケルン駅前にある大聖堂などは、換算28mmでも全く足りませんでした。ですから欧州では9-18mmは必須のレンズかと思います。

私が今、欧州旅行へ行くとしたら、広角9-18、普段撮りに14-150、室内に17mmF1.8か20mmF1.7を持参すると思います。

ご参考になればと思います。

書込番号:16426273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/08/08 19:24(1年以上前)

機種不明

キットレンズにプラスパナの7-14をオススメします(^∇^)

書込番号:16449928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/09 23:00(1年以上前)

ヨーロッパに行かれる予定の方は、ハウステンボスで予行演習されることを
オススメします。

http://www.huistenbosch.co.jp/

書込番号:16454064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング