EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2015年4月14日 10:02 |
![]() ![]() |
115 | 47 | 2015年3月4日 12:51 |
![]() |
25 | 18 | 2015年2月24日 18:14 |
![]() ![]() |
75 | 35 | 2015年1月25日 17:24 |
![]() ![]() |
47 | 36 | 2015年1月14日 04:21 |
![]() |
29 | 23 | 2015年1月13日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ダブルレンズキットとEOS M EF-M22 STM レンズキットの違いが分かりません。
ダブルレンズキットには、何が付属しますか
EOS M EF-M22 STM レンズキットとは、本体とEOS M EF-M22 STMのみですか?
マウントが付属するのはどちらですか?
1点

HPによると、付属品は以下のとおりです。
EOS M・EF-M22 STM レンズキット
------------------------------------------
EOS M本体
EF-M22mm F2 STM
バッテリーチャージャー LC-E12
バッテリーパック LP-E12
インターフェースケーブル IFC-400PCU
EOS DIGITAL Solution Disk
使用説明書 CD-ROM
ソフトウエア使用説明書 CD-ROM
ネックストラップ EM-100DB
-------------------------------------------
EOS M・ダブルレンズキット
-------------------------------------------
EOS M本体
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EF-M22mm F2 STM
マウントアダプター EF-EOS M
スピードライト 90EX
バッテリーチャージャー LC-E12
バッテリーパック LP-E12
インターフェースケーブル IFC-400PCU
EOS DIGITAL Solution Disk
使用説明書 CD-ROM
ソフトウエア使用説明書 CD-ROM
ネックストラップ EM-100DB
---------------------------------------
ダブルレンズキットにはマウントアダプターと外付けスピードライトもついてきます。
買うならダブルレンズキットがお得ですね。
書込番号:18678660
3点

>ダブルレンズキットには、何が付属しますか
EOS M・ダブルレンズキットには下記のものがセットになっています。
1.EOS M本体
2.EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
3.EF-M22mm F2 STM
4.マウントアダプター EF-EOS M
5.スピードライト 90EX
6.バッテリーチャージャー LC-E12
7.バッテリーパック LP-E12
8.インターフェースケーブル IFC-400PCU
9.EOS DIGITAL Solution Disk
10.使用説明書 CD-ROM
11.ソフトウエア使用説明書 CD-ROM
12.ネックストラップ EM-100DB
>マウントが付属するのはどちらですか?
EFレンズを使用できるマウントアダプターが付属しているのは、ダブルレンズキットの方です。
ちなみにEOS M・EF-M22 STM レンズキットには下記のものがセットになっています。
1.EOS M本体
2.EF-M22mm F2 STM
3.バッテリーチャージャー LC-E12
4.バッテリーパック LP-E12
5.インターフェースケーブル IFC-400PCU
6.EOS DIGITAL Solution Disk
7.使用説明書 CD-ROM
8.ソフトウエア使用説明書 CD-ROM
9.ネックストラップ EM-100DB
書込番号:18678665
1点


みなさんありがとうございました。
わかりやすかったです。
一番早く返信して下さった方にベストアンサーにします♪
書込番号:18678780
1点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
今はm4/3のカメラを持っていまして、フィギュアなどのブツ撮りをメイン使っています。
一個のレンズはオリンパスの45mm/F1.8で、こちらの描写やボケ具合は気に入ってるのですが、長いのと
最大撮影倍率が0.11倍で全然寄れません。
もう一個はパナソニックの標準ズーム14-42mm/F3.5-5.6II で、こちらは最大撮影倍率が0.17倍で結構寄
れるのですが、やはり暗いですし45mm/F1.85のようなボケ感が出せません。
なので、マクロレンズ欲しいかなって思ったのですが、お高いのとそこまで寄れなくてもいいかなってい
うので購入にはいたっていません。m4/3に欲しい長さのマクロも今ありませんし。
そこで・・・コレ!
これっていうか、これについてるレンズEF-M22mm F2 STMなんですけど、これって最大撮影倍率が0.21倍
とかなり寄れますよね?換算35mmと少々短い気もしますけど。
でも描写も良さそうですし、明るいですし、何よりもm4/3のレンズだけ買うよりボディが付いちゃって?
お安いじゃないですか!
えと色々書いちゃいましたけど、ブツ撮りとかで寄りたいって趣旨でこれを購入するのはアリでしょうか?
5点

マクロコンバーターを45/1.8に取り付けるのはどうでしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000617417/
45/1.8に装着すると、最大撮影倍率0.30倍(35mm判換算0.60倍相当)になりますよん。
以下も参照
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/
書込番号:18522495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古はさらに激安ですよ。
http://kakaku.com/item/J0000001579/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
マップカメラの中古は数ヶ月の保証が付きますし、かなりお買い得ではないかと。
書込番号:18522538
2点

>えと色々書いちゃいましたけど、ブツ撮りとかで寄りたいって趣旨でこれを購入するのはアリでしょうか?
個人的にはナシですねー
理由は単純で広角レンズですからパースがついてしまうからです
マクロの場合かなりの近距離から撮影しますのでF値が多少暗くてもかなりボケます
マクロレンズを購入する予算が無いのならばオリンパスの12−50mmを購入するというのは如何ですか
このレンズにはマクロレンズなみのマクロモードが付いています
中古で新品同様の商品が2万円以下でゴロゴロありますから
書込番号:18522548
5点


私も趣味でたまにフィギュアの撮影をして遊びます♪
で!、フィギュアというか小物というか物撮りは
広角側のパース(遠近感)の強い写真より中望遠以上のパースが少ない写真の方が落ち着いた感じになります。
もちろん、広角側のパースをあえて利用して表現する事もあります^^
とにかく寄って撮りたい!!って事なら換算50mm以上のマクロレンズが向いてると思いますが
予算的に間に合わなければ、
手持ちのレンズで撮って「PCの画像編集ソフトでトリミング」が手っ取り早いかなぁ〜と(笑)
書込番号:18522609
4点

http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-lenses/h-hs030e.html
国内未発表だけども
パナから30mmマクロがでるのでそれがベストかも?
ただ噂では399.99ドルてことで高いかな
(´・ω・`)
廉価マクロは出ないのかなあ?
書込番号:18522637
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0000060632
現状、気軽にマクロを楽しみたいならソニーが圧倒的にいいですねええ
AマウントにもEマウントにも廉価30mmマクロそろえてます♪
僕はミノルタ時代の50/2.8マクロ(I)で楽しんでますが(笑)
書込番号:18522651
2点

>あふろべなと〜るさん
私はAマウントメインの時は
A30mmマクロは私にはなくてはならないレンズでした♪
このレンズには、ほんといろいろと助けられましたね♪(´ω`*)
書込番号:18522665
1点

Marunn..さん おはようございます。
画角(焦点距離)が良いなら有りだと思います。
但し2マウントは最終的にはお金がかかりますしマクロがベストだと思いますが、純正で発売されているマクロコンバーターはお持ちのレンズどちらにも付けられますし、描写は当然マクロには劣るかも知れませんが今のままで寄れるのでコスパは良いと思います。
書込番号:18522711
2点

カードを持って行って、お店で試させてもらってもいいと思います。
書込番号:18522740
1点

私も個人的には「なし」です。
ご承知とは思いますが「撮影倍率が高いこと」と「近づけること」は同じではありません。
同じ被写体を同じ画角で撮ったとしてもレンズの焦点距離が違えば見え方が異なります。
パースを効果として狙うなら別ですが、カタチを正確に撮るには35mm換算100mm程度欲しいところです。
書込番号:18522746
4点

マイクロフォーサーズって、接写リングは無いのでしょうか?
私は、Eマウントで接写リングを重宝して使ってますよ!
書込番号:18522793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

m4/3にアダプターかませてこのレンズを使いたいと云うことですか?
それとも、EOSM+22mmを使いたいと云うことですか?
アダプターかませて他社マイクロ使うという方法もあるかと。
書込番号:18522824
2点

>45mm/F1.85のようなボケ感が出せません。
にゃ〜ご mark2さんのおっしゃるように、45mmF1.8にマクロコンバータとかクローズアップレンズとかを装着して
もっと寄れるようにする方が、ボケ感は同じなので、無難なように思います。
ただ、他のカメラにも興味があって使ってみたいということであれば
EOS M+EF-M22mm F2 STMというのも面白そうです。
最大撮影倍率が0.21倍も、14-42mm/F3.5-5.6II の0.17倍で不満がないということであれば良さそうです。
また、いっそのこと一眼レフ用のタムロン60mmF2.0を一眼レフと一緒に購入するか
http://www.tamron.co.jp/lineup/g005/index.html
EOS MにEFマウントコンバータで使用するのも面白いかなと思います。
(EOS Mダブルレンズキットだとマウントアダプタがキットに含まれています。)
マクロレンズだと最大撮影倍率は1.0倍です。
マウントコンバータを使用するならフォーサーズ-マイクロフォーサーズマウントアダプタを使用して
ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroにするという手もありますね。
(なんでマイクロフォーサーズで出さないのか不思議です。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html
書込番号:18522852
2点


マクロレンズだとこんな感じ。
手持ちなので多少ぶれてます。
物撮りが、テーブルフォト程度なら、EOSM+22でもいいでしょう。
アクセサリー類は、厳しいです。
書込番号:18522977
1点


影がでないように撮影できるなら
良いのでは無いでしょうか?
書込番号:18523075
1点

Marunn..さん
>ブツ撮りとかで寄りたいって趣旨でこれを購入するのはアリでしょうか?
アリです。
私は(広角レンズで)寄りたいって趣旨で購入しました。
ちょっと、ワインのコルクをこのセットで撮影してみました。
広角なので撮影はちょっと難しいですね。
中古なら安いので、アダプターと40mmF2.8STMを追加購入し他方が撮りやすいかも。
書込番号:18523159
3点

Marunn..さん こんにちは
少し確認ですが フィギュアなどの大きさ どの位の大きさを対象にしていますでしょうか?
それにより 必要なレンズ変わると思いますので。
書込番号:18523185
1点


テスト撮影したデータがありました。
ちょうどオリ45/1.8でテストしてました。^o^
書込番号:18523570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入するなら、こちら「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」のレンズのついたレンズキットか、とってもお得なダブルレンズキットが良いと思います。
「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」の方が最大倍率0.3でより大きく写るし、ワーキングディスタンスも取れる、パースも気にしなくて良いので使いやすそうですよ。
書込番号:18523609
1点

なんで誰も言わないのか???ですが!
0.17倍 * 2 = 0.34
0.21倍 * 1.6 = 0.336
<4倍角>まったくの無駄!!!!!</4倍角> です!
書込番号:18523629
4点

STEAMBOATさん
>購入するなら、こちら「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」のレンズのついたレンズキットか
EOS Mにはこのレンズのついたレンズキットは無かったはずですが?
EOS M2にはありますが、\76,238です。
>「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」の方がワーキングディスタンスも取れる、
ワーキングディスタンスはFE-M 22mmのほうが長く取れますよ。(最短約9cm)
「EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM」ワーキングディスタンスは短いです。(最短約7cm)
>パースも気にしなくて良いので使いやすそうですよ。
同じ22mmなので、パースはほとんど変わらないと思いますが???
書込番号:18524070
2点


あらあら、たくさんのご回答ありがとうございます。
にゃ〜ご mark2さん
以前クローズアップレンズやマクロコンバーターそして接写リングを検討したことがあるのですが、
多少画質が落ちる(わたくしの腕では関係ないかな?)のと、ピントが合う範囲が狭くなってしま
うなどの理由で見送ったことがあるんです。
あと、わたくしは極端に離れたり寄ったりの撮影をするので付け外しが少々めんどくさいかなって
思いまして^_^;
でも、作例までいただいて、拝見させていたところいい感じに寄れてますよね。クローズアップレ
ンズのbェ小さいものから試してみるのいいかも?ですかね。ありがとうございました。
BKネッツさん
中古お安いですね!
今気がついたのですが、こちらMなんですね。M2かと思い込んでいました^_^;
もしこちらにするなら中古でもいいかもしれませんね。ありがとうございました。
餃子定食さん
パースについては少し不安がありました。
どちらかの口コミでちょうど換算35mmと50mmのパースのつき具合の作例を拝見しまして、やはりか
なり差がありましたね。でも、わたくしはフィギュアを単体で離れたり寄ったり角度を変えたりし
てダイナミック?に撮影すのが好きなので、パースがつくのも面白いと思ったんです。
ご紹介いただいたオリの12-50についてはちょっと調べてみますね。ありがとうございました。
さくら印さん
作例いい感じですね!
わたくしも大体そんな感じで撮ることが多いのでとても参考になります。
ところで、えーと野球とボクシングとガンダムは・・・???
葵葛さん
フィギュアよく撮られてますよね。
以前にも色々ご指導いただいたことがあります。
やはりそうですね、わたくしはあまり並べて撮ることがないので、単体でデフォルメ?されたような
感じに撮りたいのもあります。
でも、やはり換算で50mmくらいが使いやすいですよね。トリミングはちょっと意地になってしてない
っていうのはありますね^_^;
ありがとうございました。
あふろべなと〜るさん
パナの30mmマクロはすごく気になってます。
どうせお高いのかな?って思ってたんですが、399.99ドルなんですか?
もし、国内で4万円位までならそれが一番欲しいですね!
5万円以上は出す気になりませんが。
実はNEX-5Rを以前所持しておりまして、まだそれを持ってたらSEL30M35一択なんですよね。
ただ、もう手放してしまいましたし、今更ボディと併せて購入する気になれないんです。
ありがとうございました。
写歴40年さん
わたくしはちょっと変わってまして、1ボディ/1レンズで運用してますのでマウントが増えるのは
大丈夫だと思います。しかもこちらの構成ですと、パンケーキですしお手軽スナップカメラとしても
使えますもんね。ありがとうございました。
じじかめさん
お店で試せるのが一番ですよね。ありがとうございました。
少年ラジオさん
やはりブツ撮りですと短いと普通は使いづらいですよね。ありがとうございました。
でぶねこ☆さん
ケンコーでしたでしょうか、結構良さそうな接写リングはありますね。
ありがとうございました。
座敷笑爺さん
アダプターで他社レンズを使うことは考えていなくて、こちらのキットを買い増すかどうかですね。
ありがとうございました。
フェニックスの一輝さん
そうですね。お安いですのでクローズアップレンズはいぜれにしても試して見るのはいいかもしれま
せんね。そしてこちらのキットもお手軽で良さそうですよね。望んでる程度には寄れそうですし。
あとMはマウントアダプター多彩なEFマウントレンズも使えますもんね。でも、その場合マニュアル
フォーカスになっちゃうんですかね?ありがとうございました。
座敷笑爺さん
色々比較の写真をあげていただいてありがとうございます。参考になります。
あと、チーズケーキは美味しいですよね♪
アットホームペンギンさん
影の問題もありますね!
わたくしは両サイドから照明をあてて、正面にレフ板を置いて撮影しますので、あまり陰影のない写
真を撮ってます。これだとオケイですかね?ありがとうございます。
多摩川うろうろさん
40mmF2.8STMもパンケーキでお安くていいですよね!
でもやはりマウントアダプターですよね、マニュアルになっちゃうのかな・・・
ありがとうございました。
もとラボマン 2さん
フィギュアの大きさは大体18cm〜23cmくらいですね。
別々のフィギュアでしが、パナ14-42Uとオリ45/18で似たような構図で撮り比べたものを載せますね。
パナ14-42Uくらい寄れれば満足ですので、ホントにあと少しって感じなんです。
ありがとうございました。
STEAMBOATさん
あと数千円出せばダブルレンズが買えるんですね!
ズームの方はかなり寄れますね。でもできたら明るい単の方がいいんですよね、悩ましい。
ありがとうございました。
めぞん一撮さん
なるほどですね。換算倍率をかけて比較しないといけないってことでしょうか?
でも、ちょうどこちらのレンズとパナ14-42Uは同じくらいの倍率になるんですね。
とてもいいことを教えていただきました。ありがとうございました。
書込番号:18524459
5点

だけどパナ30mmは25000円切らないと面白くないよなぁ…( ´△`)
書込番号:18525367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん こんばんわ♪
え?てことは3万円くらいとかにはなりそうなんでしょうか?
だとしたらすごいほっすぃ〜♪ですね!
書込番号:18525403
2点

すみません、こっち「EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM」の間違いですね。
こちらだと、0.25倍です。あまり変わりませんね。
お値段は店頭でも凄いことになってますね。
ダフルレンズキットが、29,800円とかで売られてたりします。
まるでコンデシの様です。
書込番号:18525662
1点

>スレ主さん
アップされたレイとマリの写真を見て、ID変わってるけど「あの時のあの人だぁ♪」って気づきました。
お元気で何より♪
私は最近、旧IDに対してアンチが多くなって
いろいろ面倒くさく感じたのでIDを変えました・・・。
アップした写真で、気づいてくれるかなぁ?(笑)
もし良ければ、これからも仲良くして頂ければ嬉しいと思います☆
書込番号:18525852
3点

STEAMBOATさん こんばんわ♪
そのお値段ですと断然ダブルレンズキットがお得ですね!
雫ノ月さん こんばんわ・・・
・・・え?、えーーーっ!?
あらあら、ハンネを変えられたんですね。
もち覚えてますわよ〜♪
何度見ても素敵なフィギュアのお写真ですね!
いつかそのように綺麗に撮れるようになりたいなって思ってたんですよ。
こちらこそよろしくお願いします。
また色々教えてくださいね♪
って・・・↑のようなアングルで撮るのが好きなんです。
これくらいのボケが欲しいんですよね。あともっとパースが効いたほうがダイナミック?
とか思ってるんですけどね。。。。
書込番号:18529198
3点


追伸
デジカメinfoで、EF-M22mm F2 STM このレンズ高評価のようです。(参考までに)
http://digicame-info.com/2013/02/ef-m-22mm-f2-stm.html
書込番号:18531128
3点

浮雲787さん こんにちわ〜♪
お写真ありがとうございます。
いいですねぇ、パース感も不自然な感じではなくていい感じですね。
こちらのレンズ評価高いんですね!とても参考になりました。
書込番号:18531494
2点

Marunn..さん こんにちわ
少しでも参考になれたなら幸いです。
そうですね、あのレンズEF-M22mm F2 STMは、デジカメinfoの評価通りでした。
このレンズとEOS Mならコンパクトなので、出かけるときに気軽に持ち歩けます。
どうしても大きいカメラは「よし、今日は撮るぞ!」みたいな目的が無いと持ち歩く気になりません。
その点、このレンズとEOS Mなら連れてってやるかー!みたいな気軽さで持ち歩けて、
街で珍しいものを見かけた時、連れてきて良かったー♪ みたいなことが結構ありますよ。
何だか、キヤノンの宣伝みたいになってしまいました。
最近の価格では、ダブルズームキットがお買い得みたいですね。
どうぞ、良い選択を!
書込番号:18531594
2点

Marunnさん、こんばんは
私は古いフィルム時代のレンズで遊んでいます。
フュギュアをじっくり撮られるのであれば、MFレンズでも充分だと思います。
50mmレンズは結構寄れて、明るいものが安く手に入ると思います。
マウントアダプターも、オークションで安く手に入ることもあります。
カメラを変えてしまわないでも、結構いけるんではないかと思ってしまいます。
楽しく撮っていってください。 (^^)v
書込番号:18537349
2点

私もM子なしかな。。('◇')ゞ
EOS M EF-M22 STM レンズキットで済んでるうちはOKかもです。
純正レンズで済んでるうちはOKかもです。
アダプター+他社レンズだと自動ゲインが効かないので、
ISO100、F10、SS1/200とかでストロボ使おうとすると、
液晶真っ暗で何も見えないです(;^ω^)
純正レンズだと、真っ暗で、半押しの時だけ、自動ゲインで
液晶が見えたかと。
物撮り用には、E-PL1の中古とかの方がつぶしがきくかも。。です(;^ω^)
ってM43持ってるんですね。。('◇')ゞ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
接写リングとかあるし、F⇒M43のアダプタ+マクロテレブラス+ニッコールレンズ
とかM43の方が遊べる気がしますよ(*^▽^*)
書込番号:18537427
1点


MA★RSさん
>純正レンズだと、真っ暗で、半押しの時だけ、自動ゲインで液晶が見えたかと。
アダプター+他社レンズだと真っ暗ですが、アダプター+純正レンズだと液晶は見えると思います。
EOS Mは11-22mm以外はもっぱらアダプターを使っています。
書込番号:18537456
1点

>多摩川うろうろさん
M+M22で試してみました。
ISO100、F2、SS1/200で真っ暗です(;´・ω・)
ISO100、F3.5、SS1/8でかろうじて。。って感じですね。
M22は初めて箱から出しました(;´∀`)
Mモードでストロボ使うならオリの方が使いやすいかな('◇')ゞ
書込番号:18537543
2点

MA★RSさん
>M+M22で試してみました。
>ISO100、F2、SS1/200で真っ暗です(;´・ω・)
試したときにストロボを使おうとしていないのでは?
ストロボを装着し、電源をつけないと、暗い場所では、確かにおっしゃるとおりです。
でもストロボの電源を入れるとM+M22mmでも液晶に明るく表示されます。
>ISO100、F10、SS1/200とかでストロボ使おうとすると、
と書いていますからストロボ利用のときのことと思いますが・・・?
ストロボを使わないならこの設定は室内ではありえないですよね。
書込番号:18538221
1点

ストロボは汎用ですσ(^_^;)
純正で固めないと真っ暗ですね(;´Д`A
Lマウントのレンズも試しましたが、
液晶真っ暗、画像は露出オーバーでした。
実際の明るさより、さらにゲイン落としてる
ようです。
書込番号:18538499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浮雲787さん こんにちわ〜♪
コンパクトなカメラにパンケーキはホントに軽快でいいですよね!
バッグにいつも入れておいて、ササッと日常の光景を切り取ると言った使い方もしてみたいです。
ありがとうございました。
ga-sa-reさん こんにちわ〜♪
そうですね!わたくしはMFまだしたことないので不安ですけど、マウントアダプターで色々遊ん
でみるのも楽しそうですね。ありがとうございました。色々楽しんでみますね♪
MA★RSさん こんにちわ〜♪
m4/3で接写リングやアダプターを試してみるのも面白そうですよね。
手持ちのレンズを活かすのか、お安いシグマのレンズを買って接写リングもしくはクローズアッ
プレンズ・コンバーションレンズを組み合わせにして付けっぱにするとか、色々妄想したりもし
てりして楽しんでます^^;
可愛いフィギュアのお写真もありがとうございました。
書込番号:18538996
2点

◆Marunn..さん こんにちは
フィギアの作例拝見しました。
フィギアの大きさもけっこうあるので、このセットアリだと思います。
45mm/F1.8までのボケ感は出ないとは思いますが、ちょっと変わった雰囲気になると思います。
◆MA★RSさん 色々試していただきありがとうございました
EOS Mはカメラでストロボをコントロールするので、汎用ストロボで撮影しましたが難しいですね。
ストロボは純正でなくてもE-TTLに対応していればましのはずですが。
コンタックスマウントのレンズで試してみましたが、キヤノンのストロボなら大きく外れはなし。
EOS MはストロボはE-TTLでないとダメのようです。
ストロボなしの場合、マニュアルモードはダメでしたが、
Avモードなら液晶の明るさと露出に問題ありませんでした。
今回私も色々試せてよかったです、ありがとうございました。
Marunn..さん、横レス失礼しました。
書込番号:18539524
1点

多摩川うろうろさん こんばんわ♪
何度もご丁寧にありがとうございます。
貴重な情報交換の場としてお使いいただいて何よりです。
はてさて
皆様からの貴重なご意見を元に色々検討してみたいと思います。
これにて本スレを閉じさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18540531
3点

>ストロボは汎用ですσ(^_^;)
>純正で固めないと真っ暗ですね(;´Д`A
近年のキヤノンらしくないセコサだなああ…
物撮りでは純正使うメリットなんてあまりないのに
純正限定にされても困るよ(´・ω・`)
大型ストロボも使えないってことじゃんね(´・ω・`)
普通にEVFに設定を反映させないモードがあればいいだけなんだよね
α55ができなくて叩かれていたのを思い出します…
書込番号:18542155
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
Mに使う中古のマクロレンズを買おうと思ってますが純正の60mmかタムロンの60mmかで迷っています。
純正は、超音波モーターでピントリングもスムーズに動く。タムロンは、F2で明るいレンズ、AFやピントリングの動きは今ひとつらしい。価格は、タムロンのほうが5000円くらい安い。
サンプルなど見るとタムロンも良くてF2のレンズもいいなと思いますが、マクロだけでなくスナップも撮ったりするのにAFの精度が悪いのは使いづらいかなと思います。
画質はどちらもそんなに変わらないのでしょうか。ここは、素直に純正にすべきか実際の使用感含めご教授ください。ネットで比較を見たりしたのですが、決めきれません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18419640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MでAFを使うなら、純正の一択だと思いますよ。
社外レンズはコントラストAFとの相性はかなり悪いです
ジジジジと迷ってなかなか合焦しません
純正はSTMレンズほどではないものの
コンデジくらいの感覚では使えます
デジカメWatchの長期使用レポートの
新ファームになったときの記事で動画ありますよ
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130705_606457.html
書込番号:18419824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正60マグロっ! ( ̄∀ ̄)b
タム子だと余計に(メ`ω´)プンプンします
書込番号:18419833
1点

mr.flying dogさん こんばんは
BS朝日の番組内で 純正60mmマクロたまに使っていますが 写りや相性が良さそうでしたよ。
書込番号:18420056
1点

mr.flying dogさん、こんばんは(^_^)/
ボディをM2に更新してからは使った事が有りませんが、初代Mの時にお遊び程度でEF-S60マクロを使った事は有ります。(タムは有りません)
純正はMFし易いですし、ポトレで使用しても写りは良いですよ。
ただMで使うとAFはかなり遅い部類に入ると思います。(被写体にも依りますが、一度迷ったら行ったり来たりします)
タムだと恐らく純正以上に遅いでしょうから、スナップには使い難いかもしれませんね。
書込番号:18420346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正をオススメします(^-^)/
私は純正派\(^_^)/
書込番号:18420470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7ならタムロンでいいと思いますが、Mなら純正が無難では?
書込番号:18420562
1点

マクロ撮影する時にはMFでじっくりピント合わせる事が多いと思います。
タムキューは銘玉でしたので、タムキューの流れをくむレンズと信じてタムロンをお勧めします。
書込番号:18420572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

待てるなら待てば?
超広角ズーム、望遠と徐々にラインナップを拡充させてるから、次はマクロが来るんじゃないの?ミラーレスは専用レンズの方が使いやすい。
書込番号:18420622
4点

キャノン60mm、キヤノン60mm、写りはどちらもいいです。
キヤノンのオートフォーカスの速さと精度に対し、明るさとボケのよいタムロン。
どちらに重きをおくかで、判断が分かれるところです。
スナップでAF使うならキヤノンと思います。
書込番号:18420813
1点

AFで撮影を考えているなら、圧倒的に純正の方が使いやすいです!!
明るさに関して差が有りますが、マクロ撮影される場合は実効F値が変化し、F2.0レンズでも寄れば寄るだけF値は3.5とか4.0に上がります。
Canonは数値の変更は表示されないのに対して、Nikonは変化した実効F値も表示されますが、結局マクロ撮影においてはあまりF値の明るさは関係無くなってしまいます。
もちろん、ポートレート等の通常撮影においては、明るさやボケの感じは変わりますが、マクロ撮影が目的なら、AFの早さが早いのでやはり純正でしょうね。
書込番号:18420849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
掲示板でも何度か書いていますが、純正60mmは玉ボケに難がある固体が多いようです。
私もこれが嫌で手放しました。とても使いやすいレンズでしたが・・・
スレ主さんが気にされないなら良いですが、一応情報として。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011376/SortID=11595417/#11596433
個人的には横道坊主さんと同じく、急がないならもう少し待ってみてはと思います。
EF-Mは順番的には次はマクロかなと思います。
EF-Mならアダプターなしで軽快に使えそうですし。
書込番号:18420946
3点

皆様、返信・ご意見ありがとうございます。
金曜日は仕事で遅くなり、今朝確認してビックリです。
やはり一長一短という感じですが、純正60mmの方が使いやすいことは間違いないようですね。
角ボケの件は気になりますが、タムロンも楕円ボケのようですし。
ボケ味はやわらかい方がいいですが、画質自体はキリッと解像感高い方が好みなんです。
確かにM用のマクロレンズがあれば一番ですよね。高くなければですが。
あまりボケボケ言ってるとお前がボケとるんかい!と突っ込まれそうなので、とりあえず明日
千葉のヨドバシで試し撮りしてきます。
ところで千葉に中古カメラ屋のリンクショップってのがあるんですが、行ったことある方いらっしゃいます?
書込番号:18424432
0点

サンプル貼ってみますね
60/2はD300で1200万画素、60/2.8は60Dで1800万画素で
撮影条件も全く違うのですが^^;
同じ条件で撮影して見比べると
解像力はEF-S60/2.8
ボケ味はG005
のほうがたぶんよいのではないかと思いますけど
逆に言えば、予備知識があった上で比較しないとわからない、
という事でもあります
あまり気にしなくてよいのではないでしょうか
いずれも素晴らしい描写ですよ
EF-Mでマクロが出るとよいと思いますが
背面液晶でマクロ撮影はけっこう大変ですね
前後方向の抑えが難しいので、ピンぼけしやすいです
三脚使わないと、MFは非常に困難になりますね
EVF付きのMが出るといいのですけどね
M3の噂もあるようですし・・・
書込番号:18426054
4点

オミナリオさん。サンプルありがとうございます。どちらもいい感じですね。
両方とも持ってるんですか。うらやましい。
今日、千葉のヨドバシ行ってこようと思ってたんですが。インフルエンザでダウンです。キヤノン純正60mmにしようかと思ってます。来週行けたら見てきます。
あーあ、明日会社休みだな、こりゃ。
書込番号:18430135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mに純正レンズ使っていますが、AFが遅いのです。
これに他社メーカのレンズだと、さらに遅くなると思います。
書込番号:18434697
1点

浮雲787さん、コメントありがとうございます。私も当然Wのキットレンズ使っています。動き物あまり撮らないのでAFのスピードは、気になりません。合わなかったり、精度の悪いのは困りますが。
インフルエンザで寝込んでるうちに、大学生の息子がSONYのα7を中古で買ってきました。自宅で隔離されてるので物は確認出来てませんが。
だいたい親より子供のほうが自由になる金持ってるんですよね。
書込番号:18435049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ売ってるんですね。しかも僕が買った時よりさらに安くなって。M3に興味ある方でも、今はEOS M ダブルレンズキットかM2 トリプルレンズキットを買って、M3 ボディが安くなるのを待つのもありでしょう。ただ、その時には激安のM3 ボディ EVFキットが売り切れてしまうのですが。
書込番号:18510061
0点

M子 まだ売ってますね!
M子2トリプルレンズキットがお買い得ですね!
書込番号:18513791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
2月上旬に沖縄へ修学旅行に行きます。
高校に入ってから部活の関係でカメラに興味を持ち、人や風景を撮るようになりました。普段はお父さんの一眼(canon kiss x3)を借りて使っていますが、持ち運きには向かないので修学旅行には…となっています。
元々ミラーレスカメラに興味があったのでこの機会に買おうと思ったのですが、同じキャノンのeosMはafの評判が悪いです。友達とワイワイしているのをパシャっと撮るのにはやっぱり向きませんか?
レンズが使いまわせ、値段が安めなのは嬉しいけど今後も使うことを考えると悩みます。
持ち運びがしやすく、価格も手ごろなミラーレス。他社でも比較するものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18399136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

向きませんよw
レンズが使い回せると言っても、Mにおとーさん所有のEFレンズを着けるにはMのキットに付属するアダプターを間に挟む事になります。
つまり、ミラーレスの携帯性をおもっきしスポイルします。普段使いには不向きですね。
新型のM2はけっこAFも速くなりましたが、それとて俊足AFまにあの方々に言わせると「まだまだ修行が足りん!」らしいですw
携帯性に特化し、なおかつAFも速いのとなるとキヤノンではミラーレスより世界最小・最軽量の一眼レフである Kiss X7 でしょう。これならお父上所有のEFレンズばんばん使い回せます。
ミラーレスにこだわりたいなら、現状は他メーカーを検討した方が無難かな。そっち方面は詳しい方に解説を譲ります。
よいご選択を。( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18399222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ほかの早い機種と比べれば遅いですが
スマホやコンデジとは大差ないですし(少し早いかも)
実際これで猫とか撮ってて特別困ることはないですよ
お友達が、四六時中せわしなく動き回る挙動不審な人とか
意味もなく駆け回ってばかりで止まることがないなら
困るかもしれませんが、そうじゃなければ
止まってる時、動きの少ない時に撮ればいいだけの話で。
安いし設定はKiss使ってるならなじみやすくて惑わないし
写りはキヤノンらしく蛍光灯の下でのAWBも優秀だし
標準ズームと単焦点ついてこの値段ですから、ぶっちぎりのコスパですよ
あ、ファームウェアは必ず確認して最新にしてくださいね
書込番号:18399279
5点

EOS M→M2ユーザーです。
お父様がEFマウントのどのレンズをお持ちかは分かりませんが、マウントアダプターでEF・EF-Sレンズを使い回せるのはオマケ程度に思っておいた方が良いです。(AFが遅くなるし、実用的ではないです)
将来、フルサイズなどのレフ機にステップアップするにしても、EOS Mは入門用には向かないので、当面ミラーレス単体で運用されるなら、ソニーやオリンパスの方が良いと思います。
ただEOS MダブルレンズキットのEF-M22mm F2 STMは評価がとても高いので、もしこのレンズが使ってみたいのでしたらEOS Mでも良いと思います。
書込番号:18399288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ。
学生さんであるいうことを考慮すると予算は5万円以下くらいですかね。
オリンパスのE-PL6あたりはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000008195/
女性向きの大きさ、若者が使い慣れたタッチパネル採用、マイクロフォーサーズ規格の将来性、絶賛値下がり中(笑)などメリットも多いです。
あまりにゴツゴツして大柄なカメラですと、お友達がカメラを意識しすぎて自然な笑顔が撮れなくなる危険性もありますからね。
もっともカメラに興味をお持ちで撮影が好きなようですから予算次第では初めから高額なモデルにしてしまうのも手です。
操作を覚えて楽しい旅行になるといいですね。
書込番号:18399316
5点

風景とかスナップならそれほど気にする必要はないと思います。
旅行にはEF-M18-55mm、とEF-M22mm F2を考えているのであれば問題ないと思います。
但し18-55で望遠が足りるかですね。
今あるX3につかっているレンズによっては使い道もあるかもしれませんが、
同じような焦点距離のレンズなら使い回しはどうかなと…
その前に、いつも使っているX3の方が良いのでは?
それほど荷物になりますかね?
書込番号:18399319
2点

おっとMasa@Kakakuさんと内容が被ってしまいましたね(笑)
Masa@Kakakuさんご紹介のX7は、世界最小・最軽量のレフ機ですが、いっちょ前の仕事をしてくれるのでオススメです(^_^)/
量販店で展示機を持ってみられて、大きさ・重さが許すなら検討してみて下さい(^_-)
書込番号:18399356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α5100 をお薦めします。
http://kakaku.com/item/J0000013380/
ミラーレスの中では最速級にAFも速いですし、自撮りもできるのは大きなポイントになるかと思います。
書込番号:18399446
1点

スポーツをバシャバシャ撮るわけじゃないでしょ。
Mでもべつにいいとおもうけどなー。
個人的にはパナのGM1がまだ売ってるならGM1がおすすめ。小さくていいよー。
書込番号:18399581
2点

wレンズキットを前提にした場合の購入資金の限度額は?
書込番号:18399672
1点

小型ミラーレスなら自画撮りまで液晶の動く
PL6ダブルズーム
GF6ダブルズーム
ちょい大きめミラーレスなら
XA1
XM2(ダブルズームとダブルレンズ[単レンズと標準ズーム]があります)
EOS M系
G6ダブルズームとか…かな?
コンデジなら
写りと操作で
G1X(無印は自画撮りまで液晶が動きますし、普通のキットレンズよりは…F値も広角は低め)
小型と写りで
RX100
自画撮りまで液晶が動きちょい望遠も効いて通の人が持ってそうな
P7700
大きく重目だけど、広角〜超望遠までこなせて写りも良いと個人的に思う
フジフィルムXーS1(FinePixS1[防塵防滴高倍率]ではありません)
あたりが良いのでは無いかなぁ〜?と思います
書込番号:18399702
0点

タッチパネル操作でで友達とワイワイしているのをパシャパシャっ簡単操作ヽ(*^ω^*)ノ゙
オススメです! ( ̄∀ ̄)b
よいご洗濯を♪(。・Θ・。)シャコシャコ
書込番号:18399725
4点

>友達とワイワイしているのを
>パシャっと撮るのにはやっぱり向きませんか?
スレ主さんのお友だちがわんこのように
いつも走り回っていれば別ですが
じっと立ってワイワイしているのなら 撮れます
タッチシャッターでポンポン撮って
あとで画を見ながらみんなで更にワイワイしましょう
まだ新品売ってるのかな?
書込番号:18399785
2点

こんばんは。
X3と初代Mユーザーです。
確かにMのAFは遅いですが、使い物にならないほどではありませんし、全然言うことを聞かずに走り回る子供ではないのでしたら問題ないと思いますよ。
ただ、皆さんが仰るとおり、EF/EF-Sレンズ(一眼レフ用のレンズ)を使い回すことはあまり考えない方がいいと思います。
マウントアダプターを介して大きなレンズを付けると、せっかくのコンパクトさをスポイルしてしまいますので、基本的にはEF-Mレンズだけでの運用を前提にされた方がいいでしょうね。
で、私はまったく使ったことがなく、あくまでイメージだけなのですが、もし姪っ子が同様の質問をしてきたら、(皆さんも勧めておられる)PEN E-PL6なんかどうかと勧めるかもしれません。
女子的でお洒落なイメージがありますし、安くてコンパクト、アートフィルターもEOS Mより豊富なので楽しいかも。
個人的には「リーニュクレール」や「ドラマチックトーン」が気に入ってます(※私が持ってるのはコンデジですが。)
なお、もしお父上のX3を借りることができるのであれば、EF-S24mm F2.8というパンケーキレンズを買って使うのも悪くないんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000693676/
ミラーレスよりは無骨で大きくなりますが、せっかくの修学旅行でいっぱい撮るのであれば、バッテリの持ちはX3の方がずっといいと思いますし…。
PENの場合はどうか分かりませんが、Mなら予備バッテリが2〜3個あった方がいいかもしれません。
とは言え、若い女の子が持つにはやっぱミラーレスかなぁ…。(^^;
書込番号:18399794
2点

私もX7をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000484120/
せっかく、お好きになった写真の世界ですからね。ミラーレスより大抵のことはできますしね。
書込番号:18400148
1点

AFが遅いので、勧めません。
EFレンズの使用を考えるなら、EOS Mはやめて、kissがいいと思います。
コンパクトで、AF重視なら、LUMIX GF5か、GF6を、勧めます。
書込番号:18400201
0点

ありがとうございます。
父のカメラとは分けて考えたほうがよさそうですね。普通に撮るだけならafもそこまで気にならないのかな。
eosMが良いなと思ったのは価格の安さと、単焦点レンズです。他社で単焦点レンズのセットはなかなか見つからなくて。お年玉で買うことになるので安ければ安いほど嬉しいです。笑
書込番号:18400344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仲間とわいわいやるなら自分撮りしたくならないですか。
ミラーレスかコンデジで液晶が正面向くタイプがよいかも。
書込番号:18400368
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008194_J0000007619&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
オリンパスのE-PL6かパナのGF6ぐらいがサクサク使えていいと思います。
書込番号:18400378
4点

おはよございます。
私もせっかく一眼レフに目覚められたのだから、やはりレフ機のX7がいいと思います。
ファインダーを覗いた世界を見られたわけですから…。
お父さんとしても、娘と同じシステムで写真が撮れるのは嬉しいのではないかと、お父さん世代の私は思います。
でもレンズ付きを買いたいですね。
書込番号:18400540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今朝のチラシですが、ヤマダだとEOS Mの方が一万円ほど安いようですね。
この値段なら予備バッテリ代にも回せるかも。
もちろん純正が一番ですが、コスト優先ならROWAなどの互換バッテリでも良いので、2個ぐらい買っておかれることをお勧めします。
持ちが悪いので、旅行だと必須ですね。
あと、SDカードも予備を多めに忘れずに。
こっちはコンビニでも買えますけどね。
書込番号:18400769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

女性と言う事なので、なるべくkiss系の軽いカメラをオススメします♪(o・ω・)ノ))
まぁ…kissと言っても色々ありますけどw
軽さ重視ならX7(世界最小、最軽量の一眼レフの為、凄く撮りやすいです♪)
連写重視ならX7i(秒間5コマの連写+バリアングル液晶搭載の為、自分撮りなどに便利♪)
バリアングル重視ならX5(写真から動画への切り替えが少々面倒くさく、モードダイヤルが少し硬いかもですが結構使いやすい機種です♪でも、バッテリーの持ちは少し悪いみたいです…)
安さ重視ならX50(色々な機能が少し省かれてるかもですがX5と比べるとバッテリーの持ちが良い機種です♪少し物足りない部分もあるかもですが安いのでそこら辺は目を瞑りましょうww)
こんな所です。詳しく知りたいなら家電量販店などで、カタログを貰って来るとかcanonの公式ホームページの商品比較などのページを見てみると良いかもです♪
書込番号:18401376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換バッテリーを薦める場合は、
多少なりともリスクもあることも説明をしないと。
書込番号:18401387
1点

>互換バッテリーを薦める場合は、
多少なりともリスクもあることも説明をしないと。
そうですね、失礼しました。
ただ、互換バッテリを勧めているのではなく、あくまで予備のバッテリが必要である旨をお伝えしたかったので、その辺りはご容赦ください。(^^;
▼スレ主さん
互換バッテリは純正品に比べてかなり安価ですが、信頼性の点で劣るのはもちろん性能もピンキリです。
中にはかなり粗悪なものもあり、性能が低いだけでなく作動不良や最悪発火の虞があるものも存在するようですから、完全に自己責任です。
万一互換バッテリが原因でカメラ本体が故障したような場合、メーカー保証期間内でも有償修理となることも考えられるので、心配なら避けた方が賢明です。
ここでも賛否両論あり、どちらが正しい訳でもありませんが、よく分からないなら高くても純正をお勧めします。
書込番号:18401425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お父ちゃんがKissX3持ってて借りられるのですから
わざわざX7とか買う必要ないのでは?
X3よりは多少小さくなりますけど
EOS Mのような小ささにはならないですよ
それに学生の小遣い程度の予算なんですから
X7とEF-S24/2.8とか気軽に買えない価格じゃないですか?
カメラ趣味の社会人の金銭感覚でアドバイスするのはいかがなものかと。
上記の広告みたいに29,800円でよく写る単焦点までつくカメラ
ほかにないです。PENにしても14/2.5や25/1.8とか安いと言っても
それだけで30,000円前後です
無理させなければ十分以上の性能を持っていますし
買い物としてはMでいいんじゃないかなあ、、、と思います
のちのち写真にはまるようならその時にバイトするなりして買い足すとか
お父ちゃんのX3を借りパクするのもいいでしょう
でもMだって使いどころは必ずあるはずですから、無駄にせず使い続けることは
本人次第でいくらも可能だと思いますよ
書込番号:18401591
7点

私も、普通ならデジ一眼レフを推奨するのですが、修学旅行用で学生さんのこずかいで買うのだからMで良いんじゃないかと思います。今までは携帯で写メした程度でしょうし、もう少し画質がよいものと言うことなら十分でしょう。
ただ、難しい被写体を撮りたくなると無理が出てくるので、そのときはちゃんとした一眼レフを買ってくださいね。
M2はAFが高速化してるので、価格差が一万円程度ならこちらを推奨したいところですが、先のチラシみたいにレンズ2本つきで3万円とかで買えるならそっちでしょうか。たぶんストロボも付いてきたと思うので、ボディーはおまけみたいな価格ですね(苦笑)
書込番号:18401702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ちゃんと読んでなかった。普段はパパのEOSを使ってるんですね。EOSをきちんと使いこなしてるのであればかえって操作系で戸惑うかも(焦)
まあ、プログラムオートにして露出補正とホワイトバランス以外はオート設定で割り切るとかなら問題ないと思いますが、(言い換えれば修学旅行には十分?)
ま、店頭で確かめてみてくださいね
書込番号:18402052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホやコンデジみたいに、ラフにパシャパシャ撮る
カメラではないので、あまり向かないかと思います(;^ω^)
ピント外します。。
ストロボが別になってる、という点も修学旅行向きでは
ないような気がします。
EOS M自体は好きですが、友達とのイベントに持って行って、
ラフにパシャパシャは使えなかったので、使ってません(;´・ω・)
じっくり撮る分には問題ないですけど。
>友達とワイワイしているのをパシャっと撮るのにはやっぱり向きませんか?
この点に関して一番向かないカメラだと思います。
修学旅行で行った先の風景が撮りたいとか、
アートな写真が撮りたいとかには向くかと
思います(;^ω^)
手軽さを考えると、ストロボ内蔵が良いかと思います。
書込番号:18402950
1点

デジカメを持って行かないという選択肢もあります。
スマホじゃだめなんですか?
大体、部屋にはコンセントは少ないです。皆が携帯の充電だ、ドライヤーだとかでコンセントの奪い合いしてる時に、デジカメの充電なんて「ふざけんなよ」という感じでしょう。
書込番号:18403039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS M 安いですよね…(^_^;)
欲しくなりますよね…(^^;;
書込番号:18403071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、こんばんは!
さきほど、間違えて違う板に書き込んでしまいました…( ノД`)…気をとりなおしてこちらに書き込ませていただきます。
私もバスツアー旅行用にEOSMを購入しました。
いつもは車移動なのでもう少し大きいカメラを使っていますが、バスツアーだと荷物なのでEOSMを買いました。
コンパクトでカバンにもしまいやすいので旅行に良いと思いますよ!
修学旅行は宿泊時などに、貴重品を預けたりあると思いますので、小さめのサイズのカメラが何かと便利ではないでしょうか。
いつもはお父様のX3を使っているのですね。
AFは比較すると少々遅めにはなります。
設定の操作も、カメラがコンパクトなのでボタンが数が少ないので、X3のようにはスムーズではないかも知れないです。 というか使い勝手が違うので慣れは必要かも知れません(これは機械モノにはつきものだと私は思っています)。
他社の良いカメラもたくさんあるので選択肢は色々広がりますよね。もーっと小さめだとペンタックスのQ7などもあります。
でも、EOSMだとお父様のX3と設定の名称、例えばピクチャースタイルの名前なども同じなので、修学旅行までの期間に慣れるのも早いと思いますし、感覚的にわかりやすいかも知れないです。
コンパクトなカメラは修学旅行以外でも必要になるシーンも増えてくると思うので、持っていて悪くはないと思いますよ!(私もなんだかんだ必要になったので!)
もっと大きいカメラや高めのカメラは、これからアルバイトや就職などでお金に余裕ができたときに、お父様がお持ちのカメラを飛び越えてワンランク上のカメラを目指す!っていうのも一つの人生のモチベーションとしてもアリかなって思います!
まだお近くのお店に在庫があるかもしれないので、実際に触ってみると良いと思いますよ!
楽しい修学旅行になると良いですね!
書込番号:18403407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
値段のこともあり、結局eosMにすることにしました。修学旅行、楽しんできます(^^)
沖縄と与論島に行くのでオススメスポットがあれば教えて欲しいな…なんて|・・;)
うちの学校、携帯禁止なんで充電は大丈夫です。笑
こんなに親切に色々教えていただけて本当ありがたいです。ありがとうございました!
書込番号:18405318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グッドアンサーありがとうございます。
EOS Mに決められたとのこと、おめでとうございます。
早めに買って慣れておかれると修学旅行当日に戸惑わなくて済みますし、万一初期不良があっても時間的余裕があれば対策が練れるので、善は急げですね。
バッテリがどの程度持つのかも把握しておかれるといいでしょう。最後の方は突然一気になくなる感じがありますし。
なお、ケータイ禁止とのことですが、カメラはOKなワケですし、旅行のときは確かに何かとコンセントが不足しがちなので、私の場合は必ずコンパクトな電源タップを持って行きます。
下記のような直挿し式の方がコンパクトですが、ホテルによってはコンセントの場所が家具の裏や隙間だったりするので、1〜1.5m程度のケーブルタイプの方がお勧めです。
http://review.kakaku.com/review/K0000099660/#tab
ともかく、素敵な写真とともに思い出を沢山作ってきてくださいね。
書込番号:18405554
1点

グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
EOS Mでも十分キレイな写真が撮れますので、安心して購入して下さいね(^_-)
あとSDカードはお持ちかもしれませんが、コスパの良い物のURLを添付しておきます。(安くて信頼性の高い物です)↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A645MB-TS16GSDU1E/dp/B00FB463E2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1422172843&sr=8-2&keywords=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%8016GB
トラブルが有った時の為に、出来れば2枚以上は持って出たいですね。(8GBでも良いですが、数百円しか違わないので)
あと予備バッテリーは、えうえうのパパさんの仰る通りです。(自分は自己責任でROWA製の互換品を使ってますが、やはりオススメは純正です)
書込番号:18405695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こちらの商品の購入を検討しています。
ハンドメイドで作ったアクセサリーなどを撮影して、サイト上に載せるための撮影したいと思っています。
今まではiPhoneやコンデジで撮影していましたが、いまいち汚さが目立ってしまって…
仕事でEOS kiss X7を扱っていますが、
(ただ置き撮りをするだけですが…)やはりX7と、iPhoneやコンデジの画像を比べると一眼レフのほうが断然綺麗だなぁと思います。
使用目的は、室内での商品撮影や屋外での風景くらいです。
最初はOLYMPUS PENも検討していましたが、初期予算が5万円以下なのと、こちらの評価が良いため再検討しています。
メリットデメリットがありましたら教えてください。
また他商品でも比較すべきものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18355383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>使用目的は、室内での商品撮影や屋外での風景くらい
Mダブルレンズキットでよろしいかと思います。特に、EF-M22mm F2 STMはボケも生かせますし、室内での商品撮影にピッタリかと。
>メリットデメリットがありましたら
まったりとしたAF(ピント合わせ)が許容できるなら問題はないでしょう。特にMは背面液晶でのタッチパネルでの使用がメインになると思いますが、iPhoneをお使いなので抵抗感はないでしょう。
PENとの比較ですが、キットズーム同士なら大した違いはありませんが、Mはこの価格でちょっと大きめのセンサー(高感度やボケに有利)なのと、何といってもEF-M22mm F2 STMがセットになっているのが魅力です。
その他としては、独特の発色が魅力のフジX-A1あたりでしょうか。(Mと同じAPS-Cセンサー)
http://kakaku.com/item/K0000587173/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18355421
6点

AF性能を考えたらEOS M2の方が良いと思いますが、物撮りでじっくり撮影するなら手頃な価格のEOS Mで良いと思いますな。
22mmは評判の良いレンズですし、X7を使った経験があるようですからEOS Mが扱いやすいと思いますな。
フジのX-A1やパナソニックGM1も良いと思いますが、SDなどの購入を含めた予算ならEOS Mで良いと思いますな。
書込番号:18355449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テーブルフォトが主のようでじっくり撮れるのでEOS Mで良いと思います。
センサーサイズも大きいしキットレンズの評価も良いし写りは同等クラス中なら多機種と比べてもそん色ないです。
三脚が無ければ一緒に揃えられた方が良いと思います。
書込番号:18355463
4点

こんにちは
アクセサリーの撮影には、近づいてもピントが合って、小さいものも大きく撮れるマクロ撮影がとても便利かと思います
お書きに機種とは違いますが、リコーGRはそんな目的にぴったりのカメラです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/spec/index.html
センサーサイズはお持ちのキヤノンと同じですが、そのサイズ搭載としては、世界最小、最軽量245gです。
マクロに強く、ピンポイントAFが出来ます。最短10センチまで接近できます。
オークションなどへの画像は、画質で評価が大きく変り、いい画像には高値がつきますから、52,500円と少し
オーバーしますが、長い目で見るとお得かと思いますが。
書込番号:18355481
1点

なおBS朝日系で「ニッポン絶景街道」という番組を放映しています。
ジイ様と若い女性写真家が日本の街道を撮り歩くという番組です。
http://www.ent-mabui.jp/program/4365
ほとんどはKissX7ですが、たまにMを使う方がいます。
もちろん、X7とMの写りは全く同じですね。
なお、PENでの暗所・小物撮影の例をこちらにアップしました。参考になれば幸いです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-868/
書込番号:18355482
2点

書き忘れました、キヤノンのマクロレンズお持ちでしたら、EOS Mでマクロができますので、GRの必要はないでしょう。
書込番号:18355486
2点

皆さま、ご意見ありがとうございます!
ダブルレンズキットで問題ないとのことで安心しました。
今のところ、購入する方向で意志が固まりつつあります(^^)笑
超初心者なので、あまり高価格なカメラを購入する事に抵抗がありまして・・・
こちらの製品はお値打ちで、皆さまのおっしゃるように私の使用目的であれば、
問題なく撮影できそうですね。
あとはバッテリーのもちが気になる所ですが、どうでしょうか。
PENのデザインにも惹かれておりましたが、最近はブラックのカメラが気になっています。
EOS M ダブルレンズキットを調べてみると、ブラックはもう購入が難しいのでしょうか?
書込番号:18355541
0点

EOS M とても良いカメラで 写りも綺麗です。
自分もミニチュアモデル&プラモデルの撮影にも使用しましたが 22mmのパンケーキレンズは 素晴らしい解像度と画質で大満足です。
フォーカスが遅いと言われますが 最新のファームならば それ程気にならない速度ですよ。
もう在庫が少ないのかどうか 判りませんが 黒が
無いっていうより 赤がダブついてるのか どこも赤なら在庫有り ってかんじですね。
書込番号:18355601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mのバッテリーの持ちについては、メーカー仕様表では目安として
※ 常温(23℃)約230枚/低温(0℃)約200枚
となっていますが、これはCIPA規格といって、クルマでいえば定地燃費みたいなものです。実際の使用場面では140〜150枚撮れれば上出来だと思います。また、撮影後に液晶で確認をひんぱんに繰り返すと、もっと撮影可能枚数は減ります。
Mのブラックボディについては、ディスコンモデルですから量販店の店頭で見つけるのは難しいですが、通販ならまだまだ購入可能のようですよ。(現在17店舗在庫有り)
http://kakaku.com/item/K0000401901/
書込番号:18355627
2点

もう皆さんコメントされてますが、EOS Mとダブルレンズキット付属の、EF-M22mmパンケーキレンズの組み合わせは物撮りに最適です(・ω・)
Mのブラックですが、他の色と比べるとちょっと高いですが、PCボンバーが\38,768で販売してます。
PCボンバーは大手なので購入されても大丈夫だと思いますが、今は量販店も在庫処分で安く売られているようなのでチェックしてみて下さい。(”在庫処分”は良いですが、"展示処分”はいくら安くても手を出さない方が良いです)
EOS Mはバッテリーの持ちは悪いので、予備は有った方が良いと思います。(使ってみられて、必要と感じたらで良いと思います)
書込番号:18355634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなかいいカメラだけど、AFでの撮影は意外と癖があるのでお気楽簡単ではないかもな〜っていう感想です。
水差しちゃってゴメンねゴメンね〜
書込番号:18355638
4点

動く被写体でなければ、この機種でいいと思います。
書込番号:18355647
2点

バッテリーは心配になりそうなので、一緒に購入したほうが良さそうですかね。
ちなみに、当方名古屋ですが、店頭ではたしか実物が置いてなかったような気がします…
実際に触れてみれば、より買いたくなると思うのですが(>_<)
書込番号:18355687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラックは店頭購入が難しいんですね〜
というか、この機種自体置いてあるのかどうか…
中古はまずいですか?
赤は挑戦の色ですね。(>_<)
ブラックが無いとなると、ますます気になります〜
書込番号:18355695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古はまずいですか?
キタムラなら良いと思います(オークションは止めといた方が良いです)
でも数千円の違いなら新品を購入された方が良いと思いますよ〜(^_^)/
書込番号:18355753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家でモノ撮る時に、E-PL3とかEOS Mとか使いますが、
EOS MはAF遅いというより、細かいところにピント
合いにくいです^_^;
電池も写りも問題ないですが。。
撮り易さでいえばPENの方が撮り易いかも。
合わせたいところにあわせ易いです。
元々小物とか撮るなら、MFの方が撮り易いですが^_^;
あと自然光なら良いですが、ストロボ前提でMモード
にして、SS1/60 F8 ISO100とかにすると
液晶真っ暗で見えません(>_<)
半押しでAFの最中だけ明るくなります。
ボケに関しては、EOS MがAPS-Cで、PENがM43なので
EOS Mの方がボケ易いかも。
書込番号:18355769
3点

キタムラですか!
行ったことがないので、一度行ってみますね。
オークションはやはり怖いですよね。
できれば中古で3万円〜3万5千円代であれば…!笑
扱いやすさはPENなのですね〜。
今持っているコンデジはSONYのDSC-W810だったと思うのですが、ボケが結構あって商品撮影は無理でした。
AFの速度にかんしては、そこまでこだわりがないので遅くても問題はなさそうです。
書込番号:18355793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名古屋にお住まいでしたら、KOMEHYOさんをご存知でしょうか?
名古屋店に中古のMダブルレンズキット(黒)の在庫があるようですから、ここで触ってみて、お気に召したら通販で購入するという手もあります。
http://komehyo.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001009001001
KOMEHYOさんの中古価格とPCボンバーさんの新品価格がほぼ同じなので悩むところですが、私なら新品を選びます。購入日からの初期不良のメーカー修理(無償)1年というのは安心ですから。
書込番号:18355802
2点

>ボケが結構あって商品撮影は無理でした。
DSC-W810でボケ量が多いとなると、EOS Mになるとさらにボケ量が多くなります。(撮り方でボケは減らせますが)
「ボケ」と言うのはピンボケの事ですか?
書込番号:18355850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA☆RSさんの画像を拝見しますと、PENのほうが写りが良い気がしますね〜
画像の色が違うように思いますが、特に気にしなくても良いのでしょうか?
CANONのショールームにも行ってみようかと思ったのですが、日にちが合わず行けなさそうです(;´Д`)
書込番号:18355853
0点

すみません、ボケというのはピンボケのことです。(*_*)汗
カメラの事をよくわかっていないので、近くに寄り過ぎてボケボケになってしまっていました。
書込番号:18355859
0点

>画像の色が違うように思いますが、特に気にしなくても良いのでしょうか?
E-PL3は暖色系になりやすい気がします^_^;
毎回同じような状況で撮るなら、ホワイトバランス
あわせるとか設定をすればよいかと思います。
いつもはちゃんと現像しますが、今回はサイズ変更
のみで無修正です。
ストロボが古いのを使ってるので色温度が変わってる
というのもあるかもです^_^;
書込番号:18355923
1点

ピンボケですか‥‥
カメラ(レンズ)には最短撮影距離というものがあって、被写体に近づきすぎるとピントが合わなくなります。
各カメラ(レンズ)の仕様表をご覧になるとわかりますが、コンデジの場合はほとんどがレンズの先端から○○cm、レンズ交換式カメラの場合はそれぞれのレンズで(センサー面から)○○mという具合に記載されています。
MのキットのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMは0.25m、EF-M22mm F2 STMは0.15mです。これレンズ先端からではなく、センサー面(ボディ上面に刻印されたピント指標)からの距離ですから、ほとんど被写体にくっついた状態でもピントが合う、ということになります。
それからピント合わせですが、カメラ任せのオートだと、どこにピントが合うかわかりません。なので、自分で決める!というのが基本になります。Mですとタッチパネルでピントを合わせたい部分をタッチすれば、ピントが合ってシャッターが切れますのであまり心配する必要はなさそうです。
書込番号:18355969
2点

ホワイトバランスを合わせれば良いのですね!安心しました。
パソコンにはPhotoshopエレメンツがあるので、多少の調整は大丈夫かと思います(^^)
ボケに関して、あまり考えず撮影していたので、今までの写真は散々な出来です(;´Д`)
Mはタッチでピントを合わせられるのも魅力ですね。
明日さっそくKOMEHYOに行けたら行ってこようかな・・・
書込番号:18356009
0点

コンデジでいまいちなのは照明が暗くて高感度になってるとかかも?
たっぷり光当てればアクセはむしろコンデジの方が撮りやすいですよ?
書込番号:18356039
1点

光をたくさん当てると良いのですか!
う〜ん、明日挑戦してみます。
照明器具もっていないので、揃えないとですね。
あと三脚もですね。
書込番号:18356067
0点

光がたっぷりあれば三脚すらいらないですよん♪
書込番号:18356077
0点

そうなんですね〜!
なんかもう、すぐにでも欲しいですね\(^o^)/
ちなみに今ものすごいお安いですが、これが底値ですかね?
まだこれから下がることってあるのでしょうか?
書込番号:18356351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだこれから下がることってあるのでしょうか?
これは誰にも分かりません。
今、十分安いですし、もう店頭在庫しか残ってないと思うので、品切れになる可能性も高いです。
(安いところから売れていって、高いところが残る)
買ったら、後は価格の変動は気にしない事です。
書込番号:18357270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>照明器具もっていないので、揃えないとですね。あと三脚もですね。
最初からあまり張り切ってお金をかける必要はないかと思います♪
Mは軽いので、大げさな三脚でなくても大丈夫でしょう。
照明器具も価格がピンキリです。最初は普通の電気スタンドから試してみましょう。理想をいえば、白熱電球を使った電気スタンドです。(光が柔らかいので)
また、アクセサリーなどの小物であれば、ライトボックスを使うと効果的です。買うとけっこう高価ですが、椅子などを利用した撮影ブースを手作りしてもよろしいかと。こちらのURLが参考になるかもしれません。
http://www.studiohotline.jp/category/1260123.html
撮影準備編/必要機材→撮影準備編/基礎知識→商品別撮影編/貴金属の順にご覧になってください。要は、なるべく影を作らず、光を柔らかく回すことです。
「色」については、Mの機能でプリセットホワイトバランスを選択しても良いですし、マニュアルホワイトバランスで自分でセットすることもできます。また、ホワイトバランスブラケティング機能といって、1回のシャッターで色温度が異なる複数の写真を記録することもできます。
一番簡単なのは、RAWで撮って、同梱のソフトを使ってPC上で「現像」することです。この方法なら、画質を劣化させることなく、納得いくまで色をコントロールすることができますよ。
書込番号:18357689
0点

ちょっと焦ってしまいました>_<汗
とりあえず、来月くらいには購入できたらいいなと思っています!
それまでに在庫がなくならないことを祈ります。
撮影の仕方、準備の方法など教えていただいたページを見ながらゆっくり挑戦していきます(^^)
三脚ですが、家電量販店でミニサイズ(30センチ)くらいのを見たことがあるのですが、最初はそのくらいでも良いですかね?
外ではたぶん、三脚を使って撮影することは無いと思います。
書込番号:18358211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルレンズキットに外付けフラッシュライト付いてますよヽ(^o^)丿
昼間なら、レンズに手ブレ補正付いてますので、三脚要りません。
夕方以降に手ブレ補正利かなくなるので、その時は三脚で撮りましょう。
三脚買う基準は、どの位の高さから撮りたいか?動かしやすさは?で決めませう。
実際触って動かして選ぶと良いです。
ちなみに、鹿児島のキタムラに中古で¥19800で本体のみが剥き出しのまま転がされてました...(TT)
まあ、風景だけ撮るのでも、AFの有効範囲が狭くて、もうちょい下にピント合わせてタッチシャッター押したいのに無反応...とか有りますから、やっぱりM2だなってなっちゃうんでしょうけど、不憫すぐる...
書込番号:18358971
0点

EOS Mはボディと標準ズームで約500g有るので、積載重量は1kgで良いと思います。(積載重量ギリギリのモノは駄目)
テーブル上で使われるなら
http://s.kakaku.com/item/K0000565595/
縦構図でも撮れます。
床に据えて使われるなら
http://s.kakaku.com/item/K0000265670/
コレも縦構図で撮れます。
オシャレな感じならこちら
http://s.kakaku.com/item/K0000538684/
カメラに取り付けた状態で脚を畳むとグリップになります。縦構図では撮れません。カラバリ有ります。
書込番号:18359011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを買って試し撮りしてから、三脚は必要になれば買うって感じですね。
撮りたいアクセサリーは割と小さいので、
自分で動いて撮るかと思います。
ご紹介していただいたベルボン EX-440がすごく良さそうです(*≧∀≦)
掘り出し物的な感じで、意外と放り出されていることってあるんですね(;´Д`A
書込番号:18361396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7をおつかいとのことですが、X7ではつかえない22mmレンズはMやM2ユーザーの特権でしょう
ただ、年末からMと22mmを使い始めてますが、テーブルフォトを前提とした場合に気になる点です
1.室内や日陰では、シャッタースピードが1/30秒が基本になりますので手ブレに要注意です
2.22mmレンズはかなり寄れますが、カメラ自体が影になります
3.ピントを合わせてからの画面を拡大して手動フォーカスがやりづらく、事前に拡大してからピントを合わせ、その後でフレーミングするしかありません
とくにミニ三脚などで先に構図を決めてからピントのポイントや合う範囲を合わせるなら、オートフォーカスだけではなかなか思う位置に合わないため、液晶をみながら微妙なピント位置や調整を手動で調整しやすいことはミラーレスカメラとしては重要な機能だと思ってますが、この点でMはちょっと以上につかいにくいと思っています
うちではパナソニックをはじめ他社機をつかってきてますが、
たとえは、シャッターを半押ししてからレンズのピントリングを回すだけで、自動的にピント部分が拡大されるのがパナソニックでは5年前モデルから普通の機能なので、EOS Mをつかってみて、え?っと思ってしまいました
また、X7でも手ブレには注意が必要ですが、安定性は段違いにX7のほうがよく、同じ感覚で撮影して拡大表示するとMで撮っているとブレ写真の発生頻度は高いです
自分の場合は、手ブレを抑えるためにシャッター優先モード(Tv)にして1/60秒やそれ以上にしますが、室内だと絞りが2.0になるのでピントの合う範囲が狭くなってしまったりとマイクロフォーサーズや1インチの他社機より使いづらい点もあります
M2がどれくらい違うのか未経験ですが、ライブビューで撮ってもMよりもX7のほうが相当にAFは信頼できますからX7、M2世代はMよりも一段進化しています
アクセサリー類は撮ったことありませんがピントの合う範囲やボケ方などの参考画像と風景画像載せさせていただきます。風景撮りにはX7と同等以上にお勧めできると思います
てみるのがよいと思います
書込番号:18364985
0点

コンデジの手持ちでこのくらいは撮れますよ
このくらいというかむしろ、これだけの接写はデジイチでは結構厳しいですが(笑)
最近のコンデジは画素数が多すぎて最低感度でも塗り絵になるので
当倍で見ると破綻してますけども、少しリサイズすれば大丈夫
マクロ撮影はなにより照明次第です♪
とはいえ使ったのは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0064C5Z0I/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B005KJZGYQ&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1J4D3X7SNWR6WHZYHN9X
中華の安物ですが(笑)
書込番号:18368419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
普段の持ち歩き用のカメラを検討しており、以下の3点で悩んでおります。
@EOSM
AS120
BP340
普段持ち歩くとしたらという視点でこれらについてお勧めなどのご意見を頂ければと思います。
私ならこういう理由でこれを選択するというようにご意見を頂ければ幸いです。
補足:パンツのポケットに入れて普段持ち歩く事を想定しております。右のポケットはスマホ、左はカメラを想定。
センサーサイズは1/1.7型以上を求めています。
0点

EOS Mはズボンのポケットには入らないと思いますよ。
まあ、カメラをズボンのポケットに入れること自体おすすめしませんが…
もしどうしても入れるならEOS Mは入らないと思うので、S120かP340でしょうね。
書込番号:18347228
4点

なっなっ!!
そうなんですね。EOSMはポケットには入らないのですね。
さっそく貴重なご意見ありごとうございます。
書込番号:18347240
0点

Aですかね。
ただポケットだと座った時にカメラを踏みませんか?
書込番号:18347266
0点

どれもないかなあ・・・・ キヤノンで選ぶなら、G7X一択。
1/1.7インチセンサーの限界も見えているし、どうせなら1インチ以上がトレンドになりつつありますしね。
ちょっと高いようでしたら、古くなっても人気が続いている、RX100やRX100MkIIでもいいと思います。
>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20150107_682609.html
ちょうどいい参考になる記事です。
書込番号:18347273
3点

ポケットに入れるならS120ですね。
あのサイズはポケットに入れるのに最適だと思います。
G7Xだとポケットサイズとは言えなくなっちゃうから
S120のサイズで後継機が欲しかったけどなぁ。
書込番号:18347277
1点

皆様さっそくのご意見ありがとうございます。
AS120がお勧め感が一歩リードですね。
補足致します。
ポケットサイズを希望の背景には、
一眼は60Dを所有し、
コンデジはLX7を所有している事があります。
なので、今回はポケットサイズを求めております。
書込番号:18347296
1点

Mを無理矢理にでもポケットに入れます(>_<)
M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
↑↑↑↑↑
独り言(^_^;)
書込番号:18347317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S120かS200!
それよりはお店でポケットに入るモデルを探し
その中から選んだ方が良いかとは思います
書込番号:18347326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100じゃあ駄目ですか??
>101.6 x 58.1 x 35.9mm 約240g
S120
>100.2×59.0×29.0mm 約217g
縦横ほぼ一緒、厚みが7o厚いですけど普通にポケットに入れて持ち歩いています。
PowerShotG7XやサイバーショットRX100MKIIIに比べると、RX100なら一回り小さく、十分S120とも比較対象になるかと。
お値段的にも、3万円台中盤で十分検討の遡上に乗るかと思います。
あと変わり種なら、ペンタックスQという手も。ただ1/1.7インチセンサーのコンデジなら、もう普及価格帯の1/2.3型
センサー搭載機と大差なく、結局レンズと画像処理エンジンの世代差などで、センサーが「多少大きい」ことが何ら
アドバンテージになっていないんですよ。
一眼レフをお使いで、かつ画質重視という点からも、RX100系統かG7X、リコーGRのような機種であればボケ・高感度
ともにこれまでの1/2.3-1/1.7インチセンサーとは一線を画す性能と画質を得られます。
ポケットに入らないかもしれませんが、普段使いなら、LumixGM1やニコン1S1などもありじゃないですか??
どこまで許容するかでいろいろ変わってきますけどね。
書込番号:18347336
1点

EOS Mの画像を見てポケットに入ると思ったと言う事は、「ミラーレス一眼」の意味を知らないんですね。
其れは兎も角、S120が小さくて良いと思いますが、尻ポケットは止めるべきでしょう。
カメラケースをベルトに通すか又はカラビナでぶら下げた方が良いのでは?
ところでLX7が勿体無いですね。
書込番号:18347347
2点

EOS−Mでも22mmならポケットでも大丈夫ですが・・・まあ、ポケットにカメラは似合わないかも。
書込番号:18347418
0点

四次元ポケットならともかく(笑)、EOS Mは厳しいですね。
コートのポケットに入れても、重さがネックですし。
私はRX100を検討していたところにEOS Mの一万円キャッシュバックがあったのでMを購入しましたが、22パンケーキでも、ビジネスバッグからスッと出す…というようなスマートな感じにはなりません。
レフ機よりは格段にコンパクトですが、やはりレンズが出っ張っている分、気を使います。
それでも気に入って比較的持ち歩いていますけど(笑)。
スレ主さんのご期待に沿うのは、やはりRX100やS120のようなモデルかと思います。
それでも皆さんが仰るようにポケットに入れておくのはちょっとこわいですが。
書込番号:18347500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3693
RX100を上記ベルトケースで、デジ一のサブとして持ち出していますが、
ギリギリのサイズという感じです。もっと大きなベルトケースもありますが
邪魔に感じると思います。
書込番号:18348168
1点

財布は後ろのポケット(^-^)/
書込番号:18348283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラバッグは嵩張るからポケットに入れたいのでしょうね。
其れにしてもLX7が勿体無い。なんちゃってライカレンズが嫌なら、私が無料で引き取りますが…。(^^;
書込番号:18348300
0点

カメラ屋さんにいって、実際にカメラおポッケに入れてみればいーとおもいます。 ( °Θ °)
書込番号:18348538
3点

>>カメラ屋さんにいって、
>>実際にカメラおポッケに入れてみればいーとおもいます。 ( °Θ °)
店員さんの目の前でね
書込番号:18348657
2点

こんにちは
BのP340を!
私のはP300ですがポケットに入れたりウエストポーチに入れて使ってます。
他の二機種は所有したことがないのでわかりません(汗
書込番号:18349162
0点

返事が遅くなって申し訳ありません。
店員さんの目の前でポケットに入れてみたら
公務員さんにカツ丼をご馳走になって遅くなりました。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
どれもこれもフムフムと納得させられる意見ばかりでした。
そして、S120にやや心が傾きかけています。
G7X並びにRX100は予算的に厳しい状況でした。EOSMは安く手に入るため、候補に入れてみましたが、
やはり大きさがネックなので止めときます。
あと、ケースに入れて持ち運びます。
ちなみにですが、今回の持ち歩きに便利なのを探していたのは
仕事中の記録に使用する事を想定しているためです。
なので、LX7は旅行や遊びなどで重宝しております。
皆様、親切に色々と教えてくださいましてありがとうございました。
書込番号:18350415
0点

>財布は何処に入れるの?
持ってなかったりして・・・(冗談ですが)
書込番号:18351882
0点

22mm限定ですが冬物のコートのポケットやウェストポートなどには収まりますね
60Dとコンビで持ち出すのならMと22ミリはなかなかいいですよ
今回、5Dと重めのズームにM+22mmを手ぶらで持ち歩きましたがそれなりに使い分けができて思ったよりよかったです
なお、S100も持っていますし、LX7も以前使っていましたがS120はタッチフォーカスなので買い増す利点はあると思いますが、高いけどG7Xでしょう。
GRと似たり寄ったりの値段なのが悩むところですが・・・
書込番号:18365015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





