EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

(12373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:2840件

EOS Mはかなり気に入っています。
 ただ、一つ不便な事が有って、マウントアダプターを介してキヤノン以外の古いレンズを付け、露出はマニュアルモードで撮影しようとすると、露出は適正露出であっても、撮影時のモニター画面がかなり暗くなってしまいます。また、絞ると絞っただけ暗くなります。(マウントアダプターは電子接点無しです)
これが絞り優先オートだと、画面の明るさは適切に調整されます。

 それで、露出の設定をマニュアルモードにしても、絞り優先オート時の様に背面モニターの明るさが変わらないようにして使いたいのですが、そのような方法は有りますでしょうか?

 カメラにしてみれば元々想定外の使い方なので仕方がないのですが、もしかしたら私の使い方の問題なのかもしれないとも思い質問させて頂きました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17396187

ナイスクチコミ!0


返信する
はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/09 18:20(1年以上前)

マウントアダプターとレンズ名が書いてないよ。

書込番号:17396327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/09 19:07(1年以上前)

多分無理じゃないかな(;´Д`A

部屋で物撮りだと、ストロボありで、SS200、F8とかにしますが、真っ暗ですσ(^_^;)
写真は綺麗に撮れます。

純正レンズは大丈夫(^◇^;)

書込番号:17396454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/10 03:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EOS M+アダプタM+電子Y/C+VS28-85

EOS M+Zeiss Ikon Piccolette

Zeiss Ikon Piccolette

ちょっと家の中が散らかってて機材がそろいませんが。。(;^ω^)

NIKON1 V1/J1
PENTAX Q10
SONY NEX3
OLYMPUS E-PL3/PM1
PANASONIC GF1
は自動ゲイン調整がついてたと思います。

に対して、EOS Mは純正レンズ以外はゲイン調整が
働かないです(;´・ω・)

アダプターM+EF用電子マウントだとゲイン調整
されるものもあるようです。
1枚目は、Y/C→EF第七世代電子マウントですが、
一応使えます。ただ稀に誤作動おこす時もあります。
(真っ暗になります)

F→EF第二世代電子マウントだとレンズエラーで
使えなかったので、セロテープで接点を絶縁して
使った記憶があります(;^ω^)
デジ一では使えてますが。

接点なしだと真っ暗ですね。。
3枚目ピコレットは、マウントに穴を押し付けて
使ってますが、構図も見えなければ、ピントも
合わせられません。
なので、写す→プレビュー→自分が移動
の繰り返しで何十枚も撮影して良いのを選びました。
撮影される映像自体は、Mモードでストロボを
外光オートで使用してるので、適正露出で
写ります(;^ω^)


昼間だと明るいので見えますが、絞れば暗くなる、
というのは、実絞り測光だとどうしても仕方ないかな。。
と思います。

書込番号:17398090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件

2014/04/10 08:12(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり電子接点無しだと無理ですか…
電子接点有のアダプターに関する情報もありがとうございます。
私も使っているのはヤシコンなので、第七世代、検討してみます。

所でピコレット、色も素直でピント面も癖が無く意外とよく写りますね。

書込番号:17398420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M ボディの満足度5

2014/04/10 08:31(1年以上前)

M子に電子何チャラわぁ5D3対応品じゃぁなきゃぁーダメぽ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17398467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件

2014/04/10 09:48(1年以上前)

さくら印さん

ありがとうございます。
買うときには気を付けます。
聞いて良かったです。

書込番号:17398630

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/10 23:23(1年以上前)

私の使ってるのは、
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/c/0000000140/
こちらのです(*^▽^*)

焦点距離と開放絞りはデジイチでセットする必要は
ありますが、変更できます。

クラカメは色々遊んでますが、万能レンズではないですが、
意外に普通に写りますよ(*^▽^*)

書込番号:17400923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M ボディの満足度5

2014/04/11 00:03(1年以上前)

↑あたしも持ってます(・ω・)

5D2わ大丈夫だけど5d3やM子で使うと変になるの♪
でもM子なら電子タイプわいらないよーな。

書込番号:17401057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件

2014/04/11 14:27(1年以上前)

ありがとうございます。
ちゃんと5DIII対応と謳っている電子接点付を、検討してみます。
これでMモードでも背面液晶の表示が明るくなれば御の字ですが、そうでなくても普通にアダプターとして使おうと思います。

書込番号:17402356

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/13 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF35-70

SIGMA 17-35

CONTAX TT300/4 電子マウント

すいません(>_<)
仕組みを勘違いしてました。。

Mモードの場合、EFマウントのAFレンズを
AFモードで使用しなければいけないようです。
半押しでAF中のみ、自動ゲイン調整が働きます。
AFレンズをMFにセットすると真っ暗のままで、
自動ゲイン調整は働かないようです。。

SS1/200 F8.0 ストロボを外光オートISO100
F11でバウンスでテストしてみました。

★EF35-70を使用した場合
 AFでは自動ゲインあり、MFでは真っ暗
★SIGMA17-35を使用した場合
 AFでは自動ゲインあり、MFでは真っ暗

★TAMRON MF90/2.5 電子接点なしを使用した場合
 MFのみなので、真っ暗のまま
★CONTAX TT300/4 電子接点あり
 MFのみなので、真っ暗のまま

適正露出だと普通ですが、ストロボ前提で、
極度にマイナスになると真っ暗になります。

前回の、VS28-85は28mm/F4が明るかったのは、
適正露出〜−3位の範囲で使用しているための
ようです。



さくら印さんのいうように、M子には電子マウントは
意味ないという事になりますね(;´・ω・)



なんで、電子マウント使うか、というと、
Y/Cレンズにすべて電子マウントつけっぱなしで
基本的に5D/30D/KD/KDNで使用してますので、
そのままM子に。。というだけです(;^ω^)

VS28-85は28mm/F4、TT300は301/F4で登録してます。
VS80-200はM子には使わないので、古い50/1.4固定
の電子マウントです。

書込番号:17407661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件

2014/04/14 06:31(1年以上前)

MA★RSさん

わざわざ追加のご検証をして下さりありがとうございます。

純正レンズの動作は仰る通りだと思います。
EF-Mレンズでも露出マニュアルモードですと、定常光での露出アンダー、オーバーが背面のモニターの明るさに反映されますので、
これは仕様のようです。(しかしこれもストロボでの撮影では不便ですねぇ(;_;))

しかし、純正レンズの場合、絞りの開放値がf1.8でもf4でも、適正露出時の背面モニターの明るさは適切に調整されています。
これは、接続されているレンズの情報を読み取って調整しているようです。
一方、絞り開放値f4のテレテッサー300mmでは、モニターの明るさは-2位になりますので、
(露出を+2オーバーにするとモニターの明るさが適正露出で撮られた写真と同じくらいの明るさになりますので)
この暗さは、レンズの情報を得られない時に想定する絞り開放値の一応の値と、実際の絞りの差分ではないかと思います。


EOS-Mって素性の良いカメラなので、もっと使いたくなり、使い勝手については色々要求が出てきますね。
上記の仕様なんか、露出シミュレーションをするかどうかをメニューで選択出来れば良いのですが…

書込番号:17411637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信32

お気に入りに追加

標準

メガネ等の小物撮影に向いていますか?

2014/04/08 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

メガネのホームページや簡易カタログに載せる為に綺麗な写真を撮影したいと思い、初ミラーレスを検討中です。
今はカシオCX-5を使っていますが、室内で撮影キットを使うとそれなりに取れますが、
屋外で花等の風景が有ると寝ぼけた感じの写真に仕上がります。(ピントがメガネにスッキリとあいません。)
そこで初ミラーレスの購入を検討しています。
店頭で触った結果、予算50000円程度でキャノンMダブルレンズとLUMIX DMC-GF6ダブルレンズが候補に挙がりました。
キャノンMは単焦点レンズが気に入りましたが、口コミを見ると結構ボロクソ言われているので気になっています。
LUMIX DMC-GF6はコンデジに近い使い勝手とピンポイントにピントを合わすと一瞬拡大する機能+WIFI等の多機能が気に入りました。

みなさんに伺いたいのは
1.画像の様な写真を撮るのに向いているカメラはどちらだと思いますか?
 (商品にビシィとピントが合って、風景は分かる程度にふんわりとボケる感じです。)
2.なぜ、キャノンMはボロクソ言われているのですか?(ピント合わせが遅いのは気になりませんでした。)

書込番号:17392092

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

2014/04/08 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

書き込みの修正のやり方が分からないのでココに書き込みます。

この様な写真を撮影したいです。

書込番号:17392120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/08 11:38(1年以上前)

肉損さん こんにちは

ボディはどちらでも対応できると思いますが 標準ズームだけでは 撮り難いと思いますので 標準系か 準望遠系の明るいレンズ選びの方が 重要な気がします。

書込番号:17392167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/08 11:46(1年以上前)

いわゆるブツ撮りは屋外ではやりにくいと思います。とくにメガネのように小さいものを繊細な描写で撮ろうとすると難しいです。光線状態のコントロールしやすい室内が向いています。花などの小道具は、そこへ持ち込めばいいわけです。

EOSmについては、わたしもさんざんこき下ろした者のひとりです。ただし、それは「AFがとんでもなく遅い」からであって写りはいいですよ。一方、仰るようにGF6(他のパナ機も同じ)のピンポイントAFは使いやすいのはたしかです。

で、これくらいの写真を撮るだけなら大差ないと思いますし、コンデジでも問題ないでしょう。いやいや、コンデジのほうが寄れる機種が多いので使いやすいかもしれません。ソニーRX100、キヤノンG16、パナLX7……etcです。

それより、最初に申し上げたことを見当してください。ブツ撮りに関する常識みたいなこともネットに転がってますから、それらを参考にされると同じカメラでもぐっとグレイドの高い写真が撮れると思います。

書込番号:17392184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/08 12:27(1年以上前)

三脚固定であとは光の廻りを考えてやれば、後はそこそこのボディと
レンズで有ればいけそうな気がします。

三脚を使えば手ブレを気にせずに絞り込めますので、
被写界深度の調整が出来ますので、その方が良いのでは?

書込番号:17392275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/08 12:33(1年以上前)

こんにちは

どちらを使われても大差は、無いですよ
ただ、ボケに関しては、Mがよりボケ易いでしょう

使い勝手に問題が無ければ良いと思います^^

後は、腕だけの問題となるかな?

でも、ピント合わせに関しては
コンデジよりも操作しやすいので
良いと思います^^

書込番号:17392296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/04/08 12:53(1年以上前)

Mは、外部ストロボ問題なく使えるので、物撮りに良いのでは(^-^)/

書込番号:17392359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/08 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

コスパの良いEOS−Mに一票。
静物には画面タッチで自由にAF位置設定できるので便利です。
メガネはもっていないので小物を撮ってみました。22mmだと添付写真くらいには寄って取ることができます。

書込番号:17392399

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

2014/04/08 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆さま コメントありがとうございます。
CX-5でも障害物(背景)が少ないと1〜2枚目の様な画像は撮れますが、
3枚目(赤い眼鏡)の様に前後に障害物があると、いつまでもピントが合わず残念な写真になります。
(三脚や焦点を動かしてピントを合わす機能は使っています。)
イメージとしては赤い眼鏡にピントが合って周りに枝はボケて、幹の奥はちょいボケ的な感じです。
ウデが問題なのは分かっておりますが、何とかカメラが少しでもカバーしてもらえるとウデも磨けるかと・・・

書込番号:17392423

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/08 13:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ストロボ3個ぐらい買うと遊べますよ

22mmF2レンズはいい感じ

どれどれ、眼鏡に対する22mmF2の画角とボケ具合を見ようと置いて撮ってみただけ。

EOS Mに22mmでも撮れるとは思いますけど、実際に三脚構えて撮るとなると、
●パッテリの保ち
●AFとMFの切替
など、撮影し易さからはkissや70Dなどのほうがおすすめですね。

でも、今はEOS Mの売れ残り品を買うのがとてもお得だと思います。

書込番号:17392433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/08 13:35(1年以上前)

AF枠を1点にしていますか?
AF枠の選択をカメラ任せにしているため迷ってしまうんじゃないでしょうか。

カメラには「オート××」というのがいろいろありますが、「ここにピントを合わせるのだ」という部分は撮影者の意思で決めないとロクなことになりません。

AF枠を決め、そこに被写体のピントを合わせた部分をもってきて、シャッターを半押しして合掌させ、それからシャッターを切る。以上がオートフォーカスの基本的な使い方です。

書込番号:17392459

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

2014/04/08 14:04(1年以上前)

てんでんこさん
CX-5で出来そうなピント合わせ(スポットAFやAE/AF ターゲット移動機能)は使用していますが、
なにか迷ってる感じですね・・・。
室内で撮影キットを使うと前後に障害物を置いても迷わずピントは会いますのでカメラの故障ではないと思います。
この様な事が続いているので、コンデジの限界なのかな〜って思ってミラーレスを検討しました。

書込番号:17392530

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2014/04/08 14:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

作例拝見しました。
ちゃんとしたピントの合わせ方を覚えれば失敗は減ると思います。

こういう厳密なピント合わせが必要なブツ撮りには、できればMF(マニュアル
フォーカス:手動でピントを合わせる)のがいいです。AFはどうしても機械任せ
になりますから。
候補のパナソニックGF6ならタッチパネルで好きなところにAFを持っていけますし、
AFした後MFでピントを追い込む際に、その部分を拡大してくれます(MFアシスト)
ので、これが使いやすいかなと思います。

あと同じパナですがG6もお勧めしたいです。こちらだとピーキングという機能が
あって、拡大してピント合わせするときに、ピントの合っている部分がブルーで
縁取りされますので、ピントの確認がとてもしやすいです。

サンプルはメガネでなく申し訳ありませんが、屋外で時計を撮影したものです。
機材はGF6の前機種GF5にキットの電動ズームPZ14-42mmをつけています。
ちなみにG6も所有していますが、使い勝手はG6が上と感じます。

あとMFをするのなら三脚は必須かもしれません。カメラが動くとピント面も
動きますので。

ご参考まで。

書込番号:17392543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/08 14:20(1年以上前)

AFでピントがあわない場合はマニュアルフォーカス(MF)を試してみるといいと思いますよ。
CX-5はマニュアルフォーカス(MF)できると仕様には書いてありました。

(AFだと、前後にコントラストの強いものがあると、眼鏡のフレームみたいに細いものよりも前後のものにピントがあっちゃうのはあまり不思議ではありません。ほかのカメラでも同じだと思います。)

書込番号:17392559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/08 14:48(1年以上前)

カメラに依存する撮り方ならEOSMはやめておいたほうが。

AFの遅さがよく言われてますけど実使用にはあまり問題がない。
だけど一番厄介なのはAFが迷いやすいこと。
スレ主さんの用途だと迷いまくるか後ろに抜ける事が多くなると思う。
三脚据えて拡大表示でフォーカスしたりできるなら液晶もキレイだし画質は文句なしなのでオススメなんですけどカメラに頼るなら他のを検討したほうがいいと思いますよー!

書込番号:17392606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

2014/04/08 15:11(1年以上前)

日本武尊命さん
>>AFが迷いやすいこと。 そうなんですか! それは貴重な意見です。
>>拡大表示でフォーカスしたりできるなら。 Mは拡大表示でピントの確認出来るんですか?

書込番号:17392662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/08 15:13(1年以上前)

かなりようすがわかってきました。先の発言で、肉損さんのスキルがわからないためエラそうに言い方になった部分があったことをお詫びします。

CX-5のAFが屋外で上手く機能しないのでしたら、やはりそれは光線状態の問題。

それでも屋外で撮影したいということなら買い換えでしょうか。
BAJA人さんお薦めのG6で、ピーキング機能を使ったMFが確実でストレス溜まらないでしょうね。
ただ、ひょっとすると、ピントは来てるけど気に入らない可能性もあります。

書込番号:17392669

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

2014/04/08 15:27(1年以上前)

てんでんこさん
失礼なんてとんでもございません、自分が頓珍漢な事を聞いているのかすら分かりませんから(^^;)

LUMIX DMC-G6ですか・・・全くのノーマークです。近々に実機確認します。

>>ただ、ひょっとすると、ピントは来てるけど気に入らない可能性もあります。
これはどういった意味でしょうか?

書込番号:17392708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/08 16:10(1年以上前)

出来ますよ。
5、10倍の拡大表示できます。

AFでも拡大してあげれば抜けやすい被写体でも合いやすくなります。
ただ手持ちだと構図がズレたりしますね。

まぁほとんどのカメラで出来ることなので
スレ主さんには他のカメラを推奨します。

書込番号:17392808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

2014/04/08 18:37(1年以上前)

なんだか答えが出たような・・・
EOS Mは少々無理がある使いこなせない感じですね。
LUMIX DMC-GF6かLUMIX DMC-G6が良いようでね!
単焦点が欲しかったら購入するって感じかな!

書込番号:17393183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/08 22:23(1年以上前)

>今はカシオCX-5を使っていますが、室内で撮影キットを使うとそれなりに取れますが、<
カシオでなくリコーのCX5ですね^o^/。

書込番号:17394022

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

2014/04/08 22:28(1年以上前)

あっ(゜ロ゜;ノ)ノ
失礼いたしました!

書込番号:17394051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/08 23:07(1年以上前)

屋外で、つまり太陽光の下では、コントラストや強すぎたり、白飛びしたり、不要な影ができたり……といったことが起こりがちだと思います。これでは、いくらピントが合っていてもダメですね。

書込番号:17394226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/09 08:20(1年以上前)

三脚固定で撮られているのでしたら、
撮影時に10倍に拡大してマニュアルで
ピント合わせをすれば解決するのではないでしょうか?
ボケについては、絞り込んでの被写界深度の
確認が出来ますので、どの程度ボカすのかの
設定が撮影時に可能ですね。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/12/eosm05/001.html

書込番号:17394978

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/09 15:34(1年以上前)

別機種

スチルライフは構図決めてMFで合わせるだろうから
AF自体なくても困らなかったりして。

書込番号:17395932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/04/09 15:42(1年以上前)

上でも書きましたが、
新しいカメラを買う前に、CX5でマニュアルフォーカスを試してみるといいと思いますよ。
それで事足りるような気がします。その場合、出費ゼロです。

っていうか新しいカメラを買っても、同じような状況ではマニュアルフォーカスを使わざるを得ないかも知れませんね。

書込番号:17395944

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/09 15:48(1年以上前)

肉損さん
>LUMIX DMC-GF6かLUMIX DMC-G6が良いようでね!

GF6もG6も、撮影素子はちと旧式のシロモノです。

小物撮影ということでしたら、LUMIX GX7(のレンズキット)あたりがよろしいかと。
あるいは、LUMIX GM1

マイクロフォーサーズですと、シグマの単焦点レンズ(値段が安いわりには価格.comの満足度も高い)や、オリンパスも安値で写りの良い単焦点レンズを発売してます。

書込番号:17395958

ナイスクチコミ!0


スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

2014/04/09 16:03(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。
SakanaTarouさん
マニュアルもチャレンジしましたが、イマイチもやっとして・・・(^^;)
屋外で液晶が見難いって事もあると思います。
一眼欲しいし・・・これが一番の理由かも!
CRYSTANIAさん
また、新しい機種が!!!
少々予算オーバーですが・・・実機確認します。

書込番号:17395990

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/09 18:24(1年以上前)

GF6、G6が旧世代センサーといっても三脚に載せて撮るならはっきり言って関係ないですよ。
ボディは安いほう買ってレンズに投資したほうが絶対にいい画が撮れるかと。

書込番号:17396335

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/04/09 18:42(1年以上前)

> 屋外で液晶が見難いって事もあると思います。

ってことは、ファインダーレスのミラーレスだと同じ結果になる可能性が・・・

ファインダー付き(もしくは取り付け可能)となると、また選択肢が変わりますよ。

書込番号:17396390

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/10 07:40(1年以上前)

別機種

屋外では昔の写真屋さんみたいに黒布(冠布)をかぶるという手もありますね。

書込番号:17398353

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉損さん
クチコミ投稿数:41件

2014/04/11 08:38(1年以上前)

AE84さん レンズに投資! Mは単焦点レンズが気に入っているので、逆を返せばGF6に単焦点レンズを買えば満足するかも! 一眼の良さを忘れていました(^^;)
neo373さん 春菊天さん 黒布・・・これで液晶は見やすくなりますね!


書込番号:17401671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてのミラーレス…

2014/03/26 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

メイン用にミラーレスを検討しています。
お力をください。
今、FUJIのデジカメとペンタックスの一眼レフを持っています。
ペンタックスの一眼レフは、8年ほど前に衝動買いした物です。カメラの勉強をしようとしたのですが、結局、無知なまま適当にオートで撮っています。このペンタックスが電池式なのと、ボディがコンパクトではないので、持ち出すのが少なくなりました。
かといって、デジカメだけだと好きな写真が撮れずにウズウズしています。
そこで、ミラーレスと検討しています。

予算的なものと、レンズが二種類とのことで、このキットにしようかとおもうんですが、私の使い方だとこの機種でいいでしょうか?
撮りたい写真ら、単焦点レンズで撮るような写真、子供の動きについていけるシャッタースピード、 軽量、替えのレンズが豊富、予算5万円代が希望です。

よろしくお願いします。

書込番号:17346905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/26 14:55(1年以上前)

非所有者ですが、、、
>単焦点レンズで撮るような写真
EF-M22mm F2 STMは評判いいようです。
>子供の動きについていけるシャッタースピード
シャッタースピードは大丈夫ですがミラーレスはシャッタータイムラグが有ります。
走ってる子供は慣れないと難しいです。
> 軽量、替えのレンズが豊富
キャノン純正は3本です。マウントアダプター使えば他のレンズが使えますが大きく重い物が多いです。
>予算5万円代が希望です。
他社ミラーレスレンズキット同価格帯も検討されては。

書込番号:17346947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/26 14:59(1年以上前)

個人的にはこのクラスのミラーレスで買い得感で言えばNEX-6がエエと思う。

書込番号:17346957

ナイスクチコミ!4


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 15:06(1年以上前)

ありがとうございます!
同価格の他社キットも見てみます!

書込番号:17346970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/26 15:24(1年以上前)

写りはいいんですけど……
その他はイマイチですね。
とくにAFが遅い。
それが気にならないユーザーなら問題ありませんがね。

あと、拡張性にも乏しい。
こういうと反論がわんさか出てくるのは承知していますが、
先にEFレンズをもっているひとが当機を買って「まあ、使える」というのはありですけど、
当機のためにドデカイ(値段も高い)EFレンズをわざわざ購入するのは賢い方法ではありません。
富士、ソニー、オリンパス、パナソニックなどから、より使いやすいカメラがいくつも発売されています。

書込番号:17347013

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/26 15:39(1年以上前)

>子供の動きについていける…
こんにちは
一眼レフは、AFが位相差方式なので速いです。
ミラーレスは、メインがコントラストAF方式に成りますので、どちらかと言えば動く被写体は苦手になります。
重いと言わず、やる気になって、説明書もよく読んでお持ちの一眼レフを使われた方がよいです。
駄目でしたら、今のより軽い予算の範囲の一眼レフ!
留意点
持った感じ_手に馴染む感じ(常に、手に持って操作しますからね)。

書込番号:17347040

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS M ダブルレンズキットの満足度4

2014/03/26 15:43(1年以上前)

替えのレンズが豊富…
けど、予算が5万円…

このちょっとバランスの良くない条件が落としどころを難しくしますね(汗)

仮に予算を優先すると…

・単焦点ぽい(背景ボケ?)
・動きについていける

ってのは、両立するのは難しくて、優先順位をつけるのが必要かも知れませんね。

ハイチーズ!をキレイに撮るなら、Mダブルズームに50F1.8でも買い足せば行けるはずですよ。

動きってことなら、屋外はやっぱり一眼レフがとりやすく…
ミラーレスならニコン1 J3あたりでしょうか…

予算が上がれば、また選択肢は増えますけどね。

書込番号:17347053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/26 15:55(1年以上前)

EOS-Mにする場合はAFが遅いと言われてますので、お店で確認しておくほうがいいと思います。

書込番号:17347083

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2014/03/26 16:14(1年以上前)

こんにちは。

ご要望の内容をすべて叶えるカメラってありますかね?
コンパクトという点で一眼レフよりミラーレスに。
背景ボケという点でAPS-Cかフルサイズ。
それにAFが速いという点やレンズの豊富さなんかを考慮すると、
ボディはソニーのα6000あたりになってしまいませんかね。
http://review.kakaku.com/review/J0000011846/#tab
ボディのみで61000円

最低標準ズームは必要でしょうから、ボディのみではなくキットに。
http://kakaku.com/item/J0000011848/

これにボケの得やすい単焦点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000281851

ご予算5万円台では厳しいのではないですかね。
予算内に収めるならどれかを我慢する必要があるかもです。

個人的には動く子ども撮りにはやはり一眼レフをと思います。
いくらコンパクトでも決定的瞬間が撮れなければ意味がないという考えです。
お持ちのペンタックスをもう少し勉強してみるか、もしくは気分を変えて
X7あたりで再出発するなんてのはどうかな〜と思いますね。
http://kakaku.com/item/K0000484120/

書込番号:17347124

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/03/26 16:57(1年以上前)

動き回る子供さんを撮るのに、このカメラのAFは無理があると思います。
又、レンズのラインナップも無いに等しい状態です。

OLYLMPUS PEN-Light E-PL5はいかがですか?
http://kakaku.com/item/J0000002791/

AFも速いし、マイクロフォーサーズは、オリンパス製だけでなく、パナソニック製のレンズも使えるので、ミラーレス機ではレンズの選択肢が多いですよ。

オリンパスは単焦点にも力を入れていますし、コンパクトで軽いのも魅力です。

5万円ならダブルズームが購入できますね。

書込番号:17347243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/26 20:19(1年以上前)

コンパクトで燃費がよく、静音性が高く、峠もスポーティに走れて、オプションパーツも豊富なクルマを、予算120万円で探しています…というような感じでしょうか?(^^;

もちろん、求める平均値を下げれば選択肢は増えるでしょうけど、私も優先順位を明確にされた方が選びやすいと思います。
相反する要素をどの程度で折り合いをつけるか(どのぐらいなら満足できるか)はスレ主さんにしか判断できませんが、いずれも中途半端だと結局不満が出てくるかもしれませんね。

動きものの優先順位が高いなら、X7とかも選択肢に加えられてみてはいかがでしょう。
私が下手なのもありますが、Mで動き回る子供を撮るのは難しいです(笑)。

書込番号:17347951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/03/26 20:33(1年以上前)

動きものに関して、動きのスピードにもよりますが
ミラーレスでそこそこ撮れるのはソニーのα6000位かと
あとは、どこまで満足できるかですね。

無難なのは、
大きくて重い?一眼レフですが…

いずれにせよ、予算が厳しいかと。

動きものであればパナソニックのFZ200当たりも良いかも。

まあ、コンパクトで
いろんなシーンに対応できるカメラがあればいいのですが
現実は、そのようなカメラは残念ながら今のところ存在しません。

書込番号:17348006

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/03/26 20:52(1年以上前)

>子供の動きについていける

これだけ外せば選択肢が増えそう
止まった瞬間を狙うとか

書込番号:17348083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/26 20:53(1年以上前)

こんばんぅわん♪

>軽量、替えのレンズが豊富、予算5万円代が希望です。

これは初期投資は5万円で、後後に買い足すであろうレンズバリエーションが
豊富という解釈をしました。

レンズバリエーションはやはりマイクロフォーサーズが豊富だと思います。

で、おすすめは、とにかく付属の標準ズーム・望遠ズームの出来が良くコスパ
の高い。

パナソニック LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000005945/

バリアングルが欲しいなら。

パナソニック LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000007618/

オリンパスE-PM2やE-PL5もオススメなのですが、レンズが妙に伸びるのでせっか
くの魂魄性がスポイルされてしまうところが気になります。

書込番号:17348091

ナイスクチコミ!3


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。
AFが遅いんですね。
他メーカーも見て検討しています。

書込番号:17348527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 22:39(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり、シャッタースピードは一眼レフには叶わないですよね。

いまのペンタックスは、画像の物です。
レンズは、いつも望遠です。
最初に付いてたレンズは、息子のイタズラで水没してしまったので、破棄してしまいました。
今思えば、修理かどうにかして残すべきでした…

レンズをはずしても結構な重さです。

このペンタックスに新しいレンズをつけて、一眼レフの基礎を学んだ方がいいでしょうか?

書込番号:17348656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 22:50(1年以上前)

別機種

ペンタックス K100D

画像載せ忘れました。

書込番号:17348719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 22:55(1年以上前)

ありがとうございます。
欲張りすぎましたかね(^-^;

そうですね、優先順位は、まずは、動きについていけるシャッタースピードですかね…。
こればかりは、私の技術で補えるものでは無さそうなので(TT)

予算は5万が限界です…

書込番号:17348735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 22:56(1年以上前)

ありがとうございます。
買う前に店舗で確認します!!

書込番号:17348740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。

店頭で見たとき、a5000を検討しようかと思ってたところです!

kissに機種変も良いですね〜(*^^*)
一眼レフも重ささえなければ億劫にはならないので。

書込番号:17348769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 23:03(1年以上前)

ありがとうございます!

やっぱりAFは弱いですか…。

ペンライトも魅力的ですよね(^^)
パンケーキレンズ?
可愛いですよね♪

書込番号:17348781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 23:09(1年以上前)

ありがとうございます!
欲張りな要望ですよね(笑)

優先順位と最終的な要望
1、ある程度のシャッタースピード(運動会とかは除きます、公園で遊ぶ子供を追う程度)
2、単焦点のような撮影(レンズで対応でなくとも、撮影パターンでの機能でも…)
3、軽量
4、予算内

いかがでしょう?
まだ、欲張りですが(^-^;

書込番号:17348816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 23:11(1年以上前)

ありがとうございます。
予算的にも、難しいですよね。
ちょっと、妥協しつつ他のメーカーも見ています。

書込番号:17348826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。

皆さん、子供の動きを撮るのに、どこまで妥協してるんでしょうか?
私の場合、具体的に言うと、一歳の息子が手拍子をしているところ、滑り台から降りてくるところが撮影出来ればいいかな…程度なんですが、ミラーレスでは足りないですかね??

書込番号:17348854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/26 23:18(1年以上前)

ありがとうございます!

そうですそうです!!
初期投資5万で今後レンズも楽しめれば…と言うのが希望です♪

ルミックスは、まだ見てませんでした!
チェックしてみます♪

書込番号:17348870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS M ダブルレンズキットの満足度4

2014/03/26 23:27(1年以上前)

あの…たいへん申し上げにくいのですががが…

シャッタースピードの早い遅いと、一眼レフか?否か?は、関係ないですよ(汗)

これは露出の問題です。
機材と関連付けるなら…
・ボディは、高感度耐性
・レンズは、開放絞り
ってことになりますが、昼間の公園では関連性は薄いです。

公園で遊ぶ子供を追うためのAFってことならば…

・距離があって全身が入るくらいの構図ならば、そんなに差はないです。
それでも苦手なのがMくらいでしょうかね(汗)

・もっとアップとか、まっすぐこちらへ向かってくるとかなら一眼レフの優位性が出ます。
ただ、この場合はレンズにも大きく影響されますから…



書込番号:17348909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/27 00:28(1年以上前)

そうなんですね…
無知すぎて恥ずかしい…( TДT)

お勉強します。

書込番号:17349108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS M ダブルレンズキットの満足度4

2014/03/27 07:00(1年以上前)

恥ずかしくないです。
多くのパパママが知らないはずです。

ただ、いまの撮影に課題を感じてらっしゃるなら、知らないを知ってるに変える必要があります。
そして、この事は、難しい訳じゃなくて、ただ知らないだけなのでご安心を。

今すぐ『デジカメ』『教科書』で検索してみて、ヒットしたDVD付きの本を買えば、明日の夜にはDVDを見れて、理解が進むはずです。

その一手間が、とても重要なのだと思いますよ。

書込番号:17349537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS M ダブルレンズキットの満足度4

2014/03/27 14:40(1年以上前)

>私の場合、具体的に言うと、一歳の息子が手拍子をしているところ、滑り台から降りてくるところが撮影出来ればいいかな…程度なんですが、ミラーレスでは足りないですかね??

なんども出てきてスイマセン。
↑その書き込み見逃してたもんで。

1歳の子はですねぇ、撮影距離とか撮る角度とかでも難度が変わるんですよ。
子供撮りして来ている人なら分かると思うんですけど、大人を撮るよりも撮影距離が短くなりますよね?被写体がちっちゃいんで。

んで、この撮影距離が短くなるってのは、同じ露出での被写界深度(ピントの合う奥行き)が浅くなるんです。
特にカメラ君が『ここ中心!』って合わせた『ここ』から手前が浅いんですね。

だから至近距離で、かつこちらに向かってくる、なんて子供は結構難しいので、一般的には『置きピン』を活用することが多くなると思います。

例: 子供>>A>>B>>C>>…>>ママカメラ

こんな状況で、子供にピントを合わせ続けようとしながら撮るのがAF-Cとか言われる予測・追従型の撮り方で…
これは、ボディいもレンズにも結構な能力が求められます。

あらかじめ、AorBorCなど任意のポイントにピントを合わせておいて、近付いてきたらカメラ固定で連写アタタタタター!って感じなのが置きピン…

みたいな感じです。
んで、ピントを合わせ続けるのが得意な機材でも、ピントが合ってから実際に写真が撮れるまでにかかる時間(シャッタータイムラグ)なんてのもあるので、とにかく正面からこちらに向かってくる(=ピン面からの移動がより速い)被写体ってのは難しいんですよ。

なもんで、斜めとか真横から撮る方が、難度は下がります。
でもそーすると子供の表情を捉えにくくなるので、それが正解って感じでもないんですよね。

んで、【手拍子】してる子供は、単純にシャッタースピードを上げればピタっと止まった写真が撮れるはずですから、これは撮影者の【操作】能力の問題です…明るいとこであれば。オートではほぼ無理です。
カメラ君が暗いと感じた時点で、確実に手はブレますね。それもいー写真だと思いますが。

正面からの【滑り台】は、子供を、構図内でどのくらいの大きさで納めて撮るかによります。
アップなら、一眼レフの上級機かつ速いレンズじゃなければ、置きピンでしか撮れないでしょうね。
逆に置きピンなら、それなりに連写速度のあるカメラであれば、シャッタースピードの稼げる明るさがあれば撮れるはずです。
それなりに引いて撮れば、まあまあ撮れるはずです。

作例を出せればイイのですが…私は顔だしNG派なのでゴメンナサイね。
繰り返しになりますが、コマ切れの書き込みよりもDVD見た方が分かりますよ。子供を主題にしたのはないかもしれないけど、鉄道モノとか普通に参考になります。

最後に、

>皆さん、子供の動きを撮るのに、どこまで妥協してるんでしょうか?

↑これですけど、私は妥協しないで、ガンガンつぎ込むバカ親です…アハハハ。

書込番号:17350635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/27 17:12(1年以上前)

「シャッタースピード」は、自分で速く設定できる。被写体ブレはこれで対応できる。
「AFの速さ」は、機種によって違ってくる。
AFが遅いと動いているものにピントが合わない。
AFの速さは一般的に一眼の方が速いとされるが、スレ主さんの用途を見ると、一部のミラーレスでも行けそうに思える。
候補は、オリンパス、パナ、ソニー、ニコンの機種からどうぞ。

書込番号:17350956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/27 22:13(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます!
撮影の仕方も詳しく書いていただいて参考になります。

YouTube等と少し覗いて少しお勉強してみましたが、うーん理解力が足りないのか難しくて、撮影パターンの度にマニュアルでいじってという気持ちまでは行けませんでした^-^;

わかったのは、ミラーレスは、一眼レフの代わりにはなり得ないということ(^o^;)

ミラーレスを使用したことがないので、やっぱりピンと来るものがなくて、デメリットを理解しきれてないんだと思います

今の気持ちとしては、重さやコンパクトさを考えるとミラーレスを持ち、今の一眼レフで少しずつお勉強という気持ちと、今まで通りの撮影を一眼レフで続けるのは嫌なので、もう少し軽量化した一眼レフに買い替え、オートで撮影、徐々にスキルアップ…といったところです。


予算的なことも考えると、2台購入するのは厳しいので、今のところは1台に絞りたいと思います。

書込番号:17351959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もこ85さん
クチコミ投稿数:19件

2014/03/27 22:16(1年以上前)

〉美濃守さん

ありがとうございます。

ミラーレスでも事足りそうですかね(^^)

今のところは、ペンタックスのどれか、SONYのa5000が気に入ってます♪

どうでしょうか?

書込番号:17351967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/03/28 09:37(1年以上前)

ペンタのミラーレスは持ってないのでAF速度等はわからないですが、初心者の方がメインとして持って広範囲をカバーするには厳しいかも?(例えばQシリーズは夜の室内の高感度ノイズ等)
根強いファンも多いので、そこを織り込んでサブとして持つ分にはよいのかも。
ソニーは問題ないと思います。
参考情報ですが、オリンパスのPM2ダブルズームキットは今、底値(三万円台後半)で、そろそろ無くなりつつあります…。私の愛機の1つです。

書込番号:17353135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/29 07:43(1年以上前)

おはようございます。

AFが遅い…そうなのかもしれませんが、いつでもどこでもなにがなんでも動体を確実に捉え続けるAF性能が必要なんでしょうか? フォーマットが小さければ、たとえ絞りを開け気味でもそこそこの被写界深度はあるはずで、ちょっとぐらいピントがズレていても構わず押せばいいと思うのですが…AF精度よりシャッターレスポンスの方、押してすぐに反応してくれるかのほうが気になりません?

冗談ではなく、意外と使えるのが“写るンです”(お勧めではなく、あくまで考え方としてですよ)。
撮った後の処理云々はさて置いて、「撮りたいその瞬間に即座に応えてくれるカメラ」であることを最優先するならこれです。

私がチビの頃の写真、けっこうそんなの多いです。本人ボヤボヤで背景にバッチリとか、酷いのはどこにも合ってないとか…(^^;)。しかしタイミングだけは逃していない写真が多いのには感心します。これしょうがないですよね、今から約50年前にミノルタ・ハイマチックというフィルムMF機で母が撮ったんですから(笑)。でもそんな些細なことより、「私にでも撮れて、今でも写真として残っていることが何よりもありがたい…」と、年老いた今になってもそう申しております。

書込番号:17356236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

クチコミ投稿数:10件

一眼レフのX5+50MM F1.8 IIを所有しています。
コストあまりかけずに、上記レンズより画質(解像力)の高いレンズに買換えようと思って、
EF-40 F2.8パンケーキを勧められました。
そしてよく考えたら、室内で子供の写真を撮るのがメインなので、あとは観光時の携帯性を考えてX5を売ってEOS Mに買い替えるのもありじゃないかと思ったわけです。
そこで、EF-40 F2.8とこのEF-M22、どっちが画質が良くて評判がいいのかで決めようかと。
アドバイス、いただけますでしょうか?

書込番号:17186513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/13 16:52(1年以上前)

X5売却ならキャノンでなくても。
EOS M、検討するなら他社ミラーレスもいいと思いますが。

書込番号:17186533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/13 16:58(1年以上前)

〉室内で子供の写真を撮るのがメインなので、あとは観光時の携帯性を考えてX5を売ってEOS Mに買い替えるのもありじゃないかと思ったわけです。
子供を撮る時「ハイポーズ」だけであればMでもよいと思いますが、子供達が何かしている時の自然な表情を撮りたいのであればMでは難しいです。
X5にレンズ追加の方がよいと思います。
Mを買う予算があるのであればEF50/1.4あたりも視野に入りそうですが・・・50/1.8Uとは別物ですよ。
画角としてはEF35/2.0 is usm辺りが使いやすそうですが予算オーバーですよね。シグマ30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
辺りも評判良さそうですよ。

参考まで。
ではよい買い物を。

書込番号:17186547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2014/02/13 17:03(1年以上前)

商店距離わ35mmと64mmよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17186556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/13 17:25(1年以上前)

解像度は、
どっちもどっちなドングリの背比べ的な物かと・・・
それよりも、必要な焦点距離で選ばれては?

でも40oパンは、50oとあまりかわらないんで
22パンの方が使いやすい鴨
でもボケ感なら、40パンかな?

まぁ携帯性と撮りやすさで、Mかな?

書込番号:17186613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/13 17:43(1年以上前)

DoXMarkで比較すると、EF−M22mmが21ポイント、40mmパンケーキ/7Dは18ポイントなので数値的には22mmが上です。なお、50mmF1.8Uは19ポイントです。

ただ、この2種を解像力で選択するのはいかがなものかと。どちらも持っていますが、両方とも良いレンズで甲乙つけるのは無理です。

書込番号:17186670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/13 18:40(1年以上前)

リンピータンさん こんにちは

>上記レンズより画質(解像力)の高いレンズに買換えようと思って、EF-40 F2.8パンケーキを勧められました。

開放で比べれば 40mmが良くなるかもしれませんが 50mmをF2.8まで絞れば 画質の差余り出ないと思いますし ボケ量が減る事の方が デメリットになるような気がします。

それよりも 画角の違いの方が重要で EF-M22mmの方が 50mmや40mmより広角になるため 室内では使いやすいと思いますよ

書込番号:17186846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 19:36(1年以上前)

しんちゃんののすけさん、ありがとうございます。
しかし噂では、この価格帯のミラーレスでは、キャノンEOS-Mが一番、解像力がいいと聞いていますが・・・
メーカー情報もX6並みのセンサーで、レンズもよさそうで・・
同じ価格帯でこれよりいい機械ありますでしょうか?

書込番号:17187033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/13 19:39(1年以上前)

やんぼうまんぼうさん
アドバイスありがとうございます。
MはAFが遅いと聞いていますが、
ファームアップでかなり改善されているそうで、それでもX5より遅いということでしょうか?

書込番号:17187050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 19:44(1年以上前)

ドングリに一票!

書込番号:17187068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/13 19:54(1年以上前)

リンピータンさん
レスありがとうございます。
MのAFはX5のライブビューAFよりは早いと思いますが、ファインダーでの撮影の方が快適です。
私は、風景などの動かない物の撮影にしか使っていません。
画質はミラーレスの中ではいいと思いますが、動き回る被写体に対しては無理です。
「私は」我慢できません。

書込番号:17187098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/13 20:13(1年以上前)

>この価格帯のミラーレスでは、キャノンEOS-Mが一番、解像力がいいと聞いていますが・・・
見比べて差がわかるかは微妙かと。
価格は安いと思いますが液晶パネルはチルト出来ないしモードダイヤル付いてないし何より純正レンズは3本しかない。
キャノンの一眼レフとレンズを共有できる事にメリットある方用では。
そもそも動き回る子供を撮るにはX5の方がいいと思います。AFが追い付かなければ画質云々も、、、

書込番号:17187176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2014/02/13 20:47(1年以上前)

50mm F1.8も、絞れば解像度は上がっていきますよ(^^)
解像力の向上を期待して、コストをあまりかけないレンズ選びは、
なかなか難しいものがあります。

EF-40 F2.8はご期待に添えないような気がします。

もしかして、
コストをあまりかけずに、
室内撮りだけじゃなく、色んなシチュエーションで
写真を撮るカメラの推奨であれば、
EOS Mは、候補の一つになると思いますよ!。

50mm F1.8も、アダプタがあれば、使えますしね(^^)

・・・と誘ってみる(笑)

書込番号:17187318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/02/13 21:07(1年以上前)

X5からの買い替えはしない方が宜しいかと。
サブなら良いと思いますが…

レリーズタイムラグもかなり有るので、動きものに対しては本当に難しいです。

書込番号:17187414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/09 21:03(1年以上前)

X5はやっぱりAF早いです。サブでMをお勧めします。買いかえるなんてもったいないです。Mはキャノンのレンズ使えるから、X5もキープしておくといいです。X5ってホントいい機種です。

私は部活でバスケットボールの試合をとりますが、明るいレンズつけておくと体育館でもばっちりです。中学生なので、そんなにスピードが早い試合ではないですが、上手に取れるのでX5は大事です。

書込番号:17284959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

クチコミ投稿数:23件

またまた皆様のお世話になります。

仕事旅行用にミラーレス一眼を考えています。
普段はKissX4ですが、仕事荷物が多いので、カメラは小型のミラーレスを新調したいと思っています。

完全にサブ機の扱いで考えています。
EOS MとオリンパスのPENシリーズ(これまた種類が多いですが、 PEN mini E-PM2かPEN Lite E-PL5かな)ではどちらがお薦めでしょうか。
旅先でのスナップ、自宅ではペットか植物くらいの撮影です。

レンズは、望遠はいらないので標準レンズキット予定で、将来的には単焦点を一本買うかもという感じです。
キャノンならレンズは使い回せますが、小型なのが魅力なので、たぶんきっとレンズ付けっぱなしかな。

サブ機ということで、予算は4万円までで考えております。アドバイスをいただけましたら光栄です。
よろしくお願いします。

書込番号:17219876

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/21 20:43(1年以上前)

チルト式液晶が必要ならE-PL5、固定液晶でいいのならE-PM2というところだと思います。

書込番号:17219892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/21 20:53(1年以上前)

こんにちは

キヤノンの色合いが好みであれば
Mでいいと思いますが・・・
DPPも使えますし

お気楽に小型ミラーレスがいいのなら
PEN mini E-PM2でいいと思います^^


書込番号:17219930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/21 21:09(1年以上前)

こんばんぅわん♪

>将来的には単焦点を一本買うかもという感じです。

こちらは単焦点(EF-M22mm F2 STM)のキットですが、ご予算を少し超えますけどダブル
レンズキット(単焦点+標準ズーム)にされたらマウントアダプターも付いてきますので、
EFマウントレンズも使えて便利かと思いました。

ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001581/

わたくしもE-PM2オススメですけど(2台持ってます)底値は終わってしまったのが残念
ですね。

書込番号:17220008

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/21 21:10(1年以上前)

まろにんさん こんばんは

予算は少しオーバーするかもしれませんが EOS M ダブルレンズキットで有れば 単焦点レンズも付き KISSのレンズを付ける為の マウントアダプター EF-EOS Mも付いて お買い得だと思います。

書込番号:17220009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/02/21 21:20(1年以上前)

早速ありがとうございます。
PENならE-PM2がお薦め、Mならダブルレンズキットがお薦め、ってことですね(確かに!)。

Mはオートフォーカスが遅過ぎる&バッテリーの保ちが悪い、という噂を気にしていますが、使用されている方からしてみるとそれほど気にならないレベルなのでしょうか。

2択で迷ってみることにしますので、この2つならこっち!というご意見を更にお願いいたします。

書込番号:17220061

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/21 21:26(1年以上前)

こんばんは(^_^)

店頭で、実機のサイズとか確かめてみましたか?
センサーサイズの違い(APS-Cとマイクロフォーサーズ)により、レンズも含めたコンパクトさではPENシリーズが圧倒的に有利です!

Kiss用のレンズも活用したい、コンパクト機でもなるべく高感度に強い大きめセンサーがいい、
ということであればEOS Mは有力候補かと思いますが、

上記2つの条件を考えないのであればPENシリーズがいいと思いますよ(^_^)

書込番号:17220083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/21 21:36(1年以上前)

Mは、先のファームアップで
大分早くなりましたし
大騒ぎするほどでも無いと
思いますけどね

後、ダブルレンズキットならば
単焦点レンズの22パンと
レンズアダプターがついてくるので
Mが良いようなきもするけど・・・
PEN mini E-PM2もカワイイ

でもボケが、Mの方がボケやすいのでMかな(^O^)/

書込番号:17220132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/21 21:48(1年以上前)

こんばんは、PL5、GF5ユーザーです。KissX4も持ってます。

やはりミラーレスなら、1日の長があるオリンパスのPM2が良いでしょうか。
交換レンズもマウントアダプターなど介さずに、手頃なものが揃っています。
またマイクロフォーサーズ規格ですから、オリンパスとパナソニックの両方から選ぶことができます。

今まではどことなく古臭いデザインでしたが一新され、おしゃれになってきました。
これだけでも買う価値はあるでしょう。
オプションでのアイテムも豊富です。

また、固定式ではなく液晶画面が動くものが気になるのでしたら、E−PL5ということになってくるでしょう。
Kissと同じモードダイヤルもついてますし、PM2もそうですが、オリンパスが先駆の「アートフィルター」が楽しめます。

ミラーレス=トロいといったイメージは、AF速度は速くないもののトータル的なレスポンスを向上させ、ほとんど遜色無い使用感となっています。
これにパナの20mmF1.7単焦点か、今度のオリの25mmF1.8単焦点を、レンズキットにプラスするだけで充分でしょう。
欲を言えば45mmF1.8も評判ですので、プラスしたいところでしょうか。

コンパクトにまとまるPM2ですが、よく写り、楽しめるかと思いますよ。

書込番号:17220180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/21 22:22(1年以上前)

E-PM2オススメなんですけど、キットのレンズがいちいちロック解除しないといけないのと、
ズーム時ものすごく伸びるんですよね。それがせっかくのコンパクトボディをスポイルして
るなと思うんです。

で、全長変化が殆どなく写りもよろしいらしいm4/3でとても評判のいい標準ズームがパナソ
ニックの14-42mm/F3.5-5.6 II型でして、これまた評判のいい望遠ズームとセットになった
パナソニックのLUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットが3万ちょいなんです。

http://kakaku.com/item/J0000005945/

わたくしはE-PM2と↑のパナの標準ズーム単体で購入してしまったので買いませんが、オスス
メなんですよね・・・変に迷わせってしまったらごめんなさい。

書込番号:17220358

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/02/21 22:46(1年以上前)

Kiss X5と、Pen mini E-PM1を使用しています。

E-PM1を選んだ理由は、コンパクトさを優先したためです。
14-42mmの標準ズームと17mmF2.8パンケーキがセットになった、ツインレンズキットを購入後、45mmF1.8、ボディキャップレンズBCL-1580を追加しました。
E-PM2にはツインレンズキットが無いので、レンズキット+17mmパンケーキでしょう。


ほぼパンケーキを付けっぱで使用していますが、KISSなら標準ズームをつてたボディでも入らないスペースに、全てが収まってしまうのが大きな魅力です。

コンパクトズームなら、今月末発売予定のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZがオススメですね(^^
http://kakaku.com/item/K0000617302/

25mmF1.8も気になります・・・
http://kakaku.com/item/K0000617304/

書込番号:17220468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/02/22 02:23(1年以上前)

スレ主さんの条件で普通に比較したらMの目は0です!!

大きなEFレンズを付けないなら、Mにする積極的な理由は何も存在しません!!!

カメラそのものではなく、「CANON」のロゴにどのくらい心酔しているかで価値の変わるのがMです!

PM2のズームはロック解除しないと撮れないのがわずらわしいのでMがお勧め! ・・・とか推薦できるようになると、かなりのキヤノン信者度になるのでは!???

書込番号:17221173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/22 03:37(1年以上前)

Mの最大の魅力は22/2じゃないかな?

初めて買う人にはね

このレンズのためだけに買う価値もあると思うよ♪

書込番号:17221243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2014/02/22 04:54(1年以上前)

うん、22ぱんわすごーくお勧めーヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17221291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/22 06:43(1年以上前)

私も、断然 MのWレンズキットがおすすです。

PENも所有していますが、M購入後は殆ど使用しなくなりました。
最もメインは、ペンタックスですが、

PENは、EVFが有るのでどうしても付けたくなりますが、結構かさばるのと引っかかるので収納にも煩わしいですね。
その点、Mはそもそも機能的に無いので割り切ってタッチパネルシャッターで楽しめます。
本格的に撮るのでなく、お気楽に楽しめる機種は、こういう割り切り感が良いです。

また、一眼レフ機からの使用感で使い分けていると、やはりMが圧倒的に使いやすいと感じます。

機体の出来とデザインは、どちらも優れたものと思います。

画は、個人の好みでしょうから、何とも・・
ただ、MはEFレンズをストレスなく使えるのはありがたい。

書込番号:17221387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/22 09:56(1年以上前)

 私もm4/3との二択なら、MのWレンズキットを選びます。レンズを増やす予定はないのかもしれませんが、2マウントになると経費も掛かります。またRAW撮りなら既に言及されてますがDPPで用が足りるのもありがたいですし、万一メイン機にトラブルがあってもマウントアダプター経由でEFレンズも使用可能です。

 逆に小型軽量化をメインに考えて、レンズ交換もしないと割り切るなら、コンパクトデジカメの中からセンサーサイズの大きいものをピックアップして考えると思います。

書込番号:17221876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/22 10:27(1年以上前)

>Mはオートフォーカスが遅過ぎる&バッテリーの保ちが悪い、という噂を気にしていますが、
 使用されている方からしてみるとそれほど気にならないレベルなのでしょうか。

「遅すぎる」ということは無いとは思う・・・、けど感覚の問題ですよね。
「バッテリーのもちは悪い」ですが、困るほどではないです。 私の使用環境では、という話ですが。

まぁ基本的にはWレンズを推すべきでしょうが、22パンセットでもいいと思います。
標準ズーム付けると、コンパクトさが一気に無くなりますから。
Wレンズで買いましたが、実際22を付けっぱなしです。

>仕事荷物が多いので、カメラは小型のミラーレスを新調したいと思っています。

この点を考えると、コンデジのがいいかなという感じもします。

書込番号:17221975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/02/22 11:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

M板だからなのか、M推しの方が多いですね・・・
確かに、Kiss用に買ったマクロレンズとか、いざとなったら使えるよ、っていうことで考えるとキャノンを選ぶ価値は充分にありますね。
皆様に背中を推されて、Mのダブルレンズキットを買うことにします!

ありがとうございました。

書込番号:17222235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/22 13:26(1年以上前)

MのAF速度でも俺には十分だが…

画質落としてまで像面位相差AF使ってここまで遅いのは意味不明だとは思う
これならコントラストAFの方がよかった…

書込番号:17222661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度4

2014/02/23 00:01(1年以上前)

オリンパス、パナソニックは中古が多く出回ります。キヤノンはまだ2台目なので新鮮です。ミラーレスは高級機以外はまだまだレスポンスが遅いです。キヤノンMは内蔵ストロボがないです。画質を気にしないならNEX-3N(ソニー)が内蔵ストロボ付きで使いやすいと思いますが、値段外ですが富士フイルム XーM1もAPSセンサーで焦点距離がkissに近くてよいと思います。

センサーを気にしないならパナソニックの型落ちが激安なので、
ソンミ452 さんが薦めるGF5wズームがいいかな。

書込番号:17225290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

KISS Xのレンズは使用出来ますか?

2013/12/20 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

クチコミ投稿数:60件

KISS X7レンズキット(18-55 IS STM)を持っています。
他に所有しているレンズは、
KISS X2付属のEF-S55-250mm F4-5.6 IS
EF28F1.8USM
EF50F1.8U
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
の合計5本です。
このサイトを通じて色々ご意見を頂き購入しました。
X7にはEF28F1.8USMが常に付いている状態です。

コンデジはCOOLPIX P300を持っており室内撮りにはレンズの明るさで助かっていますが、
屋外で使用するとKISSと比べて立体感の乏しい画質が少し気になる事も有り、
価格が下がってきているEOS Mの購入を迷っています。

購入する場合、上のレンズが使用出来れば EF-M22レンズキットでも良いのかな?と思いますが、
カメラの事は詳しくないのでご意見頂ければ幸いです。

被写体は、
 子供(2歳)・・・主に室内
 家族の集合写真(数ヶ月に1度 実家に行った時)・・・主に室内
 旅行に出かけた時の風景写真
です。

書込番号:16977374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/20 09:47(1年以上前)

マウントアダプターを使えば使えますよ。
ダブルレンズキットを買えば、アダプターはついてきます。

書込番号:16977399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/12/20 09:50(1年以上前)

マウントアダプターがあれば使えます。
マウントアダプタのついてくるダブルレンズキットにされたほうが、よろしいのでは?

書込番号:16977407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/12/20 09:58(1年以上前)

ガゼル62Mさん

マウントアダプターは、純正と社外品がYahooオークションで割引価格で売られていますので、それを利用してもいいかもしれません。
ただ、マウントアダプターとレンズを付けるとサイズはおっとびっくりと言う感じに大きくなります。

普段コンパクトにまとめる事を考えると、EF-M22は外せません。
これの写りはなかなかの物です。
カメラはちょっと使いにくいのですが、この写りで許せます。

書込番号:16977430

ナイスクチコミ!2


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2013/12/20 10:53(1年以上前)

皆さんおっしゃるように、マウントアダプターが必要ですが、
すべてのEF/EF-Sレンズが使えます。
もちろんKISS用のレンズも使えるということですね。

現在の価格を考えると、、、
(今日現在の最安値)
CANON EOS M ボディ \33,640
CANON EOS M EF-M22 STM レンズキット \32,776
CANON EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット \34,265
CANON EOS M ダブルレンズキット \42,632

ボディ単体を買う理由は無いようです。
なぜかレンズキットより高い(笑)。

EF-M22とのセット、またはEF-M18-55とのセットをお買いになって、
EF/EF-Sレンズを使いたければアダブターを買い足すか、
ダブルレンズキットを買うのがいいと思います。
ダブルレンズキットにはアダプターとストロボもセットになっています。

お勧めはコストパフォーマンスの高いダブルレンズキットですが、
低予算で納めたければEF-M22とのキット+アダプターがよろしいかと。
他にたくさんEF/EF-Sレンズをお持ちなので
EF-M22とのキットでもいいかもしれませんね。

ただし、アダプター+EF/EF-Sレンズはかなり大きく感じ、
ボディとのバランスが悪くなります(ボディが小さすぎる)。
その点はご注意を。
私もEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを持っていますが、
あまりのアンバランスがイヤになり(笑)
EF-M11-22を買い足してしまいました。

いずれにしても楽しいカメラです。お楽しみ下さい。

書込番号:16977554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/12/20 11:47(1年以上前)

SRT AE1Pさんから詳細を教えて頂いたダブルレンズキットに付属のスピードライト 90EXは、
KISS X7でも使えるのでしょうか?

KISS用のスピードライトは持っていないので、使えれば更にコストパフォーマンスが高くなり、
ダブルレンズキットに大きく傾くのですが・・・

書込番号:16977708

ナイスクチコミ!1


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2013/12/20 12:54(1年以上前)

ガゼル62Mさん

スピードライト90EXは、KISS7でも使えます。
キヤノン ホームページを見ると「対応カメラ:ALL」となっています。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi
一部のカメラで、間欠発光非対応ですが。
それと、GNが9しかありませんので、低感度で絞ってとか、遠くの被写体を撮る場合は力不足です。
バウンズ発光もできません。

とりあえずストロボがあればいい、という状況ならOKですね。
発光・調光自体はできます。

余談ですが、逆もOK。
つまりもっと大きなEOS用ストロボをMで使うこともできます。
例によって大きさがアンバランスですが(^_^)。

書込番号:16977887

ナイスクチコミ!2


SRT AE1Pさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:11件 EOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度5

2013/12/20 13:27(1年以上前)

追記

KISS7には、ポップアップストロボが内蔵されています。
こちらのガイドナンバーが9.4なので、
同程度の光量の外付けストロボ=スピードライト90EXを使うケースはあまり無いように思われますが、、、。

内蔵ストロボでは力不足なので、
もっと光量の大きなストロボとか、バウンズ発光できるストロボが必要な場合とかに
外付けストロボを使用するケースならあり得ますが。

ただし、多灯ライティング用に使うなら意味はあります。
補足でした。
ご検討の上、よいお買い物を。

書込番号:16977963

ナイスクチコミ!3


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件 EOS M EF-M22 STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M22 STM レンズキットの満足度4

2013/12/20 22:06(1年以上前)

Mダブルレンズキットのコスパ抜群です。
EF/EF-Sどちらもマウンントアダプタで使えますし
是非一台 いろいろ楽しんでください。

書込番号:16979485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/21 18:05(1年以上前)

機種不明

50 F1.8U

こんにちは、

ダブルレンズキットが良いと思います。
不足の画はお持ちのレンズでカバーできますね。

特に、EF50F1.8Uは、軽量なのでMとのバランスも良く写りも中々にてお薦めです。
元々、描写は良いのですが、外見や造りが値段相応でチープな為、出番は無くなっていました所へ、、
私もMのお蔭で、このレンズを防湿庫の奥から引っ張り出して頻繁に使っています。

AFは、遅くてビックリですが、じっくりと撮るには最高ですよ。
ボケも良いですね〜。

フードを付ければそれなりの雰囲気を出してくれます。
添付の写真は、ニコンのメタルフードですが、中古屋に行けばこんなのが色々ありますので、おもしろいですよ。

書込番号:16982655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2014/02/07 15:03(1年以上前)

程度の良い中古(Mダブルレンズキット)が比較的安価で売っており、Mを購入する一歩手前まで気持ちが動いていましたが、
店頭で実際にMとM2を交互に持って比べたところ、M2のAFスピードがやはりフィーリングが良いと感じました。

 現在のX7で我慢し、M2が安くなった頃に再度考えたいと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:17162188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング