OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーホルダーの接続が悪い

2013/06/05 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 choborokuさん
クチコミ投稿数:5件

OM-Dを使用して一年以上が経ちます。主に野外で使っていて総撮影枚数は5万枚を超えました。

12月辺りからバッテリーホルダーのシャッターボタンを押してもシャッターが切れないことや、ダイヤルを回しても反応しないことが多くなりました。

また、バッテリーホルダーがフニフニと動く感じでボディとの間に隙間があるような感じです。

最近はバッテリーホルダーを外しているのですが、やはりグリップがあるほうが握りやすいので修理にだそうかと考えています。あまりバッテリーホルダーに関しての問題を耳にしませんが、こうした問題はありますか?

書込番号:16220181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/06 00:11(1年以上前)

>また、バッテリーホルダーがフニフニと動く感じでボディとの間に隙間があるような感じです。

しっかり固定されてないように思いますが、どうなんでしょうか?動く事自体おかしいと思います。
私のも、付けっぱなしで毎日使ってますし、取り外しも頻繁にするんで、接点のゴムも紛失して予備も3枚購入しました。
けっこう荒く使ってますが、フニフニと動くような事は、ありません。

書込番号:16220469

ナイスクチコミ!3


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/06 08:04(1年以上前)

こんにちは。

同じ状況か分かりませんが、自分の場合何もしていないのに露出や露出補正、
SS(SS優先モード時)などダイヤルを回す設定が勝手に変わってしまう症状がありました。

最初原因が分からなかったのですが、グリップが緩んでいたのが原因でした。
一脚に固定して使用していたので緩みに気付かなかったのです。
締め直してからはその症状は全く無くなりました。

それ以来、使用中時々増し締めする習慣を付けました。

書込番号:16221067

ナイスクチコミ!2


10%さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/06 08:09(1年以上前)

一度接触不良のような状態になったことがあります。
レンズクリーナーの液を浸したペーパーで全ての接触部分を拭きました。
その後は発生していませんので、時折、拭こうと思っています。
あとは、ロックネジが少々緩みやすいので時々増し締めをしています。
そんなところでしょうか。

書込番号:16221081

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/06 11:12(1年以上前)

こんにちは
バッテリーホルダーが、フンフニ動くのは駄目ですね、びくともしないのが正常です。
しっかり締めても駄目でしたら、点検依頼に成ります。

書込番号:16221503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 choborokuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/06 12:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます☆
バッテリーホルダーのねじをしっかり締めてもちゃんとしまりません。背面から見て右側にある小さな接点に隙間が出来てしまいます。ボディ側が悪いのか、ホルダー側が悪いのかわかりません。たぶんホルダー側だと思うのですが。ホルダーのダイヤルを回してもほぼ反応しなくなりました。
点検に出してみたいと思います。

書込番号:16221651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/07 00:32(1年以上前)

私も同じような症状になったことが2,3回あります。

私の場合、シャッターが押せませんでした。ダイヤルは反応していました。

電源OFF/ONしても直らないので、グリップ外して、電池を付け直したら復帰しました。

接点は汚れていないように見えるのですが、やはり接点かもしれませんね。

突然この症状が出ることがあるので、心配です。

書込番号:16223962

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/06/07 18:57(1年以上前)

バッテリーホルダは使っていませんが、電源入れ撮影待機のまま放置していると
自動的に電源落ちていますが、たまに復帰のために電源ONにしても反応なく可動しないことが頻繁にあります。
対処法としてはバッテリーカバーを開け、一度バッテリー接点離すと通常通りスイッチ入ります。

こんな症状はよくありますねぇ・・・

書込番号:16226149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/06/07 19:14(1年以上前)

過ぎたるは. . . .で毎回これでもかとしめてないですかね。(わたしの苦い経験)
ものは違いますがメスの方がバカになった経験があります。
e-m5のバッテリーグリップはしっかりとまる程度で緩んだらましじめする程度で使ってました。

書込番号:16226208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/07 19:25(1年以上前)

グリップじゃなくてバッテリーが入る三段重ねの一番下になるとこですかね。
フニフニはただ事じゃないですね。
異常のない物と相互に付け替えて、問題のあぶり出し作業をしたいところですね。

書込番号:16226242

ナイスクチコミ!1


スレ主 choborokuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/07 19:34(1年以上前)

フニフニ動いてしまうのは上部のグリップ部分です。下部のバッテリー側はつながりますが、やはり上部のグリップがダメなのでダイヤルなどの反応がありません。

新しくバッテリーホルダーを買ったほうが、いいか修理に出したほうがいいか悩んでます。
OM-Dは本当にいい機種ですが、こうした細かい点が気になるのが残念です。

書込番号:16226270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/07 20:27(1年以上前)

そうなると、ボディー側の不具合も考えなきゃいけないから、グリップだけ買い替えても改善するという保証はないですよね。
メーカーで不具合箇所の特定をしてもらうか、別の個体を使って検証するべきだと思いますよ。

書込番号:16226431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/06/07 21:19(1年以上前)

三脚があればそれに固定してみては。

書込番号:16226628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 choborokuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/07 23:08(1年以上前)

店頭に行って、持っているボディに展示のグリップをつけてみれば、どちらに問題があるか判明すると思いますが、まぁ、なにせすぐにヨドバシとかにいけるところにはいないので(笑)
まぁ、修理に出したほうが安くは済みますでしょうが。

書込番号:16227171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/09 20:18(1年以上前)

ボディの三脚穴が逝っちゃってたりしないですよね。

書込番号:16234206

ナイスクチコミ!0


スレ主 choborokuさん
クチコミ投稿数:5件

2013/06/09 20:45(1年以上前)

ボディの三脚穴には問題ありません。三脚にとりつても何の傷害はないです。

書込番号:16234311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

E-M5と同時に60mm F2.8 Macroを購入予定です。
使い方としては水中写真(主にマクロ撮影)と花の撮影、山歩きの風景
ポートレートに使用したいと思います。あとイタリア旅行の予定があり
建物や夜景なんかも綺麗に撮りたいなあと思っています
また、ゆくゆくは45mmの単焦点も購入を考えながら
久々の1眼レフカメラの購入にあたってE-M5の標準ズームのレンズキットにしようか
ダブルズームキットにしようか迷っています。
標準ズーム12-50mmの防塵防滴性能の捨てがたいし、でもマクロ機能はいらないし・・・
だったら、14-45mmと40-150mmの2本の方がいいのかなって思ってちゃたりします
でも、40mm-150mmはあまり出番がないかなーって思ったり・・・
どちらのキットレンズを購入した方がよいと思われますか??
皆様ご教授いただけたらありがたいです。
よろしくお願いします

書込番号:16190315

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/29 10:32(1年以上前)

その用途なら、12-50のレンズキットでいいと思います。
ただ、旅行で使うとなると、12-50ではF値が暗いので、明るいレンズの購入をおすすめします。

12-50を使用してみて、ご自分に必要な画角を見極めてから、
新たにレンズを購入されてはいかがでしょうか。

旅行なら、個人的に12mmF2.0をオススメしておきます。

書込番号:16190338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/29 10:39(1年以上前)

レンズキットに一票♪
望遠は…まぁ…欲しくなってから、で(^皿^)

書込番号:16190353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/29 10:45(1年以上前)

ガラスの靴を履いた猫さん、こんにちは

用途を見る限り、望遠ズームは無くてもよい様なのでレンズキットでいいと思います
余った予算は欲しいレンズ45mmなどに回すのが良いです

書込番号:16190379

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/29 10:50(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはボディ買って、
12-35mm/2.8
60mmマクロ
45mm/1.8
と言いたいところですが・・・
お金がすっ飛んでしまいますね^_^;

単焦点に魅力を感じていらっしゃるようですし、ズームはあくまで便利レンズ♪と考えると12-50mmかなぁ、と。
12mmスタートで防塵防滴。
描写が悪いわけでもなかったし・・・少し鏡胴が長いですけどね。
マクロモードはまぁ、使わなければ良いだけですし。
・・・望遠もあればあったで、とは思いますが、初めての方ではありませんしね。
用途考えるとそんなに重要でもなさそうですし。


と言うことで、12-50mのキットに一票。


・・・ちなみにミラーレスなんで一眼「レフ」ではありません。

書込番号:16190388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/29 10:59(1年以上前)

キットレンズはズームで全長が伸びないし、マニュアルズームとパワーズームの切り替えもズームリングを持ったままできるのでべんりです。
あとレンズにファンクションボタンが付いているので機能を割り当てられます^^

書込番号:16190410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/05/29 11:09(1年以上前)

皆様へ
いろいろアドバイスありがとうございます。
12-50mmの標準ズームにしようと思います

これでやっと踏ん切りがつきました

また購入して分からない事が
ありましたらいろいろ教えて下さいね^_^

書込番号:16190436

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/29 11:30(1年以上前)

別機種

180度対角魚眼→ソフトでレンズ補正

こんにちは
イタリヤは、大好きな国で通算6か月程は行っていますが、望遠ズームは撮り方にもよりますが無くても大丈夫です(私見)。
建物、風景を撮りたい時が多くなりますので、より広角側の有る12-50mm の方が良いです。

望遠ズームは、遠くのものを撮るだけでは無いのですが、焦点域を揃えて準備をしていおくの観点もあります。
使わない、要らないは、使い方を知らない場合にもそうなりますの注意点だと私は思っています。

蛇足ですが、対角180度魚眼は楽しいし広く撮れます。
画像は、銀座4丁目です(画像ソフトで平面にしています(ED 8mm F3.5 Fisheyeのレンズ対応にご注意)。

書込番号:16190498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/29 11:56(1年以上前)

イタリヤさんってゆえば、アニマル柄だよね。  (V^−°)

書込番号:16190604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/29 11:58(1年以上前)

伊太利屋ね^^

書込番号:16190615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/29 12:06(1年以上前)

別機種

そーいえば、銀座にイタリヤさんわ無いのかも、見たこと無いよん。
知らないだけかもだけど。  (#^_^#)

赤坂の東急プラザさんの中にわあるね。  (y^^y)

書込番号:16190640

ナイスクチコミ!4


1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/05/29 14:07(1年以上前)

私にとって標準ズーム12-50mmの防塵防滴性能は不要でしたし、その長いレンズが不恰好で好きになれず、コンパクトな14-45mmがあるダブルズームレンズセットにしまた。

書込番号:16191002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/29 14:19(1年以上前)

40-150mmを伸ばしてみてよ。きっと買う気が失せると思う。
スタイル的に12-50mmで問題ないなら、こっちでしょう。
明単レンズ以外はパナのほうがよろしゅぃ。

書込番号:16191029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/29 14:34(1年以上前)

ガラスの靴を履いた猫さん こんにちは

撮影目的の中の水中写真でしたら どのようなカメラでも撮影目的達成出来ると思いますが 問題は水中写真になると思います。

でもオリンパスには 純正で本格的な防水プロテクターが有りますので 今回の目的に合っていると思いますし 良い選択だとおもいます。

一応 OM-D用防水プロテクターのサイト 貼っておきます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/ptep08/index.html

書込番号:16191075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/29 14:43(1年以上前)

私は14-42のロックスイッチが嫌いですが、気にならなければダブルズームでいいと思います。

書込番号:16191093

ナイスクチコミ!0


1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/05/29 14:49(1年以上前)

標準ズーム12-50mmはレンズが長すぎて気軽に持ち出す気にはなれません。
一方でダブルズームレンズの14-45mmはコンパクトでカバンに入れて持ち運ぶのには最適です。40-150mmはたまにしか使わないので、問題ないでしょう。

書込番号:16191116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/29 17:54(1年以上前)

別機種

標準ズーム

24mm相当と28mm相当ではけっこう違うから、個人的には12-50mmの方がよいと思います。
あと12-50mm(長さ83mm)はズームしても長さは変わりませんが、14-42mmの長さ50mmは未使用時の話であって使用時やズームすると長くなります。使用時の長さは12-50mmとほとんど変わらないか画角によっては12-50mmより長いかもしれませんよ。

書込番号:16191604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/29 18:17(1年以上前)

風景なら12ミリの方がいいですね。
ズームで伸びちゃうのは嫌だね。

書込番号:16191652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/29 21:25(1年以上前)

標準12-50と,ダブルの14-45,40-150両方とも欲しいので先にE-PL3WZをアマゾンで29800円で購入(レンズはシルバーだ!)E-M5のキットレンズの黒が嫌なので…
でもプラ丸出し、デアゴスティーニの新企画?週刊 作ってデジタルカメラ…位の衝撃を受ける(@_@)

12-50は長くて常着するには不格好と感じますので(個人的に)、9-18を常着にしたいです。

書込番号:16192370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/29 22:21(1年以上前)

12−50が良いと思います。このレンズを使いながら撮影し、好みの焦点距離を把握してから単焦点を購入する方が良いと思います。

書込番号:16192707

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/05/30 00:07(1年以上前)

こんばんは

私も、より広角が有る12-50mmのズームを押します。
イタリアには1回しか行っていませんが、望遠が必要とは思えませんでした。
ミラノの教会や美術館、付近の風景等、また行ってみたいと思っています。
屋内撮影も考えれば、広角重視でいいと感じます。

書込番号:16193291

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

使い勝手は?

2013/06/05 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:74件

E−3を潰し 中古で買ったE−520が不調
  秋までと 我慢と粘ってましたが 諦めました OM−Dを検討中
 そこで 質問ですが フォーサーズ35マクロで 写された方居られましたら
  全く 使い物に成らないなら 60マクロを考えますが 50のマクロが駄目出しが多いのを
読むと 期待はしてませんが 如何ですか?

書込番号:16218421

ナイスクチコミ!2


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2013/06/05 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 仕事でED50mm F2.0 Macroを 唐津焼の撮影に使ってます。

 ライトは蛍光灯、トレシングペーパーで拡散

 ピントは、ライブヒューで拡大してMFで決めてます

 露出もマニュアル 入射光露出計で測定


書込番号:16218785

ナイスクチコミ!2


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/05 23:35(1年以上前)

こんばんは、
>全く 使い物に成らないなら60マクロを考えますが 

ん〜、かなりストレスは、感じると思います、35,50も同じ挙動です。AFですとジジージージーーーピ って感じです。
マニュアルをおすすめしますが。使えないことはないです。判断微妙。
E-5装着だと問題ありませんが、自分は50のほうは孫撮りで使います。


自分は固定で広角フォーサーズ9-18を使ってますが、こちらは、マクロよりましです。

マクロですとピントもシビアになりますから、どうでしょうか?

出来れば、実際試されればいいんでしょうがね、
結論から言えば撮れない事はありません。(個々の判断だと思いますが、自分は使ってますが、おすすめは出来ません)

書込番号:16220304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/06/06 08:44(1年以上前)

有難う御座いました
  登山に使ってました 軽いので スナップ、花の接写と使い勝手の良いレンズでした
 60マクロは少し 大きい過ぎる感も有りますが どうなることやら

書込番号:16221168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信27

お気に入りに追加

標準

こんなもの?

2013/05/31 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:96件

4年前に買ったE-620+zuiko 50mm/f2.0 よりもOM-D+ m.zuiko 25mm/f2.8で撮った画質の
ほうが遥かに悪く愕然としています。E-620ではISO 800でも細部のディテールは潰れたりせず
はっきり綺麗なのに、同ISOで比較してもOM-Dのノイズ感がひどく、細部のディテールも潰れ
(明部も暗部も)高感度にかなり強くなったと期待していたのにかなり残念です。
高感度は確かにISO6400くらいまで上げても一見綺麗に見えますが、細部を見るとコンデジレベルです。。
レンズが違うので一概には言えませんが、期待し過ぎなのでしょうか?
あるいはレンズをf2.0以下の明るいレンズに変えればOM-Dの新価が発揮出来るのでしょうか?

書込番号:16200636

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/31 23:21(1年以上前)

m.zuiko 25mm/f2.8

オリのMフォーサーズレンズにありましたっけ?

書込番号:16200684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/31 23:22(1年以上前)

m.zuiko 25mm/f2.8 ってレンズありましたっけ?

ZD25mmをアダプタ経由でOM-Dに付けてとの事でしょうか?
だったらOM-D+MMF-※+50mm/F2.0で比較されたほうが良いと思います。

書込番号:16200688

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/31 23:31(1年以上前)

ジュエルMさん こんばんは

50mmF2は50mmF2マクロでしょうか でしたらこのレンズMF時代より描写力・発色とも素晴らしいレンズですので 
このレンズと比べるのでしたら マイクロフォーサーズも相当レベルが高いレンズで無いと 比較にならないかもしれません。

書込番号:16200721

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件

2013/05/31 23:33(1年以上前)

あ、間違えました。
m.zuiko 17mm/f2.8でした。

書込番号:16200726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2013/05/31 23:35(1年以上前)

はい、Zuiko ED Macro F2.0/50mmです

書込番号:16200740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/31 23:41(1年以上前)

17mmパンケーキのレビュー読まれたらどうでしょう?

ルックスはいいのですが、写りは好みでなかったので私は手放しました・・・
今は20mm/F1.7と45mm/F1.8を使っていますが、こちらはお気に入りです!

書込番号:16200766

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/31 23:48(1年以上前)

zuiko 50mm/f2.0は 神レンズ、当然の結果。

書込番号:16200796

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/01 01:12(1年以上前)

画質の比較なら、同一レンズで比較するのがベターですし、同一レンズで比較できなければ同じ焦点距離で同じくらいの解像力などの性能の持ったレンズで行わないと比較できないでしょうね

幸いにもアダプター使えば、フォーサーズのレンズは使えるので、持ってなければアダプター購入して使われてみてはどうでしょう
そうすればお気に入りのレンズがm4/3でも蘇ることになるかと

書込番号:16201093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/01 05:56(1年以上前)

17mmF2.8とマクロ50mmではレベルが違いすぎますね。(他の方も書かれていますが。)
17mmF2.8はF7〜F8くらいまで絞り込んでやるときりっとしたいい写りをしますよ。

ISO1600程度まで感度を上げた場合、暗部をフォトショップ等の後処理で持ち上げると、
前センサー使用のE-3やE-5などのではノイズまみれの暗部になりますが、E-M5の場合は
ノイズがほんのり浮いて出てきているという程度の極めてきれいな画面に仕上がります。

スレ主さんはE-M5を購入したばかりでしょうか。まだまだ画像設定等不慣れな部分があるのではないかと思います。
もう少し使い込んでE-M5の真価を体験されてから写真付きのクチコミを入れてください。

撮影したレンズの種類さえ覚えていないようなエエ加減なクチコミではチャンチャラ話になりません。

書込番号:16201379

ナイスクチコミ!24


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2013/06/01 06:06(1年以上前)

こういった比較は同条件で行わないとボディなのかレンズなのはわかりません。
レンズを同じ物に付けるとか
同じレンズをそれぞれのボディに付けないと…

このボディとこのレンズでの組み合わせれはそれぞれ結果はこうあったしか…

で、同じボディでも使用するレンズによって結果は違ってきます。

書込番号:16201390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/06/01 07:37(1年以上前)

E-M5はかなりの高評価機種で、Lumixユーザの私も食指を動かしたいくらいです。
おそらく設定の追い込みとか、ボディ依存の画質評価とレンズ依存の画質評価の切り分け不足などが、
スレタイに繋がっていると思いますので、

今一度、じっくり向き合ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:16201540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/06/01 08:00(1年以上前)

パナソニックセンサーの旧機種とE-M5を較べると、明らかにE-M5の方が
高感度特性は(2段ほど)良いですし、暗部ノイズも少ないです。
E-M5の方が悪いというのは考えられません。
同じレンズ・同じ条件で比較すべきかと思います。

書込番号:16201596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/01 10:01(1年以上前)

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/468-oly_17_28

ご参考まで。

書込番号:16201917

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/01 10:54(1年以上前)

私も同じレンズで比較するべきだと思いますよ。

同じ画像のPENにて17mmF1.8とパナの20mmと比較した事がありますが、やはりレンズが異なると全く映りが違います。
私はどちらかというと17mmの方のシャープさの方が好みでしたので、20mmの方はE-PL2を使用している高校生の娘にあげちゃいました。

書込番号:16202093

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/01 11:32(1年以上前)

こんにちは
カメラ+レンズの評価は、自分のカメラですから自分が下す!で良いと思います。
ボデイの評価は、レンズが同じ方が良いです。

DxOのセンサーテストが、参考になりますよ。
オリンパスのみは、右のメーカー名にチェックを入れます。
これによると、DxOが許せると判断した高感度ノイズ(一番右)、ダイナミックレンジ、ほかOM-Dが全てにおいて上位です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

書込番号:16202206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/06/01 14:24(1年以上前)

> 同ISOで比較してもOM-Dのノイズ感がひどく、細部のディテールも潰れ

OM-Dは持ってませんが、m4/3と4/3とのノイズの違いを感じます。
けどまだちゃんと検証できてません。(ド素人なので)
4/3だと単純に画像が劣化した感じ。
でもm4/3だと極端に言うとブロックノイズのようなモロモロした感じで潰れる。

レンズの画質はかなり違うと思うけど(zuiko 50mm/f2.0がかなり上)
ジュエルMさんの気にしているノイズの問題に、レンズは関係ないかも知れません。
といいつつ解像度の良いレンズ(60mm Macroとか)だとノイズがましな気もするし、
専門家でないのでちゃんとした判断が出来ませんが、以前からノイズのことは気になってました。
他にもノイズについて同じような思いの方がいます。どのスレか忘れました。E-PM2だったかな?
でも他の方々の反応は鈍かった。オリンパスのノイズが悪いと言ってるのではなく、
フォーサーズのノイズとm4/3のノイズとの違いを確認して頂きたい。
そんなんで私自身もハッキリ判断できない。
暗所ノイズはこんなものかと思ってしまったり、なんかいまいちスッキリしません。

OM-Dではどんな標記をしてるのか知りませんが「高感度ノイズ低減はOFF」
「階調をオートではなく標準」にするとノイズ処理がマシになるかも知れません。
高感度もあまり上げ過ぎない方がいいですね。

書込番号:16202762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/06/01 15:02(1年以上前)

ファイブGさん

ここではOM−D以降の新センサーを搭載した機種のノイズと、
OM−D以前のセンサーを搭載した機種のノイズの違いを論じています。

スレ主さんはOM−DとE−620を比較されています。
フォーサーズとマイクロフォーサーズの違いを言い出すとレンズの違いにまで言及することになり
ややこしいです。レンズの違いは直接的にはノイズの違いとは無関係ですからセンサーの違いからくる
ノイズ感という風に焦点を絞って考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:16202866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2013/06/01 16:36(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
マイクロフォーサーズはまだ買ったばかりなので、まだレンズ資産も全くなく
MMF-2/3のアダプタを使ってフォーサーズのレンズを使おうか、でもそれだと
コンパクトさが無くなる・AF速度が落ちるなどのレビューも見かけるので、
新たにマイクロフォーサーズの単焦点系レンズを揃えたほうがいいのか・・・
迷い中です。

書込番号:16203130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/06/01 19:13(1年以上前)

紅タマリンさん、レスありがとうございます。
私もスレ主さんと同じく、なんとなくフォーサーズとマイクロの違いを感じてたので、
できればそれを検証してもらいたいです。
機会があればフォーサーズレンズを使用して、ボディを4/3とm4/3とで試してみます。
これならレンズの違いは気にならないので。(そういいつつ、いつまでたってもやらない)

E-PM1・E-PL3とE-PL5を持ってますが、どちらかというとE-PM1・E-PL3の方がマシなようにも
感じますが、確証もてません。パッと見は汚いと思っていても、見比べれば見比べるほど、
これが果たして悪いノイズなのか、どのカメラでも発生する暗所ノイズなのか、単なるボケなのか、
よくわからなくなってきます。
なのでハッキリとE-PL5のセンサーが悪いなどとは言えません。皆さんから袋叩きにあいそうなので。

E-PM1を購入した時の写真には結構もや〜としたノイズが載ってました。
同じ日にE-510も撮影しましたが、そんなノイズはどこにも無かったです。
けど今から思うとE-PM1は「高感度ノイズ低減」が標準になってたと思うので、
ノイズがもや〜となりやすかったと思います。E-510は「ノイズフィルタOFF」
これらを検証するために撮り比べたりしたことがないので、未だ突きとめられずにいます。

書込番号:16203655

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/06/01 20:15(1年以上前)

>E-PM1・E-PL3の方がマシなようにも感じますが、確証もてません。パッと見は汚いと思っていても、見比べれば見比べるほど、これが果たして悪いノイズなのか、どのカメラでも発生する暗所ノイズなのか、単なるボケなのか、よくわからなくなってきます。

暗いところでだと、E-PM1・E-PL3のiAutoで撮ったJPGは
いただけないです(;´・ω・)
掃除してない水槽の壁のような感じになります。
センサー由来ではなく、画像エンジンだと思いますけど。


確かにE-300もE-510もこの現象はでませんね。
画像処理の目指す方向が違うのでは。


E-PL5もE-M5もセンサーはいいみたいですが、
画像エンジンが従来通りなら、ちょっと躊躇しちゃうな(;^ω^)

どっちにしろ、RAWで撮って自分で現像すれば
済む話ではありますが。

書込番号:16203889

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

NOKTON25mm F0.95をE-M5にて使っておりますが、先日から、∞にピントが
合わなくなってしまいました。
ボディでGF1も所有しているのですが、こちらでは、問題無くピントが来ます。
AFレンズは、遊びが大きいせいもあるからなのか、ピントは、来ます。
NOKTON25mm F0.95+E-M5の問題の様ですが、購入当初は、ピントが来てました。
推測すると、マウント部とセンサーの位置関係が狂ったせいだろうと思います。
乱暴に扱ったりはしていませんので、手振れ補正で浮かせたセンサーの位置制御
に狂いがでたのかな?
修理に出すことにはしましたが、同様の経験をされてる方は、いらっしゃるでしょうか?

書込番号:14906621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/07 17:30(1年以上前)

マニュアルレンズの無限遠マークですべてのカメラに正確にピントが来ることは稀です。
ピント位置は温度変化によっても変わってくることもあり、あくまでも目安として考えたほうがいいです。

書込番号:14906965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 17:50(1年以上前)

不具合お気の毒さまです。
それよりも、素人扱いされてまことにお気の毒さまです。

僕のは今のところ大丈夫見たいです。

書込番号:14907018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/07 17:52(1年以上前)

無限遠の位置のすぐ手前でフォーカスが合うということはないですか?

GF1ではフォーカスが合うというところが良くわかりませんけど。

コシナで無限遠が合わないというレポートを今年一件だけ見ました。
自分のは大丈夫です。良くあることなのかどうかまではわかりません。
なお、そのレポートの方は、メーカーの調整不良だったそうです。




書込番号:14907022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/08/07 17:56(1年以上前)

目一杯∞にしても7mから10m位にしか、ピントが合わない状況です。

書込番号:14907040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/07 18:24(1年以上前)

カメラに依存する点がよくわかりませんね。

「パナ機で合ってるのにオリ機では合わない」と、やや強引にオリ機のせいにしてSSに持っていって話を聞くのはどうでしょう? よく知りませんが、NOKTONにSSはないんでしょ?

書込番号:14907132

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/08/07 18:30(1年以上前)

コシナには、レンズを送って見てもらいました。
他の個体と同等で、E-M5 でも正常と確認されています。
ですので、どうやら自分の個体の問題っぽいのです。

書込番号:14907147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/07 19:26(1年以上前)

E-M5は持ってませんが。

>、先日から、∞にピントが合わなくなってしまいました。

先日まで問題なく、GF1で問題ないとなれば、E-M5個体の問題でしょうか。
確か以前もノイズの件で修理に出されてますよね。関係ないとは思いますが。

書込番号:14907325

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/07 19:47(1年以上前)

いずれにしてもボディとレンズの双方を合わせてチェックしないことには、原因というか不具合がいずれの側にあるかわからないでしょうね。

オリンパスのSCとコンタクトしてみては?

書込番号:14907406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/08/07 20:02(1年以上前)

オリンパスのサービスとは、連絡取ってますが、先方から修理受付の番号交付すると言われて待ってるけど来ないままです。
また、こちらから電話しないとダメなんでしょうね。

ノイズの件は、オリンパスでも調べてるらしいのですが、ユーザーで遭遇してるのは私だけのようです。
しかし、オリンパスでも現象は確認しているようです。
条件は、パナソニックの20mmパンケーキ装着で、暗部を持ち上げる設定で、感度を1600 位に上げると、縞模様が発生すると言うものです。
20mmパンケーキをお持ちの方は試してみられると発生するかもしれません。
この件は、未だに調査中で、修理には出してもどうにもならないようです。

書込番号:14907453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/07 23:13(1年以上前)

スレ主さんへ
純正レンズでは、ドウなんでしょうか?
たしかに、パナの20mmはOM-Dとは相性が良くありませんね。
トニカク純正レンズで試してみたらボディの異常も変化があるかも知れませんね。

書込番号:14908368

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/08/08 00:52(1年以上前)

ノイズの件は、パナ20mmのみで起こるとオリンパスでも確認してるそうです。

書込番号:14908711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/08 05:13(1年以上前)

販売店に持ち込んだら?

コシナでうちの責任じゃないと言われ、オリンパはやる気がないってことなら、販売店に持ち込むしかないだろ。それで交換してもらうか、販売店からオリンパにプレッシャーかけてもらうか。まあ、ネットオンリーのショップは無理だと思うけど。

でもそうしないと、自分でそのツケかぶることになっちゃうよ。
そうこうしてる内に、夏も過ぎさり・・・

そんなのバカらしいじゃん、せっかくお金払って楽しむためにカメラ買ったのに、いざ問題が起きれば、
窓口いくつもあってそこをたらい回しにされるなんて。

まあ、一部の旧車マニアみたいに次々起こる問題を楽しむのが趣味ならいいとは思うけど、そうじゃないよね?

―――――――――

>ノイズの件は、オリンパスでも調べてるらしいのですが、ユーザーで遭遇してるのは私だけのようです。

E-M5+2017で高感度使うとバンディングノイズが出る問題ってことだよね?

それ、海外では6月に指摘が入って、結構大きな問題になったよ。
国内でもブログやネット上で指摘されてたんだが、なぜかカカクコムではあんまり問題視されなかった。

http://www.dpreview.com/news/2012/06/12/Olympus-acknowledges-OM-D-E-M5-banding-with-panasonic-20mm-f1-7-lens

今、バグが出て中断されてる Ver.1.2 ファームウェア (2012/7/12 リリース) の際、どっかの記事に 「特定のレンズ使用時の問題を解決しました」、とかなんとかいう一文があって、てっきりこの問題に対処してるんだと思ってたんだが、どうやら違ったようだ。オリンパスのウエブサイトを見たら、Ver.1.2による主な変更点にバンディングノイズ改善は含まれてない。

無限遠もバンディングノイズも、解決するといいよね。

書込番号:14908998

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/08/08 06:44(1年以上前)

ピント問題は、販売店経由でメーカーに送ると電話口で話したんですけどね。
その前のノイズの問題が解決してない話をしたら担当者が変わって、ピントの事は忘れたのか、
受付番号を伝えて貰えないままです。
まぁ、先週の話です。その時今修理に出しても夏期休暇が入るので早くても20日以降になると
言うことと、今週末にカメラを使用するイベントがあるので、修理に出すのは早くても夏期休暇
明けと言うわけです。

販売店で、見てもらって交換出来たら早いんですけどね。
それも、イベント後ですね。ピントは近距離は問題無いですし。
F8位まで絞れば、遠距離もピント内に入ります。まぁ、あくまでも応急処置ですけど。

書込番号:14909080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/08 09:59(1年以上前)

フィルム機の場合は社外品レンズを使う付加価値はアリマスが、デジタルでは基本的に純正レンズが無難のようですね。

書込番号:14909482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/08 10:15(1年以上前)

レンズをマウントから少し浮かしてみてピントが合えば
浮動部の距離が離れすぎている(浮きすぎ)かもですね!

※ 撮像素子とレンズとの距離が規定より近い かも?(あまり考えられない けど)

他のレンズ(テレ側)でも同じであれば、カメラ本体の液晶取り付け部を後方に移動すれば
OKかと思うのですが・・・ 移動できるだけの構造ではないのでは???

もし、後方に移動できたとしても 他のレンズの最短距離に影響しますので

できれば、NOKTONのレンズを かみ合わせ位置をずらして戴く方が良いと思います。

少し説明が解かり難いかも・・・ ごめんなさいね!

書込番号:14909517

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/08/08 11:03(1年以上前)

機種不明

上GF1、下E-M5

どれ位ずれているかなのですが、
画像をUPしました。
E-M5で5m位でピントを合わせ同じ距離をGF1でピントを合わせた場合の比較です。
E-M5でレンズの∞側一杯に回しても∞にピントが来ず7〜10m位のピントです。
レンズを調整すると、GF1や、他のボディを使うときに問題になるので、
ボディを修理(調整)するしか無いと考えてます。

皆さん色々とご返信頂き、ありがとうございます。
しかし、自分と同じ症状の人は、いらっしゃらないのでしょうかね?
発売日前日に手に入れて、色々遊んでいます。この症状あまり考えられない
症状ですが、何か設計ミスの様な不具合なら、私の個体以外にもそろそろ
色々と発生してしまう様にも感じています。

書込番号:14909646

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/08 12:50(1年以上前)

症状から考えますと、
撮像素子が、人体側に後退したとしか思えないですね
もし、MFレンズを他にお持ちでしたら、(オールドレンズ+アダプタとか)
GF1と同じようになるか、確認されるといいと思います

たしかNOKTON25mmは電子接点は入っていないですよね
もし、接点があれば、距離情報等が上手く伝わらず、
手ぶれ防止機能のプログラムなどで、問題が起きた可能性もありますが・・・
この場合は、接点をクリーニングすると治る可能性があります

いずれにせよ、OM-Dのボディ側の問題ですので、
修理に出す(もしくは交換)しかないと思います

私はNIKTON12.5mmですが、今のところ、問題は発生していません

書込番号:14910000

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/08/08 13:39(1年以上前)

マイクロフォーサーズのマニュアルレンズは、NOKUTON以外持っていないのですが
電子接点の無いマウントアダプターで3本ほど使えるのですが、どれも同じ様な
状態です。

書込番号:14910146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/08 13:41(1年以上前)

> レンズを調整すると、GF1や、他のボディを使うときに問題になるので、
> ボディを修理(調整)するしか無いと考えてます。

よく分らないので教えてください。
ボディを調整した場合は他のレンズを使用した場合に影響しないのでしょうか?

書込番号:14910153

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/08/08 14:01(1年以上前)

調整と言うより、正常に戻すと言うのが正しいと思います。
マウントからセンサーの位置になんらかのトラブルが有り、正しい位置になって
いないんじゃないかと思います。
GF1は、正常なのですから。
GF1で正常に動くAFレンズとMFレンズは、正常なE-M5では、正常に動くでしょう。

では、正常では無いと思われる今回のE-M5でAFレンズは、問題が無いかと言うと、
AFレンズは、コントラストAFの仕組みによる遊びの関係上、∞よりもピントが
行きすぎる様になっていて、その遊びの分で∞にピントが合っている様です。

書込番号:14910198

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶枠下部のクラックの件

2013/05/25 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 eos3drsさん
クチコミ投稿数:6件

既知の内容かと思われますが、液晶枠下部のクラックの発生を先月末知りました。
早速、メーカホームページにてシリアルNo.を確認しましたが、対象外でした。

先日、改めて所有機を確認しましたところ、見事に不具合対象箇所にクラックが発生しておりました。

皆さん所有のカメラで、不具合対象機以外にてクラックが発生している機体はありますでしょうか?
(以前の書き込みにて、1件みつけました)

該当シリアル以外での不具合発生なので、修理(枠交換)しても直ぐに再発しそうな気が・・・。

書込番号:16177213

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/25 23:55(1年以上前)

基本的には対象外ですが、対象外でも同様の症状が数多く奉公されると対象範囲も増えるかも分かりませんね。推測

一度サポートに電話で確認されても良いと思います。

勿論サービスセンターに持ち込めるなら、そちらで確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:16177250

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/26 00:08(1年以上前)

該当シリアルでなくても、実際に不具合が発生しているのならメーカーに連絡して修理してもらわないと駄目ですね

もしかしたらシリアル番号の管理上のミスで漏れているのかも

書込番号:16177299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2013/05/26 10:19(1年以上前)

対象外のSNでも同様に対処するそうです。(以前メーカーに確認しました)

私の所有する3台も、2台は対象範囲、1台は範囲外ですが、全てクラックが
生じています。

書込番号:16178560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/27 16:03(1年以上前)

悪く言えば、欠陥発生対象をきちんと把握できていないのでしょうけど、その対応として、「不具合があればどれでも治します」ということですから、対応としては、かえって人間味があっていいと評価しています。

書込番号:16183516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 19:01(1年以上前)

機種不明

私の場合はISユニットの不具合で修理を依頼した際に
モニターカバーも交換してもらいました。

シリアルで対象外でしたしクラックも入っていなかったのにです。

こういうところは良心的ではないかと思います。

スレ主さんも一度点検に出されてはいかがでしょうか?

書込番号:16184047

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2013/05/28 17:10(1年以上前)

>該当シリアル以外での不具合発生なので、修理(枠交換)しても直ぐに再発しそうな気が・・・。

私は該当シリアル以外、保証切れで修理しましたが、新しい枠の交換なので再発はないようです。

書込番号:16187675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/29 00:21(1年以上前)

ちょっと表現が曖昧でしたので補足です。

私の場合、対象外でしたしクラックも入っていませんでしたので
カバーの交換は依頼していませんでした。

対策品?への交換で今後の手間を省いたのかもしれませんが
個人的にはありがたいし嬉しかったです。

書込番号:16189398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/29 11:03(1年以上前)

締付けトルクも見なおしたそうなので、再発の心配は無いのでは?

書込番号:16190415

ナイスクチコミ!0


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/29 21:44(1年以上前)

対象シリアルナンバーでしたが、クラックは発生しておりませんでした。
それでも気になったので、東京小川町のサービスセンターへ出向いて
無事交換していただきました。
所要時間約1時間30分でした。

書込番号:16192491

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング