EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 16 | 2013年7月28日 09:55 |
![]() |
83 | 26 | 2013年7月26日 12:49 |
![]() |
15 | 10 | 2013年7月25日 10:55 |
![]() |
7 | 9 | 2013年7月23日 22:03 |
![]() |
21 | 19 | 2013年7月23日 16:10 |
![]() ![]() |
28 | 21 | 2013年7月20日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ダブルレンズキット「ベイブルー」購入いたしました。
もう少し使ってからレビューしたいと思いますが、今のところ不満はありません。
ちょっと質問させてください。
1.ストラップ、もしくはケース・バッグは何を使っていますか? ネック? リスト?
現状、純正の付属ストラップを使っていますが、買い替えようかと思っています。
特徴的な金具のため、選択肢が決して広くはないと思うのですが、
実際、皆さんは何を使っているでしょうか? 使用感等もご教示いただきたいです。
あとバッグも。 以前のバッグスレは少々荒れ模様でしたが、あくまで「こんなの使ってます」的な報告が望ましいです。
個人的にはワンショルダーボディバッグ的なのがいいかなと思っています。
2.「電源OFF時に再生ボタンを2秒長押しで電源ON」は分かったのですが、
電源OFF時に再生ボタンを1回押すと、レンズの絞りが動くのは、これは仕様でしょうか?
見落としているかもしれませんが、取説見ましたが分かりません。
3.AEロックについて。
使用中の40Dでは「*」(AEロック)ボタンを押せば、それでAEロックだと思うのですが、
EOS Mでは、シャッターボタン半押しから、「*」押してAEロックなんですか?
取説にはそうありますが、こういう設定にしてあるのは、何か意味があるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
1.
純正のストラップの金具だけ本体側に残してストラップだけはずし、そこに三角環をつければ市販のストラップが付けられます
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-NIKON-%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%92%B0-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E7%94%A8%E9%87%91%E5%85%B7/pd/000000102109904519/
ヨドバシのHP見たら三角環の保護用のプラスチックも使えそう
ニコンと文字がありますけどね
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-NIKON-%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%92%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E7%94%A8/pd/000000102109904526/
2.
仕様でしょう
よく見つけましたね。私のEOS Mでも絞りが動きました
何故動くのかは謎です(笑)
書込番号:16394905
2点

家々(^ω^)ゝ
1.リストー♪
バッグわF-3X、F-2、F-1Xのサイドポケットー♪
2.うざい仕様♪
書込番号:16394948
1点

3.
多分Aiサーボにしておいて、カスタムファンクション(C.Fn)の5番を2番のAF/AFロック(AFロックなし)に変更すれば(*)のみでフォーカスロックができるのではないかと思う
書込番号:16395009
1点

http://s.kakaku.com/item/K0000468185/
コレにダブルズームキットフラッシュ全て
入れて使ってまーす。
書込番号:16395118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Frank.Flankerさん
1.三角環は傷になりそうで躊躇していましたが、カバーもあるんですね。
2.使用ですか。 なんなんでしょうね。
3.これがよく分からないんですが、デジ一と同じように使えるとありがたいと思うのです。
ONE SHOT AFで何とかならないものですかね。
>さくら印さん
塀塀(`・ω・´)
1.リストもいいですね。 買っておいて損はないかも。 F-3x、使ってます。
2.たしかにうざいですね。
>236さん
ヒップバッグっていうやつでしょうか? 使ったことないんですが、よさそうですね。
こういう簡単に持ち運べそうなのを探してます。
引き続きお願いいたします。
書込番号:16395294
0点

便乗で申し訳ないんですが
ベイブルーのストラップってHPカタログ等の写真にある虹色チックなものなのでしょうか?
書込番号:16395417
1点

須佐之男命さん
いや、違います。 これですかね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008O0X5IM/
黒地に赤ラインで、一眼レフのより細身、裏に滑り止めは無しといった感じです。
あのストラップはどこのでしょうね。
ちなみにボディもあんなに青くありません。 パッと見、黒です。 よ〜く見ると、青。
書込番号:16395470
0点

ネックストラップはテープ幅 8mm の『ミラーレス用』と書いてあるものが使えます。 (一般的なデジイチ用のは 10mmが殆どです。)
確かに選択肢は狭いですね。
他スレにも載せましたが、私は『ハクバ』のを使ってます。 ベイブルーのアクセントカラーとのコーディネイトです。
柔らかいので手首巻きもしやすいですが、私の場合はここがけっこう重要。
書込番号:16395740
2点

8mmもいけるのですね!
先日、ヨドバシ梅田の店員さんにMは6mmしか使えないと言われ、選択の少なさに愕然としていたところでした。
良い情報有難うございました(^ ^)
書込番号:16395885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねじまきロケットさん
ありがとうございます。
逆にあの虹色のじゃなくて良かった派ですが
裏に滑り止め入ってないんですね。
書込番号:16396094
1点

電源off時に絞りが絞られるのは、単純な話で、センサーを保護するためですよ。
ライカ使っている人たちには常識ですが、ミラーのないカメラはキャップなしだと太陽の光りが常時シャッター膜に当たるので、絞らないと膜が溶けてしまいます。
僕もうっかり忘れて穴を開けたことが何回かありました。
国産のカメラはステンレス膜になったのでそういうことはあまりありませんでしたが。
同様にミラーレスのセンサーに絞られないで太陽の光りが当たるとセンサーが焼けてしまいます。
もっと正確に言うとカラーフィルターが変色して丸く変色ししてしまいます。
実際、私の知人のカメラがそうなったので、分かったんですが。
センサーそのものはもう少し耐久性はあるみたいですけどね。
僕は22ミリレンズのキャップを無くしてしまって以来ずーっとレンズは裸のままです。
フロントが凹面なので傷はつきにくいし、常時絞られているしで、手荒な扱いにはとても向いているカメラです。
ボディもダイキャストなので丈夫ですし。
書込番号:16397231
2点

勘違いしてました。
1回押しで起動しない時に一瞬作動するのは何故?ってことでしたよね?
そう言われて見ると、動かす必要はないのは確かですね。(笑
これは再生スイッチが「めざましスイッチ」になっているので、回路に電流が流れるのが動作する理由でしょう。
スイッチ一押しで、回路全体に電源電圧の供給が始まるということですね。
そうしないとロジック回路が起動しないから。
ロジック回路が起動しないと次になにをすべきかの判断も出来ない。
書込番号:16397251
1点

>GALLAさん
8o、いけますか。 情報ありがとうございます。 7oまでかと思っていました。
やはりベイブルーには、茶・ベージュ系が似合いますね。 デニムも検討中です。
>iPhoさんさん
ですよね。 良いのがありましたら教えてください。
>須佐之男命さん
入ってないですね。 どちらがいいんでしょうね?
「肩掛け」ならあった方がいいと思いますし、「たすき掛け」ならない方が良さそうな気がします。
>gonigoniさん
>これは再生スイッチが「めざましスイッチ」になっているので、回路に電流が流れるのが動作する理由でしょう。
そうなんですか。 2秒後でも良さそうな気もしますよね。
22oの場合、微妙にレンズもせり出されるので、なんだか気になります。
書込番号:16397811
0点

スレ主様
結局その時は店員さんの説明を信じ、デニムの6mm品を購入しました。
ご参加までに、商品はこちらです。
エツミ ETSUMI E-6440 [ミラーレス用ストラップ デニム ネイビー]
書込番号:16405213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22mmf2のみしか使わないので、ケースは
アウトドアブランドのチョークポーチ
(マムート、コールマン、パタゴニア等)
ストラップは取り合えず、金具片側付けて
何故かPSVITAのBEAMSコラボポーチに付いてたハンドストラップw
書込番号:16410422
1点

>iPhoさんさん
わたしもこれにしようかと思っていました。 使い勝手はいかがでしょうか?
裏地って滑り止めになってますか?
>イクメン(育児+カメラ)さん
チョークポーチ(っていうんですね)、良いですよね。 コンデジで使ってます。 22oならいけそうですね。
ハンドストラップも買っておこうかと思います。 重宝しそうです。
ちなみに現在は、画像のようなポーチ(これではありませんが)に入れて、ショルダーバッグに入れてます。
ショルダーバッグと併用なら、ネックよりリスト(ハンド)の方が使いやすそうです。
書込番号:16411250
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
このMが気になりだし、
店頭で触ったりして、
購入するか、悩んでい
ます。AFの遅さは、よ
くわからなかったです。
そんな時に、昨日、知人
がGF6のダブルズームレ
ンズを最近購入したのを
使い道がないから、いら
ないと言われ、35000円
で購入しました。でも、
Mも触ってみたいという
欲があり、もどかしい
気持ちです。Mを使用し
ている方、どうでしょうか?
AFは、バージョンアップで
かわるものなんでしょうか?
バージョンアップは簡単に
出来るんでしょうか?
書込番号:16391492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナップだからAFは遅くても良いと言うのは、有る意味全くの誤解だよな
書込番号:16391791
6点

MのAFが最近許せるようになった。
ちょっと前のコンデジ程度?
ただし、GF6があれば、それでいいじゃねーだろうか。
レンズに関してパナで文句ないし、操作性は相当良いし、実用的な範囲での画質もOKだろうし。
M買うぐらいなら、25/f1.4でも買ったらどうでしょう?
書込番号:16391814
4点

>AFの遅さは、よくわからなかったです。
でしたら
>AFは、バージョンアップでかわるものなんでしょうか?
は、大して問題にならないのでは?
でも、ファームがすでに最新のバージョンにしてあったかもしれませんが。
(今回の変更内容なら、店頭デモ機もすぐにアップしていそうな気が・・・・・・・・)
書込番号:16391847
1点

古いGF1とEOS M使ってますけど、どっちか選べといわれても^_^;
って感じです。
GF6も悪くないと思いますけど。。
予算に余裕があるのであれば、2台持ちもいいかもですね(^^♪
書込番号:16391877
1点

こんにちは。
>昨日、知人がGF6のダブルズームレンズを最近購入したのを使い道がないから、
いらないと言われ、35000円で購入しました。
でも、Mも触ってみたいという欲があり、もどかしい気持ちです。
知人は「いらねぇ」でなげうって、安く入手したスレ主さんも「それほど喜んでいない」???
参りましたね〜。
私もNEX5Dをただでもらった事がありますが、やはり長い付き合いには発展しませんでした。
お礼にと送った日本酒とタバコがなにか損した気分(笑)
でも、流石にGF6を入手して2日目に浮気はどうなのかと?
最低でも半年くらいGF6を使ってみてはどうでしょう?
写りが良くて気にいるかも知れませんし、でなくともその時期にはMU?が出ているかも?
書込番号:16392101
1点

デジカメに求める要素は何ですか?
スナップ的な写真?
ボケをいかした写真?
まずはGF6で写真をいっぱい撮ってみたらどうでしょう?
書込番号:16392102
1点

予算があるなら、気になるMを買って、GF6といろいろ比べて、どちらかいらない方を処分するとか。
まあ2種類あっても困らないので、使い分けるのもいいかも。
例えばMは広角つけっぱなし。
GF6は望遠つけっぱなし。
なんてね。((・´∀`・))
書込番号:16392126
1点

GF6は安く手に入ったので、うれしいし、
いずれは、買おうかと思っていたので、
ただ、思いがけない幸運だったので、
それに、Mも触ってみたら、なかなか
だったのがありまして、わりきれなか
ったんです。
まだ、どうしようか悩んでいます。
書込番号:16392162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩んでるなら買っちゃいましょ〜
欲しいのなら満足出来ると思います・・・
書込番号:16392394
2点

Mも買って使ってみて、気に入らないほうを処分すればいいと思います。
書込番号:16392399
1点

k700さん こんにちは
迷っているなら、EOS Mを購入してしまいましょう〜!!!
書込番号:16392515
4点

こんにちは。カメラ屋で店員をしています。
基本的にEOS MをVer Upすると、アップ前よりかはAFに関しては格段に良くはなりますが、正直それでもGF6に負けてます。
EFレンズをたくさんお持ちであればこのカメラもありかと思いますが、正直なところこちらを買われるなら他の方もおっしゃっているようにマイクロフォーサーズのレンズを買われた方がいいかと・・・
書込番号:16392643
2点

2度目の発言ですが、M買うと「二兎を追う者は一兎もえず」に確実になりそうな感じがします。
書込番号:16392754
2点

フルサイズ一眼レフ使っていると
m43ではもの足らなくなりますよ
遊びカメラらいいけど。
量販店定員がaf速度だけとりあげて言ってるとは
どうなんでしょね
Mの画質の良さを言った定員が多いです
私は二兎を獲ましたよ
書込番号:16393293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
GF6をお持ちなんですね
すみません、勘違いしていました。
せっかくなのでもっと使われたらいかがでしょう。
Mは後からでも買えます。
道具は大切にたくさん使ってみてください。
書込番号:16393333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GF6を使いこなそう。
隣の芝生が青く見えているだけ・・・。
まあ、そういうことも、いろいろ買ってみないとわからないもんなんだけど・・・。
最近、新製品はもういいやって気分。
書込番号:16393469
3点

そうですか、考えますね。
購入を我慢して、次期機種
まで待つか、出るかわかり
ませんが、カメラ屋さんの
人が言うなら、間違いない
ですね。本当にどうしよう
かな?
書込番号:16394877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴方も使い道をなくせばいいんだよーヾ(^ω^)
そしてM子を買うの(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16394911
2点

NEXやペンはどうでした。
質感なんかは高いと思いますが。
書込番号:16404942
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
普段は普通のデジタルカメラをつかってます。今回新しく、施設のホームページ用の写真をとったり、小犬をとったりの目的のためにカメラを購入したいのですがどのカメラがよいかわからず書かかせてもらいました。
一眼ミラを考えた理由は 部屋を取るのに広角でないと入りきらないのと(普通のカメラは24mmぐらいときいた)、綺麗に撮りたい、かと言って大きい一眼レフは持ち運びに重たいと思いました。気になるのはEOSMとオリンパスEP5、EPL5、6、ですがどれがオススメとか、他にこれがとかありますか?また最近のカメラはわかりませんがフラッシュがないものもあるみたいで多少くらい場所とかでも なくても問題ないもんでしょうか
0点

EOS Mの過去スレを読みましょう。
EOS Mが、どんなカメラなのか、ある程度、わかると思います。
書込番号:16399180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35mm換算で24mm以下の画角のレンズはどの機種も別にレンズを買わないとダメですよ。
(35mm換算するにはレンズの焦点距離をEOS Mなら1.6倍、マイクロフォーサーズなら2倍します)
それはおいとくとして、おすすめのカメラはE-P5です。
5軸手ぶれ補正は暗い場所で役に立つと思いますよ。
書込番号:16399292
6点

もう少し機種絞らまいと、
答が広すぎます。
せめてメーカー決めるとか。
書込番号:16399411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
一番のおすすめはオリンパスE-P5
優秀なレンズが豊富でボディ内手ブレ補整付きだから、全てのレンズで手ブレ補整がきく。
EOS Mはレンズが3本と少ないですが、超広角ズームの11-22が発売されたので問題ないでしょう
高感度性能も良いですし、EOSユーザーならAFは遅いけどお持ちのEFレンズが使えるのでメリットはあります
書込番号:16399732
4点

記録用とかホームページ用に撮影するのが主目的でしたら…コンデジ並に安い割に写りの良いNikon1 V1薄型レンズキットがお勧めです。
書込番号:16399787
1点

とりあえず、時間が出来たときにでも大手カメラ量販店を覗いてみてはどうでしょう?
そこで気になっているモデルを実際に手に取り、シャッターを押してみては?
自分のイメージに一番近いモデルを選ぶのも一つの手ですね。
カタログを貰って帰ってきて、自分が必要とするレンズなどが揃っているかどうか?
その上でわからない事は、またここで質問してください。
書込番号:16399938
1点

レスありがとうございます。超広角レンズは購入予定です。EOSMは過去の文面では適してないようにも見受けれましたが最近でた広角レンズが手ごろなのとファームアップでまだましになった、ランキング1位で気になりました。
実際のカメラも店で4回ほど出向き触りましたがあまり分かっていないので悩んだ始末ですが、感じたことはNEX-5RL はシャッター速度が若干遅い、(少し暗めに写る?)EOSmもアップデートしてからよくなっている、ニコンv2値段が安い、EPM2、EP5、EPL5がとても速く特にEP5が若干思いが形、フラッシュついていて しっくり来ましたが値段が高い、のでEPL5に傾きつつあります。
書込番号:16401165
1点

おはようございます。
私の場合旧型になりますがEPL3を使ってます。最近純正のワイドコンバーターを買って、広角撮影の際はそれを使用してます。厳密に言えば画質の低下も有るみたいですが私には良く判りません。キットレンズの先に付けるだけなのでゴミの混入の心配も無く気軽に使えます。
書込番号:16401224
1点

こんにちは。
超広角レンズを視野に入れるとEOS Mが一番安くすみますね。
PL5は型落ちになるので今が買い時です。
PL5はフラッシュを装備していませんが、付属してくるので問題ないでしょう。
(フラッシュが無くても普通の室内なら問題ないです。)
書込番号:16401275
0点

マイクロフォーサーズの超広角も優秀ですが、EOS Mの超広角ズームも値段は安くてもかなり優秀ですから悩みどころでしょうね
オリンパスの最大撮影倍率0.1倍に対してキヤノンは0.3倍と超広角レンズの中では接近戦に強いレンズですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000027534_K0000084517
またEOS Mのフラッシュはダブルレンズに付属の外付けですが、カメラ内蔵の電池を使わず単4の電池(エネループが良い)2本で作動するのが私的にはプラスポイント
書込番号:16401313
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
M22が欲しいのですが、パソコンよりダンロードし、載せ替えるのが面倒なので、現在販売されているものは、全て最新のファームアップデートされている物と思って良いのでしょうか。
1点

こんにちは
それは店の人に聞いた方が良いかもしれないですね。
回転の悪い店なら古い在庫が残ってますから
店のお墨付きがもらえれば、間違って古いバージョンのを手にした時は堂々と交換申し出ができますしね
ただしボディカラーがベイブルーのものは発売が新しいですし、発売後すぐに購入した人の話ではネットで新しいファームが公開される前に既にファームが最新になっていたという話ですから、ベイブルーを買えば最新ファームのように思います
でも、ファームアップたいしたことないですよ。
いざとなればSCでファームアップもしてもらえますしね
書込番号:16394868
0点

つい先日ダブルレンズキット購入しましたが、ファームは最新のものでした。
すべてがそうかは分かりませんが、とりあえずご報告まで。
購入が店頭なら、お店でお願いできるかもしれませんね。
書込番号:16394871
1点

現物確認をおすすめします。
ファームウェアの更新は簡単です。
今後も変更は頻繁?にあるかと思うので自分でなさったほうがよろしいかと。
書込番号:16394930
0点

7/18に某家電量販店で購入しました。
まだファームウェアがアップデートされていないものでしたが、アップデート専用のSDカードをもらいました。
本体にSDカードを挿して無事にアップデートできました!
書込番号:16394949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、有難う御座いました。やはりパソコンよりのダウンロードは面倒なので、店に行ってアップデートされているか確認をした上で購入したいと思います。
書込番号:16395227
0点

7月7日にカメラのキタムラのネットショップで
ダブルレンズキットの赤を購入しました。
ファームアップの効果を体感したかったのですが、
すでにファームアップされてました。
たいした手間ではないので、ガッカリした気持ちの方が強かったですね。
書込番号:16395337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルカメラを使っていて、ファームアップをするのが面倒??
人さまざまですが、せっかくのファームアップを他人任せですか?
デジタルカメラはカメラ自身をも機能アップとなることですし、PC上
で画面操作をすることによって自分の好みの写真に変えることが出来る
ことに本質があると思っていましたが・・・。
まだ、フィルムカメラもフィルムもありますから、それをお使いになった
方がいいんじゃないですか!!
書込番号:16395721
1点

撮影スタイルやカメラ・写真との付き合い方は人それぞれ…
「アップデートがめんどくさいから最新バージョンのモノが欲しい」
スレ主さんのそんな考えも良いんじゃないですか!
つい先日必要に迫られて、私もとうとう7Dを「IMAGE MONSTER 2.0」に
アップデートしましたが、「面倒だから…」って理由で
一年近くアップデートせずに放置プレーしてました
トリミングやレタッチ無しの「完全JPEG撮って出し」を基本とする私は
RAW現像や写真のためにパソコンの前に座っているぐらいなら、
その時間はカメラを持って公園を散歩したり
他の趣味にあてて人生楽しむことを選びますね
「デジカメ」だからパソコンの前に座って
現像処理や写真に手を入れて処理しなければならない
なんて凝り固まった考えを持たずに…
カメラだけに限らず、何事も面倒を避けて
気楽に付き合えたほうが人生幸せな気がします
もちろんそういった作業が好きな人を、
非難する気は毛頭ありませんから、
これからもその時間をエンジョイしてくださいね!
書込番号:16396407
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在5D2をメインにオリンパスのE-PM1にパナ20/1.7の組み合わせを軽装・携帯用に使用しています。
撮影用途は子供含め風景・スポーツなんでも撮ってます。
どちらかといえばストリートスナップなどスナップ系は少ないです。
E-PM1は携帯用に便利でお店にも気軽に持って入れますし
画質・操作感にもそれほど不満はないのですが、メインでの撮影でもっと活躍させれたらと
EFレンズの互換のあるEOS Mに乗り換えようかと思っています。
ちなみにE-PM1と20/1.7は売却して資金の足しにします。
そこでEOS M購入の参考のために使用感、特に22mmパンケーキ、
マウントアダプターの三脚使用時を中心になんでも良いので色々情報頂けたらなと思います。
雑談的なものでも構いません。
あ、あと漢は黙って黒と頭カチカチに思い込んでしまってますが
ボディカラーについてもレンズとのマッチングなど色々聞きたいです。
オーナーのみなさん、よろしくお願いします。
1点

風景などには適していると思います。(5D2の補助カメラとしては)
近くで子供が動き回る状況ではAFの追従は怪しいです。
屋外でAFをタッチで指定するのは通常では被写体、AFポイントがほぼみえません。泣
マウントアダプターは予想より使いやすくサブカメラとして購入して後悔はありませんでした。
書込番号:16389018
1点

EFレンズ使うと大きいけど? 手軽さを感じますかね?
書込番号:16389027
0点

とりあえず注釈です。
>カメカメポッポさん
>EFレンズ使うと大きいけど? 手軽さを感じますかね?
メイン撮影と手軽な撮影の使い分けをする予定です。
EFレンズ使うのはメインの撮影(一人で風景撮影・寺社仏閣めぐりなど)
子供とお出掛け、普段の携帯など気軽に使うのはキットレンズ、特に22mmパンケーキを使う予定です。
書込番号:16389102
1点

パンケーキの22mmはファームアップ前はAFが遅く感じましたが、ファームアップ後はAFも18-55並に速くなったように感じます
前にパンケーキで子供の自転車の撮るところを撮りました
望遠ではないので子供が近づいてきて目の前を右から左へと通過する時を狙い何度か撮りましたが思った以上によく撮れましたね
ファームアップ以前はあきらめていましたけど
またEFレンズは他のミラーレスではAFが作動しないだけでなく絞りもコントロールできませんから、EFレンズを活用するならEOS Mしかないでしょうね
書込番号:16389176
0点

PM1とEOS MとEOSは使ってますが、
PM1がEOS Mに変わったら活躍するか。。
というとどうなんでしょう(;^ω^)
EOS Mが欲しい、気分転換に機材を変えたい、
なら止めませんけど。。
書込番号:16389254
5点

こんにちは。
>雑談的なものでも構いません。
以前、パナGF1+20F1.7をAVCHDによる動画が魅力と感じ購入した事があります。
しかし静止画の実力ではMとは比較にならないと思いますよ〜。
(添付参照)
まっ、私の入手したGF1がはずれだったのかも知れませんが・・
で、さらに5DUも持っておりますがキヤノン内での画像処理のスキルがあがったのか?
Mの方が良い場面も多々・・と感じております・・・
これも私が入手した5DUがたまたまはずれだったのかも知れませんが(笑)
便利ズームでは感じないかも知れませんが、画質自慢のレンズをお持ちである場合、Mの画質は
相当良いと思うかも知れません。
書込番号:16389296
1点

ストリートスナップ無しの一般的な撮影
EFレンズを使いたい。
X7で良くない?当たり前だがアダプター要らずの完全な互換性。しかもファインダー付き。MCの影がチラつくMと違って当分現役だろうし。
書込番号:16389440
3点

>天国の花火さん
パナ20/1.7はMより遅いAF速度なんで躊躇なく使えるかもです(笑)
マウントアダプターはさすがに店舗等では試せないので
情報が欲しい次第であります。
>Frank.Flankerさん
>AFが作動しないだけでなく絞りもコントロールできませんから
E-PM1でもアダプター介してましたがまさにそうですね。
ボディ内手振れ補正が使えるのは魅力ですけど遊びの要素が強かったです。
>MA★RSさん
>PM1がEOS Mに変わったら活躍するか。。
まさにそこのところが聞きたかったんですけど・・・
お時間あればお聞かせください。
>ミホジェーンVさん
Mの画質にはとても期待しているところであります。
高感度もかなり使えそうですね。
>横道坊主さん
ミラーレスの携帯性。
基本は普段の携帯、軽装用なのでこれは絶対条件なんです。
X7の小型さはすごいですがレンズ含め自分の許容量を超えています。
(メイン撮影では携帯性を求めません。
説明不足でした、すいません。
MCも興味は薄いです。
だって嫁ローンでほぼ機材を購入している身分としては
発売直後の価格ではたぶん買えませんから(><)
書込番号:16389617
0点

スレ主さんの用途にはMは良いと思います。
X6Iも持っていますが、Mの出動回数の方が多いですね。なぜかな?やはり小さく軽いのはメリットですね。
22mmはすごく描写が良いように感じますし、一番良く使います。ファームアップでそれなりに速くなりましたしたので快適です。
EFレンズも使いやすく、最近購入した35mmf2ISとの相性も良いですね。
極端に大きいLレンズなどは最初は面白くて遊びましたが、最近は単焦点レンズをつけて遊ぶことが多いので、バランスは特別悪いとは感じません。
激しい動きのものは苦手なので、ご留意を。ゆっくりなものなら大丈夫です。
私が購入した時よりもかなり割安になっていますので、お勧めです。
購入なら早めが良いと思います。
私は白が欲しかったのですが、無難な黒に結局決めました。
書込番号:16389677
3点

ここ最近は子供撮りに6D+EF70-200/F4ISとEOS M+EFM22を持って出掛けてます。
以前は望遠+単焦点レンズを複数本持ち歩き外出先で交換してしのいでましたが、実際面倒臭かったです。
また、GF5+14mmをサブで持ち歩いていたこともありましたが、高感度での画質が気に入らずMに入れ替えました。
M+22mmでも置きピン気味にすれば滑り台遊びも撮れるくらいのAF性能になりましたが、いまだにシャッターチャンスを逃がしがちなことは否めません。
GF5や家族のE-PM2に比べるとサクサク感は比較にならない位良くありません。
ただ、画質が気に入れば入れ替えも有りと思います。
書込番号:16390141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mに大きめのEFレンズを付けた場合、構えたままだとズームがしづらく感じる時があります。
大型でも、ズーム操作の必要がない単焦点レンズだと安定します。
書込番号:16390476
0点

こんにちは。
ボディカラーはベイブルーを選びました。
子供の撮影は(動くものに対しては厳しいかなと置きピンで対応)しています。
22mmは画角が使いやすいですね、ボケのコントロールもしやすい
ライブビューは明るいところだと見にくくなる時もあるから、気になるようでしたらシェードを使うという選択肢もあります。
コンバーターは、EFレンズも、使えるよということで、EFレンズのフルスペックが使えるというものではないので、フルで使えると思うと、遅い、鈍いといわれてますが、そこは一眼のお仕事ということで^^私の場合は、風景などで据えて撮るとき以外は使ってないです。(クリエイティブフィルターがー5Dや6Dにはないので^^)さらに強調したら面白いなあというときはEFレンズ使っています
用途が旅のワンシーンや、お店などで撮るとき、相手に警戒感を与えないなどといったことなら、いいかもしれません。軽いし、写りはいいし。レンズも小さい。 これで電池がもっと持ってくるともっといいですね。
書込番号:16390909
1点

私は新色のベイブルーにアクセントカラーのコーディネイトでハクバのストラップです。
18-55mm は使いやすく 22mm 単焦点はとても雰囲気があります。
EF-S60mm との組み合わせでの物撮りや接写は非常に気に入ってます。
望遠系は(画質はいいのですが)、体から離して使うので腕が疲れます。
コンパクト性でしょうがないのでしょうが、バッテリのもちが悪いのでお散歩ではスペアが必須です。
その上、バッテリ単品の価格が高いのがちょっと不満。
書込番号:16391050
2点

>BMW 6688さん
22mmの作例などを見てもなかなか良さそうですね。
m4/3と20mmF1.7の組み合わせをトレードオフさせても問題なさそうに感じてきました。
AFは今までも工夫したりして撮ってたので
あまり問題点ではなかったです。
>モッカ谷沢さん
私も一時期、家族でお出掛けした際にはがっつり機材持って子供撮影してきましたが多少大きくなったところでもあり
今では写真は2の次になっています。
サクサク感はたしかに重要な要素ですね。
>向かいの山田君さん
メインの撮影ではズーム中心なんで苦労するかもですね。
使ってみたい単焦点は沢山あるんでこれから少しずつ必要なモノを揃えていきたいです。
>SUPER-KAZUさん
X7のほうがいいんじゃないかとのご意見もありましたが
ミラーレスならではの構図、気軽さってありますよね。
自分もEFレンズ使用時は三脚多用を考えています。
バッテリーはレビューでも評価低かったですね。
これは実際に使ってみないと分からない部分ですが予備は必ず必要のようですね
>GALLAさん
ベイブルーって人気あるみたいですね〜。
イイな〜と思う反面、ちょっと照れ臭いような(笑)
最近マクロにハマってるので自分もMにマクロつけたいなっていう気持ちもあります。
本気で撮りたい場合はLVでMFしてますし。
バッテリーの件、参考になりました!
書込番号:16392322
0点

もっとアダプター介してのEFレンズ使用例を聞けると思ったのですが
それほど使用してる人、使用頻度は少ないのでしょうか。
E-PM1購入の際に自分だったらこう使うなど想定してた事、たとえばアートフィルターや
オールドレンズ遊び、EFレンズの×2倍の画角などなど
思ったようには使わなかったり(こなせなかったり)したので購入する前に
色々意見を聞かせてもらいました。
思ってたより嵩張る、使いにくい、使いこなせないなど
想定してたよりEFレンズを活用しない、しきれない可能性もありますが
最低限の条件であるミラーレスの利便性・携帯性は損なわれることないので
近いうちに購入したいと思います。
色はまだ決めれませんが・・・(笑)
みなさん、参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:16392340
0点

Ef レンズは過去レスに色々記載されています
また、キャノンのHP にAFのあいにくいレンズが
サポートに掲載されています。
主に古い設計のレンズです
現行Lレンズはだいたい大丈夫そうです
キットの22パンケーキが特に画質が良さそう
なのでLレンズ着ける機会が少ないかも。
50Lと24‐105Lは時々スナップ撮影で着けています。
でかい望遠レンズは左手が疲れますが使えます。
競馬ゴールインも迫力が撮れました。
書込番号:16393213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさにそこのところが聞きたかったんですけど・・・
本人次第だと思いますよ。。
5D2をメインにオリンパスのE-PM1 の関係と
5D2をメインにEOS M の関係と
大して変わらないような気もします。
EOS Mを買ったら大活躍。。となる人なら、
E-PM1でも使いこなしてるような気も(;^ω^)
>マウントアダプター
が活躍の起爆剤になるようなとらえ方をしてる
ような気もしますが、使い分けのイメージは
あるのでしょうか?
お散歩には、EOS M+キットレンズorパンケーキ
メイン撮影は、5D2+EOS M?
5D2メインになりそうな気も(;^ω^)
たとえば運動会なら、5D2に望遠なら、EOS Mは
キットのズームでもいいような。。
であれば、PM1でも同じじゃないかな。。
>もっとアダプター介してのEFレンズ使用例を聞けると思ったのですが
それほど使用してる人、使用頻度は少ないのでしょうか。
私は、EFレンズは使ってないです(;´・ω・)
アダプタ使うのは、ヤシコンのレンズ使うときだけですね。
5Dをメインにするときは、30Dをサブにするから。。
というのもあるかも。
EOS Mだと単独で持ち出すかな。
逆に、EOS Mが気になって仕方ないです。
なら購入はありじゃないでしょうか(*^▽^*)
書込番号:16393754
0点

私もマウントアダプターでEFレンズを使うことは殆どありません。
そういうシチュエーションだと結局レフ機を持ち出しますし、Mを使うのはやはり荷物をコンパクトにしたいときなので、EF-M22mmを使うことが殆どです。
「Mでこのレンズを使いたい」という目的がなければ、最初のうち遊ぶだけで、結局Mレンズを使うことが多くなるのではないでしょうか。
それでも(メイン機の故障時等)いざという時に使えるのは他にはないメリットですし、完全に使い分けるのでなければ、アリだと思います。
なにせこの価格ですからね(笑)。
書込番号:16394522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
どうなんでしょう、というのは私にとってどうなんでしょう。ということだったのですね。
スレの趣旨はMは私の用途に合っていますか?ではなく、
『使用感をお聞かせください』なので
E-PM1とMをお持ちのMA★RSさんの体験談、どう使いこなして使い分けているのか、はたまた
どう楽しんでおられるかなどをを聞きたかっただけです。
なので本人次第でしょう、の意見もその通りです。
みなさんの体験談を参考にしたいためにこのスレを上げさせてもらいました。
ちなみに私のメイン撮影は運動会などの子供撮影ではありません。
あくまでも使用感を聞きたかったのであえて自分の情報は最小限にしてきたのがいけなかったですね(聞きたくないと思いましたので)
ちなみに最近でいうと5D2に17-40、40Dに100マクロをチョイスすることが多いです。
三脚多用しています。
最後の体験談、参考になりました。
普段の撮影でEFレンズはやっぱり意外と使わない方が多いようですね。
必ず必要な機材でもないので自分の撮影スタイルと照らし合わせて検討したいと思います。
私は使わない機材は保管より売却するほうなので機材マニアの割合は少ないと思いますが
Mは撮影の幅を広げてくれるのではないかと気になって仕方ないです。
書込番号:16395395
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
一眼レビューして2年程度の初心者ですが、手軽に持ち出せるミラーレスが気になり検討しています。
所持一眼は、EOS Kiss4(EFレンズは3本)です。
ミラーレスは、何度か店に行って触り、
「EOS M ダブルレンズキット」か「LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット」の2機までは絞ったのですが、
ここからがなかなか決められません。
操作性でいけば、EOSMが圧勝ですが、GF6のwi-fiやチルト式モニターにも惹かれています。
撮影の対象は、旅行先での思い出写真が主です。
みなさまならば、この2機ですとどちらを選ばれますか?
初めての質問なので、お手柔らかにお願いしますm(_ _)m
0点

EOS Mにはストロボが付いていませんよ
それとGF6はまだまだ高い・・・・・・
個人的には割り切って格安のGX1なんかが良いと思います
画質で選ぶならオリンパスE-PL5 レンズキットも良いと思いますがストロボが内蔵ではありません
WI-Hiに関してはWi-Hiカードを使えば良いと思います
書込番号:16382282
1点

こんにちは
私はパナ機も持っていますが、m4/3の新しい機種は選ばずにEOS Mを選びました
結果的にEOS Mで満足してますが、個人的には操作性はGF6Wだと思います
また旅行先で望遠も使いたいのならGF6かな
EOS Mダブルレンズに付属のレンズは望遠ではなく、パンケーキと標準ズーム
m4/3はレンズもコンパクトで優秀なものも多く種類も豊富
でもEOS Mは画質がキレイですし、暗所性能も良い。
ファームアップでAFも普通になったから問題なし
書込番号:16382298
0点

>EOS Mにはストロボが付いていませんよ
EOS Mのダブルズームなら外付けのストロボが付属しています。
単4のエネループ2本で使えるのでカメラの内蔵電池を使用しない分良いかなと思っているし、X4にも使えてワイヤレス多灯システムのコマンダーとしても使える
書込番号:16382329
4点

tatimutuさん こんにちは
Mのダブルレンズキットですとマウントアダプター同梱でKissのレンズ使えますし
TV番組のフォトラバーズでこのカメラ使われていますが作例見ても 画質にも問題ないと思いますので EOSMが良いと思います。
書込番号:16382330
1点

こんにちは。
EOS Mは専用レンズがまだ3本というのがネックですね。
この3本で事足りるのでしたらMがベストかと思います。
アダプタかまして大きくなりますが、いざとなればお手持ちの
EFレンズも使えますし。
Mのレンズラインナップでは満足できなければM4/3のほうが
軽量コンパクトで良いレンズが揃っていますので、GF6がいいかと
思います。
書込番号:16382334
1点

EOS Mのユーザーです。ので
EOS Mが良いと思います。
1、APS−Cの撮像素子で画質は凄くきれいです。
2、暗いところでも結構綺麗に撮れます。
3、デザインが良く質感もいいですしカラーバリエーションも豊富です。
4、タッチパネルでお好きなところにピントが合います。時々失敗は愛嬌。
5、同じくタッチパネルで設定も直感的に出来ます。少し慣れが必要かも。
6、Dレンズキットは2本のレンズとマウントアダプターと小さいストロボが付属して価格は超お買い得。特に付属の22mmの画質は非常に好きで気に入っています。
7、お手持ちのレンズが全てご使用になれます。
いかがでしょうか。
パナのカメラも反応が良い感じですが、店頭で触ったくらいなのでよく分かりません。パナを推薦なさる方の意見もよく聞かれた方が良いと思います。
書込番号:16382373
2点

こんにちは
kissX4で使ってる望遠レンズが使えるので
Mで良いと思いますよ^^
出てくる色も同系なので
違和感もなくていいかも^^
二台違うメーカーのカメラで撮ると
こっちとこっちで色が違う〜って
なりかねないので・・・
だからMに^^一票!
書込番号:16382450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はキヤノン使用者です。
基本的には自分が使っているのでMをお勧めします。
一つにはシステムの考え方とセンサーサイズとして。
m43は正直未来が見えません。
グローバルマウントとして、成功した例は過去になく、宿命として収益の悪化と製品の陳腐化が起こるでしょう。
会社がだめでも製品として良いかどうかは別ですが、センサーサイズが一段分小さいのに、大きさはあまりメリットがありません。
コンデジが高画質化した今、写真を撮る作業においてのメリットがないので、APS−Cのミラーレスから選ばれることをお勧めします。
一例としてパナの自信作20F1,7の2型がでましたが、画質ぼけ画角でMの22と同等ですが、パナは単体で3万、Mはキットでついてくる、という感じです。
もう一点は、現像ソフトがKISSと同じで使いやすいことと、メニュー操作の統一感、一応レンズが使えることなどです。
チルトや、Wifiの事は現実ついていないので必要でしたらMという選択肢はありません。
でもm43よりNEXかフジをお勧めします。
センサーサイズ一段の差は開放f値一段の差ですから、優秀なレンズをつかっても一段分の表現の差がでます。
フルサイズや645の方が確かにりくつでは良いですが、今度は大きさと価格が何倍にもなってしまう。
APS−Cは今現在最高の落としどころという事です。
では。
書込番号:16382462
3点

こんにちは。
使い方次第では無いでしょうか?私は他社のミラーレスと一眼EOSを併用してますが、色味や描写の違いを楽しんでいます。但し同じ被写体を三脚を二台据えて画角を変えて撮る場合ならMのコンパクトで一眼と同一画質と言うのが生きてくると思います。完全なるサブとしてならM、良いですね。
書込番号:16382489
0点

MのAF速度が許容範囲なら、Mでいいと思います。
書込番号:16382493
0点

tatimutuさん>
初めまして。こんにちは(^^)。
ワタクシもEOSユーザーです。
ですので、操作性を気に入られているMをオススメしたいところです。
ですが、バッシングされるのを前提に書かせて頂きますと・・・(^^;)、
使用目的が旅行での思い出写真と言うことで、わざわざEFレンズを持ち出して
旅行先で付け替えますかね〜?(^^;)
旅行先でも手持ちのレンズを使いたいと言うのでしたら、そのままMを推しておきます。
少しでも身軽に、できればきれいな写真を残したいと言うのでしたら、
マイクロフォーサーズで良いのではないでしょうか?
旅行スナップでしたら、背景をボカすよりも絞って全体を撮りたいことが多いですよね?
と言う訳で、まだ少し高いような気もしますが、ワタクシもオリンパスのPL5ダブルズームを
オススメしてみます(^^)。
明るいところでしか使わないって言うんでしたらPL3を推したいところなんですけどね〜(笑)。
書込番号:16382540
3点

チルト式モニターで決まりでは?
内臓ストロボでも無いので、面倒さはありませんか?
マウントアダプターありますけど、EFレンズ使うのでしょうか?
書込番号:16382541
1点

画質のM,レンズの種類や携帯性のGF6でしょうか。
Mは発売当初より、AFの遅さを言われ続けています。自分も遅いと感じます。
ただ、最近、ファームアップで随分と速くなったようではあります。
実際に点灯でAFを他機種と比較されると良いかと思います。
個人的にはセンサー性能がよく、ボディ内手ぶれ補正を積み、前機種となったことでお安くなり始めているE-PL5がお奨めではあります。
ボディ内手ぶれ補正は室内等、暗い所での撮影が非常に楽になりますし、強力なゴミ取り機能には助けられます。
アートフィルターなんかも楽しいですよ。
書込番号:16382550
0点

RAW撮影、RAW現像はしたことがないかもしれませんが、撮影後に色とかWBとか追い込みたい時はRAWが便利
EOS MならRAW撮影してもX4と同じDPPで現像できるところがナイスですね
パナ機だと機能限定版のシルキーピックスだけど、使い勝手はキヤノンのDPPの方が上
書込番号:16382592
0点

こんにちは、2年程度なら自分もそうです。
KissはX4とX6i 、ミラーレスはNEXやE−PL5やPL1を使っております。
ここは旅行先の使用前提ということで、GF6がよろしいかと思います。
確かにEOS Mは操作性や安定した画質に定評あり、先頃に改善され問題点も収まったかのようです。
しかし、ここはいつも使っているKissと同じようなものなら、Kissを持っていけば良いだけであり、たまに違った雰囲気を味わうために旅行に出掛けたりするのであれば、カメラもこちらが良いかなと思えております。
また、今では必須となりつつあるwiーfi など、標準でついているほうが面倒でなくて良いですよね。
画質も悪いとは聞いていませんし、何より気になる装備というもの優先で選ばれても良いかと思います。
また最近、スタイリッシュになったE−PL5も持っていておしゃれだと思いますよ。
ここは、やはり気になるとこで、GF6でしょう。
書込番号:16382626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさま、早々にコメントありがとうございます!!
1人では決めることが出来ませんでしたが、それぞれを使用の方からのご意見もいただけたので
大変参考になりました。
新しい機種もオススメされたので、正直すぐに答えは出なそうですが、
もうしばらく画面と店頭でにらめっこしてみようと思います(笑)
一括のお返事になりまして恐縮ではありますが、本当にありがとうございました(^v^)
書込番号:16382749
0点

パナだったら、ファインダー付きのG5が良いと思う。
たぶん、今ファインダー付きのカメラ使っているのでわからない
でしょうけど、昼間の明るいところでは液晶見えませんよ。
ファインダー付きのほうが大きくなってしまうのは事実
ですけど・・・。私は大きくなってもファインダー付きのほうが
良いと思う。
GX1はファインダーは別売り。EOS-Mは別売りすらない。
書込番号:16382755
1点

解決済みですが、私もひとこと。
私もEOS ユーザーですが、GF6の前機種GF5かファインダー付きのG5をお勧めします。
理由は、MのAFは、速くなったとはいえ他社ミラーレス機よりも遅いこと。
ましてや、アダプターを使用してのEFレンズ利用など、
ミラーレスの大きさをスポイルし、AF速度的にもあり得ないこと。
操作性も、一眼ライクに使えるG5の圧勝です。
GF5でも簡単操作で、EOSユーザーでしたら使用しやすいはずです。
私も6Dのサブ機にMを購入しましたが即売却し、AFを理由にX7に行きましたが、
結局フォーサーズ(パナオリ両方)で落ち着きました。
気軽に持ち出せるサブのミラーレス機に関しては、レンズまで含めた大きさで考えることをお勧めします。
MはAF遅い、レンズ少ない、EFレンズをつけたら大きい重いので、女性は持ち出さないと思います。
書込番号:16383780
2点

EOS Mの後継機は秋に登場で間違いないでしょう。発表はそのうちでしょうから、悩んでいるのならもう少し待ってみては如何でしょう。
書込番号:16383880
0点

代替
使い分け
どちらでもない
って定規じゃないかなぁ?
書込番号:16384058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





