EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
140 | 82 | 2012年10月26日 14:40 |
![]() |
284 | 55 | 2013年10月12日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月13日 09:45 |
![]() |
220 | 66 | 2012年10月22日 12:09 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月11日 14:34 |
![]() |
68 | 20 | 2012年10月18日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
皆さん宜しくお願い致します。
嫁さんがEOS M ダブルレンズキット [ホワイト]を欲しがっております。
TDLで使いたいようです。(この機種が絶対欲しいと言って聞ききません↓)
自分自身、一眼に関しては素人同然(嫁さんも多分同じ)です。
自分達も少しはネット等で情報収集したりして勉強はしましたが難しいです。
そこで知識や経験豊富な皆さんに教えて欲しい事がいくつかあります。
解りやすく教えて頂ければ大変助かります↑
質問1)嫁さんがタムロン社の高倍率ズームレンズ(18-270mm)Model B008を別途買いたいと言っておりますが、付属品のマウントアダプターを使用すればModel B008は使用可能でしょうか?また、使用できない場合、別途方法があれば教えて頂きたいです。この質問自体が的外れではないかが心配でもありますが。。
質問2)購入時に揃えて(カメラケース等)おいた方が良いと思われる物を優先順位的に教えて頂ければ嬉しいです。
質問3)発売から間もないのに1万円程度、値(価格コムで)が下がりましたが、これはごく普通の事なのでしょうか?不人気なのかなと考えつつも、もう少し待てばまだ下がる可能性もあるのかなと考えてしまいます。
質問4)最後に何かアドバイス等あればお願い致します!
以上、素人質問ばかりで大変恐縮ではありますが、宜しくお願い致します。
1点

>破裂の人形さん
>gda_hisashiさん
こんにちは。コメント頂き、ありがとうございます。
AmazonベーシックSDHCカードはかなりお安いですね!?
貴重なアドバイスを頂きましたが、違う物を購入しました。(すいません)
既に本体の方も購入しました。(ネットショップにて購入)
〜購入本体〜
・新品 EOS M ダブルズームレンズキット ホワイト(送料込み:78,000円)
〜他の購入品〜
・SANDISK SDHC Card 16GB SDSDXPA-016G-X46
・背面液晶保護シート
・キャノン純正レンズプロテクトフィルター52ミリ
・キャノン純正レンズプロテクトフィルター43ミリ
・キャノン純正レンズキャップ52ミリ
・キャノン純正レンズキャップ43ミリ
オプション品でこれ間違ってるよ!というのはないですよね?
今更言われたも手遅れなんですが・・。
購入に至るまでここで沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:15245305
0点

>ジューちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
レンズキャップは、必要なかったような。。。
レンズフードの間違いではないでしょうか?
書込番号:15245383
0点

>黒仙人さん
こんにちは。コメント頂き、ありがとうございます。
アマゾンでレンズプロテクトフィルターを購入しようとしていたら、この商品をお買い上げになられた多くの方がこちらの商品も買われています的な紹介欄が出てきました。値段もあまり高くなかったのでついつお買ってしまいました・・。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-6317B001AA-Canon-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-L-CAPE43/dp/B008O0X7EE/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1351050116&sr=8-2
使わないときや一眼ケースに入れて持ち歩いている時にはめれば便利かなと思ったのですが、自分の使い方認識がまさか間違っていますでしょうか??あまり必要でなかった理由が知りたいです。まぁ手遅れですが・・。
書込番号:15245453
0点

レンズキャップは、レンズの付属品ですね。
小さいですし、落として紛失する事もあるので、
もう購入されたなら、予備用に。としか言えないです。
必要なのは、EF-M18-55mm 用のレンズフードで、EW-54
EF-M22mm のレンズフードは、あまりメリットは、
感じられないのですが、気になるなら、EW-43 です。
同じ型番でも、I 用、II 用とあるので、
EF-M 対応である事を、お確かめの上、ご購入ください。
質問1)の EF-M レンズ以外のレンズを、このカメラに取り付けるのは、
お勧めしません。USM は、まだ静かな方ですが、
一昔前のモーター駆動のレンズは、煙が出る程、激しく駆動します。
モーターが焼けたら洒落にならないので、EF-M 専用と割り切って下さい。
その方が、AF も静かですし、バッテリーも長持ちします。
どうしても使いたいなら、MF で使って下さい。
書込番号:15245555
1点

>黒仙人さん
何度もコメント頂き、ありがとうございます。
あ〜、、、本体付属品ということですね・・。失敗しちゃいました。再度、本商品のサイトをみたのですが、キャップ付と書いてある項目を見つけられませんでした。。”レンズにはキャップが付いてる!”が常識なんでしょうね。返品するか、ヤフオクで捌くか、予備品として持っておくか、嫁さんに聞いてみます。
書込番号:15245600
0点

光学性能に影響が出るので、レンズプロテクトは使わないのですが、
レンズプロテクトを取り付けるのなら、レンズフードは要らないかもしれないですね。
ついでなので、背面液晶保護シートは、
100均の液晶保護シートを切り抜けば、100円で済みます。
書込番号:15245613
1点

EOSmはキットレンズを利用しているかぎりは問題はなさそうですが、マウントアダプター経由で他のレンズを使うと、途中で居眠りするほどAFが遅くなる場合があります。レンズによって、その程度には差があるようですので、できれば事前に試した方がいいでしょう。でないと、購入後、「こんなはずじゃなかった」と後悔するかもしれません。これ、全然、おどしじゃなく、トンデモなく遅い場合があるのです!
書込番号:15245809
1点

黒仙人さん
>光学性能に影響が出るので、レンズプロテクトは使わないのですが、レンズプロテクトを取り付けるのなら、レンズフードは要らないかもしれないですね。
プロテクトフィルターとフードの役割は異なるかと。
フィルターを付けた状態でもフードの遮光効果は有効ですし、フードの一義的な意味は保護よりも遮光だと思います。
逆にフードを付けてある程度保護の役割をしてもらって、フィルターは付けたくないというのはよくわかります。
書込番号:15246138
0点

>フードの一義的な意味は保護よりも遮光だと思います。
遮光に関しては、殆ど気休め程度にしかならんし、
本当に遮光したい時は、手で覆い隠しますからね。
見た目の格好よさと、前玉に手が当たらないのを、
理由に付けていますが、邪魔になったと言えば、
カバンの中に入れて、いざ取り出すと、
フードが動いてしまい、ケラレた事はありますね〜(笑)。
書込番号:15246298
2点

てんでんこさん
ご自分で作成されたスレッドは、放置ですか?
使いものにならないとおっしゃられた、EF-S 10-22mm USM で
野外で花を撮ったものを、別のスレにUPしました。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/344/1344241_s.jpg
へたくそですが、サンデーカメラマンの素人でもこれくらい写りますが、
ご意見あったら、伺いたいです。
サーボAFで、ちょっと手間を掛ければ、並んで歩いてくる
パレードでもなんとかなりそうですよ?
書込番号:15246620
0点

リンク間違えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15236341/ImageID=1344241/
こちらです。
ジューちゃん、失礼しました。
購入されたからには使い倒しましょう!!(^−^)v
自分も頑張ります。
書込番号:15246643
0点

黒仙人さん
>遮光に関しては、殆ど気休め程度にしかならんし、
やはりそこまでお考えの上でのことでしたか。
ただスレ主さんには一応セオリーからと思いまして。
>本当に遮光したい時は、手で覆い隠しますからね。
ジューちゃんさんの奥様がそういう使い方をするとも思えませんし。
>見た目の格好よさと、前玉に手が当たらないのを、
そういう私もEOS Mのレンズについてはルックスで決めようと思っています。
見た目でコンパクトさが損なわれるならなくてもいいかとも。
書込番号:15246934
0点

>ジューちゃんさんの奥様がそういう使い方をするとも思えませんし。
風景写真では、当たり前なんですけどね〜。
楽しく撮って頂けると思いますよ。
ちなみに、うちの上さんは、楽しく撮っていました。
一応、役目は果たした。
>そういう私もEOS Mのレンズについてはルックスで決めようと思っています。
メタリック調のレンズに黒のフードが浮いてしまい、
本体もレンズもフードも色が違うので、
気にしない様にしていますが、
実は、あまり色が合ってない様な気がします。。。汗;
書込番号:15247058
0点

黒仙人さん
>うちの上さんは、楽しく撮っていました。
確かにうちでも7Dから始めて今では多灯撮影も普通。7Dに内蔵ストロボは不要と言っています。
女性が純粋に綺麗な色で撮りたいと思うと、男性よりはるかにうまく極めて行きますから、初心者でも侮れないと思います。
>メタリック調のレンズに黒のフードが浮いてしまい、
そうですか。よく見てみます。
書込番号:15247162
0点


>Apophisさん
てんでんこさんではないですが・・
花の接写は望遠レンズや中望遠マクロで撮影するのが一般的です。
ご使用のレンズは広角ズームレンズで、背景を綺麗にぼかすにはあまり向いていません。
広大な風景をパンフォーカスで写す事の方が得意なレンズです、あくまで一般用途では。
あと、ひょっとしてパナやオリのミラーレスを店頭で触られた経験がないのでしょうか?
AFに1秒かかるのは、m4/3ユーザーからすれば耐えられない遅さですけど。
書込番号:15248543
0点

>女性が純粋に綺麗な色で撮りたいと思うと、男性よりはるかにうまく極めて行きますから、初心者でも侮れないと思います。
二人で撮りに行くと、気付かない所に気付く事が多くあり、
一人にしれくれよ〜って思う時もあるけど、毎回、同じパターンになるので、
二人で撮りに行った方が、新しい発見に繋がる事が多いです。
一回目は、一人でロケハンするのですが、
二回目は、二人で行く事が多いですね〜。
書込番号:15249567
0点

>コメント頂いた全ての皆様へ
ネットで注文しておりました、EOS M ダブルズームレンズ ホワイトが昨日、届きました。嫁さんが事前購入し、装着できるか心配していた、ディズニーのネックストラップも無事に装着することができ、同じく事前購入していたケースにいたってはストラップを付けた状態のズームレンズ装着、フラッシュ(未装着)を入れた状態でジャストフィットインでした。昨夜は何度も嬉しそうに試し撮りをしていましたよ。
色々な意見等(批判含)ありましたが、うちとしてはこちらの商品を購入して後悔(今のところ)はしておりません。今まで使っていた、コンテジよりは明らかにマシです!!一眼初心者だからそう思うのだとは思いますが・・。付属品とは知らず、間違ってレンズキャップまで買っちゃいもしましたが(笑)
以上、購入に至るまでコメント下さった、全ての皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15253549
2点

本体はもちろんですが、ストラップもケースも良いですね。これでTDRで撮影するならテンションもあがるでしょう。
当然私の真っ黒なEOS Mとは全く違って見えて、これも、いやこれこそEOS Mの楽しみ方だと思います。
書込番号:15253734
0点

気に入ってよかったですね
良い写真を沢山撮るにはテンションを上げるのが近道です
楽しいTDRのなると良いですね
ハイアマの方も同様でプロ機と呼ばれている大きく重い機種を手に入れると
重さを忘れ撮影に出かけたりします
書込番号:15254058
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EFレンズを使いたいのであればKissでいいのではないか
マウントアダプタを使用すればKissと100g程度の差しかない
AFは遅い、ファインダーは無い、Mレンズはそこまで軽くは無い
諸兄らが何故KissではなくMを選ぶのかお聞かせ願いたい
Kiss Fの方が余程いい写真を撮れると思うのだが
写真はタイミングであり、
そのタイミングに割くことの出来る時間に比例して素晴らしいモノが撮れると
思っているので何故Mなのかがさっぱり解らない
24点

kiss my assさん
>何故Mなのかがさっぱり解らない
ニュートラルに考えれば、あなたの言うとおりだと思います。
僕は、Mを選んではいません。ですから
kiss my assさんがMユーザーに問うているのであれば
以下は、非ユーザーの想像でしかありませんので、あしからずご了承ください。
ならば意味が無いと思われるのでしたら、スルーしてください。
【競合との差】
EFレンズの使用可も含め、皆さんがMで良いと思うことのほとんどは
他のミラーレスでも得られることです。
むしろ、EVF非内蔵だったり、遅いAFスピードなど
競合の方が勝っているケースもあります。
つまり
競合には無い、際だったアドバンテージポイントは見当たりません。
【kissとの差】
さすがにボディーだけに限って言えば、大きさ重さは違うでしょ?
でも一眼レフと比較したMのメリットはそれだけですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
唯一、ある層にMが魅力的に映る価値は
ブランドが「キヤノン」だということです。
価値観は人それぞれですので、ブランドロイヤルティーの話になると
機能も性能も判断基準から吹っ飛びます。
しかし、それも他人が批判できることではありません。
個人の自由です。
>何故Mなのかがさっぱり解らない
もし、答えがあるとすれば
「キヤノンだから」です。
書込番号:15207703
1点

巨峰マスカットさん
>キットレンズ並みの大きさで36mm相当でF1.8ですがそれに近いレンズはNEXにも
>ありますよ。ソニーは1.5倍でSonnar T* E 24mm F1.8 ZAです。
はい、知ってますが・・・気軽に初心者が使えるレンズじゃないですよね。小型軽量
でも無い。
写りは素晴らしいですが。結局、このレンズが出て、α99も出て、ソニーはEマウント
かAマウントかの「又裂け状態」になってます。最終的にEマウントに修練するでしょうが
フルサイズ対応の「手振れ補正レンズ」が必要になりますね。
>EOS-MってNEXが初めて出た時よりも先が見えないですね。
>私は待っていたのですがダブルレンズキットにマウントアダプターを同梱してみたり
>EOS-M専用レンズ開発消極的発言もあるので最初からEFレンズで運用する事が目的なのか
>と思い結局NEXを買いました。
>キヤノンがこれから専用レンズを多く積極的に開発しますよと宣言してくれていたら
>少々不便で持っていて面白みがない今のボディーでも購入していました。
>そもそも現行のEFレンズでの運用を主体に考えてる時点で終わっている。
>結局EOS-MはEOSKissよりも1つグレードが下という位置づけでしかないのでしょう。
「今の所は」Kissの下のボディという位置づけなんでしょう。ただマウントアダプター
を製作していて、なおかつ「極めて堅牢」な物で出してきていますから、今後センサー
上の位相差AFに、活路を求めていくと思います。出来なければ、コンデジと一眼レフ
の橋渡しマシンの位置のまんまですね。
書込番号:15207881
0点

kiss my assさん
>なるほどKiss、二桁系、フルサイズを持った上でのMということなんだね
>確かにCANONカメラコンプといった感じなのかな
>結構レスにも上がって来るのだけどタッチパネルは秀逸なのかな?
>実際私も店で触った程度ではあまり解らなかった
>確かに標準35f2は小型なものはないね、f0.95は魅力だけれどもかなり大きい
AFフィルムカメラの時代でも、動き物を撮るのに、レンジファインダー機を
持ち出す人は、いなかったでしょう。
ミラーレス機は、オリンパスE-P1、パナソニックG1、G3、リコーGXR ライカMマウント
を持っていますが、EOS Mは、実機を触ってみて、他社やキヤノンの一眼レフに無い
使用感が気に入ったので、購入した訳です。
EF-M22mm F2 STMは、使ってみて面白いレンズです。オリンパスE-P1には17mmF2.8で
撮っていたのですが、フルサイズ換算34mmf5.6相当と、35.2mm f3.2相当のボケの差は
スナップとしての面白みが違いますね。画質もパンケーキとしては、優秀だと思います。
EOS M EF-M22 STM レンズキットが、今、最安値68,000円ですが、最終的に5万円を
割り込むでしょうから、その時には、手軽な高画質で評価されると思っています。
書込番号:15207948
1点

では、真面目にコメントしましょう
>Kiss Fの方が余程いい写真を撮れると思うのだが
>写真はタイミングであり、
>そのタイミングに割くことの出来る時間に比例して素晴らしいモノが撮れると
まあ、ご高説の通りだと思います。
なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
ターゲットもそこにあります。つまりコンデジよりはこましな写真が撮れることを期待する人でキャノンブランドを信じている人。
カメラに対するニーズは、いい写真を撮ることだけではなく、ときにはそれよりも優先するニーズが存在するのです。
ミラーレス機のマーケットは、そういうセグメントの顧客に対するもので、キャノンはそのセグメントに対してアクションしただけです。
従って、スレ主さんのように、いい写真を撮ろうと考えている人のニーズは絶対にみたしませんので、理由を聞いても腑に落ちないと思います。
スレ主さんとニーズが違うから。
書込番号:15208985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
こんなことを言っている人がまだいるんですね。
驚きました!!
>つまりコンデジよりはこましな写真が撮れることを期待する
>キャノンブランドを信じている人。
この二つも立派な価値観だし、ミラーレスユーザーも
良い写真を撮りたいと想っている人のほうが多いはずですよ。
良い写真=高価なカメラ
という、稚拙な価値観は
日本人に多いですね。
一眼レフ<ミラーレス<コンデジ
とか
フルサイズ<APS-C<m4/3<コンデジ
みたいな、カメラの優劣関係や上下関係を
いまだに声高に言う人が居ますが
そんなヒエラルキーは、ありませんので。
それぞれ一長一短で、要は用途に合わせた使い分けです。
>いい写真を撮ろうと考えている人のニーズは絶対にみたしませんので、
僕はいい写真を撮りたいと思っていますが
ミラーレスで満ち足りています。十分です。
書込番号:15209606
1点

↑訂正します。
一眼レフ>ミラーレス>コンデジ
フルサイズ>APS-C>m4/3>コンデジ
書込番号:15209620
0点

煙人28号さん
>良い写真=高価なカメラ
>という、稚拙な価値観は
>日本人に多いですね。
だれも、そんなこといってませんけど
歪曲、曲解して、あたかもわたしがそういったように印象付けるのはやめていただきたい。
それに、センサーサイズについてもなにもいってません。
わたしのレスをちゃんと読んでないのか、読んでも理解できてないのか?
また、カメラの上下について語ってもいません。性能の優劣について語ってます。ついでに、マーケットセグメントについて語っています。これは、まあ、いいんですけど。
性能の優劣は、かけてるコストが違うのだから、性能差はあって当たり前で、なかったら詐欺ですね。
カメラに性能の優劣がないというのなら、あなたはなぜコンデジを選ばず、ミラーレス機を選んだのでしょう?
そこに性能の優劣があるからではないですか?
ついでにいえば、豊富なEFレンズ群をマウントをかいしてしか使えないというのは、EFレンズユーザーをあまりに軽んじている所業としか言えませんということを付け加えます。
まあ、ニコンも同罪。ソニーも同罪。
いい写真というのは、あなたの主観でのいい写真という意味では、ミラーレス機で、じゃんじゃんとっていただいて、"ああ、いい写真が撮れた"と、自己満足に浸っていただくのはご自由になさってください。
だれも、止めませんし、非難もしません。
興味もありませんので。
スレ主さんがどうかはわかりませんが、わたしがここでいういい写真というのは、客観的に評価が高い写真を意味します。
つまり、より多くの第三者が"いい写真だね"と思う写真を意味します。
具体的な例としては、写真雑誌の月例コンテストのような、プロの写真が見て、評価されるような写真は、選者の主観が入るといいつつも、客観的評価と言えると思っています。
そういったコンテストの受賞作品を見ると、コンデジによる受賞作品は皆無とはいいませんが、極めて少なく、ミラーレス機においてもしかり。
それでも、ミラーレス機で、いい写真が撮れるというのなら、別にいいですけど、デジタルカメラマガジンなんかのコンテストで賞を取ってこのスレに報告して、証明して見せてください。
そうしたところで極めてマイノリティな事例でしかないのだけど、
そうすれば、わたしは前言を撤回して、謝罪してもいいですよ。
注意
ミラーレス機と書いてますが、ファインダーレスのことです。読み替えてください。
書込番号:15210715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるくんパバさん
>>良い写真=高価なカメラ
>>という、稚拙な価値観は
>>日本人に多いですね。
>だれも、そんなこといってませんけど
あなたは、こう言っています。
>なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
>カメラに対するニーズは、いい写真を撮ることだけではなく、
ときにはそれよりも優先するニーズが存在するのです。
>ミラーレス機のマーケットは、そういうセグメントの顧客に対するもので
最後の行で「ミラーレス機」と言っているので
ミラーレス機総体での話と理解します。
で、この文章を要約しますと
Mを含めたミラーレス機は
カメラに対する価値観がない=いい写真を撮ろうと思ってない
そう言う人たちが買うカメラ
と言うことになりますね。
つまり、良い写真を撮ろうと思ったら
ミラーレス機の機能では不十分で
それ以上の高機能機でなければダメだと。
高機能機=高価なカメラであれば
「良い写真=高価なカメラ」ですね。
>そういったコンテストの受賞作品を見ると、コンデジによる受賞作品は皆無とはいいませんが、極めて少なく、ミラーレス機においてもしかり。
という、はるくんパバさんの言葉からも
それは読み取れます。
稚拙な言い逃れや詭弁はやめましょうよ。
僕は、ミラーレス機程度の機能があれば
良い写真は充分に撮れると思っていますし
良い写真を撮りたくてミラーレスを買いましたよ。
良い写真を撮るためにミラーレス機以上の
高機能・高性能機は絶対必要条件でも無く、充分条件でも無いですね。
ましてや、
>コンデジよりはましな写真が撮れることを期待する人
>キャノンブランドを信じている人
に対して
>カメラに対して価値観が無い
と言いきることに対して
僕は反論しています。
これらも、一つの価値観です。
人がとやかく非難することでも無いですよ。
逆に、そんな、はるくんパバさんの価値観を見れば
驚くくらい狭いですよね。
>ミラーレス機で、いい写真が撮れるというのなら、別にいいですけど、デジタルカメラマガジンなんかのコンテストで賞を取ってこのスレに報告して、証明して見せてください。
なんて言葉がそれを証明しています。
良い写真=コンペ受賞作品のみ、ですか?
ま〜、それも一つの価値観ですから
非難はしませんが・・・・
そんなお堅い頭でも
良い写真が撮れれば良いですね!
>カメラに性能の優劣がないというのなら、あなたはなぜコンデジを選ばず、ミラーレス機を選んだのでしょう?
>そこに性能の優劣があるからではないですか?
カメラに性能の優劣がない?
コレこそ、僕もそんなこと言った覚えありませんけど(^0^)
性能の優劣はあるでしょうよ。
そんなこと言われなくても誰でも解りますね。
でも、一眼レフに比べて「小型軽量」というのだって、
ミラーレスの一つの機能性能です。
さらにコンデジの小型軽量やお手軽さだって
一眼レフでは絶対に真似できない性能です。
EVFにだってOVFには絶対に真似できない機能があります。
いいですか?
僕はこう言いました。
「そんなヒエラルキーは、ありませんので。
それぞれ一長一短で、要は用途に合わせた使い分けです。」
>わたしのレスをちゃんと読んでないのか、読んでも理解できてないのか?
この言葉、そのままお返しします。
最後に
>コンデジによる受賞作品は皆無とはいいませんが、極めて少なく、ミラーレス機においてもしかり。
単に、カメラ形態別応募比率なんじゃ無いですか?
少なくとも、このことで
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
とは言い切れないでしょ?
書込番号:15211255
5点

おっと、質問されたことに答えていなかったですね。
>あなたはなぜコンデジを選ばず、ミラーレス機を選んだのでしょう?
コンデジも持っていますよ。
ミラーレス機と使い分けていますが
あの小ささでよく使う画角の標準ズーム。
しかも今時のコンデジはF1.8-2.5とか F1.4-2.3ですからね。
重宝してますね。
って言うかむしろ
一眼レフよりも
ミラーレス、コンデジのほうが
毎日、通勤カバンに放り込めるので
常に持ち歩いていますね。
その結果、一眼レフの時よりもショット数が飛躍的に伸び
写真の腕も上がったような・・・・・
書込番号:15211356
5点

煙人28号さん
>良い写真=高価なカメラ
>という、稚拙な価値観は
>日本人に多いですね。
もう一度言います。
だれも、カメラの値段のことはいってません。
かってに話を作らないでください。
>>なぜMを選ぶかは、カメラに対する価値観がそこにないからです。
>>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
>>カメラに対するニーズは、いい写真を撮ることだけではなく、
>>ときにはそれよりも優先するニーズが存在するのです。
>>ミラーレス機のマーケットは、そういうセグメントの顧客に対するもので
>最後の行で「ミラーレス機」と言っているので
>ミラーレス機総体での話と理解します。
この解釈もおかしいですよ。
この時点ではEOS Mがミラーレスのカテゴリなので、ミラーレス機の市場の話をしているにすぎません。
そう書いてるでしょ。
あなた、ミラーレスの市場がどういうものか、理解してますよね?
その後、あなたが、ミラーレスにこだわって、”ミラーレスでいい写真は撮れる”という趣旨のことをいろいろ言ってきたので
じゃあ、ミラーレスが客観的な評価での”いい写真が撮れる”ことを証明してくださいとはいいました。
具体例としてコンテストを上げましたが、こだわりません。客観的な評価ができる方法なら、なんでもいいので証明していただけますか?
>で、この文章を要約しますと
>Mを含めたミラーレス機は
>カメラに対する価値観がない=いい写真を撮ろうと思ってない
>そう言う人たちが買うカメラ
>と言うことになりますね。
カメラに対する価値観がないといってません。意味わからないし。
カメラに対する価値観がそこにないといってます。
そことは、”いい写真を最優先としてカメラを選んでいない”ことを指します。
あなたもミラーレスを軽くていいといってますね。
そういう人が買うカメラです。
もっというなら、ミラーレスの市場とは、次の人をターゲットにしていることは、ここで説明するまでもないと思っていますが、念のため書きますね。
@コンデジからのステップアップがしたい人
Aすでに一眼を持っているユーザーが、普段持ち歩く気軽なお散歩カメラ(スナップが主体)がほしい人
BVMマウント等古いレンズを使いたい人(これは副次的なもの)
”いい写真を撮りたい”ということを最優先にしている人をターゲットにしたマーケットではないということです。
その市場にキャノンが投入したのがEOS Mです。
>つまり、良い写真を撮ろうと思ったら
>ミラーレス機の機能では不十分で
>それ以上の高機能機でなければダメだと。
>高機能機=高価なカメラであれば
>「良い写真=高価なカメラ」ですね。
ここで話をしているのはKissFとEOS Mの比較でしょ?
KissFのほうが”いい写真が撮れる”とスレ主さんは言っています。
そのことに私は同意しています。
KissFを高価なカメラというなら、そういうことになりますが、
だれも比喩としてKissFを高価なカメラとして取り上げて、EOS Mと比較しているのではないことは明白だと思うのですがね。
>稚拙な言い逃れや詭弁はやめましょうよ。
稚拙・詭弁とは、恐れいりました。
>僕は、ミラーレス機程度の機能があれば
>良い写真は充分に撮れると思っていますし
>良い写真を撮りたくてミラーレスを買いましたよ。
それはよかったですね。主観の問題です。
>良い写真を撮るためにミラーレス機以上の
>高機能・高性能機は絶対必要条件でも無く、充分条件でも無いですね。
だれもそんな話はしていません。
KissFの話をしています。
>>コンデジよりはましな写真が撮れることを期待する人
>>キャノンブランドを信じている人に対して
>>カメラに対して価値観が無い
>と言いきることに対して
私はカメラに対して価値観がそこにはないと言いました。
捻じ曲げないでください。
>僕は反論しています。
>これらも、一つの価値観です。
>人がとやかく非難することでも無いですよ。
誰もあなたのことを非難してませんけど。
なので反論する必要はどこにもないと思いますけど。
あなたはあなたの主観で”いい写真が撮れた”と思って満足していればいいと思います。
そのことに対して別に何とも思わないし、興味もないとすでに申し上げています。
ただ、そのことを他人に食って掛かってどうこういうのなら、客観的な指標で評価したらどうなるの?と聞いているだけです。
>良い写真=コンペ受賞作品のみ、ですか?
>ま〜、それも一つの価値観ですから
>非難はしませんが・・・・
客観的指標としての評価基準の一事例として挙げています。
かってに挿げ替えないでください。
>カメラに性能の優劣がない?
>コレこそ、僕もそんなこと言った覚えありませんけど(^0^)
だれも論じていないヒエラルキーを持ち出したのはあなたです。
さらにそのヒエラルキーを否定してますね。
あなたのいっていたヒエラルキーとは性能のことではないのでしょうか?
KissFのAF性能とくらべてEOS MのAF性能はどうもなぁというスレ主さんのお題に沿って考えるなら
カメラのヒエラルキーとは、カメラの性能の上下?と解釈するのが文脈としておかしくないと思うのですが、
では、あなたはいったいなんのヒエラルキーを持ち出して語ったのですか?
なんどもいいますが、私はあなたが何を考えて何を論じても構わないといっています。
反論もしませんし、興味もない。
ただ、上の通り、私がいってもいないことを、さも私がいったように捻じ曲げて書くのは勘弁願いたい。
それと、私個人の人格に対する誹謗中傷が、はなはだしいですね。
その態度はいかがなものかと思いますよ。
書込番号:15214297
0点

はるくんパバさん
ま〜、色々と書かれていますが
長くなるので枝葉の事はスルーして
今回のポイントだと思うことをただ一つ
当初、はるくんパバさんは、
こう書かれています。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
>ターゲットもそこにあります。つまりコンデジよりはこましな写真が撮れることを期待する人でキャノンブランドを信じている人。
僕が問題にしているのは、ココです。
>いい写真を撮ろうと思ってない人が買います。
そうは言い切れないでしょ?ってことですよ!
さらに
「コンデジよりはましな写真が撮れることを期待する」というのは
「コンデジよりもいい写真が撮れることを期待する」では無いのですか?
関連する、
はるくんパバさんのお言葉に
以下があります。
>ミラーレスの市場とは、次の人をターゲットにしていることは、ここで説明するまでもないと思っていますが、念のため書きますね。
>@コンデジからのステップアップがしたい人
>Aすでに一眼を持っているユーザーが、普段持ち歩く気軽なお散歩カメラ(スナップが主体)がほしい人
>BVMマウント等古いレンズを使いたい人(これは副次的なもの)
>”いい写真を撮りたい”ということを最優先にしている人をターゲットにしたマーケットではないということです。
>その市場にキャノンが投入したのがEOS Mです。
いいでしょ、ミラーレスは上記のようなマーケットをターゲットとしている
としましょう。
そこで、僕が思うのは
@ABが”いい写真を撮りたい”と思っている人達ではない!
とは100%決めつけられない!と言うことですよ!!
例えば@
なぜ、コンデジからステップアップがしたいのですか?
例えばA
なぜ、一眼ユーザーのお散歩カメラがミラーレスなんですか?
なぜ、コンデジじゃ無いんですか?
つまり、
●レンズ交換が出来るカメラが欲しい
●コンデジより、ボケるカメラが欲しい
●スナップで使い勝手が良いカメラが欲しい
●お気に入りのオールドレンズをデジで使いたい
・・・・・・・等々
それらは突き詰めれば
みんな、いい写真を撮りたいからなんじゃないですか?
悪い写真を撮りたい人って居るんですか?
いいですか?
いい写真とは、なにもコンテストに応募するための
写真ばかりでは無いんですよ。
>“いい写真を最優先としてカメラを選んでいない”
「最優先」とか、今回初めて付け加えられましたが
ここでは全く無意味な言葉で
少なくとも、レンズ交換式カメラのミラーレスを買おうと思う理由として
表層的には「一眼レフよりコンパクトだから」などがあるにせよ
突き詰めれば「いい写真を撮りたい」と思っている、
あるいは買おうと思う根底に「いい写真を撮りたい」がある人は
大勢居る、というのが僕の言いたいことですね。
実は、はるくんパバさんのおっしゃりたいことは
全く理解できないわけでは無いんですね。
たぶん僕が、はるくんパバさんだったら
以下のように言うでしょうね。
ミラーレス(M)は、
例えば写真で飯を食おうと言うプロや
自分の写真を単なる想い出では無く、作品として残したい、
そして出来ればコンテストなどに応募したい
なんて言う人が、そのために使うには物足りないかもしれません。
でも、コンパクトサイズなのにレンズ交換は出来るし、
センサーサイズも一眼レフと同じで
ボケも味わえるので
旅行・風景・イベントなど家族の想い出や
ちょっとしたスナップなどで
「いい写真を撮りたい」のなら最適なカメラです。
つまり、以前に僕が言った
「それぞれ一長一短で、要は用途に合わせた使い分けです。」
ということですね!
プロでさえ、スナップではミラーレスを
使っているケースはあるでしょ。
最後に
>それと、私個人の人格に対する誹謗中傷が、はなはだしいですね。
その態度はいかがなものかと思いますよ。
それは失礼しました。謝罪します。
書込番号:15215547
4点

この機種についてフシギな事は、他のミラーレス機に出来ている事をなぜやらなかったのか、という事に尽きますね。
出来なかった?
出来るけどユーザーがそこまで求めると思わなかった?
他社機が出来る事を知らなかった?(マサカね)
書込番号:15220884
1点

> この機種についてフシギな事は、他のミラーレス機に出来ている事をなぜやらなかったのか、という事に尽きますね。
ビジネスに於いては、完結=終了、である。今後のビジネスチャンスにつなげるためには常に補完を必要とする余白(=伸びシロ)が必要なのだ。
完璧なものを顧客に提供するほどキヤノンは商売下手ではないと思う。
書込番号:15221219
2点

・・・え?
他社が「リッター30km達成!」って続々とやってる時に、「ついにリッター20km突破!」って売り出すようなもんでっせ?
書込番号:15222740
2点

違うだろ、
他社が「リッター30km達成!」って続々とやってる時に、「ついにリッター32km突破!」って売り出してみたものの、
実際に購入したユーザーから「変だ、絶対に32kmはいかない、せいぜい25〜26kmしか走らない。いったいどうなっているんだ!」と嵐のようなクレームが寄せられても平然と「仕様です」と言い放ついつものパターンなだけ。
まあ次のマイチェンには32〜33km程度は行くようになっているわけで、あわよくばカー・オブ・ジ・イヤーだったりする。
書込番号:15222869
4点

リッター30qは伸びないけど、車内が広くてゆったり乗れます。とか、
リッター30qは伸びないけど、きびきび走れます。とか、
リッター30qは伸びないけど、ドアが大きく乗り降りしやすい。とか、
リッター30qは伸びないけど、荷物が沢山載せられて、積み降ろししやすい。とか、
リッター30qは伸びないけど、形が可愛い。とか、
いろいろ「ウリ」はあります(^_^;)
(カメラ板にスミマセン<(_ _)>
書込番号:15222964
2点

「高速AF(良くパナがやるような宣伝)」うたってましたっけ?黙〜ってたような気がしますが・・・。
あと、EFレンズ使える以外のアドバンテージって、何があるんでしょ?
画質も良くてX6iと同じでしょ?(それってもちろん悪くはないですが)
「AF遅くても使いどころをわきまえれば大丈夫」って、言い換えれば静物限定、運動会もペットもお子様のはしゃぐ姿も全滅(とまで言わなくてもコンデジ並み)でしょ?
で、同じく初級入門機のX6iでそれは皆結構な高レベルで出来てる。
ってか、ずっと昔のKissのシリーズでも出来てた事が出来ない。
他社ミラーレスも同じような性能ならいざ知らず、Kissまで行って無くてもそこそこまで改良が進んで出来るようになってる。
なので私もフシギです、この機種の立ち位置が。
「次の機種で挽回するんです」って意見もあるみたいなので、ものすごい既存ミラーレスでは出来ない事を全て達成した機種が2−3ヶ月で出るのかもですけど。
(そうなったらなったで今度はKissが要らなくなるけど)
書込番号:15224054
1点

10年ぶりぐらいにこの掲示板をマジマジと覗いてみたら実に面白い!
Mを選ぶ理由はこのカメラがイイカメラだと思ったからですよ。
Kissってまず名前がダサい、デカイ、重い、デザインは悪くないけど特にオシャレでもない。
Mに価値観を見いだせない人たちは、きっとそれなりのセンスな写真しか撮れないんじゃないかな。
いずれにしても両方、日本製なのでキャノンさんには敬意を評したいですな。
書込番号:15310888
0点

普通にEF−Sレンズなんて使う気ない
標準ズームでけで撮るのにkissより小さいから
一番はキヤノンで出した今流行りのミラーレスだからでしょう
書込番号:15311160
0点

「いかにもカメラ持ってます。」といった臭いを排したところで、もっとニュートラルにあらゆる生活シーンに馴染みながら、上がりのクオリティはKissと同じならば当然、Mの選択になるだろう。
書込番号:16696544
0点



そうですね、ホワイトはダブルキットのみみたいです
書込番号:15196994
0点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
こちらで確認できます。
ボディのみはブラック
レンズキットはブラックとシルバー
ダブルレンズキットは、ブラック、シルバー、ホワイト、レッド のようです。
書込番号:15197315
0点

レッドもダブルレンズキットのみですね
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
ダブルレンズキットがレンズ2本にマウントアダプターもついてくるのでお得だとは思いますが
書込番号:15197320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
晴天時の屋外での撮影、特に液晶画面に日が当たったり、逆光での撮影のとき、
液晶画面で映像が見にくいことはありますか?
店内ではこのあたりのことがわかりません。
購入を考えているのですが、このカメラにはファインダーがないので、心配しています。
5点

ターゲットですが、液晶画面に「鼻油」とかつけたくない女性なんで、
ファインダーついてても、そんなもの使わないんですよー。
と思いますが、いかがでしょうか?
ファインダー必要だ!!って力説される御仁は、男性か、気合が入った
一部の本格女子だけでしょ?
そこ、ターゲットだと思ませんから。このカメラ。
ゆるーくいく、カメラなんだと思いますが。
(気合が入ってる時って、そもそも、一眼レフ持ち出すでしょ?)
で、なくても何とかなるんですよ^^;
手前味噌ですが、EF-S60mmマクロ使って、微風ですが風が吹いている中で
手持ちでも、花が撮れますから。
書込番号:15212165
2点

Apophisさん
>ファインダー必要だ!!って力説される御仁は、男性か、気合が入った
一部の本格女子だけでしょ?
>気合が入ってる時って、そもそも、一眼レフ持ち出すでしょ?
同感です。
>で、なくても何とかなるんですよ^^;
全く持って同感です。というか何とかなるどころか、私は何の問題も感じたことがないんです。
もちろんオプションであってもいいとは思いますが、但し画質、使い勝手とも相当良くないと意味ないと思います。
書込番号:15212935
1点

>但し画質、使い勝手とも相当良くないと意味ないと思います
同感です。
殆ど使い物にならないのでは。(^-^)
cczz
書込番号:15213461
0点

>>但し画質、使い勝手とも相当良くないと意味ないと思います
>同感です。
>殆ど使い物にならないのでは。(^-^)
元々、ここのスレ主さんの質問は
晴天時の屋外での撮影、特に液晶画面に日が当たったり、逆光での撮影のとき、
液晶画面で映像が見にくいことはないか?
Mにはファインダーがないので、心配だ。
というものですね。
液晶画面で映像が見にくい、と言うことは確かにあるわけで
それこそ、ファインダーが使い物にならない以前に
カメラそのものが使い物にならなくなるケースもあります。
僕の場合、パナの解像度が低いLVF1を使っていますが
それでも、持っておいて良かったと思うケースは
ザラにあります。
また、ファインダーを覗いて撮影した方が
手振れしにくいと言うことも利点としてはあります。
スレ主さんがそのように心配なさるのなら
Mはよしたほうが良い、となってしまいますね。
残念ながら・・・・・
ま〜、いずれにしてもミラーレスにファインダーが必要かどうかは、
人それぞれなんで、どちらが正解かは一概に決めつけられないですが
少なくとも
ファインダー内蔵を不満に思う人よりも
ファインダー非内蔵・外付けファインダー無しを
不満に思う人のほうが遙かに多いでしょうね。
NEX、ニコイチJ、フジX、m4/3の一部、
みんなファインダー内蔵で、
ミラーレスのデフォルトになりつつありますからね。
書込番号:15214400
1点

煙人28号さん
>元々、ここのスレ主さんの質問は
>晴天時の屋外での撮影、特に液晶画面に日が当たったり、逆光での撮影のとき、液晶画面で映像が見にくいことはないか?
>液晶画面で映像が見にくい、と言うことは確かにあるわけで
それこそ、ファインダーが使い物にならない以前に
カメラそのものが使い物にならなくなるケースもあります。
私の回答は、「撮影ができないほど液晶画面で映像が見にくいと感じたことはない」です。
>液晶画面に日が当たったり
多少あたっても大丈夫ですが、あまりに直接あたって見ずらいいようであれば、当たらなくするだけのこと。もし出来の悪いファインダーを付けられてそれを覗かされるよりはよい。そういう意味では良いファインダーができるのであれば、外付がベストだと思います。
個人的には22mmに合わせて光学35mmファインダーなんてかっこいいと思います。ちょっとマニアック過ぎますかね?
>逆光での撮影のとき
逆光の時は、液晶には光は当たりませんから、反射の問題はなく、ファインダーも所詮液晶ですから、ファインダーで解決できるものでもないと思います。
>また、ファインダーを覗いて撮影した方が手振れしにくいと言うことも利点としてはあります。
それはその通りだと思います。
>ま〜、いずれにしてもミラーレスにファインダーが必要かどうかは、人それぞれなんで、どちらが正解かは一概に決めつけられないですが
そう思います。
>少なくともファインダー内蔵を不満に思う人よりもファインダー非内蔵・外付けファインダー無しを不満に思う人のほうが遙かに多いでしょうね。
私も外付ファインダーがオプションであってもよいとは思っています。
その場合、ファインダー内蔵のボディとファインダー非内蔵+外付ファインダーのどちらがよいかというと個人的には外付です。
>NEX、ニコイチJ、フジX、m4/3の一部、みんなファインダー内蔵で、ミラーレスのデフォルトになりつつありますからね。
PENは?みんな同じである必要もないと思いますが。
ファインダーなしでよい人にはないほうがボディがコンパクトであったり、デザインに自由度があるのでよいと思いますので、なしのボディを作ったキヤノンのデザインはそれなりに評価します。
実際、デザイン的にはそれらの中では私はEOS Mが一番好きですから。
EOS Mの良さは、切り落とした良さです。その切り落とした部分が必要な人には不満なボディ。残った部分が必要な人には良いカメラということになると思います。
尚、上でも言ったように、くれぐれも私もオプションでファインダーはあってよいと思っていますので。
書込番号:15215373
1点

森の動物さんさん
>私も外付ファインダーがオプションであってもよいとは思っています。
もし、このスレのテーマで
アドバイスするなら
「あってもよいとは思っています。」
ではなく
スレ主さんの心配に対して
内蔵ファインダーあるいは
外付ファインダーがオプションであったほうがよいか?どうか?
ですよね。
僕は、無いよりはあった方が良いと思っています。
僕の経験では、外付けを持っていて助かった事があるので
そう、コメントしました。
スレ主さんの心配も理解できるので
結果、内蔵もしていないし
外付けも用意されていない
Mはお勧めしない、と言うことです。
ファインダーが用意されているミラーレスは
他にいくらでもあるのですから。
森の動物さんさんのようなご意見もあるでしょう。
それはそれです。
いずれにしても
あとは、スレ主さんのご判断ですね。
後悔はして欲しくない、とは思います。
書込番号:15215736
1点

煙人28号さん
>「あってもよいとは思っています。」ではなく
>スレ主さんの心配に対して内蔵ファインダーあるいは外付ファインダーがオプションであったほうがよいか?どうか?ですよね。
ん?
スレ主さんは、そうはお聞きになっていなくて、屋外での液晶についてのご質問でしたので、私の経験をお話し、さらに外付ファインダーについての私見を述べさせていただいたまでです。
私の意見は、やはり「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」です。
>僕の経験では、外付けを持っていて助かった事があるのでそう、コメントしました。
そういう経験談もご参考になるのではないでしょうか。
>スレ主さんの心配も理解できるので結果、内蔵もしていないし外付けも用意されていないMはお勧めしない、と言うことです。
煙人28号さんのご意見はわかります。
>いずれにしてもあとは、スレ主さんのご判断ですね。
ですね。
書込番号:15216373
0点

森の動物さんさん
もう、スレ主さんはNEX−7に決めたので
どうでも良いことなんですが
いつまでもレスを返してくれるモノで
最後にもう1回おつきあいします。
>私の意見は、やはり「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」です。
はぁ?
スレ主さんの質問は・・・・・
屋外での液晶画面の見にくさを挙げ
Mにはファインダーがないので心配している。
というものですよね。その答え(アドバイス)として
>私の意見は、やはり「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」です。
では、おかしいでしょ?
「あっても良いと思います」は
裏かえせば
「無くても良いと思います」
ともとれる、とても曖昧な話になってしまいますね。
スレ主さんにアドバイスするならば
スレ主さんの心配する内容と状況を考えて
スレ主さんの場合、
@ファインダーがあるカメラにした方がよいか
Aその必要はないか
を理由とともに提言してあげることでしょ?
Aの場合は、Mでも良いと言うことになりますね。
>「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」
というのは、森の動物さんさんのミラーレスあるいはMに対する、ファインダー要不要の考え方で、
スレ主さんの質問とは関係のない、全くレイヤーの違う話ですよ。
森の動物さんさんの意見は、
スレ主さんの場合
■ファインダーのあるミラーレスにした方が良い
■ファインダーが無い、外付けも無いミラーレスでも良い(Mで良い)
の、どちらなんですか?
その答えが、スレ主さんへのアドバイスですよ!
理由もあればなお可。
あ〜、ここまで言っても
森の動物さんさんには分かんないんだろうな〜
とにかくキヤノン無条件全肯定の人だから・・・・・・
もう少し、ニュートラルに考えたほうが良いですよ!
レス不要です。
いやレス不毛です。かなっ(爆
書込番号:15223367
1点

煙人28号さん
レスするかどうするかは私が決めることですので、私も最後に一回お付き合いさせていただきます。
私は晴天時で液晶を利用したときの経験を話したまで、私はファインダーを特に必要としていないので、ファインダーについては絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。上で申し上げたとおり、外付ファインダーについては、アドバイスというよりも私見です。私見を述べることは掲示板のマナーとして特段問題ないと思います。
掲示板のレスで、必ずスレ主さんにどのカメラにしなさいとか、このカメラが良いか悪いかと結論を言わなければならないとは思っていません。
あくまで、液晶を使っての私の経験談を示してもそういう人もいるのかと参考になればというだけです。さらに突っ込んだ質問がスレ主さんから来れば当然お答えするわけですし。
>森の動物さんさんのミラーレスあるいはMに対する、ファインダー要不要の考え方で、
そうです。そう言っているではないですか。
EVF絶対ではない。ファインダーはオプションで作る場合でもその性能、使い勝手が戸も合わないと意味はない。ということです。
そういう意見も例えば他の機種を見る場合の参考にもなるわけですから、このスレの主旨から逸脱するものとは思いません。
>とにかくキヤノン無条件全肯定の人だから・・・・・・
そんなことないんですよ。
文句はここではなく、できるだけキヤノンに直接言っているだけです。
EOS Mについても既に改善点を言っているぐらいです。
書込番号:15223942
0点

森の動物さんさん
>私はファインダーを特に必要としていないので、ファインダーについては絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。上で申し上げたとおり、外付ファインダーについては、アドバイスというよりも私見です。私見を述べることは掲示板のマナーとして特段問題ないと思います。
このスレは
質マークのスレです。
スレ主さんの質問に対して
スレ主さんの場合は
どのようにしたら良いかを
アドバイス差し上げることにレスの意味があります。
そのアドバイスに関しては確かに
その人それぞれの経験から来る言葉でしょうから
「私見」でかまわないとは思いますけどね。
>>森の動物さんさんのミラーレスあるいはMに対する、ファインダー要不要の考え方で、
>そうです。そう言っているではないですか。
スレ主さんと森の動物さんさんのカメラとの関わり方が
同じであればそれのも意味のあることでしょう。
しかし、ココではスレ主さんの状況を察してもらい
スレ主さんの立場に立ってどのようにしたら良いかの
答えを求めて質問しているわけですね。
では、もう一度お聞きします。
森の動物さんさんの「私見」としてお答えください。
スレ主さんの場合
■ファインダーのあるミラーレスにした方が良い
■ファインダーが無い、外付けも無いミラーレスでも良い(Mで良い)
の、どちらなんですか?
>絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。
何が言いたいんですか?
意味あるんですか?
森の動物さんさんの「私見」として
答える必要がないと思われるのなら
それでも良いでしょう(爆。
森の動物さんさんの「私見」では
スレ主さんの場合、ファインダーはあったほうが良いのは解っているのに
Mを擁護するために必死に詭弁を展開しているのが露呈しています。
スレ主さんは
屋外での液晶画面の見にくさを心配し
Mにはファインダーがないので迷われていました。
結果、NEX-7を選ばれて居ますが
正解だと思います。
仮にMを選んで
液晶画面の見にくいシーンに出会ってしまったら
後悔していたでしょうね。
書込番号:15224173
1点

>「EOS−Mは、他社に遅れまいと急いで市場に投入したもので、
EOS-Mだけじゃないよ。5DIII, 6X, G1X, 24-70mm lens ・・・・
みんなそうじゃないの。まともなのは1Dxくらいか・・・1Dxでブランド信仰
を作って、後はその名前のおこぼれで売る。
しかし、不完全なものを急いで出しました、なんてことを普通メーカーは言うかね。
消費者無視もいいところ。EOS-Mを間違って買った人の身にもなってみろ。
書込番号:15224218
2点

煙人28号さん
>このスレは質マークのスレです。スレ主さんの質問に対してスレ主さんの場合はどのようにしたら良いかをアドバイス差し上げることにレスの意味があります。
煙人28号さんのお考え方わかりました。
私は必ずしもその限りではないと思います。つまり結論づける必要はないと。
>しかし、ココではスレ主さんの状況を察してもらいスレ主さんの立場に立ってどのようにしたら良いかの答えを求めて質問しているわけですね。
自分の想像の話をしてもしょうがないので、私の経験からお話したまでです。
どのようにしたら良いかの結論は、いろいろな方からのお話をもとにご本人が出すべきです。
>では、もう一度お聞きします。
>森の動物さんさんの「私見」としてお答えください。
わかりました。あくまで私見です。
>スレ主さんの場合
>■ファインダーのあるミラーレスにした方が良い
>■ファインダーが無い、外付けも無いミラーレスでも良い(Mで良い)
>の、どちらなんですか?
今回の場合には、スレ主さんは、単純に「ファインダーがないけど大丈夫?」と聞かれているだけですので、機種まで特定してお勧めすることはできません。
私の私見でよければ、ミラーレス機でファインダーの有無だけで機種を選ぶべきではないということです。
なぜなら、私はこれまで3機種のミラーレスを使ってきましたが、外付ファインダーの必要性を感じたことがなかったので、むしろその他の要素も総合的に判断されるべきだと思います。
ましてや今回のスレ主さんの情報だけで、どれがよいだのとは言えません。
>絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。
>何が言いたいんですか?意味あるんですか?
はい、意味あります。
人によっては必要と感じる人もいるでしょうし、必要性を感じない人もいます。
性能の悪いファインダーを付けられても困ります。
なので、ファインダーが必要かどうか、という問いについては、YES/NOではお答えできません。
>スレ主さんの場合、ファインダーはあったほうが良いのは解っているのに
いいえ、私はこのスレの情報からそこまではわかっていません。スレ主さんは、屋外でEOS Mあるいは他機種で液晶モニターを見て、見づらかった経験があるとはおっしゃっていませんので、私やあるいは多くのコンデジを問題なく使っているユーザーの方と同様に、特段問題ないなと感じる可能性もありますから。
>Mを擁護するために必死に詭弁を展開しているのが露呈しています。
私は関係者でも何でもないので、EOS Mあるいはキヤノンを擁護するメリットが全くありません。単に経験談を話すことは詭弁と言えるものではないと思います。
私が液晶モニターでの撮影に特段不満を覚えたことがないというのはEOS Mに限ったことではなく、PENでも同様でした。そう書いたはずですが。
>結果、NEX-7を選ばれて居ますが正解だと思います。
正解かどうかは、煙人28号さんが決めることではないかと。
>仮にMを選んで液晶画面の見にくいシーンに出会ってしまったら後悔していたでしょうね。
そういうシーンに出会ったならば、そうですね。
液晶画面の見にくいシーンに出会わなくても、だったらEOS Mにしておけばとは通常思いませんから、その点で異論はないです。
NEX-7が悪い機種だなんんて私は一言も言っていないですから。
書込番号:15224393
0点

森の動物さんさん
ご自分の主張を正当化するために必死ですね!!
でも無理がありますよ。
書けば書くほど、
森の動物さんさんの
破綻した理屈が露呈するだけです。
>>結果、NEX-7を選ばれて居ますが正解だと思います。
>正解かどうかは、煙人28号さんが決めることではないかと。
森の動物さんさん風に言えば
僕の私見です。
何か問題でも(爆爆
恥の上塗りをしちゃうんで
レスしないほうが良いですよ!!
書込番号:15225426
1点

煙人28号さん
>ご自分の主張を正当化するために必死ですね!!
>でも無理がありますよ。
>森の動物さんさんの破綻した理屈が露呈するだけです。
>森の動物さんさん風に言えば
>恥の上塗りをしちゃうんでレスしないほうが良いですよ!!
私の理屈もそろそろご理解いただけて、特段反論もなくなってきたようですし、もちろん煙人28号さんの恨みなどないので、この辺で折れることにします。
煙人28号さんのいうようにスレ主さんに安全サイドで毅然としたアドバイスをされること、良い心がけと思います。
私も自分の経験からお話したのですが、35年いろいろなファインダーをのぞいてきた私の意見をこれからミラーレス機を買う人にしても確かに誤った方向に導きかねないことご指摘の通りかと思います。
まだミラーレスは発展途上で、一眼レフやレンジファインダーを長く使ってきた人も満足できるモニターやファインダーはまだまだだと思いますが、是非こうやって意見を戦わせながら、良い製品を待ちたいと思います。
書込番号:15225519
0点

森の動物さんさん
>私の理屈もそろそろご理解いただけて、特段反論もなくなってきたようですし、
いちいち反論するほどのモノではなく、子供のだだっ子的理論でしたので
細かくは触れなかっただけです。
しかし、森の動物さんさんの意見は
内容は破綻していますが、文章はしっかりしていますので
バカじゃない!ということは解ります。
加えて、カメラ・写真に対する知識・見識のある人であることも
容易に想像が付きます。
ですから
ご自分の理論に「無理がある」ということは
森の動物さんさんご自身理解されている上で書かれているのが
よ〜〜〜く解ります。
つまり、
スレ主さんの場合は、ファインダーの使えるカメラのほうが
無難であることは重々承知なのに
討論に負けたくない意地だけで反論をしている。
>絶対必要とはいえません。もちろん絶対に不要とも言いません。
>私の意見は、やはり「外付ファインダーがオプションとしてあってもよいと思います」です。
のような
どちらとも付かない曖昧な言い回し方に
それが現れていますね。
僕も、森の動物さんさんに恨みがあるわけではありません。
しかし、
今回のような、森の動物さんさんの言動は
あまり感心できることではないと思っています。
あなたくらいの人なら、解っているでしょ?
なのにどうして?
と言う思いがいつもありましたよ。
EOS-Mも、特段悪いカメラだと思っているわけではありません。
むしろ、キヤノンさんにはミラーレスに対して
もっともっと本気になって欲しいし、
名機を世に送り出して欲しいと思っているんですがね。
その意味では
>まだミラーレスは発展途上で、一眼レフやレンジファインダーを長く使ってきた人も満足できるモニターやファインダーはまだまだだと思いますが、是非こうやって意見を戦わせながら、良い製品を待ちたいと思います。
は、同感です!!
ちゃんと腹を割った
本音での意見交換なら
意味があると思います。
書込番号:15226806
0点

煙人28号さん
>まだミラーレスは発展途上で、一眼レフやレンジファインダーを長く使ってきた人も満足できるモニターやファインダーはまだまだだと思いますが、是非こうやって意見を戦わせながら、良い製品を待ちたいと思います。
>は、同感です!!
>ちゃんと腹を割った本音での意見交換なら意味があると思います。
私が自身の経験からファインダーの有無についてお話したことに破綻があるとも思っていませんし、だだっ子とも思っていません。
煙人28号さんがおっしゃっているように今のレベルのEVFではあくまで「無難」かどうかという議論にしかならないのです。煙人28号さんが求めているようなクロかシロかとはならないのです。それだけはわかってください。
ただ、私も煙人28号さんもより良い商品を求める考えに変わりはないと思います。
私も是非こんなファインダーなら是非勧めたいと思う商品が出てほしいと思っていますし、そんな商品があれば、スレ主さんにお薦めしていたでしょう。
いつか素晴らしいファインダーが商品化され、そこでもっと有意義な議論をさせていただければと思います。
書込番号:15228714
0点

森の動物さんさん
>煙人28号さんがおっしゃっているように今のレベルのEVFではあくまで「無難」かどうかという議論にしかならないのです。
煙人28号さんが求めているようなクロかシロかとはならないのです。それだけはわかってください。
いつまでも話が平行線なのは
ココに原因があるかも・・・・
スレ主さんの場合は
現行ファインダーのクォリティーで十分だと思っています。
現行のミラーレスのEVFにまだOKを出さない人の気持ちは理解しています。
あくまでも補助機能かもしれません。
ただし、背面液晶が見づらくなるシチュエーションもあるのではないかと
心配するスレ主さんの場合は
その単なる補助機能であっても
あったほうが
後で後悔はしないだろうと言うことです。
「見づらい」から「見やすい」に変わるだけでも
ファインダーがある価値はあります。
ファインダーが有る機種と無い機種で
かなりお値段が違うのであれば
それは一考する必要はあるかもしれませんが
Mと同等、いやそれよりも安く、ファインダー付き&外付けの
機種がいくらでも手に入るんですよ!!!
スレ主さんはファインダーが無いことを心配していました。
であれば、まずファインダーのある機種に絞り、
そのの中からさらにスレ主さんに合う機種をセグメントするのが
普通の考え方でしょう。
ココで、またズルズルとお話ししても
たぶん、森の動物さんさんの意見は変わらず
意地を張っているだけにしか聞こえないと思いますので
もどうでも良いです。
スレ主さんもNEXにしたので
すでに一件落着しています。
続けても意味がないので終わります。
>いつか素晴らしいファインダーが商品化され、
は、僕も希望する所です。
最後に
森の動物さんさん
自分の非や間違いは
認めないと
その人のその後の成長はありません。
意地だけで言葉を見繕っても
人を説得することは出来ませんよ!
あなたは、実は心の中では解っていると思いますので
あえて言っておきます。
書込番号:15229301
0点


>こんな思いをすることがあります。
スレ主さんはそんな予想ができて
逆光時に不利なのは承知でどの程度障害ななるいかを知りたかっただけじゃないですか
この要にモニターは使えなかったとけ
回答の途中にあるように○○の場合多少見難くなるが撮影には問題ないとか
通常の撮影では気にならないとか
勿論撮影者に状況、被写体、個人の感覚で差はありますが
その情報が欲しかっただけだと思いますよ
ファインダー(OVF、EVF)の必要論、不要論ではないかと思いました
書込番号:15236593
0点

gda_hisashiさん
>>こんな思いをすることがあります。
>スレ主さんはそんな予想ができて
逆光時に不利なのは承知でどの程度障害ななるいかを知りたかっただけじゃないですか
スレ主さんは、文末をこう締めています。
>購入を考えているのですが、このカメラにはファインダーがないので、心配しています。
ましてや、タイトルは
「EOS M ファインダーがないけど大丈夫?」
ですね。
質マークのスレでもありますし、ま〜、普通に考えれば
Mで大丈夫か?大丈夫でないか?を
理由を述べるとともにアドバイスするのが常識的とまでは言いませんが
一般的なところではないでしょうか。
僕の場合は
スレ主さんが心配されるような背面液晶が見にくくなってしまうケースを
幾度も経験していますので
ファインダー付き、あるいは外付けが用意されているカメラを
お勧めしただけです。
もし仮に
>どの程度障害ななるいかを知りたかっただけじゃないですか
ということが問題ならば、僕の感覚では
「使い物にならなくなることもあります」と
ファインダー付きを勧める理由として以前に述べています。
ご紹介した「試し撮り 液晶が見えず乱撮」は、
そのスレ主さんも
>日光が強すぎて液晶がまったく見えず自分の顔が液晶に映っている状況。ファインダーの必要を感じた。
と書かれていますので
そのようなシーンもありうる、と言う例として紹介しました。
>どの程度障害ななるいかを知りたかっただけじゃないですか
の、一つの指針にはなるかと・・・・・
>通常の撮影では気にならないとか
当たり前です。通常の撮影でも問題があるのなら
ファインダーの無いカメラは成り立ちませんね。
そんなもの商品になるわけもなく・・・・
天気によって、場所によって、
光量が多く、また光が乱反射するようなシーンの場合など
背面液晶が見にくくなるケースがあると言うことです。
これは、いつものことではありませんが、
そのようなシチュエーションに出会うことも否定できませんので、
スレ主さんが後悔しないようにファインダー付きをお勧めしたのですが・・・
>ファインダー(OVF、EVF)の必要論、不要論ではないかと思いました
もちろん一般的なファインダー(OVF、EVF)の必要論、不要論ではないですよ!
あくまでもスレ主さんのケース、スレ主さんのご心配に対してのアドバイスです。
いずれにしても、もうスレ主さんはNEXに決めています。
心配されるシーンに出くわした時に
その判断が正解だったかどうかが解るでしょう。
gda_hisashiさんともあろう方が
僕のような者に対して突っ込みを入れちゃ、ダメですよ!!
クチコミ経歴に傷が付きます。
書込番号:15237068
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
5D MarkII と 7D のサブ機として先日購入しました。カラーは悩んだ結果ホワイトにしました。以前のIXY 30Sという機種で、同じ仕上げのホワイトが採用されていて、いいな〜と思っていたのと、せっかくなのでちょっと気分を変えたかったので。
ホワイトのボディに、ブラウンのジャケットケースとストラップを着用しようと思っているのですが、11月の発売までしばらくありますね。それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、とりあえず持ち運び用のケースを用意しようと思い、ボディ+EF-M 22mmの組み合わせが入る、ちょうどよい大きさのカメラケースがないかな〜と探しています。
もしおすすめのものがありましたらぜひ教えてください!
1点

私は白のジャケットとブラウンのストラップ待ちですが、とりあえず100均で適当なサイズの汎用ポーチでしのぎます。
書込番号:15178350
1点

僕も特別専用のケースは用意しません。
適当な大きさのポーチを探してそれに入れてます。
でも、大体ケースの中にはしまっておかず、常に首から提げて歩いてます。
そうしないと咄嗟の時取り出すのに手間取りますから。
液晶さえ保護シート貼っておけば、それでいいのではないでしょうか。
書込番号:15184828
1点

横レスで失礼します。
大子煩悩さんのデジブック素晴らしいですね!
カメラとレンズは何をお使いですか?
書込番号:15185437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スターダスト王子さん
ありがとうございます。
カメラは5DMarkV、レンズは全てEF24-105F4Lです。
スレ違いになるので、この辺で。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:15186276
0点

>それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、
我慢する事無いですよw
EOS Mに付属している純正ストラップの金具は簡単に外せます。
この金具にお好きなストラップをつける事も簡単です。
注意すべきはストラップのひもの幅かな。
ミラーレス用のストラップは問題なく使えます。
大抵の一眼レフ用のストラップもつけられますが、太めにつくられているものははめられない場合もあるかもしれません。
書込番号:15189919
0点



対人、イベントにて使用することがメインです。
昨日店頭にあったので触ってきました。
60Dを持っていますが、やはり軽さが思っていた以上に好印象でした。
女子や年配方などには優しいです。
しかし話にあるAFがやはり遅い、とまぁ60Dより早いと感じましたが。やはりソニーさんのNEXさんと比べると体感速度がかなり違います。
使い方を選ぶなぁと感じました。
ズームレンズ固定ならRX110とかでもいいかな、と。
イベント会場や軽くお出かけする時に室内での高感度を生かしつつ、広角単焦点や高倍率ズームでの撮影かなぁと思いました。
タッチ画面は悪くない、画面動かずフォーカス合わせれるので構図を決めてからでも撮影出来ていいですね。
しかしバリアングルほしかったです。
総評だとなにかしら足りないというか。一長一短すぎて用途がビミョー・・・。
なんか口惜しいです。使えば慣れてくるでしょうかやはりなんか・・・踊っているアイドルや走ってる人など動画には弱いけど、静止画なら強いよっ、て感じですか。
6点

7Dと両刀遣いの状況ですが、7Dはスポーツや子供等の予測が難しい動体専用、Mは静物及び街角スナップ用と割り切りました。
Mだけで全てを賄うのは無理な話だし、EOSの交換レンズ群を無理矢理Mで使う必要性もあまり無いです。
あえてEF-Mレンズの拡充を求めるならば、軽量マクロレンズが欲しいかなって感じです。
書込番号:15176203
2点

やっぱり。
あせって出した感。
外身にだけはお金掛けて。
宣伝広告あっちこっち出してウン億円かけてんでしょうね。
キヤノンユーザー(コンデジだけど)だけど残念感あり。
書込番号:15176620
14点

CMにつられたユーザーにレンズを売りつけつためのモデル
書込番号:15176789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CMにつられたユーザーにレンズを売りつけつためのモデル
いやあ、それはどうでしょうね。そんな売れ方は無理でしょうね。
CMにつられて購入するようなユーザーがEFレンズをアダプターをつけて使うために買おうと思うとは到底思えないですね。
書込番号:15176836
12点

僕もミラーレスに興味があって触ってきました。質感は中々。
金属ボディーの感触も良く、高級感がありますね。
AFですが確かに遅いですね。動き物以外なら問題なさそうですが。
ちなみにカタログには
「高速・高精度にピント合わせを行える。
だから、シャッターチャンスに強い。」
と書いてあります。
カタログだけ見ている人には過大な期待をさせそうです。
あとモードダイアルが簡素化しすぎな気がしました。
それ以外は良さそうなので、値段がこなれてくればほしくなりそう。
書込番号:15176861
1点

てゆうか、あのCMってセンス無さ過ぎ(>_<)
あれでお金かけてたの?
個人的に、CM出演者の方達が、興味の無い人たちばかりだったから
余計かもしれないけど、なんかパッとしない(>_<)
書込番号:15177192
3点

>いやあ、それはどうでしょうね。そんな売れ方は無理でしょうね。
無理じゃなくなるところがキヤノンのマーケティングクオリティ(笑)提灯番組で釣られるユーザー多数ですw
書込番号:15177226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種の購入を検討していましたが、EOS 6Dが12月に発売されるとのことでそれまで待つことにしました。
EOS 6D ならボデイだけ買えばよく、超広角レンズも生きるので悩ましいところです。
>しかし話にあるAFがやはり遅い、とまぁ60Dより早いと感じましたが。やはりソニーさんのNEXさんと比べると体感速度がかなり違います。
レンズにもよりますが、60Dは一眼レフでAFはミラーレス機より早く動きものを撮ることができます。
少し違和感を感じることは、多くの掲示板にコンデジのソニーRX110の書き込みがあることです。
書込番号:15177262
0点

>無理じゃなくなるところがキヤノンのマーケティングクオリティ(笑)提灯番組で釣られるユーザー多数ですw
いや、私が言いたかったのはそこで釣られてEOS Mを購入するユーザーはそれなりにいても、そこからEFレンズを購入するというユーザーは決して多くはないと思うということです。
もっともキヤノンのマーケティングでうまく購入させられた(?)ユーザーの多くもまた実際には十分良い写真が撮れて結果的にはよかったとなるとも思います。
書込番号:15177274
3点

この機種は、コンデジと一眼レフの穴埋めでは?
利点は、今までのレンズを行かせる事では?。
デジカメを始めて買う人や、マウント変更を気にしない人は比べる価値ありだと思います。
でも既にキャノンの中級クラス以上を使う人には、
操作性や色の特徴なんかが変わらずに良いですよ。
AFはコンデジよりは早いですが、他機種よりは確かに遅いですね。
書込番号:15177315
1点

スレ主です、個別返信はお待ちください。
>>CMとかマーケティングとか
すみません、CMとか見たことありません、てかてテレビ見ません・・・。
マーケティングがどうとかさっぱりわからないので、それいがいで参考意見お願いします。
また帰宅してから書き込みます
書込番号:15177527
1点

kenhamさん
割り切りましたか、Mだけではやはりきついですね。
二台もちのもう一つと考えるのも大事ですな
マクロレンズ、面白いですね、どんなマクロレンズがでるのか。。。
dell220sちゃんさん
この広告は過大評価しすぎですね、、、これは無いだろ。
家電店とかで初心者さん騙すというか、以前と比べれば上がってるでしょうがひどいですね。
感触はわりと好印象だったんですよね、どんな素材かはあまり気にしてないのですが。
ダイヤルの簡易化はタッチ操作なれればわりといけそうです、EOSみたいにダイヤルこりこりして速攻変更とかでき辛そうですし、一瞬を撮るというよりじっくり撮影するみたいですね
バカマツタケさん
6Dですか、フルサイズのとAPS−Cのこれとでは全然違う感じもしますが、値段もかなり違うし、比較対象にはなれなさそうです。
>>レンズにもよりますが、60Dは一眼レフでAFはミラーレス機より早く動きものを撮ることができます。
そすなんですか。私は70−200 F2.8シグマ製のレンズですが、その速度に関しては恩恵を感じれません。どのレンズがいいのかみてみますね
*106さん
ごもっとな意見ありがとうございます。
Mのいいところ交換できて軽いってのを忘れてました
AFや好感度とかきにしてたんですが、いろんなレンズ試せるのは面白いですね。
んんーでもなんか惜しいというか、セールスポイントが足りないというか。。。初心者にすれば値段安くて軽い、レンズ交換もできるカメラなのでしょうけど、いろんなカメラをしっている自分達だと良い点も悪い所もみえてしまって余計に詮索しちゃいます。
ぬーん。割り切らないといかんですな
昔のカメラで撮ってますさん
infomaxさん
森の動物さんさん
朱瑠津さん
色々言って委員会さん
森の動物さんさん
すみません、CMとかマーケティングとか全然気にしないのでそこらへんわかりません。
書込番号:15180550
0点

カメラの魅力って、写りだけじゃなく、ただ触ってダイヤル類を動かしたりするだけでも楽しかったりする。NEX7やOM-Dにはそうそう部分が有るんだけど、Mにはそうそう部分が無いんだよね。
「クラスが違う」と言えばそれまでだけど、それだけじゃないと思う。「ミラーレスに社運をかけてる」メーカーと「うちはレフ機で儲けてますんで程ほどで…」みたいな。カメラメーカーが最後発で出したカメラが一番家電品ぽいと言うのは何だかな〜。
書込番号:15180671
4点

>カメラの魅力って、写りだけじゃなく、ただ触ってダイヤル類を動かしたりするだけでも楽しかったりする。
同意です。
>NEX7やOM-Dにはそうそう部分が有るんだけど、Mにはそうそう部分が無いんだよね。
私にはどちらも五十歩百歩ですが。
私的には触った感触や操作感などは、EOS Mの質感が一番なので、惜しい部分は多いと思います。まあそんなアナログ感を求める層は少ないのかもしれません。
あるいはいっそのこと全面パネルでiPhone/iPadのような操作と言う方向もまたあるとは思いますが。ちょっと中途半端な気がします。
>カメラメーカーが最後発で出したカメラが一番家電品ぽいと言うのは何だかな〜。
家電ぽいとは思いませんが、ただキヤノンは1DXからEOS Mまでどれも「触る楽しさ」とか「所有欲」のようなものには無頓着だと思っています。それでも道具としてがんがん使うことで自分の方から愛着をもつようになることはありますけどね。
書込番号:15180924
2点

横道坊主さん
>カメラの魅力って、写りだけじゃなく、ただ触ってダイヤル類を動かしたりするだけでも
>楽しかったりする。NEX7やOM-Dにはそうそう部分が有るんだけど、Mにはそうそう部分が
>無いんだよね。
EOS-Mには、その部分は「全く無い」です。意図的に「無くした」と感じてます。
ですが、他社レンズが使えるマウントアダプターで、遊べる機械になると思うと
わくわくしますよ。
書込番号:15181228
0点

キヤノンユーザーの私的には、普通に欲しい。
しかし、もし私がカメラ初心者で
カメラを買うのも初めてだとすると、まず買わないです。
書込番号:15181843
3点

私も触って見たけど質感はなかなかの物だと思いました。
どちらかと言えば私には好印象でした。
AFは確かにあまり速くはないですね。
でもタッチシャッターだとライブ1点フォーカスになり
思ったより速く(動体には向きそうにはありませんが)
まあこれなら使えるんじゃないかな?って感じがしました。
書込番号:15183019
0点

私も先日半ば以上買う気で家電量販店にEOS Mを見に行きました。ミラーレスカメラには、初代PENにしか触ったことが無かったので、EOS Mを試し撮りしてみて最初に気になったAFの遅さも、ミラーレスならこんなものかな?と思っていました。
ところが、ふと隣のコーナーにあったOM-Dを触ってみて驚愕。なんと、一眼レフ並に速いじゃ無いですか。OM-D、すごいなと思って、さらに隣のNEXを試してみたら、OM-Dには負けるようですが、それでもかなり高速で、ストレスはありませんでした。Panasonicのも触ってみましたが、まあまあのスピード。Nikonの黒いのは、OM-Dよりも速いくらいでした。
結局一通りミラーレスを触ってみて、EOS Mの遅さは際立っていることが分かりました。
EOS Mにも色々良い点はあるので、AFの遅さだけを取り上げてあまりネガティブなことは書きたくないですが、購入を考えている方は、少しだけでも他の機種を触ってみてからでも遅くないと思います。
私は結局カタログの山を抱えて帰る羽目になってしまいました・・・
書込番号:15186720
3点

まあ正直、他のを触ってからだとAFの遅さにε- ( ̄、 ̄A) ちょっとがっかりしますね。
書込番号:15187473
1点

いろいろ参考になるご意見ありがとうございました。
話の中で出てきた、意図的にダイヤル系を無くしているってのは確かにそうですね・・・そんな感じがします。
のぞきつつダイヤルでコリコリ露出調整したりとかした人にはやはり違和感を感じる。
そこらへん私と同じ感じなんだろうなーと私は思いました。
関係ないけど未だガラケーなもので、スマホなどのタッチパネル操作系の電子機器はあまり触ったことないのですよね・・・。
あとレンズ交換での楽しみが増えるってのはいいところだと思いました。
AFについては。。。。。んーまー、実はまた触ってきたのですけど、周りと比較すると圧倒的におっせーーーですよねやはり、あと今さらってことですけど、中央のみなんですね、ハイブリットCMOSのAFは。
AF範囲外でピントを合わせるとやはり遅くなるのは。。。ふむう
対人で背景も入れたい場合、人物がカメラの1/3ぐらいまで下がってしまったりもするので、そこらへんきになります、が。
ここは許しましょう。
重ねてご意見ありがとうございました。
ミラーレス購入にあたり非常にためになる意見が出てききて面白かったです。
まず第一に軽量特徴を生かし、STMの22mmf2.0のパンケーキレンズと組み合わせて使ってみようと思います。
ピント拡大も地味に助かります。
では失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:15222632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





