EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

(12373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

発売はいつですか?

2012/08/12 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

発売はいつですか?

書込番号:14925320

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 12:17(1年以上前)

9月中旬。。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html

書込番号:14925338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/12 12:50(1年以上前)

名古屋のビックカメラでは、オリンパス(OM−D)の左横で展示の準備をしていました。

オリンパスの関係者が かなり強敵であると 認識していました。

爆発的な人気商品になることを予想してます。(理由は、いろいろ)

早く、手にして感想を教えてください。

書込番号:14925449

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/12 13:11(1年以上前)

ミラーレスは、かっこいい漢字の名前をつけると欧米でも売れ出すと思うの(´・ω・`)
魁(さきがけ)とか、
紅(くれない)とか、
雅(みやび)とか、
曙(あけぼの)とか、

白人さんたちは漢字が好きらしいから、カメラの前面にどーんと、おっきく書いちゃえばいいと思うな。
ぼくは嫌なので、海外仕様ということでm(_ _)m

書込番号:14925517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/12 13:17(1年以上前)

有名
根性
新鮮
熱烈歓迎

書込番号:14925541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/12 14:38(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000401901/

こちらにも、「発売日:2012年 9月中旬」と記載されています。

書込番号:14925788

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/12 23:14(1年以上前)

運動会には間に合わないど、秋の行楽、紅葉には合わせるって感じですね。
どのみち、運動会向きのカメラではないのでいいんでしょね。

書込番号:14927618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/13 02:48(1年以上前)

無鏡一眼 観音 被虐性欲ですか?
いっそのこと接吻(^_^;)

書込番号:14928262

ナイスクチコミ!1


MOCCHさん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/20 15:13(1年以上前)

Amazonでは9月30日発売となっています。

書込番号:14959609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/21 10:57(1年以上前)

紅葉が楽しみですね! でかいカメラで 撮影するより

お酒を飲みながら 右手で EOS M 左手で ビール この姿が 待ち遠しいですにゃ〜

一眼が片手で撮影できる ことが このMの良さと思います。

あとは、シャッター半押しで AFL+AELさえできれば問題なし

片手で AEL(*)のボタンは押し難いです。

書込番号:14962813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/24 17:03(1年以上前)

パナのDMC-G5の発売日が9月13日になったことで9月中旬から確定的発売日が出てきそうですね。
前倒しもあるかも。

書込番号:14975610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。キャノン歴約30年のおじさんですw
これ発売予定のレンズが一番広角で18mmですが
それだと35mm換算29mm相当だけど
とてもじゃないけど広々とした風景など
撮れないと思いますが
アダプターを介してEF-Sレンズとかも使えるんですか?
広角が使えなくて苦労したEos-10Dの時の苦悩を
また思い出してしまうのですが。。。
どうでしょうか??

書込番号:14924124

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/12 07:23(1年以上前)

因みに、EF−M規格は公開予定はないそうです。
また、今のところEF−Mレンズは積極的には展開しない積もりのようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html

既存EOSユーザーは、アダプターを使えば、レンズ交換を楽しめるので、
風景撮影では予備機としても重宝すると思います。

書込番号:14924386

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/12 07:25(1年以上前)

超広角希望が明確ならあえてEOSMを選択しなくてもよろしいのでは?

書込番号:14924390

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/08/12 07:42(1年以上前)

フルサイズを買えば
今なら5d3が安なってない

書込番号:14924426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/12 08:13(1年以上前)

マウントアダプターを介してもEF-Sレンズの性能をそのまま発揮できるのだろうか?

マイクロフォーサーズの場合アダプターをかますと、レンズにもよるがAFが劇遅になります。
私も超広角希望が明確ならばあえてEOSMを選択しなくてもいいと思うね。
アダプター常用ならコンパクト、軽量のミラーレスの長所も薄れるしね。

書込番号:14924503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/12 10:48(1年以上前)

マウントアダプター
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/index.html
AFが遅くなる事は一切書いてないですね
て事はキヤノン推奨レンズなら安心ぽいですね♪

書込番号:14925009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/12 12:01(1年以上前)

そもそもμ4/3みたいに速くないから、このカメラ買う人はAFはマッタリでいいんだと思いますよ。

構造的にX6iのライブと同じだから、アダプターだからといってさらに遅くなることはないでしょう。数秒ってところじゃないですか?

Kiss X6i: 575g 440枚
EOS M + アダプタ + 予備バッテリ: 298g+110g+30g=438g 230枚x2=460枚

137gの軽量化。

7Dからだと半分以下。
910g - 438g = 472g

だいたいレンズも重いしね。438g+385g=823g

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM :385g
http://kakaku.com/item/10501011326/spec/

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6: 155g
http://kakaku.com/item/K0000084517/spec/

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0: 300g
http://kakaku.com/item/K0000027534/spec/

ところでNEXは9月に11-18パンケーキの噂があります。
http://digicame-info.com/2012/07/9nex3.html

パンケーキと言われるとE16の前科を思い出すし、11始まりってどうなのよという気がしなくもないんですが、一番軽量な超広角の組み合わせになりそうではありますね。

広角寄りって意味では8-16のSIGMAが光ってるんですが、555gと重いんで、もはやボディはどうでもいいって気になりますね。パシパシ撮れる方が楽しそう。

SIGMAならボディはなんでもいいし、解像力重視の24mp機ぶつけて、、、
EOS M: 438g+555g=993g
D3200: 505g+555g=1065g
NEX7+LA-EA2: 350g+210g+58g+555g=1173g

D3200いいな(笑

書込番号:14925295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/12 14:08(1年以上前)

28mmが人間がぼーっと見る画角と言われています。
つまり風景には最も使いやすい画角の一つだと思います。
広角になると1mmの違いは大きいですから29mm相当というのは微妙ですが、風景が撮れないということはないと思います。

最近は24mm始まりのズームが多いですし、超広角はこれからに期待ですね。

書込番号:14925705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/12 14:48(1年以上前)

機種不明

添付1

こんにちは。

>アダプターを介してEF-Sレンズとかも使えるんですか?

添付1のようなアダプターが存在し、三脚座が分離できるのはなかなかだと思いました。
Wレンズキットですとアダプターも備品内に入っていますが(ジャパネット商法?)
うざい18〜55レンズも仲間に入っており、どのキットにしょうか悩み中です(笑)
パンケーキ+アダプターのキットが希望なのですが・・・

>広角が使えなくて苦労したEos-10Dの時の苦悩をまた思い出してしまうのですが。。。

私もEOS・D60を持っていまして似た感覚を持っていました。
しかし今では焦点距離35_以下レンズは単であれズームであれ、ほとんど画質面で
信用しておらず、Mにおいても高画質?を活かす意味で35から200までのEFレンズ
を付けて活躍してもらおうと楽しみにしております。

書込番号:14925811

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/12 16:07(1年以上前)

こんにちは
Kissなどのレフ機とのバッティングへのメーカーの懸念に関しては何度も書いてきましたが、
インタビューを読むとありありとそれが感じられますね。

消費者側の期待度とメーカーのレフ機棲み分け論がまったく噛み合ってきません。
過度な期待の持ちにくいコンセプトだと認識したほうが混乱が少ないでしょう。

レトロフォーカスからの脱却ですばらしい超広角が出せる可能性を秘めているのに、
それをやってしまえば、レフ機の自己否定につながりかねないと言うジレンマ。
レフ機が大事なキヤノンに対し、ミラーレス機には多くの期待は抱けません。

アダプター下駄を履いて兄貴たちのレンズを流用し、もっさりAFを使うことになるのでは。

書込番号:14926053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/12 22:52(1年以上前)

キヤノンの想定するメインユーザーは未だEOSMの存在を知らないでしょう。彼らは写真には興味はあるが、写真が最大の趣味というわけではありません。

彼らの要望は、ケータイ・スマホで普通のコンデジの代替になるので、普通のコンデジ以上の画質が撮れるカメラが欲しいんだけれど、一眼レフは大きすぎるのでもう少し小さいカメラが欲しい、とまあこんなところでしょうか。

当然のことながら、彼らからの書き込みはまだほとんどありません。なんせまだEOSMの存在すらしらないんですから。彼らがEOSMを知るようになるのは9月以降のTVCFを見てからでしょう。

そんな、彼らが撮りたいと思うような広角の風景写真はEOSMで普通に撮れると思いますよ。

書込番号:14927506

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/12 23:09(1年以上前)

換算29mm相当でも広々とした風景は撮れるし、
もっと画角が必要な風景が撮れないのは当たり前。

30年もやってて、わかんない?

書込番号:14927595

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/12 23:17(1年以上前)

マウントアダブタセットのものを買って、EF-S10-22mm でいいんじゃ
ないでしょうか。

書込番号:14927635

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/13 00:47(1年以上前)

別機種

私がEOS Mで一番使いたいレンズはやはりEF-S10-22mmですね。

僅か100g足らずのマウントアダプターでAFが使えるのが素晴らしい。

標準望遠域ではEFレンズでもいいが、広角域はEF-Sに限ると思うが。

しかしEVFのないEF-M22はとりあえずは見送り、EVF内蔵が出るのを待とう。

書込番号:14928020

ナイスクチコミ!1


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/15 22:31(1年以上前)

素直に7D買って10mm 使った方が良いような気がしますが………

書込番号:14939853

ナイスクチコミ!3


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/23 21:59(1年以上前)

広角で撮影するときは、ファインダーの周囲をよ〜く見まわして、
余計なものが入っていないか確認することが大切です。
液晶画面やkiss級の低倍率ファインダーでは無理です。
7D級以上の光学ファインダー機にしましょう。

書込番号:14972821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/23 22:03(1年以上前)

ミラーレスのEVFでもわかるけどね。

書込番号:14972847

ナイスクチコミ!1


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/24 00:15(1年以上前)

EOS Mにも、早くEVFが出たらいいですね。
背面液晶は、夏の晴れた日は見難くって困ります。。

書込番号:14973481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/24 01:59(1年以上前)

>余計なものが入っていないか確認することが大切です。
>液晶画面やkiss級の低倍率ファインダーでは無理です。

そうですか?むしろ視野率100%の液晶やEVFのほうがやりやすいと思いますが。

>7D級以上の光学ファインダー機にしましょう。

7Dの最大のネックはファインダー。
視野率が高いのはよいのですが、ピントの山はわかりにくいファインダーだと思います。

書込番号:14973766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/24 10:00(1年以上前)

生まれたばっかりのシステムに○○が不足していると言うのは可愛そう
これからの成長に期待しましょう

EOS−MにはアダプターでEFレンズ(EF−Sレンズ含む)が使えるようです

交換レンズを何本も持ち出しての撮影の場合ボデイをkissからEOS−Mに変えても
機材総量の減量率はあまり大きくないかと思います

コンパクトなボデイのコンパクトさを有効に使うにはレンズを含む機材を少なめにし
おフットワーク良く撮影するのが良いかと思います
(超広角レンズはあった方が良いですが「明るいレンズ」とか「高倍率ズーム」・極限までの「高画質レンズ」とかを期待するのは???なんて感じです)

小さなボデイのカメラで満足できない機能があればkissでも5DVでもありますから

当然ですが小さな車は住宅街で便利ですが荷物はあまり載せられません

需要があればメーカーはコストを考えつつ小さくても早い車や大きくても安い車を出すでしょう
カメラも同じでユーザーが新商品を育てるかと思います


書込番号:14974465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/24 11:38(1年以上前)

gda_hisashiさんの言われるとおり、システム全体の軽量化、小型化が大事だね。
マイクロのE-P1も出た当初はレンズ2本(パナ除く)、外付けフラッシュ(E-P1には内蔵フラッシュ無し)、EVF無しだったけど、今では大方出そろったね。マクロレンズはまだ無いけど(パナ除く)。

書込番号:14974737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

スレ主 CABI7さん
クチコミ投稿数:24件


まず、ボディサイズについてソニーのNEX-5と同等ぐらい、
マイクロフォーサーズと同等、または若干大きいぐらい? ですよね?

ボディについては、なんとなくイメージがわくのですが、
レンズサイズは他者と比較してどのような感じになるのでしょうか?

ソニーのNEX系のレンズと同様のサイズと考えれば良いのでしょうか?
(まだ数はないですが、今後、同等スペックのレンズが出たと仮定した場合)


マイクロフォーサーズぐらいのレンズサイズというものは
センササイズなどを考慮すると現実的に厳しいんですよね?



カメラ・レンズともにコンパクト/軽量のものが希望です。
当然、写りも良いに越したことはありません。

サイズ的には、ソニーのNEX系はレンズが大きいなぁと印象です。
(マイクロフォーサーズと比較してしまうと…)

キャノンのこれがどれぐらいのサイズになるのか気になってます。




書込番号:14922794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/11 20:43(1年以上前)

ソニーのNEX系と同じくらいだと思うよ。
小さいほうがいいならマイクロフォーサーズのほうがいいね。
レンズも揃ってるし。
高倍率や望遠系レンズはソニーと同じくアンバランスになると思うね。

書込番号:14922854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/11 20:45(1年以上前)

NEXとほぼ同じと考えて良いと思います。

18−55は近いサイズです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m18-55-f35-56is-stm/spec.html

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/spec.html

でも、キヤノンは いまのところEF−Mレンズの展開は考えていないのでは?
アダプターで、EFやEF−Sレンズを使って欲しいようです。
また、EF−M規格を公開しないとも言っています(サードパーティを排除?)。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html

今なら、NEXの方が、ミラーレスに真剣です(笑)

書込番号:14922861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/11 20:47(1年以上前)

大きさを気にするなら重さもね。
単焦点以外はフロントヘビーで、せっかくのコンパクトが裏目に出るね。

書込番号:14922866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/11 20:54(1年以上前)

>当然、写りも良いに越したことはありません。

高感度(ISO6400以上)使いますか?
低感度ならマイクロフォーサースと大きく変わらないよ。
センサーサイズ、コンパクトさ、レンズでマイクロのほうがバランスいいと思うよ。
キヤノンはMレンズに消極的なようだし。かといってシグマ等も難しいね。

書込番号:14922889

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/11 20:55(1年以上前)

SONY E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
最大径×長さ62x60 mm フィルター49 mm 重量194 g
E16mm F2.8 SEL16F28
最大径×長さ62x22.5 mm フィルター49 mm 重量67 g

CANON EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
最大径×長さ60.9x61 mm フィルター52 mm 重量210 g
EF-M22mm F2 STM
最大径×長さ60.9x23.7 mm フィルター43 mm 重量105 g
−−−−−−−−−
NEXとあんまり変わらないくらいですかね。

書込番号:14922897

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/11 21:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000401906.K0000110071.K0000401905

こうした方が早くて分かりやすかったかったかな

書込番号:14922916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/11 21:24(1年以上前)


>マイクロフォーサーズぐらいのレンズサイズというものは
>センササイズなどを考慮すると現実的に厳しいんですよね?

センサーサイズはあんまり関係ないです

現状マイクロフォーサーズよりNEXのレンズのほうが大きく感じるのは
有効口径が大きいからですね

その分「高感度に強い」って言われますが
口径の差だけ光量が多いんであたりまえっちゃあたりまえです

18-55をF4.5スタートとかにすればマイクロフォーサーズと同じぐらいの大きさになって
その代わり感度上げることになって「高感度に強い」は相殺されますね

要はどれだけ暗いレンズが発売されるかがポイントってことです

書込番号:14922999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/11 21:52(1年以上前)

>カメラ・レンズともにコンパクト/軽量のものが希望です。
>当然、写りも良いに越したことはありません。

これは基本的に無理な相談と考えるべきだと思います。

写りがよいレンズが希望です。そのためならサイズ・重量は仕方がありません。
または、コンパクトさを求めています。そのためなら写りはほどほどで結構です。

のどちらかと考えたほうがよいと思います。
あとはどの程度のバランスでよしとするかで、そこは個人個人異なることかと思います。

そのご質問をするとマイクロフォーサーズを勧められる方が多いのも当然のことかと思います。

実際には、BABY BLUE SKYさんがおっしゃるように「どれだけ暗いレンズが発売されるかがポイント」というところだと思います。
個人的には暗くても写りはとてもよいレンズというのはありだと思うのですが、日本のメーカーの場合、どこも明るいレンズ=高画質(そして当然=大きいレンズ)、暗いレンズ=廉価版という図式のようで、キヤノンも例外ではないですね。

書込番号:14923104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/12 01:49(1年以上前)

機種不明

EOS M 20, 18-55mm, NEX 5 16, 18-55, GX1 14-42

EOS MとNEX 5、GX1のレンズ付き比較です。

> カメラ・レンズともにコンパクト/軽量のものが希望です。

だったらm43です。

書込番号:14924029

ナイスクチコミ!7


スレ主 CABI7さん
クチコミ投稿数:24件

2012/08/12 09:40(1年以上前)

皆さま

コメントありがとうございます。
サイズはソニーと同等ということですね。

センササイズが同等でも、構造の違いとかで、ソニーのほうがレンズが大きめになる、小さめになるってこともあるのかなと思いましたが、そんなことはないんですね。


>>「どれだけ暗いレンズが発売されるかがポイント」

なるほど。
暗いレンズか明るいレンズか、ってなると、明るいレンズがほしくなっちゃうので、
すると、サイズか、明るさか、ってことになるってことですね

書込番号:14924783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/12 11:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000401905.K0000110071.K0000268485.K0000281876

マイクロフォーサーズまで含めると、こんな感じです。

書込番号:14925133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/14 07:04(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんが言うような、本来センサーサイズと
レンズのサイズというのは関係なく、有効径が問題なので
センサーの大きなカメラでも暗いレンズを作ればコンパクトになる、
というのは「論理としては」全く正しい。

だが、実際問題として、キットレンズのような梅レンズでも
最低でもF3.5〜5.6で、よさげなズームレンズだとF2.8・・と
いったように、「スペック的な慣習」が定着しているのが、現状だ。

そのため、「レンズを暗くすればコンパクト」というのは
「完全に机上の空論」であり、「現実の製品」ではセンサーのサイズがレンズの大きさに直結する。

実際、F6スタートややF8のレンズが発売された事実は皆無だし、
これからも発売される可能性は、無いと思われる。

特殊な一部の例外、たとえば反射式レンズでF6やF8のものはあるがね。

書込番号:14932458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/14 08:20(1年以上前)

フルサイズに換算して
24mmF2.8
28mmF2.8
35mmF2
50mmF1.8
100mmF2.8
135mmF2.8
200mmF4
なんていうのが実用レンズ。
銀塩MF時代では普通に普及していた。
絞って撮ると充分に高性能。
APS−Cでも、中口径単焦点にすると、コンパクトに出来るということ。

書込番号:14932615

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/14 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

直径はほぼ同じ

厚さはSEL16が1oほど薄い

ビー玉のようなパナ20o

マイクロフォーサーズぐらいのレンズサイズというものは
センササイズなどを考慮すると現実的に厳しいんですよね?


そんなことは無い。



カメラ・レンズともにコンパクト/軽量のものが希望です。
当然、写りも良いに越したことはありません。

サイズ的には、ソニーのNEX系はレンズが大きいなぁと印象です。
(マイクロフォーサーズと比較してしまうと…)



わしもそう思うよ。


パナ20oF17とSONY SEL16oF2.8を並べると
どうにも理解できない。

明るさは約1.5絞り明るい。
解像度は2レベルくらい上。
イメージサークルは近接ではAPS-Cをカバーする。

なんでパナのようなパンケーキを追加で出せないのか?
理解ができないね。

といっても、
レンズ技術だと、ニコンやCANONやSONYより
今や旧Minolta技術者を擁するパナのほうが上なのかもしれないが。

ビー玉のようなパナ20m見ると、相当な技術の差を感じる。

書込番号:14933057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/14 14:40(1年以上前)

つーか、ミノルタとか関係するまえからPanasonicのレンズ技術は以前から高いんだってば。

一眼業界だけ注目している人には急に伸びてきたように思うんだろうけど、パナのスーパーレンズ研究会は30年以上の積み重ねがあるし、非球面レンズのモールド形成技術に関して膨大な特許を持ってる。そして、その独特の方式でレンズを量産する大規模専用工場を保有する。

その工場では、年5000万枚前後の非球面レンズの製造能力を持っていて、この製造能力は世界一だと言われる。これまでビデオばっかりだったんで、レンズの生産能力に関してカメラ業界ではマイナーだっただけなんだよね。


コンデジの高倍率化を牽引してきたのもパナだしね。

FZ1で、F2.8通し 12倍ズームという高倍率市場を確立した機種を作り、
TZシリーズで、初めてスリムコンデジで10倍ズームを突破してきてるし
コンデジではそれなりに以前から、「高性能レンズを小型化できる技術」の片鱗は見せていた。


ちなみに俺はマイクロフォーサーズユーザーでもないしパナユーザーや信者でもないぞ。

書込番号:14933897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/14 22:51(1年以上前)

写真が好きさん、比較しやすくて助かります。

いい感じですね。 Mの大きさは、
デザインは、一見オーソドックスすぎる様にも感じましたが、ミラーレスとして今出ている機種の中では、PENの次に良いと感じます。

NEXは、レンズの方が最初からボディからハミ出す、というスタイルで奇をてらい過ぎましたが、レンズヘビーな感じの方が、持ちやすくカッコイイと思います。

ホールド感が悪そうにて、最初から大きめのレンズを付けるつもりですので、望むところです。
70−200の白いのを付けっぱにしたく、白ボディを購入したいと思います。

EVFは、出そうもないので、UNの液晶保護カバーで晴天の屋外へ対応します。単焦点ファインダーもは幾つか持っていますが(キヤノンは無し)、付けない方がカッコ良いかなって思います。

とにかく、久々にキヤノンに期待できる機種が出て楽しみです。

書込番号:14935654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Mの撮影枚数はどれ位なのでしょうか?

2012/08/02 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

初めて投稿します。
先日,ヨドバシカメラでEOS MのWレンズキット(レッド)を予約しました。
一応,発売日が9月中旬予定となっておりますが,色々な口コミ情報を見ると,いつもCANONはリリース予定日よりも遅延するような書き込みが多く散見されます。予定通り商品は到着するのでしょうか?
さて,質問なのですが,EOS Mの撮影枚数についてです。CANONホームページの商品データには,8GBのSDを使用した場合,JPEG(ラージ/ファイン):約15枚(17枚)可能とありますが,これは単純に64GBのSDであればラージ/ファインで120枚撮影出来るということなのでしょうか?
あまり詳しくない為,ご教示下さい。
参考までに撮影対象物は風景・船舶(海自護衛艦,自衛隊機等)です。動画は使用しません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14886731

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/02 12:42(1年以上前)

こんにちは。

> CANONホームページの商品データには,8GBのSDを使用した 場合,JPEG(ラージ/ファイン):約15枚(17枚)可能とありますが, これは単純に64GBのSDであればラージ/ファインで120枚撮 影出来るということなのでしょうか?

これは連続撮影枚数についての表記ですので
64GBのカードを使っても連写枚数はほぼ同じ数字になります。

書込番号:14886788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/02 12:50(1年以上前)

連続撮影枚数じゃなくて、SDに何枚撮れるかってのわ↓
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-highquality.html

書込番号:14886816

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/02 12:52(1年以上前)

追加です。

参考までに
1800万画素のカメラで8GBのカードを使った場合は
静止画のみで約1200枚撮影することができますよ。

書込番号:14886824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/02 12:53(1年以上前)

|・ω・)???

連続撮影枚数の参考なので
メモリー容量が2Gでも128Gでも関係ないですよ
メモリーの転送速度が「UHS-I対応」なので
980円ぐらいのメモリーだと枚数は減るかも

書込番号:14886828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/02 12:57(1年以上前)

こんにちは。

>8GBのSDを使用した場合,JPEG(ラージ/ファイン):約15枚(17枚)可能とありますが

これはJPEGラージファインの連続撮影可能枚数のことですね。
もし撮影可能枚数ですと、1ファイルが500MB近いことになり、大変です。

撮影可能枚数は、基本的には画素数と被写体の細密度によって決まります。EOS Mとほぼ同じセンサー・画素数のEOS Kiss X6iのJPEGサンプルを見ると、シーンによって5〜9MBくらいの容量のようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx6i/samples/index.html

8GBのカードですと、900〜1600枚程度撮れるはずです。

書込番号:14886839

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/02 12:58(1年以上前)

こんにちは
撮影可能枚数は、電源のところにあります(23℃)約230枚/低温(0℃)約200枚。
メディアの容量は、何枚収容出来る(撮れるか)かです。
留意点
バッテリーの撮影可能枚数(電池が無くなるまでの)。
SDの撮影可能枚数(容量)。
1秒当たりの連写枚数。
連続撮影可能枚数:連続して撮影出来る枚数(カメラのメモリと、使うSDの速さが関係します)。

書込番号:14886845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/02 16:10(1年以上前)

>CANONはリリース予定日よりも遅延するような書き込みが多く散見されます。予定通り商品は到着するのでしょうか?

それは蓋が開いてみないとわからないですね
遅延が目立つようになったのは昨年の大震災以降に思えます
特にレンズの生産拠点である宇都宮工場が被災したのは大きかったような

書込番号:14887387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/02 17:21(1年以上前)

Green。さん
guu_cyoki_paaさん
が〜たんさん
みなとまちのおじさんさん
robot2さん
Frank.Flankerさん
親切に回答していただきありがとうございました!悩みが解決です!!

実は以前,EOS 7Dを所有していましたが,初心者に近い私には扱えず,諸般の事情により会社の同僚に購入価格の**%でお譲り〜となりました(苦笑)。

また、撮影対象である護衛艦の艦内では7Dのような重い&大きいカメラだと狭い艦内移動が大変(約70度の階段をカメラを持って昇り降り→カメラが傷だらけ)だったので、今回初心に戻り,カメラの勉強も兼ね、このコンパクトさなら丁度いいのかな?と思ってEOS Mにしました(またまた苦笑)。

いろいろ酷評があるようですが、今のところ画質等にあまりこだわりを持っていないので(連写もあまりしないですし,どちらかというと記録写真のようなものが多いです),入門者の私には丁度いいのかなと思います。

艦内の撮影は1艦で200〜300枚くらい撮影するため,撮影可能枚数15枚では焦りました!
私が見落としていたんですね。皆様ご迷惑お掛けしました(お騒がせしました!)。

また悩みが出てきたらご相談したいと思います。その時はまたご教示お願いいたします!

書込番号:14887595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/02 20:42(1年以上前)

撮影可能枚数230枚というのは、もしかするとミラーレスで最小かも?

書込番号:14888279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/03 10:51(1年以上前)

おお、トピずれですが、初めて予約者を見たような気がする!

書込番号:14890341

ナイスクチコミ!0


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2012/08/09 15:18(1年以上前)

いまつかってるkissx2だと8GB/rawでも400枚くらいとれるのが
1800万画素になると290枚…データはガンガン重くなりますね
SDカード安くなっててホントよかったです
16GBおまけでつけてもらうよう購入予定店舗でおねだりしてみては^^

書込番号:14914452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/09 16:00(1年以上前)

nekoX2さん

回答ありがとうございました。
確かに、今思うと予約は早すぎたかな?と...しばらくすれば量販店でも『ご購入特典でSDメモリーカードプレゼント』ってこともありえますよね。

でも、今現在1台もカメラを所持していませんし、新しい物好きだし、評価はどうあれキャノンが好きですので、発売まで気長に待ちマス(笑)

書込番号:14914569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

標準

演奏会で無音撮影できますか?

2012/07/29 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

ミラーレス(ノンフレックス)カメラの撮影時の音はどのようなものでしょうか?

シャッター音(構造的な音)が、するのでしょうか?
疑似的な電子音などが、するでしょうか?
消音モードや、シャッター音をオフにできるのでしょうか?

演奏会での撮影を予定しております、EOS5Dを所有してますが、シャッター音は大きめです。
カメラカバーを、かぶせる案や、演奏の音に合わせてシャッターをきるなど、対策はありますが
EOS M が使えるか試行中です。

レンズを共有できるのもプラス材料ですが、どなたかご意見いただけますか?

書込番号:14871653

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/07/30 14:43(1年以上前)

 私もよく演奏者に頼まれてコンサートの撮影をしますが、シャッター音はいくら無音にしようとしても無音にはなりません。

 私がしている対策は下記の3つだけです。
1.演奏者、主催者からカメラが入る旨を演奏前に観客に向けて説明してもらう。
2.スタッフ証や腕章を着用する。
3.ストロボは絶対に焚かない。

 特に1.をしてもらえない場合は私は撮影を断るようにしています。

書込番号:14875331

ナイスクチコミ!7


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/30 17:16(1年以上前)

ストロボ発光は絶対しません、EOS 5Dで、ISO800までで設定しております。
EOS 5DmarkUや こちらのEOS Mが高感度に強くて、より動作音が静かで、画質が十分でしたら
機種変更もしくは追加を考えています。

依頼などで、許可を受けて、撮影する時は、おっしゃる通りに目立つと言ったら大げさですが
撮影者と一目でわかるように、しております。

アナウンスの件は、効果がありそうですね、他のイベントでの撮影時に、伝えて頂くと、撮影側の気持ちも余裕が出来ますね。

書込番号:14875712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/07/31 11:36(1年以上前)

『デジタルカメラマガジン2009年4月号』に横井洋司さんが落語の高座撮影に消音カバーを使われている記事が掲載されていました。
横井さんのオリジナル消音カバーは表地が革、裏はキルティングで、奥様が縫い縫いして手作りされたものだそうです。

某プロは市販のものを加工して無音に近い状態を作り出していました。
何事も「工夫」だと思います。

エツミのプロテクタ−カバ−も優れていますが、「無音」というより「ちょっとこもった音」になります。もう一工夫すれば何とかなるかもしれません。

書込番号:14878707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/07/31 15:42(1年以上前)

コンサートを主催したり、見に行ったりする立場から一言。
依頼されているならともかく、そうでなければ写真撮影は避けていただきたいです。
客の立場からすると、マナー違反を見せられて演奏会に集中できないですし、主催者側からしても他のお客さんが不快に思うのではないかと心配になるからです。

写真を配られて演奏者に喜んでもらっているのだと思いますが、演奏者の立場からすると、集中して聞いてもらって感想の1つでも下さるのが一番うれしいと思います。
写真をいただいても、ちゃんと聞いてもらってない証拠とも取れてしまいますよ。
演奏会は撮るためでなく、聴くためのものだと思います。

書込番号:14879403

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/31 17:41(1年以上前)

>10takefiveさん

コンサートと言ってもお遊戯会みたいなもんでしょ?
お祭りみたいなもんだから、いいんじゃないですか?

書込番号:14879664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/31 18:51(1年以上前)

かしこまったものでなくても「お遊戯会」というのは演奏者に対して失礼です。
特にクラシック音楽は「芸術」の領域でもあるので。

10takefiveさんの意見はよく分かります。

書込番号:14879894

ナイスクチコミ!1


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/31 18:55(1年以上前)

コンサートに限って言えば、おっしゃる通りです。
(この場合の撮影はガラス張りの、お子様連れブースとか、2、3階席など、撮影専用の場所を用意してい頂ける場合があります)

演奏会とは、コンサートを含めての意味で、つかっておりました。
お金を払ってチケットを買って、聴きに行くコンサートから、発表会のように
観客は、関係者、父兄、親友などで、チケットも無料〜有料の物もあります。
規模、目的は様々だと思います。

今回は、音楽教室の発表会のようで、無料、客席は関係者がほとんどだと思います。
それでも、迷惑をかけない、マナーや、撮影方法をを含め、さまざまなご意見ありがとうございました。

 コンサートに、たづさわったり、見に行った時に不愉快な思いをされた方には、
撮影者に対しては、ごもっともなご意見です。

引き続き、広くご意見お待ちしております。





書込番号:14879911

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/31 19:33(1年以上前)

>夕張メロンハイチュウさん

芸術であるなら、撮影は禁止のはずですよね・・・

撮影した写真をもらって、出演者が喜ぶ:お遊戯会
撮影した写真をもらって、出演者が怒る:コンサート

だと言う認識です。

書込番号:14880009

ナイスクチコミ!1


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/08/01 02:55(1年以上前)

美術館で撮影禁止とは良く聴きますが
あくまで、このレスは、許可を得て撮影する前提のお話で始まっております。

芸術かどうかは、ともかく、ちゃんとしたコンサートの場合は
当然、演奏者もプロ、主催者もプロ、撮影者もプロで
撮影ブースの用意もある場合が多いと思います。
(無くてもそれなりの配慮をしてくれる)

しっかりとした環境でなら、演奏者も問題ないと思いますし。
それで、撮影されて怒る出演者がいるとは思えません。

広くご意見を、お聞きしたいので、カメラ撮影を中心にご意見お待ちしております。

書込番号:14881741

ナイスクチコミ!0


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/01 08:45(1年以上前)

今、EOS 5Dを使ってらっしゃるのでしたら、
カメラの格を考えてもEOS 5D Mark IIIがいいんじゃないですかね?

Mark IIIの静音撮影モードはビックリするぐらい静かですよ。
自分もこれが使えるのでMark IIIが欲しいって思ってしまいました。

店頭で是非試されるのをお薦めします☆
多少の防音装備で殆ど気にならないレベルに出来る筈です。

書込番号:14882166

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/01 19:15(1年以上前)

私も知人にピアノの先生、それもクラシックの歌手の伴奏をされていらっしゃる方がいて、その方の依頼で何度か撮りました。

既に出ていますが、結局決まった答えはないんです。

ゲネプロから撮らせていただいて、本番はそれこそ拍手のタイミングなどで撮るだけにすることもありました。

機械的な解決は今のところ無し。

あとはコンサートの内容や主催者の意図や観客の方とのコンセンサス。

撮影者としてどれだけ気を使えるか、それを周りの方に理解を図るか、図る工夫ができるか。

ファミリー席は子供が騒いぐことを前提なのでけっこう使えますが、客席の真後ろで気のつかないお客さんに前を塞がれたことがあります。

チョッと高い位置になりますが、主催者からの依頼なら調光室から撮らせていただいたこともあります。ホールスタッフと上手くコミュニケーションが取れればとても楽です。

以上のことの組み合わせ。

あと、小道具に腕章は必携ですね。

書込番号:14884039

ナイスクチコミ!1


スレ主 manaboooさん
クチコミ投稿数:64件

2012/08/01 19:43(1年以上前)

ゲネプロ,調光室は、機会があれば、聴いてみます、いい案ですね。
、首からつりさげ式の社員証入れも使ってます。

書込番号:14884133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/02 08:12(1年以上前)

>DDT F9さん
特に理由もなくお遊戯会と言う表現をされたのは残念です。
当方主催のコンサートでは撮影は禁止しており、幸い撮影されるような方はご来場されていません(少なくともここ最近は)。
写真を本当に喜んでくれる出演者もいらっしゃるでしょうが、貰った手前無下に断ったり、怒るわけにもいかないと言う方もいらっしゃると思います。
いずれにしても主催者(出演者ではなく)の許可を取るのが一番良い方法かと思います。

>manaboooさん
許可を得て撮影をする前提だったんですね、スレッドの趣旨を理解していなくて失礼しました。

>確さん
おっしゃる通りゲネプロでの撮影であれば気兼ねなく撮影できますね。当方でも撮影をしてもらう場合にはゲネプロでの撮影がほとんどです。お客さんもいないので好きな構図で撮れると思います。

書込番号:14886113

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/02 10:10(1年以上前)

10takefiveさん

>当方主催のコンサートでは撮影は禁止しており、幸い撮影されるような方はご来場されていません
>(少なくともここ最近は)。

音を聞いてもらうことが主体のコンサートでは当然のことだと思います。
音楽が主体のコンサートであれば、シャッター音だけでなく、液晶表示やAF補助光ですら邪魔だと思います。
一方、「出演者が舞台に立つ」ことが「音」より重要な場合(お遊戯会がだめなら、お発表会?)では、写真を撮るなという方が野暮だと思う次第です。

書込番号:14886397

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/08/02 12:03(1年以上前)

5D3の静音モードは一眼レフの中ではかなり静かな方だと思います。

完全な無音を目指すとすると、Nikon1は電子シャッターで完全な無音撮影が可能です。

書込番号:14886684

ナイスクチコミ!1


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/04 23:57(1年以上前)

私が使ってきたカメラでは、

Nikon 1 J1 ・・・
フォーカルプレインシャッターがない電子シャッター機のため、無音です。
音の設定は、「操作音・合焦音」「シャッター音」2つ項目があります。
使えるレンズが少ないのが玉に瑕ですが、Nikon FT-1 (マウントアダプター) を使えば Fマウントレンズが使えます。AF-S Nikkor であれば AF/AE/VR ともに動作しますが、TAMRON SP AF17-50mm F/2.8Di II VC (B005) などは AF が使えません。
もうじき J1 の後継機種 J2 が発表されるとの噂もあります。

EVF のついた V1 の方は、機械式シャッター併用のためシャッター音がします。もちろんミラーアップ動作はないので幕が走る音だけ。しかしこれも設定で電子シャッターによる無音撮影できるようです。

PENTAX K-5 ・・・
一眼レフレックス式としてはかなり静かです。*istD や K200D とはえらい違い。

書込番号:14896956

ナイスクチコミ!2


votanさん
クチコミ投稿数:26件

2013/10/14 11:07(1年以上前)

> コンサートと言ってもお遊戯会みたいなもんでしょ?
> お祭りみたいなもんだから、いいんじゃないですか?

やれやれ、カメヲタの中にこうした非常識なのが増えてきたから演奏者、主催者は言わずもがな、他の聴衆の方々始め、プロカメラマンまでもがいい迷惑をするんですな。

「コンサート」と銘打つもので撮影の可不可を判断するのはカメラを所持している者ではなく主催者である。もし明示されていなかったら事前に問い合わせるなどして自己判断は絶対にすべきではない。原則禁止だと思っているべきである。

こんなの昔は常識だったが、いつの頃からか、独りよがりの非常識なカメヲタが増えるようになったもんだ。

書込番号:16704639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 11:12(1年以上前)

ニコンのV1/V2・J3などなら電子シャッターモード(静音モード)で完全な無音撮影は可能ですよ?
なんなら動画撮影時にシャッターボタンを押す事で、動画を止める事無く静止画撮影も可能です。

お試しに、ニコン1V1の中古でも買われてみては? ボディ+レンズで2万ちょっとからありますよ。

書込番号:16704652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/12/04 07:35(1年以上前)

manaboooさん
こんにちは。まだ見ていらっしゃいますかね?

最近、似たようなスレッドを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#16899575

そこで皆さんに教えていただいたり、自分で調べてみたりしてわかったことですが、パナソニックのミラーレスの一部は完全電子シャッターが選べるので、こういった目的にはよさそうですよ。Nikon1よりもセンサーが大きいので、ある程度 高感度もいけそうな印象です。

現行のパナソニックの7種類のミラーレス(GM1, GH3, GH2, GX7, G6, GF6, GF5)の中で電子シャッターが使える機種は、
G6, GH3, GX7, GM1の4種類。

G6、GH3はISO1600まで
GX7はISO3200まで
GM1はISO25600まで
電子シャッターが設定できるようです。

パナソニックのセンサー、従来高感度の評判があまりよくなかったそうなんですが、
GX7, GM1はセンサーも新しくなっているので、高感度少し良くなっていると思われます。

これらのカメラにパナソニックの35-100mmF2.8を組み合わせれば、演奏会の撮影、無音できれいにとれるんじゃないでしょうか?
私、まだ自分で試していないんですけど、、、機会があればやってみようかなー、と思っています。
35-100mmF2.8 高くて買えないのでたぶんレンタルしますが。

書込番号:16913569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/04/23 01:22(1年以上前)

スペシャルシーンのサイレントモードを試してみてね(^O^)/

書込番号:21771955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ内蔵〇〇が無いのでしょうか?

2012/07/29 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

1.なぜ、ファインダーが無いのでしょうか?
2.なぜ、防水で無いのでしょうか?
3.なぜ、GPSがついてないのでしょうか?
4.なぜ、通信機能がついてないのでしょうか?
5.なぜ、タッチパネルに電卓機能がないのでしょうか?
6.なぜ、音楽再生機能が無いのでしょうか?
7.なぜ・・・・

なぜ、こんなことを考える人がいるのでしょうか???

書込番号:14870713

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/29 17:45(1年以上前)

なんでも内蔵しろといいながら
レンズが外付けのカメラを選ぶという(笑)

書込番号:14872087

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/07/29 19:48(1年以上前)

>なんでも内蔵しろといいながら
>レンズが外付けのカメラを選ぶという(笑)

しかし、私はSD1よりはDP1が欲しいと思う今日この頃・・・

書込番号:14872467

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/29 20:29(1年以上前)

作った人(メーカ、組織)がいらないと思ったからだと思います。
いると思う人がいても、不思議ではないです。価格と、必要な機能のバランス
を考えていて、現時点の結果になっていると思います。

まぁ、3世代目くらいに期待しましょう!

書込番号:14872633

ナイスクチコミ!1


光乃涼さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/29 21:27(1年以上前)

営業の戦略ですよね。

やろうと思えば、出来なくはないと思います。

展開の上で小出しにしようって事だと思います。

逆に言うと、必殺技が見出だせなかった。

決定的な差別化がね。

書込番号:14872906

ナイスクチコミ!2


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/07/30 00:44(1年以上前)

>営業の戦略ですよね。

営業というよりはマーケティングでしょうね。営業は絶対全部つけろって言いますよ!!
開発が可能な選択肢とそのコストを提示し、マーケティングが優先順位を決定するってところですかね

書込番号:14873720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/30 15:26(1年以上前)

他社に内蔵○○があるからでしょう。

付いていたら便利(あるいは便利かもしれない)ものが付いていないとダメな機種だと言っていると全社の全モデルがすべてを内蔵しなければいけなくなりますね。

書込番号:14875444

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/07/30 20:37(1年以上前)

子供:だってぇ、パナちゃんちもニコちゃんちにもあるんだよ!
母親;ヨソはヨソ、うちは違うの!!

書込番号:14876385

ナイスクチコミ!1


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/30 21:41(1年以上前)


家政婦のミタさんに頼んでみよう〜。

ミタさん 全部入りのカメラ作って!!。

承知しました。

書込番号:14876699

ナイスクチコミ!3


BNTKさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/31 11:33(1年以上前)

自社製品と競合するからしょぼくならざるを得ない
そういうしがらみのない企業の製品と付き合っていくほうが、消費者としては得だと思いますけどね

書込番号:14878699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/07/31 11:42(1年以上前)

メーカーが必要ないと判断しただけだと思います。
私にとっては1〜6まで全く必要性を感じません。
カメラの本質って何なんでしょう?
私は画質さえ良ければスケルトンでもいいと思ってます(ホントに買うかは別としてw)。


書込番号:14878724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/31 12:56(1年以上前)

>自社製品と競合するからしょぼくならざるを得ない

内蔵○○がないのが「しょぼい」とお考えのようですが、それはちょっと違うと思います。

少なくとも内蔵ストロボがない方が上級のイメージは少なくともあります。
もちろんその背景にはケラレだとか、光量だとかといったこともあるわけですが。

EVFに関しても中途半端なものがついてもという感覚を持っています。
私自身PENで外付EVFも購入しましたが、さほど使うことはありませんでした。オプションとしてあったらよいとは思いますが、最近のキヤノンのLCDはとてもよいと感じていますので、だめなLCD+だめなEVFなら、見やすいLCDのみでも構わないと思います。

いろいろ付けて大きくなった場合には、また大きすぎる、これならKISSで十分などと難癖がつくのでしょうし、これはこれで一つの解としてよいのではないでしょうか。今後どう発展していくのか、バリエーションが出てくるのか期待しましょう。

私は今回のスペックを見て、キヤノンはカメラがよくわかっていると思いました。エントリーモデルという位置付けということで、もっとありきたりのものをありきたりの程度で載せてくるのだろうと思っていました。

最終的には、個人個人用途次第ですから、EOS Mのようなモデルもあるということはチョイスが増えてよいと思います。

書込番号:14878986

ナイスクチコミ!2


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/07/31 13:12(1年以上前)

 9.なぜ、カラオケがついていないのでしょう?
10.なぜ、プロジェクターがついていないのでしょう?
11.なぜ、自立用のスタンドがついていないのでしょう?
12.なぜ、音声認識(尻)がついていないのでしょう?

書込番号:14879035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/31 13:38(1年以上前)

いぇ〜い♪

書込番号:14879103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/31 15:31(1年以上前)

ヘイ、ヘヘーイ♪

書込番号:14879380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/01 20:42(1年以上前)

レンズも内蔵すればいいのにね

書込番号:14884357

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/08/01 22:51(1年以上前)

13.なぜ、印刷機能がついていないのか
14.なぜ、キャリブレーション機能がついていないのか



書込番号:14885007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/02 12:37(1年以上前)

1のEVFは私も欲しいですね。それもできれば内蔵のものが。

2の防沫性能も本当ならぜひほしいところ。
どのメーカーでも後回しにされやすい部分なので
EOS Mが備えていれば評価されたと思うのですが。

3のGPSが載らなかったのは意外でしたが、
これをつけるのはそんなに難しくないような。
なので希望者が多ければ次の製品には載るのでは。

あと個人的に気になるのは電子水準器でしょうか。

書込番号:14886770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/02 21:21(1年以上前)

15.なぜ人生ついていないことが多いのでしょうか

書込番号:14888460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/03 00:17(1年以上前)

神様が別売りオプションで儲けようとしてるから?

書込番号:14889267

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/08/03 00:33(1年以上前)

総ての人には不幸な人生がついている!

書込番号:14889322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング