EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 20 | 2012年10月18日 22:45 |
![]() |
16 | 4 | 2012年10月13日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月13日 09:45 |
![]() |
39 | 22 | 2012年10月13日 07:26 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月11日 14:34 |
![]() |
14 | 5 | 2012年10月9日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


対人、イベントにて使用することがメインです。
昨日店頭にあったので触ってきました。
60Dを持っていますが、やはり軽さが思っていた以上に好印象でした。
女子や年配方などには優しいです。
しかし話にあるAFがやはり遅い、とまぁ60Dより早いと感じましたが。やはりソニーさんのNEXさんと比べると体感速度がかなり違います。
使い方を選ぶなぁと感じました。
ズームレンズ固定ならRX110とかでもいいかな、と。
イベント会場や軽くお出かけする時に室内での高感度を生かしつつ、広角単焦点や高倍率ズームでの撮影かなぁと思いました。
タッチ画面は悪くない、画面動かずフォーカス合わせれるので構図を決めてからでも撮影出来ていいですね。
しかしバリアングルほしかったです。
総評だとなにかしら足りないというか。一長一短すぎて用途がビミョー・・・。
なんか口惜しいです。使えば慣れてくるでしょうかやはりなんか・・・踊っているアイドルや走ってる人など動画には弱いけど、静止画なら強いよっ、て感じですか。
6点

7Dと両刀遣いの状況ですが、7Dはスポーツや子供等の予測が難しい動体専用、Mは静物及び街角スナップ用と割り切りました。
Mだけで全てを賄うのは無理な話だし、EOSの交換レンズ群を無理矢理Mで使う必要性もあまり無いです。
あえてEF-Mレンズの拡充を求めるならば、軽量マクロレンズが欲しいかなって感じです。
書込番号:15176203
2点

やっぱり。
あせって出した感。
外身にだけはお金掛けて。
宣伝広告あっちこっち出してウン億円かけてんでしょうね。
キヤノンユーザー(コンデジだけど)だけど残念感あり。
書込番号:15176620
14点

CMにつられたユーザーにレンズを売りつけつためのモデル
書込番号:15176789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CMにつられたユーザーにレンズを売りつけつためのモデル
いやあ、それはどうでしょうね。そんな売れ方は無理でしょうね。
CMにつられて購入するようなユーザーがEFレンズをアダプターをつけて使うために買おうと思うとは到底思えないですね。
書込番号:15176836
12点

僕もミラーレスに興味があって触ってきました。質感は中々。
金属ボディーの感触も良く、高級感がありますね。
AFですが確かに遅いですね。動き物以外なら問題なさそうですが。
ちなみにカタログには
「高速・高精度にピント合わせを行える。
だから、シャッターチャンスに強い。」
と書いてあります。
カタログだけ見ている人には過大な期待をさせそうです。
あとモードダイアルが簡素化しすぎな気がしました。
それ以外は良さそうなので、値段がこなれてくればほしくなりそう。
書込番号:15176861
1点

てゆうか、あのCMってセンス無さ過ぎ(>_<)
あれでお金かけてたの?
個人的に、CM出演者の方達が、興味の無い人たちばかりだったから
余計かもしれないけど、なんかパッとしない(>_<)
書込番号:15177192
3点

>いやあ、それはどうでしょうね。そんな売れ方は無理でしょうね。
無理じゃなくなるところがキヤノンのマーケティングクオリティ(笑)提灯番組で釣られるユーザー多数ですw
書込番号:15177226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種の購入を検討していましたが、EOS 6Dが12月に発売されるとのことでそれまで待つことにしました。
EOS 6D ならボデイだけ買えばよく、超広角レンズも生きるので悩ましいところです。
>しかし話にあるAFがやはり遅い、とまぁ60Dより早いと感じましたが。やはりソニーさんのNEXさんと比べると体感速度がかなり違います。
レンズにもよりますが、60Dは一眼レフでAFはミラーレス機より早く動きものを撮ることができます。
少し違和感を感じることは、多くの掲示板にコンデジのソニーRX110の書き込みがあることです。
書込番号:15177262
0点

>無理じゃなくなるところがキヤノンのマーケティングクオリティ(笑)提灯番組で釣られるユーザー多数ですw
いや、私が言いたかったのはそこで釣られてEOS Mを購入するユーザーはそれなりにいても、そこからEFレンズを購入するというユーザーは決して多くはないと思うということです。
もっともキヤノンのマーケティングでうまく購入させられた(?)ユーザーの多くもまた実際には十分良い写真が撮れて結果的にはよかったとなるとも思います。
書込番号:15177274
3点

この機種は、コンデジと一眼レフの穴埋めでは?
利点は、今までのレンズを行かせる事では?。
デジカメを始めて買う人や、マウント変更を気にしない人は比べる価値ありだと思います。
でも既にキャノンの中級クラス以上を使う人には、
操作性や色の特徴なんかが変わらずに良いですよ。
AFはコンデジよりは早いですが、他機種よりは確かに遅いですね。
書込番号:15177315
1点

スレ主です、個別返信はお待ちください。
>>CMとかマーケティングとか
すみません、CMとか見たことありません、てかてテレビ見ません・・・。
マーケティングがどうとかさっぱりわからないので、それいがいで参考意見お願いします。
また帰宅してから書き込みます
書込番号:15177527
1点

kenhamさん
割り切りましたか、Mだけではやはりきついですね。
二台もちのもう一つと考えるのも大事ですな
マクロレンズ、面白いですね、どんなマクロレンズがでるのか。。。
dell220sちゃんさん
この広告は過大評価しすぎですね、、、これは無いだろ。
家電店とかで初心者さん騙すというか、以前と比べれば上がってるでしょうがひどいですね。
感触はわりと好印象だったんですよね、どんな素材かはあまり気にしてないのですが。
ダイヤルの簡易化はタッチ操作なれればわりといけそうです、EOSみたいにダイヤルこりこりして速攻変更とかでき辛そうですし、一瞬を撮るというよりじっくり撮影するみたいですね
バカマツタケさん
6Dですか、フルサイズのとAPS−Cのこれとでは全然違う感じもしますが、値段もかなり違うし、比較対象にはなれなさそうです。
>>レンズにもよりますが、60Dは一眼レフでAFはミラーレス機より早く動きものを撮ることができます。
そすなんですか。私は70−200 F2.8シグマ製のレンズですが、その速度に関しては恩恵を感じれません。どのレンズがいいのかみてみますね
*106さん
ごもっとな意見ありがとうございます。
Mのいいところ交換できて軽いってのを忘れてました
AFや好感度とかきにしてたんですが、いろんなレンズ試せるのは面白いですね。
んんーでもなんか惜しいというか、セールスポイントが足りないというか。。。初心者にすれば値段安くて軽い、レンズ交換もできるカメラなのでしょうけど、いろんなカメラをしっている自分達だと良い点も悪い所もみえてしまって余計に詮索しちゃいます。
ぬーん。割り切らないといかんですな
昔のカメラで撮ってますさん
infomaxさん
森の動物さんさん
朱瑠津さん
色々言って委員会さん
森の動物さんさん
すみません、CMとかマーケティングとか全然気にしないのでそこらへんわかりません。
書込番号:15180550
0点

カメラの魅力って、写りだけじゃなく、ただ触ってダイヤル類を動かしたりするだけでも楽しかったりする。NEX7やOM-Dにはそうそう部分が有るんだけど、Mにはそうそう部分が無いんだよね。
「クラスが違う」と言えばそれまでだけど、それだけじゃないと思う。「ミラーレスに社運をかけてる」メーカーと「うちはレフ機で儲けてますんで程ほどで…」みたいな。カメラメーカーが最後発で出したカメラが一番家電品ぽいと言うのは何だかな〜。
書込番号:15180671
4点

>カメラの魅力って、写りだけじゃなく、ただ触ってダイヤル類を動かしたりするだけでも楽しかったりする。
同意です。
>NEX7やOM-Dにはそうそう部分が有るんだけど、Mにはそうそう部分が無いんだよね。
私にはどちらも五十歩百歩ですが。
私的には触った感触や操作感などは、EOS Mの質感が一番なので、惜しい部分は多いと思います。まあそんなアナログ感を求める層は少ないのかもしれません。
あるいはいっそのこと全面パネルでiPhone/iPadのような操作と言う方向もまたあるとは思いますが。ちょっと中途半端な気がします。
>カメラメーカーが最後発で出したカメラが一番家電品ぽいと言うのは何だかな〜。
家電ぽいとは思いませんが、ただキヤノンは1DXからEOS Mまでどれも「触る楽しさ」とか「所有欲」のようなものには無頓着だと思っています。それでも道具としてがんがん使うことで自分の方から愛着をもつようになることはありますけどね。
書込番号:15180924
2点

横道坊主さん
>カメラの魅力って、写りだけじゃなく、ただ触ってダイヤル類を動かしたりするだけでも
>楽しかったりする。NEX7やOM-Dにはそうそう部分が有るんだけど、Mにはそうそう部分が
>無いんだよね。
EOS-Mには、その部分は「全く無い」です。意図的に「無くした」と感じてます。
ですが、他社レンズが使えるマウントアダプターで、遊べる機械になると思うと
わくわくしますよ。
書込番号:15181228
0点

キヤノンユーザーの私的には、普通に欲しい。
しかし、もし私がカメラ初心者で
カメラを買うのも初めてだとすると、まず買わないです。
書込番号:15181843
3点

私も触って見たけど質感はなかなかの物だと思いました。
どちらかと言えば私には好印象でした。
AFは確かにあまり速くはないですね。
でもタッチシャッターだとライブ1点フォーカスになり
思ったより速く(動体には向きそうにはありませんが)
まあこれなら使えるんじゃないかな?って感じがしました。
書込番号:15183019
0点

私も先日半ば以上買う気で家電量販店にEOS Mを見に行きました。ミラーレスカメラには、初代PENにしか触ったことが無かったので、EOS Mを試し撮りしてみて最初に気になったAFの遅さも、ミラーレスならこんなものかな?と思っていました。
ところが、ふと隣のコーナーにあったOM-Dを触ってみて驚愕。なんと、一眼レフ並に速いじゃ無いですか。OM-D、すごいなと思って、さらに隣のNEXを試してみたら、OM-Dには負けるようですが、それでもかなり高速で、ストレスはありませんでした。Panasonicのも触ってみましたが、まあまあのスピード。Nikonの黒いのは、OM-Dよりも速いくらいでした。
結局一通りミラーレスを触ってみて、EOS Mの遅さは際立っていることが分かりました。
EOS Mにも色々良い点はあるので、AFの遅さだけを取り上げてあまりネガティブなことは書きたくないですが、購入を考えている方は、少しだけでも他の機種を触ってみてからでも遅くないと思います。
私は結局カタログの山を抱えて帰る羽目になってしまいました・・・
書込番号:15186720
3点

まあ正直、他のを触ってからだとAFの遅さにε- ( ̄、 ̄A) ちょっとがっかりしますね。
書込番号:15187473
1点

いろいろ参考になるご意見ありがとうございました。
話の中で出てきた、意図的にダイヤル系を無くしているってのは確かにそうですね・・・そんな感じがします。
のぞきつつダイヤルでコリコリ露出調整したりとかした人にはやはり違和感を感じる。
そこらへん私と同じ感じなんだろうなーと私は思いました。
関係ないけど未だガラケーなもので、スマホなどのタッチパネル操作系の電子機器はあまり触ったことないのですよね・・・。
あとレンズ交換での楽しみが増えるってのはいいところだと思いました。
AFについては。。。。。んーまー、実はまた触ってきたのですけど、周りと比較すると圧倒的におっせーーーですよねやはり、あと今さらってことですけど、中央のみなんですね、ハイブリットCMOSのAFは。
AF範囲外でピントを合わせるとやはり遅くなるのは。。。ふむう
対人で背景も入れたい場合、人物がカメラの1/3ぐらいまで下がってしまったりもするので、そこらへんきになります、が。
ここは許しましょう。
重ねてご意見ありがとうございました。
ミラーレス購入にあたり非常にためになる意見が出てききて面白かったです。
まず第一に軽量特徴を生かし、STMの22mmf2.0のパンケーキレンズと組み合わせて使ってみようと思います。
ピント拡大も地味に助かります。
では失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:15222632
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こんにちわ
EOS M購入予定で価格見届け中です
今日、店舗にいって触って来ましたがAF速度以外はいいですよね
ところで、位相差AFとのハイブリッドですが、中央1点にしても半押し
した時点で逆方向へデフォーカスしてから合わせにいってしまいます
店舗内といってもそこそこ明るさもあるので暗さのせいではなさそう
位相差AFをしない設定もなさそうな感じでした
位相差AFならどちらにずれているかわかるはずなのにこれではコントラストAF
といっしょです。購入されたみなさんも同じ感じでしょうか
それとも、店舗の環境のせいでしょうか
横にあったNEXを触るとこのAF速度の差はいったい・・・と思ってしまいますね
1点

XPRO1あたりと比べてもかなり遅いですから相当割り切って使わないとストレスがたまりそうです。
書込番号:15173751
6点

普通の位相差検知AFでも大デフォーカス時は
往復動作(サーチ駆動)しますよね?
像面像面位相差は仕組みからして
通常の位相差検知ほどのセンサー長は稼げないんじゃないでしょうか?
だとすると通常の位相差検知よりも小さなデフォーカスで
往復動作になるんじゃないかなと想像するんですが
実際近いピント位置ならサーチなしで行くんでしょうかね?
私も知りたいです
書込番号:15173818
3点

みちぇさん、私も昨日量販店に行って、触ってきて、同じことを感じました。
AFが前後に動き、ものすごくピントが合わせるのが下手と言うか、昔のコンデジのような
遅さ、を感じました。誰かが設定を変更しているのかと疑って帰ってきました。
やはり同じように感じられる方がいたんですね!5D2と7Dのサブ機として、S95の代わりに
検討してましたが、ちょっとがっかりです。設定で、変わるんですかね?!
もしこのAFの動きでは、杜甫甫さんも書かれていますが、割り切らないとストレスがたまりますね。
なぜか帰りには、近くにあったソニーのRX100のカタログを手にしていました。
今までソニーは、あまり気にしないというか、食べず嫌い(?!)のところがありましたが、
RX100に持って、撮ってみると、なかなかいいですね!!
なぜか気になる存在になりました。特にEOS MのAFを体験した後では(^^;。
書込番号:15173980
6点

最近のスレみても結局はAFはがっかりですね
>杜甫甫さん
ちょっとでも動いていたり風が強いとだめそうですよね
>BABY BLUE SKYさん
センサーの問題だとソフトフェアアップデートでもやっぱりだめですね
位相差だけで追い込めないのもこのあたりの仕様からかもしれませんね
>Canon AE-1さん
どうやら22mmのほうがAFは速い感じです
それでも、数年前のコンデジとためはってるぐらいです
EFレンズはフォーカスレンズが重いし、もともとライブビューを重視した
設計ではないと聞きましたが、それならEF-Mはできるはずですよねぇ
書込番号:15200425
0点



そうですね、ホワイトはダブルキットのみみたいです
書込番号:15196994
0点

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
こちらで確認できます。
ボディのみはブラック
レンズキットはブラックとシルバー
ダブルレンズキットは、ブラック、シルバー、ホワイト、レッド のようです。
書込番号:15197315
0点

レッドもダブルレンズキットのみですね
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
ダブルレンズキットがレンズ2本にマウントアダプターもついてくるのでお得だとは思いますが
書込番号:15197320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
タイトルどおり、ちょっと鼻息が荒くなっている不比等です。
来週に家族とお出かけする予定があり、できることならMも一緒に連れて行ってあげたい。
『しかし、土曜日に発売されるのはダブルレンズキットだけだ。これを買っても18-55と90EXはまったく使わないことが目に見えている…こまった、こまった…でも欲しい、欲しい…』
こんな妄想で仕事が手につかないのは私だけであろうか?いや、CMを見てしまったが為に同じような状況の方は必ずいるはずだ!
よし、ここは一つ私が調べて差し上げよう。
不比等は、都内某店に電話をしました。
店『はい、ゲップカメラ(仮)です。』
不『すいません、物欲が止まらなくて困っている者です。EOS−Mはこれから予約しても発売日に入手可能ですか?』
店『お約束はできませんが、99%大丈夫です。十分な数が入荷予定です。』
不『それは良かった…もう一つ教えてください。18-55ズームと90EXを買ったその場で買い取ってもらうといくらになりますか?』
店『いえ…発売日前で、流通価格も分かりませんので…ななんとも…』
不『そ!そこをなんとか!そこをなんとか!およそでいいんです!およそでいいんです!私の物欲を何とかしてください!』
店『うるさい!このM野郎め!いま聞いてやるから、おとなしく首輪してお座りしてなッ!』
不『ワン!ワン!』
… ワンワン
店『およそですよ…お約束しませんよ…』
不『ワン(期待させるねぇ…)』
店『18-55が5000円、90EXが2000円、合計で7000円です。』
不『キュイぃぃぃン…』
私、22レンズキットの発売を待つことにしました。
ここで質問です。
Q.10月中旬は何月何日でしょう?
正解者の中から抽選で3名の方にグッドアンサーを差し上げますm(__)m
注意:登場する店舗名は、実際に存在する店舗名とは一切関係がございません。また店員の言葉遣いは、不比等の頭の中で勝手に変換されたものであり、実際は懇切丁寧な対応であったと推測されます。
8点

秋ですねぇ〜。
もう少し涼しくなるとレンズキットも出るんじゃないのぉ〜。
また延期も有り得るねぇ〜。
書込番号:15118819
2点

こんにちは
ミスターM犬さんよ、「待て!」 「おあずけ!」
中旬遅めの金曜日 10月19日くらいでしょうか。
書込番号:15118871
5点

>これを買っても18-55と90EXはまったく使わないことが目に見えている…
使って見なきゃ判らないじゃん?
キットレンズとストロボは食わず嫌いの人多いね〜(笑
書込番号:15118950
2点

逃れ逃れて画像を未だにアップしない人も多いよね〜↑ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15118985
4点

>>harurunさん
書き込み有難うございます。
>もう少し涼しくなるとレンズキットも出るんじゃないのぉ〜。
>また延期も有り得るねぇ〜。
寒くなる前に出てくれると良いのですが…
この1年間、延期率も高いですね。
>>写画楽さん
書き込み有難うございます。
>「待て!」 「おあずけ!」
わん!わん!
>中旬遅めの金曜日 10月19日くらいでしょうか。
ダブルズームが予約で一杯!って感じではなさそうですので、言葉通りの中旬に出てくれそうな気もしますね。
例年11月から仕事が増えるものですから、10月に使いたいなぁ願っておるのです。
>>横道坊主さん
書き込み有難うございます。
>使って見なきゃ判らないじゃん?
>キットレンズとストロボは食わず嫌いの人多いね〜(笑
いえいえ、ストロボは逆でして。
580Uと270Uを積極的に使っています。
270と90を2つ持ち歩くことがないだろうとの判断です。
キットレンズというより、18-55というレンズは持ち歩きません。
標準域のズームは15-85を気に入ってますし、X5の18-55も使わずじまいでしたものですから。
子供が好きな水族館であったり、外食であったり、換算35mmF2単は使い勝手が良さそうで期待しています。いまは5DUに28F1.8がその役を担っているのですが、よっこらしょって感じなので…そんなところです。
書込番号:15118997
0点

>>こんなにカメラが好きなのに‥さん
書き込み有難うございます。
>逃れ逃れて画像を未だにアップしない人も多いよね〜↑ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
シャイっていうのは、なかなかモテルんですよ。
書込番号:15119003
0点

ヤフオクでドナドナがよろしいんじゃございません?
書込番号:15119044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ミノルタファンになりましたさん
書き込み有難うございます。
ヤフオク…落札経験はあるのですが、出品経験がないのと…
この時期に、誰がEF-Mレンズ欲しがるかなぁ???ってのがありまして…
尻込みしておるのであります。
書込番号:15119055
2点

ゲップカメラわろたww
Q.10月中旬は何月何日でしょう?
10月中旬の大安は13と17
13日は土曜なので発売は17日(木)でFA
書込番号:15120039
1点

EOS Mの発売履歴からすると、
9月中旬→9月29日
10月中旬→10月29日
じゃないでしょうか(^^;)
書込番号:15120090
2点

こんばんは。
>18-55と90EXはまったく使わないことが目に見えている…
過去NEX5DとキッスX3にて18〜55を入手、X3用の場合画質はまあまあ
だった気がしておりますが、それでも簡単な梱包処理で押入れ行き、NEXは1回
撮影したきりで本体もろとも押入れへ(笑)
Mとアダプターと22パンケーキは欲しいのですが、18〜55など「いらね」の
口です。
ただし22_は携帯性重視であり画質面での期待はしておりません。
>店『18-55が5000円、90EXが2000円、合計で7000円です。』
とりあえず参考になりました。
NEX5D程度の画質であった場合、決行するかも(笑)
書込番号:15120132
1点

一旦10月20日に決定し、再延期すると見てます。
書込番号:15120268
2点

皆さま、おはようございます。
>>AE84さん
書き込み有難うございます。
>10月中旬の大安は13と17
>13日は土曜なので発売は17日(木)でFA
おおぉ、六曜のことはすっかり忘れてました。
じゃあ、ダブルレンズキットの29日は…
先負けなんですけど(笑)
>>かえるまたさん
書き込み有難うございます。
>9月中旬→9月29日
>10月中旬→10月29日
キヤノン用語ということですね。
>>ミホジェーンVさん
書き込み有難うございます。
>X3用の場合画質はまあまあ
だった気がしておりますが、それでも簡単な梱包処理で押入れ行き、NEXは1回
撮影したきりで本体もろとも押入れへ(笑)
ワイルドですねぇぇぇ
>店『18-55が5000円、90EXが2000円、合計で7000円です。』
>とりあえず参考になりました。
やっと、やっと努力が報われました(笑)
>>じじかめさん
書き込み有難うございます。
>一旦10月20日に決定し、再延期すると見てます
日本女子バレー得意の時間差攻撃ですね。
書込番号:15122409
0点

他社の場合だけど、ミラーレスにアダプターをかまして
一眼用のレンズを使っている人なんて見たこともない。
ごくわずかのヲタがMマウントを付けて喜んでいるようだけど、
あとヲタ以外の一般の人でパンケーキを使い続ける人っているんですかねえ?
最初はかさばらないとか軽いとかの理由で付けた人でも
結局は標準ズーム付けっぱになるんじゃないでしょうか。
ユーザーの大半を占める一般の人はキットに付いてくる標準ズームだけで
コンデジとして使う人がほとんどじゃないのか?
というわけで、この機種は18-55のレンズキットが一押しでしょうな。
書込番号:15122663
4点

>>ヤッチマッタマンさん
書き込みありがとうございます。
なんだか心配していただいたようで…(汗)
>他社の場合だけど、ミラーレスにアダプターをかまして一眼用のレンズを使っている人なんて見たこともない
まあ他社はそうなんでしょうけど…
Mは、それがコンセプトでもありますから(汗)
>結局は標準ズーム付けっぱになるんじゃないでしょうか。
>ユーザーの大半を占める一般の人はキットに付いてくる標準ズームだけで…
大半の人がどうなのか存じ上げませんが…(汗)
私、既にレフ機もミラーレスも、持ってますから…(汗)
自分の使い方がどうなるかは分かりますよ。
ご心配いただきありがとうございました。
書込番号:15122797
1点

こんにちは。家電乗員さんの情報を元に、またまた銀座ショールームに行ってきました。
実機は6台あり、22単、18-55、18-135を各2台ずつです。
ついに起動!
ウォーンウォンウォンウォンウォンウォン(ガンダムっぽく)
武器は?武器は?
あった!こ、これかっ!
ウィッ…ウィウィッ…ウィーー…ぴぴ
こ、これが連邦のモビルスーツかッ…
お…
遅すぎる(笑)
想像以上に遅いです。子供を追いかけて撮るのは、で、できるのか???
ってくらい遅いです。
さあ、皆さんはどうお感じになるでしょうか?
22キットの発売予定日が決まりました。10月12日だそうです…
さて、発売日はいつでしょうか?(笑)
書込番号:15128317
0点

そうそうそう…私、J1ユーザーなんですけど…
発売当初はまったく関心を持っていませんでした。まあ、ミラーレスって言葉の意味も良く分かっていなかったですし、デジイチ(X5)に初めて触れて、興奮してたこともあり、気にもならなかったこともあります。
Nikon1て、値付けが不味かったのか、最初はあまり売れてない印象がありましたよねぇ?
価格推移(最安値・テキトー調べ)はこんな感じだったようです。
・J1ダブルズーム
2011.9.19 \80,800
2011.10.17 ¥76,098(▲4,702)
2011.11.21 ¥65,760(▲15,040)
2011.12.19 ¥57,000(▲23,800)
2012.3.19 ¥46,713(▲34,087)
2012.6.18 ¥41,996(▲38,804)
2012.9.17 ¥42,779(▲38,021)
私はたしか…3月30日にLABI池袋で51000円・21%で購入しました…
…
いやぁぁぁ、こんなことしながら、明日買わないようにって、必死に自分に言い聞かせてるだけなんですけどね(笑)
書込番号:15131943
0点

皆さんこんにちは。
無事に本日発売となりましたね。
ご購入された方々、おめでとうございます。
私は…すいません(汗)
かくかくしかじかで、池袋ビックからPL5を持ち帰ってきましたm(__)m
うしろ指さされ組…
じゃなくて、うしろ髪ひかれ隊…
じゃなくて、うしろ髪引かれる思いでしたが…
Mは買わずに帰ってきました。ちょっと延期です。
わけが分からないモードになりまして…
『マークV、30万円20%なら一緒に買って帰るよ?!』
と言ったら、丁寧にお断りいただきました。
ポイント込みで価格の最安値よりチョイ安いくらいでした。
ズバリ賞の方がいらっしゃらないので、ニアピン賞とさせていただきましたので、宜しくお願い致します。
書込番号:15194383
0点

こんばんは
忘れたころに、義理堅くどうも。
外しましたが、ニヤピン賞をありがとうございました。
E-PL5への到達思考回路はなんとなくわからないでもないような。(笑)
キヤノンが全力投球していれば防げたはずの流失・移行かもしれませんね。
書込番号:15195086
1点

>写画楽さん
こんばんは。
いえ、忘れたころにと言うか(汗)
じじかめさんも再延期に投票されていたので(笑)
店頭に並ぶまで、結果発表できなかったわけです♪
>E-PL5への到達思考回路はなんとなくわからないでもないような。(笑)
キヤノンが全力投球していれば防げたはずの流失・移行かもしれませんね。
うーーん、難しいところでした。
ある程度は覚悟して購入予定を立ててのですが…
・ちょっとあそこが想定ラインを下回った部分と(私、子供撮り専門なもんで)…
・ドンピシャのタイミングでかみさんが自分撮りとか言い出したのと…
・なんかこの調子だとすぐに値が下がってヒョイって買えるんじゃないかとの楽観的予想と(笑)
というところです。
ホントは、Mと6DがAFバッチシみたいな仕上げ方だったら、コスト的にも理想なのですが甘くないですね。『キヤノンの最新技術が欲しければ出すもの出しなさい!』と言われたのかな?と解釈してます(笑)
買えるように頑張ります…仕事を。
書込番号:15195701
0点

不比等さんへ
アラまっ、大外しなのに「Goodアンサー」頂いちゃってスミマセン(^^;)
それと、E-PL5ご購入おめでとうございます。
昨日キタムラで展示していたE-PL5の横に、コースターレンズが展示されていて、猛烈に欲しくなりました(^_^;)
>ホントは、Mと6DがAFバッチシみたいな仕上げ方だったら、コスト的にも理想なのですが甘くないですね。
Mは像面位相差AFのアルゴリズムが詰め切れていないのだと思います。
バッテリー消費電力とのバランスも考慮しなければならないでしょうが、いずれファームアップで改善されるのを、ぼちぼち撮影を楽しみながら待ってます。
書込番号:15196691
1点

>>かえるまたさん
おはようございます。
>コースターレンズが展示されていて、猛烈に欲しくなりました(^_^;)
あうぅ…アレの価値が良く分からなくて、SDカードもらおうかと思ってたんですが(汗)
>バッテリー消費電力とのバランスも考慮しなければならないでしょうが、いずれファームアップで改善されるのを、ぼちぼち撮影を楽しみながら待ってます。
おぉっ!Mご購入されたんですか?おめでとうございます。
ボディのフィット感は断然Mが上ですね。持つたびによくデザインされてるなぁと感じます。
書込番号:15196932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
5D MarkII と 7D のサブ機として先日購入しました。カラーは悩んだ結果ホワイトにしました。以前のIXY 30Sという機種で、同じ仕上げのホワイトが採用されていて、いいな〜と思っていたのと、せっかくなのでちょっと気分を変えたかったので。
ホワイトのボディに、ブラウンのジャケットケースとストラップを着用しようと思っているのですが、11月の発売までしばらくありますね。それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、とりあえず持ち運び用のケースを用意しようと思い、ボディ+EF-M 22mmの組み合わせが入る、ちょうどよい大きさのカメラケースがないかな〜と探しています。
もしおすすめのものがありましたらぜひ教えてください!
1点

私は白のジャケットとブラウンのストラップ待ちですが、とりあえず100均で適当なサイズの汎用ポーチでしのぎます。
書込番号:15178350
1点

僕も特別専用のケースは用意しません。
適当な大きさのポーチを探してそれに入れてます。
でも、大体ケースの中にはしまっておかず、常に首から提げて歩いてます。
そうしないと咄嗟の時取り出すのに手間取りますから。
液晶さえ保護シート貼っておけば、それでいいのではないでしょうか。
書込番号:15184828
1点

横レスで失礼します。
大子煩悩さんのデジブック素晴らしいですね!
カメラとレンズは何をお使いですか?
書込番号:15185437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スターダスト王子さん
ありがとうございます。
カメラは5DMarkV、レンズは全てEF24-105F4Lです。
スレ違いになるので、この辺で。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:15186276
0点

>それまでの間、ストラップは付属品で我慢するとして、
我慢する事無いですよw
EOS Mに付属している純正ストラップの金具は簡単に外せます。
この金具にお好きなストラップをつける事も簡単です。
注意すべきはストラップのひもの幅かな。
ミラーレス用のストラップは問題なく使えます。
大抵の一眼レフ用のストラップもつけられますが、太めにつくられているものははめられない場合もあるかもしれません。
書込番号:15189919
0点




IOS1600とISO3200のノイズ状態の確認のため、自宅ベランダから撮影したものをアップします。
この事例では、やはり空の部分(黒)はISO1600・ISO3200ともノイズが目立ちますが、
そのほか部分については、ISO1600の方は(APS-C機として)私としては許容できる範囲だと思います。
書込番号:15158442
9点

きれいな写真ありがとうございます。
別スレッドでも話題になりましたが、その時はISO1600ならいけるんじゃないかと
思いましたが、ISO1600もきつそうですね。ISO800が上限かもしれません。
ISO3200も緊急時には使えると思います。ISO3200でも極端な破綻がないのは、
立派だと思います。キヤノンとしては標準レベルだと思います。さすがに、
5DIIIなんかと比べるとかなり落ちますが、それはしょうがないでしょう。
書込番号:15159609
2点

○オートコリメタボ さん
早速の作例有り難うございます。
RAW現像時のNRのかけ方と撮影主題によっては、1600使える範囲かと感じました。
スナップ写真など気軽に楽しむ事は出来そう。
ストロボ無しの超お気軽対応か? と、言えば、案外無難な線でまとまっている印象を感じました。
○デジタル系 さん
コントラストを極端に引き上げる星景などで、1枚撮りは作例から厳しい印象受けました。
私、5DMKIIでは、ISO800常用と状況に応じて使いますが、
ISO1600は、同じ位か、少し下と言う印象です。(定性的でスミマセン)
古い家屋(町屋など)スナップで、緊急避難的に選択可能な1600そんな感じ。
お二人のレスで、感度に関して、尖った仕様でない事が分かり感謝です。
書込番号:15161461
1点

日没後の公園で友人たちと写真を撮ることがありました。
たまたま集まってせっかくカメラがあるからという程度で写っていればもうけものという程度の気持ちの撮影で、帰り際ですからたった1枚の撮影。
できるだけ街灯があたるところでという程度の暗いところで、ISO12800の設定で撮ってみたところ、液晶でみるかぎり、そこそこ写っていそうだと思い、とはいえパソコンで見ればノイズだらけでみれたものではないだろうと思っていました。
家に帰りパソコンで見てみると、確かにノイズはのっているものの、それなりの記念撮影にはなっていました。
さらにRAWをPHOTOSHOP (CAMERA RAW)で現像したところ、比較的容易にノイズレスになり(Camera RAWのノイズリダクションで36)、しかもディーテールもこの目的としては十分、色も問題ありません。
もちろんISO12800を積極的に使えるというような結論づけをするつもりはありませんし、高感度での画質についての評価は被写体や目的によってかなり異なりますので1枚程度ではなんともいえませんが、驚きではありました。
WEBでアップできる写真ではないのでお見せできないのは残念ですが、そんな薄暗いなか、AFのスピードも違和感なく、精度はばっちりで(ちなみに22mmF2開放)EOS M普段のお出かけに欠かせないものとなってきました。
書込番号:15175557
2点

○ 森の動物さん
ISO12800のインプレッション有り難うございます。
5DMKIIでISO12800は私の場合、
暗闇で手早く構図を確認する位しか使えない、と、割り切っていますが、
さすが最新カメラですね。
私もPhotoshop使っていますが、調べようと思っていたCameraRAW対応が
問題無さそうでなのも有り難い情報でした。
書込番号:15180449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





