EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

(12373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

FDレンズ用マウントアダプターは?

2012/07/23 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

キヤノンにFDレンズ用マウントアダプターを発売する予定が有るか電話で訊いたら、有りませんと言われました。
此れは商売に成らないから?
其れとも作れないから?どちらでしょうか?

書込番号:14845808

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/07/23 15:38(1年以上前)

FDからEOSもなくないですか?

ヤフオクには出てきそうですが(^◇^;)

書込番号:14845824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/23 15:40(1年以上前)

>FDからEOSもなくないですか?

FD→EOSは昔純正でありましたよ
レンズ入りです

書込番号:14845831

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2012/07/23 15:47(1年以上前)

純正ならではの絞り連動とかは無理っぽいですし純正のメリットも出にくいでしょう

生産中止してから20年以上経っているマウントでサポート外なんでしょうね
そのうちサードパーティ製のマウントアダプターがいっぱい出てくると思いますよ

書込番号:14845851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/23 16:01(1年以上前)

FDは、そもそもAFなんて関係ないし、背面モニターで見るなら実絞りでいいわけです。他のマウントより絞りの関係でちょっこしややこしい点はあるものの、サードパーティーのものが、すぐに発売されるでしょう。もちろん、すぐさま買うつもりでいます。


書込番号:14845898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/23 16:04(1年以上前)

多分商売にならないからでしょう。

以前ニコワンでもSマウントアダプター探されてる方もいらっしゃいましたが
社外製でも作ってるところがありませんでした。

社外製が出るのを期待するしかないでしょうね。


書込番号:14845906

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/23 16:14(1年以上前)

KIPONは発売1ヶ月くらいで対応するでしょう。
これでレンズが無くてもOKなのでFD本来の性能を活かせます。
現在4本手持ちがあるのでうれしい。

書込番号:14845947

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/23 17:26(1年以上前)

一時は山のようにと言うか林のように在庫されていた使い道の乏しいFDレンズ群は、
ミラーレスG1の登場を境に、突然新たな使い道が見つかり、その後、超美品大口径などは
品薄になってしまったかも知れない。(以前と比べ)
オリがOMレンズ→フォーサーズ用アダプターを、ボディー購入者が希望すれば無償で配布
したこともある。
キヤノンは今回EF系→Mは用意したけれど、
かつてEOS展開で切り捨てたFDには依然として冷たい感じ(長い冷却期間を経ても?)

サードパーティーがいずれ用意するでしょう。

書込番号:14846207

ナイスクチコミ!7


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/23 17:42(1年以上前)

FDレンズなどMFレンズで有用な手ブレはないみたいですね。

ピーキング機能や拡大表示はあるのでしょうか?

書込番号:14846270

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/07/23 17:53(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

すいません(>_<)
純正であったのですね(>_<)
検索したら、レンズありとレンズなしの2種類あったとか。。

書込番号:14846309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/24 06:17(1年以上前)

知ってるFDマウントアダプターって、これしか知らないですけど、どうでしょ?

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-fd.html

書込番号:14849068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 07:34(1年以上前)

皆様、御意見有り難う御座いました。
そう言えば純正品が有りましたね。確か1.62倍に成ると書いて有ったような…。ヤフオクにも出てこない貴重品ですよね。
FD-EF・Mマウントアダプターについては社外品に期待します。
ところで今回の初代機は買わないです。撮像素子がフルサイズだったら月賦で買ったのですが…。
取り敢えず今、持っているペン(E-PL2)を我慢して使います。
では皆様御親切に有り難う御座いました。

書込番号:14849200

ナイスクチコミ!0


pepeprismさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ELEFOTO製 FD-EOS マウントアダプタ

コンバージョンレンズは取り外し可能

私は ELEFOTO製のFD-EOSマウントアダプタを使っています。
コンバージョンレンズが4層マルチコーティングになっていることと、
取り外しが可能になっている点が他社のものとの大きな違いです。

サイトはまだ残っていますが、製品が継続しているかは不明です。

ELEFOTO
http://elefoto.jp/mount-a/1-gene/gene.html
http://elefoto.jp/others/5-joho/1-chui.html

書込番号:14880609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ220

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS M ミラーレスの用途は何?

2012/07/26 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

オリンパス、ソニー、ニコンと各社から続々とミラーレスカメラが発表されています。そんな中、キヤノンはいつ出すのか?という疑問がでていましたが、ついにキヤノンからミラーレスカメラが発表されました!
ミラーレスカメラ“EOS M”を発売
↓↓
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-07/pr-eos-m.html
-キヤノン初のミラーレス機「EOS M」を発表。
-基本的には「EOS Kiss X6i」ベースのミラーレス版
-撮像素子やAF系などは同機のものを踏襲
-センサーサイズはAPS-Cサイズ
-マウントは新開発の「EF-Mマウント」、アダプター経由で既存のEFレンズの使用が可能。
-撮像素子は像面位相差AFとコントラストAFに対応した、APS-Cサイズ1,800万画素CMOS。
-最高感度ISO12,800(拡張時25,600)。「EOS Kiss X6i」と同等品に。
-映像エンジンは「DIGIC5」を搭載。
-ファインダーは背面ディスプレイ3.0型約104万ドットのタッチ液晶。
-実売価格は、ボディー69,800円前後、22mmF2 STMパンケーキキット 79,800円前後
-18-55mmSTMキット84,800円前後
-ダブルレンズキット(マウントアダプター、ストロボ同梱) 109.800円前後(すべて税別)
-9月中旬発売
気になる撮像素子のサイズは、同社のエントリー〜中級機と同じAPS-Cサイズ。ミラーレスカメラではソニーと同じ大型に分類されます。このあたり、ニコンと方向性の違いがわかります。ニコンは新規CXフォーマットを採用、かつ「モーションスナップ」や「スマートフォトセレクター」などミラーレスならではの魅力を追求する姿勢です。一方でキヤノンはKiss X6iベースとあるように、エントリー機のKiss X6iからメインミラーと光学ファインダーを取り除いてコンパクトさを追求したように見えます。新ラインナップというより、EOSシリーズに新人が加わった印象ですね。EOS Mに電子ビューファインダーモデルがないのも、ファインダーを望むユーザーはEOS Kissを選択してくださいという狙いかもしれません。Nikon1 とEOS Kiss X6iで一般的になった撮像素子AFのおかげで、既存のEFレンズ(EF-Sを含む)を一通り使うことができます。マウントアダプターも戦略的な価格ですね。連写時のオートフォーカスは1コマ目しか追従しないので、運動会のような動き物の撮影はEOS Kissが向いています。風景や花、小物のをメインに撮影される方には軽量コンパクトな EOS M は、よい選択肢になりますね。
具体的な製品コンセプトが不明確なので、具体的なユーザ側の用途が思い浮かびません。高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?

書込番号:14858316

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 10:45(1年以上前)

>EOS M ミラーレスの用途は何?

たぶん、写真撮るとか、動画撮るとかじゃないですかー?  (・_・ヾ

書込番号:14858426

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/07/26 10:57(1年以上前)

用途はやっぱ写真を撮るですね。(笑)

冗談は置いといて。

僕の場合はレストランなどでの撮影に使います。
個室などでのちゃんとパーテーションのある席なら
デジ1でガッツリ撮影しますが、
他のお客さんの視線に入る時は、デジ1だと威圧感ありますし
不快感を感じられる方もいますから。
とは言え、コンデジの画では納得出来る画が撮れません。
僕はキヤノラーなので、キヤノンからのミラーレスを待っていました。
やっとですよ。まったく。

書込番号:14858471

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2012/07/26 11:05(1年以上前)

こんにちは。

>高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?

用途は人それぞれですが、メーカーの想定している「立ち位置」としては
そんなところじゃないですかね。

どっちかというと高級コンデジではなく、普通のコンデジからもっとよい
画質を求めて一眼レフを買おうかと思ったけど、大きくて躊躇している人に
どうぞ、というジャンルではないでしょうか。
さらにレスポンスが欲しい人はレフ機を、という感じかな?

書込番号:14858498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/26 11:06(1年以上前)

>。風景や花、小物のをメインに撮影される方には軽量コンパクトな EOS M は、よい選択肢になりますね。
>具体的なユーザ側の用途が思い浮かびません。高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?

ご指摘の通り、コンデジでは満足できない、けれど一眼レフでは・・・という事で。
今のミラーレスとか、スナップ重視の人にはいいんじゃないでしょうか?

書込番号:14858501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/26 11:10(1年以上前)

AFは遅そうなんで動いているものは無理っぽいのですね
でも撮像素子が大きく携帯性が良いですしハイエンドコンデジ買おうとしている人はこれにする人もでてくると思う

書込番号:14858516

ナイスクチコミ!0


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/07/26 11:23(1年以上前)

たかが3倍の標準ズームがあの大きさで、携帯性良いとはとても言えないのでは?

デカいデカいと言われていたG1Xよりさらに鼻が出ますよ。

動いている物は撮れない、さして小さくも無い、ただし、出てくる画はKISS X6iと同程度(で素晴らしい?)、というのがこのカメラの特徴でしょうね。

でも、フラッシュはないし、バリアングルモニターでもないし、ファインダーもないし、、、

結局、「若干小さい」という点を除いて、KISSに対する優位性はゼロ。

書込番号:14858551

ナイスクチコミ!16


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/26 11:26(1年以上前)

>高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?
こんにちは
用途≒ターゲット≒目的ですが…
コンデジユーザーの取り込み。
キヤノン機ほか、デジ一持っている人のサブの需要。
自社レンズの販促。
自社デジ一レフの販促。

撮像面位相差AFと、コントラストAFの併用でのAF精度とスピードと、画質によっては人気が出るでしょう。
透過ミラーの有る、αシリーズよりは画質が良いでしょうね。

内蔵フラッシュが有る機種が無い。
EVFのファインダーが無い。
少し大きい。
これをどう評価するかですが、パナソニック、ソニー、ペンタックスの同様機種の販売に影響を与える。

買う側の、選択肢が増えるのは良い事です。

書込番号:14858557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/26 11:56(1年以上前)

森や沢や磯を歩き回る身としては、キスの画が出て、キスより小さいだけでありがたいっす。
アダプターも買って、EOSレフのサブで活躍してくれそうだなぁ。

書込番号:14858661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/26 12:14(1年以上前)

書き込みを見てるとますますこれってキヤノンユーザーのためのカメラって気がしてきました。

他ブランドを使う事に抵抗が無い方々は今更マウント変更してまで来ないでしょうし、「素子のデカいミラーレス」なら既にNEXがあるし。

無論、新規コンデジからのアップグレード組をEFマウントに誘い込む撒き餌という性質はありそうです・・・が、小さく可愛くオッシャレーな他社機とブランド以外のナニで勝負できるのか?という疑問はあります。
ま、世の中には無視できない数の「寄らばトヨタ」的なユーザー層がいますから、そこだけでも十二分にペイすると読んだのでは?

書込番号:14858737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 12:37(1年以上前)

一眼レフを買うような人は、セカンドカメラとしても購入しないと思う。
ファインダーがないのが致命的。

でも、コンデジ卒業したいという人で購入する人は少なくないのでは?
キヤノンの色や画像が好き、という人は少なからずいるから・・・。

ミラーレスにしては大きいのは気になるけど、それは画質とのトレードオフ。
いくらなんでももう一種類小型のミラーレスを出すわけにはいかないだろうし・・・
ま、出す可能性もないではない。

上層部としては、小型にするか、画質優先にするかで相当悩んだんだろうけど、
結局画質優先にしたということでしょう。パナあたりと値段で争うのは大変
だし、コンデジのセンサーがどんどん大きくなりつつあるので、小型センサー
は将来厳しくなるかもしれない、という判断ですかね。

EOSレンズが使えるかどうかなんて気にしないで、完結したシステムと考えた
ほうが良いと思う。要は、レンズ交換のできるG1X.

書込番号:14858823

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/26 12:38(1年以上前)

> ミラーレスの用途は何?

EOS-Mが、これまでのミラーレスと
全く新しいジャンルのカメラって言うならともかく
良くも悪くも、全く変なヒネリのない普通のミラーレスだし、
別にMicro Four ThirdsやNEXの使われ方を見てれば判るような気が。

すでにミラーレスが登場して何年も経っているしミラーレスのポジションなんて
議論されつくしてるし・・EOS-Mについてだけ新たに議題提起するほど
変わった代物じゃないしな。



つーか、別に難しく考えるような事なのかなー。
単に「一眼より小さく軽く、一眼と同じ画質のレンズ交換式カメラ」ってだけじゃん。

今後は、ホールド性重視の激しい撮影とか、戦場に行って雨と泥にまみれた過酷な環境での撮影とか、
光学ファインダーと連写が必要な場合だけ上位一眼を使えばいいんじゃん?

書込番号:14858829

Goodアンサーナイスクチコミ!7


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2012/07/26 13:55(1年以上前)

kiss2持っててレンズ資産あって、そろそろ6に買い代えるかなー
でも写りはじゅうぶんだし、夜景もf1.4あれば問題ないし、動画はビデオカメラあるし…
って思ってる自分にはピッタリです。

上でも書かれてるように、動き物を撮る機会が少なく、猫や料理や風景メインなら
6は特にいらないかなと思わせてくれます。
ただメカシャッターなんで、シャッター音が食べ物屋さんで大丈夫かなって心配はありますが

フラッシュは元々使ってないのでいらぬ長物
ファインダーもレスとはそういうものでしょうしね
あとは初期ロット不具合が木になるところ・・・

書込番号:14859076

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/07/26 14:08(1年以上前)

EOSのレンズをアダプター経由でそのまま使えるメリットは大きいと思う。
センサーも APS-C サイズだし。

サブカメラにピッタリ!

EOS Kiss X6i 売れなくなるんじゃない。

書込番号:14859121

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/26 14:46(1年以上前)

こんにちは
>EOSシリーズに新人が加わった印象ですね

前にも書いたけど、アレンジして、
EOS一家、金食い道楽系兄貴たちの下に生まれた末弟異母兄弟ですね。
お下がりのレンズをアダプタ下駄で使わせてもらったりします。
しばらくすると、自分専用のレンズじゃなきゃイヤなんて自我の芽生え、
それでも、サンニッパ(300mmF2.8)のリアキャップ、
または超大型のメモリーカードケースとして使われるとなんだかうれしい。
背面を見れば単眼大型望遠鏡のモニターみたいでかっこいいかもしれない。

書込番号:14859222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 14:53(1年以上前)

欲しくない人は、用途を他人に聞いてまでメーカーにお布施する必要はないと思います。
スルっとパスしましょう!

書込番号:14859245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/26 17:05(1年以上前)

こんにちは。
先程、キヤノンプラザで、触ってきました。
残念ながら、実写は出来ない様になっていましたが、普段からバッテリーグリップや、1DXを使用しておりますので、小さい、軽いと、ちとワクワクしました。
それもこれも、マウントアダプターを使えば、EFレンズが使えからなのですが。
スレ立て、どんな用途でのご質問に対しては、デジ一を持って居たら、引かれたり、邪魔な時ですね。
友人達と、サクッと飲みに行き、バックから望遠が出て来た時の、アンバランスな光景を浮かべてしまい、もしかしたら、キヤノンプラザで、気持ち悪くニヤついてしまっていたかも知れません。
魚眼Lensとか付けて、撮りたいです♪

書込番号:14859608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 17:50(1年以上前)

APS-Cにしてしまったことで、廉価(機能省略)版Kissって印象になってしまいましたね。
EFレンズがそのままつかないなら画像素子を小さくして小型軽量にすべきだったんじゃないかなぁ^^

書込番号:14859735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/26 18:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。

>高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?

私もそう思っております。

NEX5やパナGF1の所有経験者ですが正直ミラーレスはもうこりごりとの思いが
ありましたが、それはショートバックFタイプの専用レンズに対してであり、EF装着
時なら大きな期待を寄せております。

まぁ、ボディキャップ替わりにパンケーキ付きで買うつもりですが・・

書込番号:14859782

ナイスクチコミ!2


旧市街さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/26 18:13(1年以上前)

>EOS Mに電子ビューファインダーモデルがないのも、
ファインダーを望むユーザーはEOS Kissを選択してください
という狙いかもしれません。

そんなに素直に受け取らなくてもいいと思います。
EOS Mはキャノンミラーレスの完結編ではなく、
まだ、スタートしたばかりです。

要望はあるわけですから、
そのうち、ファインダー付も出てくると思いますよ。
まあ、期待してるわけですが・・・

書込番号:14859804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/26 18:38(1年以上前)

もうちょっと、ラフな考え方で良い様な気もしたりするんですが。サロネーゼ辺りにも受けるような気もしますね。サロネーゼ辺りが、TTLコード繋いで90EXで撮っるのかなって想像したりもしますが。まぁ講師にもよるのかな?

書込番号:14859883

ナイスクチコミ!2


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2012/07/26 18:47(1年以上前)

メーカーの想定ユーザーが明確でないため、このような特徴のない価格の高い製品になったのでしょう。メーカー担当者は、メインターゲットをコンデジからステップアップした20〜30代女性と言っていますが、一方で、マウントアダプタを使用して一眼レフレンズを使う中・上級者とも言っています。つまり、だれでもいいからこのカメラ買ってくれればいい。と言うことでしょう。販売店も売りにくいカメラですね。

書込番号:14859910

ナイスクチコミ!1


mhlpandaさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 GOOD-COOL TRAVEL PHOTO 

2012/07/26 18:49(1年以上前)

最近5DMK2から5DMK3に買い替えた者です。

キャノンのレンズ資産を活かす為にも、ずっとキャノンのミラーレスを待っていました。
しかし、正直ちょっと微妙かも。

サイズが小さいのは有難いが、一眼ユーザーを取り込みたいならやっぱりダイアル操作が着いていて欲しかった。サイズを小さくするために極力そういったものを排除した結果だとしても、ダイアルで直観的操作が出来ないと撮影時ストレスを感じてしまうかも。

よって、やはり主なターゲット層はコンデジからのステップアップを狙っている人ではないでしょうか? 専用レンズは少ないけれども、既存のEF/EF−Sレンズが使えるのはやはり大きなアピールポイントかと思う。

自分は今回のEOS−Mは静観します。
希望としては直接EFレンズが装着出来るKissのミラーレス版みたいなやつを作って欲しい。
もちろん、ちゃんとダイアルつけて下さい。
待ってます。

書込番号:14859918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/26 20:02(1年以上前)

これは、Canonの人が言わなくても、新規ユーザー獲得、既存一眼ユーザーが他メーカーミラーレスを買わない様なエンクロージャー作戦ですよね。


既存ユーザーとしての自分も、二台持ち歩きたいけど一眼二台はやっぱり辛いから、どんな形にせよEFレンズが使えるのは有り難いです。


ここは単焦点で撮りたいけど、いちいちレンズ交換してまでってシーンは、何回もありますからね。


だからこれは、自分の単焦点レンズ専用カメラとして、活躍するでしょう。


高いから、まだしばらくは買わないだろうけど(笑)

書込番号:14860135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2012/07/26 21:35(1年以上前)

流行ですかねぇ〜。
ミラーレスを作る暇があれば、一眼レフの基本性能のしっかりした製品を作っていただきたいものです。

書込番号:14860560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2012/07/27 00:48(1年以上前)

どのメーカーからどんなカメラが出ようと、気に入って欲しければ買えばいいですし欲しくなければ買わないだけの話しです。
以上。

書込番号:14861474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/27 07:26(1年以上前)

アダプターを好評価されているみなさんは、具体的にどんなレンズを着けるのか考えてみましたか? 案外なさそうですよ。小型で、そこそこの性能ってことになるわけですが、そもそもEFレンズにそんなものありませんからね。まさか、70-200/2.8っていうわけにはいかないでしょ?

それでも、そこまで考えないで、漠然と「便利そうだ」という印象で買う人は多いでしょう。で、買ってから「こりゃ使えない」と気づく。やはり、これまでのEOSとは別系統のカメラだと。EOSユーザーにとっては、せいぜい緊急用の暗箱程度のものでしょう。

書込番号:14862008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 07:40(1年以上前)

旅行用に待っていました。

アダプターと、50mmF1.2でどんなものだろうなんて

いまから楽しみにしています。

書込番号:14862041

ナイスクチコミ!5


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/27 11:37(1年以上前)

ニックネーム123さん

http://www.canonrumors.com/2012/07/canon-eos-m-ef-800-f5-6l-is/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+canonrumors%2Frss+%28Canon+Rumors%29

こんな使い方する人もいます。

書込番号:14862672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/27 12:27(1年以上前)

入門用デジイチですから、
用途は初心者がデジイチで撮ってみたいもの全てでしょう。

全てのミラーレス機の中で、
最も「一眼レフ入門」の意味合いが強いというのが肝ですね。

ミラーレスが一眼レフへの導入機として無視できなくなってきたので、
キヤノンも一眼レフへの潜在ユーザーを取りこぼすことに対応したのでしょう。
kissだけでは、呼び水の役割を網羅できなくなって来ていますから。

その役割から考えると、後発だけあって最も練られたシステムになっていますね。
ニコ1やPENQ、(m4/3機も)はステップアップの際に、
もう一度マウントを選ばれちゃって逃げられる可能性が高いです。

もっとも近いコンセプト(真似された?)のNEXも
マウントアダプターが高い分、脱落者が出るでしょう。

これらの機種は、デジイチの楽しさは伝えられても、
自社製品へのステップアップを促しきれていないです。

でもEOS Mが、この機種で満足できなくなった時に購入するカメラは
kissからと同程度の高い確率でEOSのままだと思われます。
これは既存のミラーレスでは無かったことでしょう。

そういう意味もあて、どのカメラがイイ?と聞かれた場合でも
ステップアップの道筋がしっかり描かれている
誰もが安心して勧められる機種になっているとも言えます。

見事に何やりたいかハッキリして無いなら、
黙ってコレ買っとけってカメラです。(これはスゴイこと)

導入はkissとMの二通り、出口は同じEOSの上位機種ということですね。
ちなみに、今はステップアップ=一眼レフしか用意されていませんが、
今後はミラーレスの高級機も出てくるでしょうから
ステップアップも2通りに分かれそうですね。
その時は一眼レフとミラーレスを今ほど区別していないかもしれませんね。

書込番号:14862816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/07/27 12:33(1年以上前)

率直に言いますと、これだけもったいぶって、この程度なのかと
少しがっかりしました。
でも、基本性能は良さそうなので、将来の進化に期待はできると思います。
まず、ストロボ内蔵しないと、一般人は買わないでしょう。
買って、まさかストロボが無かった!などという人が出ない事を祈ります…

CANONのミラーレス機の発売をずっと待っていましたが、EFレンズを使うには
マウントが必要になると言う噂を聞いてからは、デジイチとミラーレス機は
別物と考えた方がいいと思い、最近GF5を購入しました。
GF5&電動ズームいいですよ。
コンセプトもわかりやすいですし…

個人的には、マウント付けてミラーレス機にレンズを付けるのならば、KISSの
バリアングルなどを外し小型化してもらいていです。
それよりも、7Dの後継機がKISSより少し大きいぐらいの大きさで出てくれると
嬉しいんですけどね。
価格的に買えなくて、悲しい事になるかもしれませんが…

書込番号:14862839

ナイスクチコミ!4


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 12:43(1年以上前)

>自社製品へのステップアップを促しきれていないです。

 このへんソニーの商品コンセプト作りのいいかげんさを感じる。
 例えば手ぶれ補正 ミラーレスはボディを小さくしたいので手ぶれ補正を入れたくないのは理解できるが

      キヤノン  ソニー  オリンパス パナソニック
ミラーレス レンズ側  レンズ側 ボディ側  レンズ側
一眼レフ  レンズ側  ボディ側 ボディ側  レンズ側
(センササイズが異なるのは除外)

 ミラーレスと一眼レフの方式を合わせるのが常識だが、ソニーだけ一貫していない
 NEXで純正αレンズを使おうとすると どうやっても手ぶれ補正が付かなくてシグマの一部のレンズを買えば ニコキャノ用に付いているレンズ内手ぶれ補正が可能というお馬鹿なことになっている。
 
  

書込番号:14862881

ナイスクチコミ!4


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 13:10(1年以上前)

ヘタにEFレンズが使えるからコンセプトがぶれて感じるのかな。しかもアダプターついてきちゃうし。m4/3みたいに新しいフォーマットと思えばよいのかなーと思います。小型のAPS−Cカメラと思えばよさそうです。

書込番号:14862975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/27 13:39(1年以上前)

てんでんこさん

>アダプターを好評価されているみなさんは、具体的にどんなレンズを着けるのか考えてみましたか? 案外なさそうですよ。

いえいえ、何でも付けるつもりです。
カメラはあくまで写真を撮る道具ですから、良い写真を撮るためなら、アンバランスぐらいは何でもありません。

これまで例えばEOSの一眼とマイクロフォーサーズを持って行ったとして、それぞれにレンズを用意しなければなりませんでしたが、EOS MがあればEFレンズを活用できます。
どちらかのシステムに限定してバッグに入れればよい時はそれで良いのですが、旅行などでは非常に有効な使い方で、考えるだけでわくわくします。

>小型で、そこそこの性能ってことになるわけですが、そもそもEFレンズにそんなものありませんからね。

小型でなくても結構、画角と明るさで適切だと思うレンズを使うだけです。

>まさか、70-200/2.8っていうわけにはいかないでしょ?

持っていないので関係ないですが、もし持っていてそのレンズが有効だと思うなら、付けない理由はありません。

使い方は人それぞれですから、そういう使い方をしない人はメリットにならないということもあるでしょう。ただ、ボディが小さいからという理由だけで良いレンズを使わないのはもったいないと思います。

書込番号:14863055

ナイスクチコミ!5


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/27 13:56(1年以上前)

すいません。

http://www.canonrumors.com/2012/07/canon-eos-m-ef-800-f5-6l-is/

リンク先が間違っていたようです。

書込番号:14863100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/27 14:39(1年以上前)

ニックネーム123さんのご質問にもどって、EOS Mの用途ですが、

メイン機の不意の故障や2台で異なるレンズを付けておくという意味でのサブとしては、できればメイン機と同じものが理想だと思っています。
ただ、メイン機よりも小型のものを使う方がよい場合もあって、それでも画質も重視したい場合、例えばぎんらこうさんのおっしゃるレストランでの使用などは良い例で、私もそういった用途を考えています。

その用途としてこれまでマイクロフォーサーズ機を使ってきましたが、補正を前提とするマイクロフォーサーズでは現像ソフトをかなり選ぶこと、当然4:3であることという点は一眼と合わせて使う場合には不便に感じていました。
なので、このEOS Mはかなり嬉しい発表です。

書込番号:14863207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/27 15:06(1年以上前)

サブセットはメインセットと独立していることが望ましい。その上で両者に何らかの互換性があれば、さらによい。EOSmと元祖EOSは、これに当てはまります。しかし、最初から、互いの機材を借用することを考えていると、機材の重複をついつい避けてしまい、万一のときに代替品がない、という哀れな状態に陥る可能性があります。マウントが別だと、あるいはサブがコンデジ系だと、そういう心配はありません。

書込番号:14863287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2012/07/27 15:27(1年以上前)

たぶん画像撮影だと思います。

書込番号:14863363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/27 18:12(1年以上前)

てんでんこさん

>最初から、互いの機材を借用することを考えていると、機材の重複をついつい避けてしまい、万一のときに代替品がない、という哀れな状態に陥る可能性があります。

よくわかります。その通りですね。
確かにそれぞれのシステムをきちんと造りあげるべきであると思います。EOS Mはまだまだこれからですね。

それでも、両者(EOSとEOS M)の用途をきちんと考えて機材(主にはレンズだと思いますが)を持ち出せば、要は「ついつい」に注意していれば、やはり便利であることに変わりはないと思います。

上でも書いたとおり、他のシステムなら不満はないかと言えば、また別の悩みも出てくるわけで、互換性をとるのもよし、全く違うシステムを楽しむのもよしでしょう。

書込番号:14863822

ナイスクチコミ!2


旧市街さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/28 08:22(1年以上前)

森の動物さんさん
>いえいえ、何でも付けるつもりです。
カメラはあくまで写真を撮る道具ですから、良い写真を撮るためなら、
アンバランスぐらいは何でもありません。

かなり同意見です。
一眼はEOS 40DとGF1を使っています。
ミラーレスはやはり軽くて便利。
気持ちの負担が軽く、持ち出す機会が増えます。

GF1には純正以外にオールドレンズも付けて撮影しています。
遊びですが、アダプターでEFレンズも付くようにしています。
40Dは×1.6、GF1は×2という画角の違いがあり、絞りもAFも効きません。
でも、この状態で考えたこと、これで電子接点がつながり、
AFも絞りも有効になったらどんなに楽しいだろうということでした。

アンバランスというネガティブな感想より、
むしろ、可能性や楽しさを感じてしまいます。

キャノンミラーレスへの期待は非常に大きいものがあります。
EFレンズの資産がある人にとって、ボディの小型化はEFレンズの価値、
可能性を高めることにつながっていくと思います。

EOS Mは少々物足りないボディです。
パクリと揶揄されてもかまわないので、
NEX7の様なボディを是非作って欲しいと念願します。

書込番号:14866177

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/07/28 08:50(1年以上前)

Nikon1が登場した際は、最初に飛びついた方たちは、コンバーターを使って、超望遠で野鳥撮影される方たちでした。だから、ファインダーが付いている高価なV1の方が売れた。


今回のEOS Mに関しては、ファインダーが準備されていませんし、EF-Mマウントの望遠ズームさえ、発表されませんでした。標準ズームもセンサーサイズをAPS-Cにしたお陰で、そう小型化されていません。このため、小型化のためにミラーレスにしたというキヤノンの説明には、説得力がない。パナのように、パワーズームを出したのなら、話は別だと思います。


我が家では、パナのミラーレスにパワーズームを着けて、家内が使っていますが、その一番の理由は、別にカメラバックを用意しなくても、女性用のショルダーバックに放り込んでおけ、それなりの画像が得られるからです。

今回、EOS Mにもパンケーキは準備されましたが、標準ズームがあまりにも大きすぎます。ミラーレスの場合、レンズをどれだけコンパクトに出来るか、それが勝負の分かれ目なのに、その観点がキヤノンには欠けているような気がしてなりません。


ただ、EOS Mの用途、実機が出てきて、いろんな方が使って出てくるメーカー想定外の用途が出てくるかもしてません。ミラーレスとしたら、APS-Cだから画質が良いといっても、Kiss X6iと高々同等であり、レンズも含めると、そうコンパクトとも言えないと思っています。


個人的には、購入する気は全くありませんw。

書込番号:14866246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/28 13:10(1年以上前)

>アダプターを好評価されているみなさんは、具体的にどんなレンズを着けるのか考えてみましたか? 案外なさそうですよ。

そうそう
家に有るアダプター数えたら21個ありました(L-Mリングは複数枚有りますが1つとして)
使うレンズは限られてますが。

書込番号:14867155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/28 16:02(1年以上前)

一眼レフユーザーから見て、この機種に限らずミラーレス機は、長所としてコンパクト(フランジバックが短いので厚みも含めて)交換レンズもコンパクト、短所として光学ファインダーがほとんど無い、あってもEVFが多い。アクセサリー類が少ないし、アクセサリーを多くつけると大きくなるのでコンパクトじゃなくなる。

一眼レフより向いているのは、旅行用、スナップ、デジスコ、ビデオ撮影でしょうか

コンデジユーザーから見て、ステップアップでしょうが、価格的に一眼のエントリークラスが買えるので、大きさにこだわりが無ければ機能的に優れた一眼の方がお勧めです。

書込番号:14867680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/28 22:25(1年以上前)

アダプターの評価が分かれているようですが、フルサイズをメインで使っている方は、そのレンズ資産を「EOSmでも使える」と肯定的に捉え、EOSmをメインで使おうと考えている方は「デカイEFレンズを着ける気がしない」と捉える、という図式になっていそうです。

書込番号:14868987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/28 23:54(1年以上前)

とりあえず、22mmと40mmが有れば良いんですが、40mm付けたら、どんな感じなんだろう?

書込番号:14869390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/29 00:12(1年以上前)

てんでんこさん

>フルサイズをメインで使っている方は、そのレンズ資産を「EOSmでも使える」と肯定的に捉え、EOSmをメインで使おうと考えている方は「デカイEFレンズを着ける気がしない」と捉える、という図式になっていそうです。

おっしゃるとおりだと思います。

>アダプターの評価が分かれているようですが、

そもそもマウントアダプターというものに否定的な評価というのは意味のないことだと思います。
EFレンズを持っている人、あるいはどうしても使いたいレンズがある人は、制限があろうが大きくなろうが使えばよいことです。EOS Mだけあるいは独立して使っていきたいユーザーはアダプターは使わなければ良いことで、本来EOS Mマウントレンズを充実してもらうのは新マウントをメーカーが造る以上大前提だと思います。

問題は、ダブルレンズキットにアダプターが付いてくるという売り方の問題ではないでしょうか。

書込番号:14869459

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/29 00:37(1年以上前)

>問題は、ダブルレンズキットにアダプターが付いてくるという売り方の問題ではないでしょうか。

むしろ全部につけて欲しい・・・

書込番号:14869532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/29 10:28(1年以上前)

>EOS M ミラーレスの用途は何?

ミラーレスは、見た目と裏腹に綺麗に撮るのはレフ機よりの難しいですので、初心者向けなのは外観のみと思っています。

意外と操作に難しく、やはり操作性に優れており、扱い易いのはレフ機が一番ですね。
ですので、初心者が簡単にきれいな写真を撮るのは、一眼レフが最適と思っています。

私の様な初心者ではなくてもレベルの低い者には、マイクロフォーサーズ等は、望遠と、AF精度の利点を生かして、ライブビューでアダプターとMレンズにより、じっくりと遊び心で撮るのに最適な機種と感じています。

然しながら、EOS−Mは撮像素子がAPS−Cなので、利点1個減点かな?
いずれにしても楽しみです。

ただ、ニコンJ1は簡単に撮りやすく、初心者にも良い感じですね。

書込番号:14870637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/31 15:10(1年以上前)

ファインダー以外にX6iとEOS Mの違いというか、メリットを見つけました。


ストロボが内蔵してない事です。


多分皆さんは、???な感じになるでしょうが、X5から採用されているシーンインテリジェントオートは、ピクチャースタイルまで自動判別してくれる優れものですが、欠点はパカパカとストロボが開いてしまうことでした。


もちろん、RAWで撮影して後で編集すればどうにでもなるのは承知していますが、こういうカメラこそ、設定を気にせずに気楽に撮る事が求められるとは思います。


EOS Mは、外付けストロボがないと、発光しないので、このシーンインテリジェントオートの性能が、フルに発揮されるんではないかと勝手に解釈しております。


逆光モードが付いているし、夜景もノイズレスで撮れるので、ストロボが必要なシーンは部屋内のポートレートか夜景ポートレートとかに限られてくる感じがしますね。


そこまで考えての、外付けストロボだったんですね。

ありがとう、キヤノンさん!!


ちなみにNikon J1は、内蔵ストロボはスイッチを押さない限り、勝手には出てきませんが(笑)

書込番号:14879317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/31 17:59(1年以上前)

NEXに止めを刺す^^

書込番号:14879713

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/31 18:05(1年以上前)

ダイエットコーク?

書込番号:14879741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/31 18:29(1年以上前)

トクホコーラかも^^

書込番号:14879821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ287

返信76

お気に入りに追加

標準

なぜ内蔵ストロボがないんでしょうか

2012/07/25 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:272件

題名どおりの疑問です。

なぜ内蔵ストロボがないのでしょうか。

私は古いEOS20Dを使っていますが、内臓ストロボが装備されています。
普段、撮影していて、この内蔵ストロボは必需品なのです。

本格的なストロボなど必要ないのです。
気軽に使える内臓ストロボをぜひ次期モデル、あるいは
今後追加されるシリーズのモデルには装備してほしいと思います。

なぜ内蔵ストロボが装備されなかったのか
ご意見おきかせください。

書込番号:14854277

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/25 11:23(1年以上前)

>なぜ内蔵ストロボが装備されなかったのか

コストダウンと小型軽量化のためですね

書込番号:14854304

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2012/07/25 11:23(1年以上前)

大きさ、重さが増すからかな?
はっきりしたことは私にはわかりません

何時かわかりませんがそのうちに内蔵ストロボのある機種だけでなくオプションのEVFも用意された機種も出るのではないでしょうか

書込番号:14854306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/25 11:26(1年以上前)

感度高くて要らないからじゃないですか?

内蔵だとあんまりいい写真にならないし。

書込番号:14854312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/25 11:29(1年以上前)

『スピードライト 90EX』を買ってください   byキャノン

書込番号:14854322

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/25 11:36(1年以上前)

個人的にはNEX−3、5系、PM1、PL3の
本体から電源供給される小型外部ストロボこそ理想だけどなあ

さらに言えばフルマニュアル制御できれば完璧

オートだと望む調光をするのに無駄に手間がかかってイライラするので(笑)

書込番号:14854339

ナイスクチコミ!3


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2012/07/25 11:45(1年以上前)

本体が小さいので内蔵ストロボではレンズとの位置が近く、
標準ズームではストロボ光がケラれることも理由の一つだと推測します。

書込番号:14854368

ナイスクチコミ!10


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/25 11:46(1年以上前)

見た目を考えるとつける場所が無かったのでは?
(ケラレ防止の為にストロボをホップアップさせる機構は場所を取りそうです。)
内蔵ストロボ無くせばボディの開口部が減ってカッチリ感が増すので個人的には好みです。
ただこの手のお手軽コンセプトのモデルに内蔵ストロボ無しっていうのは謎の仕様ですね(笑)



書込番号:14854369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/25 11:46(1年以上前)

仕様を決めた人が無知だから。。。

書込番号:14854370

ナイスクチコミ!11


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/07/25 11:47(1年以上前)

ターゲット層を考えると内蔵ストロボは必要でしたね。

サイズや重量の関係で、Canonの技術では付けられなかったのでしょう。

小型化に関しては、やはりソニーには敵いません。

書込番号:14854374

ナイスクチコミ!20


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/25 12:04(1年以上前)

こんにちは
小さいボデイの、内蔵フラッシュはオマケ程度ですが、それでも便利な時が有ります。
しかし、ちょっと長いレンズを着けるとけられてしまいます。
そんな事も有り、ニコン1は内蔵フラッシュ有り、無しの2機種を同時発売しました。

ご希望は、キヤノンに要望を出されたら良いです。
問題に成るのは、小さいボデイですから、内蔵フラッシュを付けると外付けフラッシュを付けるスペースが無く成ることです。
長いレンズも着けられ、AFも可能なシステム構成ですから外付けスピードライトは必須なのです。

書込番号:14854427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/25 12:14(1年以上前)

バッテリー容量が小さく、もともと撮影可能枚数が少ないのに、
ストロボ発光するとさらに極端に少なくなってしまうからかも。

小型のスピードライトを標準添付としなかったのは、既にスピードライトを持っている人に配慮したからなのかな?

書込番号:14854456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/25 12:45(1年以上前)

新しくミラーレスに参戦するのだから初号機は小ささが必要条件だったのでしょう

次の機種に期待

書込番号:14854569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/25 12:46(1年以上前)

ようは、小さいフラッシュ付けるか、シュー付けるかじゃないですかね? シューを付けた場合、アクセサリー類を売れるし、あと、外部マイクも付けられるのかな? まあ商売ですね(^^)

書込番号:14854574

ナイスクチコミ!5


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/25 12:51(1年以上前)

私もスレ主さんに大きく同意します。

内臓ストロボはただ単に周りを明るく写すだけの効果ではありません。
人物撮影のときに人の目にキャッチアイ(黒目を輝かす)を入れる大きな役目があります。それによって表情は生き生きとします。
私は明るい場所で人物を撮影する時は必ず後幕シンクロでストロボ光らせます。

NEXの最新機種NEX-7と3Fはちゃんと内臓させてきてるじゃないですか。
NEX-5Dは標準でちっちゃいストロボが付属しているし。
EOS-Mはオプションでしか付いてない。
さらなる出費をさせようというコンタンはずるいよ。
KISSにも当然のように付いてるのに・・・

小型化とか言ってるけどバッテリー230枚もふざけてるとしか言いようがない。

期待していただけに大きくがっかりだよ。

書込番号:14854596

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/25 13:01(1年以上前)

これでXya NEXもどうこう言われなくて済むね
あれをミロでいいのだから

書込番号:14854654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/25 13:06(1年以上前)

あれを見ろで売れなかったら、むちゃくちゃ寂しい物がありますよね。

書込番号:14854672

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/25 13:10(1年以上前)

>標準ズームではストロボ光がケラれることも理由の一つだと推測します。

理由は100%これだと思うのだけどなぁ・・・

書込番号:14854691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度1 私のフォトヒト 

2012/07/25 13:14(1年以上前)

ストロボのコストダウンの割りにはインチキくさいくらい高い値段ですね。

書込番号:14854704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件

2012/07/25 13:22(1年以上前)

スレ主です。

みなさま、ご意見ありがとうございます。

コストや軽量化を優先したというご意見など
納得できますし、
内蔵だとケラれたりするから、というご意見も理解できます。

でも、私の場合、
内蔵ストロボだからケラれても割り切れます。
「内蔵のストロボなのだから仕方がない」とあきらめるのです。
でも、日中シンクロや、ちょっとした撮影のときに
簡易でもいいからストロボが必要だと感じることがたくさんあります。

多分、メーカーの方も、このクチコミ掲示板は
見ているような気がしますので(見てますよね?)
ご意見、引き続きお願いいたします。

書込番号:14854727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度1 私のフォトヒト 

2012/07/25 13:30(1年以上前)

キヤノンってせこい部分がありますからD800と5D3と同じで出し惜しみはあるのです。

D300と50Dの時もですが後にかなり遅れて7Dを出しましたが

書込番号:14854742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/25 13:35(1年以上前)

コンデジにつけてミラーレスにつけない。

ケラレでしょうね。

書込番号:14854758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度4

2012/07/25 13:54(1年以上前)

まず優先順位として小型化だったと思います。
実際、直前発売されたG1Xはファインダーも内蔵ストロボも付いてます。
やはり一回り大きいです。

僕は両方要らない、それが理由でG1Xは買わなかったです。
あと寄れないレンズもです。
でもファインダーも内臓ストロボもニーズは高いと思いますので
後発のモデルには当然付けてくると思います。

ケラレが付けない理由ではないと思いますよ。

書込番号:14854822

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/25 13:56(1年以上前)

自分は(買うとしたら)一眼レフのサブ用途ですが、内蔵フラッシュなしで、その分少しでも小さいほうが良いです。
ブリッジカメラとしてはフラッシュ内蔵が好ましいでしょから、メーカーとしても悩ましいところだったと思いますが、これ以上大きいと、ミラーレスとしての存在意義が微妙になってきますので、これが現時点でのCANONの精一杯ということでしょう。
反応を見ながら、いずれフラッシュやEVFの内蔵された機種も出るだろうとは思います。

外付けなら90EXより270EXIIがよさそうですね。ハイスピードシンクロも可能ですし、片手でEOS M、片手で270EXII持ってワイヤレス発光撮影みたいな使い方もできると思うので便利だと思います。

書込番号:14854827

ナイスクチコミ!6


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/25 13:57(1年以上前)

NEXやPEN3やGFみたいに高い所に跳ね上がるストロボならケラれないじゃん。

書込番号:14854831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/25 13:57(1年以上前)

なんかスレの趣旨が途中で変わってますけど。

最初: なぜ内蔵フラッシュを付けなかったのかの推論募集

今: 内蔵フラッシュを付けて欲しいという意見の募集

>多分、メーカーの方も、このクチコミ掲示板は見ているような気がしますので(見てますよね?)

こういう趣旨なら全く無駄でしょう。今更仕様が変わるはず無いし、来年辺りに当然バリエーションは用意されてるでしょう。

「フラッシュがあったほうがいい」なんてのは言われなくてわかってる話で、それ言うならあったほうがいいものなんてもっといっぱいあるんですよ。

だけど「最適化」を考えれば「有ったほうがいい」は「無い方がいい」に変わります。最適化とは必要なものから搭載するということです。

書込番号:14854832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/25 14:05(1年以上前)

>内蔵ストロボだからケラれても割り切れます。

普通は、文句が行ってしまいますね。
メーカーとしては、なかなか
「内蔵ストロボ使うとケラれます」
とは取扱説明書に書きづらいところでしょう。

ちゃんと90EXを用意してくれているので、ストロボ利用にもちゃんと配慮したと言ってよいのではないでしょうか。
私自身を含め、この仕様が好きな人も少なくないと思うのですが。

5D2で270EXを時々使っていましたが、内蔵よりも、不要な時は取り外せて、よりケラレにくく、そして何より光量も大きく、270EXは良い商品だと思いました。

なので、EOS Mの発表時に90EXを見てなるほどと思いました。

キヤノンという大メーカーでは最大公約数をとるのに大変だと思いますが、内蔵ストロボだけでなく、今回できるだけ削ってきた感があることは、結構評価しています。

書込番号:14854865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2012/07/25 14:14(1年以上前)

なぜメーカーの人がここを見ていると思いたがるのか理解できない

それで何かが変わると思いたがるのか理解できない

あなたの会社じゃネットの評判をいちいち調べて方針を決めてるの?

そんなアホなことしてないでしょ。

書込番号:14854896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/25 14:20(1年以上前)

>内蔵ストロボだからケラれても割り切れます。
>「内蔵のストロボなのだから仕方がない」とあきらめるのです。

それですまない消費者がおーいからに決まってんじゃん
自分基準で俺が平気だからみんな平気なはず、って輩、価格.comにはおーいやね
なんでじゃ?w


他社ミラーレスの板では、フラッシュ焚くと写真い半円形の暗がりがでるけど、なんで?
とゆー質問もよーあるで・・・・・そんでもって、他社ユーザーが恥ずかしげもなく撮影の腕が悪いからとか、キヤノンじゃないからダメなんだとか、フード外せとか、頓珍漢なアドバイス書き込むのもフツー、フツーwww


http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120724/1057145/?SS=imgview&FD=-102139740
正規レンズ2本しかなくて、↑この状態で使うことを強要されるのに、内蔵フラッシュつけたら、問い合わせでコールセンターがパンクすっぞw

書込番号:14854917

ナイスクチコミ!4


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2012/07/25 14:41(1年以上前)

私の持ってる PEN E-P2にもついてないけど割り切ってるので困ってないです。

大きいセンサー、明るいレンズと高感度で、ノーストロボでも撮れるって言いたいのかも。

どうしてもストロボが必要なら外付けか他の機種を買えばいいですしね。

書込番号:14854979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/25 14:47(1年以上前)

あじゃーんさん こんにちは。

開発者が必要無いと判断したのだと思います。

私個人的には今の高感度は肉眼で見える明るさが有れば、それなりに撮れるし内蔵ストロボは日中シンクロや補助光なら良いですが、室内などではその色温度の発光が出来れば良いですが、デイライトでは周りの色温度と合わず大光量なら良いですが中途半端でレンズ胴鏡にケラれたりと無くても問題無いと思います。

書込番号:14854992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 14:47(1年以上前)

こんにちは
小型化と低コスト化狙いでしょう。
ボディーに埋め込むとけられまくり、
コストをかけてポップアップにしても大きなEFレンズならけられる。
オーダーメイドなんて不可能なんだから、ないものねだりはできない。
必要なら、外付け対応するか、派生モデルか次期モデルに期待してください。

書込番号:14854996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 14:54(1年以上前)

マウントアダプターを介して、EFレンズを使用したときに、ケラレが起こることが理由だと思います。
内蔵ストロボでそれを回避しようとすれば、その機構(メカニズム)のために相応の容積が必要になるため、外付けストロボにすることにしたのではないでしょうか。

書込番号:14855017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/07/25 15:13(1年以上前)

専用外付けストロボを売るため。 内蔵ストロボなどにしたらレンズ鏡筒にケラレ、ストロボ光が均一に回らない(常識)。

書込番号:14855064

ナイスクチコミ!1


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/25 15:21(1年以上前)

キヤノンは出し惜しみじゃなくて、現時点では本当にここまでしか出来なかったのだと思えます。
EOS Mの発表会会場でのキヤノン側の発言や新製品の仕様や性能を考えると。

他の人も書いているように、小型・軽量ボディを実現するため、内蔵ストロボを無くし(NEXは内蔵機種有)、液晶を固定にし、撮影枚数も他社比でかなり少なくしたのでしょう。
AF速度もKiss X6iのLV時並で他社比だと結構遅いままでの発売ですし。

初ミラーレス機でエントリーモデルみたいですし、来年(まだ厳しい?)や再来年になれば、他社並みの機能や性能の新機種が出てくるんじゃないかな? たぶん。
他社もその間、進歩するでしょうが。

書込番号:14855098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2012/07/25 15:29(1年以上前)

プレス用1D以外は本気で造らないのでしょう。 業務用テレビカメラのシェアNo.1とクリエーター用動画カメラで生きて行くのでしょう。 オフィス機器だけで生きていける2兆円企業ですから。

書込番号:14855121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 16:01(1年以上前)

内蔵フラッシュって「ついてるついてない」で考えがちですけど
「分離可能か不可能か」ですよね

内蔵してしまうと
要らない人にとっては無駄なものを強制的にもたされることになり避ける方法がありません
一方どうしても要る人は外付けできるんで内蔵はしないほうがいいと自分はおもいます


自分はRRSのプレート(クイックシュー)を使っていて
常時カメラにつけっぱなしなので
「最初からカメラについてればいいのに」と思いますが
そんなことしたら要らない人にとってはただの重量増だってことぐらいがわかります

書込番号:14855216

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2012/07/25 16:29(1年以上前)

キヤノンEOS&EFレンズやアクセサリー類を持ってる人向けに売る為のカメラかと思います。
要らない人は買わなければ良いだけだと思います。
ご自身の目的に合ったカメラを買えば良いだけのこと。
内蔵ストロボが要る人は、無理にこの機種にこだわらなくても良いのでは??

そう思うのは私だけ^^;?

書込番号:14855299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/25 16:35(1年以上前)

なぜ、スレ主さんはそのような質問をするのでしょう? ストロボはあって当然とお考えだからでしょうが、内蔵ストロボできれいな写真が撮れますか? あんな硬い光を被写体にまともに当てたのでは、けっしてきれいに撮れない、と断言できます。それでも、暗いところで写らないよりはましだから着いているのでしょうけど、あんなもの、子供だましに他なりません。

で、わたしは、内蔵ストロボなんて絶対に使いませんから、EOSmにそれがないのは、むしろ好ましく思っています。その変わり、外付けのものが附属しますが、このほうがケラレ(ストロボ光がレンズに邪魔されて被写体に届かないこと)が減って、まだましだと思っています。

書込番号:14855316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/25 16:46(1年以上前)

カタログスペック上のサイズはE-PM1と同等ですものね。
「ケラレるから無い」が正解だとおもいますけども・・・。

書込番号:14855351

ナイスクチコミ!2


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 17:30(1年以上前)

小型化、低価格化のためだと思っています。
私もこの機種に興味あるのですが、私の場合はもし内蔵フラッシュがつくことによって今よりサイズや価格が少しでもアップするのであれば、買いたくなくなってしまうのです。。。例え数百円の差であっても、それで用紙を買いたいです(^^)。
ミラーレス(E-P1)はフラッシュ必要とした場面がありませんし(AF補助光はほしいのですが)、一眼レフ(EOS KissX,E-410)も内蔵フラッシュ使うことはないので。
もちろん内蔵フラッシュ必要!という方も多いとは思いますが、少なくとも私のまわりの写真好きは100%(6名中6名ですが(^^;))内蔵フラッシュ不要派なんですよね。
レンズ交換式を使う方ではやはり不要だという人の割合が多いのだと思います。
もちろん今後はフラッシュやEVF内蔵型は出てくるでしょうが、第一弾はシンプル&低価格というのは正解かな、と思っています。

書込番号:14855486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/25 18:11(1年以上前)

 小型軽量を「金科玉条」と信奉する人の声が大きいからそれに迎合した。一種の衆愚政治。
 
 この種のカメラの選択基準は、EVF、又は、OVF+ストロボが必須。どちらか一方が欠けても買えないです。

 この手のカメラで良い写真(芸術写真)を撮ろうという人は稀でしょう。やれ、三脚だ。外付けだ。では小型軽量が泣きます。

 

書込番号:14855611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/25 18:29(1年以上前)

出たときにこれの仕様見て思ったんですが、撮影可能枚数が230枚とけっこう少なめなんですよね
GX1やNEX、PEN(E-PL3あたり?)など競合は300枚〜400枚強とそれなりに撮れますけど。

仮にNEX F3対比だと
バッテリ容量はEOS Mが875mA/h、NEX F3が1080mA/hで20%程しか違わないのに
撮影可能枚数はEOS Mが230枚、NEX F3が470枚なので、けっこう大食いなのかも。


素人さんが構わずストロボ焚いてバシバシ撮っちゃうと120〜150枚くらいがいいとこじゃないかと
思うんですが、そうなると1回の撮影としては結構不満が出てくるラインだと思います。
TDL行くのに予備バッテリ忘れたら、悲劇です(笑)売店で売ってないしね

またEOS Mはだいぶ動画を意識してるみたいなので、そのへんの事情もあるのかも。
バッテリの持ちはもちろんですけど、フラッシュを内蔵するとなると当然でっかいコンデンサを
収めないと行けないのですが、あの小さいボディにそこまで詰めてしまうと放熱が厳しくなります。
「大食い」ということは発熱も多いでしょうから、熱的には結構シビアなのかもしれませんね>EOS M

「排熱不良で強制終了」なんてことになったら、ここでミソクソに叩かれますし(笑)


そんなこんなで無理して内蔵させるよりは、別にしてホットシューつけた方が商品としては
まとめやすいと判断したのではないかなあ、と感じました。

書込番号:14855674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 18:52(1年以上前)

>小型軽量を「金科玉条」と信奉する人の声が大きいからそれに迎合した。一種の衆愚政治。

そりゃーいくらなんでも逆だと思うけどなー
猫も杓子ももフラッシュついてるほうが衆愚じゃないかな
フィルムん時の感度の感覚の名残だと思う

コンデジなんかあんなに小さくてバッテリースペース
の蓋なんかペラペラだったりするにに
ムリクリフラッシュつけてコンデンサと回路と発光部で
えらいスペースとってアホじゃないかとすら思う

実際問題直射のフラッシュ撮影と
感度上がってノイズ増えたのとどっちがいいかっていったら
ノイズ増えほうがマシなことが圧倒的に多いと思うし

これをメインで買うような層の鑑賞サイズならなおさらで
なんかオートで撮ってたら光ったってだけで選択的にフラッシュ炊いたわけじゃなく
オートで感度が勝手に上がって撮れてんなら別にそれでいいって思うんじゃ?

まあ今までのコンデジの感覚とかで「フラッシュが無いと撮れない」って
思い込んじゃってるからついてないと売れないってのはわかるけど
キヤノンとかニコンとかこのジャンルでいえばソニーとか
大きいところはメーカー側から流れを作り出すことができるんで
どこがが突っ込んで他が迎合してフラッシュ無しの流れができれば
それはそれでいいと思いますけど

書込番号:14855753

ナイスクチコミ!2


ape124さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/25 19:13(1年以上前)

誰をターゲットにこの商品を発表したか?

初心者の方も購入されると思いますが、EOSのヘビーユーザーのサブ機のポジションを狙っているのでは?

EFレンズを想定した場合の全レンズのケラれを想定したら.....

そんな人は、当然ストロボ持っているし!

あたしが開発者だったら、クレームを避ける意味でストロボは外しますね!

無い袖は触れないキヤノンの事情も分かってあげましょう。

書込番号:14855814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/25 19:31(1年以上前)

数年前に580EX(初代)を購入しましたが、実戦で1度も使ったことがありません。(汗)
数多くのカメラでストロボを使ったこともありません。

でもストロボを必要とされる方のお気持ちもよくわかります。
先日、E-PM1を購入しましたが、可愛い外付けストロボが同梱されていて、ちょっとびっくりしました。(製品情報をろくに読まないで購入したもので)

なるほど、これならボディも小型化できるし、必要な方も納得の仕様だなーと感心しました。EOS Mもスピードライト 90EXが附属するようですから安心だと思います。

でも、ダブルレンズキットにしか附属しないのは、キヤノンの商売上手なところかな?

書込番号:14855886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/07/25 19:42(1年以上前)

>「排熱不良で強制終了」なんてことになったら、ここでミソクソに叩かれますし(笑)

大丈夫やろ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401896/SortID=14853052/

みんなキヤノンとかニコンって書いてあると、それだけで寛大やしw




書込番号:14855919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/07/25 19:46(1年以上前)

キヤノンにとってありがたい信者さんたちがお布施してくれると見込んでるんでしょうw

書込番号:14855937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 20:12(1年以上前)

NEX-7の内蔵ストロボはバウンスもできるんですけどねぇ…。

書込番号:14856039

ナイスクチコミ!3


SuperSSさん
クチコミ投稿数:16件

2012/07/25 20:46(1年以上前)

私は一切ストロボを使うことがないので、内蔵されてないのは数少ないEOS Mの美点なんですけどね。アクセサリシューも無い方が嬉しいくらいです。
とある機能が必要/不必要ってのは不毛な議論ですよ。要らない人にとっては必要性を熱く語られても「ああ、そうですか。でも、私は要らない。」で終了です。

書込番号:14856183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


光乃涼さん
クチコミ投稿数:53件

2012/07/25 21:37(1年以上前)

そういえば、レンズ交換式カメラに最初にストロボ内臓させたのってペンタックスのSFXでしたね。

書込番号:14856434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/25 21:40(1年以上前)

ワタシもフラッシュ使わない派なんで、無くても全然無問題です。

あれば、日中シンクロでは便利だと思いますけど。

書込番号:14856449

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2012/07/25 21:48(1年以上前)

5DUと5DVを使っていますが、ちょっとした日中シンクロ撮影では270EXU、本格的なストロボ撮影では580EXUを使っています。

5D系でLレンズだと内蔵ストロボではケラれてしまいますし、日中シンクロ時に単焦点レンズで絞りを開けて撮影するケースでは、シャッター速度が1/200を超えるのでハイスピードシンクロが必要になります。内蔵ストロボはハイスピードシンクロ機能まではないので、こうした使い勝手を考えると小型の外付けストロボの方が使い勝手は良いかと思います。

こうした事を念頭にEOS Mで内蔵ストロボが搭載されなかったのは「ボディを小型化すると内蔵ストロボを搭載しても、ズームレンズ使用時にはストロボ光がケラれてしまうので実用性が乏しくなってしまうので搭載しなかった」といった事が理由かと推測します。

逆に内蔵ストロボは、若干ボディを大型化したミラーレスのハイエンド機に搭載されるのではないかと思います。

まあ内蔵ストロボは別にしても、EVFは搭載してもらいたかったというのが本音ですね。

書込番号:14856512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/25 21:56(1年以上前)

暗い場所でもストロボに頼らないで、ある程度の撮影ができるのが
大型センサーの魅力の一つだと思います。

私も20Dを持っていますが、テスト以外で内蔵のストロボを使ったり、使いたいと思った記憶がありません。
まして数段高感度に強いと思われる現在のセンサーに、内蔵できそうな小型のフラッシュが必要なシーンというのが、私の想像力ではかなり限定的にしか思いつきません。

もしこのようなセンサーでも光量が不足するシーンであれば、
内蔵できるような小型のフラッッシュでは概ね直射に近い使い方をせざるを得ず(もちろん工夫はあると思いますが)、中途半端な印象があります。
(もちろんレンズによりますが、フラッシュが必要まほど暗いレンズでよいのならあえて大型のセンサーである本機を選択する必要もあまりないとも思いますし)

実際、例にあったようなハイスピードシンクロを内蔵ストロボで使う方は全体から見ると相当マイノリティではないかと、もちろんここで聞けばいっぱいいるでしょうが、思われます。

また外部ストロボの付属の是非を問う声もありますが、
半端なストロボなど無いほうが良いと考えている自分には
余計なコストを負担させられないほうがありがたいです。
欲しい人だけが買うオプションでいいのではないでしょうか?

小型のストロボが付属されるNEX-5(N)も日常的に使っていますが、付属のストロボを使いたいと思ったことがありません。むしろ外部ストロボのトリガーとなる一般的なホットシューが無い方が理解に苦しみます(想定されるユーザが違うんでしょうが)。

必須とおっしゃる方はどのような利用をお考えでしょうか?

書込番号:14856554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度4

2012/07/25 22:09(1年以上前)

今日、EOSMを触ってきました。
G1Xと比べてみたところ、一回り小さいです。
この一回り小さくする為に、G1XにあってEOSMにないモノは
ファインダー、内臓ストロボ、バリアングモニター、グリップです。
この中で僕に必要なのはバリアングルだけです。
人によって必要なモノは違いますから
あれが付いてない、これを付けて欲しい
大きい方が持ちやすい、小さい方が携帯にいい、なんて
そんな全部揃った製品なんてないんじゃないですかね。

ストロボに関しては、
僕は内臓はまず使わないです。
屋外の逆光と室内の物撮りで必要な時は
ワイヤレスのスピードライトを使います。

書込番号:14856638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/26 08:35(1年以上前)

EOS−Mの規格を出した事が重要

ボデイもレンズも今後増えるはずで

現状のボデイやレンズのみでキャノンのミラーレスという規格自体の評価はどうかと思う

キャノンが小さいミラーレスをだしたんだぞと世間にアピールできたら

次にファインダーでもバリアングルでもストロボでも付ければよい
(NEXと同じ流れ? NEX F3的モデルが出れば penとnexを含め検討しようかな)

書込番号:14858099

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/26 08:36(1年以上前)

>内蔵ストロボだからケラれても割り切れます。

写真をやってる人の意見だよね。
コンデジからの移行層の人には、通用しない。
高いカメラなんだから、ミスなく綺麗に撮れないといけないのですから…
メーカーも大変だ…

書込番号:14858101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/26 08:41(1年以上前)

内蔵ストロボが欲しい!?
はい、少しサイズが大きくなりますが1つ上のEOS Kiss X6iにはございますのでこちらへどうぞ。



Mってそういうカメラでしょうね。

書込番号:14858112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/26 08:59(1年以上前)

 <内蔵ストロボが要る人は、無理にこの機種にこだわらなくても良いのでは??
そう思うのは私だけ^^;?

 だから、私は買わない。買うなら、「デッドストックになるかも」と何方かが言っていた、G1X。

 <実際問題直射のフラッシュ撮影と感度上がってノイズ増えたのとどっちがいいかっていったら
ノイズ増えほうがマシなことが圧倒的に多いと思うし

 圧倒的に多いとは、これまた。
 EOS M は、どう見てもブラカメラでしょう。ブラカメラにはブラカメラの使い方があると思いますがね。スレ主さんの表題に対して、思った事を書いただけで、まあ、買わない私には、関係の無いことです。

 
 
 

書込番号:14858156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2012/07/26 10:16(1年以上前)

スレ主です。

みなさまのご意見、参考になりました。

私としてはフィルムの時代から慣れ親しんできた
キヤノンのカメラを引き続き使いたいので
キヤノンのミラーレスが欲しいのですが、
内蔵ストロボが便利なので付けてほしかったなと思いました。

今回のことを機に他のメーカーのミラーレスも見てみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14858337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/27 09:27(1年以上前)

私も20D使ってますが、ほとんど内蔵ストロボ使わないです
使う時は外付けストロボを使いますので
あまり必要に思いません
無くして軽くなるならそれもいいかもしてません

書込番号:14862302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/27 11:28(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

小さいボディでもその気があれば付くのに

壊れても有償・・・

こうなるw

まあ、良心の問題ですね。
小型で気軽に持ち歩きたいてのでのはずがストロボは別に買ってください。
一見安く見せかける為の フード別売りと一緒の儲け優先主義ですね。

うすらでかいズームしか作れなかったんだろうけど、対象がわかってて対策をしないってのは不親切以外の何物でもないすね。

EFレンズが付く  が目一杯のアピールポイントみたいだが実際付けた場合の操作性、AF速度は???
X6だって専用レンズであの程度なのに・・・

おまけにカメラより重いレンズを付けた時はボディを持たないでください・・・
これも後で小さくw 但し書きされるのだろうか。
てかボディより軽いレンズて何本あるのw

書込番号:14862629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 11:31(1年以上前)

コンデジと比較されても(笑)

書込番号:14862641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/27 20:53(1年以上前)

ボディをよく見てください。
どこにストロボを内蔵できるスペースがあるんでしょう!?
それほど小型化したんだと思えないんですかね〜?
もし無理やり搭載したとしてもポップアップバーが小さく細そうで
怖くて使えないと思う(笑)

それとストロボはエントリー層にニーズがあるって言いますけど
ホントかな?
オート撮影で勝手に発光させてるだけだと思いますけど…


ただ外付けストロボが別売りなのはちょっと納得がいきませんね。
サブでオリペンのE-PM1を使っていますがしっかりと同梱されてます。
必要ない時は外せるし、ストラップに収納可能なので結構使い勝手良いですよ。

書込番号:14864364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/27 21:32(1年以上前)

なんのボディ基準か知らないけど、85デブと白レンズはボディより重いよね。

書込番号:14864506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/27 23:50(1年以上前)

Qがうらやましくて必死でコンデジコンデジ 言ってきたのに それ以下公認ww

書込番号:14865216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/28 04:25(1年以上前)

よく分からないけどQも色々遊べて良いじゃん。レンズも一杯有るよ(^^) 使えるのかな?

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/FIXED-FOCAL-LENSES/FIXED-FOCAL-LENSES.html

書込番号:14865790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/28 09:47(1年以上前)

多少大きくなってもストロボは付けるべきだったでしょう。外付けにするとコンデジや一眼に魅力を感じる人も増える気がします。例えばEOSKISSなら内蔵してるので、外付けでストロボを買うよりコンパクトだしお財布にも優しい。他社との比較でも魅力が薄くなります。

書込番号:14866430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/28 10:01(1年以上前)

やはり一般的には
内蔵ストロボがあるのが普通なんでしょうね。
初めの機種なら無理にでも搭載するべきだったかも・・・

書込番号:14866486

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/28 10:19(1年以上前)

>内蔵ストロボがあるのが普通なんでしょうね。

上位機種になるに従って、無いのが普通になります。

書込番号:14866560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/28 10:38(1年以上前)

Mって上位機種なんですか?
だから高いのかしら。

書込番号:14866632

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/28 17:50(1年以上前)

DP2もMになってから無くなったしねぇ・・・

書込番号:14868044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/29 01:35(1年以上前)

ちょうちんアンコウみたいに上に突き出すメカニズム作らないと、レンズの影が出てしまうからでしょう。

あと、内蔵フラッシュがないカメラボディは、漏電対策とか楽です。修理時の安全対策もかなり減らせます。

書込番号:14869674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/29 02:45(1年以上前)

内蔵ストロボありのボディというのもありだったとは思いますが、少なくともこのボディにストロボをつけるというのはなしですね。

私はこのEOS Mは欲しいと思いますが、中途半端なストロボ内蔵でそのためだけにペンタ部が付いたり、やけに大きくなったとしたら魅力はかえって薄れていました。

書込番号:14869805

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/29 03:49(1年以上前)

どこかのメーカーのミラーレス初号機も最初ストロボが無いで散々話題になり
ましたね。EVFの設定がないのもブーブーでした。いかにもとりあえず出し
ときましたという感満載の外付けストロボが出たのも同じ。レンズも同じよう
な無難な感じのパンケーキとズーム。

で数ヶ月後にはEVF対応モデルが発売され・・・、

ストロボ内蔵モデルも時を経ず発売され・・・。

そして数ヶ月おきに次々と手を換え品を換え出されるニューモデル。

それでもニューモデルが出ると跳びついてくれるユーザー達。


後出しだけに、良く研究した結果あの商売方法が実においしい!!!と判断した
のでは...(汗)。

書込番号:14869875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/29 08:11(1年以上前)

内臓ストロボのメリット、デメリットについては出尽くしたかと
思います。
では何故内蔵ストロボを採用しなかったか?
それは単に大ヒットしたSONYの初代NEXに付いていなかった
からです。
逆に最近のSONYはストロボ内蔵の方向に進んでいますが、
既存ユーザーからは殆ど評価されていないようです。

書込番号:14870211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/30 21:26(1年以上前)

>あと、内蔵フラッシュがないカメラボディは、漏電対策とか楽です。修理時の安全対策もかなり減らせます。

だから7Dとかちょっとの雨でも壊れるのか・・
あれ?5D2はストロボ内蔵でないけど同じく・・・

書込番号:14876629

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真や蛍の写真は撮れない?

2012/07/27 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 
機種不明

こんな写真は無理なの?

kiss2台持ちのヘビーユーザーです
 山歩きが多いので写りが良いなら機材は軽ければ軽いほど良い。Mが出たらもうkissを買うことは無いだろう・・・と思っていたんですが、仕様を見てみるとケーブルレリーズの設定が無い!!
ということはレリーズボタンのロックはできないということ???

 このカメラ、星景や蛍の撮影の際などで連写しっぱなしにすることが出来ないということになりますかね?
だとすればとても悲しいのですけど、良いアイデアはないでしょうか

書込番号:14863630

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/07/27 17:14(1年以上前)

仕様にはバルブがあります
またリモートコントローラーRC-6も用意されているのでホタルや花火撮影でのバルブ撮影は問題ないように思えます

リモートコントローラーRC-6
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html

RC-6でのバルブ撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091870/SortID=11415360/

書込番号:14863662

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/07/27 17:15(1年以上前)

でもケーブルレリーズの方が使い勝手は良いかも

書込番号:14863668

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/27 17:17(1年以上前)

 
 以前にも別のカメラで似たような相談がありましたが、連写モードにし、シャッターボタンの上に枝豆(クッショん代わりになる小物なら何でもよい)を置いて、太めのゴムバンドでカメラごと縛り付ければいいんです。

書込番号:14863670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 17:25(1年以上前)

Thはじめさん こんにちは

>ケーブルレリーズの設定が無い
リモートスイッチRS-60E3(ケーブルレリーズ)がKISSのアクセサリーに有ると思うのですが

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html

書込番号:14863693

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 17:41(1年以上前)

あまりおすすめではありませんが
どうしてもということであれば
コンデジ用のレリーズブラケットが使用できると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/25/8907.html

書込番号:14863736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/27 17:46(1年以上前)

他の方が書かれたように、ケーブルレリーズは無くても何とか代用する方法は
あります。
でも、使い勝手が悪く安定した結果が出ないので次の機種に期待して今回は
見送りです。

書込番号:14863745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/27 19:07(1年以上前)

Frank.Flankerさんご紹介のリモートコントローラーRC-6でやるのがまあ現実的でしょうね。

書込番号:14864000

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 19:12(1年以上前)

>星景写真や蛍の写真は撮れない?

無理して高画素にしていない分、常用感度が従来より高いし、星野写真などではポタ赤への負荷も小さく、活躍の可能性は高いと思います。

書込番号:14864017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/07/27 19:39(1年以上前)

私もレリーズボタンのロックができないとのことで購入を見送ろうとしていたのですが、RS-60E3が使えるか、RC-6でレリーズボタンのロックができるのであれば即予約するのですが、本当に使えるのでしょうか?

書込番号:14864091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/27 20:00(1年以上前)

モードにバルブ(30秒以上)が有れば、私の所有するRC-1ではボタン押して、オン/オフ出来ます。

書込番号:14864169

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/27 20:00(1年以上前)

どうでもいいことかもしれませんが

リモートコントローラーRC-6ってカメラ後ろから操作できるのか心配ですね。

どうせなら無線方式にすればどこからでも操作できて便利だと思うのですが
赤外線だと受光部が前にしかないカメラを後ろからレリーズ代わりに操作するのは大変そうとか思ってしまいます。

書込番号:14864170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/07/27 20:12(1年以上前)

Thはじめさんバルブ撮影がしたいのではなく、レリーズをロックして連続撮影がしたいのだと思うのですが。

書込番号:14864214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/27 20:45(1年以上前)

連続撮影は、シャッター切れたらスイッチonの繰り返しで、ロックは出来ないですね。

書込番号:14864336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/07/27 21:53(1年以上前)

シャッターレリーズは必要なのに・・・・
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10005000-11203005600000.html

こんな物でも買って見ますか!

書込番号:14864627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/28 03:07(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃっている「レリーズボタンのロック」で「連写」というのは、一眼レフカメラでミラーを上げっぱなしの状態にしてシャッターを連続で切る操作を指しているのでしょうか?
だとすると、ミラーレスカメラでレリーズボタンをロックする昨日のあり・なしが何を意味するのか分かりかねるのですが。

書込番号:14865741

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/28 08:49(1年以上前)

Thはじめさん こんにちは

書き込みNO[14863693] Kissと勘違いしていまい 間違った書き込み済みませんでした。
やはり このカメラ レリーズ機能無く 連写状態で リモートコントローラーRC-6押しっぱなしが 一番確実な気がします。

書込番号:14866243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

2012/07/28 19:06(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません

>Frank.Flankerさん
>小鳥遊歩さん
>写真好き(^^)さん

どうもありがとうございます
低感度で長時間露光のバルブ撮影という手法ならRC-6でできそうですね
ただ高感度短時間露光で連写した画像をコンポジットしたものとは根本的に動いている部分の明るさが違うので、蛍などでは特にその手法を使っています
こちらにアップしている蛍の写真はほとんど連写したものをコンポジットしています
http://hajime.halfmoon.jp/issunnkouinn.htm

また星の光跡を追う場合も同様で、低感度で長時間露光とすると光跡が細く薄くなってきてしまいます。

それとおっしゃられるようにケーブルのほうが使い勝手がいいですよね^^;


>isoworldさん
ありがとうございます
やっぱりそれですかね^^;;;
以前蛍の撮影でレリーズを忘れたことがありまして、やむを得ず持っていた絆創膏とビニールテープで強引にシャッターボタンを固定したことがあります。
固定しにくかったので、できればそのやり方は使いたくないのですが、どうしようもなければ仕方ないですね


>杜甫甫さん
ありがとうございます
これは良いものの紹介をありがとうございます。これなら安価に対応できそうですね
ある意味目から鱗でした


>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます
以前ワイヤレスのものを使っていたことがあるのですが、まず後ろ側からは操作ができないと思います。あくまで自分撮り用ということなんじゃないですかね。


>kokokotyutyuさん
ありがとうございます
おっしゃるとおりです


>写真好き(^^)さん
ありがとうございます
そうですよね


>コララテさん
ありがとうございます
これは手軽でいいですね。エツミもいろいろ作ってるんですね。勉強になりました。
ただ背面の操作ができなくなるのがちょっと辛いかな^^;;;


>hijirhyさん
ありがとうございます
レフレックスカメラでレリーズボタンのロックでの連写の場合は毎回ミラーが当然上下しますよ
その理由は最初に記載のとおりです



みなさんありがとうございました
エツミのアクセサリーの線でちょっと考えてみたいと思います

書込番号:14868277

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/29 00:49(1年以上前)

星なら60Dで決まりではと思うのは偏見かなぁ・・・

書込番号:14869573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

2012/07/29 15:13(1年以上前)

>DDT_F9さん
おっしゃるとおりだと思います。
もしくは5D系ね^^;;;
ただ、自分の撮影スタイルとして、長時間露光の夜の写真は一日で1枚しか撮れないということが多いので、2台を持ち出して一日に2枚撮るというのがひとつのパターンになってまして・・・
どうしてもサブ機にもその機能があって欲しいんですよね
さらに山へ撮りに行く際はできるだけ軽いカメラのほうが良いし・・・ワガママなんですけどね^^;;;

この写真を撮ったときは2台のカメラと三脚のセットを背負って登りました
http://ganref.jp/m/hajime3776/portfolios/photo_detail/d4826ea5433cc7ed0f5d2cb9e513fb1d

書込番号:14871563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

CANON EOS M は 純正アダプターを介して、EF,EF-SレンズのSLRで使用できるほとんどの機能、(特にAF)を使えるようですが、

良く良く考えてみると、ソニーのようにミラーレス機で高速位相差AFを使用できる様なものでもなく、

ニコン1の様な高速像面位相差AFがあるわけでもない。

確かに、kiss5までのLvにおける激遅AFから、他社機に比べ決して速いとは言えないもののkiss X6iと同等のそれなりの速さの像面位相差AFの出来るものを載せた事は称賛に値しますが、

それでも、STMを搭載したレンズでないと真価を発揮できず、位相差AFのできるポイントは中央部にかたまっており、周辺部は従来同様の激遅AFを使用するかMFでピントを合わせるほかない。

また、PENTAX Q や NIKON1 の様に 135判やAPS-C規格でそこそこの望遠のレンズも、超望遠の画角で使用できるといった、フォーマット面において既存のSLRから差別化を図る、有意性を確保するという面においても、EOS MはAPS-C DSLR と同じサイズの撮像素子しか搭載しておらず同価格帯のEOS Kissシリーズに対して差別化できていないとも思えます。(NEXも同様)

然るに、この様な中途半端なAFを搭載し、かつ、同社のAPS-Cカメラと同サイズのセンサーを搭載したこの様なカメラでEF,EF-Sレンズを使用することにおいてSLRに対する有意性を見出せません。

また、比較的な大柄なEF-S,EFレンズを使用するときも、グリップも有るか定かではないEOS Mより、しっかりとホールドできるSLR機の方が重量の感じ方も軽いのではないかと思いますし。

主にEF,EF-Sレンズを使用する目的で EOS Mを購入なされる予定の方々はどうお考えでしょうか?

ご意見をお聞かせいただけると有難いです。

書込番号:14856497

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/25 21:51(1年以上前)

まさに仰る通りかと。
これ買う人は、ミラーレスにEFレンズを付けたいのではなく、手持ちのレンズにミラーレスを付けたいのだと思います。
なので問題ないのかと思います。

書込番号:14856530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 22:05(1年以上前)

キヤノン「EOS M」の発表会レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548707.html

この様な記事から見てとれるように、
CANONが「プロのサブカメラにも使ってもらえるカメラ」と仰っている事や、EF-Mレンズのロードマップは示されず、EFレンズをEF-EOS Mを介してEOS Mに装着されたものが大量に展示されたという事から鑑みても、

CANONがEOS M に EFレンズ を 着けて使用できるメリットと言うのを大々的に押し出しているようです。

書込番号:14856615

ナイスクチコミ!7


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 BearPino 

2012/07/25 22:13(1年以上前)

自身は 5D MarkIII がメインで、X100+WCL-X100 を
広角域用として使用してます。

一方、CANON の DSLR がほしいというカミさんに、
60D を買ってあげたのですが、はっきり言って、完全
にもてあましています。やはり、本格的な DSLR は
フツーの女性にはちょっと持ち歩くにはきついようです。

そんな中で出現した EOS M ・・・
今も横でカミさんが、白がほひぃ〜と騒いでいます。

性能的にはとてもほめられたものではないけれども、
旦那や彼氏が CANON DSLR を持っていて、一緒に写真
ライフを楽しみたい、、、

・・・そんなターゲットにはハマルのではないでしょうか。

みごとに CANON の戦略にはまってますけどね。

書込番号:14856654

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/07/25 22:18(1年以上前)

『ボディはレンズをつける箱』とは言うものの、主客逆転ですね。
発表会では70-200F2.8Lや50F1.2Lを付けたディスプレイもあったようですが、
無粋そのものですね。
個人的にはEF-M18-55でも大きすぎる気がします。
EF-Mに沈胴式のズームでも出してくれればスマートだけど…。

書込番号:14856678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/25 22:20(1年以上前)

そうですねー。
今はEOSのサブにNEX+E18-55mmを使っていますが、たま〜に少し大きくなってもいいからもうちょっと高画質なレンズをつけてみたい・・・
でもサブのカメラのレンズに高いお金をかけたくないし、と思うときがあります

EOS Mだとレンズが共有できると助かりますね

私は風景専門なので多少AFが遅くても大丈夫です!
それより少しでも小さく軽い方が重要なので

書込番号:14856686

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 22:26(1年以上前)

こんばんは
EOS末弟と言えども、
大幅にフランジバックを切り詰めた、個性的な異母兄弟のようなものです。
EFレンズのお下がりにアダプタ下駄を履かせても、
なかなか上手に動けない事は不思議はありません。

末弟は分家して新たなシステムを構築していく運命を与えられています。
本来の最適化されたレンズがそろうには時間がかかりますが、
広角系などでは大いに冴えを見せてくれる可能性もあるので、
時間の経過とともに総合的に評価してあげたいと思います。

M以外のEF系レンズを快適に使えればラッキーですが、
快適二歩手前くらいでいければ妥協してもいいかなと言う感じです。
旅行などでEOSレフ機と使い分けるのもいいでしょう。
ストレスなく使いたければEOSレフ機を使えばよいのです。

m4/3を使い始めて3年、
最初は4/3用のレンズのAFが使えるだけでもラッキーと思ってしまいました。
AFが使えない機種もあったのです。
そのうちに最適化されたレンズが種々登場し、従来のレンズを使うことはとてもすくなくなりました。

このような工業製品にはオーダーがきかないので、自分があわせていくか、待つか、諦めるしかありません。

書込番号:14856719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 22:37(1年以上前)

もともとミラーレスにDSLRに対する有意性なんて小型化しかないよ
いいかげんみんな気づいてるでしょ

あとづけくさい望遠メリットとか(笑)いろいろ言っても
そんなものはマニアのなかのさらにマニアでしかも遊びの域

EFのレンズの使える撮れるリアキャップ
EOS Mの性能が仮にもっと高くてもそれがメリットの全てだし
そして超強力なメリットってこと

ガリガリに機能を削りまくってその代わりできるだけ小さくしたKISSってだけ

書込番号:14856789

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 22:49(1年以上前)

>もともとミラーレスにDSLRに対する有意性なんて小型化しかないよ
いいかげんみんな気づいてるでしょ

ですから、私は小型の撮像素子に比べ同じ画角を保つには、必然的にイメージサークルを大きく、焦点距離を長くしないといけず、レンズの大型化が避けられないこのフォーマットはいかがなものかなと思った次第です。

どちらにしろ、大型のレンズを装着するのであれば、グリップがあってないようなEOS MよりもエルゴノミクスデザインのSLRの方が圧倒的にホールドしやすいですし。
(もちろん三脚に据えるなどすれば別ですが)

書込番号:14856866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/25 22:53(1年以上前)

現状のEOSユーザーが、EFレンズやEF-Sレンズを何か別の目的をもって使うためにEOS Mを買うという必要性はないんじゃないでしょうか。逆に、センサーサイズがニコン1のように違えば別の目的でそのためにってのもわかりますが、、。あ、そうか、フルサイズEOSのユーザーが、APS-Cでレンズをどうしても使いたいって場合が出ればサブを買う時にMを選ぶってことはあり得るかも知れませんね。

せめてMがボディ内手振れ補正を内蔵していたりしたら、EFレンズをあえてMで使ってみたいってなようなこともあったかも知れませんが。

書込番号:14856892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/25 23:15(1年以上前)

STM次第なんだけど、
KissX6i も M も 動画に行きたいのが見えてくる。
これって、結構良いと思うわけ。
スナップビデオ撮るには。
M の方が向いている気がする。

書込番号:14857026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 23:20(1年以上前)

>KissX6i も M も 動画に行きたいのが見えてくる。
私も、1080で60pになるファームウェアを切望します。

後継機種でOM-D顔負けの強力なスタビライザーが付けば、爆売れでしょう!

書込番号:14857053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 23:21(1年以上前)

動画ではレフ機構は純粋にお荷物で
しかも本体重量がビデオ雲台のサイズを左右するので
ただレフ機構のなくなったKISSってだけで大変ありがたいですよ

AFも使わないし三脚なんでグリップなにもないし

書込番号:14857060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/07/25 23:58(1年以上前)

私は5D2を使ってますが、妻はキタムラとかで60Dはデカイ、Kissでもややデカイ。というタイプ。
でも画質は良い方が良い。という事で、現在はDP1とかを使用中。
でも、5D2で時々望遠レンズを使って、電線に止まっているツバメとかを撮りたがっている。
ミラーレスの軽さ、小ささは魅力はあったが、マウント追加になり、新しいレンズ群を揃えるのは、ちょっと大変。

えふまささんが言うように
そんな私には、妻用にEOS Mは保有しているEFレンズ群を共用できるミラーレスとして、
発表を聞いて、ちょっと欲しいと思いました。
やはり、EFレンズを(他社より)少しAFは遅いけど、使えるってのが魅力って所でしょうか。

実機を触ってないので、店頭で触ってみたら印象がどう変わるかは分かりません。
今は、DP2メリルの方が欲しい欲求が高いです。

小鳥遊歩さんが言うように、ボディ内手ぶれ補正は搭載して欲しかったですね。
新しいEF-Mレンズ群を構築するのですから、レンズ側手ぶれ補正に拘らなくても良いかと思いました。
光学ファインダーが無い訳ですから、ファインダー像の安定というレンズ側手ぶれ補正のメリットもありませんし。
まだ、EF-Mレンズで手ぶれ補正レンズが発表されていないので、
レンズ内手ぶれ補正方式とは断言できませんが。

しかし、新マウント(EF-Mマウント)を発表しておいて、
新マウントのレンズロードマップを発表しないという姿勢に疑問を感じます。
ある程度の構想は無いはずは無いし、ホントに無いならもっと問題。
いくらEF、EF-Sレンズ群を使用できる事を強調したいにしても、
将来性に不安を覚える様な発表に疑問を感じます。

「良いものを作って出そうと思っていたら、後発になってしまった」とか、
何か、頑張ったんだよね、って内輪で言っているだけなら、ともかく
社外へ向けた発表で、こう言うのって
「スピード感のある開発力が無くて遅くなった」とか
「ミラーレス市場に対する予測が甘かったので遅くなった」とも
受け止められかねないコメントの様に感じ、
キヤノンユーザーとしては、やや残念な発表に感じました。
新製品発表、しかも新ラインナップの発表なのだから、
「満を持して、最高のものを市場に投入出来て満足」と言った
自身満々なコメントで送り出して欲しかった、と思ったのは私だけでしょうか。

書込番号:14857226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/26 00:23(1年以上前)

あと書くの忘れていたけど、

FDレンズを使える可能性。
MFTだと実質望遠だけになってしまうけど、
EOS M なら画角が広がるでしょ?
それこそ 動画で重宝するわけ。
MFしやすいから、EFよりも。

あっ 完全に 動画モードの話に行ってしまってるね、
静止画に興味ないわけでは無いよ(笑)

書込番号:14857335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/26 01:38(1年以上前)

>ですから、私は小型の撮像素子に比べ同じ画角を保つには、必然的にイメージサークルを大きく、焦点距離を長くしないといけず、レンズの大型化が避けられないこのフォーマットはいかがなものかなと思った次第です。

ただ小さくすればいいならコンデジになるわけで


画質のもっとも基本的なところは撮像素子全体で受ける光量で決まってしまう

だからコンデジサイズの撮像素子でAPSC並みの光量を得ようと思ったら
F値の小さいレンズを作るしかない

例えばAPSCの1/4の大きさでAPSC並の光量を得ようと思ったら
APSCより2段明るいレンズを作んなきゃいけない
2段明るいレンズなら面積あたりの光量が4倍になるから
1/4の面積で同じ光量を得られる

APSC30mmF1.4のとき 1/4サイズで15mmF0.7になる
これってどのぐらいの大きさのレンズになるか?

30mmF1.4は30÷1.4で有効口径21.428mm
15mmF0.7は15÷0.7で有効口径21.428mm

というわけで同じような大きさのレンズになってしまう
ついでにいうとこれでボケ量も同じになる

結局面積とF値(角度)でトレードオフになってチャラってこと


いやちょっとまて
小さいサイズのほうはイメージサークルが小さいんだからその分は小さく作れるはず
Yes 確かにそう
だけどこの2本を同じように作ったら同じ性能がでない
15mmの方は撮像素子が小さいんだから(像面上で)より細かい柄が解像できるように
像面積あたりの性能をAPSCよりあげなきゃいけない
ここでもトレードオフ


乱暴にいっちゃうと光学面では大きさは画質ってこと


確かに現在のAPSCの画質やボケ量なんかが過剰だというなら
撮像素子をもっと小さくしてもいいけど
それでコンデジとの間とか狙って果たして成功するだろうか?

書込番号:14857541

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/26 07:40(1年以上前)

昨日実物を大阪で見てきました。
標準ズームが付いていましたがこの時点ででかすぎ。
他に22mm、24−105mm(アダプタ付)が展示されていました。
かろうじて22mmがサイズ的には許容範囲。
スペースをとらないので非常用としてはあってもいいかなと思いますがサブとしては無理っぽいです。

15mm、30mm、80mmくらいの単焦点でいいので沈胴式のコンパクトに徹したレンズがあればよかったと思います。

書込番号:14857988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/26 10:08(1年以上前)

スレ主さん
発言の主旨はよく理解できます。

悪くいえば「釣り」「ダマシ」の類ですね。FEレンズ資産をそこそこもっている者として、わたしも、EOSmの発表には色めきだちましたが、では具体的にどのFEレンズを使うのか?って考えてみると、ほとんどありません。Lレンズ系統は大きすぎますし、FEsには性能的にいいのがない(10-22くらい)。結局、そんなことを考えても、EOSmは1眼レフの予備ボディーにしかならない。aps-cの1眼レフを嫌っているわたしには、「フルサイズ」と「EOSm」はまったく別物だという結論に至りました。EOSmのレンズ群が早期に充実することを願うだけです。

書込番号:14858312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/26 10:40(1年以上前)

わたしもスレ主さんと同意見です。

ただ、このカメラの標準ズームにソニーのアクティブ手ぶれ補正に相当するダイナミックISがついているそうです。どれぐらいの効き目があるのかよくわかりませんが、x6より確かにスナップ的な気軽な動画には結構使えるのかもしれません?

ただ、初心者には、EOS Movieの重いデータは扱いにくいとは思いますが。

書込番号:14858406

ナイスクチコミ!0


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/07/26 10:54(1年以上前)

とりあえず売りのEFレンズ他が使えるという点だけど、本体とアダプターで約370g強。
kissと100gしか変わらないのが不満です。

書込番号:14858459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/26 12:45(1年以上前)

機種不明

kissとの比較

重さは100g差でも「体積」が猛烈に違くね?

書込番号:14858859

ナイスクチコミ!2


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/07/26 13:28(1年以上前)

NexやPenQはバリアングルやフラッシュが付いていて200g程度、
なにも付いていないMはもう少し絞れたのでは。
90EX付けたら+50gで取り外しても形も歪で体積のアドバンテージも減ってしまうし。
というかアダプターが重いです、アダプター込みで300gなら間違いなく飛びつくのですが。

書込番号:14858997

ナイスクチコミ!2


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2012/07/26 14:54(1年以上前)

簡潔に言ってAFのスピードを気にしない層を狙ってるので問題ないのでしょう
一眼のメリットデメリット、コレのメリットデメリット
上手く狙いを分けてると思います。

いずれの製品にしても、どこかしらに不満はあるものです。
それを作り手も理解した上で出してきてる。
これはヒットするでしょうねー

書込番号:14859248

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/07/26 16:31(1年以上前)

>この様なカメラでEF,EF-Sレンズを使用することにおいてSLRに対する有意性を見出せません。

KissにEF800F5.6つけるメリットとか、別になくたって、Kiss自体の存在意義がなくなるわけじゃないでしょう。

別にEF(S)レンズを付ける目的でEOS M買うわけじゃないですよね。
基本はEFM22mmあたりで、当面足りない分をEFレンズで補うこともできる、と。
新規マウントだけに、少なくてもEFマウントで実用的なレンズがあるのは大いに意味がありますね。

書込番号:14859495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/26 17:47(1年以上前)

kissとの大きさ比較を見ると、欲しくなりますね。あと15mm f4ぐらいのレンズが欲しいかな。22mm f2はペンタの21mmと同じ位の大きさですからね。出さないかな?

書込番号:14859729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/27 07:57(1年以上前)

僕はブラックのボディーとマウントアダプタを予約しました、
手持ちのEFレンズに付けて遊ぼうと思っています、

感覚的には、EFレンズに付けられる撮影機との位置づけです。

バッテリーパックを追加しなくては・・・。

書込番号:14862077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/27 09:30(1年以上前)

レンズ交換式のカメラは交換レンズがないとレンズが交換できる意味がありません

EFレンズが”使える”には現在交換レンズが少ないEOS−Mのレンズが交換できるメリットのアピールと

1眼レフのキャノンユーザーが他のミラーレスに逃げない為の戦略が大きいかと思います

実用に使えるかではなく”付けられる”事が重要なのかと思います

AF速度は遅いとか、機構的に(nexより)早いはずとかありますが
いずれにしても次のモデルとかで改善したくるでしょうね

動き物の撮影でなければpenやnexのAFスピードでも通常の方なら許容内かと思います

書込番号:14862312

ナイスクチコミ!1


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2012/07/27 14:09(1年以上前)

TOOOOtally gay ・゚・(ノД`;)・゚・さん

>EOS MはAPS-C DSLR と同じサイズの撮像素子しか搭載しておらず同価格帯のEOS Kissシリーズに対して差別化できていないとも思えます。(NEXも同様)
画角は同じでも少なくともサイズで差別されていると考えますが。

自分はkissより、より小さくてEOS Mより、少し大きくて、
グリップのある一眼カメラ(EFマウント)が希望ですけど。

書込番号:14863137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/27 15:52(1年以上前)

>自分はkissより、より小さくてEOS Mより、少し大きくて、
グリップのある一眼カメラ(EFマウント)が希望ですけど。

kissって最小だからこれより小さくするのは難しい?

僕の場合はkissとEOS−Dを並べた写真うおアップされた方いますよね

kissのペンタをカットEOS−Mマウントとしてマウント部を薄くして各部のヌメヌメEOSデザインをチョット直線的にしたモデルが欲しい

kissを食うかと思うのでキャノンは出さないだろうけど

書込番号:14863442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/29 09:06(1年以上前)

このカメラを買う人は
AFスピードに拘るような撮影はしないような気がします。
まあスナップでもAFが速いに越した事はありませんが十分ではないでしょうか。

それよりFDマウント用のアダプターが出たら使ってみたいです。

書込番号:14870382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス初心者です。

2012/07/26 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:11件

(初代イオスからのキャノンユーザーです。最近のカメラにうといため質問をお許しください。)

先行メーカーでトランスルーセントミラー使用とありますがイオスMでもミラーを使っているのでしょうか?
さらにまた、フランジバック18ミリにおける広角レンズのアドバンテージは計り知れないと思うのですが、セットレンズでもって18ミリ〜55ミリというのは残念です。これはセンサー表面の
凹凸によるものなんでしょうか?

書込番号:14859321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 15:38(1年以上前)

EOS Mにはミラーはありません。

トランスルーセントミラーには欠点もあります。(光量が減少する、ミラーショックが発生する)。

キットレンズは、一般にズーム比率が大きいほど画質が低下するので、ほどほどのところを選んだ
ということだと思います。3倍くらいだと、単焦点と比べてそんなには画質が低下しません。

書込番号:14859363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/26 15:42(1年以上前)

ミラーがないから、「ミラーレス」です。


>先行メーカーでトランスルーセントミラー使用とありますが

なので、現実的にはミラーレスではないと思うんですけど・・・・・・・・。

ファインダーで見るためのミラーがついているわけではありませんが。

なお、トランスルーセントミラー使用はSONYα57、65、77で、
NEX-**には使用されていません。
NEXでα57等用のレンズを使用するための、マウントアダプタにはつきますが。

書込番号:14859373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/26 15:42(1年以上前)

こんにちは
この機種は「ミラーレス」一眼の範疇に入り、
レフレックスミラーはありません。
ミラーを省いたことで小型軽量化を実現しています。
ミラーのショックや作動音とは無縁です。

キヤノンで言うペリクルミラーのような固定透過型ミラーもありません。

フランジバックをかなりつめたことによる、広角側の描写の向上については、
私も期待していますが、しばらく時間を置いて期待する他ないでしょう。

広角とセンサー表面の凹凸の相関と言うのは何を指してのことか不明です。
ミラーの干渉がないことは前述の通りです。
素子への斜入光の弊害を心配してのことでしょうか。
黎明期はその問題は結構取りざたされましたが、現在は対策が進んでいるようです。

書込番号:14859374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2012/07/26 15:44(1年以上前)

キヤノン自らミラーレスEOSと呼ぶように、ミラーは使っていません
また、キットレンズが18-55mmというのは、コストとコンパクトさとの兼ね合いからでしょう
あまり高いキットレンズだと売りにくいでしょうから

書込番号:14859376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/26 15:44(1年以上前)

自己レス(訂正)です。

>現実的には

厳密には
です。
(暑すぎる・・・・・・・・。)

書込番号:14859382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/26 15:51(1年以上前)

デジタル系 さん 回答ありがとうございます。イオスMにミラーはなしとの事で納得しました。
ありがとうございます。セットレンズにつきましては、18ミリのフランジバックにより将来パンケーキタイプの超広角レンズを作ってほしい(願望です)と思って書き込んだものでお許しください。

書込番号:14859394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/26 16:04(1年以上前)

αyamaneko さん

NEXではマウントアダプタ使用のときにミラーが入るということなんですね。勉強になります。

写画楽 さん

ご推察のとうりです。素子への斜入光の弊害があるため超口角レンズが作れないのかと思いました。

Frank.Flanker さん

ありがとうございました。キットレンズは高価では売れないですよね。

書込番号:14859421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 16:29(1年以上前)

>トランスルーセントミラーには欠点もあります。(光量が減少する、ミラーショックが発生する)。

トランスルーセントミラー機でもミラーショックってあるの?  (+_+)

書込番号:14859491

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/26 16:39(1年以上前)

TLMキライの方々が期待している、ミラーアップ機能が追加されれば「あり得ます」>ミラーショック

書込番号:14859522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 17:13(1年以上前)

追加されればー、でしょ。
今売ってるトランスルーセント機でミラーショックわあるの?って聞いてるの。  (。-_-。)
生レバーわ、今食べられないんだよ。  (-o- )/ ⌒-~

書込番号:14859634

ナイスクチコミ!19


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 17:13(1年以上前)

受光量低下で、輝度ノイズが増えるので、精神的なショックはあるかも。

書込番号:14859635

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/26 17:23(1年以上前)

TLM、あほな私は知らずに買いましたが、今は気に入っています。

書込番号:14859660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 17:52(1年以上前)

>トランスルーセント機
光学の素人が考えたとしか思えない。

書込番号:14859738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/26 23:44(1年以上前)

>生レバーわ、今食べられないんだよ。  (-o- )/ ⌒-~

牛のだろ?豚のレバ刺しなんかそこらで喰えるよ。

立ち飲み屋で「赤身くれ」といかいうと出てくるよ。

α99が手に入んないのはホントだけどさ。

書込番号:14861270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/27 00:51(1年以上前)

なんか、透過ミラーがソニーの専売特許みたく光学の素人が作ったみたいな話が出ていますが、キヤノンのほうがペリクル(透過)ミラーに関してはソニーより先にかつて出していましたし今でもいろいろと研究はしていると思いますよ。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-11-27
実際にまた出すかどうかは別として。光量減衰は間違いないわけで、それを上回るメリットがどれだけ出せるかってことでしょうから、キヤノンが製品化するかどうかに関しては懐疑的には見ていますけど。

書込番号:14861484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/27 00:59(1年以上前)

ちなみにキヤノンがペリクルミラー機を最初に投入したのが1965年のペリックスで1966年ペリックスQLで一旦打ち止めになりますが、1989年EOS RT、1995年EOS-1N RSなどで20年以上の歳月を経て復活した過去もありますので、201×年に、再度キヤノンからペリクルミラーを採用した機種が出ないとは言切れないかも知れませんよ。

まあ、今は像面位相差AFとかの進化も著しいので、将来感として透過ミラーの必要性はソニーですらあやしくなってきているのもまた事実ではありますが。

書込番号:14861513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/27 01:33(1年以上前)

だから、デジタル系さんがカキコしている、
トランスルーセント機にわミラーショックがあるって事わどうなのよ?

デジタル系さんって、こゆ時、必ずトンズラするよね。  (¬ー¬) 

書込番号:14861615

ナイスクチコミ!13


Straw Hatさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/27 02:26(1年以上前)

ペリクルミラーの一眼は、EOS-RTの前にも、F-1とNF-1の超高速モータードライブが有りました。
これは一般市販はされず、プロ向けのレンタルショップに有って何度か借りて使いました、新聞社とかは持ってたかも。
F-1の時で秒10コマ、NF-1で14コマだったかな、シャッター半押しで絞り込まれてダダダダダ、電源は別体で肩から下げてたような、野球のスイング一回でもフィルム一本、現像するの大変だったなあ(白黒メインの時代)なつかしい。
あれ、関係ないですね、申し訳ありません。

書込番号:14861719

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/07/27 02:32(1年以上前)

guu chyoki paaさん。
今のソニーのは知りませんが、フイルム時代のEOS RTには透過ミラーなのに、ミラーショックはありました。どうやら他のEOSを改造しただけだったので、実際のミラーをはめてたフレームはそのまま残っていて、写すたびに、ミラーがあるのと同じ動きをしてました。なのでミラーはなかったですが、ショックは少しはありました。そのことを言ってるのかもしれないですね。

書込番号:14861728

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/27 06:29(1年以上前)

>トランスルーセント機にわミラーショックがあるって事わどうなのよ?

α57ですが、SONYのには ミラーショックは無いよ(笑)
レリーズタイムラグも0.05秒で入門機としては速いです。

>TLM、あほな私は知らずに買いましたが、今は気に入っています。

もっとアホな私は、光量減衰を知ってて買いましたが(爆)
欠点もあるけど長所もあり、トータルで色々便利なので出番が多いです。

書込番号:14861921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/27 08:22(1年以上前)

>>トランスルーセント機

>光学の素人が考えたとしか思えない。


製品化しなかっただけで、光学の専門家もいちおう考えていたとは思いますよ。


書込番号:14862132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/27 08:41(1年以上前)

EOSのペリクルミラー機ですが、ミラーショックではなく多分メカシャッターが駆動する感覚をミラーショックと感じられたんじゃないでしょうか。EOSのペリクルミラーにしてもソニーのトランスルーセントミラーにしてもミラーショックは原理的にありません。ただ、両方ともメカニカルなシャッター機構は動作しますのでシャッター音や手に伝わる振動が小さいというだけでまったくゼロというわけでもないです。

書込番号:14862191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/27 10:19(1年以上前)

Nedさん

>今のソニーのは知りませんが

スレ主さんの最初の質問お、よーく読みましょう。
現在のお話しているよん。 \(o‥o)

書込番号:14862428

ナイスクチコミ!4


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/07/27 10:52(1年以上前)

α57、E-PL1を使ってますが、ショックが少なくて快適です。Kiss X5も使った事が有りますが、我が家の犬はミラーが跳ね上がる時の音が嫌だと申しております…

やっぱり、ミラーが動作しないと言うのは、それなりにメリットが有るんだなと思う今日この頃です。きっと、手振れの要因にもなってると思います。

書込番号:14862519

ナイスクチコミ!1


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 11:32(1年以上前)

>NEXではマウントアダプタ使用のときにミラーが入る

入りません

書込番号:14862644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/27 11:48(1年以上前)

あ、型番まで覚えてませんが第一世代の純正アダプターだとTLMない代わりにAFは絶望的に劇遅です。
第二世代でTLMが内蔵され、常時位相差AFが実現されたので、AF速度が実用的になりましたそうです(持ってない)。
ミラーは動きませんので当然ながらミラーショックはありません。

書込番号:14862714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/27 12:37(1年以上前)

NEXの新マウントアダプタLA-EA2は
フル機能搭載(AFモーターまで内蔵し、十数年前のミノルタレンズでもAFが効く)で、
NEXが一眼と同等になる高機能マウントアダプタだが、その反面、高いわゴツいわだからな。

古い銘レンズで、最新のフルHD動画を撮ったり出来るのはなかなかそそるのだが。

だがまぁ殆どの人はそこまで求めてなくて、手持ちのEFレンズをつけて
普通に写せて実用的な速度でAFが効けばいい、というのが大半だろうし、
一万円台のマウントアダプタで、それが実現できるEOS-Mはかなり強い引きを持ってるとは思う。


ただ、EOS-Mのマウントアダプタの強みは理解するが、最初に出る機体がこれじゃな。
機能は、他社ミラーレスの最下エントリークラスで、EVFや外部マイクなどの拡張性は
ゼロ!だし、入門機クラスなのに内蔵フラッシュ無いし、そのくせ価格が妙に高い。
他社だと、この作りなら3万円台〜4万円台だよな。

初売りご祝儀価格は理解するが、それにしてもねぇ。

まさに、「キヤノン以外の製品なんて全く眼中にない」という筋金入りの
キヤノン信者向けのミラーレスだと思う。

恐ろしいのはそう言う筋金入りが決して少なくなく、結構売れてしまうであろうという点だ。

書込番号:14862854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/27 19:14(1年以上前)

たけうち たけしさん

>恐ろしいのはそう言う筋金入りが決して少なくなく、結構売れてしまうであろうという点だ。

ちょっと思わず笑ってしまいました。なんせ、Mをこの値段で買おうかと思ってましたんで、自分。笑

書込番号:14864019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/27 21:32(1年以上前)

> 小鳥遊歩さん

突っ込み、失礼します m(_ _)m

> EOSのペリクルミラーにしてもソニーのトランスルーセントミラーにしても
> ミラーショックは原理的にありません。

EOS-1NRS を使用していました。

1NRS は 1N と同様に AF センサーがボディの下部にあります。そのため、ペリクルミラーとシャッターの間に AF センサーに光を導くサブミラーが存在します。これが、通常の「ミラーアップ → ミラーダウン」のタイミングで出たり入ったりしますので、Ned さんはその振動のことを仰っているのではないでしょうか?

  http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/eos/EOS-1nRS/index2.htm

EOS-1NRS で 10 コマ/秒で撮影できる "RS モード" は、シャッターボタン半押しで AF 用ミラーを退避させ、絞りを絞り込みます。この状態からの撮影が、小鳥遊歩さんの仰る「ミラーショックは原理的にありません」状態だと思います。

# EOS-1NRS の 「レリーズタイムラグが "0.006 秒" 」は、この状態からですね ^^)

書込番号:14864510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/27 22:08(1年以上前)

めるせんぬさん、ありがとうございます。
確かにソニー方式ではなくキヤノン方式の場合は、AF用のサブミラーに関しての動きがありましたね。ご指摘ありがとうございます。気にせずにどんどん突っ込んじゃって下さい。今後ともよろしくです。

書込番号:14864699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/28 12:56(1年以上前)

>>NEXではマウントアダプタ使用のときにミラーが入る

LA-EA1 ミラーが無 (ほぼマニュアルホーカス用 一部AF激遅)

LA-EA2 ミラーが有 (ほぼAマウントカメラと同じ使用感)


書込番号:14867108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/07/28 13:32(1年以上前)

TLMがここまで叩かれる理由の大半はソニーが採用してるからだろうなぁ。まさに「坊主憎けりゃ…」の世界(笑

書込番号:14867224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/28 14:04(1年以上前)

すいません。

TLMには、ミラーショックないですね。
暑さぼけでした。

書込番号:14867321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング