EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
140 | 82 | 2012年10月26日 14:40 |
![]() |
284 | 55 | 2013年10月12日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月13日 09:45 |
![]() |
220 | 66 | 2012年10月22日 12:09 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月11日 14:34 |
![]() |
68 | 20 | 2012年10月18日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
皆さん宜しくお願い致します。
嫁さんがEOS M ダブルレンズキット [ホワイト]を欲しがっております。
TDLで使いたいようです。(この機種が絶対欲しいと言って聞ききません↓)
自分自身、一眼に関しては素人同然(嫁さんも多分同じ)です。
自分達も少しはネット等で情報収集したりして勉強はしましたが難しいです。
そこで知識や経験豊富な皆さんに教えて欲しい事がいくつかあります。
解りやすく教えて頂ければ大変助かります↑
質問1)嫁さんがタムロン社の高倍率ズームレンズ(18-270mm)Model B008を別途買いたいと言っておりますが、付属品のマウントアダプターを使用すればModel B008は使用可能でしょうか?また、使用できない場合、別途方法があれば教えて頂きたいです。この質問自体が的外れではないかが心配でもありますが。。
質問2)購入時に揃えて(カメラケース等)おいた方が良いと思われる物を優先順位的に教えて頂ければ嬉しいです。
質問3)発売から間もないのに1万円程度、値(価格コムで)が下がりましたが、これはごく普通の事なのでしょうか?不人気なのかなと考えつつも、もう少し待てばまだ下がる可能性もあるのかなと考えてしまいます。
質問4)最後に何かアドバイス等あればお願い致します!
以上、素人質問ばかりで大変恐縮ではありますが、宜しくお願い致します。
1点

18-270PZDは使えていますね〜。
AF速度的に事前に慣れておかないといきなりTDRでは難しいかも?
書込番号:15200958
6点

質問2ですが、メモリカードと予備バッテリーは必須。できればメモリカードは複数枚。あとは、私なら液晶保護シートとレンズ保護フィルターを付けるくらいかな。持ち運びには、カメラバッグは邪魔なので、ラッピングクロスでくるむか、キルティングのポーチに入れて、カバンの中に。
で、逆に訊きたいところなんですが、TDLで使うのに、AFの速度っていらないものなのでしょうか?
奥様と一緒にお店に行って、実際に触って、使い勝手を確認したほうがいいんじゃないかなぁ……。
書込番号:15201111
4点

NEX-5n のダブルキット がお勧めです。
NEX-5n + タムロン18−200mmを一緒に買っても
今なら EOS-M(コンデジより機能が悪いので買った後、後悔します)
とほぼ同じ様な値段で買え、大きさも小さくまとめられ
ミラーレスとして活用できるサイズです。
>>EOS-M + 高倍率ズームレンズ(18-270mm)Model B008を
別途買いたいと言っておりますが
そこまで予算をお持ちでしたら
NEX-5R 又は NEX-6 + タムロン18−200mmの
発売を待てるならお勧めです。
待てないなら、おぎさく等で販売している
NEX-7 + タムロン18−200mmが良いと思います。
NEX-5n + タムロン18−200mm
http://kakaku.com/item/J0000001549/
+
http://kakaku.com/item/K0000321338/
書込番号:15201149
8点

マウントアダプターってのは本来違う規格のものを使えるようにするもので、
通常程度の違いこそあれ純正レンズとまったく同じ使い勝手とはいきません。
現状そこらへんを理解していない人にEOS-Mをお勧めはしませんし、
NEX-5Nかマイクロフォーサーズにしたほうが良いと思いますが、
しっかり説明しても気が変わってくれるかどうか・・・(笑)
質問2はだいたい月歌さんと同じですが、
その他にレンズクリーニングキットやレンズペンとブロワーでしょうか。
ここまでは最初からあったほうが良いです。
レンズや液晶が大きく傷ついてから保護しても意味がありません。
ハクバやエツミのクッションボックスを通常使うバッグに入れる方法もあります。
質問3ですが、予約状態から実際に発売されると大抵大きく値下がりします。
そこからも機種によりますがどんどん値下がっていきます。
待てば安くなりますが、いつまでも待っていてはいつまでも使えないという良くある話になります。
他社ミラーレス機の価格推移グラフを見ると参考になります。
書込番号:15201221
1点

1.
タムロンB008のキヤノンEF用さえ買われれば付属のマウントアダプター経由で使えますから問題なしです
2.
とりあえず必須なのはメモリーカード1枚です。
あとは必要に応じて揃えれば宜しいですが
メモリーカードはできれば2枚あると万が一のトラブル時でも撮影続行可能です
液晶見て撮るタイプで電池の持ちは悪いほうなのでできれば予備電池があるといいです
液晶保護フィルムを貼るなら、傷がつかない前に貼った方が良いです
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120133-00-00-00
カメラのお掃除の為のブロアーやクリーニングキットは必要です
他にカメラバッグ、三脚、カメラを保管する為のドライボックスなどは必要性を感じてからの購入で良いかと思います
3.
ごく普通のことです
新しいものはどうしても割高になりますので、もう少し待てばまだ安くなると思います
4.
EOS-MのAFは他のミラーレス機に比べて遅めです
EOSのレンズを既にお持ちの人にとっては魅力のあるミラーレス機ですが、レンズ資産のない方にとっては魅力度はイマイチかもしれません
EOSを持って無くても近い将来Kissなどの一眼レフを買い足す予定とか、動くものは撮らないというなら問題なしですが...
レンズ資産がないのならオリンパスのミラーレス機の方かAFも速いし良いようにも思えます
書込番号:15201239
5点

おはようございます。
キヤノンマウントでB008の前モデルのB003を使っています。
B003の最大径×長さ:79.6x101mm 重量:550gからB008は最大径×長さ:74.4x88mm 重量:450gとかなり小型軽量化されましたが、それでもやっぱり大きく重いですね。Mの個性のひとつである軽量コンパクトと相反するような気がしますが。
B008のAFスピードはどうなんでしょう。B003のAFスピードははっきり言って遅いです。まして、マウントアダプター経由になりますとかなり遅くなるような気がします。
また、TDLは昼間お使いなら大丈夫だと思いますが、ナイトパレードだと手ブレはB008の強力な手ブレ補正機能でクリアできると思いますが、被写体ブレについては開放絞りとISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしかありません。その場合、B008のF値は3.5−6.3なのであまり明るくありません。ましてマウントアダプター経由のサードパーティ製レンズということになると、AFスピード・精度が心配になります。
購入後(あるいは同時)に必要と思われるものについては、メモリカード・液晶保護フィルム・レンズ保護フィルターくらいでしょうか。また、Mはあまりバッテリーの持ちが良くないと聞きます。撮影後にご夫婦で画像確認などを頻繁に行っているとすぐにアウト!になるかもしれませんので、場合によっては予備バッテリーが必要でしょう。ケースについては、もしB008を装着した状態なら適当なものが思いつきません。キルティング系の大きめポーチをお求めになるのが良いでしょうね。
発売後の価格低下はよくあることです。期待値が大きすぎたのと、メーカーも織り込み済みで価格設定をしているのでしょうね。別にカメラに問題があるわけではありません。キヤノンは価格管理が上手なので、当分の間は急激に価格が下がることはないと思います。今購入されてもその部分での後悔は少ないと思いますよ。
最後に、月歌さんと同意見なのですが、ぜひ奥様と量販店にお出かけになり、店員さんにお願いしてMにB008を装着した状態で試写、大きさ・重さ・AFスピードを確認されたほうがよろしいかと思います。カタログスペックだけで判断するのは早計ですよ。
書込番号:15201291
4点

1. EFマウント用なら使うことは可能です。
ただ、純正レンズと比べて機能制限がでたり、AF速度が遅くなったりするかも知れません。
からんからん堂さんならご存じかな?
2. メモリーカード
電池の持ちが悪いそうなので予備電池
レンズの保護用フィルター
レンズのクリーニングクロス、ブロアー
液晶保護フィルター(必須ではないです)
・・・AFの遅さを許容する広い心?
3. 価格は下がります。初値は「ご祝儀価格」とか言われるくらいです。
早く買えば余計にお金がかかる分、早く使えます。
4.みなさんおっしゃるように、AFが遅いです。動くものを撮るのは難しいでしょう。TDLでなにを撮るかにもよりますが、AFの遅さには覚悟が必要です。
家電量販店ででも、テストされることをおすすめします。
AFの遅ささえ許容できれば、「大変いい機種だ」と評価されてる方も結構いらっしゃるので問題ないでしょう。
奥様がなぜこの機種をお求めなのか分かりません。もしAFの遅さを理解した上でのことであれば、大丈夫。愛があれば問題ありません。(スレ主さん自身にはそこまでのEOS M愛は無さそうなので不安ですが。)
そうでなくて、キヤノンだから、デザインが好き、妻夫木君が好き、ということであれば、一辺お店でさわって、他のミラーレスと比べてみないと怖いですね。可愛さ余って・・・ということもありますから。
書込番号:15201310
3点

>この機種が絶対欲しいと言って聞ききません
泣く子とかみさんには勝てないというのが世の常です。
勉強代だと思って買ってあげましょう。
EFマウントレンズまで買ってしまうと、次はCANONの一眼レフに行くことになるでしょう。
CANONの販売戦略どおりです。
値段はまだ下がると思います。
書込番号:15201335
3点

質問1)嫁さんがタムロン社の高倍率ズームレンズ(18-270mm)Model B008を別途買いたいと言っておりますが、付属品のマウントアダプターを使用すればModel B008は使用可能でしょうか?また、使用できない場合、別途方法があれば教えて頂きたいです。この質問自体が的外れではないかが心配でもありますが。。
EFマウントであれば一応使えると思います。
タムロンのレンズは所有しておりませんが、所有しているSIGMA社のレンズはすべて動作しました。
基本的に、EF-Sレンズだと動作はもっさり、Lレンズだと実用レベルで動作しています。
使うレンズによってAFのスピードなどが変わってくる様ですので、ご希望のレンズも家電量販店で実際に使用させてもらうのが一番間違いないと思います。
展示品のタムロンのレンズがあれば、展示中のEOS Mで試用できると思います。
試用させてくれないお店では買わない方が良いでしょう。
特にAFについては様々な否定的な意見が見受けられます。
廉価なレンズの場合、AFは今一のようですね。
また、AFについての感じ方も個人差がかなりあると思います。
ご希望のレンズも大変評判がよく良いレンズだと思いますが、EOS Mにはめたときの動作状況を実際にお店で確認し、自分の許容範囲に入るのか購入前に確認すべきだと思います。
質問2)購入時に揃えて(カメラケース等)おいた方が良いと思われる物を優先順位的に教えて頂ければ嬉しいです。
私の場合、カメラ購入時にお約束なのが、予備バッテリー、レンズ保護フィルター、液晶保護シートです。
上記3点セットは絶対買います。
EOS Mの場合、何よりも先に購入すべきなのは予備バッテリーだと思います。
キヤノンによる公表値では、撮影可能枚数の目安は常温(23℃)で約230枚、低温(0℃)で約200枚です。
動画撮影可能時間については、常温(23℃)で約1時間30分、低温(0℃)で約1時間20分となっております。
使用状況によっては、バッテリーはすぐに無くなると思っておいた方が良いでしょう。
私の場合、動画撮影もするので予備に3本所有しております。
現状、純正品しかバッテリーはありませんが、一つ5千円以下で買えると思います。
購入直後のカメラの設定もバッテリー消費が比較的多そうな設定になっています。
購入されましたら、省電力な設定にご自身で変更されるか、多めに予備バッテリーをご用意されたらよろしいかと思います。(購入後分からなければスレたててください。)
また、普通のカメラには付属している場合もあるレンズフードですが、EOS Mでは別売りとなっています。
つけるとカッコいいです。
ストラップについては純正の物が付属しています。
純正ストラップの金具は簡単に外せますので、奥様のご趣味に合うファッショナブルなストラップを同時購入されてもよろしいかと。
レブルレンズキットの場合、フラッシュが付属していますが、ガイドナンバー9という物であり、光量がかなり少ないです。
内蔵フラッシュ程度の物と思ってよろしいかと思います。
私の場合は、スピードライト270EX IIというフラッシュを別途購入しました。
これはガイドナンバー22/27の物です。
質問3)発売から間もないのに1万円程度、値(価格コムで)が下がりましたが、これはごく普通の事なのでしょうか?不人気なのかなと考えつつも、もう少し待てばまだ下がる可能性もあるのかなと考えてしまいます。
ごく普通の現象です。
価格はもう少し下がるかもしれませんが、待ってるうちに後継機種の噂が立つかもしれませんね。
不人気と言う事は無いでしょう。
まだ販売開始されて間もない商品です。
ひと月も経っていません。
ランキング等を参考にする際はその点を考慮する必要があります。
質問4)最後に何かアドバイス等あればお願い致します!
人生は一回勝負!
そして儚い。
迷っているうちに次の機種の噂が出てきて、更に迷い・・・・結局、買い時を逃す・・・・
欲しいなら買ってしまいましょう!
そして人生を謳歌してください。
EOS Mはエントリーモデルです。
1年サイクルで後継機種が出る可能性もある。
今が旬ですよ。
※※※※※ 【最重要検討項目】 ※※※※※
EOS Mにはファインダーが付いていません。
それでも良いのか、奥様と十分にご検討してください。
かなり不便です。
キヤノンが外付けの電子ビューファインダーを早期に出してくれると期待していますが、現在はありません。
従って、ライブビュー撮影しかできませんのでバッテリーの消耗が多くなります。
また、晴天時の屋外撮影などでは液晶画面が見えにくくなる事は、携帯電話の画面などと同じです。
AFなどの問題は使うレンズで対処できますが、こればかりはどうしようもない。
EOS Mの最大の欠点だと個人的に思っていますので、最後に注意書きさせていただきました。
書込番号:15201523
2点

女性の方は基本利便性や機能より、見た目とかの方が重要。
なので例え他のカメラを勧めてそっちを買っても結局使わなくなるので、素直に気に入ってるEOS Mを買ってあげるのが一番喜ばれると思います。
質問1 皆さんも書かれてるとうりCANON用を買えば使うことは可能ですが、かなり大きくなりせっかくの携帯性が悪くなるのでその状態でも持ち歩くのか、その辺はEOS Mを買って使ってみて必要なら後で購入の方向で説得でいいのでは??
質問2 メモリーカードUHS-I対応の16GB サンディスク製
カメラの保護にボディージャケット EH23-CJ 11月発売予定(見た目も良くなり持ちやすくなり失敗写真の軽減にもなるので)
質問3 さすがに出たばかりなので値は下がりますが、結局欲しい時が買い時ですよ。
質問4 旦那さんがEOS Kiss X6i を購入して二人でカメラを楽しまれるのが一番いいと思います^^
書込番号:15201537
5点

いきなり余談で申し訳ありませんが(汗)
キヤノンさんの宣伝・マーケはさすがだなぁ!と感じました。
>この機種が絶対欲しいと言って聞ききません↓)
↑奥さまがそこへ至られるまでのきっかけと経緯に対して、非常に興味を持ちます。
さて、本機より性能がよい、割安、…といった機種はたくさんありますし…
各社ともエントリークラスの機種は、発売1年で半値前後まで値下がりするものが多いことは間違いありません。
しかし、皆が1年待って購入するわけではありません。
私も他社のエントリーモデルを一昨日の発売日にかみさん用に買いましたよ(笑)
愛するかみさんの為です。割高分は、この先数ヵ月、我が身を削って帳尻合わせましょう。
書込番号:15201657
5点

スレ主様
おはようございます。
このカメラのオーナーでございます、質問4の項目のアドバイス報告で宜しいでしょうか?
バッテリーの持ちなんですけど、自分はレビューにて「613枚でエンプティー」とコメントしたのですが、それは標準のEF-Mレンズ使用の場合で、先週観艦式と言う海上自衛隊のイベントに、アダプターを介してEF 70-200mm F4L IS USMを装着し撮影しました所、画像確認は一切せず、電源も頻繁にOFFにした結果204枚撮影でエンプティとなってしまいました、乗艦していた時に船が揺れたので常に手振れ補正用のモーターが動作し続けていたと考えられるので一概には言えないのですが、仮に望遠レンズ(Model B008)を装着した場合は通常よりもバッテリーの減りがもっと早いと考えておいた方が良いかもしれません、現在2個所有していますが、IS付き望遠ズームレンズを使用した場合はあと2個ほど購入が必要(合計4個ほど)かな?と悩んでいます。
使用していてちょっと気になったのでコメントさせて頂きました。
書込番号:15201706
4点

ジューちゃんさん
質問1)嫁さんがタムロン社の高倍率ズームレンズ(18-270mm)Model B008を別途買いたいと言っておりますが、付属品のマウントアダプターを使用すればModel B008は使用可能でしょうか?また、使用できない場合、別途方法があれば教えて頂きたいです。この質問自体が的外れではないかが心配でもありますが。。
EOS M ダブルレンズキットに同梱されているマウントアダプターで、使うことはできますが
タムロンレンズのAFは、純正以上に遅くて、TDRでの撮影では、初心者では「ほぼ無理」
と断言して良いと思います。写真は撮れますが、楽しめないでしょう。
レンズ交換なしに、TDRを楽しむのならば、B008とKissX5か、X6iの方が、後悔せずに
すみます。ミラーレスなら、ソニーやパナソニックの物で、気に入った方で良いです。
EOS M ダブルレンズキットの2本のセットズームで、タッチシャッターで撮るのならば
TDRを楽しめると思いますよ。
奥様には、Model B008は「使えない」という事で、説得してください。(無理かな?)
書込番号:15201773
5点

AFが遅いようですから、お店で触って確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:15201793
5点

質問1)
アダプターを付ければタムロン B008 は使えるでしょうが
AF爆遅の機能の悪いカメラをなぜ選ぶの???
それならソニーのNEXシリーズにミラーレス用の
タムロン18-200mm (Model B011) を選んだ方が良いですよ
質問2)
SD カード16GB 1枚 (安いバチモノはお勧めしません)
液晶保護フィルム
レンズの保護用フィルター
EOS−Mを買う場合は電池の持ちが大変悪いので予備バッテリーは必ず必要
フラッシュにも電池が必要なのでこちらも必要
後は必要と感じれば買えば良いでしょう
質問3)
現在発売されているミラーレスカメラの中では最低水準の機能の
EOS−Mの購入はお勧めしません
質問4)
後出しジャンケンでこのような低水準のカメラしか出せない
あぐらをかいだキャノンの開発力の無さの将来性のない
ミラーレスカメラを買うと後には後悔しかありません
書込番号:15201855
5点

みんなが言うようにNEXかKissX6iにしときな、
AFがトロいEOS-Mをネズミ園に持って行ってもなぁ〜、
紅葉とか富士山とか神社仏閣とかならEOS-Mでもおっけーじゃね。
書込番号:15201909
7点

ジューちゃんさん
ディズニーでのカメラの使い方次第かなって思います。
パレードとかがっつり撮りたいのなら、向かないです。
キャラクターと並んで、はい。撮りますよーって感じなら
十分OKだと思いますけどね。
それでも、キットレンズのほうがいいですよ。
レンズのAF速度に、割と引っ張られると思います。
この写真、EF85mm F1.8 USM をアダプター経由で使ってますけど、
「タッチシャッター」を使うと、ストレスは感じません。
オールマイティに使いたいのなら、X6iかパナソニックなど、ミラーレスしか
出していないメーカーが良いと思います。
書込番号:15201981
3点

OM-Dなどにされた方が幸福ですファインダーもなし取り付け不可出しなんでこうなるのというカメラですね
他社が出すあまり釣られて出した円熟味のないカメラですねー
EFレンズをお持ちの方にはいいでしょうが
頑固一徹スタイルだけで選ぶと大失敗しますよ
使いやすいものを狙いましょう
書込番号:15202048
5点

まぁ、奥さんがこれがイイ!って言い張ってるんだから
素直にそれに従うのが家庭円満のためというものですよね。
他社のミラーレス勧めてる方は家庭における嫁の発言力というものを
甘く見ておるようですな( ̄ー ̄)
それで
質問1
タムロンレンズはダブルレンズキットならマウントアダプタついてるから
EFマウント用なら使えると思いますよ。
質問2
この機種はバッテリーがあまりもたないみたいなので
予備バッテリーを持ってた方がよいのかもしれませんね〜。
質問3
発売直後はご祝儀相場でそこから下がっていくのは
どんな商品でも同じようなものだと思ってます。
質問4
まぁ、本音を言えば他社ミラーレスの方が多分快適なんでしょうけどね。
でも、奥さんがこれがイイと言ってるならそれが一番なんじゃないでしょうか。
デザインなど性能とは別の面で譲れない何かがあるんでしょうしね。
性能よりデザインならEOS-M以外の機種を勧めるのは論外ですしね。
不満が出たらKissなんかにステップアップしていけばいいですからね!
書込番号:15202291
2点

まあ奥様が気に入ってるんならMでいいんじゃないですか。
いくら性能がよくてもデザインがどうしても気に入らなければ買わないでしょ。
関係ないけどOM-Dが売れてるのもデザインが大きいと思いますね。
Mを使ってみて、性能に不満ならまた違う機種を考えればいいと思います。
エントリー機ですから1年、下手するとE-P2みたく数ヶ月で上位機または後継機が
でる可能性もあります。
書込番号:15202329
1点

まず第一に嫁さんが絶対と言っているならそれを買うしかないでしょう。
女性の執念は恐ろしく、後々まで祟ります。
第二にすべてのシチュエーションを100%満足させるカメラはないので、どのみち
不満は出てきます。
重いカメラを買って失敗するより、軽いカメラを買って失敗するほうがいいです。
軽いカメラは死蔵することがほとんどないので・・・。
AFが遅い、アダプターつけるとかなり巨大になる、ということだけ納得した上で
買えば良いのではないでしょうか。
書込番号:15202360
1点

オールマイティさを狙ってのレンズ選びだと思いますが、さすがにEOS Mには巨大すぎる選択かなと思います。
首から下げるのにズッシリくるでしょうし、片手持ちするにはEOS Mのグリップが薄っぺらすぎます。(キットレンズでも片手持ちでは落としそうでヒヤヒヤします。)
かといって、キットレンズでは望遠側が弱いですが、キャラクター等をアップで撮りたい用途以外はキットレンズで済ませられるのではないでしょうか。まずはダブルレンズセットで様子を見ては?
バッテリーとメモリカードは追加必須でしょうね。
ケースは純正が発売前ってのがネックですね。
書込番号:15202972
1点

ジューちゃんさん
Mを買うしかないでしょ。
奥さんがどういったタイプの女性か分かりませんが、
文面から察するに、
「おい嫁!Mはやめて、こっちのカメラにしときなさい!」
「はいアナタ、そうします。」
ってタイプではなさそうです。
もし、ジューちゃんさんが他のカメラを薦めて
あーだこーだいいながらもM以外を購入したとして、
奥さんが気に入らなかった場合…
おー怖っ!
書込番号:15203235
2点

カメラ選びにガタガタ口出しするような嫁は追い出すに限る、嫁を新しくした方がいいと思うね。
しかし嫁の顔色を伺うようなバカがこれほどいるとはな、、、日本が中国や韓国にナメられるのもやむを得んな。
おまえら本当にタマが付いてるのか?、、、しっかりしろよ。
書込番号:15203436
7点

スレ主のジューです。
まずはこんなにも沢山のコメントを頂き、ありがとうございます。嬉しかったです。
一人一人にご返信すべきところ、まとめての返信になり大変申し訳ございません。
さまざまな貴重な意見を頂き、感謝の言葉以外見つかりません。
皆さんから頂いたコメントを嫁さんに見せましたがEOS Mダブルレンズキット購入の意思は変わりませんでした・・。ただ、追加レンズに関しては様子を見てから、必要に応じて購入するかどうか決めることになりました。カメラに関して、自分自身はあまり興味がないので嫁さんの気に入った物を買っても全然良いのですが、いくつか知りたいことがあったので皆さんに質問させて頂きました。
AFの遅さを皆さんご指摘(少し気になります)されておりますが、これは嫁さんが今現在使用しておりますコンテジ、ルミックスのディズニーデザインのカメラと比べてどうなんでしょうか?(意味不明な質問でしたらすみません)
http://panasonic.jp/dc/fp3/ka/
書込番号:15203536
1点

買って後悔する前にパナ、オリ、ソニーのミラーレス機もSDカード持参で触ってみる事をお勧めします。
そうすればショックも少ないと思います。
私はEOS-MのAF尋常ではない遅さと1枚撮影したあとの次のシャッターを切れるまで時間は一眼ではありえないほどの長さで投げたくなりました。
書込番号:15204928
6点

巨峰マスカットさん
他社のものを実際に使ってみるのは、同意でまったく反論はないんだけど、
1)AFの尋常じゃない遅さ
2)次のシャッターが切れるまでの時間
デジ一と比較すりゃ、そりゃ遅いけど、投げ出したくなるほどひどいものじゃないよ?
どんな使い方したらこんなことになるのか、説明してもらえませんか?
1)は、タッチシャッター使えば、1秒以内には(EF-Mレンズ)合焦するし、
2)は、普通にぱちゃぱちゃシャッター切れるですけど。
JPEG+RAWでの連射なら、2枚でバッファー使い尽くしている感じだけど、
JPEGなら20枚(でやめちゃったけど)以上、行ける感じ。
一枚とって、すぐにシャッターボタン押して画面をだして、AFしてを
繰り返してみたけど、普通に使えるんですが?
まあ、人の感覚なんてわからないから、これも実際に見てもらうのが
良いのは同意ですけどね。
書込番号:15205322
4点

>巨峰マスカットさん
>Apophisさん
おはようございます。コメントに感謝です。
近々、実機を嫁さんとお店に行って確かめてこようと思います。
AFの遅さが非常に気になるようなら購入を見送るかもです。
こういう設定(状況)でAFの速さを確認した方が良い等ありましたらアドバイス下さいませ。
今回は皆さんのコメント(アドバイス)に嬉しく思っております。
本当にありがとうございます。
書込番号:15206154
0点

ジューちゃんさん
>AFの遅さを皆さんご指摘(少し気になります)されておりますが、これは嫁さんが今現在
>使用しておりますコンテジ、ルミックスのディズニーデザインのカメラと比べてどう
>なんでしょうか?(意味不明な質問でしたらすみません)
奥さん、この掲示板を見て、意見が変わらなかったですか。高倍率ズームの購入の様子見
は、良かったです。AFスピードについては、ライブ一点AFもしくはタッチシャッター
によるAF、顔認識AFは、今お持ちのデジカメより早いです。
店頭では、ライブ多点AFになっているでしょうから、販売の人に聞いて、設定変更
して貰うといいでしょう。タッチシャッターは、カメラ趣味のない人には、非常に
喜ばれる機能です。
あと、コンパクトに比べて、高感度撮影に強いです。これは他のミラーレスではソニー、
パナソニックのこの秋以降の製品、オリンパスのOM-D E-M5 E-PL5が、これと同等レベル
(か、それ以上)の高感度性能は、あると思います。
書込番号:15206436
1点

>ぷーさんです。さん
こんにちは。
大変親切な説明並びにアドバイスありがとうございます。数名の方が薦めておられた、他機種を嫁さんにどうかと聞いてみましたが、デザイン的に気に入る物がないと言っております。こちらの商品が欲しい理由を聞くと、元々一眼が欲しかったものの、ゴツイ物が多く気に入った商品(デザイン)が無かったとのことです。後は色がホワイトなのとCANONのブランドっぽいです・・。このカメラのデザインとホワイトカラーが最高だと言っております。性能は二の次ですね・・。
性能も今持ってるコンテジより下でなければ問題ないらしいです。
もし、今現在使用しているコンテジより性能が下ならば買わないとのことです。
なので店舗へ実機を触りには行ってきます!!
さすがに今使っているコンテジより、いろんな面で劣る(性能等)ということは無いと思っていいのでしょうか?
素人に付き合って頂き大変申し訳ありません。
書込番号:15207011
1点

AFはEOSMの方が遅い
友人がディズニーカメラ持っていますがAFは早い
実機で確かめたほうがいいと思います
あと手ぶれ補正が無い
綺麗に撮れたときは間違いなくEOSMの方が素晴らしい
書込番号:15207045
3点

素直にデジタル一眼レフ買った方がいいっすよ。
書込番号:15208055
2点

良い方向に向かっていると思います
嫁さんがEOS M ダブルレンズキット [ホワイト]を欲しがっております。
TDLで使いたいようです。(この機種が絶対欲しいと言って聞ききません
ならとりあえず購入候補にいれないとダメです
気に入らないカメラで撮影しうまく撮れない場合何を言われるのかわかりません
ダブルレンズキットだと望遠が不足するのでB008との事でしょうが
B008は使えてもせっかくコンパクトでお洒落なEOS−Mがすごくレンズでっかちになります
このデザインやバランスは個人により考えが違うでしょうが
僕から見るとB008は今大きくお洒落でないと思っている?kissに付けても大きいと思います
EOS−Mを購入した場合でもいずれ発売されるであろう望遠ズームを待った方が良いでしょう
AF速度はコンデジもあまり速いとは言えないのでお店で試すのが良いかと思います
近くに展示しているNEXとも比べてみると良いでしょう
許容できる範囲かわかりませんがNEXより明らかに遅いのが解ると思います
EOS−Mはまだ発展途上のカメラで先行しているカメラに比べ劣っている部分もありますが
いくら高性能なカメラを所有しても写さなければ(使わなければ)写真は残せません
気に入って無理して購入したカメラなら沢山写すかも知れません
自分で選んだカメラなら不満がでても我慢するでしょう
奥様が直接試してみてNEXやpenに移るならありですけど
あくまで奥様の決断を優先し明るさまな誘導はうまく行かないかと思います
一緒にカメラ店に行って触って決められるのが良いかと思います
個人的に今はまだnexかpenの方がお勧めですが・・・
書込番号:15208193
3点

ジューちゃんさん
>さすがに今使っているコンテジより、いろんな面で劣る(性能等)ということは無いと
>思っていいのでしょうか?
細かい点は、いろいろ指摘はありますが、画質面の差は非常に大きいでしょう。
背面液晶で撮った写真を見ると、コンパクトとの美しさの差、ボケ具合の差は、
体感できるはずです。
ただ心配は、販売店で白のEOS Mの実機が無い場合が多くて、あっても黒でしょう。
白はモックアップ(模型)だけです。私も「白」ですが、実機は、かなり良い質感
に仕上がってますよ。つや消しではなく、つるんとした塗装です。
書込番号:15208241
0点

>kiss my assさん
>ナノテクノロジーさん
>gda_hisashiさん
>ぷーさんです。さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
今回も貴重な意見を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
近くの家電量販店にホワイトの実機がありました。
その時は実機を用意している段階で、まだ試すことは出来ませんでした。
まずは実機を触ってから慎重に決めることにします。
嫁さんが触って性能的に問題無しとなれば購入になると思いますがね☆
AFの速度に関してはカメラの素人でも気になるもんなんでしょうかね・・。
書込番号:15209166
1点

>AFの速度に関してはカメラの素人でも気になるもんなんでしょうかね・・。
うちのかみさんは、私が頼んだ時だけ撮ってくれる感じですが…
キヤノンの一眼レフと各社コンデジでそのような差を感じてはいないと思いますよ。
それより、デカイ一眼レフはできれば触りたくないくらいに思ってます。
私などは、画質とか色のりとか突き詰めて考えないレベルのものですが、よく動く子供を撮ってますし、それに対する一眼レフの優位性を知っていてかつそこを中心に考えますので、気になります。
いろんなバラエティ番組などでも言ってますが、奥様がジューちゃんさんにご質問されたとしても、それは回答を求めているのではないと思いますよ(笑)
気に入ったモノを買うまでのルーティンに過ぎないのだと思います。
私の勝手なお勧めですが…
奥様には好きにさせてあげて、これを機会にジューちゃんさんがカメラにちょっとした関心を持たれて、キヤノンの一眼レフでカバーして差し上げればいいんじゃないですかねぇ?
うちは、機材一式私が運搬係ですが、ご夫婦それぞれでカメラぶら下げている方を見ると羨ましく感じます。
書込番号:15210932
3点

ジューちゃんさん
>AFの速度に関してはカメラの素人でも気になるもんなんでしょうかね・・。
AF速度については、遅いと撮れないものもあるので、カメラの素人・ハイアマチュア
関係なく、気になれば気になりますね。
AFの遅いカメラに慣れると「別にこんなもの」です。携帯電話の付属カメラ機能のAF
に、文句をいう人は、少ないですから(我慢ならない人は、カメラ趣味のある人)。
ですが、このEOS Mと、他社のミラーレスを比べると、雲泥の差でAFが遅いのは、確認
できます。昨日パナソニックはGX1を触ったら、あまりの違いに笑ってしまいました。
書込番号:15211775
1点

僕は自動露出(AE)が宣伝文句になっていた頃から写真をやっていますが
今の写真ブームで嫁さんに写真への布教活動を行い3年くらい掛かりました
まず興味を持って、カメラを持って撮影を始める事が大事です
書込番号:15212263
1点

ジューちゃんさん
皆さんのコメントを
よ〜〜〜〜〜〜く読んでみましょうね。
僕には
「本当はMはお勧めでは無く
機能的に言うならば他機種を勧めたいが
奥様がどうしてもとおっしゃるんなら
しょうが無いですね」
というモノが圧倒的多数だと思えるんですが。
僕だったら
ちゃんと他機種を選択のテーブルに乗せますね。
でなければココで質問した意味が無いし
高い買い物ですからね。
他機種と比べて
AFスピードなど劣っている部分があっても
解らなければそれが幸せというなら
もう無いも言いませんが・・・
それって、本当に後悔しません?
>まずは実機を触ってから慎重に決めることにします。
それが良いと思いますが
その時に他機種も触ってみたほうが良いと思いますよ。
もちろん、奥様もご一緒に!
書込番号:15212271
1点

ジューちゃんさん
奥様がEOS Mのデザインが好きならば、これでよいと思いますよ。
TDRの撮影には、一眼レフのほうが撮影はしやすいですが、一方アトラクションを楽しむにはやはりミラーレスあたりは、画質とカメラの大きさのバランスがよいと思います。
もうEOS Mしか選択肢はないという前提でどう使うかですが、
(1) 望遠レンズ
まずレンズはダブルレンズキットでよいと思うのですが、タムロンの高倍率ズームも欲しいとのこと。それは恐らくパレードやショーで望遠側が足りないとお考えだからだと思います。
使い勝手がキットレンズとは違いますので、できればキットレンズで使えるところはキットレンズに戻すという使い方が望ましいと思います。
なので、何か特定の使い方をお考えでないかぎり、望遠ズームをお買いになったほうがよいと思います。例えば非常に定評のある70-300(A005)あたりはいかがでしょうか?(このレンズはフルサイズ対応ですが)
(2)ストロボ
EOS Mは内蔵ストロボが付いていません。その分コンパクトになっていますし、だからこそ奥様が気に入っているのだと思います。なので、その点は積極的に考えてください。
TDRは比較的ストロボを多用するところだと思います。
基本昼間は付けるのはキャラクターダイニングでキャラクターと屋内で記念撮影するときぐらいに考えて、夜は付けっぱなしということになると思います。
つけたときはそれなりに出っ張りますが、ON/OFFのスイッチも使いやすく、また本体の電源を切ると自動的にストロボもOFFになるなど使い勝手は良好です。
キヤノン機はストロボ制御が独特の部分があって、夜景と一緒に人物を撮影するスローシンクロがAvモードもしくは夜景ポートレートモードでしか(確かそうだったかと)働きません。
TDRでは多用する機能だと思うので、知っておくべきだと思います。
(3)動画
動画はかなり使いやすいので、TDRでもお勧めの使い方です。
花火もへたに静止画で設定をどうしようかと悩むよりも動画で撮ったほうが楽ですし、音も入り楽しめると思います。
(4)バッグ
ミラーレス機はコンパクトデジタルと違い、ハンドバッグやポケットに簡単に入るものではないですから、ましてや高倍率あるいは望遠ズームを持つとなると、カメラバッグかインナーをトートバッグあたりに組み合わせて使うことをお勧めします。
(5)AF
皆さんがAFが遅い遅いというので心配されていると思います。
EOS Mで例えばスプラッシュマウンテンで落ちてくるところをAFで追いかけてとることは不可能です。それが可能なのはほんの一部の大きな一眼レフだけだと思います。所詮EOS Mより速いとされている機種でもあらかじめMFであわせておくかAFで近くに合わせて半押しのまま待つしかないです。
要するにTDRで早く動くものは、とても速いので、どのカメラでも撮るのが難しいことにかわりはないと思うのです。
逆に、静物やはいポーズという記念撮影では、非常に正確に合わせてくれて失敗が少ないカメラだと思います。
TDRで十分使えるカメラだと思いますよ。是非楽しんでください。
書込番号:15212880
1点

ジューちゃんさん
たまたまレビューを書いてスレッドをみたら、ここが目に付いたので。
奥様がカメラに興味があって、いいですね。
自分の家内と娘は5D3を嫌ってます。娘は暫く自分のNEX5を使ってましたが、KISS6iが気に入って今はそれを使ってます。
我が家の場合、家内と娘もEOSMのデザインは気に入ってますよ。特にタッチパネルも。家内はSONYのタッチパネルコンデジを持ってますが、ブレブレ/ピンボケ写真を量産して今はi4付属のカメラを使ってます。
上の皆さんがおっしゃっているように、家庭円満には、カメラオタクやスペックオタクの好むカメラを押しつけても、あまりいいことは無いでしょう。
AFも多点モードを避ければ、そんなに遅いことはありません。 EOS MのAFは正確です。←これが重要。 タッチシャッターも快適です。
ただ、TDRの夜は KISS6iの方がが失敗が少ないかもしれませんね。
いずれにしろ、使うご本人が欲しいものを手にすることが重要と思います。
参考にならないかも知れませんが、Mで試し撮りした写真をUPしておきます。
蜘蛛は両方ともMF、猫は走っている猫と並走して走りながら AF.(頭にピンを狙いました)
書込番号:15214241
2点

>不比等さん
>ぷーさんです。さん
>gda_hisashiさん
>煙人28号さん
>森の動物さんさん
>TAD4003さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
皆さんが書いて下さったアドバイス等には毎回ながら大変感謝しております。
一回に限らず数回コメント下さった方々もおり、大変嬉しく思います。
実機を触りに行った際は勿論多機種も触ってみます!!
>TAD4003さん
早速、レビューを拝見させて頂きました。
本体自体の写真は大変参考になりました。
下の真ん中にあったレンズはキャノンのEF24-105mmでしょうか?
書込番号:15215583
1点

ジューちゃんさん
是非、奥さんと一緒に、いろいろ試してみてください。
EOS Mの「質感」は、間違いなく良いです^^;
TAD4003さんのレビューにある
>下の真ん中にあったレンズはキャノンのEF24-105mmでしょうか?
は、「EF24mm F1.4L II USM」という単焦点レンズですね。
http://kakaku.com/item/10501012025/
16万円くらいです!!
書込番号:15215656
0点

こんばんは。
EOSMは所有していないのですが、自分の場合はAFの速度よりも
バッテリーが持たないのが気になります…
ただ、このEOSM本体は日本製で品質もいいと思いますし、
日本製が大好きな自分にとっては本当に
魅力的なカメラだと思いますw
ちなみに、購入予定のタムロンB008についてですけど、中国製なので
品質が心配ですので個人的には全くお薦めできません。
書込番号:15217905
0点

Apophisさん
代わりに回答いただき、ありがとうございます。
ジューちゃんさん
横スレ失礼しました。
EFレンズに興味がお有りですか?
遊びがてらというか、ポトレのとき撮られ慣れていない子だと、5D3+85Lなど向けると緊張した様子が表情に出るので、EOSMあたりからだとそうゆうこともなく撮影に入れるかな?と期待してます。(NEXはどうも肌色や立体感が好みではなかったので、そうゆうことはしませんでしたが)
ご参考に、他のレンズをつけた場合のをUPします。
そのなかでもEOSM+40/2.8 STMは 小型で軽くAFもまあ実用になる範囲だし、動画もOK、TDRの夜にはいいかも(手ぶれ補正はありませんが...)。
奥様と仲良く楽しんでください!!!
書込番号:15218018
2点

質問4)最後に何かアドバイス等あればお願い致します!
TDLで使うというのを読んだ時点で、なんのアドバイスもなくなった。
本能のおもむくまま好きなのを買えばよろしいのではないかな。
書込番号:15218435
0点

> TDLで使うというのを読んだ時点で、なんのアドバイスもなくなった。
質問者には初心者マークが付いてるんだし、そんなに冷たくするなよ、、、
1)カメコの被写体・・・キャンギャル、部屋から見える電柱と電線、緑茶のペットボトル、野良ネコ
2)カメ爺(ニコ爺)の被写体・・・庭の雑草、自分のカメラとレンズ、野良ネコ、寺(墓)、石ころ
3)カメ女の被写体・・・自分の足、食いもの
4)その他・・・ガキ(TDL含む)、披露宴、野良ネコ
とにかく動くものをEOS-Mで撮るのは至難の業だと思うね。野草だって微風で揺らげばピンが来なさそうだしな
書込番号:15219709
0点

>TDLで使うというのを読んだ時点で、なんのアドバイスもなくなった。
レスするのもばからしいですが。
TDLで写す写真が、例えば、鳥、鉄道、あるいは下町の駄菓子屋などよりもレベルが低いとでもいうのでしょうか?
何十年も写真を撮っているカメラ爺が1DXで撮った写真が、初めてレンズ交換式カメラを買ったスレ主さんの奥様がEOS Mで細かい設定などもわからずとも自分の感動でただシャッターを押した写真に平気で負けることなんてざらにあると思いますよ。
書込番号:15219888
2点

>Apophisさん
>一生勉強さん
>TAD4003さん
>しまつたさん
>ハーケンクロイツさん
>森の動物さん
こんにちは。コメント頂きありがとうございます。
本来ならば一件一件にお礼のコメントすべきところを纏めての返信になり大変申し訳ありません。
賛否両論の意見があるのも当然だと思っておりますので、コメント頂いた全ての方に感謝です。
もしこの機種の購入になった場合、予備バッテリーはひとまず1個は買う予定です。
後は皆さんに教えて頂いた背面液晶シート、レンズ保護フィルター、メモリーカードを購入予定。
一眼ケースとネックストラップは嫁さんがTDLで前もって買っていたのを思い出しました(笑)
メモリカードはどのくらいの容量の物(メーカー等含め)がお勧めでしょうか?(当然容量が大きいもの?)
Apophisさん至ってはTAD4003さんへの質問だったにも関わらずレンズの種類を教えて頂きありがとうございます。
TAD4003さんもレンズを付けた写真を多数アップして頂きありがとうございます。(大変参考になりました)
EFレンズに興味があるわけではなく、高倍率レンズ(全長が長め)を付けた場合の見た目が知りたかったんです。
レンズ先端に付いているフードのような物は日よけ等対策であった方が良い品物なんでしょうか?
毎回、素人相手にに解り易く教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:15219999
0点

EOS−Mを購入しTDLで使いたいなんて普通だと思うけどな
(適しているかは別です)
僕が気になるのは今までのEOSユーザーがEOS−Mを購入しEFやEF−Sレンズをアダプターで使用するのは良いが
新たにEOS−Mからデジタル1眼(ミラーレス)を始める方に大きなEFやEF−Sレンズを普通に交換レンズとして使えると錯覚させる宣伝はどうかと思います
確かにEOS−Mに18−270を付けたほうが
x6iに18−270を付けるよりトータルで小型軽量ですが
撮影するバランスはどうかと思う
18−270を使う目的の場合僕だったら素直にkissを勧める
TAD4003さんの参考写真の通りEOS−M+EFの赤鉢巻とか付けるといくらボデイが小さくてもカメラとしてはコンパクトにならないですよね
書込番号:15220155
1点

ジューちゃんさん
たまたま見つけたので、差し出がましかったのですが、
TAD4003さんを差し置いて返信しちゃいました。
全長の長いレンズや、重いレンズを付けると、バランスはやっぱりよくないので、
それを首からぶら下げて歩いたりすのは、かなり無理があると思います。
EF-Mの高倍率レンズがでたとしても、どれくらい小さくなるのかは微妙ですが、
必要に応じて、付け替えることになるのかなーと思います。
ただ、現状・・・軽い望遠レンズって EF-S 55-250mm F4-5.6 IS(II) くらいしか
ないのですが、これUSMでもSTMでもないので、動画のAFはほぼ無理です。。。
やってみたのですが、んーって感じです。
静止画でも、ちょっと動作が雑^^;というか、そんな感じです。
ハーケンクロイツさん
いや、、、あなたも大概きついんでですが^^;
>とにかく動くものをEOS-Mで撮るのは至難の業だと思うね。野草だって微風で揺らげばピンが来なさそうだしな
確かに、走り回る何かを・・・となると無理かなと思っていますが、
微風なら何とかなるもんですよ。
微風
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15112847/ImageID=1334386/
ちょっと風あり(たまに大きく揺れる)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15112847/ImageID=1334387/
微風
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15112847/ImageID=1334388/
一応、風景なら何とかなりそうです。
あと、CANONのHPをみたら・・・
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-speedy.html
サーボAFとか、追尾優先AFは、まだちゃんとテストしてないので、
週末にでも、天気が良かったらやってみますよー。
書込番号:15220160
0点

多分RAWで記録しないと思うので動画を多様しないなら(電池的にも)メモリーカードは8Gでよいかと思います
が16Gも安くなっているので16Gもありでしょう
(jpegなら最大画素でも8Gで1000枚くらいは撮れます)
サンデスクか東芝が評判良いようです
トランセッドは安価な割りにトラブルが少ないです
他カメラですが僕は
白芝(東芝の白いやつ)クラス10の8G
トランセッドのクラス10 8Gを使っています
両方とも秋葉原で1000円以下でした
書込番号:15220204
0点

あーすみません、メモリーカードとレンズフードについて、スルーしちゃってました。
メモリーカードは、16GB×2枚とか、32GB×2枚という感じでしょうか。
複数持っていたほうが、いざというときのために良いと思います。
僕は1回の撮影では、そんなに撮らないので16GB使っています。安くなってますしね。
(16GBでも、JPEGだけなら2000枚弱撮れます。)
レンズフードですが、これはあったほうが良いと思います。
余計な光をカットするだけでなく、レンズの保護にもなる場合があるので。
ただ、EF-M 22mm STMのフードは微妙だったので、こっちはつけていませんが。
書込番号:15220215
0点

ジューちゃんさん
>後は皆さんに教えて頂いた背面液晶シート、レンズ保護フィルター、メモリーカードを購入予定。
レンズ保護フィルターについては、お勧めはマルミのスーパーレンズ保護です。
汚れが付きにくいので。
男性がレンズやフィルター面に手を触れることは少ないのですが、女性って意外に無頓着でかつ指にはファウンデーションがついていたりしますので、そういう場合このフィルターだと楽です。
>一眼ケースとネックストラップは嫁さんがTDLで前もって買っていたのを思い出しました(笑)
ディズニーが本当にお好きなんですね。
ネックストラップは、ミラーレス用かどうか確認した方がよいです。
ストラップの取り付け部の部分が6mm程度であれば同梱のストラップで付け替えて使用可能です。
一眼レフ用のもう少し太いものだと付けられませんし、逆にコンパクトカメラようだと強度が心配です。
>メモリカードはどのくらいの容量の物(メーカー等含め)がお勧めでしょうか?(当然容量が大きいもの?)
こればかりはご本人がどれくらい撮るかによるのですが、動画次第ですね。
TDRでアトラクションに乗りながら1日で32GB使うのは大変なことだと思いますので、まあ動画を撮らないなら8GB程度、ある程度撮るなら16GBあるとよいと思います。
Apophisさんのおっしゃるように2つあるとベターです。
ただ、多くの女性方(という風にくくってしまうことお許しください)の使い方としては、消したり初期化せずに、入れっぱなしという方が多いと思うので、大き目のもの例えば32GBを一つでもよいのかもしれません。
因みに私は以前から他のカメラで使っていた32GMと16GBを一つずつ初期化して使っています。
>レンズ先端に付いているフードのような物は日よけ等対策であった方が良い品物なんでしょうか?
Apophisさんがおっしゃっているようにフードはあった方がよく、多くのEFレンズでは付属しています。
EF-Mレンズでは別売です。因みに私はまだEF-Mレンズ用を購入していません。EF-Mのレンズではデザイン重視で決めるつもりです(私としては珍しいことですが。)奥様も結局そういうことになると思います。
あった方がよいのですが、よく逆さ付けにしたままで(バッグに収納するときはそうする)撮影している光景を目にします。ちゃんと付けないぐらいなら不要とも思います。あとEF-M程度の小さなフードなら大丈夫だと思いますが、ストロボ使用時はストロボ光がケラれるため基本外す必要があります。
書込番号:15220396
0点

1)カメコの被写体・・・キャンギャル、部屋から見える電柱と電線、緑茶のペットボトル、野良ネコ
2)カメ爺(ニコ爺)の被写体・・・庭の雑草、自分のカメラとレンズ、野良ネコ、寺(墓)、石ころ
3)カメ女の被写体・・・自分の足、食いもの
4)その他・・・ガキ(TDL含む)、披露宴、野良ネコ
w
ほー、君はけっこうおもろいんだね。ちょっと尊敬してしまったぞ。しかし君はなんでこんな糞カメラのスレに出入りしてるんだ。俺も人のことは言えないが。なぜか気になるカメラではあるw
書込番号:15220748
0点

>gda_hisashiさん
>Apophisさん
>森の動物さん
>しまつたさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
メモリーカードは2枚持った方が良いという意見がありますが、これはどういう理由からでしょうか?自分だったら8Gを2枚ではなく、16Gを1枚ですませそうなんですが・・。もしも(トラブルが多いのでしょうか?)の為という解釈で宜しいのでしょうか?
またまた、初歩的な質問になり大変恐縮なんですが、仮に自分がレンズを所有しているとして、フードってどのように選べば良いのでしょうか?サイズ(口径?)とかが当然あるよね?という疑問からこの質問に至りました。(無知ですみません)
最後にレンズ保護フィルターってレンズの蓋みたいなものですよね?
このサイズもレンズの大きさによって当然変わるんだろうなと思い・・。
今回も素人質問ばかりで大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:15223031
0点

メモリーカードを2枚にするのは
メモリーがトラぶった場合の予備
撮影データをPCとかにコピーする為カメラから出し次の撮影時にメモリーが入って居なかったとかならないように交換用とかですね
メモリーのトラブルもそんなに多くないしメモリーは常にカメラに入れておけば
1枚でも可能かと思います
僕は連日撮影する場合、日毎にSDカードを変えたりするので複数用意しています
SDカードは高速で特に容量の大きな物でなければあまり高額でないので
動画を多様しない場合とりあえず信頼できるメーカーの中級品(あまり高くない物)
を購入し使って見て追加購入で良いかと思います
僕な場合メモリーカードは速度や容量より信頼性が一番です
(高額なメモリーでも記録される画質は同じです)
書込番号:15223995
0点

ジューちゃんさん
では、私はフードについて。
>仮に自分がレンズを所有しているとして、フードってどのように選べば良いのでしょうか?
>サイズ(口径?)とかが当然あるよね?
フードは、口径はもちろんのこと、形状もそのレンズの焦点距離に合わせてつくられていますので、基本は、そのレンズに合うフードは一つとお考えください。
(汎用性のあるサードパーティ製のものも売っていますが、そこまで手を出すとは思いませんので)。
EFレンズ、EF-Sレンズ、EF-MレンズあるいはタムロンなどのEFマウントレンズについては、どれも専用のフードがあります。EF-Mレンズ以外は元々レンズに同梱されていますので、さほど心配されなくてもよいと思います。
とりあえずは、2本のEF-Mレンズ用だけオプションで購入するかどうか決められばよいと思います。後からでも購入できますし、撮影できないのではないですから、また奥様は恐らくデザインがどうかと考えられると思いますので、慌てなくてもよいと思います。
書込番号:15224437
0点

gda_hisashiさん
森の動物さん
こんにちは。今回もコメント頂き、ありがとうございます。
フード、メモリーカードの件を丁寧に教えて頂き感謝です。
昨日、近くの家電量販店に出向き、実機を色々なパターンで試し撮りしてきました。他のミラーレス機も勿論試しましたよ。AFスピードについては確かに多機種より遅い(若干?)のが実感出来ましたが、嫁さんと自分には差ほど気になるレベルではありませんでした。依って、この機種の購入内定です。良い店員さんで色々教えて頂き、直接見に行ってきて良かったです。”gda_hisashiさん”からメモリーカードについて詳しく教えて頂きましたが、店員さんもこれは重要項目の一つだと言っておられました。うちは速度重視のメモリーカードが欲しいです。でも速度重視と言われても、どの品が良いのか今一解りません・・。速度重視だったらこれがお勧めとかありますでしょうか?(出来ればコストパフォーマンスに優れ物を希望します)
書込番号:15237046
0点

ちなみに最近AmazonブランドのSDカード買いました。
Amazonベーシック SDHCカード 16GB class10
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-B0058GH1IK-Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-class10/dp/B0058GH1IK/ref=wl_it_dp_o_pdT1_nS_nC?ie=UTF8&colid=EOOTCS8X4DWW&coliid=I3RCBX0VJCWHOI
安いですし、転送もそれなりに高速で良かったですよ。
参考になるかどうか。
書込番号:15237299
0点

先に書いたとおり僕は動画を多様しない場合高速SDカードは必要ないかと思います
僕はまだめいんCFですが
最近購入したSDカードは
トランセッドのクラス10 8G
白芝(東芝の白いやつ)のクラス10 8G
です
共に秋葉原で1000円以下でした
一般論として
サンデスクの評判が一番よく
東芝を含め有名メーカーはそれないに安心でき
トランセッドは安価な割りにトラブルが少ないと言う所でしょうか
怪しげなメーカーの高速で容量の大きなカードより
多少書き込み速度が遅くても信頼できるカードをお勧めします
(大型カメラ店で販売しているSDは高いな〜 価格.com店舗での購入もありでしょう)
書込番号:15237600
0点

>破裂の人形さん
>gda_hisashiさん
こんにちは。コメント頂き、ありがとうございます。
AmazonベーシックSDHCカードはかなりお安いですね!?
貴重なアドバイスを頂きましたが、違う物を購入しました。(すいません)
既に本体の方も購入しました。(ネットショップにて購入)
〜購入本体〜
・新品 EOS M ダブルズームレンズキット ホワイト(送料込み:78,000円)
〜他の購入品〜
・SANDISK SDHC Card 16GB SDSDXPA-016G-X46
・背面液晶保護シート
・キャノン純正レンズプロテクトフィルター52ミリ
・キャノン純正レンズプロテクトフィルター43ミリ
・キャノン純正レンズキャップ52ミリ
・キャノン純正レンズキャップ43ミリ
オプション品でこれ間違ってるよ!というのはないですよね?
今更言われたも手遅れなんですが・・。
購入に至るまでここで沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:15245305
0点

>ジューちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
レンズキャップは、必要なかったような。。。
レンズフードの間違いではないでしょうか?
書込番号:15245383
0点

>黒仙人さん
こんにちは。コメント頂き、ありがとうございます。
アマゾンでレンズプロテクトフィルターを購入しようとしていたら、この商品をお買い上げになられた多くの方がこちらの商品も買われています的な紹介欄が出てきました。値段もあまり高くなかったのでついつお買ってしまいました・・。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-6317B001AA-Canon-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-L-CAPE43/dp/B008O0X7EE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1351050116&sr=8-2
使わないときや一眼ケースに入れて持ち歩いている時にはめれば便利かなと思ったのですが、自分の使い方認識がまさか間違っていますでしょうか??あまり必要でなかった理由が知りたいです。まぁ手遅れですが・・。
書込番号:15245453
0点

レンズキャップは、レンズの付属品ですね。
小さいですし、落として紛失する事もあるので、
もう購入されたなら、予備用に。としか言えないです。
必要なのは、EF-M18-55mm 用のレンズフードで、EW-54
EF-M22mm のレンズフードは、あまりメリットは、
感じられないのですが、気になるなら、EW-43 です。
同じ型番でも、I 用、II 用とあるので、
EF-M 対応である事を、お確かめの上、ご購入ください。
質問1)の EF-M レンズ以外のレンズを、このカメラに取り付けるのは、
お勧めしません。USM は、まだ静かな方ですが、
一昔前のモーター駆動のレンズは、煙が出る程、激しく駆動します。
モーターが焼けたら洒落にならないので、EF-M 専用と割り切って下さい。
その方が、AF も静かですし、バッテリーも長持ちします。
どうしても使いたいなら、MF で使って下さい。
書込番号:15245555
1点

>黒仙人さん
何度もコメント頂き、ありがとうございます。
あ〜、、、本体付属品ということですね・・。失敗しちゃいました。再度、本商品のサイトをみたのですが、キャップ付と書いてある項目を見つけられませんでした。。”レンズにはキャップが付いてる!”が常識なんでしょうね。返品するか、ヤフオクで捌くか、予備品として持っておくか、嫁さんに聞いてみます。
書込番号:15245600
0点

光学性能に影響が出るので、レンズプロテクトは使わないのですが、
レンズプロテクトを取り付けるのなら、レンズフードは要らないかもしれないですね。
ついでなので、背面液晶保護シートは、
100均の液晶保護シートを切り抜けば、100円で済みます。
書込番号:15245613
1点

EOSmはキットレンズを利用しているかぎりは問題はなさそうですが、マウントアダプター経由で他のレンズを使うと、途中で居眠りするほどAFが遅くなる場合があります。レンズによって、その程度には差があるようですので、できれば事前に試した方がいいでしょう。でないと、購入後、「こんなはずじゃなかった」と後悔するかもしれません。これ、全然、おどしじゃなく、トンデモなく遅い場合があるのです!
書込番号:15245809
1点

黒仙人さん
>光学性能に影響が出るので、レンズプロテクトは使わないのですが、レンズプロテクトを取り付けるのなら、レンズフードは要らないかもしれないですね。
プロテクトフィルターとフードの役割は異なるかと。
フィルターを付けた状態でもフードの遮光効果は有効ですし、フードの一義的な意味は保護よりも遮光だと思います。
逆にフードを付けてある程度保護の役割をしてもらって、フィルターは付けたくないというのはよくわかります。
書込番号:15246138
0点

>フードの一義的な意味は保護よりも遮光だと思います。
遮光に関しては、殆ど気休め程度にしかならんし、
本当に遮光したい時は、手で覆い隠しますからね。
見た目の格好よさと、前玉に手が当たらないのを、
理由に付けていますが、邪魔になったと言えば、
カバンの中に入れて、いざ取り出すと、
フードが動いてしまい、ケラレた事はありますね〜(笑)。
書込番号:15246298
2点

てんでんこさん
ご自分で作成されたスレッドは、放置ですか?
使いものにならないとおっしゃられた、EF-S 10-22mm USM で
野外で花を撮ったものを、別のスレにUPしました。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/344/1344241_s.jpg
へたくそですが、サンデーカメラマンの素人でもこれくらい写りますが、
ご意見あったら、伺いたいです。
サーボAFで、ちょっと手間を掛ければ、並んで歩いてくる
パレードでもなんとかなりそうですよ?
書込番号:15246620
0点

リンク間違えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15236341/ImageID=1344241/
こちらです。
ジューちゃん、失礼しました。
購入されたからには使い倒しましょう!!(^−^)v
自分も頑張ります。
書込番号:15246643
0点

黒仙人さん
>遮光に関しては、殆ど気休め程度にしかならんし、
やはりそこまでお考えの上でのことでしたか。
ただスレ主さんには一応セオリーからと思いまして。
>本当に遮光したい時は、手で覆い隠しますからね。
ジューちゃんさんの奥様がそういう使い方をするとも思えませんし。
>見た目の格好よさと、前玉に手が当たらないのを、
そういう私もEOS Mのレンズについてはルックスで決めようと思っています。
見た目でコンパクトさが損なわれるならなくてもいいかとも。
書込番号:15246934
0点

>ジューちゃんさんの奥様がそういう使い方をするとも思えませんし。
風景写真では、当たり前なんですけどね〜。
楽しく撮って頂けると思いますよ。
ちなみに、うちの上さんは、楽しく撮っていました。
一応、役目は果たした。
>そういう私もEOS Mのレンズについてはルックスで決めようと思っています。
メタリック調のレンズに黒のフードが浮いてしまい、
本体もレンズもフードも色が違うので、
気にしない様にしていますが、
実は、あまり色が合ってない様な気がします。。。汗;
書込番号:15247058
0点

黒仙人さん
>うちの上さんは、楽しく撮っていました。
確かにうちでも7Dから始めて今では多灯撮影も普通。7Dに内蔵ストロボは不要と言っています。
女性が純粋に綺麗な色で撮りたいと思うと、男性よりはるかにうまく極めて行きますから、初心者でも侮れないと思います。
>メタリック調のレンズに黒のフードが浮いてしまい、
そうですか。よく見てみます。
書込番号:15247162
0点


>Apophisさん
てんでんこさんではないですが・・
花の接写は望遠レンズや中望遠マクロで撮影するのが一般的です。
ご使用のレンズは広角ズームレンズで、背景を綺麗にぼかすにはあまり向いていません。
広大な風景をパンフォーカスで写す事の方が得意なレンズです、あくまで一般用途では。
あと、ひょっとしてパナやオリのミラーレスを店頭で触られた経験がないのでしょうか?
AFに1秒かかるのは、m4/3ユーザーからすれば耐えられない遅さですけど。
書込番号:15248543
0点

>女性が純粋に綺麗な色で撮りたいと思うと、男性よりはるかにうまく極めて行きますから、初心者でも侮れないと思います。
二人で撮りに行くと、気付かない所に気付く事が多くあり、
一人にしれくれよ〜って思う時もあるけど、毎回、同じパターンになるので、
二人で撮りに行った方が、新しい発見に繋がる事が多いです。
一回目は、一人でロケハンするのですが、
二回目は、二人で行く事が多いですね〜。
書込番号:15249567
0点

>コメント頂いた全ての皆様へ
ネットで注文しておりました、EOS M ダブルズームレンズ ホワイトが昨日、届きました。嫁さんが事前購入し、装着できるか心配していた、ディズニーのネックストラップも無事に装着することができ、同じく事前購入していたケースにいたってはストラップを付けた状態のズームレンズ装着、フラッシュ(未装着)を入れた状態でジャストフィットインでした。昨夜は何度も嬉しそうに試し撮りをしていましたよ。
色々な意見等(批判含)ありましたが、うちとしてはこちらの商品を購入して後悔(今のところ)はしておりません。今まで使っていた、コンテジよりは明らかにマシです!!一眼初心者だからそう思うのだとは思いますが・・。付属品とは知らず、間違ってレンズキャップまで買っちゃいもしましたが(笑)
以上、購入に至るまでコメント下さった、全ての皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15253549
2点

本体はもちろんですが、ストラップもケースも良いですね。これでTDRで撮影するならテンションもあがるでしょう。
当然私の真っ黒なEOS Mとは全く違って見えて、これも、いやこれこそEOS Mの楽しみ方だと思います。
書込番号:15253734
0点

気に入ってよかったですね
良い写真を沢山撮るにはテンションを上げるのが近道です
楽しいTDRのなると良いですね
ハイアマの方も同様でプロ機と呼ばれている大きく重い機種を手に入れると
重さを忘れ撮影に出かけたりします
書込番号:15254058
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EFレンズを使いたいのであればKissでいいのではないか
マウントアダプタを使用すればKissと100g程度の差しかない
AFは遅い、ファインダーは無い、Mレンズはそこまで軽くは無い
諸兄らが何故KissではなくMを選ぶのかお聞かせ願いたい
Kiss Fの方が余程いい写真を撮れると思うのだが
写真はタイミングであり、
そのタイミングに割くことの出来る時間に比例して素晴らしいモノが撮れると
思っているので何故Mなのかがさっぱり解らない
24点

kiss my assさん こんにちは
最近 KISS使っていても ファインダー使わずライブビューで撮る人も増え ファインダー無しの方が コンパクトですし レンジ交換も余りしない人には ピッタリ合うような気がします
書込番号:15198208
6点

どのカメラを使おうが人の勝手。
別にあんたにわかってもらうことではないと思うよ、おっさん。
書込番号:15198264
37点

英語なら、どんなHNでもいいの?
ネットは世界につながってるよ、カカクさん。
書込番号:15198294
28点

kiss my assさん
単純な話が、KissもEOS 50Dも、フルサイズも持っているからで、瞬間を重視する
撮り方は、他のカメラを使います。
AFについては、EF-Mレンズで、一点AFであれば、それなりに撮れます。撮れない
場面は、撮りません(これ重要 笑)。他社のミラーレス機も、大なり小なり得手
不得手があって、撮れない撮りにくい物は、沢山あるので、あんまり気にしてない
です。気にしていたら買いません(^o^)
AF以外の操作系は、タッチパネルを使いこなせれば、複雑な操作もストレス無く
出来ます。EOS-Mが不評なのは、この操作感は、店頭で触っただけでは、分かり
にくい事が大きいと思ってます。
同様の操作は、パナソニックG3で、ある程度出来るのですが(タッチシャッター
やスマホ調の再生画面の順送りや拡大)EOS-Mが優れています。パナソニックの
新機種は、その当たりが改善されているかもしれないですが。
操作感については、全くカメラ素人の女の子に、シーンインテリジェントオートで
手渡して、拡大再生は、スマホと一緒というだけで、違和感なく使ってました。
あとEF-M22mm F2 STMを使ってみたかったのもあります。35.2mm相当のF2.0は、
ソニーNEXも、M4/3も、今のところ無いですから。大きさと質量も、このレンズ
装着時は「小型軽量」と言えるでしょう。
マニアックな所では、レンジファインダーレンズの使用が可能ということ。NEXも
出来ますが、キヤノンレンズも「露出とISが作動、AFもオマケみたいに作動」
という事が出来ませんから。
こんな所ですが、使ってみるとKissというよりも、一眼レフとは別物、他社の
ミラーレスとも違う感触・・・というのが面白いです。
書込番号:15198327
14点

多分素人の方のコメントでしょうね。
写真を撮るときにファインダーを見て構図がどうだ、
AFがどうだと言うのではダメです。
さっと出してぱっと撮る。
タッチシャッターはその為の物です。
書込番号:15198364
5点

この質問にみんなんが納得するような解答はできないよ。かといって、けっしてMはダメともならない。Mのコンセプトが曖昧なためそうなってしまう。だが、そのため逆に興味をもってしまう人も多く、そこがキャノンの老獪なところ。ネームバリューの上に胡座をかいているともいえるが、キャノン恐るべしともいえる。
書込番号:15198375
5点


そりゃ、軽いからでしょう。
いくら Kiss でも重いですからね〜(;一_一)
書込番号:15198421
5点

kiss my assさん こんにちは。
コンデジからステップアップされる方には写真を撮る際ファインダーをのぞく事自体が、考えられないと言う方がいてもおかしくないと思います。
またキヤノンの一眼レフの上級機などを持たれている方が、サードカメラ程度に購入される方もいると思います。
人それぞれの価値観は違いますし人それぞれだと思います。
書込番号:15198603
8点

KissFの様なレフ機だと取説読まなくても使える世代がある。
逆にMだと取説読まなくても使える世代がある。
世代間ギャップもあるのだよ。
新し物好きのオッサンというのも居るけどね(笑)
書込番号:15198626
7点

三脚固定・ライブビュー限定ならこれで十分、
出来れば次はフルで。
書込番号:15198905
2点

小さくてかばんにも入るEOS-M欲しいです。
常に持ち歩きしにくい大きなボディよりも、
常に持ち歩けるコンパクト。
本当のシャッターチャンスを逃がさないのは?
書込番号:15199155
1点

一眼レフに何の興味も無い人がみても明らかに分かるKissとの違いはボディサイズでしょう。
しかし、その違いが決定的なのです。
重さじゃなく、サイズです。
サイズに拘らないなら、迷わずKissを買うべきだと思う。
どう考えてもKissの方が良いよ。
でも、メインターゲットはカメラ女子でしょ?
サイズは重要だよね。
デザインとかカラーもね。
しかし、実際問題としてKissよりもコンデジからいかに客を引っ張ってくるかがメインターゲットなんじゃないかな?
コンデジの売り場面積って結構あるもんね。
コンデジの客層は広いからね。
蛇足だけど、今日、EOS Mの売り場みてきた。
女性客が店員さんと相談しながら、ファインダーが無い事を理由にEOS Mの売り場から他社製品に流れていった・・・
やっぱファインダーって重要だよねと思いながら、見て見ぬ振り。
次にNikon1売り場で、店員さん曰く「こちらの製品はファインダー付のものと、無いものがあるんですけどね。」
「けどね」?
店員さん、あまりおすすめじゃないような雰囲気。
なんか変だなと思いつつその先の売り場に目をやると、OM-Dが待ち受けていた・・・・・・
OM-Dのセールストークは聞きたくなかったので退散。
もっと良くなれEOS M!
書込番号:15199192
5点

>なぜKissではなくMを選ぶのか?
面白い質問ですね!
>EFレンズを使いたいのであればKissでいいのではないか
>マウントアダプタを使用すればKissと100g程度の差しかない
>AFは遅い、ファインダーは無い、Mレンズはそこまで軽くは無い
確かに、言われることはわかります。
デメリットを承知の上 購入したくなる メリットがあるかもしれませんね!
小型であること(性能面は、度外視した どこでも撮影に最適かも)
MF派だからAFが遅くても構わない(LVで拡大して正確にピンを確認する人向け)
外形上の操作ダイアル・ボタンが少なくシンプルで良い(スマホみたいな操作性)
新しいスタイルなので購入意欲が湧き出て買ってしまう(新型好きな人)
すでに、一眼レフ機をお持ちの方が 実機(M)を触らずに
購入した方が、それなりに 悪いカキコミ(又はレビュー)がありますが
それは、自己責任(購入前の検討が甘い)でよいかと思います。
お金に、余裕があれば 1台ぐらい買いましょう なんて購入するカメラかも
しれませんが・・・
車でも AT派 MT派 イロイロですので 人の価値観の違いかもしれません。
それらしい回答ではありませんが 私が思いついたMの意見です。
書込番号:15199196
8点

選ぶ理由が分からなければ別にいいのでは?
誰がどう使おうがいいのでは、
kiss my assさんにとってMは魅力のないもの。
ただそれだけ。
カメラに限ってではなく、
選ぶ理由が分からないものって世の中にいっぱいあるのでは?
いちいちそれらのことを気にしますが?
書込番号:15199239
6点

小さくてAFが早くシャッターチャンスに強い機種は他にあります。
そこをあえてMを選び褒め称えるのは真のキヤノン信者(笑)
書込番号:15199263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私には何故おっさんが女性アイコンなのかさっぱりわからない(笑)
書込番号:15199277
10点

誤)
いちいちそれらのことを気にしますが?
正)
いちいちそれらのことを気にしますか?
書込番号:15199358
0点

価格コム......
上場会社なのにスレ主のようなHNを野放しにしているのですね......
サイトも当初目的は商品の情報交換の場から、2ちゃんねる化し始めてるし......
上場してぬるま湯に漬かっちゃったかな?
運営側がキチンと個人管理をして情報交換をするような同様サイトが出来れば、俺はそういう方を利用したい。価格コムが衰退化するのも時間の問題かも......
こういう書き込みも価格コムは操作して消しちゃうのかな?
書込番号:15199869
16点

「M」見てきたけど・・・、コンデジでずっとカメラを持っていた人にはレンズ交換式に興味があったからじゃない。もし自分が一眼レフを持たずにコンデジで撮影していたらそこに気がいくと思うな〜、それでいてやっぱりコンパクト、本体もレンズも一眼と比べてもね。操作設定もコンデジの人には使いやすいところもあるからだと思うよ。一眼を持ってる目ではなくてコンデジを持ってる目から見た方が買う人の気持ちが解るんじゃないでしょうか。
書込番号:15199960
2点

>何故KissではなくMを選ぶのかお聞かせ願いたい。 Kiss Fの方が余程いい写真を撮れると思うのだが
まるで
「既に一人子供がいるのに、何故もう一人子供を作るのか? 子供は一人の方が、
親の負担が少なくて、親も子供もいい生活が出来ると思うのだが」
と聞いているようなもの。 わざとふざけているのなら別だが、真面目に聞いているのなら すごく馬鹿っぽい。
書込番号:15200013
10点

ぷーさんです。さん
>35.2mm相当のF2.0は、ソニーNEXも、M4/3も、今のところ無いですから。
キットレンズ並みの大きさで36mm相当でF1.8ですがそれに近いレンズはNEXにもありますよ。
ソニーは1.5倍でSonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
EOS-MってNEXが初めて出た時よりも先が見えないですね。
私は待っていたのですがダブルレンズキットにマウントアダプターを同梱してみたりEOS-M専用レンズ開発消極的発言もあるので最初からEFレンズで運用する事が目的なのかと思い結局NEXを買いました。
キヤノンがこれから専用レンズを多く積極的に開発しますよと宣言してくれていたら少々不便で持っていて面白みがない今のボディーでも購入していました。
そもそも現行のEFレンズでの運用を主体に考えてる時点で終わっている。
結局EOS-MはEOSKissよりも1つグレードが下という位置づけでしかないのでしょう。
書込番号:15200505
5点

> まるで
> 「既に一人子供がいるのに、何故もう一人子供を作るのか? 子供は一人の方が、
> 親の負担が少なくて、親も子供もいい生活が出来ると思うのだが」
> と聞いているようなもの。 わざとふざけているのなら別だが、真面目に聞いているのなら すごく馬鹿っぽい。
別にいいんじゃね、聞く方は何聞こうが自由だし、聞かれる側も答える必要もないしな、決してバカっぽくはねえな。当たり前のことだ。
それと他人がガキをつくる理由なんて真面目に聞くヤツがいるか???
書込番号:15201783
5点

> 写真はタイミングであり、
> そのタイミングに割くことの出来る時間に比例して素晴らしいモノが撮れると
> 思っているので何故Mなのかがさっぱり解らない
っつ〜〜〜か、スレ主は結構イキなHNじゃん、だとすると被写体の方向性もオイラと似てたりする。
液晶面を見ながらあんなことやこんなことをしているのを撮るのはつまんないだろうね、
やっぱスケベな人はファインダーでなきゃな。
あとオイラが持っているFujiのX-Pro1も同様なんだがAFがトロいのはダメだね、
ここの掲示板のX-Pro1スレを読むと、これは老人向けの風景&静物専用機っぽいんでAFもクソもないらしいが、、、
ファミリー層を対象にしたらしいEOS-Mの場合は、子供の動きにAFがついて行けなければその時点でアウトじゃね。
書込番号:15201845
4点

一眼レフのゴツさと重さを普段もちあるくことに抵抗がないひとはKISSを買うでしょう
なにより携帯性です。それが何よりも一番の購入理由
AFとかなんだとか、とやかく言ったら一眼レフがよいのはだれでもわかってる。
書込番号:15203634
1点

Err 99
↑
2チャンネル化させよとしている張本人ですか?
このスレ自体は問題ないでしょう。
逆に聞きたいけど、何処に問題があるのでしょうか?
この商品を良くないと思う人間が居る。
良いと思う人も居る。
前者が後者に、何処が良いの?と訪ねる。
別に良いじゃん。
いけない事か?
購入検討中の人だって、良い情報ばかり盲目的に見てあとで後悔するより、欠点も知った上で納得して買った方が良いじゃないのかね?
価格コムの存在価値は素晴らしいね。
価格コムにまで喰い付くとは・・・呆れるねこの人・・・
ほんと不思議・・・・
書込番号:15204738
1点

デジカメ初心者です。これまで使ってきたS95に不満を感じてEOS Mを買いました。初交換式です。なんでKissじゃなくてMにしたのか。なんで他社じゃなくてCanonなのか。考えてみました。
・小ささ
これが第1の理由です。これまでコンデジだったせいで、大きなKissを持ち歩く・持ち出す自信がありませんでした。でも、画質は求めていたので間を取ってミラーレスになりました。このサイズは許容範囲です。もともとG15を買う予定でした。重さは今のところ気にならないですが、本体とレンズx2の管理と付替えが大変だなあと感じてます。
・液晶
第2です。NEXやOM-D、GX1等よりもきれい、見やすい!ミラーレス機を一通り触りましたがEOS Mが一番良かったです。あとタッチセンサの反応が思いの外良く、通常の操作には十分そうだと思いました。
・デザイン
第3です。シンプルな形、Kissと同じ黒い塗装が気に入りました。
・AF
S95と同等かちょっとばかり速いので気にならないレベルです。他社と比べてワンテンポ遅いな、というのは店頭で触って知っていましたが、静止したものしか撮らないのと、遅いと言っても1秒弱くらいだし、まあいいか、と。
・ファインダ
NEX7やOM-DのEVFはとても見やすかったのですが、自分はメガネをかけているので活用できなさそうでした。ファインダ無しだと直射日光の元だと困りそうだけど、S95も無かったから別にいらないかな、という感じです。
多分自分みたいなコンデジから一眼に行きたい、でも大きいのはちょっと、、って層が買ってるんじゃないかなと思います。
スレ主様は写真はタイミングが大事と仰っていますがまさにその通りだと思います。
ただ、そのタイミングが訪れたときにカメラには最適なレンズが付いてないときがあると思うんですが、そういったときはどうされてるんでしょうか?ついているレンズでそのまま撮るのか、素早く交換するのか、それとも複数のカメラで対応されているんでしょうか。レンズ交換式の世界に踏み入れて、先輩方はどうされてるんだろうって疑問に思っています。(蛇足な疑問ですいません)
書込番号:15206039
1点

kiss my assさん
ご高説、ごもっともと共感する部分はありますが、わざわざMの板にかきこむには、Mのユーザーの神経を逆なでしているようにも取れるように思います。
"俺の肛門にキスしろ"というハンドルネームでは、なにをいってもジョークとしか取れません。
ハンドルネームの変更をお勧めします。
書込番号:15206173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはたくさんのレス頂戴ありがとう
もとラボマン 2さん
確かにそれは解るのだけど、ただそれではそもそもMを選択する意味が無いのではと思う
MのメリットはEFレンズにしかないと思うのだが
ぷーさんです。さん
なるほどKiss、二桁系、フルサイズを持った上でのMということなんだね
確かにCANONカメラコンプといった感じなのかな
結構レスにも上がって来るのだけどタッチパネルは秀逸なのかな?
実際私も店で触った程度ではあまり解らなかった
確かに標準35f2は小型なものはないね、f0.95は魅力だけれどもかなり大きい
アプロ_ワンさん
どう考えても取り出して電源入れてシャッターを切るだけならKissの方が早い
てんでんこさん
確かにそれは感じる
ただ力がきちんと入っている製品もある
MもNEX3、5と競合するような価格であれば、この性能でも納得できたかもしれない
かえるまたさん
それは間違いない
単なる私の質問であり興味心だ
朱瑠津さん
EFレンズを使う時点でそこまでアドバンテージは存在するのかということだ
じじかめさん
うん、CANONのCMは悪くない
写歴40年さん
人それぞれだというのは尤もなのだけど
コンデジからのステップアップにならEFレンズを所有していない状態では
明らかにMよりNEXやOMDの方が良いのでは
ただタッチパネルが秀逸かもしれないというのはこのレスで初めて解ったことだ
確かに先に書いたようにKissもフルサイズも持っていたのなら解るが
EFレンズを使うならKissの方をなぜ選択しないのかと思う
さすらいの「M」さん
なるほど
とても説得力があるけど、スマホ世代なら液晶付いてるものは余裕だろう(笑)
松永弾正さん
いやOK
ユータツズパパさん
それが私も一番最もな理由だと思ってる
書込番号:15206451
0点

hotmanさん
たしかに山岳写真には良いのかもしれない
重量を本気で追求する場面では良いのかもしれない
sai-richaboさん
Mの最たる特徴はEFレンズの利用だと思うのだが
sai-richaboさんの内容だともっとAFの早いフォーサーズやNEXの方が良いと思う
EFレンズをつけてしまえば決してコンパクトとは言えなくなる
ケロリンだよwさん
サイズが重要なのは解る
ただその売り場のようにサイズを気にしているなら他社ミラーレスがお勧めになってしまう
最大の売りのEFレンズを使えばサイズに関してはお話にならないだろうしね
そう良くなる可能性を秘めているのにと残念に思えてならない
霧G☆彡。さん
そのメリット、他社ミラーレスを選んでしまえばより良くとなってしまうと思う
確かにスマホチックに、タッチパネルが素晴らしければそれもわかる
あとは間違いなく物欲というのが入ってくると思う
okiomaさん
その魅力を教えて欲しいのだが
色々言って委員会さん
そう言ってしまうと元も子もない
12ポンドさん
一理あるね
GUNDA!!さん
それを言ってしまうとなぜCANONのMなのっていうことにならないだろうか
巨峰マスカットさん
Sonnarはちょっと高いね
比較にするには可哀想な気がする
>>そもそも現行のEFレンズでの運用を主体に考えてる時点で終わっている。
ここで私の質問が出てくる
ハーケンクロイツさん
スケベというところは半分否定したいところだ
子供を撮るにはそれこそ"Kiss"が本命だと思う
子供のようなランダム要素極まりない被写体は無いと思うから
シャッターチャンスはAF(orそれを上回るMF)+ファインダーだと思うのは
とても同意したい
みらい@29さん
携帯性ということであればMの最も売りであるEFレンズの選択は無くなる
そしてそれが無いのであればMを選択する理由は何だろうか
仔猫たんさん
さすが最強のレスですね
書込番号:15206550
0点

高度計さん
コンデジからのステップアップからということ、とても説得力がある
やはり液晶は秀逸なのか、是非実機で再度確認したい
デザインは好みだと思う
他の点については他社ミラーレスではなくMを選んだ理由について詳しく知りたい
質問に対しては
フルサイズを持ち出すときは既に被写体が決定しており準備万端であることが殆ど
APS-Cはそれとなく写真を撮ることが多くスナップメインになるけれど、その時は
高倍率ズームを使っている
なのでSONYの新しいコンデジは気になっている
その上で何気に軽いカメラ+高倍率が欲しくなり、この質問に至る
最後に私のHNについてまぁ議論百出しているが、さすがに直訳するのは能がない
確かにスラングにはなるが、アメリカではヒーロー時にヒールが
必殺技のフレーズにも使うくらい有り触れた言葉だよ
書込番号:15206620
0点

スレ主さん、こんにちは。
一応、真面目に聞かれているようなので、その思いを汲んで。
自分の場合は、
・なによりサイズが小さかったこと/デザインも無難
・高感度のすぐれたものが欲しかった(ただし、35mmサイズは必要ない)
・すでにEFレンズをいくつか持ってる(アダプタで使える)
・動画も割と簡単に撮れそう
これが理由です。
このカメラ、ターゲットはファミリーじゃないと思いますよ。
あくまでカメラ女子がメインでしょう。後は、レンズ持ってる人。
BS朝日でやっていた、ガッキーと立木さんのTVみて、改めてそう思いました。
ガッキーが使ってる姿が、まさにターゲットなんだろうなと。
人を撮る時も、言葉悪いけど盗撮のようなスナップじゃなく、
声をかけて、『じゃ撮りますよー』なんて感じで使うのを
想定していたんだと思います。
(AFは遅いので、結果そうせざる得ないんだけど。)
それから、液晶はかなり良いです。
タッチスクリーンも、ストレスなく使えますよ。
コンデジ/スマホからのステップアップ組は、違和感なく
使えると思います。
一眼レフメインで、それのイメージでは使えないですね。
(というか、そういう人はターゲットではないでしょう。)
ま、慣れてしまえば、それなりに快適に使えてますね。
値段が落ちてきたら、文句言う人はいなくなるでしょう。
書込番号:15206956
0点

kiss my assさん
>何故Mなのかがさっぱり解らない
ニュートラルに考えれば、あなたの言うとおりだと思います。
僕は、Mを選んではいません。ですから
kiss my assさんがMユーザーに問うているのであれば
以下は、非ユーザーの想像でしかありませんので、あしからずご了承ください。
ならば意味が無いと思われるのでしたら、スルーしてください。
【競合との差】
EFレンズの使用可も含め、皆さんがMで良いと思うことのほとんどは
他のミラーレスでも得られることです。
むしろ、EVF非内蔵だったり、遅いAFスピードなど
競合の方が勝っているケースもあります。
つまり
競合には無い、際だったアドバンテージポイントは見当たりません。
【kissとの差】
さすがにボディーだけに限って言えば、大きさ重さは違うでしょ?
でも一眼レフと比較したMのメリットはそれだけですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
唯一、ある層にMが魅力的に映る価値は
ブランドが「キヤノン」だということです。
価値観は人それぞれですので、ブランドロイヤルティーの話になると
機能も性能も判断基準から吹っ飛びます。
しかし、それも他人が批判できることではありません。
個人の自由です。
>何故Mなのかがさっぱり解らない
もし、答えがあるとすれば
「キヤノンだから」です。
書込番号:15207703
1点

巨峰マスカットさん
>キットレンズ並みの大きさで36mm相当でF1.8ですがそれに近いレンズはNEXにも
>ありますよ。ソニーは1.5倍でSonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
はい、知ってますが・・・気軽に初心者が使えるレンズじゃないですよね。小型軽量
でも無い。
写りは素晴らしいですが。結局、このレンズが出て、α99も出て、ソニーはEマウント
かAマウントかの「又裂け状態」になってます。最終的にEマウントに修練するでしょうが
フルサイズ対応の「手振れ補正レンズ」が必要になりますね。
>EOS-MってNEXが初めて出た時よりも先が見えないですね。
>私は待っていたのですがダブルレンズキットにマウントアダプターを同梱してみたり
>EOS-M専用レンズ開発消極的発言もあるので最初からEFレンズで運用する事が目的なのか
>と思い結局NEXを買いました。
>キヤノンがこれから専用レンズを多く積極的に開発しますよと宣言してくれていたら
>少々不便で持っていて面白みがない今のボディーでも購入していました。
>そもそも現行のEFレンズでの運用を主体に考えてる時点で終わっている。
>結局EOS-MはEOSKissよりも1つグレードが下という位置づけでしかないのでしょう。
「今の所は」Kissの下のボディという位置づけなんでしょう。ただマウントアダプター
を製作していて、なおかつ「極めて堅牢」な物で出してきていますから、今後センサー
上の位相差AFに、活路を求めていくと思います。出来なければ、コンデジと一眼レフ
の橋渡しマシンの位置のまんまですね。
書込番号:15207881
0点

kiss my assさん
>なるほどKiss、二桁系、フルサイズを持った上でのMということなんだね
>確かにCANONカメラコンプといった感じなのかな
>結構レスにも上がって来るのだけどタッチパネルは秀逸なのかな?
>実際私も店で触った程度ではあまり解らなかった
>確かに標準35f2は小型なものはないね、f0.95は魅力だけれどもかなり大きい
AFフィルムカメラの時代でも、動き物を撮るのに、レンジファインダー機を
持ち出す人は、いなかったでしょう。
ミラーレス機は、オリンパスE-P1、パナソニックG1、G3、リコーGXR ライカMマウント
を持っていますが、EOS Mは、実機を触ってみて、他社やキヤノンの一眼レフに無い
使用感が気に入ったので、購入した訳です。
EF-M22mm F2 STMは、使ってみて面白いレンズです。オリンパスE-P1には17mmF2.8で
撮っていたのですが、フルサイズ換算34mmf5.6相当と、35.2mm f3.2相当のボケの差は
スナップとしての面白みが違いますね。画質もパンケーキとしては、優秀だと思います。
EOS M EF-M22 STM レンズキットが、今、最安値68,000円ですが、最終的に5万円を
割り込むでしょうから、その時には、手軽な高画質で評価されると思っています。
書込番号:15207948
1点

では、真面目にコメントしましょう
>Kiss Fの方が余程いい写真を撮れると思うのだが
>写真はタイミングであり、
>そのタイミングに割くことの出来る時間に比例して素晴らしいモノが撮れると
まあ、ご高説の通りだと思います。
なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
ターゲットもそこにあります。つまりコンデジよりはこましな写真が撮れることを期待する人でキャノンブランドを信じている人。
カメラに対するニーズは、いい写真を撮ることだけではなく、ときにはそれよりも優先するニーズが存在するのです。
ミラーレス機のマーケットは、そういうセグメントの顧客に対するもので、キャノンはそのセグメントに対してアクションしただけです。
従って、スレ主さんのように、いい写真を撮ろうと考えている人のニーズは絶対にみたしませんので、理由を聞いても腑に落ちないと思います。
スレ主さんとニーズが違うから。
書込番号:15208985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
こんなことを言っている人がまだいるんですね。
驚きました!!
>つまりコンデジよりはこましな写真が撮れることを期待する
>キャノンブランドを信じている人。
この二つも立派な価値観だし、ミラーレスユーザーも
良い写真を撮りたいと想っている人のほうが多いはずですよ。
良い写真=高価なカメラ
という、稚拙な価値観は
日本人に多いですね。
一眼レフ<ミラーレス<コンデジ
とか
フルサイズ<APS-C<m4/3<コンデジ
みたいな、カメラの優劣関係や上下関係を
いまだに声高に言う人が居ますが
そんなヒエラルキーは、ありませんので。
それぞれ一長一短で、要は用途に合わせた使い分けです。
>いい写真を撮ろうと考えている人のニーズは絶対にみたしませんので、
僕はいい写真を撮りたいと思っていますが
ミラーレスで満ち足りています。十分です。
書込番号:15209606
1点

↑訂正します。
一眼レフ>ミラーレス>コンデジ
フルサイズ>APS-C>m4/3>コンデジ
書込番号:15209620
0点

煙人28号さん
>良い写真=高価なカメラ
>という、稚拙な価値観は
>日本人に多いですね。
だれも、そんなこといってませんけど
歪曲、曲解して、あたかもわたしがそういったように印象付けるのはやめていただきたい。
それに、センサーサイズについてもなにもいってません。
わたしのレスをちゃんと読んでないのか、読んでも理解できてないのか?
また、カメラの上下について語ってもいません。性能の優劣について語ってます。ついでに、マーケットセグメントについて語っています。これは、まあ、いいんですけど。
性能の優劣は、かけてるコストが違うのだから、性能差はあって当たり前で、なかったら詐欺ですね。
カメラに性能の優劣がないというのなら、あなたはなぜコンデジを選ばず、ミラーレス機を選んだのでしょう?
そこに性能の優劣があるからではないですか?
ついでにいえば、豊富なEFレンズ群をマウントをかいしてしか使えないというのは、EFレンズユーザーをあまりに軽んじている所業としか言えませんということを付け加えます。
まあ、ニコンも同罪。ソニーも同罪。
いい写真というのは、あなたの主観でのいい写真という意味では、ミラーレス機で、じゃんじゃんとっていただいて、"ああ、いい写真が撮れた"と、自己満足に浸っていただくのはご自由になさってください。
だれも、止めませんし、非難もしません。
興味もありませんので。
スレ主さんがどうかはわかりませんが、わたしがここでいういい写真というのは、客観的に評価が高い写真を意味します。
つまり、より多くの第三者が"いい写真だね"と思う写真を意味します。
具体的な例としては、写真雑誌の月例コンテストのような、プロの写真が見て、評価されるような写真は、選者の主観が入るといいつつも、客観的評価と言えると思っています。
そういったコンテストの受賞作品を見ると、コンデジによる受賞作品は皆無とはいいませんが、極めて少なく、ミラーレス機においてもしかり。
それでも、ミラーレス機で、いい写真が撮れるというのなら、別にいいですけど、デジタルカメラマガジンなんかのコンテストで賞を取ってこのスレに報告して、証明して見せてください。
そうしたところで極めてマイノリティな事例でしかないのだけど、
そうすれば、わたしは前言を撤回して、謝罪してもいいですよ。
注意
ミラーレス機と書いてますが、ファインダーレスのことです。読み替えてください。
書込番号:15210715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるくんパバさん
>>良い写真=高価なカメラ
>>という、稚拙な価値観は
>>日本人に多いですね。
>だれも、そんなこといってませんけど
あなたは、こう言っています。
>なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
>カメラに対するニーズは、いい写真を撮ることだけではなく、
ときにはそれよりも優先するニーズが存在するのです。
>ミラーレス機のマーケットは、そういうセグメントの顧客に対するもので
最後の行で「ミラーレス機」と言っているので
ミラーレス機総体での話と理解します。
で、この文章を要約しますと
Mを含めたミラーレス機は
カメラに対する価値観がない=いい写真を撮ろうと思ってない
そう言う人たちが買うカメラ
と言うことになりますね。
つまり、良い写真を撮ろうと思ったら
ミラーレス機の機能では不十分で
それ以上の高機能機でなければダメだと。
高機能機=高価なカメラであれば
「良い写真=高価なカメラ」ですね。
>そういったコンテストの受賞作品を見ると、コンデジによる受賞作品は皆無とはいいませんが、極めて少なく、ミラーレス機においてもしかり。
という、はるくんパバさんの言葉からも
それは読み取れます。
稚拙な言い逃れや詭弁はやめましょうよ。
僕は、ミラーレス機程度の機能があれば
良い写真は充分に撮れると思っていますし
良い写真を撮りたくてミラーレスを買いましたよ。
良い写真を撮るためにミラーレス機以上の
高機能・高性能機は絶対必要条件でも無く、充分条件でも無いですね。
ましてや、
>コンデジよりはましな写真が撮れることを期待する人
>キャノンブランドを信じている人
に対して
>カメラに対して価値観が無い
と言いきることに対して
僕は反論しています。
これらも、一つの価値観です。
人がとやかく非難することでも無いですよ。
逆に、そんな、はるくんパバさんの価値観を見れば
驚くくらい狭いですよね。
>ミラーレス機で、いい写真が撮れるというのなら、別にいいですけど、デジタルカメラマガジンなんかのコンテストで賞を取ってこのスレに報告して、証明して見せてください。
なんて言葉がそれを証明しています。
良い写真=コンペ受賞作品のみ、ですか?
ま〜、それも一つの価値観ですから
非難はしませんが・・・・
そんなお堅い頭でも
良い写真が撮れれば良いですね!
>カメラに性能の優劣がないというのなら、あなたはなぜコンデジを選ばず、ミラーレス機を選んだのでしょう?
>そこに性能の優劣があるからではないですか?
カメラに性能の優劣がない?
コレこそ、僕もそんなこと言った覚えありませんけど(^0^)
性能の優劣はあるでしょうよ。
そんなこと言われなくても誰でも解りますね。
でも、一眼レフに比べて「小型軽量」というのだって、
ミラーレスの一つの機能性能です。
さらにコンデジの小型軽量やお手軽さだって
一眼レフでは絶対に真似できない性能です。
EVFにだってOVFには絶対に真似できない機能があります。
いいですか?
僕はこう言いました。
「そんなヒエラルキーは、ありませんので。
それぞれ一長一短で、要は用途に合わせた使い分けです。」
>わたしのレスをちゃんと読んでないのか、読んでも理解できてないのか?
この言葉、そのままお返しします。
最後に
>コンデジによる受賞作品は皆無とはいいませんが、極めて少なく、ミラーレス機においてもしかり。
単に、カメラ形態別応募比率なんじゃ無いですか?
少なくとも、このことで
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
とは言い切れないでしょ?
書込番号:15211255
5点

おっと、質問されたことに答えていなかったですね。
>あなたはなぜコンデジを選ばず、ミラーレス機を選んだのでしょう?
コンデジも持っていますよ。
ミラーレス機と使い分けていますが
あの小ささでよく使う画角の標準ズーム。
しかも今時のコンデジはF1.8-2.5とか F1.4-2.3ですからね。
重宝してますね。
って言うかむしろ
一眼レフよりも
ミラーレス、コンデジのほうが
毎日、通勤カバンに放り込めるので
常に持ち歩いていますね。
その結果、一眼レフの時よりもショット数が飛躍的に伸び
写真の腕も上がったような・・・・・
書込番号:15211356
5点

煙人28号さん
>良い写真=高価なカメラ
>という、稚拙な価値観は
>日本人に多いですね。
もう一度言います。
だれも、カメラの値段のことはいってません。
かってに話を作らないでください。
>>なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
>>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
>>カメラに対するニーズは、いい写真を撮ることだけではなく、
>>ときにはそれよりも優先するニーズが存在するのです。
>>ミラーレス機のマーケットは、そういうセグメントの顧客に対するもので
>最後の行で「ミラーレス機」と言っているので
>ミラーレス機総体での話と理解します。
この解釈もおかしいですよ。
この時点ではEOS Mがミラーレスのカテゴリなので、ミラーレス機の市場の話をしているにすぎません。
そう書いてるでしょ。
あなた、ミラーレスの市場がどういうものか、理解してますよね?
その後、あなたが、ミラーレスにこだわって、”ミラーレスでいい写真は撮れる”という趣旨のことをいろいろ言ってきたので
じゃあ、ミラーレスが客観的な評価での”いい写真が撮れる”ことを証明してくださいとはいいました。
具体例としてコンテストを上げましたが、こだわりません。客観的な評価ができる方法なら、なんでもいいので証明していただけますか?
>で、この文章を要約しますと
>Mを含めたミラーレス機は
>カメラに対する価値観がない=いい写真を撮ろうと思ってない
>そう言う人たちが買うカメラ
>と言うことになりますね。
カメラに対する価値観がないといってません。意味わからないし。
カメラに対する価値観がそこにないといってます。
そことは、”いい写真を最優先としてカメラを選んでいない”ことを指します。
あなたもミラーレスを軽くていいといってますね。
そういう人が買うカメラです。
もっというなら、ミラーレスの市場とは、次の人をターゲットにしていることは、ここで説明するまでもないと思っていますが、念のため書きますね。
@コンデジからのステップアップがしたい人
Aすでに一眼を持っているユーザーが、普段持ち歩く気軽なお散歩カメラ(スナップが主体)がほしい人
BVMマウント等古いレンズを使いたい人(これは副次的なもの)
”いい写真を撮りたい”ということを最優先にしている人をターゲットにしたマーケットではないということです。
その市場にキャノンが投入したのがEOS Mです。
>つまり、良い写真を撮ろうと思ったら
>ミラーレス機の機能では不十分で
>それ以上の高機能機でなければダメだと。
>高機能機=高価なカメラであれば
>「良い写真=高価なカメラ」ですね。
ここで話をしているのはKissFとEOS Mの比較でしょ?
KissFのほうが”いい写真が撮れる”とスレ主さんは言っています。
そのことに私は同意しています。
KissFを高価なカメラというなら、そういうことになりますが、
だれも比喩としてKissFを高価なカメラとして取り上げて、EOS Mと比較しているのではないことは明白だと思うのですがね。
>稚拙な言い逃れや詭弁はやめましょうよ。
稚拙・詭弁とは、恐れいりました。
>僕は、ミラーレス機程度の機能があれば
>良い写真は充分に撮れると思っていますし
>良い写真を撮りたくてミラーレスを買いましたよ。
それはよかったですね。主観の問題です。
>良い写真を撮るためにミラーレス機以上の
>高機能・高性能機は絶対必要条件でも無く、充分条件でも無いですね。
だれもそんな話はしていません。
KissFの話をしています。
>>コンデジよりはましな写真が撮れることを期待する人
>>キャノンブランドを信じている人に対して
>>カメラに対して価値観が無い
>と言いきることに対して
私はカメラに対して価値観がそこにはないと言いました。
捻じ曲げないでください。
>僕は反論しています。
>これらも、一つの価値観です。
>人がとやかく非難することでも無いですよ。
誰もあなたのことを非難してませんけど。
なので反論する必要はどこにもないと思いますけど。
あなたはあなたの主観で”いい写真が撮れた”と思って満足していればいいと思います。
そのことに対して別に何とも思わないし、興味もないとすでに申し上げています。
ただ、そのことを他人に食って掛かってどうこういうのなら、客観的な指標で評価したらどうなるの?と聞いているだけです。
>良い写真=コンペ受賞作品のみ、ですか?
>ま〜、それも一つの価値観ですから
>非難はしませんが・・・・
客観的指標としての評価基準の一事例として挙げています。
かってに挿げ替えないでください。
>カメラに性能の優劣がない?
>コレこそ、僕もそんなこと言った覚えありませんけど(^0^)
だれも論じていないヒエラルキーを持ち出したのはあなたです。
さらにそのヒエラルキーを否定してますね。
あなたのいっていたヒエラルキーとは性能のことではないのでしょうか?
KissFのAF性能とくらべてEOS MのAF性能はどうもなぁというスレ主さんのお題に沿って考えるなら
カメラのヒエラルキーとは、カメラの性能の上下?と解釈するのが文脈としておかしくないと思うのですが、
では、あなたはいったいなんのヒエラルキーを持ち出して語ったのですか?
なんどもいいますが、私はあなたが何を考えて何を論じても構わないといっています。
反論もしませんし、興味もない。
ただ、上の通り、私がいってもいないことを、さも私がいったように捻じ曲げて書くのは勘弁願いたい。
それと、私個人の人格に対する誹謗中傷が、はなはだしいですね。
その態度はいかがなものかと思いますよ。
書込番号:15214297
0点

はるくんパバさん
ま〜、色々と書かれていますが
長くなるので枝葉の事はスルーして
今回のポイントだと思うことをただ一つ
当初、はるくんパバさんは、
こう書かれています。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
>ターゲットもそこにあります。つまりコンデジよりはこましな写真が撮れることを期待する人でキャノンブランドを信じている人。
僕が問題にしているのは、ココです。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
そうは言い切れないでしょ?ってことですよ!
さらに
「コンデジよりはましな写真が撮れることを期待する」というのは
「コンデジよりもいい写真が撮れることを期待する」では無いのですか?
関連する、
はるくんパバさんのお言葉に
以下があります。
>ミラーレスの市場とは、次の人をターゲットにしていることは、ここで説明するまでもないと思っていますが、念のため書きますね。
>@コンデジからのステップアップがしたい人
>Aすでに一眼を持っているユーザーが、普段持ち歩く気軽なお散歩カメラ(スナップが主体)がほしい人
>BVMマウント等古いレンズを使いたい人(これは副次的なもの)
>”いい写真を撮りたい”ということを最優先にしている人をターゲットにしたマーケットではないということです。
>その市場にキャノンが投入したのがEOS Mです。
いいでしょ、ミラーレスは上記のようなマーケットをターゲットとしている
としましょう。
そこで、僕が思うのは
@ABが”いい写真を撮りたい”と思っている人達ではない!
とは100%決めつけられない!と言うことですよ!!
例えば@
なぜ、コンデジからステップアップがしたいのですか?
例えばA
なぜ、一眼ユーザーのお散歩カメラがミラーレスなんですか?
なぜ、コンデジじゃ無いんですか?
つまり、
●レンズ交換が出来るカメラが欲しい
●コンデジより、ボケるカメラが欲しい
●スナップで使い勝手が良いカメラが欲しい
●お気に入りのオールドレンズをデジで使いたい
・・・・・・・等々
それらは突き詰めれば
みんな、いい写真を撮りたいからなんじゃないですか?
悪い写真を撮りたい人って居るんですか?
いいですか?
いい写真とは、なにもコンテストに応募するための
写真ばかりでは無いんですよ。
>“いい写真を最優先としてカメラを選んでいない”
「最優先」とか、今回初めて付け加えられましたが
ここでは全く無意味な言葉で
少なくとも、レンズ交換式カメラのミラーレスを買おうと思う理由として
表層的には「一眼レフよりコンパクトだから」などがあるにせよ
突き詰めれば「いい写真を撮りたい」と思っている、
あるいは買おうと思う根底に「いい写真を撮りたい」がある人は
大勢居る、というのが僕の言いたいことですね。
実は、はるくんパバさんのおっしゃりたいことは
全く理解できないわけでは無いんですね。
たぶん僕が、はるくんパバさんだったら
以下のように言うでしょうね。
ミラーレス(M)は、
例えば写真で飯を食おうと言うプロや
自分の写真を単なる想い出では無く、作品として残したい、
そして出来ればコンテストなどに応募したい
なんて言う人が、そのために使うには物足りないかもしれません。
でも、コンパクトサイズなのにレンズ交換は出来るし、
センサーサイズも一眼レフと同じで
ボケも味わえるので
旅行・風景・イベントなど家族の想い出や
ちょっとしたスナップなどで
「いい写真を撮りたい」のなら最適なカメラです。
つまり、以前に僕が言った
「それぞれ一長一短で、要は用途に合わせた使い分けです。」
ということですね!
プロでさえ、スナップではミラーレスを
使っているケースはあるでしょ。
最後に
>それと、私個人の人格に対する誹謗中傷が、はなはだしいですね。
その態度はいかがなものかと思いますよ。
それは失礼しました。謝罪します。
書込番号:15215547
4点

この機種についてフシギな事は、他のミラーレス機に出来ている事をなぜやらなかったのか、という事に尽きますね。
出来なかった?
出来るけどユーザーがそこまで求めると思わなかった?
他社機が出来る事を知らなかった?(マサカね)
書込番号:15220884
1点

> この機種についてフシギな事は、他のミラーレス機に出来ている事をなぜやらなかったのか、という事に尽きますね。
ビジネスに於いては、完結=終了、である。今後のビジネスチャンスにつなげるためには常に補完を必要とする余白(=伸びシロ)が必要なのだ。
完璧なものを顧客に提供するほどキヤノンは商売下手ではないと思う。
書込番号:15221219
2点

・・・え?
他社が「リッター30km達成!」って続々とやってる時に、「ついにリッター20km突破!」って売り出すようなもんでっせ?
書込番号:15222740
2点

違うだろ、
他社が「リッター30km達成!」って続々とやってる時に、「ついにリッター32km突破!」って売り出してみたものの、
実際に購入したユーザーから「変だ、絶対に32kmはいかない、せいぜい25〜26kmしか走らない。いったいどうなっているんだ!」と嵐のようなクレームが寄せられても平然と「仕様です」と言い放ついつものパターンなだけ。
まあ次のマイチェンには32〜33km程度は行くようになっているわけで、あわよくばカー・オブ・ジ・イヤーだったりする。
書込番号:15222869
4点

リッター30qは伸びないけど、車内が広くてゆったり乗れます。とか、
リッター30qは伸びないけど、きびきび走れます。とか、
リッター30qは伸びないけど、ドアが大きく乗り降りしやすい。とか、
リッター30qは伸びないけど、荷物が沢山載せられて、積み降ろししやすい。とか、
リッター30qは伸びないけど、形が可愛い。とか、
いろいろ「ウリ」はあります(^_^;)
(カメラ板にスミマセン<(_ _)>
書込番号:15222964
2点

「高速AF(良くパナがやるような宣伝)」うたってましたっけ?黙〜ってたような気がしますが・・・。
あと、EFレンズ使える以外のアドバンテージって、何があるんでしょ?
画質も良くてX6iと同じでしょ?(それってもちろん悪くはないですが)
「AF遅くても使いどころをわきまえれば大丈夫」って、言い換えれば静物限定、運動会もペットもお子様のはしゃぐ姿も全滅(とまで言わなくてもコンデジ並み)でしょ?
で、同じく初級入門機のX6iでそれは皆結構な高レベルで出来てる。
ってか、ずっと昔のKissのシリーズでも出来てた事が出来ない。
他社ミラーレスも同じような性能ならいざ知らず、Kissまで行って無くてもそこそこまで改良が進んで出来るようになってる。
なので私もフシギです、この機種の立ち位置が。
「次の機種で挽回するんです」って意見もあるみたいなので、ものすごい既存ミラーレスでは出来ない事を全て達成した機種が2−3ヶ月で出るのかもですけど。
(そうなったらなったで今度はKissが要らなくなるけど)
書込番号:15224054
1点

10年ぶりぐらいにこの掲示板をマジマジと覗いてみたら実に面白い!
Mを選ぶ理由はこのカメラがイイカメラだと思ったからですよ。
Kissってまず名前がダサい、デカイ、重い、デザインは悪くないけど特にオシャレでもない。
Mに価値観を見いだせない人たちは、きっとそれなりのセンスな写真しか撮れないんじゃないかな。
いずれにしても両方、日本製なのでキャノンさんには敬意を評したいですな。
書込番号:15310888
0点

普通にEF−Sレンズなんて使う気ない
標準ズームでけで撮るのにkissより小さいから
一番はキヤノンで出した今流行りのミラーレスだからでしょう
書込番号:15311160
0点

「いかにもカメラ持ってます。」といった臭いを排したところで、もっとニュートラルにあらゆる生活シーンに馴染みながら、上がりのクオリティはKissと同じならば当然、Mの選択になるだろう。
書込番号:16696544
0点



そうですね、ホワイトはダブルキットのみみたいです
書込番号:15196994
0点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
こちらで確認できます。
ボディのみはブラック
レンズキットはブラックとシルバー
ダブルレンズキットは、ブラック、シルバー、ホワイト、レッド のようです。
書込番号:15197315
0点

レッドもダブルレンズキットのみですね
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
ダブルレンズキットがレンズ2本にマウントアダプターもついてくるのでお得だとは思いますが
書込番号:15197320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
晴天時の屋外での撮影、特に液晶画面に日が当たったり、逆光での撮影のとき、
液晶画面で映像が見にくいことはありますか?
店内ではこのあたりのことがわかりません。
購入を考えているのですが、このカメラにはファインダーがないので、心配しています。
5点

致命的な欠点です。
外付けでも良いからオプション設定して欲しかった。
書込番号:15190485
25点

コンパクトデジカメと同じように、
液晶画面に直射日光が当たると 見辛いと思いますよ。
そんな時、液晶フードが欲しくなりますが、
タッチスクリーンが使い辛くなるので、
付けないほうが良いでしょうね。
書込番号:15190516
7点

スマホ、コンデジ同様、
直射日光の反射では、ほぼ見えないと思います。
ファインダーが必要なら今回のMは買うべきではないですよ。
書込番号:15190544
18点

ないものはしょうがないですね
コンデジも見づらい時は見づらいけど、見づらくても撮れないことはない
書込番号:15190600
9点

標準〜広角あたりの焦点距離なら他社の光学ファインダーを流用してはいかがでしょう。
書込番号:15190606
1点

ありーなまいせんさん
>晴天時の屋外での撮影、特に液晶画面に日が当たったり、逆光での撮影のとき、
>液晶画面で映像が見にくいことはありますか?
はい、見えにくいです。他の機種に比べて優れているものではありません。
外付けのEVFは、上位機種が出るなら欲しいですね。
書込番号:15190646
6点

私も液晶では見ずらく感じることがあります。
発売発表後にサポートセンターに質問しました。
「ファインダーのオプション予定は?」。
「そのようなご要望を沢山いただいています。該当部門へその旨申し伝えます。」
ホットシューの機能からして後から接続仕様を決めることは考えられません。
おそらく開発に手を掛ける余裕が無いのでは、と思います。
来年発売されることを心待ちしましょう。
もしかしてケンコーで作ってくれるかもしれませんね。
書込番号:15190665
4点

ありーなまいせんさん
その辺りの事情が分かっている人は、EOS Mには手を出しません。
長いレンズを使う人ほど、EVFの必要性は高いです。
だから今はじっくり、EVF付きが出てくるのを、ウォッチしているところです。
書込番号:15190770
11点

こんばんは
不満が出たら(あったら)OVF/EOSレフ機を買ってください
というメーカーのスタンスですから
過大な期待はしにくい商品です。
割り切りましょう。
書込番号:15190820
8点

液晶が見にくい場合モニタリングproをくっつけて使用する人多いんだけど
Mだと今度はタッチパネルが使えない。
ファインダーを装備してないカメラにタッチパネルを採用してはいけないと思う
何か発想が家電っぽいんだよな
>不満が出たら(あったら)OVF/EOSレフ機を買ってください
というメーカーのスタンスです
メーカーのスタンスなんて臨機応変に幾らでも変わるからね
昔、フルカウルのレーサーレプリカが全盛の頃、後発で発売したホンダの
CBRはノンカウルのネイキッドで登場してホンダファンは「流石に硬派、安易に他社の後追いはしないな」
って言ってたけど、半年後にハーフカウルその三ヶ月後にはフルカウルになって殆ど他社と同じになった
Mもその内、戦略価格でファインダー&ストロボ付きが出て、市場を席巻。「EOSミラーレス栄光の歴史は二代目から」
って感じで初号機は無かった事になりそう。。。
書込番号:15190919
9点

オリンパスPENを使っていた時に私も当然のようにオプションのEVFを購入しました。しかしピーカンの時でも実際にはあまり使いませんでした。一番の理由はEVFの画質です。
PENのEVFは画質では定評があるのにそれでしたので、個人的には今のEVFの画質ではどちらかというと否定的です。
それでもオプションとしてはあっていいと思います。
書込番号:15191274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入したとしても、セットレンズ+100mmマクロ以外使う予定がないのでファインダーは不要です。
今まで他社のミラーレスを購入していたEOSユーザーの大部分がEOSーMに流れてしまいそうですね。
書込番号:15191389
0点

新製品なのに旧製品以下とは
書込番号:15191402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キヤノンはEVF出してくれると信じてます。
問題はいつ出るのかということ。
早い段階での対応を期待したいです。
来春の桜のシーズンまでには出して欲しいかな。
とりあえず今は無い訳で、応急措置としてどう対応するかが問題。
液晶の輝度を上げるのはバッテリーの消耗の問題から無理。
今の所、炎天下ではUNX-8506で対応しています。
液晶のタッチ操作には拘っていないので問題ないです。
書込番号:15191439
0点

森の動物さん
そうは言ってもピーカンで背面液晶が見えなければ必要に迫られてEVFを使うと思うのですが、どの様に対処されたのでしょうか?
書込番号:15191679
4点

ルミっクスのGHー1,GFー1から3まで使っています。GFー1と一緒に外付けファインダーを買いましたが、使わなくなりました。低画素でピントの山が確認できないこともあります。しかし、ボディーと別パーツという限界があります。カメラバッグの中でファインダーが外れていることもあるし、強度的にも付けっぱなしは不安になりました。カメラと一緒に持ち歩いて、つけたり、外したりが面倒で、結局使わなくなりました。ファインダーやストロボはやはり本体に組み込まれている方がv便利だと思いました。OLYMPUS、Panasonic、SONYはファインダーのあるなしをラインアップの中から選べますが、Canonはこれからのシリーズ展開を見守ることになるでしょうか。
OLYMPUSペンやPanasonicのファインダーなしのGシリーズをお持ちの皆さんは、外付けファインダーを買われましたか?またどの程度使われていますか?
書込番号:15191717
1点

余り苦労した事ありませんけど。
アンドロイド携帯よりは、見やすいです。
EVF必要とは思わないです。
特に外付けで、他社のようにパタパタ画像では使いにくいです。
無ければ無いなりの使い方があります。
書込番号:15191890
2点

ミラーレスでは初号機からEVFが使えたのはパナとニコンだけです。
オリンパスは数ヶ月でEVF対応になりましたが、ソニーのNEXではEVFは1年以上もほっておかれました。
キヤノンはカメラメーカーなので、そんなに待たないでEVFが使える機種が出てくると思っています。
書込番号:15192347
2点

こんばんは
GF2、E-PM1を使っています。
どちらも、EVFを購入しました。
お若い方々は、液晶画面で十分でしょうが、おっさんには辛いですね。(^^)
だから多分、買わないと思います、EFレンズを持っていますが。
書込番号:15192387
8点

<<キヤノンはカメラメーカーなので、そんなに待たないでEVFが使える機種が
出てくると思っています。
後出しで、ミラーレス最低機能のカメラを出してくる
キャノンには未来を感じられません。
今のキャノンの開発力の無さを思うと
ミラーレス・ユーザーにとっても早くミラーレス市場から
撤退した方が良いでしょう。
書込番号:15192710
8点

ベアグリルスさん
>そうは言ってもピーカンで背面液晶が見えなければ必 要に迫られてEVFを使うと思うのですが、どの様に対 処されたのでしょうか?
特に。真夏の晴天で船の上というようなシチュエーションでも見えないということはなかったんです。
EOS Mでも屋外で使っていますが今のところ見えなかったことはありません。
書込番号:15192775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炎天下でいかに撮影するか・・・・
液晶ルーペ使わないとしたら、経験に基づくカンで撮影するしかないのか?
ハンカチで覆うなどして液晶に日陰をつくるとか?
いずれにせよ、炎天下では使いづらいのが液晶ですね。
EOS M固有の問題では無いでしょう。
書込番号:15192969
4点

GF1やE-PM1・XZ-1などでは外付けEVFを使っています。
やっぱり古いカメラ好きなので、ファインダーがあるとないとではモチベーションが違うんですよね。
そういえば、キヤノンってEVF付きのカメラを出していましたっけ?
ニコンはE5700やE8400がありましたし、コニカミノルタもA200でとっくに採用していましたが。
キヤノンはEVFをあまり重視していないようですね。技術的には作れると思うのですが。
書込番号:15193021
2点

ハイエンドコンデジとKissの狭間にある機種であるMに皆さんが欲するモノは付かないと思います。
いずれKissがミラーレスとなった時が、Mの上位機種扱いになるんじゃないのかな。
書込番号:15193103
3点

使用している液晶による違いはあっても
基本的にコンデジと同じと考えて良いかと思います
>逆光での撮影のとき、
液晶画面で映像が見にくいことはありますか?
が心配な場合このカメラやコンデジは購入を控えた方が良いかと思います
ps.液晶画面に付けるフード?ルーペ?のよな物をしようしEVFっぽく見られる商品もありますが
かなり大きくこのコンパクトなボデイに使うのはナンセンスです
多少みえにくくても良しとするか
素直にファインダー付きのモデルを購入したほうがよさそうです
※デジカメ発売当初のカメラと違い最近の機種は多少?(かなり?)見えにくくなっても構図さえ解らないなんて機種はないかと思います
書込番号:15193172
2点

>今まで他社のミラーレスを購入していたEOSユーザーの大部分がEOSーMに流れてしまいそうですね。
「ブランドの力」がありますから無きにしも非ずですが
どちらかというと
Mは、EOS一眼レフ機ユーザーをターゲットにしたミラーレスというよりは
コンデジ・ケータイからのステップアップ層がメインターゲットで
M購入者には
>不満が出たら(あったら)OVF/EOSレフ機を買ってください
というメーカーのスタンスです
と言うのが当たっていると思います。
Mは、EOS一眼レフへの誘い水でしかありません。
ミラーレス市場で客を囲っといて
EOS一眼レフへとステップアップさせていきたいというのが正解でしよう?
だからMは、一眼レフより何か劣っていなければならないので
EVFは出さないでしょうね。いわば「ミラーレスVS一眼レフ」
と言う競合関係は作れない?
2大カメラメーカーのミラーレスが
なんか中途半端なのは、そんな裏事情が
あるような気がしていますが。
最後に
EVFは、無いよりはあった方が良いに決まっています!!
書込番号:15193860
6点

こんにちは。
>購入を考えているのですが、このカメラにはファインダーがない・・
スレ主さんはNEX7の掲示板では「EVF無しなど有り得ない」との
コメントが有るようですが、心変わりなのでしょうか?
個人的には勿論EVFは欲しいのですが
@NEX7のように大きくなってはダメ
AニコンV1の容姿では論外
B後付けタイプであってもi/F部分がむき出しタイプではダメ
U以降、追加版が出るかもですが、現状のコンパクトさは「有り」だと
思っております。
書込番号:15193989
2点

EVFナシで発売し、次の機種で「皆さんのご要望にお応えして・・・」EVF外付け機種を発売すると
グリコのように、2度美味しい商売が出来ます。
書込番号:15194470
5点

>液晶画面に付けるフード?ルーペ?のよな物をしようしEVFっぽく見られる商品もありますがかなり大きくこのコンパクトなボデイに使うのはナンセンスです
うそ?
ナンセンスって言う程デカいかな?
まあ、感じ方は人それぞれだからね。
しかし、液晶ルーペがデカいなんて言うなら、マウントアダプター介してEFレンズなんて絶対無理でしょうね・・・
EOS Mに限らず、液晶ルーペって撮影の際に常備しておくととても便利だと思うけどね。
書込番号:15194565
1点

ケロリンだよさん
ええNEX7よりは相当大きくなってしまうでしょう
書込番号:15194729
2点

コンデジではないけど買いますよね。
大丈夫かどうかと言うより、
その人の判断かと
必要な人は必要。
でも無いのを承知で買う人もいる。
ないとダメと言う人は買わない。
それだけのことと思いませんか?
書込番号:15195023
0点

>無いのを承知で買う人もいる。
ないとダメと言う人は買わない。
それだけのことと思いませんか
身も蓋も無い(^0^)
スレ主さんは
このMの購入を考えているのだが
液晶画面だけだと
晴天時の屋外での撮影、特に液晶画面に日が当たったり、逆光での撮影のとき、
映像が見にくいことはないか?
と聞いているのだよ。
Mにはファインダーが無いので心配だ!と。
質マークのスレなんでね・・・・・
かくいう僕も
ちゃんとお答えしていなかったですね。
光が多く、乱反射する
例えばスキー場や海で快晴だと
背面液晶はかなり見にくいです。
僕の感覚では使い物にならないと言っても良い。
そういうシーンが想定されるのなら
Mは、お勧めしないですね。
書込番号:15195254
5点

あははは…
申し訳ないです。
私も店で触っただけですが。
見にくさはどの液晶であっても同じようなもの。
もし、視認性が素晴らしく向上していたら、
メーカーはこれだけでもセールスポイントとして大々的に宣伝すると思います。
今のところ、ファインダーにはかなわないでしょう。
年内にNEX-6が発売されると聞いています。
ファインダーは付くようです。
NEX-7より魅力的に感じますね。
書込番号:15195389
3点

>年内にNEX-6が発売されると聞いています。
ファインダーは付くようです。
NEX-7より魅力的に感じますね。
ソニーもニコンもフジも
箱形フォルムミラーレスにも
しっかりとファインダーを搭載していますね。
立派です。
Mは、内蔵していない上に
外付けも無いので、ちょっと辛いかも、ですね。
書込番号:15195440
4点

gda_hisashiさん
>ええNEX7よりは相当大きくなってしまうでしょう
え?
なんでNEX7が出てくるの?
液晶ルーペつけたEOS MがNEX7よりサイズ的に大きくなるの当たり前じゃん・・・
なんだかトンチンカンな感じするなあ・・・・
書込番号:15195737
1点

皆様から多数のコメントをいただきありがとうございます。
下記の点から考えて、この機種ではなく、NEX−7に決めました。
EOS−Mには
1.ファインダーがないので、晴天屋外では液晶画面だけでは使いにくい。
2.高いところ、低いところを写すばあい、液晶画面を傾けられない。
3.ストロボが内蔵されていない。手軽なフラッシュ撮影ができない。
4.専用の交換レンズが少ない。
なお、参考までに知人のキャノン関係者に聞くと、
「EOS−Mは、他社に遅れまいと急いで市場に投入したもので、
上記の不十分なところはわかっている。次回にはより良いものを期待してください」
とのことです。
書込番号:15197148
5点

ケロリンだよwさん
この書き込みはEOS−Mにファインダーがないデメリットの板だよ
まさかケロリンだよwさんはモニターにルーペを使えばファインダーの代わりとして通常使えると思っているのかな
勿論フードやルーペは屋外で正確にピントを合わせたい場合とか有効だと思うけどEVFの代わりにはならないかな
EOS−Mはコンパクトの事に意味がありルーペをつければ屋外でも液晶が見やすくなるからファインダーはなくてもルーペを使うから良いと思っている方は少ないかと思いますけど
書込番号:15197787
4点

gda_hisashiさん
君には、私がコメントで書き入れた「応急措置」という言葉の意味が分からないようだね・・・・
ファインダーの代わり?
どう考えてもなるわけねーよ・・・・・
>勿論フードやルーペは屋外で正確にピントを合わせたい場合とか有効だと思うけどEVFの代わりにはならないかな
晴天時の屋外。
液晶画面に日が当たる。
逆光での撮影。
その話してんだよ、このスレは・・・・
よく読んでから言えよ。
「勿論フードやルーペは屋外で正確にピントを合わせたい場合とか有効だと思うけど」←認めてるならほざくなよ。
で、なんでNEX7の話がでたの?
君、答えてないんだけど・・・
書込番号:15199609
2点

>なお、参考までに知人のキャノン関係者に聞くと、
「EOS−Mは、他社に遅れまいと急いで市場に投入したもので、
上記の不十分なところはわかっている。次回にはより良いものを期待してください」
とのことです。
1-2年前に出していたのであれば、上記の言い分はわかりますが、
パナ・オリから遅れること3年という時点では、「えっ!」て感じですね。
じじかめさんの言われる、
>EVFナシで発売し、次の機種で「皆さんのご要望にお応えして・・・」
EVF外付け機種を発売すると
グリコのように、2度美味しい商売が出来ます。
こちらが真実の様な気がします。
書込番号:15200575
4点

ファインダーが必要ならkissにしろということでしょう。
書込番号:15200755
1点

ファインダーなんて有っても大して役に立たないよ。
ファインダーが欲しい人は「kissは目にして」(^-^)
cczz
書込番号:15200873
0点

>ファインダーが必要ならkissにしろということでしょう。
残念ながら、ファインダー付き、あるいはファインダー外付け可の
ミラーレスは他にいくらでもあるんで
ファインダーが必要なら、m4/3、NEX、ニコイチ、フジX、
とかにいくでしょうね!
なにもキヤノンから選ばなければならない必要もなし。
一眼レフのデカさ重さでも許容範囲ならば
最初から迷わず一眼レフでしょ?
書込番号:15202235
3点

外付けEVFですが
価格.COM最安値で
パナソニック DMW-LVF2が 21,242円(なおファインダーレス機の廉価機GF5には
付かない)
ソニー FDA-EV1Sが 25,716円
オリンパス VF3が 16,354円 VF2が 20,900円
です。価格から考えると、オリンパス以外は「素直にファインダー搭載機を買えよ(>_<)」
の世界ですし、オリンパスは、ファインダー搭載の廉価機を早く出せでしょうねぇ。
その点、パナソニックは、一歩リードしていると思います。
EOS Mについては「ファインダーが欲しけりゃ、Kissを買え」で、終わってしまう話です。
EVFについては、マニュアルフォーカス時には、あると非常に便利なアクセサリーですが
(超望遠時には必須かも) ターゲット層を考えると、省かれたのも無理はないかなと
思います。
書込番号:15207833
3点

外付けEVFですが
現状
GX1+LVF2は、EOS-Mより格段に安値です。
G3も同じようなモノ。
>EOS Mについては「ファインダーが欲しけりゃ、Kissを買え」で、終わってしまう話です。
前述しましたが
コレはキヤノンの勝手な目論見で、
ユーザーは、ファインダーが欲しけりゃ、他のミラーレスに行ってしまいます。
>ターゲット層を考えると、省かれたのも無理はないかなと
思います。
ターゲット層って誰?
EFレンズ使用可を売りにしているミラーレスですよね?
ちぐはぐしてね?
書込番号:15210848
3点

煙人28号さん
外付けファインダーは、ミラーレス機の携帯性をスポイルするものなので「無い」
という製品で、良いだろうと思っています。
「無いなら他社に行く」のは、それはそれでいいのでは。
>ターゲット層って誰?
>EFレンズ使用可を売りにしているミラーレスですよね?
>ちぐはぐしてね?
EFレンズを使うユーザーで、外付けファインダーが欲しいという層は、何とかして
撮っちゃうんですよ。不便でも。ちぐはぐしているのですが、とりあえず、そういう
機種なんです 笑。
機能として、ちぐはぐしているカメラは、キヤノンでも、他社でも色々ありますよ。
オリンパスE-P1は、外付けファインダー不可で、出してきましたし、ソニーのNEXにも、
パナソニックの機種にも、付かない物はあります。エントリー機としての性格が強い
初号機ですから、これからの展開で、外付けファインダーもありえる程度でしょう。
オリンパスについては、OM-D E-M5が出るまでは、EVF機が無く、OVF機は、事実上
E-5のみで、エントリー機が無い状態で放置でしたから、ファインダーの必要性は
高かったですね。
書込番号:15211876
3点

ぷーさんです。さん
>ちぐはぐしているのですが、とりあえず、そういう
機種なんです 笑。
そういわれると
反論のしようも無し・・・
>機能として、ちぐはぐしているカメラは、キヤノンでも、他社でも色々ありますよ。
ま〜、そういことですね(^0^)
書込番号:15212008
0点

ターゲットですが、液晶画面に「鼻油」とかつけたくない女性なんで、
ファインダーついてても、そんなもの使わないんですよー。
と思いますが、いかがでしょうか?
ファインダー必要だ!!って力説される御仁は、男性か、気合が入った
一部の本格女子だけでしょ?
そこ、ターゲットだと思ませんから。このカメラ。
ゆるーくいく、カメラなんだと思いますが。
(気合が入ってる時って、そもそも、一眼レフ持ち出すでしょ?)
で、なくても何とかなるんですよ^^;
手前味噌ですが、EF-S60mmマクロ使って、微風ですが風が吹いている中で
手持ちでも、花が撮れますから。
書込番号:15212165
2点

Apophisさん
>ファインダー必要だ!!って力説される御仁は、男性か、気合が入った
一部の本格女子だけでしょ?
>気合が入ってる時って、そもそも、一眼レフ持ち出すでしょ?
同感です。
>で、なくても何とかなるんですよ^^;
全く持って同感です。というか何とかなるどころか、私は何の問題も感じたことがないんです。
もちろんオプションであってもいいとは思いますが、但し画質、使い勝手とも相当良くないと意味ないと思います。
書込番号:15212935
1点

>但し画質、使い勝手とも相当良くないと意味ないと思います
同感です。
殆ど使い物にならないのでは。(^-^)
cczz
書込番号:15213461
0点

>>但し画質、使い勝手とも相当良くないと意味ないと思います
>同感です。
>殆ど使い物にならないのでは。(^-^)
元々、ここのスレ主さんの質問は
晴天時の屋外での撮影、特に液晶画面に日が当たったり、逆光での撮影のとき、
液晶画面で映像が見にくいことはないか?
Mにはファインダーがないので、心配だ。
というものですね。
液晶画面で映像が見にくい、と言うことは確かにあるわけで
それこそ、ファインダーが使い物にならない以前に
カメラそのものが使い物にならなくなるケースもあります。
僕の場合、パナの解像度が低いLVF1を使っていますが
それでも、持っておいて良かったと思うケースは
ザラにあります。
また、ファインダーを覗いて撮影した方が
手振れしにくいと言うことも利点としてはあります。
スレ主さんがそのように心配なさるのなら
Mはよしたほうが良い、となってしまいますね。
残念ながら・・・・・
ま〜、いずれにしてもミラーレスにファインダーが必要かどうかは、
人それぞれなんで、どちらが正解かは一概に決めつけられないですが
少なくとも
ファインダー内蔵を不満に思う人よりも
ファインダー非内蔵・外付けファインダー無しを
不満に思う人のほうが遙かに多いでしょうね。
NEX、ニコイチJ、フジX、m4/3の一部、
みんなファインダー内蔵で、
ミラーレスのデフォルトになりつつありますからね。
書込番号:15214400
1点

煙人28号さん
>元々、ここのスレ主さんの質問は
>晴天時の屋外での撮影、特に液晶画面に日が当たったり、逆光での撮影のとき、液晶画面で映像が見にくいことはないか?
>液晶画面で映像が見にくい、と言うことは確かにあるわけで
それこそ、ファインダーが使い物にならない以前に
カメラそのものが使い物にならなくなるケースもあります。
私の回答は、「撮影ができないほど液晶画面で映像が見にくいと感じたことはない」です。
>液晶画面に日が当たったり
多少あたっても大丈夫ですが、あまりに直接あたって見ずらいいようであれば、当たらなくするだけのこと。もし出来の悪いファインダーを付けられてそれを覗かされるよりはよい。そういう意味では良いファインダーができるのであれば、外付がベストだと思います。
個人的には22mmに合わせて光学35mmファインダーなんてかっこいいと思います。ちょっとマニアック過ぎますかね?
>逆光での撮影のとき
逆光の時は、液晶には光は当たりませんから、反射の問題はなく、ファインダーも所詮液晶ですから、ファインダーで解決できるものでもないと思います。
>また、ファインダーを覗いて撮影した方が手振れしにくいと言うことも利点としてはあります。
それはその通りだと思います。
>ま〜、いずれにしてもミラーレスにファインダーが必要かどうかは、人それぞれなんで、どちらが正解かは一概に決めつけられないですが
そう思います。
>少なくともファインダー内蔵を不満に思う人よりもファインダー非内蔵・外付けファインダー無しを不満に思う人のほうが遙かに多いでしょうね。
私も外付ファインダーがオプションであってもよいとは思っています。
その場合、ファインダー内蔵のボディとファインダー非内蔵+外付ファインダーのどちらがよいかというと個人的には外付です。
>NEX、ニコイチJ、フジX、m4/3の一部、みんなファインダー内蔵で、ミラーレスのデフォルトになりつつありますからね。
PENは?みんな同じである必要もないと思いますが。
ファインダーなしでよい人にはないほうがボディがコンパクトであったり、デザインに自由度があるのでよいと思いますので、なしのボディを作ったキヤノンのデザインはそれなりに評価します。
実際、デザイン的にはそれらの中では私はEOS Mが一番好きですから。
EOS Mの良さは、切り落とした良さです。その切り落とした部分が必要な人には不満なボディ。残った部分が必要な人には良いカメラということになると思います。
尚、上でも言ったように、くれぐれも私もオプションでファインダーはあってよいと思っていますので。
書込番号:15215373
1点

森の動物さんさん
>私も外付ファインダーがオプションであってもよいとは思っています。
もし、このスレのテーマで
アドバイスするなら
「あってもよいとは思っています。」
ではなく
スレ主さんの心配に対して
内蔵ファインダーあるいは
外付ファインダーがオプションであったほうがよいか?どうか?
ですよね。
僕は、無いよりはあった方が良いと思っています。
僕の経験では、外付けを持っていて助かった事があるので
そう、コメントしました。
スレ主さんの心配も理解できるので
結果、内蔵もしていないし
外付けも用意されていない
Mはお勧めしない、と言うことです。
ファインダーが用意されているミラーレスは
他にいくらでもあるのですから。
森の動物さんさんのようなご意見もあるでしょう。
それはそれです。
いずれにしても
あとは、スレ主さんのご判断ですね。
後悔はして欲しくない、とは思います。
書込番号:15215736
1点

煙人28号さん
>「あってもよいとは思っています。」ではなく
>スレ主さんの心配に対して内蔵ファインダーあるいは外付ファインダーがオプションであったほうがよいか?どうか?ですよね。
ん?
スレ主さんは、そうはお聞きになっていなくて、屋外での液晶についてのご質問でしたので、私の経験をお話し、さらに外付ファインダーについての私見を述べさせていただいたまでです。
私の意見は、やはり「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」です。
>僕の経験では、外付けを持っていて助かった事があるのでそう、コメントしました。
そういう経験談もご参考になるのではないでしょうか。
>スレ主さんの心配も理解できるので結果、内蔵もしていないし外付けも用意されていないMはお勧めしない、と言うことです。
煙人28号さんのご意見はわかります。
>いずれにしてもあとは、スレ主さんのご判断ですね。
ですね。
書込番号:15216373
0点

森の動物さんさん
もう、スレ主さんはNEX−7に決めたので
どうでも良いことなんですが
いつまでもレスを返してくれるモノで
最後にもう1回おつきあいします。
>私の意見は、やはり「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」です。
はぁ?
スレ主さんの質問は・・・・・
屋外での液晶画面の見にくさを挙げ
Mにはファインダーがないので心配している。
というものですよね。その答え(アドバイス)として
>私の意見は、やはり「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」です。
では、おかしいでしょ?
「あっても良いと思います」は
裏かえせば
「無くても良いと思います」
ともとれる、とても曖昧な話になってしまいますね。
スレ主さんにアドバイスするならば
スレ主さんの心配する内容と状況を考えて
スレ主さんの場合、
@ファインダーがあるカメラにした方がよいか
Aその必要はないか
を理由とともに提言してあげることでしょ?
Aの場合は、Mでも良いと言うことになりますね。
>「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」
というのは、森の動物さんさんのミラーレスあるいはMに対する、ファインダー要不要の考え方で、
スレ主さんの質問とは関係のない、全くレイヤーの違う話ですよ。
森の動物さんさんの意見は、
スレ主さんの場合
■ファインダーのあるミラーレスにした方が良い
■ファインダーが無い、外付けも無いミラーレスでも良い(Mで良い)
の、どちらなんですか?
その答えが、スレ主さんへのアドバイスですよ!
理由もあればなお可。
あ〜、ここまで言っても
森の動物さんさんには分かんないんだろうな〜
とにかくキヤノン無条件全肯定の人だから・・・・・・
もう少し、ニュートラルに考えたほうが良いですよ!
レス不要です。
いやレス不毛です。かなっ(爆
書込番号:15223367
1点

煙人28号さん
レスするかどうするかは私が決めることですので、私も最後に一回お付き合いさせていただきます。
私は晴天時で液晶を利用したときの経験を話したまで、私はファインダーを特に必要としていないので、ファインダーについては絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。上で申し上げたとおり、外付ファインダーについては、アドバイスというよりも私見です。私見を述べることは掲示板のマナーとして特段問題ないと思います。
掲示板のレスで、必ずスレ主さんにどのカメラにしなさいとか、このカメラが良いか悪いかと結論を言わなければならないとは思っていません。
あくまで、液晶を使っての私の経験談を示してもそういう人もいるのかと参考になればというだけです。さらに突っ込んだ質問がスレ主さんから来れば当然お答えするわけですし。
>森の動物さんさんのミラーレスあるいはMに対する、ファインダー要不要の考え方で、
そうです。そう言っているではないですか。
EVF絶対ではない。ファインダーはオプションで作る場合でもその性能、使い勝手が戸も合わないと意味はない。ということです。
そういう意見も例えば他の機種を見る場合の参考にもなるわけですから、このスレの主旨から逸脱するものとは思いません。
>とにかくキヤノン無条件全肯定の人だから・・・・・・
そんなことないんですよ。
文句はここではなく、できるだけキヤノンに直接言っているだけです。
EOS Mについても既に改善点を言っているぐらいです。
書込番号:15223942
0点

森の動物さんさん
>私はファインダーを特に必要としていないので、ファインダーについては絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。上で申し上げたとおり、外付ファインダーについては、アドバイスというよりも私見です。私見を述べることは掲示板のマナーとして特段問題ないと思います。
このスレは
質マークのスレです。
スレ主さんの質問に対して
スレ主さんの場合は
どのようにしたら良いかを
アドバイス差し上げることにレスの意味があります。
そのアドバイスに関しては確かに
その人それぞれの経験から来る言葉でしょうから
「私見」でかまわないとは思いますけどね。
>>森の動物さんさんのミラーレスあるいはMに対する、ファインダー要不要の考え方で、
>そうです。そう言っているではないですか。
スレ主さんと森の動物さんさんのカメラとの関わり方が
同じであればそれのも意味のあることでしょう。
しかし、ココではスレ主さんの状況を察してもらい
スレ主さんの立場に立ってどのようにしたら良いかの
答えを求めて質問しているわけですね。
では、もう一度お聞きします。
森の動物さんさんの「私見」としてお答えください。
スレ主さんの場合
■ファインダーのあるミラーレスにした方が良い
■ファインダーが無い、外付けも無いミラーレスでも良い(Mで良い)
の、どちらなんですか?
>絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。
何が言いたいんですか?
意味あるんですか?
森の動物さんさんの「私見」として
答える必要がないと思われるのなら
それでも良いでしょう(爆。
森の動物さんさんの「私見」では
スレ主さんの場合、ファインダーはあったほうが良いのは解っているのに
Mを擁護するために必死に詭弁を展開しているのが露呈しています。
スレ主さんは
屋外での液晶画面の見にくさを心配し
Mにはファインダーがないので迷われていました。
結果、NEX-7を選ばれて居ますが
正解だと思います。
仮にMを選んで
液晶画面の見にくいシーンに出会ってしまったら
後悔していたでしょうね。
書込番号:15224173
1点

>「EOS−Mは、他社に遅れまいと急いで市場に投入したもので、
EOS-Mだけじゃないよ。5DIII, 6X, G1X, 24-70mm lens ・・・・
みんなそうじゃないの。まともなのは1Dxくらいか・・・1Dxでブランド信仰
を作って、後はその名前のおこぼれで売る。
しかし、不完全なものを急いで出しました、なんてことを普通メーカーは言うかね。
消費者無視もいいところ。EOS-Mを間違って買った人の身にもなってみろ。
書込番号:15224218
2点

煙人28号さん
>このスレは質マークのスレです。スレ主さんの質問に対してスレ主さんの場合はどのようにしたら良いかをアドバイス差し上げることにレスの意味があります。
煙人28号さんのお考え方わかりました。
私は必ずしもその限りではないと思います。つまり結論づける必要はないと。
>しかし、ココではスレ主さんの状況を察してもらいスレ主さんの立場に立ってどのようにしたら良いかの答えを求めて質問しているわけですね。
自分の想像の話をしてもしょうがないので、私の経験からお話したまでです。
どのようにしたら良いかの結論は、いろいろな方からのお話をもとにご本人が出すべきです。
>では、もう一度お聞きします。
>森の動物さんさんの「私見」としてお答えください。
わかりました。あくまで私見です。
>スレ主さんの場合
>■ファインダーのあるミラーレスにした方が良い
>■ファインダーが無い、外付けも無いミラーレスでも良い(Mで良い)
>の、どちらなんですか?
今回の場合には、スレ主さんは、単純に「ファインダーがないけど大丈夫?」と聞かれているだけですので、機種まで特定してお勧めすることはできません。
私の私見でよければ、ミラーレス機でファインダーの有無だけで機種を選ぶべきではないということです。
なぜなら、私はこれまで3機種のミラーレスを使ってきましたが、外付ファインダーの必要性を感じたことがなかったので、むしろその他の要素も総合的に判断されるべきだと思います。
ましてや今回のスレ主さんの情報だけで、どれがよいだのとは言えません。
>絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。
>何が言いたいんですか?意味あるんですか?
はい、意味あります。
人によっては必要と感じる人もいるでしょうし、必要性を感じない人もいます。
性能の悪いファインダーを付けられても困ります。
なので、ファインダーが必要かどうか、という問いについては、YES/NOではお答えできません。
>スレ主さんの場合、ファインダーはあったほうが良いのは解っているのに
いいえ、私はこのスレの情報からそこまではわかっていません。スレ主さんは、屋外でEOS Mあるいは他機種で液晶モニターを見て、見づらかった経験があるとはおっしゃっていませんので、私やあるいは多くのコンデジを問題なく使っているユーザーの方と同様に、特段問題ないなと感じる可能性もありますから。
>Mを擁護するために必死に詭弁を展開しているのが露呈しています。
私は関係者でも何でもないので、EOS Mあるいはキヤノンを擁護するメリットが全くありません。単に経験談を話すことは詭弁と言えるものではないと思います。
私が液晶モニターでの撮影に特段不満を覚えたことがないというのはEOS Mに限ったことではなく、PENでも同様でした。そう書いたはずですが。
>結果、NEX-7を選ばれて居ますが正解だと思います。
正解かどうかは、煙人28号さんが決めることではないかと。
>仮にMを選んで液晶画面の見にくいシーンに出会ってしまったら後悔していたでしょうね。
そういうシーンに出会ったならば、そうですね。
液晶画面の見にくいシーンに出会わなくても、だったらEOS Mにしておけばとは通常思いませんから、その点で異論はないです。
NEX-7が悪い機種だなんんて私は一言も言っていないですから。
書込番号:15224393
0点

森の動物さんさん
ご自分の主張を正当化するために必死ですね!!
でも無理がありますよ。
書けば書くほど、
森の動物さんさんの
破綻した理屈が露呈するだけです。
>>結果、NEX-7を選ばれて居ますが正解だと思います。
>正解かどうかは、煙人28号さんが決めることではないかと。
森の動物さんさん風に言えば
僕の私見です。
何か問題でも(爆爆
恥の上塗りをしちゃうんで
レスしないほうが良いですよ!!
書込番号:15225426
1点

煙人28号さん
>ご自分の主張を正当化するために必死ですね!!
>でも無理がありますよ。
>森の動物さんさんの破綻した理屈が露呈するだけです。
>森の動物さんさん風に言えば
>恥の上塗りをしちゃうんでレスしないほうが良いですよ!!
私の理屈もそろそろご理解いただけて、特段反論もなくなってきたようですし、もちろん煙人28号さんの恨みなどないので、この辺で折れることにします。
煙人28号さんのいうようにスレ主さんに安全サイドで毅然としたアドバイスをされること、良い心がけと思います。
私も自分の経験からお話したのですが、35年いろいろなファインダーをのぞいてきた私の意見をこれからミラーレス機を買う人にしても確かに誤った方向に導きかねないことご指摘の通りかと思います。
まだミラーレスは発展途上で、一眼レフやレンジファインダーを長く使ってきた人も満足できるモニターやファインダーはまだまだだと思いますが、是非こうやって意見を戦わせながら、良い製品を待ちたいと思います。
書込番号:15225519
0点

森の動物さんさん
>私の理屈もそろそろご理解いただけて、特段反論もなくなってきたようですし、
いちいち反論するほどのモノではなく、子供のだだっ子的理論でしたので
細かくは触れなかっただけです。
しかし、森の動物さんさんの意見は
内容は破綻していますが、文章はしっかりしていますので
バカじゃない!ということは解ります。
加えて、カメラ・写真に対する知識・見識のある人であることも
容易に想像が付きます。
ですから
ご自分の理論に「無理がある」ということは
森の動物さんさんご自身理解されている上で書かれているのが
よ〜〜〜く解ります。
つまり、
スレ主さんの場合は、ファインダーの使えるカメラのほうが
無難であることは重々承知なのに
討論に負けたくない意地だけで反論をしている。
>絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。
>私の意見は、やはり「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」です。
のような
どちらとも付かない曖昧な言い回し方に
それが現れていますね。
僕も、森の動物さんさんに恨みがあるわけではありません。
しかし、
今回のような、森の動物さんさんの言動は
あまり感心できることではないと思っています。
あなたくらいの人なら、解っているでしょ?
なのにどうして?
と言う思いがいつもありましたよ。
EOS-Mも、特段悪いカメラだと思っているわけではありません。
むしろ、キヤノンさんにはミラーレスに対して
もっともっと本気になって欲しいし、
名機を世に送り出して欲しいと思っているんですがね。
その意味では
>まだミラーレスは発展途上で、一眼レフやレンジファインダーを長く使ってきた人も満足できるモニターやファインダーはまだまだだと思いますが、是非こうやって意見を戦わせながら、良い製品を待ちたいと思います。
は、同感です!!
ちゃんと腹を割った
本音での意見交換なら
意味があると思います。
書込番号:15226806
0点

煙人28号さん
>まだミラーレスは発展途上で、一眼レフやレンジファインダーを長く使ってきた人も満足できるモニターやファインダーはまだまだだと思いますが、是非こうやって意見を戦わせながら、良い製品を待ちたいと思います。
>は、同感です!!
>ちゃんと腹を割った本音での意見交換なら意味があると思います。
私が自身の経験からファインダーの有無についてお話したことに破綻があるとも思っていませんし、だだっ子とも思っていません。
煙人28号さんがおっしゃっているように今のレベルのEVFではあくまで「無難」かどうかという議論にしかならないのです。煙人28号さんが求めているようなクロかシロかとはならないのです。それだけはわかってください。
ただ、私も煙人28号さんもより良い商品を求める考えに変わりはないと思います。
私も是非こんなファインダーなら是非勧めたいと思う商品が出てほしいと思っていますし、そんな商品があれば、スレ主さんにお薦めしていたでしょう。
いつか素晴らしいファインダーが商品化され、そこでもっと有意義な議論をさせていただければと思います。
書込番号:15228714
0点

森の動物さんさん
>煙人28号さんがおっしゃっているように今のレベルのEVFではあくまで「無難」かどうかという議論にしかならないのです。
煙人28号さんが求めているようなクロかシロかとはならないのです。それだけはわかってください。
いつまでも話が平行線なのは
ココに原因があるかも・・・・
スレ主さんの場合は
現行ファインダーのクォリティーで十分だと思っています。
現行のミラーレスのEVFにまだOKを出さない人の気持ちは理解しています。
あくまでも補助機能かもしれません。
ただし、背面液晶が見づらくなるシチュエーションもあるのではないかと
心配するスレ主さんの場合は
その単なる補助機能であっても
あったほうが
後で後悔はしないだろうと言うことです。
「見づらい」から「見やすい」に変わるだけでも
ファインダーがある価値はあります。
ファインダーが有る機種と無い機種で
かなりお値段が違うのであれば
それは一考する必要はあるかもしれませんが
Mと同等、いやそれよりも安く、ファインダー付き&外付けの
機種がいくらでも手に入るんですよ!!!
スレ主さんはファインダーが無いことを心配していました。
であれば、まずファインダーのある機種に絞り、
そのの中からさらにスレ主さんに合う機種をセグメントするのが
普通の考え方でしょう。
ココで、またズルズルとお話ししても
たぶん、森の動物さんさんの意見は変わらず
意地を張っているだけにしか聞こえないと思いますので
もどうでも良いです。
スレ主さんもNEXにしたので
すでに一件落着しています。
続けても意味がないので終わります。
>いつか素晴らしいファインダーが商品化され、
は、僕も希望する所です。
最後に
森の動物さんさん
自分の非や間違いは
認めないと
その人のその後の成長はありません。
意地だけで言葉を見繕っても
人を説得することは出来ませんよ!
あなたは、実は心の中では解っていると思いますので
あえて言っておきます。
書込番号:15229301
0点


>こんな思いをすることがあります。
スレ主さんはそんな予想ができて
逆光時に不利なのは承知でどの程度障害ななるいかを知りたかっただけじゃないですか
この要にモニターは使えなかったとけ
回答の途中にあるように○○の場合多少見難くなるが撮影には問題ないとか
通常の撮影では気にならないとか
勿論撮影者に状況、被写体、個人の感覚で差はありますが
その情報が欲しかっただけだと思いますよ
ファインダー(OVF、EVF)の必要論、不要論ではないかと思いました
書込番号:15236593
0点

gda_hisashiさん
>>こんな思いをすることがあります。
>スレ主さんはそんな予想ができて
逆光時に不利なのは承知でどの程度障害ななるいかを知りたかっただけじゃないですか
スレ主さんは、文末をこう締めています。
>購入を考えているのですが、このカメラにはファインダーがないので、心配しています。
ましてや、タイトルは
「EOS M ファインダーがないけど大丈夫?」
ですね。
質マークのスレでもありますし、ま〜、普通に考えれば
Mで大丈夫か?大丈夫でないか?を
理由を述べるとともにアドバイスするのが常識的とまでは言いませんが
一般的なところではないでしょうか。
僕の場合は
スレ主さんが心配されるような背面液晶が見にくくなってしまうケースを
幾度も経験していますので
ファインダー付き、あるいは外付けが用意されているカメラを
お勧めしただけです。
もし仮に
>どの程度障害ななるいかを知りたかっただけじゃないですか
ということが問題ならば、僕の感覚では
「使い物にならなくなることもあります」と
ファインダー付きを勧める理由として以前に述べています。
ご紹介した「試し撮り 液晶が見えず乱撮」は、
そのスレ主さんも
>日光が強すぎて液晶がまったく見えず自分の顔が液晶に映っている状況。ファインダーの必要を感じた。
と書かれていますので
そのようなシーンもありうる、と言う例として紹介しました。
>どの程度障害ななるいかを知りたかっただけじゃないですか
の、一つの指針にはなるかと・・・・・
>通常の撮影では気にならないとか
当たり前です。通常の撮影でも問題があるのなら
ファインダーの無いカメラは成り立ちませんね。
そんなもの商品になるわけもなく・・・・
天気によって、場所によって、
光量が多く、また光が乱反射するようなシーンの場合など
背面液晶が見にくくなるケースがあると言うことです。
これは、いつものことではありませんが、
そのようなシチュエーションに出会うことも否定できませんので、
スレ主さんが後悔しないようにファインダー付きをお勧めしたのですが・・・
>ファインダー(OVF、EVF)の必要論、不要論ではないかと思いました
もちろん一般的なファインダー(OVF、EVF)の必要論、不要論ではないですよ!
あくまでもスレ主さんのケース、スレ主さんのご心配に対してのアドバイスです。
いずれにしても、もうスレ主さんはNEXに決めています。
心配されるシーンに出くわした時に
その判断が正解だったかどうかが解るでしょう。
gda_hisashiさんともあろう方が
僕のような者に対して突っ込みを入れちゃ、ダメですよ!!
クチコミ経歴に傷が付きます。
書込番号:15237068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
5D MarkII と 7D のサブ機として先日購入しました。カラーは悩んだ結果ホワイトにしました。以前のIXY 30Sという機種で、同じ仕上げのホワイトが採用されていて、いいな〜と思っていたのと、せっかくなのでちょっと気分を変えたかったので。
ホワイトのボディに、ブラウンのジャケットケースとストラップを着用しようと思っているのですが、11月の発売までしばらくありますね。それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、とりあえず持ち運び用のケースを用意しようと思い、ボディ+EF-M 22mmの組み合わせが入る、ちょうどよい大きさのカメラケースがないかな〜と探しています。
もしおすすめのものがありましたらぜひ教えてください!
1点

私は白のジャケットとブラウンのストラップ待ちですが、とりあえず100均で適当なサイズの汎用ポーチでしのぎます。
書込番号:15178350
1点

僕も特別専用のケースは用意しません。
適当な大きさのポーチを探してそれに入れてます。
でも、大体ケースの中にはしまっておかず、常に首から提げて歩いてます。
そうしないと咄嗟の時取り出すのに手間取りますから。
液晶さえ保護シート貼っておけば、それでいいのではないでしょうか。
書込番号:15184828
1点

横レスで失礼します。
大子煩悩さんのデジブック素晴らしいですね!
カメラとレンズは何をお使いですか?
書込番号:15185437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スターダスト王子さん
ありがとうございます。
カメラは5DMarkV、レンズは全てEF24-105F4Lです。
スレ違いになるので、この辺で。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:15186276
0点

>それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、
我慢する事無いですよw
EOS Mに付属している純正ストラップの金具は簡単に外せます。
この金具にお好きなストラップをつける事も簡単です。
注意すべきはストラップのひもの幅かな。
ミラーレス用のストラップは問題なく使えます。
大抵の一眼レフ用のストラップもつけられますが、太めにつくられているものははめられない場合もあるかもしれません。
書込番号:15189919
0点



対人、イベントにて使用することがメインです。
昨日店頭にあったので触ってきました。
60Dを持っていますが、やはり軽さが思っていた以上に好印象でした。
女子や年配方などには優しいです。
しかし話にあるAFがやはり遅い、とまぁ60Dより早いと感じましたが。やはりソニーさんのNEXさんと比べると体感速度がかなり違います。
使い方を選ぶなぁと感じました。
ズームレンズ固定ならRX110とかでもいいかな、と。
イベント会場や軽くお出かけする時に室内での高感度を生かしつつ、広角単焦点や高倍率ズームでの撮影かなぁと思いました。
タッチ画面は悪くない、画面動かずフォーカス合わせれるので構図を決めてからでも撮影出来ていいですね。
しかしバリアングルほしかったです。
総評だとなにかしら足りないというか。一長一短すぎて用途がビミョー・・・。
なんか口惜しいです。使えば慣れてくるでしょうかやはりなんか・・・踊っているアイドルや走ってる人など動画には弱いけど、静止画なら強いよっ、て感じですか。
6点

7Dと両刀遣いの状況ですが、7Dはスポーツや子供等の予測が難しい動体専用、Mは静物及び街角スナップ用と割り切りました。
Mだけで全てを賄うのは無理な話だし、EOSの交換レンズ群を無理矢理Mで使う必要性もあまり無いです。
あえてEF-Mレンズの拡充を求めるならば、軽量マクロレンズが欲しいかなって感じです。
書込番号:15176203
2点

やっぱり。
あせって出した感。
外身にだけはお金掛けて。
宣伝広告あっちこっち出してウン億円かけてんでしょうね。
キヤノンユーザー(コンデジだけど)だけど残念感あり。
書込番号:15176620
14点

CMにつられたユーザーにレンズを売りつけつためのモデル
書込番号:15176789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CMにつられたユーザーにレンズを売りつけつためのモデル
いやあ、それはどうでしょうね。そんな売れ方は無理でしょうね。
CMにつられて購入するようなユーザーがEFレンズをアダプターをつけて使うために買おうと思うとは到底思えないですね。
書込番号:15176836
12点

僕もミラーレスに興味があって触ってきました。質感は中々。
金属ボディーの感触も良く、高級感がありますね。
AFですが確かに遅いですね。動き物以外なら問題なさそうですが。
ちなみにカタログには
「高速・高精度にピント合わせを行える。
だから、シャッターチャンスに強い。」
と書いてあります。
カタログだけ見ている人には過大な期待をさせそうです。
あとモードダイアルが簡素化しすぎな気がしました。
それ以外は良さそうなので、値段がこなれてくればほしくなりそう。
書込番号:15176861
1点

てゆうか、あのCMってセンス無さ過ぎ(>_<)
あれでお金かけてたの?
個人的に、CM出演者の方達が、興味の無い人たちばかりだったから
余計かもしれないけど、なんかパッとしない(>_<)
書込番号:15177192
3点

>いやあ、それはどうでしょうね。そんな売れ方は無理でしょうね。
無理じゃなくなるところがキヤノンのマーケティングクオリティ(笑)提灯番組で釣られるユーザー多数ですw
書込番号:15177226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種の購入を検討していましたが、EOS 6Dが12月に発売されるとのことでそれまで待つことにしました。
EOS 6D ならボデイだけ買えばよく、超広角レンズも生きるので悩ましいところです。
>しかし話にあるAFがやはり遅い、とまぁ60Dより早いと感じましたが。やはりソニーさんのNEXさんと比べると体感速度がかなり違います。
レンズにもよりますが、60Dは一眼レフでAFはミラーレス機より早く動きものを撮ることができます。
少し違和感を感じることは、多くの掲示板にコンデジのソニーRX110の書き込みがあることです。
書込番号:15177262
0点

>無理じゃなくなるところがキヤノンのマーケティングクオリティ(笑)提灯番組で釣られるユーザー多数ですw
いや、私が言いたかったのはそこで釣られてEOS Mを購入するユーザーはそれなりにいても、そこからEFレンズを購入するというユーザーは決して多くはないと思うということです。
もっともキヤノンのマーケティングでうまく購入させられた(?)ユーザーの多くもまた実際には十分良い写真が撮れて結果的にはよかったとなるとも思います。
書込番号:15177274
3点

この機種は、コンデジと一眼レフの穴埋めでは?
利点は、今までのレンズを行かせる事では?。
デジカメを始めて買う人や、マウント変更を気にしない人は比べる価値ありだと思います。
でも既にキャノンの中級クラス以上を使う人には、
操作性や色の特徴なんかが変わらずに良いですよ。
AFはコンデジよりは早いですが、他機種よりは確かに遅いですね。
書込番号:15177315
1点

スレ主です、個別返信はお待ちください。
>>CMとかマーケティングとか
すみません、CMとか見たことありません、てかてテレビ見ません・・・。
マーケティングがどうとかさっぱりわからないので、それいがいで参考意見お願いします。
また帰宅してから書き込みます
書込番号:15177527
1点

kenhamさん
割り切りましたか、Mだけではやはりきついですね。
二台もちのもう一つと考えるのも大事ですな
マクロレンズ、面白いですね、どんなマクロレンズがでるのか。。。
dell220sちゃんさん
この広告は過大評価しすぎですね、、、これは無いだろ。
家電店とかで初心者さん騙すというか、以前と比べれば上がってるでしょうがひどいですね。
感触はわりと好印象だったんですよね、どんな素材かはあまり気にしてないのですが。
ダイヤルの簡易化はタッチ操作なれればわりといけそうです、EOSみたいにダイヤルこりこりして速攻変更とかでき辛そうですし、一瞬を撮るというよりじっくり撮影するみたいですね
バカマツタケさん
6Dですか、フルサイズのとAPS−Cのこれとでは全然違う感じもしますが、値段もかなり違うし、比較対象にはなれなさそうです。
>>レンズにもよりますが、60Dは一眼レフでAFはミラーレス機より早く動きものを撮ることができます。
そすなんですか。私は70−200 F2.8シグマ製のレンズですが、その速度に関しては恩恵を感じれません。どのレンズがいいのかみてみますね
*106さん
ごもっとな意見ありがとうございます。
Mのいいところ交換できて軽いってのを忘れてました
AFや好感度とかきにしてたんですが、いろんなレンズ試せるのは面白いですね。
んんーでもなんか惜しいというか、セールスポイントが足りないというか。。。初心者にすれば値段安くて軽い、レンズ交換もできるカメラなのでしょうけど、いろんなカメラをしっている自分達だと良い点も悪い所もみえてしまって余計に詮索しちゃいます。
ぬーん。割り切らないといかんですな
昔のカメラで撮ってますさん
infomaxさん
森の動物さんさん
朱瑠津さん
色々言って委員会さん
森の動物さんさん
すみません、CMとかマーケティングとか全然気にしないのでそこらへんわかりません。
書込番号:15180550
0点

カメラの魅力って、写りだけじゃなく、ただ触ってダイヤル類を動かしたりするだけでも楽しかったりする。NEX7やOM-Dにはそうそう部分が有るんだけど、Mにはそうそう部分が無いんだよね。
「クラスが違う」と言えばそれまでだけど、それだけじゃないと思う。「ミラーレスに社運をかけてる」メーカーと「うちはレフ機で儲けてますんで程ほどで…」みたいな。カメラメーカーが最後発で出したカメラが一番家電品ぽいと言うのは何だかな〜。
書込番号:15180671
4点

>カメラの魅力って、写りだけじゃなく、ただ触ってダイヤル類を動かしたりするだけでも楽しかったりする。
同意です。
>NEX7やOM-Dにはそうそう部分が有るんだけど、Mにはそうそう部分が無いんだよね。
私にはどちらも五十歩百歩ですが。
私的には触った感触や操作感などは、EOS Mの質感が一番なので、惜しい部分は多いと思います。まあそんなアナログ感を求める層は少ないのかもしれません。
あるいはいっそのこと全面パネルでiPhone/iPadのような操作と言う方向もまたあるとは思いますが。ちょっと中途半端な気がします。
>カメラメーカーが最後発で出したカメラが一番家電品ぽいと言うのは何だかな〜。
家電ぽいとは思いませんが、ただキヤノンは1DXからEOS Mまでどれも「触る楽しさ」とか「所有欲」のようなものには無頓着だと思っています。それでも道具としてがんがん使うことで自分の方から愛着をもつようになることはありますけどね。
書込番号:15180924
2点

横道坊主さん
>カメラの魅力って、写りだけじゃなく、ただ触ってダイヤル類を動かしたりするだけでも
>楽しかったりする。NEX7やOM-Dにはそうそう部分が有るんだけど、Mにはそうそう部分が
>無いんだよね。
EOS-Mには、その部分は「全く無い」です。意図的に「無くした」と感じてます。
ですが、他社レンズが使えるマウントアダプターで、遊べる機械になると思うと
わくわくしますよ。
書込番号:15181228
0点

キヤノンユーザーの私的には、普通に欲しい。
しかし、もし私がカメラ初心者で
カメラを買うのも初めてだとすると、まず買わないです。
書込番号:15181843
3点

私も触って見たけど質感はなかなかの物だと思いました。
どちらかと言えば私には好印象でした。
AFは確かにあまり速くはないですね。
でもタッチシャッターだとライブ1点フォーカスになり
思ったより速く(動体には向きそうにはありませんが)
まあこれなら使えるんじゃないかな?って感じがしました。
書込番号:15183019
0点

私も先日半ば以上買う気で家電量販店にEOS Mを見に行きました。ミラーレスカメラには、初代PENにしか触ったことが無かったので、EOS Mを試し撮りしてみて最初に気になったAFの遅さも、ミラーレスならこんなものかな?と思っていました。
ところが、ふと隣のコーナーにあったOM-Dを触ってみて驚愕。なんと、一眼レフ並に速いじゃ無いですか。OM-D、すごいなと思って、さらに隣のNEXを試してみたら、OM-Dには負けるようですが、それでもかなり高速で、ストレスはありませんでした。Panasonicのも触ってみましたが、まあまあのスピード。Nikonの黒いのは、OM-Dよりも速いくらいでした。
結局一通りミラーレスを触ってみて、EOS Mの遅さは際立っていることが分かりました。
EOS Mにも色々良い点はあるので、AFの遅さだけを取り上げてあまりネガティブなことは書きたくないですが、購入を考えている方は、少しだけでも他の機種を触ってみてからでも遅くないと思います。
私は結局カタログの山を抱えて帰る羽目になってしまいました・・・
書込番号:15186720
3点

まあ正直、他のを触ってからだとAFの遅さにε- ( ̄、 ̄A) ちょっとがっかりしますね。
書込番号:15187473
1点

いろいろ参考になるご意見ありがとうございました。
話の中で出てきた、意図的にダイヤル系を無くしているってのは確かにそうですね・・・そんな感じがします。
のぞきつつダイヤルでコリコリ露出調整したりとかした人にはやはり違和感を感じる。
そこらへん私と同じ感じなんだろうなーと私は思いました。
関係ないけど未だガラケーなもので、スマホなどのタッチパネル操作系の電子機器はあまり触ったことないのですよね・・・。
あとレンズ交換での楽しみが増えるってのはいいところだと思いました。
AFについては。。。。。んーまー、実はまた触ってきたのですけど、周りと比較すると圧倒的におっせーーーですよねやはり、あと今さらってことですけど、中央のみなんですね、ハイブリットCMOSのAFは。
AF範囲外でピントを合わせるとやはり遅くなるのは。。。ふむう
対人で背景も入れたい場合、人物がカメラの1/3ぐらいまで下がってしまったりもするので、そこらへんきになります、が。
ここは許しましょう。
重ねてご意見ありがとうございました。
ミラーレス購入にあたり非常にためになる意見が出てききて面白かったです。
まず第一に軽量特徴を生かし、STMの22mmf2.0のパンケーキレンズと組み合わせて使ってみようと思います。
ピント拡大も地味に助かります。
では失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:15222632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





