OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

縦グリのモードダイヤルカバー紛失修理

2017/09/24 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

別機種
別機種
別機種

ダイヤルカバー紛失

で、これを買ってきて¥120

完成。元より良いかも。

山から帰宅した折に。縦グリのモードダイヤルカバー紛失に来付きました。オリに部品の販売はできないかと尋ねると、無理、修理扱いになるとの回答。そこで過去のスレをタグってみると、同じトラブル結構あるんですね。(本来ならリコールモノだと思いますが)費用もバカにならない。ということで、ホームセンターで水道のパッキン買ってきて自分で補修しました。見ようによっては元の銀のふちどりより良いかも。しかも¥120で5個入り。落としても何度でもOKです。もともとここのダイヤルはほとんどつかわないのでこれで良いです。オリンパスのカメラはつまらないトラブルが多発しますね。もう、オリンパスは新品では買いません。

書込番号:21224832

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/24 16:20(1年以上前)

ああ
さっきのは誤爆だったのか
E−P3のとこに書いてるからなんでだろう?と思った(笑)

てかこれってモードダイアルではなく、リアダイアルじゃないのかなあ?

書込番号:21224921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件

2017/09/24 17:04(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

そうなんですか?名称はよく解らないです(笑)

書込番号:21225030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/25 10:30(1年以上前)

みきちゃんくんさん
おう。

書込番号:21226863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件

2017/09/25 11:02(1年以上前)

経過報告。ここの部位グリップ握ると、ちょうど手のひらの親指の付け根の盛り上がりが当たります。で、圧力かかって、両面テープではずれてきました。瞬間接着材にバージョンアップしました。これで、ずれたらダイヤルの壊れるときでしょうね。

書込番号:21226924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/09/25 18:31(1年以上前)

何年か先 E-M5Uを買うご予定があるのなら

この縦ぐり共用品ですから大事に使ってあげてください。

書込番号:21227907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

ネジが外れた!

2017/09/16 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

5月にE−M5(中古)を手に入れたが、先日バッテリー交換時にストッパーと、それを止めていたネジが外れてしまった。どちらも正常だ。そこで精密ドライバーで嵌めようと思ったが、なぜかネジ穴が見つからない。

近くのキタムラに持ち込んだら、メーカーに送付するとのこと。後日18,000円の見積もりが届いた。ええぇ〜! ネジが1本外れただけで? 理由は外装交換が必要になったためとのこと。

送料くらいと考えていた自分の甘さを反省し、机の中からキタムラの保証書を探し出し、それを持ち込んで再度修理を依頼。それからもう2週間が過ぎた。まだ届かない。親切なキタムラの店員には申訳ないが、催促を依頼した。

それにしても、もう1週間が限界だ。待ちきれない。そうなったら、オリンパスよ、さよならだ。前機E−M10の不具合で当機に変えたのに、余り意味がなかった。歳を取ったら小さく、軽いm3/4を重宝したが、ここにきてババを引いてしまったか?

書込番号:21200788

ナイスクチコミ!3


返信する
w**さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/16 09:49(1年以上前)

中古だから、前の持ち主が分解した可能性も有りますね。

ちなみに修理代には、作業員の工賃も含まれるので、高額になるのは仕方がないです。

修理に時間がかかるのは、必要な部品が欠品している可能性有り。
これは、オリンパスに限らず、たまたまその修理に必要な部品が現在欠品しているのだから、オリンパスにさようならを言う必要は無いのでは?

書込番号:21200935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/16 09:52(1年以上前)

中古ですから、前所有者の使い方に問題があったのかもしれませんし、
中古を購入するということは、何らかの問題が発生しやすいリスク込みで購入することなので、
まず、スレ主さんの性格には中古購入は向いていないと思います。

それに、スレ主さんが待ちきれないのはメーカーの責任というよりは、
最初からキタムラの保証書出して再度修理依頼した分のタイムロス分もあるわけです。
旧機種ですと、部品を修理業者or部門が「取り寄せる」のにも時間が余分にかかります。
他社機事例でも、3週間とか1カ月とか修理に時間がかかった例は、ここの他掲示板にたくさん埋まっていますし、
自分もその程度待った経験はなんどもあります。
別にキタムラだから遅いとか、オリンパスだから遅いという訳ではないですよ。

他社機に移られるのも心機一転で良いことだと思いますが、
次、購入されるのでしたら、
現行機を新品で購入されることを強くお勧めいたします。
そして、修理、点検依頼時には必ず保証書を提示しましょう。

修理の早さを求めるならお店ではなくメーカーSCに直接持ち込むのも方法。
そして、依頼時に
「金額○○○○○円以下なら、即修理をお願いします」と伝えておきましょう。
確認作業に伴う「再組立(修理しないで返送することを考えて、大抵この作業が入ります)」と
「連絡」の時間を短縮できますし、故障が保証範囲外の場合にもこれなら問題ありませんので。

早く修理から戻ってくるとよいですね。

書込番号:21200946

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/16 13:02(1年以上前)

ネジが外れた原因はわかりませんが、6ヶ月保証が使えるのは良かったと思いますよ。

過ぎてたら自腹ですから。

自分はキヤノンですが、SCで修理依頼して見積金額を確認して修理依頼、数日後に他の修理も必要と連絡があり、当初の修理か全て修理するかを聞かれました。

最初の段階で7日、連絡後は2週間と言われましたが、予定より2日位早く戻りました。

SCに依頼したら追跡できるとは思いますが、キタムラ経由では追跡出来ないのですかね?

書込番号:21201532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/16 13:24(1年以上前)

次は無理してでも新品買ってください。
ローンもありますから。

書込番号:21201579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/09/16 15:22(1年以上前)

知り合いにキタムラで初代E-M5を修理に出して、在庫部品が無くなってて新品のE-M5 mk2に交換してもらった人がいます(追い金不要)。
その人もかなり長く待たされたようなので、もう少し待ってみてはどうでしょうか?

書込番号:21201873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/16 15:33(1年以上前)

こういうところじゃあんまり大きな声じゃ言えんが、キタと淀はそういう話、チョイチョイ聞くよな。余程理不尽なクレームじゃない限りは、わりとユーザー目線でわがまま聞いてくれるし、けんもほろろに突っぱねられたなんて話もほとんど聞かない。やっぱセルパワー持ってるところは違うわ。

書込番号:21201898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/16 15:44(1年以上前)

パナでお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21201926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/16 16:44(1年以上前)

こんにちは。

今回は残念でしたね。
でも修理は普通に2〜3週間かかると思います。
私もスレ主さんの性格ならこれからは新品を買われたほうがいいと思います。
中古はそういったリスクも踏まえた上での金額なわけですから。

書込番号:21202086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/17 06:21(1年以上前)

>タカ&タカさん

中古愛好家です。中古カメラでも、程度の良いものはまず大丈夫だと思います。逆に新品でも、早くにトラブルに見舞われることもあるみたいで一概に新品は安心とも言えませんね。自動車と同じで当たりはずれがあるんでしょうね。ただ、オリンパスのカメラは機種を問わず細かなところでトラブルが出ていますね。僕はメインはニコンを使用していますが古くはD50から最近はD5に至るまで中古も含めて機械的なトラブルはありません。オリンパスはコンパクトで取り回しは良いのですが、カメラとしての基本的な部分のトラブルが多いので、今後は購入する予定はありません。E−M5の代表的なトラブルは液晶外枠中央取り付けねじ付近のヒビですが、多分まだオリンパスはリコールでフォローしていると思うので、確認された方が良いと思います。

書込番号:21203616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 16:14(1年以上前)

おおぉ! 大勢の皆さんからのご返信、真にありがとうございました。

当方は一種の依存症で(現在は完治)、多くのデジカメ(大半は中古品)の買いと売りを繰り返してきましたが、修理に出したのは今回が初めてです。

そうですか、修理に要する期間が仮に1ケ月間に及んだとしても、さほど驚くことではない、ということですね。品質管理に厳しい日本のメーカーですから、修理は迅速丁寧、短期間に完了するはず、と思っていたのですが、思い込みが過ぎたようです。今回はこのまま待ち続けたいと思います。

新品購入のお勧めもありましたが、当方も最初のころは新品を購入していました。しかしやがて、デジカメは新旧交代が激しい、発展途上の製品である、との思いを強くし、厳しい懐事情もあり、その後はほとんど中古品を買い続けていました。

ですが、最近のデジカメの性能は、ほぼ円熟の域に達しているとも考えており、貯金を始めて新品を購入するか、最近はスナップ位しか撮らないから、今まで通りの中古品で満足するか、そろそろ考えをまとめていきたいと思っています。

今回は皆さんの親切な情報やアドバイスに心から感謝申し上げます。又このレスがオリンパスのネガ・キャンと受け取られないようにと願っています。



書込番号:21205127

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M5とE-M10 MK2

2017/09/02 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 kouking017さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは、こちらのOMDシリーズの購入を検討しているのですが、価格が横並びになっているE-M5とE-M10 MK2の二つで迷っています。どちらが良いのでしょうか?

ちなみに風景を撮ることが多くなると思います。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21163576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/02 12:01(1年以上前)

>kouking017さん

写りは同じです。安いE-M10がイイですよ。

書込番号:21163609

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/02 12:19(1年以上前)

こんにちは。

E-M5は中古ですか?
いずれにせよM5はだいぶ古いので(使えないという意味ではないですが)、
M10mk2のほうがいいと思いますね。

昨日M10mk3が出たので、これから値下がりする可能性もあります。

書込番号:21163643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/02 12:21(1年以上前)

こんにちは。

E-M5って、ひょっとして初代のE-M5でしょうか。もしそうなら新品で入手するのは困難だと思いますが。また、防塵防滴にこだわるのならアリだと思いますが、防塵防滴のレンズと組み合わせる必要がありますし、中古だとパッキンなども傷んでいる可能性があります。

液晶の解像度でもE-M5初代は約61万ドットでE-M10Uは約104万ドット、ファインダーもE-M5初代は約144万ドットでE-M10Uは約236万ドットと明らかに見え具合が違いますし、いろいろと進化しています。その2択であれば新品のE-M10Uがお勧めです。

もしE-M5Uとの比較なら、やはり防塵防滴とE-M10Uがチルト液晶なのに対してE-M5Uは自由度が高いバリアングル液晶なので、予算面で余裕があればE-M5Uのほうがよろしいかと。写りそのものはほぼ同等だと思います。

書込番号:21163651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2017/09/02 14:56(1年以上前)

>kouking017さん
マグネシウムボディのカッコ良さでM5・・・ただそれだけなんですよね〜(^_^;)ヾ

世代的にはM5 2012年6月 M10初代すら生まれる前  
かたやM10mkIIは2015年9月 M5mkIIより後の機種です。 

具体的な所では
AFポイント:35→81(合わせ易い)
露出制御: ±3EV→±5EV  基本的な操作ではこの2つが大きかった覇気がします

特殊効果がすごく進化 HDR、ライブコンポジット、手持ち夜景モード、 4Kタイムラプス、静音シャッター、フォーカスピーキングなど
EVFも140万画素→230万画素と倍増してます

防塵防滴も5年前だと、経時劣化でM10とほぼ変わらないレベルだろうと想像します。
外付けグリップや水中ハウジング、ジャケット、等々のアクセサリーなどはM5販売終了が多くなってます

見栄え以外の実利は、断然M10の方が良いと思いますよ。

書込番号:21163921

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/02 15:22(1年以上前)

>kouking017さん

デジカメは安いボディーを定期的に買い替える方がイイですよ。

安くても写りはイイですからね。

でも私の場合は、カメラも想い出なので、そうではないですけどね^^

書込番号:21163981

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/09/02 23:16(1年以上前)

いまさらM5は無いと思います。あとM10Mk2にするならMk3販売後まで少し様子見を、多分一度下がってから在庫が少なくなって値段が上がりかけた時にアマゾンが在庫一掃で安く出すと思います

書込番号:21165061

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouking017さん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/03 00:13(1年以上前)

>しま89さん
>hirappaさん
>TideBreeze.さん
>みなとまちのおじさんさん
>BAJA人さん

みなさんご回答ありがとうございます。
今更、EM-5 MK1を買うメリットは少なそうですね。EM-10 MK3が出て価格変動も起きるということなのでもう少し様子見してみようと思います。何を買うにしても悩んでいるときが一番楽しい…

たくさんの解答本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21165185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

買いました(中古)ですが

2017/08/04 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:48件

遅ればせながら、当機種のレンズキット(美品)を中古で購入しました。
オリンパスの防塵防滴性能に期待しガンガン使っていきたいと思います。
皆さんは防滴性で失敗した、困った事などありましたでしょうか?
近々、子供との水遊び(プールではない)に使おうとしています。

書込番号:21092469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/04 12:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。

念のために、コンビニ袋やシャワーキャップを利用したら良いですよ。

水遊びや海に行くときはWG-3使っています。
使用後は水道水で流しています。

濡れたら拭けるようにタオルがあると良いですね。

書込番号:21092515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/04 12:51(1年以上前)

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。
なるほどビニール袋ですか、
早速やってみようと思います。

やはり素のままで挑むには覚悟がいりますよね。
ネットとかで水をかけている動画があったので
過信していました。

書込番号:21092615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/04 12:58(1年以上前)

子供が公園のジャブジャブ池で遊んでいるのを近くで撮っていたら、小学生くらいのガキが水鉄砲で遊び始めたので、念のためにタオル(スイムセームタオル)を掛けておきました。直射日光を避けて、気化熱で放熱にも役立ちます。防塵防滴の機体・レンズであれば、セームタオルを掛けるくらいなら大丈夫だと思っています。
そんなことをすれば、もちろん、湿気が高くなりますので、使用後は乾いたタオルで拭き取って、マウント部やコネクターに浸水がないことを確認して(少しでもしめっていたら綿棒などでキレイにする)、エアコンの効いた部屋で風乾後に防湿庫に入れています。

書込番号:21092629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/04 14:45(1年以上前)

E-M5を発売日に買って、E-M1の発売日に下取りに出しました!

E-M5の防滴は協力で特に問題は無かったです!!



・・・が、それはだいぶ前の話なんですが!

問題点は「年月」です! 中古だとパッキンの劣化にご注意ください!

書込番号:21092865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2017/08/04 17:34(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
>めぞん一撮さん

返信ありがとうございます。
タオルですか、確かに湿る位ですみそうですね。
やってみたいと思います

経年劣化かぁ、考えもしませんでした。
状態は美品を購入し各パッキン類も軽くは見たので、もう少しまぢまぢと見てみます(笑)

古い機種なのでこんなに返信頂けるとは思っていませんでした、皆さんありがとうございます!

書込番号:21093106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2017/08/04 19:32(1年以上前)

>WiFiもんちさん
まずはご購入おめでとうございます。

>状態は美品を購入し各パッキン類も軽くは見たので、もう少しまぢまぢと見てみます(笑)

パッキンは バッテリーの底蓋程度は確認できますが、他は本体の内側で、たぶん分解しないと分からない所に付いてますよ。
水中ハウジングの場合、Oリングとパッキンの両者で防水してますが、Oリングは1シーズン毎に交換が推奨です。
防塵防滴の方もお役目果たしてくれてるのは新品購入から1年が目安かなぁ〜と思いますよ。 それから先はカメラを賭けた黒ひげ危機一髪ゲームになります。


防塵防滴で困った事というと、温室でレンズ交換した時、ずーっとレンズが曇ったまま曇りが引かないってことがありました。
防塵防滴はレンズを外すとまるっきり無防備で、 高温多湿の中でレンズ交換すると逆にカメラ内部の湿気が抜けて行きませんのでご注意を(爆)

本格的に濡らして使いたいなら、ディカパックがいいかと・・・と思ったけど、こちらが安くて良さそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IEYK4OU/
あと海で使うなら、使用後はしっかり塩抜きしないと可動部が固まって動かなくなります。 Amazonで売ってないけどebayになるけど、中古の初代ならこういう安いハウジングで冒険しても良いかと思います。 http://www.ebay.com/itm/Meikon-40M-Waterproof-Underwater-Housing-Case-Bag-for-Olympus-E-M5-12-50mm-/262632839949?hash=item3d26231b0d:g:EGoAAOSwYIxX381f

書込番号:21093312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/04 20:38(1年以上前)

>TideBreeze.さん
アマゾンの商品気にしてました!

防水ハウジングも安いのがあるんですね、
検討してみたいと思います。
我が家の財務省に見つからないように(笑)

考えてるうちが一番楽しいです
(ホントは撮ってナンボですが)

書込番号:21093420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/06 06:29(1年以上前)

>WiFiもんちさん

僕のも現役です。別段古い機種とは思いません。新しいカメラが出る.度に追い求めているのが異常。きりがないです。オリンパスのカメラはE-M1も使用していますが、.出てくる絵はたいして変わりません。ただE-M5はフォ−サ−ズレンズを使う際には、やや使いずらいですね。それ以外はじゅうぶんです。液晶の外枠中央のビス部分が多くの個体でひび割れが生じていると思われます。まだメ-カ-が無料サポ−ト.していると思うので、一度確認されることをお勧めします。

書込番号:21096320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/06 07:03(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

返信ありがとうございます。

昨日も使いましたが、マイクロフォーサーズの
センサーが出す絵は必要十分で小型軽量なので
出番は増えそうです。

液晶下部分のヒビですか、知りませんでした。
調べてみて対応したいと思います。
既に水がかかる場面で使用していたので
防滴性が大丈夫なのかも気になりますし。

E-M1いいですね、実は購入時迷った一台です。
E-M5は純正アルミグリップ付きの物を購入したのでフォーサーズ規格のレンズも何とかなりそうです。こうやってレンズ沼にハマっていくんですかね(笑)

書込番号:21096339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/08 20:03(1年以上前)

WiFiもんちさん、こんばんは、はじめまして。

まずはご購入おめでとう!

まだまだ立派に現役世代です。末永くお使いいただきたいと思います。
わたしも、2台目を考えています。とにかく、お手頃価格が何といっても魅力です。(^^)

普段使いには十二分の性能ですからね。

書込番号:21102887

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/08 20:13(1年以上前)

オリンパスの防塵防滴仕様はいいですからね。

ただ、シーリングは経時的に必ず劣化していきます。
定期的なメンテナンスは必要かと。
何しろ劣化具合は見た目だけでは判断出来ませんし、
見えないところも重要かと思います。

前回よくても今回は・・・


防塵防滴仕様はあくまでも水滴を防ぐもので、
水を防ぐものではないと認識しておいた方がよろしいかと。

書込番号:21102909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/08 20:19(1年以上前)

>okiomaさん
>老人パワーさん
返信ありがとうございます。

オリンパスはPenも持っていますが、E-M5を買ってからは防湿庫に眠ってます(笑)

防滴性能に過信せず大切に使って行こうと思います。ホントイイ機種ですよね!

書込番号:21102929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/11 10:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私も中古をマップカメラで今年の初め購入し使っています。防滴性で失敗した、困った事事は今日現在ないですね。12-40mmや25/45mmのレンズを付けて撮影を楽しんでいます。12-401mmを付けると、ちょっときついですが特に不便はありません。かなり古い機種でどうかなーと思いましたが、ブログ投稿用の写真なので問題ありません。毎日散歩のお供に使っています。

書込番号:21108676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/11 10:34(1年以上前)

>cebu boyさん
返信ありがとうございます。

購入されて楽しんでるようですね、同じくカバンに入れてお散歩してます。
防滴性の観点からズームで伸びない12 50ezが一番安心感があり使用しています。
画質を求める際は別のカメラでと割り切るようにしています。
でもマイクロフォーサーズいいですね、サイズ感がたまりません(笑)

長く使って行けそうです。

書込番号:21108708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/15 07:53(1年以上前)

先日、このカメラでのフォーサーズレンズの使いずらさに見切りをつけて、鳥撮り用にルミックスの100〜300を中古で購入しました。やはりこE-M5にはマイクロフォ−サ−ズのレンズが合ってますね。この組み合わせだと、AFのスピードやMFのしやすさ、手ぶれ補正の秀逸さなどどれをとっても十分です。道具としての信頼性については、ニコンカメラに一日の長がありますが、振り回しにくい場所や、狭い林の中ではレフ機よりも使いやすいいとおもいます。デジタルカメラの性能は、我々が購入可能な価格帯においては、ほとんど完成域に達していると思います。商品投入サイクルが早いので、1世代2世代前の機種とくらべても遜色ないと思います。

書込番号:21117820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/08/15 10:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
やはりマイクロフォーサーズレンズ専用として考えた方がイイですよね。
メイン機は別に、E-M5をサブ機として考えるとイイ感じに使い分けが出来るかなと思ってます。
先日も小雨の中当機種を使いましたが、不安を感じず使えるのはホント重宝しますね。

書込番号:21118115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/16 19:32(1年以上前)

アマゾンのやつは、レンズの前にくる部分が、ガラスやプラスティックでなくビニールなんでやめた方が良いですよ。僕は、これでしくじりました。

ぼくも中古でこの機種を買おうと思ってます。
防塵防適性では
他を抜きんでていますが、スレ主さんと同じく、困ったことや失敗談をききたいなぁ。

書込番号:21121787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/08/16 21:26(1年以上前)

>ヲタ吉さん
そうですよね、いろんな方の意見聞きたいですよね。
アマゾンのはダメなんですね、助言有難う御座います、ポチるとこでした(笑)

書込番号:21122035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/17 11:36(1年以上前)

>WiFiもんちさん

僕の経験です。
スレ主さんの撮影目的とは少し異なります。長文ごめんなさい。

自分は、写真屋ですが、スナップでは、適当なユルい写真?を志しています。
ハッキリ言って、ここの皆さんよりレベルは低いです(笑)
でも、仕事で撮影している以上、修学旅行や野外研修の記録的な部分やプール等の写真は、たとえカメラが濡れても必ず撮らなくてはならない時がありますので、雨対策は常に考えています。
みなさんの参考にしていただければ幸いです。

まず、○コー(伏せ字御免)の防水カメラを買いました。
が、画質に満足できない。すぐに売っちゃいました。
ただし、今考えると、これが一番良かったかも。
口径が小さいのでレンズに雨粒がつき難いところが良かったです。

次にディカパック+単焦点デジタル(お試しでシグマのDPx)
ビニール越しの操作になるため使い難い。
結露でレンズがくもる。
ただし、シリカゲルをディカパックにたくさん入れることによって少しは防げる。
これはこれで良いのだが、ズームが欲しかったし、何よりDPxがすっトロいんでDPxを売っちゃいました。

次に例の「アマゾンのやつ」+一眼ミラーレス(EOS M2)
かなり大きめのディカパックでないとミラーレスでも入らないので安価な類似品をアマゾンで購入。
レンズ部がビニールな為、画質が非常に悪くなる。さらに一度濡れると拭いても滲む。
使い物にならない。完全な失敗だったと思います。
ディカパックもだが、当然のことだけどカメラの操作とレンズのズーミングがし難いので防水パックは嫌になりました。

そしてレインカバー(※1)+一眼レフ(D7000等)+撥水加工のフィルター
これが、けっこう蒸れる。雨が降ってなくても湿度が高ければ結露する。体温だけでも蒸れる。
雨の日は、雨そのものより結露対策が一番必要となることがよくわかりました。
また、レンズの口径が大きいと水滴が付く頻度が高くなる。
レンズフードにコートを巻こうとするとケラれ易い。
レンズが曇った都度拭くことになるが、おっつかない。タオルが、すぐにビショビショ。
このため後から画像を見てみると、水滴に気づかずに滲んだ画像がたくさんある。
やはり長時間だとイラっとくる。
今現在は、このスタイルでだましだまし撮ってます。

いっそNikon AW-1の購入を考えたのだが、1/60のシンクロとセンサーの1インチがネックで断念。
こいつが、APS-Cで1/200以上のシンクロ速度だったら即買ってましたが…

で、OM-Dとレインケース(※2)或いは自らレインポンチョを着ての組み合わせで、撮る時だけカメラを出すスタイルが良いんじゃないかという結論に達しました。
このスレでこんなことを言うと怒られそうですが、OM-Dは、前から気になってはいましたが、フォーサーズよりEOS Mの画質の方が気に入っていた為、使う気になれませんでした。
この際、雨の日用と割り切りたいと思ってます。

実際に使って見ないとわからないことが多く、中古のE-M5を購入して、気に入ればOM-Dの新型に行こうと思ってます。
その際は、新しくスレを立てして報告させていただきたく思います。


参照

※1 レインカバー
こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0058BB6EK/ref=twister_B00FPEHUTU

※2 レインケース(カメラを取り出さないと使えないのでケースと呼びました。)
こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-Original-Model-%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88DM%E7%99%BA%E9%80%81%E5%95%86%E5%93%81-FULLCLIP-%E3%82%B4%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B4%A0%E6%9D%90-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-MADE-JAPAN/dp/B01CHP4TAC/ref=sr_1_5?s=photo&ie=UTF8&qid=1502935584&sr=1-5
モンベルのやつ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB-mont-bell-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-1123281-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/B001HAFK8O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1502936264&sr=8-1&keywords=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
HAKUBAのやつ(使う直前までカメラを確認できて良いかも。)
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-SST-RCLTL/dp/B01FEYKCQS/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1502936323&sr=8-11&keywords=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9


書込番号:21123223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/08/17 16:26(1年以上前)

>ヲタ吉さん
色々な情報有難う御座います。
僕的には2のレインケースか防水ハウジング迄手を出すかですかね。
ハウジングもアマゾンで2万円位であったので、周りの目を気にしなければイイかもしれません。
私は素人ですが、写真クラブに入っていてダンスや雨の日でも屋外での撮影を頼まれることもあるのでヲタ吉さんと似ているかもしれません。
どんな場面でも綺麗に撮影したいのが素人ながら写真好きの宿命ですかね(笑)

書込番号:21123782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に拡大表示になることありませんか?

2017/08/30 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:818件

E-M1とE-M5使っていますが、
E-M5使用するときに勝手に拡大表示(x7とかの)されることが多々あり、
非常に使いづらいです。

これって故障でしょうか?それとも何か設定でそうなっているのでしょうか?
ピント合わせ時になるので、そういう設定になっているのかも?と思っております。
(ピント合わせの補助機能??)

もしそうなら解除したいので、解除の仕方教えてください。

書込番号:21157526

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/30 22:46(1年以上前)

フォーカスモードを確認して下さい。

書込番号:21157540

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/30 22:54(1年以上前)

シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)/マニュアルフォーカス(MF)/S-AF+MF/追尾AF(C-AF+TR)

書込番号:21157564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/30 23:07(1年以上前)

クサタロウさん

>ピント合わせ時になるので、そういう設定になっているのかも?と思っております。
 (ピント合わせの補助機能??)

ピントリングに触ると拡大されるのではありませんか?
であれば、「MF アシスト」が「On」になっている筈なので、これを「Off」にしてください。
 *取説 P86 に記載されています。

書込番号:21157595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2017/08/30 23:38(1年以上前)

>クサタロウさん
すでに>メカロクさんから回答有りますが、「マニュアルアシスト」によるものだと思いますよ。AFモードがMFになってる時にフォーカスリングを回すと発動します。発動条件はM5初代には無いけど、「フォーカスピーキング」と一緒です。 

個人的には「マニュアルアシスト:OFF」にして、どっかのFnボタンに「拡大(虫眼鏡)」を割り付けた方が使い易いです。
M5も初期設定は「マニュアルアシスト:OFF」のはずです。 取説初代はP.112 カスタムセットアップ歯車Aの項

書込番号:21157678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/31 00:01(1年以上前)

>クサタロウさん

皆さん言われるとおり、「MFアシスト」だと思いますが、私も以前、同じ様な症状になりました。
ピントリングに触れていなくても拡大→縮小→拡大→縮小・・・・・の繰り返し。

この状態になるのはパナソニックのフォーサーズレンズをアダプタ使って取り付けた場合です。
オリンパスのレンズではこうなりません。

なのでレンズをパナソニックに点検してもらいましたが、異常無しって帰ってきました。

結局、今でも時々この症状がでるので、MFアシストはOFFにしています。

書込番号:21157743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/31 03:19(1年以上前)

クサタロウさん
メーカーに、電話!

書込番号:21157908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 09:33(1年以上前)

クサタロウさん こんにちは

ピントリングを少しでも回すと 拡大表示になるMF アシスト機能がONになっているのだと思いますのでOFFにすれば 拡大しなくなると思います。

でも自分の場合 ピント合わせの際 ピントの確認の為よく使いますし オリンパスの場合拡大されてもピントリング動かさないでいると通常倍率に自然に直りますので 案外使いやすいです。

書込番号:21158255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/08/31 10:07(1年以上前)

MFモードでの場合は、MFアシストを切る。

AF時にそうなるようでしたら、
静止画フォーカスモードがS-AF/C-AF + MFですから、
S-AF/C-AFにして、MFに入らないようにするかでしょうか。

書込番号:21158322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/31 13:05(1年以上前)

「MF アシスト」については、もとラボマン 2 さんのように
 >オリンパスの場合拡大されてもピントリング動かさないでいると通常倍率に自然に直りますので 案外使いやすいです。
と仰る方もいらっしゃいますが、TideBreeze. さんのように
 >「マニュアルアシスト:OFF」にして、どっかのFnボタンに「拡大(虫眼鏡)」を割り付けた方が使い易いです。
と仰る方もいらっしゃいます。

私は、TideBreeze. さんと同様で、勝手に拡大し、勝手に元に戻ってしまう「MF アシスト」は使いにくいと感じており、今までに使った OLYMPUS μ4/3 機全てで、「MF アシスト」は「Off」にして、「拡大枠」画面から「拡大」する(*1)ようにしています。
 *1:取説 P45 では、項目名が「拡大枠AF/拡大AFを使う」となっており、内容的にも AF についてのみ記載されていますが、
   MF でも有効です。

この「拡大枠」画面から「拡大」する方法の、私が感じる「MF アシスト」に対する優位点は、次のようなものです。
 1.「S-AF」や「C-AF」など、どの測距モードでも使える。
 2.他規格レンズや MF レンズなど、どのレンズでも使える。
 3.自分の意思に反して「拡大」されることはない。
 4.自分の意思に反して「拡大」が解除されることもない。
 5.「拡大」画面でシャッター半押ししても「拡大」が解除されないように設定できる(*2)ので、この状態で被写体の動きに
   合わせて身体を前後してピントを合わせ続けたり、シャッターチャンスを待つことも可能。
  *2:初期設定のままでは「拡大」が解除されるので、[LV 拡大モード]を[mode2]に設定する必要があります(取説 P88)
 6.「拡大枠」は「AF ターゲット」よりも細かく移動できるし、画面の端の方にも移動できるので、ピントを合わせたい被写体の
   位置に合わせ易く、コサイン誤差が問題になり易いマクロ写真などでも、これを避け易い。
 7.「拡大」画面のまま半押しすると、「拡大」画面の更に中央部のみを対象に AF する「拡大枠 AF」になるので、
   「拡大率」を大きくすると、小さな被写体にもピントが合い易くなる。

「MF アシスト」が使いにくいようでしたら、是非、この方法をお試しください。

なお、前回のレスで、
 >*取説 P86 に記載されています。
と記述しましたが、TideBreeze. さん は
 >取説初代はP.112 カスタムセットアップ歯車Aの項
とコメントされました。

私は、E-M5 も所有していますが、紙の取説を探すのが面倒なため、何時でも誰でも簡単に閲覧でき、語句検索も容易な PDF 版の取説(*2)で調べたので、もしかしたら、これが差異の原因かも知れません。
 *今回の「取説 P45」「取説 P88」も、PDF 版の取説で調べたものです。
 *2:次のサイトからダウンロードできます。
    http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html

【追伸】
 E-M5 では特に、「拡大枠」と「拡大」の画面切替に誤動作が発生し易いので、次のような点にご留意ください。
  *「拡大枠」画面から「拡大」画面に切替える際、および「拡大」画面から「拡大枠」画面に切替える際には、
   「拡大」機能を割付けたボタンを「ポン押し」(短く押す)する。
   ・少しでも長く押すと「長押し」と判断されて、「通常」画面に戻ってしまいます。
  *「拡大枠」画面や「拡大」画面から「通常」画面に切り替える際には、同ボタンを「長押し」する。

書込番号:21158697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/31 15:34(1年以上前)

一部、補足修正させて頂きます。

修正前) 7.「拡大」画面のまま半押しすると、「拡大」画面の更に中央部のみを対象に AF する「拡大枠 AF」になるので、
        「拡大率」を大きくすると、小さな被写体にもピントが合い易くなる。

修正後) 7.E-M5 の場合、拡大率を大きくすると、「拡大枠」の方が「AF ターゲット」よりもかなり小さくなり、画面上で相対的に
        小さな被写体への AF も遣り易くなる(ピントが合い易くなる)が、「拡大」画面で半押しすると、「拡大」画面の更に
        中央部のみを対象に AF する「拡大 AF」になるので、「拡大率」を大きくすることとの相乗効果で、更に小さな
        被写体への AF も遣り易くなる。

書込番号:21158938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2017/09/01 00:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

おっしゃる通り、MFアシスト機能がオンになっておりました。
オフにすることで拡大されることは無くなりました。

中古で購入したものですので、前の人がそういう設定にしていたんだと思います。

書込番号:21160173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

当機種

カメラ、レンズとも中古ですが、この組み合わせ思ったよりいけそうでびっくり。双眼鏡でやっと見つけたカワセミ。距離約70メータ位かな。デジタルテレコンで換算1200ミリ+トリミング。距離が距離だけに写りはもう一つやけれど、予想していたよりはずっといいです。カメラの手ぶれ補正より、このレンズの手ぶれ補正の方が優秀。カメラの補正は、ファインダー内で像が揺れるけれど、レンズの補正はピタリと止まる。使いようによってはレフ機より良いかも。すべてがコンパクト。

書込番号:21123944

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 07:59(1年以上前)

みきちゃんくんさん
エンジョイ!

書込番号:21125422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング