EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 21 | 2013年4月2日 23:50 |
![]() |
141 | 39 | 2013年4月2日 21:49 |
![]() |
95 | 32 | 2013年3月30日 23:25 |
![]() |
346 | 67 | 2013年3月29日 10:19 |
![]() |
47 | 18 | 2013年3月28日 00:49 |
![]() |
13 | 6 | 2013年3月26日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
先日購入しましたが、ボディーがコンパクトなのでバッテリーも小さい・・・。
いざと言う時のために予備バッテリーが欲しくなりました。
当然純正バッテリーが良いに決まっていますが、ネックは価格です。
今まで互換バッテリーを使用した経験があるので、それなりのデメリットも把握しているつもりですし、コストパフォーマンスだと互換バッテリーが良いと思っています。
なので互換バッテリーには拒否反応がありません。
いつも互換バッテリーはROWAバッテリーを購入しています。お値段が安いの理由ですが、思ったより良いバッテリーだと思っていました。
ところがアマゾンを見るともっと安いバッテリーがあります。
悩んでしまったので質問する事にしました。
実際に使用されている互換バッテリーのご教授や、やっぱり純正を購入した方が良い等、皆さんのお知恵を拝借させて下さい。
1点

6、7D用ですがROWAのバッテリー、半年でダメになりました。
そういう経験をすると純正が一番と思えます。
社外品はどうしても品質にバラツキがあるでしょうね。
書込番号:15966822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tanupon-ponponさん>
コメントありがとうございます。
ROWAのバッテリーはバラツキが大きいのは確かですね。
それを見越してか保障対応が充実している感じもします。
やっぱり、あまりに安いバッテリーは不安になるますよね・・・。
くろステさん>
コメントありがとうございます。
EOS M用のROWAバッテリーが1680円で純正は安くて4800円程度なので二個購入してもおつりがきます。
安売り買いの銭失いにならないように品質が安定している純正が良い感じですね。
書込番号:15966910
0点

ROWA は、当たり外れが多い。マジで多い。
当たりを引けば、ラッキーと思った方がいい。
JTT は、外れを引いた事はないが品数も少ない。
仮に外れを引いたとしても、純正より安くつくのだけど、
どうせ買うなら海外から直接仕入れた方がマシかな。
書込番号:15966968
1点

Mの充電池の件は知っていたので、カメラ購入と同時に予備純正購入しました。
確かに高く感じますが、なんちゃってが安いためにそう感じるだけでは?
私の友人はなんちゃって充電池で7Dが壊れました。その話を聞いてから一切純正以外は使いません。
カメラの保証も受けれないので、純正使用が良いのではと思います。
別件ですが、この前桜撮影に行って、280枚程度で予備電池に交換しました。
書込番号:15966981
1点

黒仙人さん>
コメントありがとうございます。
JTTと言うのは知りませんでした。
海外輸入はハードルが高いです。
BMW 6688さん>
コメントありがとうございます。
私は今まで互換バッテリーで不具合は無かったのですが、品質のバラツキが大きい分、製品を壊す可能性も有るって事ですね。
やっぱり保障も考えると純正が良い感じですね。
一つのバッテリーで280枚撮影は凄いです。
節電対応とかされているのかな?
書込番号:15967048
0点

純正でさえ消耗が早いのだからー
互換だと更に早いわよー( ゚ω゚)y-~~
こーゆう時に貯まったポイントとか使うといいおー♪
書込番号:15967097
4点

さくら印さん>
コメントありがとうございます。
納得のコメントです。
確かに安くても消耗が激しいと結局は意味無しって感じになりそうですね。
ポイントは少ないのですが購入の足しにはなりますね!
書込番号:15967126
1点

こんにちは。
本日初めて桜を撮ってきましたが、240枚ほどで交換しました。
使い方としては、予備をもう1本持っていきましたので、
かなり贅沢な(節電の反対)でした。
ちなみに2本とも互換品です。
私は、今までD300・D300S・D7000・D5100
EOS50D・1D MARKV・60D・7D・6Dとすべて互換品を使ってきましたが
一度もトラブルはありませんでした。
気を付けることは、電圧・容量が全く純正と同じものを使うことです。
結構、電圧も容量も純正と違うものが多いですね。
中にはひどいものだと、保護回路がないものとかもあるようです。
後は、電池のセルの性能次第です。
ちなみに電気畑の人間なので、ただ単に互換品と言うだけで性能が落ちるということはありません。 この場合は、セルの性能が悪かったということですね。
この場合でも、保護回路さえあれば、本体にダメ−ジを与えるということは、ありません。
書込番号:15967212
3点

bourbon1212さん、皆さん、こんばんは。
私も以前より互換電池を使っています。
ROWAさん、JTTさんのも使いましたが、どちらも調子の良いものでした。その後Hanye Tech製の電池を使い
ましたが、これがとても具合が良く、純正と遜色ない持ちの良さで、それからと言うものHanye Tech製の電池
を先に探し、無い場合は別の電池を買うようにしています。
EOS Mに関しては、この会社製のものが無かったので、ROWAさんのにしようと思ったんですが、偶には無印
もチャレンジしてみようかと、今回はAmazonさんでリンク先のものを買いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AK79DO2/ref=pe_302852_34649732_dp_1
また一度しか充電してない状態なので、本来の蓄電量には満たないと思いますが、今の段階では、純正と
変わらない印象です。勿論この先の充電回数などを考慮すれば、純正と同じであろう筈も無いでしょうが、
価格を考えたらとても良い買い物が出来たと思っております。
書込番号:15967295
3点

理屈としては、何を許容するか?って問題です。
互換品を使うと…
・ある割合で使い物にならない
・カメラが壊れるという事例もある
純正を使うと…
・上記のリスクがゼロに近い
って環境で、価格は…
互換<<純正
ってことですよね。
最大の経済的ロスは、カメラ代で、あとは撮影機会ですか。
それ以外に、感情的な問題があると。こんな感じでしょうか。
んで、私は、Mのバッテリーは…
キヤノン LP-E12 互換バッテリー2個セット EOS M対応 ◆残量表示&純正充電器対応
(ウェブマートエイト)
価格: ¥ 1,990 通常配送無料 詳細
ってのを買いました。
他もミラーレスとコンデジのバッテリーは全て互換品です。
前に使ってたKissのバッテリーも確か互換品で…
5D系のバッテリーだけ純正です。
この判断の差は前述した、最大経済的ロスの差です。
これは、バッテリーに限らず、保険等のリスクマネジメント全てにおけることですが、万一時のロスを自力でカバーできるならリスクマネジメントにコストは割かない方がよいわけでして…
たとえば、日帰り入院で医療保険の給付が出るか出ないなんてのは気にはなるけど、ほとんどの方は人生においてどっちゃでもよい経済的ロスだから理屈上は気にしないのが正解でして…
終身医療保険なんて、トータルで見ると給付を受けても保険料を回収するのが困難だから加入しないのが正解かな…
ただ、理屈以外に感情的な要因が絡むからややこしい。
多くの人が保険に入っているとなんか安心…みたいな。
ようするに、本件は、bourbon1212さんの経済力と性格が判断材料になるのだと思いますよ。
Mが壊れた時のダメージが痛すぎるなら、バッテリーの価格差が保険料です。
これを短期で捉えるか中長期で捉えるかによって解が変わる時もありますね。
書込番号:15967841
5点

おいらもAmazonで買って使ってるけど問題ないよ、
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/main?ie=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A35BKI4FUCL3O4
1Dだと本体が50万するから、もしもの事を考え純正使ってるけど、LP-E12買う時は何も考えずにAmazonで買って結果満足してますよ。
書込番号:15967853
2点

カメラもっとほしいさん>
コメントありがとうございます。
互換バッテリー使用の注意点をご教授頂きありがとうございます。
保護回路付きのバッテリーを使用するのがポイントですね。
互換バッテリーを探していて、電池のセルが日本製が無いのでここで相談しました。
今までトラブルは無いとの報告で安心しました。
どこの互換バッテリーかご教授頂けると嬉しいです。
アムド〜さん>
コメントありがとうございます。
互換バッテリー派ですね。Hanye Tech製のバッテリーのご紹介して頂きありがとうございます。しならいメーカーでしたので一つ知恵が付きました。
実際にご使用されているバッテリーのご紹介は嬉しいです。
互換バッテリーは安いなりの性能だとは思いますが、2個で1990円は凄くリーズナブルですね。
不比等さん>
コメントありがとうございます。
確かに何を許容するか?って問題ですね。
ご紹介して頂いた互換バッテリーはアムド〜さんと同じですね。
最終的には自分の判断なのは了解しています。
でも実績報告があるバッテリーが良いかと思い質問させて頂きました。
Unskilledさん>
コメントありがとうございます。
アマゾンで互換バッテリーをご使用になられている報告は嬉しいです。
さすがに1Dだと純正バッテリーなのも納得です。
アムド〜さんや不比等さんとは違う互換バッテリーですね。
参考になります。
書込番号:15968309
0点

ご返信有難うございます。
当日は、午後1時半から4時頃までに全部で330枚ほど撮りました。
お尋ねの節電機能は、液晶offまで30秒、電源offまでに30秒の設定です。
撮影後の写真表示は4秒という設定でした。
LVでの拡大AFは結構使いました。充電地表示が赤くなってから、10枚ほど撮って交換しました。約280枚で交換でした。
純正と互換 価格と安心感 悩ましい問題ですね。
私は怖がりなので純正使います。
書込番号:15968367
1点

ニコンD70/D80でROWAのEN-EL3e(サンヨーセル)を約5年間使いましたが、問題なしでした。
書込番号:15968545
1点

ウェブマートエイトで販売されている、これと同じ型
( このタイプは初期タイプで、今は大容量タイプに変わっています。 )
のバッテリーなら使用した事ありますが、特に問題はなかったです。
互換バッテリーを使用して、カメラが壊れた事例は聞いた事ありませんが、
兎に角、不良品が混ざっていても不思議ではない。ただそれだけ。
それでも、損得勘定するなら得をしますが、一日使っていても、二本までだし、
充電できない環境へ行かない限り、二本あれば十分だと思う。
僕は止めはしないけど、純正を使い切ってもないのに、
互換品を買うのはどうかなと思う。純正の寿命が近付いてから、
互換品を買えば、損得勘定も、それほど変わらないと思いますよ。
僕も四〜五本持って行くけど、無いと不安なだけで、
結局、そこまで使わない。
PL 保険は、製造販売業者が加入する保険であり、
消費者が加入する保険ではないので、加入していて当たり前。
保護回路も同じくです。
外れを引いても安心ですよ!とか、そんな問題ではないです。
書込番号:15968630
1点

こんにちは。
私はメーカー保証期間中は純正を使う派ですね。
互換バッテリーでトラブって保証が受けられないのも嫌ですし。
Mの純正バッテリーが現在価格.comで4200円ちょっとです。
この値段なら私ならあまり迷わず純正をチョイスすると思います。
ただしこれは予備バッテリーが1本で済む場合です。
人によっては予備が3本も4本も必要な方もいらっしゃると思います。
もし私がその立場だったら互換品にいくかもしれません。否、
たぶんいくでしょうね(^^;)
書込番号:15969158
3点

BMW 6688さん>
質問へのご回答ありがとうございます。
設定方法が判りました。結構な枚数が撮影できるのですね。
じじかめさん>
コメントありがとうございます。
日本製のセルだと互換バッテリーだと安心して使用できますね。
私もROWAバッテリーには色々とお世話になっています。
少し高いけど実績のあるROWAバッテリーが良いかもしれませんね。
黒仙人さん>
コメントありがとうございます。
近々、一日外で観光する予定があり、純正バッテリー1本だと途中でバッテリー切れとなる可能性があるので予備バッテリーを探していました。
当然最初に使用するのは純正バッテリーで切れたら予備バッテリーに交換する予定です。多分二本体制で行くと思います。
BAJA人さん>
コメントありがとうございます。
メーカー保障期間は純正を使用するっているのは納得できる考え方ですね。私は、皆さんの書き込みから枚数換算で二本あれば十分だと思っています。
コメントして頂き良く考えてみたらメーカー保障期間中に互換バッテリーは使用していなかった(丸1日程度の撮影ならバッテリーが二本も必要なかった)事を思い出しました。
書込番号:15970436
0点

一日足らずで購入する予備バッテリーに対する皆さんの適切なコメントを頂き感謝しています。
当初互換バッテリーの二個セットを購入する予定で、どの互換バッテリーが良いのか質問させて頂きました。
既にアマゾンでカートにまで入れたいたのですが、BAJA人さんのコメントで思い直し純正を購入しました。
やっぱりカメラの保障期間中は純正の使用が良いと思いました。
今まで使用していたカメラは一日一つのバッテリーで十分問題なかったのですが、やっぱり小さなバッテリーで液晶を多様するEOS Mだと心配です。
良く考えてみると互換バッテリーの使用はメーカー保障期間が過ぎて純正バッテリーがヘタッた時に購入していました。
予備バッテリーは旅行等で一日充電できない環境の時に使うつもりです。
皆さんの撮影枚数を考えると一つのバッテリーでも大丈夫かもしれません。
でも出先でバッテリーがなくなり撮影できないのは心苦しいかったので検討しました。
購入したのはEOS Mを購入した家電量販店の同じ店員さんです。
実質価格を価格.comと同じにしてくれました。
これで思う存分撮影が楽しめます。
皆さんのコメントは本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15970733
1点

bourbon1212さん
今晩は。
GA有難うございました。
現在中国出張中です。
今日の午後から上海郊外にある新しくできた植物園に撮影に行ってきました。Mと650D(X6i)を持って出かけました。650Dは保険のつもりでした。
今日はMだけで360枚ほど撮りました。やはり今日も265枚くらいで充電池表示が赤くなり、その後10枚ほど撮って予備に交換しました。
私のMは新しいのでやはりこの程度持つようです。帰宅後充電しましたが、約一時間程度で充電完了です。早くて良いです。
Mで撮影楽しんでください。
書込番号:15970919
0点

BMW 6688さん>
コメントありがとうございます。
出張ご苦労様です。
一つのバッテリーで撮影できる実際の枚数が判ったのはGAに値すると思いました。
充電時間は早いのですね。これも良い情報です。
私もMでの撮影に専念します。
色々とありがとうございました。
書込番号:15971001
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS-M ダブルレンズキットのレッドを買いました。
発売された当時は、「絶対買わない」と思っていたのですが、キャッシュバックや値段の関係でどうしても気になって買ってしまいました。(一応、5D2と6Dを所有)
そこで、皆さんに質問です。何色をご購入されましたか?
私は、最初は 気持ちの中で、黒→白になって、白を購入しようと思っていました。
しかし、いろいろネットで調べていると、「赤」が一番制作コストもかかっていて、高級感があるよという記事を読みました。(本当にそうかどうかはわかりません)
もともと、「赤」というと、全く良いイメージがなく、考えの範疇にありませんでした。しかし、お店に行ってみて触ってみると、肌触りも色感も「案外いける」という感じを受けました。
そこで、熟考の末、「赤」を購入しました。
結果、本当に大満足しています。
特に、赤色は、お店で見るのと違って、太陽光などに照らされるとさらに光沢感が増し、車の高級車(?)のように光り輝きます。
しかも、その肌触りは重厚感があり、高級車のドアを閉めるときのような手の感触があり、もう、持つだけで満足感があるというか、本当にカメラをなでなでしています。
寝るときも横に一緒に寝ています(笑)
EOS-M、こんなにかわいいやつだったんだと、買ってみて初めて気づきました。
AFが遅い? そんなの関係ありません。そんな事は出来るやつに任せればいいんです。
EOS-M、あなたはあなた自身、それでいいんです。
撮れた写真は、一生に残る写真ばかりです。
親愛なる EOS-Mさん
どうぞ末永くこれからもよろしくお願いします。
とまぁ、冗談はさておき、
みなさん、何色を買いましたか????
もちろん、銀も、黒も、白も、それぞれでとってもいい色ですよ!!!(^^)
14点

個人的にスカイラインのサーフラインぽくってシルバーもいいな〜なんて思うッす♪
書込番号:15949007
3点

家電大好きカメラ大好き!! さん、ご購入おめでとうございます。
お仲間が増えて嬉しいです。
私は白を買いました。
ピカピカの白、持っていてルンルンです。
発売前に予約注文したのですが、
実は、その時はシルバーでした。
クロのレンズにも、白のレンズにも合うのは、
シルバーがいいかなぁと思ったのですが、
ガッキーのCMを見て、白に変更しました。
あのピカピカ感が好きです!
保護フィルターにもいろいろな色があるようで、
色を揃えることもできるみたいです。
そのうち、白のフィルターを買おうかと思っています。
いろいろ楽しみましょう!
ところで、Mというのには、何か意味があるのでしょうかね?
書込番号:15949454
4点

ホワイトをキャノンさんから借りております^^;
書込番号:15949750
1点

EOS−Mの『M』の意味かぁ(;^ω^)
詳しくは知らないんだけど、ミラーレスの『M』かなぁっては思うけど
単純すぎるかなぁ(*-∀-)ゞ
EF−S15−85と70−300Lを付けて遊んでみました
AFもそれなりに、早いとは言えないけど遅いとも思わないくらい
EFもしくはEF−Sのレンズでカスタムして
皆さんのオリジナルMで楽しみましょう(d゚ω゚d)オゥイェー♪
書込番号:15950402
3点

購入してないのですが、私も赤が欲しいですね。
ニンテンドー3DS 本体もフレアレッドとゆう赤だったのですが
すごくステキな色でしたよ。
個人的に、EOS M を買うとしたら
やっぱ、赤が欲しいですね。
まあ、青とかもあれば、青も欲しいけど(笑)
書込番号:15950434
2点

みなさん、大変多くのご回答、ありがとうございます!
EOS−Mの期待度の現れですね!とてもうれしいです。
ひとつひとつご返信したいのですが、まとめてのご返信お許しください。
黒…みなさんの写真を拝見していると、とてもシックでかっこいいですね。純正のカメラケースやブラウンののケースに入れるとさらにかっこよく見えますね。確かにiphoneなども黒だと、そろえるといいですね〜。
白…キャノンのCMやフォトラバーズなどでよく使われていますね。私も白と最後まで悩みました。
本当にピカピカですもんね〜。もうなでなでしたくなります!(^^)!
銀…スカイラインのサーフライン。実は、銀はほとんど考えの中には入っていませんでした。(なんだかありきたりの色のように思えて…)でも、そういわれると、かっこいいかも。今度お店にいって触ってきます!
赤…「赤が最高!」って思っていましたが… 他の色も、なんだかとっても良いように思えてきました。
あ〜あ、すべての色をコンプリートしたくなってきました…。4台並べて、一緒になでなでしたい…(笑)
書込番号:15950452
4点


こんばんは。
>発売された当時は、「絶対買わない」と思っていたのですが・・
私は逆でして、7Dの資質の高さに加えミラーショックが無い点で7D以上にピントの芯を
感じるのでは?と勝手に思い込みまして(笑)
私も赤Mですが、でも白レンズには白Mもなかなかと讃岐のカメラ好きさんの添付を見て
思ってしまいました。
そう言えばEFテレコンだって白なんだし、アダプターも白ヴァージョン追加??
書込番号:15950664
3点

みなさん、書かれていないようですので…。
なぜカメラに黒が多いのか!?
理由はいろいろあるのでしょうが、
自分のなかではガラスへの写りこみ等が少ないように
って思っています。
というわけで、購入した色はもちろん!!
あか(笑)
だって遊びのカメラでしょ?遊び心が大事な気がして赤にしました。
むかしのAPSフィルムカメラのIXeを思い出させるシルバーも捨てがたかったです。
書込番号:15951164
4点

讃岐のカメラ好き さん
「M」は、ミラーレスのM、
確かに、そうですね!
ミスターのM、ミセスのM、ミスのM、
誰でも使えるカメラ、
そんなことを思っていました!
赤は、人気者ですね!
書込番号:15958367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


D3200とかD5200とかの赤は爺さんが持ってそうだね。
書込番号:15958451
0点

讃岐のカメラ好きさん
黒も買ったんですか?
すごい!
スレ主さま
横レス失礼しました。
書込番号:15959674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろステさん
買っちゃいました(*-`ω´-*)ゞ
会社の人からは
『何が違うの?色が違うだけ?』
『いつでも無料で引き取りますよ』
って冷たい目で見られますが(*-∀-)ゞ
今日EF40単 も届くはずなので22mmと40oつけっぱなしと
ズームレンズで3台体制としようかなと模索中(。・ω・)ゞデシ
いつもお世話になってるキタムラで聞いたところ
4色コンプリートされた方が2名すでにいるとのことです
3人目になっちゃうかも((´∀`*))ヶラヶラ
スレ主様 横スレ失礼しました
書込番号:15960033
1点

讃岐のカメラ好きさん
返信有難うございます。
コンプリートしそうですね。
もはや、レンズキャップ状態(笑
スレ主さま
たひたびの横レス失礼しましm(_ _)m
書込番号:15961042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4色コンプリートされた方が2名すでにいるとのことです
コレクターですな〜。その気持ち分かる。
今週、土日は桜満開でした。その初日に M を玄関に置き忘れました。
流石に 5D3 は忘れなかったが M は気付かなかった。
バッテリーも 4 個買った筈なのに 2 個行方不明。
小さいと分からん。
>今日EF40単 も届くはずなので22mmと40oつけっぱなしと
本日この 2 本を実践で使ってみました。
M で EF40mm を使用した場合、周辺に余裕を感じる。
まあ 5D3 に付ければ落ちるだろうが、色味と解像感はまったく同じ。
なので EF-M22mm をトリミングすれば EF40mm にもなるが、
このサイズで実現できたのは実に素晴らしい。
キヤノンよく作ってくれたレンズと言える。
たぶん買わないと思うけど、これは是非ともシリーズ化して欲しい。
あと望遠は EF70-300mm DO で我慢しているが、
EF-M55-300mm のズームがあると最高に嬉しい。
もちろんインナーフォーカス IS STM 付で。
書込番号:15963168
0点

讃岐のカメラ好きさん
使っていて改めて思ったこと… 「AFは問題なし!」ということです。
私は70-200のL2で試しましたが、全く問題なくAFがききました。
つまり、レンズの数だけEOS−Mがあっても、全く問題なしです!むしろ理にかなっています。
私も、他色も含めて、もう一台「本当」に欲しくなりました。
みなさんのご返信、本当に楽しく拝見しております。感謝です ^^)
書込番号:15967337
1点

初めまして
先程EOS-M買ってきました
色は赤です
しば〜らく悩んでましたがキャッシュバックにつられました
これから楽しみたいと思います!
書込番号:15968927
0点

家電大好きカメラ大好き!! さん
もう一台いっちゃいますかぁ(o^―^o)ニコ
赤Mの次は何色を選択するのかなぁ?(o^―^o)ニコ
もう一台同色ってのもありかも(o´ェ`o)ゞエヘヘ
私感ですが、ここで『M』買いました〜ってコメント見るたびに
仲間が増えたって気になりますねぇ(@^▽^@)ニコッ
くろステさんのおっしゃる通り3台も買っちゃうともはやレンズキャップ状態
って自分でも思っちゃいます(*-∀-)ゞ
高価なレンズキャップですが((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:15970119
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
Mマウントは2012年に生まれた最新のマウントであり、EF マウントとは違い最近のミラーレスや手振れ補正等に最適化された仕様のため、レンズ(マウント)としての基礎能力はEF ンズを凌駕しているはずです。
さて旧型の仕様であるEF(EF -S)マウントに対して現在はまだ2つしかレンズはないもののこれから発展していくMマウントは10年後どのような存在になっているか皆さま予想していただけないでしょうか?
書込番号:15938169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年後、このまま一眼レフのEOSがいまのようなレンズ交換型の主流として生き残っていくということは、
少し考えにくいのですが、
だからといってAPS-CのEF-Mが未来のキヤノンの主流になるとも思えません。
EOS-MはAPSフィルムカメラ(もうフィルム自体買えません)のような
渡期的なものになる可能性が高いのではないかと思います。
自分はキヤノンがフルサイズミラーレスを出すときが、本格的なミラーレスへの移行になるのだと思っています。
もちろん今でもフィルムカメラやレンジファインダーのユーザーが残っているように
(自分もその頑固な一人です)、一眼レフのユーザーもしぶとく残ると思いますが(笑)。
書込番号:15939048
3点

忘れさえられていそう。レンズシリーズをみても、今だけのつなぎでしょうね。
キヤノンは完全フルサイズ移行してそう。(ミラーレスを含め)
>EF マウントとは違い最近のミラーレスや手振れ補正等に最適化された仕様のため、レンズ(マウント)としての基礎能力はEF ンズを凌駕しているはずです。
それはありえません。マウント径はデカイほうが光学的に造り易いでしょう。(FD→EFのように)
フランジバックを近くできるミラーレスでこそ可能なEF-Mマウントですし、マウント径小さすぎます。
革新的な小センサーで大きなボケ、解像力を持ったものが誕生した場合でもやはり淘汰されていそうです。
EF-Mマウントどころか、EF-Sマウントまで過去のものにされそうで、そちらの方がきになります。(キヤノン、ミノルタは旧マウントを捨てたのをご存知でしょうか?)
書込番号:15939130
2点

モデルを見てるとこれで終了でしょう
骨董技術でまだお金儲けをする戦略
書込番号:15939508
5点

EFレンズはLレンズ率が100パーセント近くになっていると予想しますけど(笑)
書込番号:15939512
1点

兜山さん、本当にありがとうございました。これでNEXが買えます。
書込番号:15939768
3点

横道坊主さん
> 一眼レフ用の規格が終わったおかげでマイクロフォーサーズのオーナー達は当分安泰と言える
メーカーのカメラ事業のゴーイングコンサーンは?
亜州光学に期待ってか?
私の予想では、10年後に残っているEOSはCinemaEOSだけではないかと思っています。
今のようなカメラは一種のアウトドア用品と化して、普通は監視カメラから画像を買うようになっていると思う。
書込番号:15940260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 一眼レフ用の規格が終わったおかげでマイクロフォーサーズのオーナー達は当分安泰と言える
パナがどうしようもなくなったら、最悪三洋のように事業を切り売りするかもね。そしたら、マイクロフォーサーズも安穏としてられないんじゃないかな。
書込番号:15940315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウントは変化して行くような気がします。
それよりも、たぶん10年後も
ユーザーの撮影の腕は変わってないと思う。。。
そっちの方が問題かも・・・。
書込番号:15940348
2点

>Mマウントは2012年に生まれた最新のマウントであり 、EF マウントとは違い最近のミラーレスや手振れ補正 等に最適化された仕様のため、レンズ(マウント)とし ての基礎能力はEF ンズを凌駕しているはずです
考え直した方がいいと思う。
10年後の事を考えるのはそれからじゃね?
書込番号:15941728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉〉モデルを見てるとこれで終了でしょう 骨董技術でまだお金儲けをする戦略
かわいそうな人
書込番号:15942811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちなみに略式はなにマウントっていうんですか?
なんていえばいいのかは...
ただMマウントと言えば普通はライカのMマウントと思う方が、ほとんどだと思いますが
なんていえばいいかは相手に伝わるかどうかですからMマウントで良いと思います。
書込番号:15946308
2点

スレ主さん自身は、10年後どうなっていますか?
それと同じくらい想像出来ないのです。
因みに私は10年後、どこかでのたれ死んでいるか、世間の嫌われ者でしぶとく生きてるかの、どちらかです(-_-)
書込番号:15946413
2点

マウントは変化し続けるものかもしれないね。
不変のFマウントも実は変わってしまったわけだし。
それこそ不変なのはライカMマウントと言いたいが今度のMは記事で読んだ感じレンジファインダー機から一気にミラーレス機になってしまったように思えて、時代の変化を感じます。もちろんライカMは買えませんがライカのフィルム機はたまに使ってます。
書込番号:15951271
1点

皆さんありがとうございます。
・10年後なんてどんな変化が起きるか分からない
・その内なくなるよ
って回答が大半でしたのでEF-Mマウントの未来は難しそうです(*_*)
書込番号:15958324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えが自分の中でありきの質問ご苦労様。
春になったらおかしな奴も湧いてくるねw
書込番号:15958443
2点

>Mマウントは10年後どのような存在になっているか?
過去の存在になっている
書込番号:15958598
1点

ダメカメ撲滅委員会さん
もちろん自分なりの仮定をしてからそれを検証するためにこの場をお借りしてますよ
誰一人EF-Mマウントの明るい未来を想定てくださらなかたため、あのように結論しました
反論歓迎ですよ(^_^
ダメカメ撲滅委員会さんはどんな未来を想定してますか?
書込番号:15958663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それよりフォーサースがなくなるご心配を
された方がいいと思いますよ
書込番号:15958809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーサーズですか?マイクロフォーサーズですか?
オートフォーカスの速さに魅力がありまた二社で扱っているということで安泰だと思いましたが風前のともしびなんですかね?
書込番号:15958882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
既存マウント(レンズ)とコントラストAFの相性が悪い(オートフォーカスが遅い)のは理解出来ますが、新規マウントでコントラストAFに最適化できるはずなのになぜ例えばGH3(パナソニック)に比べて激遅なのですか?
これはCanonの技術が他社に大幅に劣っているからですか?
または既存一眼レフと差別化するためにわざとAF速度に制約をかけてるんでしょうか?
GH3のような爆速を目指さなくてもせめてコンデジ並のフォーカス速度があれば…が個人的感想です
書込番号:15928605 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分は気に入ってEOS−Mを2台購入しました
3台目も購入しようかと企んでいます
こういう者も実際にいます
全色コンプリートを目指す人がいるとも聞きます
気に入らないから買わないとか買ったけど使い物にならなかった
という人もいると思います
これも紛れもない事実かと思います
撮影スタイルに合う合わないは皆さんの写真への拘りや
カメラへのの要求事項の違いがある以上賛否両論あると思います
絶対に結論の出ない話で堂々巡りしてるように思うのです
書込番号:15932319
6点

新規マウントではありますが・・・
接点仕様はEFのままです
つまり単にフランジバックを切り詰めたEFマウントであり
コントラストAFに向いた仕様ではありません
EFマウントとの互換を最大限にとったに過ぎないわけです
EFのままだと何故コントラストAFが遅いかは
再三言われている通り位相差検知AFは相対的な駆動だからです
あくまで現在の繰り出し量がピント位置に対して
どれだけずれているかだけを測定しその繰り出し量に向かうものです
コントラストAFはコントラスト最大点を走査して駆動し
結果として最大だったところに戻らなくてはいけませんが
「何処に戻るのか」という繰り出し量が絶対位置で決まっていないために
それが出来ないわけです
EOSはSDK(開発キット)が無償提供されています
これを利用すると自身でコントラストAFのプログラム(PC必須)を
作ることが可能ですがそれをやってみると良く分かります
ピントを「5」送り「5」戻すということは出来ますが
「ゼロ点から20繰り出した位置にいきなり行く」ということは出来ません
あくまで現在の繰り出し量から送る量しか伝えられません
像面位相差が通常の位相差検知並みの性能になるか
接点を増加するなどしてEFとの互換を切らない限り
AF速度はたいして上がらないでしょう
書込番号:15932412
12点

2万円そこそこに負ける倍の価格の物は誰も買わないでしょう。。。
書込番号:15932464
5点

BABY BLUE SKYさん
> 接点仕様はEFのままです
こりゃ駄目だ…。
むしろ、一眼レフのコントラストAFの性能も何とかして欲しかったのに orz。
書込番号:15932668
5点

私の場合、キヤノンの一眼で一番魅力があるのがEOS Mです。
キヤノンの他の一眼が高性能かどうかはあまり興味ありません。
アダプター付きで売っているわけだから、EFレンズに興味を持つのも
普通のことです。
今後はそういう人が比率として高まってくると思いますが。
書込番号:15932686
1点

不思議なのは位相差AF用のレンズで
無理やりコントラストAFさせている点は同じでも
ペンタックスは爆速なんですよね…
たまたまコントラストAFに都合のいい仕様だったのだろうか???
書込番号:15932748
5点

一つ気になるのは、EF-Mマウントになって、接点が増えていること
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/567/987/html/ez05.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121024_567987.html
さすがに、コントラストAF用(つまり、EF-Mレンズなら改善の余地がある)かと思っていたのですが、違うとしたら、完全な確信犯ですね。
書込番号:15933185
2点

脱調くらい知ってますよ
電子回路が追いつかなくて発振って書いてますが、脱調を発振っていうのを初めて聞きました
私もマイクロステップ駆動でステッピングモーターを動かしてます。
脱調なんてしたら、その時点で回路はどこにモーターがあるかわからなくなりますから。
書込番号:15933252
3点

接点は基本的には既存のEFレンズと同じだが少し追加ありなんですか。
AFの遅さ的には特にコントラストAF用には改善してのんですかね
みなさんのおっしゃる通りやる気のない(継続的改善やレンズ追加のない)カメラなんですかね
書込番号:15933474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gonigoniさん
もしかして、こういうのは脱調が起こっていた可能性があるのですか?
ボディはEOS Mではないですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388425/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#15548043
書込番号:15934545
2点

キヤノンはミラーレスが出遅れて、
ミラーレス関連の特許を他社に取られてしまったいうのは良く聞くね。
それと勝手な想像では、キヤノンは一眼レフとの差を無理矢理つけたいという思惑があるのかも。
書込番号:15934699
5点

例えわざとレフ機と差をつけてもキヤノンのレフ機が売れるとも限らない。
いい加減なカメラを出すと、それしか知らない人にとっては、「キヤノンとは
この程度のカメラ技術しかないの?」ぐらいにしか思わない。
そうするとキヤノン離れが起きキヤノンにとって百害あって一利無しということに
なりかねない。
書込番号:15934780
3点

確かにAFは多少遅い。
だけどセンサーサイズの小さな、
コンデジまがいの機種には行きたくないしな・・・。
実際使ってみればそんなに気にならないですよ。
APS-Cの恩恵のほうがありがたいですね。
AF制度自体は結構良いですよ。
結構良いですよ、使ってみると。
書込番号:15935176
6点

きっと特許、、なんでしょうねぇ
レフ機にLVを入れるのも遅かったですし。
それもわざわざミラー下ろして合焦してましたから。
しかも、ブラックアウトまでするのにピントが甘い不思議仕様(苦笑
どのぐらい払えば使えるのかは知りませんが、なかなか難しいのかも?
書込番号:15937635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFの速度もそうだけど、それよりもAFの枠がでかいのがもっと問題だと思うけどなぁ
スポットAFできましたっけ?
書込番号:15937742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFの遅さは皆さま特許とおっしゃっていますが、それが真ならば当面CanonミラーレスはAFがゆっくりな状態が続きますね
とはいえオートフォーカスの速度が許容した上で購入されたケースは満足感が高そう。
(Canonを信じて現品確認前に購入してオートフォーカスの遅さにイライラだったら満足度低そう(*_*))
書込番号:15938224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「キヤノンとはこの程度のカメラ技術しかないの?」
と思うユーザーより、
OMDやXを知らないまま「結局ミラーレスは低性能だな」と思うユーザーの方が多い。
で、そう思い込ませることがキヤノンの作戦と考えられなくもないぞ。
書込番号:15939089
4点

> AFの速度もそうだけど、それよりもAFの枠がでかいのがもっと問題だと思うけどなぁ
一票。パナソニック(少なくともGF1とGX1は)のフォーカスエリアの面積は可変式で、最小にすれば相当に小さくなります。また、画面の本当の隅にもフォーカスできます。せめて、一眼レフともども、そのくらいはして欲しいと思います。
> スポットAFできましたっけ?
便乗質問です。すみません。
一眼レフの場合、(コントラスト)AFのままでは、フォーカスエリアの拡大表示が効かない(フルタイムマニュアルがまったくの無意味!!)のですが、EOS Mでは、できるのでしょうか?
書込番号:15942536
3点

最近のキヤノンは
御手洗が社長になる前の特許と開発力で
生きながらえているだけのメーカーに成り下がってますのでこんなものです
それに比べてペンタックスは廃番になったQに
爆速AFのバージョンアップをしたりしてユーザー目線の会社です
キヤノンはMを買うとEFアダプターを付けてるので
早急に一桁に移行して欲しいはずですから
AFの爆速改善はしないと思いますよ
書込番号:15951606
5点

こんにちは。
>新規マウントなのにオートフォーカスが遅いのはなぜ?
理由としては添付に記載しているコメントで多分当たっていると思われます。
まあ、目下不評?のキヤノン式ですが、特許の縛りがあけた場合、USM同様、
全メーカーが追従する方式と読んでいます。
書込番号:15951978
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
下記についてご教示願います。
年度末なのでキタムラで何か買ってくれと言われて、今はこれしか気になる機種がないので
AFが遅かろうが更に値下がりしようが、同価格のコンデジ買うならこっちを買おうかなと^^;
1・・・キヤノンのFDレンズ?ってのはダブルキットに付属のマウントアダプタで使えますか?
店で数千円程度で売ってるレンズですけど、オールドレンズみたいな感じで遊べますか?
2・・・ストラップの根本の形状が特殊みたいで、社外品とかに付け替えるのは難しいのでしょうか?
メーカーとか機種のロゴ入りのストラップは、あまり使いたくないので・・・
3・・・レンズフードは別売りみたいですが、必要でしょうか?
それとフィルター買うなら枠の薄いのじゃないとケラれると言われましたけど本当ですか?
以上よろしくお願いします。
1点

>1・・・キヤノンのFDレンズ?ってのはダブルキットに付属のマウントアダプタで使えますか?
使えても接写用としてしか使えないかも
FDレンズはスピゴットマウントでEFマウントよりもフランジバックが短いですし、付属のマウントアダプターにさらにD-EOSのマウントアダプターを装着して付けたとしても無限遠が出ない
FD-EOS Mのマウントアダプターを別に買うしかないでしょう
>2・・・ストラップの根本の形状が特殊みたいで、社外品とかに付け替えるのは難しいのでしょうか?
つい最近、それに関してのスレがありました
私はトンチカンな答えをしてしまいましたが、付属のストラップをはずして三角環つければ大丈夫かも
>3・・・レンズフードは別売りみたいですが、必要でしょうか?
それとフィルター買うなら枠の薄いのじゃないとケラれると言われましたけど本当ですか?
確かにフードは付属してませんね
フィルターは装着してないので分りません
書込番号:15940323
5点

>付属のマウントアダプターにさらにD-EOSのマウントアダプターを装着して
FD-EOSのマウントアダプター
でしたm(_ _)m
私もFDレンズを10本くらいは持っているので、そのうちにFD-EOS Mのアダプター買おうと思っていますがまだ安いのが出てないですね
ディスカバーフォトか八仙堂から出たら買いです
書込番号:15940345
4点

ド ナ ド ナさん こんにちは
FDマウントですが キヤノンが AFになったとき マウント形状変りましたので そのままでは付かないと思います
後 ストラップの事ですが 前に書き込み有りますので 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=15919853/#tab
後フードですが これはその人の好みにもよりますので 解りませんが 一応有った方が有害光カット出来るので良いとは思います
書込番号:15940373
4点

スレ主さま
2.のストラップだけ回答します。
金具から純正のストラップを外して社外品をつけまれます。ただし金具の紐を通す部分の幅が7mmくらいです。
品数が多い10mmのストラップを付けるには、
1,強引に通す
2.金具に三角環を付ける
3.ハッセル用ののストラップを流用する
の手段が解明されています。
詳しくはもとラボマン 2さんご紹介のスレッドをご覧ください
書込番号:15940404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ド ナ ド ナさん、こんにちは。
>年度末なのでキタムラで何か買ってくれと言われて、
>今はこれしか気になる機種がないのでAFが遅かろうが更に値下がりしようが、
>同価格のコンデジ買うならこっちを買おうかなと^^;
おお、ぜひアベノミクスに協力して日本経済を明るくしてください。
>1・・・キヤノンのFDレンズ?ってのは
>ダブルキットに付属のマウントアダプタで使えますか?
附属のはEF用なんで直付けはムリです。。。(~_~;)
遠まわしにするより、
Frank.Flankerさんが仰るようにCFD-EFMアダプター導入が良いのでは。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
拙が信頼をおいている宮本のリンクです。
中国製の安いのは∞が出るようにオーバーインフ気味のが多いような気がします。
∞は出ても薄目なんで逆に近接がカタログデータ通りに出ないこともあります。
>店で数千円程度で売ってるレンズですけど、
>オールドレンズみたいな感じで遊べますか?
「オールドレンズみたい」の感覚が人によって違うとは思いますが、
確かに古いです。(~_~;)
昔から言われてますが、黄変や曇りが出やすいです。
(拙のもだいぶヤレてます。。。)
現代的なレンズに比べると設計思想が異なることはあるかもしれません。
もちろんズームはダメダメです。(~_~;)
もう少し古いレンズの方が「オールドレンズ」らしさは味わえるかもしれません。
特徴としては、オーバーコレクション気味の設計が多いので、
開放はムリして明るくなってますが周辺はヨレヨレ。。。。
絞ると見る見るうちに素晴らしい像を結んでくる。(笑)
ただ、APS-Cで使用すると、この楽しみは味わえません。(~_~;)
このあたりは「隠れEF-S」として有名なEF17-40of4と似てます。。。(爆)
コーティング技術が稚拙なのでフレアが多めで
絞っても「甘い描写を楽しめる」のも良いですねぇ(笑)
などなど色々ありますが、
遊びは遊びと割り切って楽しんだ方が良いかもしれませんね。
拙のような「汚れた写真『機』趣味」に陥らない方がいいかも。。。(~_~;)
>2・・・ストラップの根本の形状が特殊みたいで、
>社外品とかに付け替えるのは難しいのでしょうか?
>メーカーとか機種のロゴ入りのストラップは、あまり使いたくないので・・・
ハッセルのが無加工で装着できるのは有名のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121122_574286.html
ほんと、何でこんなのにしたんでしょうか。
設置スペースが問題だったら、穴ピンを埋めて三角環でも良かったのに。。。
取り付け金具に合う幅にストラップを調整すれば付けられるかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20121122_574286.html
>3・・・レンズフードは別売りみたいですが、必要でしょうか?
>それとフィルター買うなら枠の薄いのじゃないとケラれる
>と言われましたけど本当ですか?
らしいですけど検証してません。
過去スレ参照か実機でお試しになった方がイかもしれませんね。
しかし、自分で持ってないのになぜ調べてあるんだろう。
もしかしたら意識下で買う準備してるのかもしれません。。。(笑)
導入されたら楽しんでくださいね。
書込番号:15940480
4点

ドナドナさん、こんにちは
EOS Mはもっていませんが、FD-EOSのアダプターを購入して
撮ってみたのがあります。
アダプターはレンズが入っており、無限遠はでますが出てくる画像は・・・です。
光線状態のいい場合はまだましだと思いますが。
まあ、私のようなおっさんの楽しむ範囲だとおもいます。
ちょっとだけ貼っておきます。
1枚目は、kissX2+FD300mm F4
2枚目は、60D+FD50mm F1.4の開放
3枚目は、f2.8まで絞ったものです。
開放では、光線状態で酷い事になります。
書込番号:15941283
2点

ドナドナさん
もうほかの人が回答してますがFDレンズは使えません
マウントアダプターは探せば見つかるかもわかりませんがオートフォーカスもExifも連動しないから不便ですね
そんなめんどうなことしなくっても7Dがあるじゃないですか
あなたの7Dはマイクロフォーサーズにもなってます
きっとEOS Mにもなります
あたしにすすめてくれたシゴロも使えるみたいだし
でも縦横比は4対3のままですけど(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=15241614/ImageID=1343796/
書込番号:15943072
7点

FDレンズでマニュアルフォーカスをするのであれば、
フォーカスピーキングが圧倒的に良いSONY NEXが一番いいのではないかと思います。
わざわざこの機種を選ぶ理由はありません。
書込番号:15943152
3点

☆miyuki☆さんの貼られたリンクの画像すごいですね。
OM-DにEFレンズ付くアダプターは複数ありますが
電子的接点無いものばかりだと思ってました。
知らない間に絞り制御できて
Exifデータも付く状態で使えるのが出てたんですね。
(Eマウントであるのは知ってたのですが。)
>スレ主さん
どんなマウントアダプターお使いなんでしょうか?
書込番号:15943873
1点

>メーカーとか機種のロゴ入りのストラップは、あまり使いたくないので・
純正のネックストラップでも本体色に合わせた、こんなのがあります♪
http://shops.kitamura.jp/?searchbox=1&style=0&sort=rank&q=EM-E1&path=
また余談ですが、同型素材で同色のケースもあり、グリップが安定します♪
http://shops.kitamura.jp/?path=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC&q=EH23-CJ&searchbox=1&sort=rank
期末で買ってほしいという
キタムラさんで「おまけ」してもらうのも良いんじゃないですか♪
書込番号:15944000
0点

>3・・・レンズフードは別売りみたいですが、必要でしょうか?
それとフィルター買うなら枠の薄いのじゃないとケラれると言われましたけど本当ですか?
【レンズフード】
22ミリの方は、見るからに効果なさそうだったので購入しませんでした♪
ケラれの関係もあるのでしょうね
18-55用は、安価ですし十分効果を発揮する花形タイプで
用途に合わせて付けています♪
効果は、感じています。
【フィルター】
薄いの基準が、分かりませんが
購入当初にケンコーのMC PROTECTORを両レンズに付けていますが
特にケラれていません。
厚みは、標準的だと思いますが。
ステップアップリングとかで増殖していくと
22ミリは、危険かもしれませんが。
書込番号:15944172
0点

ついでなので、以前ド ナ ド ナさんが
気にされていたレリーズの件ですが、
今、RC-6とEOS Mで真後ろからどれくらい離れて出来るか
試してみました(笑)
真後ろ5メートルくらいは、大丈夫です♪
普通のレリーズコードの距離で考えるとEOS Mを中心にして
360度、どの角度からRC-6を使っても十分反応すると思います♪
書込番号:15944230
1点

FDレンズをEOS-Mに取り付ける中国製の安いアダプター、KIPONだったかな?、を使ってます。
これだと無限は普通に出ます。
機械的な絞り連動機構はないので、FDレンズだと絞りは開放しか使えないんじゃないかしら?
FDレンズは持ってないから想像ですが。
私が使っているのはキャノンのRマウントレンズ。
連動機構はないかわりに、レンズに絞りリングがついていてマニュアルで合わせられます。
Rレンズは名玉が多いので、集めると楽しいですよ。
僕は、EOS-Mは、このRレンズとライカレンズのためだけに購入したようなものなので、そういう面では良かったです。
古いレンズを生かせるという意味で。
EOS-Mでセットレンズを使うことはあまりないです。
レンズフードは別になくても問題ないと思います。
レンズを保護するという意味ではあると良いです。
ストラップは金具を残して、別のストラップの紐を通せばなんでも使えると思います。
書込番号:15944280
0点

プロテクトフィルターは、KenkoのPRO1Dの52mm/43mmをつかっています。
特に問題はないと思います。
C-P/Lも、同じメーカーの「PRO1D WIDEBAND サーキュラーPL」の
52mmを使ってるのですが、EF-M18-55で花形フードと同時に使おうとすると、
若干、フィルターが干渉してフードがつけられないです。
(自分のだけかな・・・・?)
先にフードつけて、後からC-P/Lをつけようとすると、今度は狭くて
うまく装着できないので、結局C-P/Lを使うときはフードはあきらめてます。
pontakinさん
RC-6リモコンですが、こちら室内でのテストでしょうか?
それとも室外でも試された結果でしょうか?
室内なら、壁に反射してうまい具合に反応するのかなと
思っています。
書込番号:15944375
0点

>pontakinさん
RC-6リモコンですが、こちら室内でのテストでしょうか?
それとも室外でも試された結果でしょうか?
室内なら、壁に反射してうまい具合に反応するのかなと
思っています。
Apophisさんの意見が、正しいかもしれませんね。
狭い部屋では、無いですけど反射しているのは否めませんね。
>ド ナ ド ナさん
リモコンの件は、上記のようなことなのでお忘れください。
それぞれの撮影場所の環境があると思うので。
特にうるおぼえですが、ドナドナさんは「鳥」の撮影を沢山されていたかと思いますので
条件が全然異なると思いますので。
すみませんでした。
書込番号:15944830
0点

ドナドナさん、こんにちは
勉強不足で申し訳ないです。
gonigoniさんの言われているアダプターなら、m4/3で使用する感覚で
使えると思いました。
EOSでの使用は△ですが、m4/3での使用は○と思います。
また、下手くそなのをちょっと貼らせていただきます。
3枚とも、FD50mm F1.4で撮っています。 ほとんど絞っていません。
E-M5をお持ちですから、アダプター(3000円くらい)を買われてもいいですね。
書込番号:15945265
0点

>>でも縦横比は4対3のままですけど(T_T)
ごめんなさい
3対2の間違いでした。(^_^;)
あっ、ドナドナさんどうやら退会されたみたいですね〜
何かあったんでしょうか?
失礼しました。(^_^)v
書込番号:15946970
7点

スレ主さんの写真よく見ると変ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=15241614/ImageID=1343796/
レンズEF400mm f/5.6L USM
絞り数値 F3.5
焦点距離 150mm
他の画像もF2.8だったり50mmだったり・・・
書込番号:15947087
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
現在、7D+三脚+外部モニターでマニュアルフォーカス、70-200mmf2.8でにてコンサートなどの動画を撮影しています(もう一台ビデオカメラで全体撮って編集で合体させてます)。
三脚に一眼を二台据えて7Dは望遠マニュアルフォーカス、Mは中望遠でオートフォーカス…という運用を考えています。(マニュアルフォーカスをミスったときの予備としてMの動画撮影)
Mの動画中のオートフォーカス使い勝手はいかがでしょうか?
また外部モニター出力時の動画はSD画質と HD画質のどちらでしょうか?(kissはSD,中級以上はHD なのでMはSD かな)
またミラーレスになることで既存の一眼レフ動画からレベルダウンしている機能はありますでしょうか?
書込番号:15933044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は動画はAVCHDで撮っているので、EOS MのMOV形式は使いません
付属の18-55で、試し撮りしてみましたが動画中のオートフォーカスは遅めで動きには追従しきれてない場合が多いような気がします
ましてやEFレンズの望遠ズームをつけた場合はもっと遅くなるように思います
個人的には動画ならパナ機の方が良いかと思います
書込番号:15933176
3点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます
オートフォーカス効かないことはないがあまり実用的なレベルではないのですね
動画一眼最強はGH3一択でしょうが、レンズをいちから購入てたら最低でも20万円超えになるのでなかなか難しいす(>_<)
書込番号:15933416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFが迷う事がありますので、サブとして回すなら良いでしょ。
あっているのに、勝手に動くなと何時も心の中で騒いでます。
ホームユースなら良いけど、プロユースならサブです。
書込番号:15934618
2点

オートフォーカスは動画撮影中に暴れることもあるんですか、不安定なんですね
…まだまだマニュアルフォーカスが推奨なんですかね
プロのサブ機としても使えるんでしょうか、機材の小ささがプロ好まれているのでしょうか?
(5D動画サブに7D動画がサブとして使われているとは雑誌などでききますが)
書込番号:15938201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、普通Mなんて使わない、見たこと無いよ
書込番号:15941236
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





