EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 18 | 2012年12月25日 12:07 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2012年12月22日 00:32 |
![]() |
12 | 12 | 2012年12月20日 13:54 |
![]() |
275 | 45 | 2012年12月15日 21:35 |
![]() |
39 | 18 | 2012年12月14日 16:52 |
![]() |
8 | 14 | 2012年12月13日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
本日、お店で触ってきました。AFが遅い遅いと、
噂では聞いていたのですが、実機に触れた感想としては、
どこが遅いの?って感じだったんですけど、
まぁ、これだけ「遅い」と言われているところをみると、
少なくとも早くはないんでしょう。
(ちなみにXE-1にフジノンの60mmマクロを付けて試してみたんですが、
これは噂通り本当に遅かった。まあマクロだからってのもあるんでしょうけど)
そこで質問です。私が比較してみた感じでは、DP1および2Merrillよりは、
ほんの少しだけ早かったように思えたのですが、
そこんとこどうなんでしょう。
感想でよいので、みなさんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
1点

パナ、オリ、ソニーに比べれば爆遅なのは間違いない
けども僕の実用上ならなんら問題ない速さではありますよ
問題は像面位相差AFで多少画質を犠牲にしたにもかかわらず
なんでコントラストAFより遅いの?て部分
位相差AF用のレンズで無理やりコントラストAFさせてる
ペンタックスのほうが圧倒的に速いのはなぜ?
意味不明なカメラとつくづく思いますね
これを製品化できるキヤノンはおばかすぎるでしょう…
まあ意味不明なだけで性能は問題ないので
そのうち安くなったら買うつもりだけど(笑)
書込番号:15523675
12点

カタログチューン?
専用レンズでこれならマウントアダプターでEFレンズを装着してもAF作動はしてるって感じかしら
書込番号:15523701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満足して使っている人もいますので、人それぞれでしょうね?
書込番号:15523740
8点

爆遅・・・>
Mのために作られた新語ですね!!
書込番号:15523758
10点

動くものを撮らないのであれば、多少遅くても困ることはないと思います
書込番号:15523819
7点

速い、遅いの感覚は人それぞれになりますからイワナ伯爵さんが遅くお感じにならなかったのでしたら良いと思いますよ。
噂は噂です。
また人によって瞬きの差を重視される方もおられます。
撮影になればカメラ&レンズの性能ではなく記録メディア(SDカード)の性能もあります。
良い選択で楽しく撮影楽しんで下さいね
書込番号:15523827
3点

こんにちは
XE-1へ60nnマクロが遅いとのことですが、マクロは合焦域が狭いこと、カメラ本体のフォーカスポイントの設定(多点か中心か)などでAF速度は大きく異なると思います。
またマクロは花芯へ合わせるなど、MFが基本のレンズです。
書込番号:15523904
0点

こんばんは。
DP1とMのユーザーです。
>DP1および2Merrillよりは、ほんの少しだけ早かったように思えたのですが、
そこんとこどうなんでしょう?
私も同様の感覚です。
DP1、遅すぎですよね〜(笑)
DP1の場合、今や春秋限定モデルと化してしまいましたが、相変わらずたっぷりと
した太陽光線下では頼もしい画質と思っております。
ただしMの場合,STMやリングUSMレンズ装着時の評価であり、DCモーターや
ギヤによるトルク伝達のマイクロUSMレンズ装着時ですと、最終的には合いますが
結構いらだつ場面もあるかと。
※日中はまるで問題はありません。
添付2,3はEF50マクロでの撮影例です。
AFはDCモーター駆動で、ピントにシビアな接写、一時もじっとはしてくれない魚
相手のフォーカスですとほぼ100%MF撮りという事になってしまうと思われます。
書込番号:15524184
2点

AFが遅いと言われてるのは、ソニーやマイクロフォーサーズなどのミラーレス機との比較での話。それぐらい分からないのかな、スレ主は。画質の評価基準さえ持ってないスレ主だから、さもありなんか。
キヤノンのカメラからAFスピードをとったら、とってつけたような画質の評価が残るだけで、ほとんどの人は誰も見向きもしないし、いまのシェアは取れなかったでしょう。
書込番号:15524429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イワナ伯爵さん、こんばんは。
いや、拙も「どんなもんかな」
と思ってたんで、ありがたいスレ立てです。
これほどボロクソに言われるのも珍しいですもんねぇ。
知り合いのご隠居さんが手に入れたのを、
借用して使ってみましたが、
お散歩カメラとしては「良い感じ」でした。
2本のEF-Mレンズも結構写ります。
ズームレンズ、W端は絞ってもちょっと物足りませんけど、
長い焦点域は踏ん張ってます。
135換算35o相当の単焦点もF8位まで絞れば
周辺もそこそこでした。
スナップでは、世界最速AFで撮れば「爆々速」です。
(あ、パンフォーカスですが)(~_~;)
でも、これでヒコーキや自動車競走撮ろうとは思いません。(~_~;)
まぁ「速くはない」と言っておきます。(笑)
来年あたり巻き返してくるんでしょうね。
今のところ、仮想敵はEマウントなんでしょうか。
Xマウントは違う方向を向いてますし、
1マウントは相手に想定していないと思います。
これで、もうちょっとAFがしっかりして、
EF-Mレンズが充実して、
ファインダー付きの上級機でも出れば、
そこそこ売れそうな気もします。
フルサイズの機体2台持ち歩くのがつらいとき、
フルサイズ機を一台にして
「写真を撮ることもできるレンズのリアキャップ」として
使うことも考えられるかもしれません。(笑)
使い道はありそうなので、今後の進化を見てみます。
書込番号:15524478
1点

「画質」の理系モドキ的定義は、まぁ置いといて
(私にとっては不毛なので・・文句ある?)、
私としては、可能な限り高画質でコンパクトなカメラが
欲しいんですよね。ただでさえ大きいカメラがあまり好きではないのに、
フルサイズ2台なんて、仕事で使うわけでなし、
とてもとてもですし、となるとRX-1あたりかなとも思うんですが、
金額に見合ったカメラなのかどうか、どうも微妙だし・・・。
何れにしても、このEOS M、評価が不自然に低すぎる感はありますね。
別に私はキャノン信者でも何でもないんですけれど。
ま、しばらく迷いを楽しみます。
書込番号:15525446
0点

>Mのために作られた新語ですね!!
一応…X4のLVでのAFのときから僕的には使ってたのですが
Mにこれほど似合う表現はないですよね(笑)
6DでEFマウントをメインにしていて心底よかったと感激している俺だけど
MのAFは徹底的に糾弾するぜ!!!
(`・ω・´)
根本的な問題として潜在能力を封印して
出し惜しみしてるんじゃないかと疑ってるし(笑)
書込番号:15525711
0点

>6DでEFマウントをメインにしていて心底よかったと感激している俺だけど
参考までに、教えてください。
6D、って実際問題、どこら辺がそんなにいいんですか?
私も軽さとシャッター音の繊細さには、惚れ惚れはしましたが。
出来れば、D600あたりとの比較も込みで、お願いします。
書込番号:15525798
0点

5D3で僕の要らない機能がばっさり省かれて
しかも小型軽量
最高に凝縮された高濃度ボディってとこですね♪
ニコンも使いますがD600は6Dに比べれば中途半端すぎて魅力なしです
超高感度が封印されてますしね
まあ、あくまで僕にはです
どちらかといえば価格の住人にはD600のほうが評価高いのでは?
若干、格が上ですしね♪
書込番号:15525823
0点

父親にあげたMを、時々持ち出して使っているんですが、AFで気になる点が…。
あのAFの遅さは、本体側だけじゃなくて、レンズ側のAF性能が悪いからなのでは?
価格を下げる(儲けを増やす?)為に、安くて遅いパーツを使っているような気が最近してきました。
これが勘違いで、ファームウェア等の更新だけで、改善されるといいですが…。
カメラに疎い父親にも「AF遅すぎて、使えん」と言われる可愛そうなMです。
書込番号:15526758
2点

CM見れば判るけど、出演者みんなそぉ〜っと持ってじわ〜っとAFしてるんだよね。あれはキヤノンからの「このカメラはこういうゆる〜いカメラですよ」って言うメッセージだと思う。
書込番号:15526900
1点

値段が下がったらサブ機にと考えてますが、AFもファームアップで早く何とかして欲しいですね。
オリンパスのCMで遅いAFと皮肉られてますし。(間違いなくMのことですよねぇ)
書込番号:15527191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↓あたしのインプレは35L、50デブを使ってのお話でしたー(^ω^)ノ
残念ながら85デブは更に遅くなりますの。
書込番号:15527401
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
MとX6iの購入を検討している者です。
キヤノンのそれぞれのパンフレットによると
「位相差AFとコントラストAFの両方を行うハイブリッドCMOS AFを採用」
と全く同じことが書かれ、合焦の図解もまったく同じものが使われています。
しかし、MのAFは遅いとの感想が多く見られ、
一方、X6iのライブビューでのAFはMほどの悪評は書かれていません。
店頭の実機で比べても合焦のスピードはほとんど同じ(ライブ1点フォーカス)
というのが私の感想で、そんなに悪くありませんでした。
どうしてこんなに差のある評価が生まれるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ライブビューでのAFしかない機種と、ライブビューでのAFはあくまで従でありファインダーでのAFが主である機種との差でしょう。
X6iならライブビューのAFが遅くて不満に感じても、ファインダーでの定評のあるAFで多くの人が充分満足が出来るのに対し、Mはライブビュー「でしかAFが使えない」ので、遅いと感じる人には我慢が出来なくなる率が高いのでしょうね。
書込番号:15507312
6点

MのAFが遅いと文句言っているのは、MとX6の比較じゃなくて、
早々とミラーレスに力を入れてきた他社ミラーレスのAFとの比較になるんでしょう。
そうなると納得すると思います。
書込番号:15507783
4点

まあ、X6iもぼろくそには言われてたけど
所詮、オマケ機能なのでLVを無視すればいいカメラってことで無問題ですからね
動画ならむしろAF遅いほうがいいくらいだし
そしてMはX6iと同じかよって酷評され…
これはフォローのしようがない(笑)
まあ、個人的にはMのAFスピードでも困らないけどね
書込番号:15507827
4点

こんにちは。
HX5vとMとX3を持っています。・・他にデジイチ3台ほど・・
5vの動画のパラパラの件、解決したでしょうか?(笑)
私の場合PCでの再生でなく、パナのBDレコーダーによる再生でして、
全く問題なくスムースな再生に満足しております。
Mへの風当たりの強さ、凄いですよね〜。
デジイチですと販売面でニコンくらいしか居ないライバル関係も、ミラーレスですと
全てのメーカーが競合しており、特にパナ、オリなどは主力製品、デジイチを販売して
いるソニーでさえどちらかと言えばミラーレスの方が主力と言えるイメージですからね。
一番売れそうなライバル機の弱点があるのなら「徹底的に叩く」のは自然と思えます。
まっ、要はAFが遅い指摘は「私は下手です」と言っているようなものなのですが、
下手な方にも買っていただく為には、更なる努力がMには必要と思われます。
MFを多用される方にはなんの問題もなく、むしろ素晴らしいMですが、AF撮影しか
行わない多くの方には現段階でX6の方がお勧めになると思われます。
書込番号:15509599
3点

Mの方はそのじらされ感がたまらんのです♪
Sの方には耐えられないんでしょうね〜
書込番号:15511471
1点

皆様、返信をくださり、大変ありがとうございました!
掲示板では時々ひどいコメントをされる方がいて、
怖くてしばらく投稿をしていませんでしたが、
親切に教えてくださり、深く感謝申し上げます。
MとX6iのAFの件、他との比較での印象という要因が
大きそうだということがよくわかりました。
参考にさせて頂きます。
ミホジェーンVさん、
HX5vの件を覚えていてくださり、感激しています。
その後、CPUとグラボが高性能のPCで試したところ、
随分改善されました。
今も大切に使っています。
皆様、ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:15511758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
11/30にやっと発売になったようですが、
購入された方、装着感や使い勝手などレポートしていただけるとうれしいです。
ファームアップほんとにあるのかなー。
もしAFが改善したらレザージャケット買って末永く使います(笑)。
2点

ドリームライナーさん
初めまして
11/30にハンドストラップがやっと手元に届きました、取付け部はコイン等を使ってのロックが掛かるようになっているので、外れる事が無いようで安心感が有ります、「少し長いかな?」と思っていたのですが使ってるうちにちょうど良い長さに感じて来ました、手持ち部の内側にはべロア処理が施してあって、皮の冷たさが無く良好な感触です。
書込番号:15421386
3点

ボディジャケットをとりあえず現物確認してからと思って
昨日ヨドバシAKIBAに寄ったので聞いてみましたが、発売にはなったけど在庫無し、
取り寄せ注文してメーカーから入ってきたらお渡しできます。。。って感じだそうです。
発売したけど予約していた人の手元にしかいってない程度の初期出荷量なんですかね?
という事で、使用感などの情報ではないくすみません。自分も気になります。。。
書込番号:15423085
2点

だいぶ前にボディジャケット予約しましたが、
予約が殺到する程の商品かな?
入荷遅れの様に感じますが、音沙汰なしです。
仮に、初回が、すべて出払ったのなら、
2〜4週間は、待たないと入らないでしょうね。
書込番号:15423681
3点

本日池袋に出る用事があったので、量販店を回ってみたところ、
ヤマダ…取り寄せになり、一週間くらい。
ビック…まだ発売されていません。
なんじゃそりゃ。(´・ω・`)
書込番号:15432187
0点

ヨドで聞いてきました。
散々、たらい回しにされた挙句、
出てきた答えが、、、
「発売になりましたけど在庫ありましぇ〜ん」
嘘つけーー!!てめーの店に在庫が無くても、
全国の小売店から、一斉に在庫が無くなる訳ねーだろ!!
とは言わなかったけど、まあ〜店にもメーカーにも、
在庫が無いのは確かみたい。
取り敢えず、ネックストラップを購入。
ワクワクしながら箱から空け、手に持った瞬間、
紙かと思った。。。
何というか、デパートでブランド福袋を買ったら、
ユニクロが入ってましたって感じ。
思った以上に、安っぽい。
でも実際に取り付けたら、まあまあって感じ。
長さは付属品のストラップと同じ。
来年の夏頃には、汚くなりそうだけど、
このストラップは、消耗品と考えた方がいいと思う。
書込番号:15438782
1点

黒仙人さん、か、紙ですか、、、
ボディージャケットも比較的安めの価格だけど、作りは期待しない方が良いのかな・・・
サードパーティー製でもいくつか出てきましたが、
デザイン性はともかくグリップ性を悪くしそうなものが多く、
キヤノンのは前側のグリップ盛り上がりが良いかな〜って期待してるんですけどね。
ボディージャケットつけるとバッテリーやカードの交換の度に面倒だし
「いらないかぁ〜〜〜〜」って気分にだんだんなってきました。
カメラを買ったときに付属品も発売されていれば勢いで買ってしまっていたかも(笑)
ストラップはハッセル用のが使えますね。
自分はアルティザン&アーティストのハッセル用のにしちゃいました。
純正ストラップは外すのにネジ回してロック解除しなければいけませんが
ハッセルのはツメを持ち上げるようにすれば外れるので着脱もラクです。
(ストラップ頻繁に取ったり外したりはしませんが)
高かったけど満足感はあります。
書込番号:15440273
0点

純正にしては安いな〜と思っていたのですが、確かに安っぽい。
いい意味で軽い。使ってたらグローブみたいに馴染んでくると思います。
取り付け金具を買えば、いろいろ選択肢はあるので、悩むところ。
>ボディージャケットつけるとバッテリーやカードの交換の度に面倒だし
きっとボディを守ってくれるものだと信じています〜(笑)。
書込番号:15440459
0点

ヨドバシのネットからジャケットを注文してるんですが、今日来たメールがこんな感じ。
いったい何なんでしょうね。キヤノンのやる気のなさは。
大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんが、本日現在納期が未定の為
具体的な入荷予定日の回答をいただくことができない状況でございます。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
お客様をお待たせする形になり、誠に申し訳ございません。
引き続きメーカーには早期入荷を要請し、
商品入荷次第、最短のお時間でお届けが出来るよう
発送準備に努めさせていただきます。
書込番号:15445119
0点

BCNランキングのカメラストラップ部門で、
キヤノンが一位でした。一気に売れたのでしょうが、
ストラップ如きで、どれだけ待たしているんだって感じですね。
書込番号:15447527
0点

まだ僕の手元には届いていませんが、
やっと入荷されました。
ぼちぼち全国の小売店にも入ると思います。
書込番号:15496812
0点

取り付けた第一印象。
黒は、めちゃカッコいいっす!
型崩れし難い、しっかりとしたボディジャケット。
難点は、持った感じは、意外と滑ります。
バッテリーおよびメモリーカードを取り出すのに、
いちいち取り外さなければならない。そんな所。
でもドレスアップするなら、お勧めの一品です。
もちろんストラップも交換しましょう。
書込番号:15502934
1点

黒仙人さん、届いたんですね。
作りも良いようで安心しました。サードパーティー製は革の素材などこだわってるのか
1万以上するなかでキヤノン純正はお手頃ですね。
純正はグリップの盛り上がりが機能的に期待していましたがやや滑りやすいですか。
キヤノンにかな〜〜〜り待たされて、買う気満々だった熱が冷めていますw
EOS Mはバッテリーの持ちに不安があるので、ボディージャケット付けると
バッテリー&カードの交換でケースを外さなければいけないのもやや不便ですね〜
情報ありがとうございました!
書込番号:15504821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EFレンズ着けて……
女子カメラのカテゴリーで売るならまだしも、それを全面に出したCMには呆れ返った。よほどファームウェアの更新でAFが速くなるんだろうね。本来ならファームウェアの更新を公開してからからCM流すべきという点は大目に見るとしても、多少改善された程度では、つまりはフクイチの除線程度だったら、ほとんど詐欺に等しい。
8点

>なーに、頭から煙り出してるの??
おしりから屁が出ています(^0^)
>カメラは、写真を撮る道具だから、別にEOS Mで
撮る必要は無いでしょう。一眼レフで撮れるならば、それで、何の問題はありません。
キヤノンにしてみれば、EOS Mが売れなくとも、Kissが売れれば、何の問題も無いんです。
そんなことはどうでも良いんです。
>で、煙人28号さんは、撮れた写真に論評は無いんですね 笑。良く撮れてるでしょ。
それもどうでも良い。
>女子カメとしては現状、一択ですよ。
ではないでしょ?
って事ですよ。
本題はココです。
逆に、ぷーさんです。さんは、それについては論評は無いんですね(^0^)
書込番号:15398862
4点

ええっと…きちんと説明しなきゃだめですか?
一択
読み方:いったく
選択肢が一つしかないさま。他に選ぶ余地がない、迷わずそれを選ぶ、といった意味で用いられる表現。
他社から女子カメが出てない以上、一択ですよね。
一眼を欲しくなった女子が、迷わずそれを選ぶ、という意味でも。(こちらは私の経験談)
書込番号:15398876
4点

煙人28号さん
写真が嫌いなんですねぇ〜。どうでもいいんですか?? これまでも画質についての
論評は皆無ですから、知識が無いのかな??
>女子カメとしては現状、一択ですよ。
別に、気にもなりませんよ。キヤノンとしてはでしょ。それを言えば、ミラーレスの
縛りしか、ギャーギャー言っていない、煙人28号さんの方が「異常」でしょ。コンデジ
・携帯がライバルの「機械」ですから。
それの言葉に拘って、噛みつくのは、狭量でしか無いでしょうね。何の問題も無いし
何の影響も無い 笑。
書込番号:15398892
5点

ほう、次から次へ
大騒ぎしているのは、どっち?
>他社から女子カメが出てない以上、一択ですよね。
そうおっしゃるのなら「女子カメ」の定義も
はっきりしているはずですね!
「女子カメ」の定義は?
書込番号:15398894
4点

まあ、スレ主の「難癖」については、装着できて、ある程度使えるというのは、
キヤノンの一眼レフユーザーについては、それなりのアドバンテージになるのは
間違いないです。
ただ、EOS MにLズームを、わざわざ買う人はいないので、心配する必要は、
ありませんが。
CM自体は「イメージ広告」なので、それこそ目くじらを立てる物じゃ無いですし。
デザインと、比較的コンパクト(一眼レフと比べて)という事を、アピールするのに
何らかの制約があるのかな??
書込番号:15398921
6点

EOS MにLズーム付けて使うのはめちゃ楽しみだ♪
買うまでにAF改善されたらさらに素晴らしいな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15398954
2点

あふろべなと〜るさん
面白いカメラですよ。E-P1で、ミラーレンズを使っている(笑)あふろべなと〜るさんは、
楽しめると思います。設定を細かく調整するのは、直感的にできるので、ある意味ベテラン
向きのカメラです。
Lレンズの方が、AFの挙動はスムーズな物が多いですし。
書込番号:15398981
1点

長所短所の話は持っていないので分かりませんが、、
女子カメではないと思いますよ?
(もちろん、女性に不向きと言う意味ではないです)
女子社会な職場ですが、他の部署や近所のママ友と含めて
出てくる言葉は北川景子、ソニー、宮崎あおい、ペンです。
(医療職なのに悲しいほどにOLYMPUSのカメラメーカーとしての知名度が無いんですよねぇ)
どれも凄そうですから雰囲気で選ぶ物で、
誰もAF速度なんて気にしていませんよ?
実際に今使っているコンデジよりも良くなるわけで、他社と比べて劣っていようが満足度はあると思いますし。
アケセやブランド物と同系列とまでは言いませんが近いものがあると思います。
Eos-Mで不満を覚えることはないと思いますが、、
多くの女子が選ぶ雰囲気があるかというと、、
私は男なので今一分かりませんが、、
私の周りの女子たちを見る限りでは無いようですね。
書込番号:15399311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F8sさん
おもしろいものですねぇ。
業界が変われば趣味嗜好も大きく変わる。見識不足、失礼しました。
私の知人女性はいわゆるCAさんたちがほとんどで、あとはホテルや夜のお店の接客担当の方。
撮影対象が自分の子供という方はほとんどいないようでした。
ソニーを口にされた方はいましたが、Mかkissが多数派でした。
実用性よりスタイルを重視されるので、キヤノンのイメージ戦略がうまく合致したのかも。
ホントはNikon 1を薦めてみたりもしたんですが、あまり相手にしてもらえず。
>煙人28号さん
こういう話ではないんでしょうか。
女子カメの定義なんて、たぶん無駄な議論です。
ためしに「女性 ターゲット ミラーレス」でググるとパナGF5が。
これも知りませんでした。不見識、失礼しました。
書込番号:15399377
1点

地域柄もあるのかも知れませんし、
夜のお仕事などの層では違うのかもしれませんし、難しい話ですね。
Kissはうちの近所や国内観光客含めて人気で流石だと思います。
他のアジア圏から来られた方はNikonが多いですし、それぞれニーズ確保やイメージ戦略が凄いんだろうな、と想像しています。
Eos-Mは出たこともあってか、
観光地でも、本当に希に見るからにカメラ好きな人のサブで見る程度ですが、
今後機種が増え、一般の女子やお母様がたにも浸透してくれると嬉しいです。
書込番号:15400385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無知なミーハーさんが飛びつくんでしょうね(笑)
書込番号:15400425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOSーMに、Lレンズ付けて撮影してますが、何か問題ありますか?
使い方の問題なに。
楽しく遊べない人は可哀想だなー。
書込番号:15400648
8点

このカメラは
性能や特徴を把握した上で小さく軽いボデイにx6なみの画質と承知して
又ミラーレスに興味があっても「女子カメラ?」的ネガが一部あり
マウントアダプタでEFが使えるのを言い訳にミラーレス購入
kissのメーカーのミラーレスだから(やはりC社とN社は安心感がある?)
デザインも気に入ったし
もちCM見て良さそう
とかで購入する方か
AFを含めネガ発言で終始する方
が多いんじゃないでしょうか
CMかカメラ女子予備軍にアピールがうまく
マウントアダプタはEFマウント1眼所有者にミラーレスを購入させる言い訳つくり
に貢献しているかとお思います
ただCMでカメラ女子がマウントアダプタでEFレンズ使用はムリがありちょっと詐欺っぽい
と思ってしまうのは僕だけか
書込番号:15403045
1点

Mがこれだけ叩かれてるのはミラーレス機最後発のいわゆる後出しジャンケンでマイクロフォーサーズやEマウントの初期型並の性能しかない機種を恥ずかしげもなく出してきた事でしょうね。
マウントアダプターを付属してる事と今時のコンパクトデジカメよりもイライラするほど遅いAFが遅いのがこの機種に対するキヤノンの姿勢でしょうね。
Mのレンズなど知るか!EFレンズ使えやと言ってる様な。
7Dのサブ機に使いたいと思い期待してたけどせめてこのAFが改善されないと購入対象にさえならない。
出ていつものお店で初めて触った時に壊れてるのではないかというぐらいAFが遅すぎて店員さんに見てもらい店員さんも遅すぎると言っていろいろ設定してみたりサポートに電話したりしてくれたけど仕様ですと返されて店員さんと一緒に固まってしまいました。
この機種を擁護してる人って一眼レフを使った事がない人ですか?
私はカメラが初めてで他の機種を知らない人かこんなはずではと思っているけど高いお金を出して買ってるから引っ込みがつかなくなりやせ我慢しながら擁護して使ってるのではないかなあ?としか思えない。
書込番号:15404598
9点

もうその辺で、やめといたら?
言っちゃ悪いけど、
腕は確かなものを持っている人は多いと思うよ。
少なくとも初心者呼ばわれされる覚えはないね。
書込番号:15405752
4点

>巨峰マスカット
たかだか、7DやKiss持っている程度でEOS M持ってる人を初心者呼ばわりするとは片腹いたいね。
よっぽ素晴らしい写真撮っているのかな?
自分の自己紹介みなおしてみなよ、笑
>私は特定メーカーの信者ではありません。
特定メーカー信者の他メーカーのネガキャンは許しません。
書込番号:15407436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コンデジの撮影が1番難しいですよね。それに比べたら7Dなんて楽なんじゃないですかね(^^)
書込番号:15408456
4点

ここのスレを読んでいると待てる人は、次期の機種が出るまで待ったほうがよさそう。
書込番号:15418644
2点

EOS MはAFが他社ミラーレスより遅いだけで、他に弱点はないと思います。
カメラサイズはパナのGF5やペンタQ10と同じくらい。APS-Cセンサーでよくあのサイズに出来たなと感心します。
センサー性能はよくソニーセンサーと比較されますが、キヤノンセンサーでも全く問題のない高性能です。
DxOMarkではスコアに差はありますが実際に使うと画質に大差は感じないのではないでしょうか?(憶測ですが)
EOS MのAFが遅いと言っても、風景や記念撮影ではAFの遅さなんて関係ないですし、
動体撮影が苦手なのは他のミラーレスも似たようなものだと思います。
キヤノンもソニーもパナもオリもフジもニコンもペンタもどこも凄い技術だと思いますよ。
最近のカメラはどこも凄いと思います。1/2.3型センサーでもかなり良くなってるようですからね。
APS-Cなら画質で不満の出る人はごくごくわずかでしょう。
書込番号:15424149
2点

日本を悪くしてきたのは自民党に投票し続けてきた者たちだ。EosMを擁護することはそれと等しい結果を生む。
書込番号:15483607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
サブ機でほしいですが、やはり一眼のレンズということで、G15よりは空気感がでるんでしょうかね?スペックよりも、実際使われている方の実感として聞きたいですね。
あとGにはないワイアレスリモコンもいいですが。
1点

比較するならG1Xのほうが妥当かも?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418742_K0000339868
書込番号:15464616
1点

購入一日で処分しました。マイレコードです。
ところで、何のサブ機なのでしょう????
書込番号:15464650
1点

kissのミラーレス、ライブビューだけよっていうカメ子ヾ(^ω^)
だから画質はいい♪
早くM22セット、39800円にならないかなぁ♪
書込番号:15464762
2点

空気感…難しいですね。
写り自体はCanonの最近のAPS-C機と何ら変わりないものですが、
あとは使用するレンズによっても変わってきます。
現状、EOS Mとしての交換レンズは2本のみなわけで、
巷に溢れる皆さんの作例を見て主観的に判断するしかないでしょう。
書込番号:15465828
2点

こんばんは
5D2のサブにS100使っていますが、
1/1.7型より「空気感」というか
立体感があると思いますね〜〜
持ってませんが(^^;
書込番号:15466492
0点

じじかめさんがいうようにEosMと比較するならG1Xがいいと思います。G15はAFなどの動作がキビキビしすぎていますし、UIもわかりやすく使いやすすぎるのでEosMとは比較になりません。ただ、ちょっこし、EosMのほうが写りがいいだけのことです。
書込番号:15466753
1点

ありがとうございます。5dmk2のサブ機です。G12をずっと使っていてモノによっては5dより使いやすく、愛用しております。で、G15がでたので買おうかと思っていたらMもありかなって。カメラ店のスタッフがG15より絶対Mですよって言ってたので、やはりセンサーの違いとレンズで画質が全然違うらしいんです。G1xはレンズ交換できないのでやはりMかなって。
一眼を持っていくにはたいそうな時、でも画質はほしいってときには、Mですかね?
少し悩んでおります。
書込番号:15467085
0点

私もフルサイズやaps-Hのサブ機としてGシリーズ
を買いつづけてきましたが、Mにしました
携帯性はありますし画質もキレイです
画角が慣れないaps-c ですが、EFレンズも使えるし
サブ機としての用途が増えました
携帯性と望遠を重視さるのであれば違うカメラで
しょう
書込番号:15467466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
G15との比較ではありませんが、Mのバンケーキ
レンズのボケ味はG12よりずっといいです
やはりセンサーサイズとレンズの違いでしょうか
書込番号:15467509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気感ということですが、
参考に成るか分かりませんがM君をタイに連れて行きました。
観光地の撮影なので、スナップ的にパシャパシャ撮っての撮影です。
あまり上手くないのはお許し下さい。
書込番号:15468019
5点

ありがとうございます。参考になりました。貴重な意見、写真感謝します。
ところでよく言われている、ピントの遅さ、バッテリーの持ちの悪さ、
よろしければ聞かせてください。
あと、高級感はあるのですか?
書込番号:15468144
0点

AF速度は使う人の感覚・撮るものによっても個々に印象が変わるので何とも言えませんが、
スナップ中心の自分は不満無く使えています。
普段「遅い!」とは思わないんですが、薄暗くなって来たり条件が悪くなったときには
「遅いな?」「合わないな?」って時がありますね。
動きものを撮る予定なら7Dを持っているのでそちらにしますし、
気軽に持ち出すのにEOS Mは手にして良かったです。満足しています。
バッテリーは予備を1つ買い足しています。
先日、朝から夕方まで子供と出かけて子供に持たせて使わせていましたが、
400枚ちょっと+短い動画を1度撮って、2つめのバッテリー目盛り2つ減っていました。
「枚数を多く撮る・動画も撮る・撮影データのチェックも多くする」で
朝から夜帰宅するまでバッテリーの心配せずに?と思うなら予備は2つあっても良いかも
と思いました。自分はギリギリ1個でいいかなくらいの使い方です。
高級感はあると自分は思います。(これも個人の感覚に差はありますね)
昔、PowerShot G1を使っていたのでシルバーや、ポップな感覚で持つならホワイトもアリかな
と思っていましたが、最終的に現物を見て質感の良さからブラックにしました。
EF-Mレンズも質感は高いですよ。
空気感の参考になるかはわかりませんが、撮影データも貼らせていただきます。
40mm使って撮影していることが多いのでEF40mmでの写真ですが。
書込番号:15468336
4点

AFは私も遅く感じてます。
風景、スナップならまだ我慢出来ますが、子供やペットは厳しいと思います。
うちのプードルは落ち着き無いのもあり、ピンボケや、シャッターチャンス逃したもの多いです。^^;
でも多少は慣れてきますけどね、
バッテリーは旅行や、イベントでは予備が無いと心細く感じますね。
旅行中毎晩充電してましたが、最終日夕飯前にバッテリーきれしました。
その日は朝から撮影確認を頻繁にしてましたが、動画撮影と、夜景モードは消費が多いようです。
でもMは私にとっては最高です。
やはり、コンデジより綺麗ですし、旅行にもそれ程ガサばらず、手持ちのEFレンズで楽しめたりします。
夜景も描写力もいいと思いますが、どうでしょう?^^;
お勧めですよ。
書込番号:15469412
5点

僕は海外出張が多く、コンデジでも撮れますが、
折角なのだから、もっと綺麗に撮りたい、
そんな時、M が大活躍します。
画質は、EOS 画質そのものです。殆ど見劣りしません。
5D2 より見劣りするとすれば、高感度撮影くらい。
それも、CameraRAW で現像すれば、
ISO6400 でも十分、印刷に耐えれます。
AF は、あまり良くないけど、サブ機に、
そこまで求めてないので、こんなもんレベル。
バッテリーは、EF-M レンズ使用で、300枚以上撮れます。
予備バッテリーは、一本あれば安心。
本体もレンズも、しっとりとした高級感のある質感。
エンプラではありません。
書込番号:15469537
7点

EOS MはAF最低ですが、画質はG15などのコンデジと比べるのは、さすがにかわいそうですよ。
AFも、風景などで使う分には、『遅いかな?』ぐらいで我慢できると思いますし。
G11を使ってましたが、撮影時は快適だったし、液晶でみる画像も綺麗だったんですが、
家に帰ってパソコンでみると、がっかりした事が何度かありました。
EOS Mは撮影時にちょっとイライラしますが、上記の様ながっかりは無かったですね。
書込番号:15476455
4点

やはり、AF問題ありそうですね。人を撮ることが多いのでチャンスを逃すかも。実際使ってみないと実感しませんが。
G12を使ってきましたが、物ドリは最高に使いやすいですが、ポートレイトをパソコンで拡大してみると、いくらRAWでも、だめですね。奥行き感はゼロ。
Mでストロボ撮影するとき、絞り優先できますよね?
書込番号:15476812
1点

こんばんは。
>G15よりは空気感がでるんでしょうかね?
個人的にはそもそもコンデジで静止画を撮りませんので、比較写真になるのかが
分かりませんが、何枚かを添付してみました。
参考外ならスルーでお願いします。
書込番号:15477701
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
EOS M(Pモード/ETTL/ハイスピード)に90EX(Master)を付け、270EXUをスレーブ発光の実験をしています。
270EXUのスレーブ発光はうまくいっているのですが、
270EXUのみの光を使いたいとき、90EXの発光を止める事は出来ますか?
90EXの説明書(P.15)には
「ワイヤレスストロボ撮影では、スレーブを制御する発光はしますが、ストロボとしては発光しません」
と書いてありますが、90EXも発光してしまいます。
何か私の勘違いなのでしょうか?
ストロボ撮影初心者なので初歩的質問で申し訳ありません。
0点

その発光はスレーブを制御する為の発光ではないですか?
書込番号:15450195
1点

EOS-Mは持っていませんが、多分この類のことだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010096/SortID=14184657/#tab
書込番号:15450280
0点

>Frank.Flankerさん
90EX単独で発光した時と同じ光量で発光している様なのですが、
制御する為でもこんなに強いのかな?と思いました。
>不比等さん
やっぱり90EXの発光面に対して何か物的なもので遮ると言う事でしょうか。。。
書込番号:15450314
0点

赤外線通信ならば、なんかしらピカッします。
光らないのが電波式だと思います。
なんか純正アクセサリーにあると思いますよ。
書込番号:15451124
0点

またバグですかね?
それとも取説が間違っているのか?
確かに、ワイヤレス設定をしても、
マスターは常時発光します。
マスター発光の項目はあるのですが、
グレーのまま操作できないですね。
書込番号:15451166
0点

キヤノンのETTLのスレーブ発光は光通信なので(RT除く)マスターが発光するのはしょうがないです。
でもそれは通信用の発光ですので撮影時には発光は終了していますので写らないと思いますよ、試しに270EXUの電源を切ってマスターの設定をスレーブのみ発光にして撮影してみて下さい、マスターの発光が終了してからシャッターが動きますのでストロボ光は写らないはずです。
EOS−Mを所持していないので詳細はわかりませんが所有の60Dで内蔵ストロボを通信用に設定すると光りはしますけれど写真に写ることはありませんでしたよ。
ETTLの仕組みとしてプリ発光で露出を決定して通信用の発光を終えてからスレーブが発光します、その時に初めてシャッターが動くわけですからシャッターが動く以前の発光に関しては写らない仕組みです。プリ発光、通信の一連の動作があまりにも速いので人間の目では一度に光っているとしか感じ取れないだけです。
書込番号:15452547
2点

鏡に映しても、光り輝いた 90EX がバッチリと映っています。
とてもプリ発光とは思えないくらい光ります。
試しに、他の EOS で映しても同様。
これで、発光しないと言われると。。。
書込番号:15453751
0点

制御用のプリ発光(?)、しっかり画像に映り込んでしまいます。。。
バグなのか設定ミスなのか判断がつかないです。
書込番号:15454437
0点

スレ主様
自分は90EXは持っていないので取説をダウンロードして見てみました、確かに15ページにはワイヤレス時には発光しないと書かれていますね。
自分の60Dでもう一度試してみました、暗い室内で2枚撮影して一枚は部屋自体を写したものでもう一枚は同じく暗い部屋で光が反射するものに正対して写したものです。
部屋全体を写したものではほとんどストロボ光が役割を果たしていませんね、しかし反射するものには写り込んでいました。ただし完全に発光した状態ではなく周囲は暗いままでした。これはある程度の距離を置いているので近接撮影ですとストロボ内部の反射板の効果でもっと明るく写るかもしれません。
この状態をどう捉えるかですね、私の見解としてはストロボ光を発するキセノン管は通電した状態が発光している状態なわけですが通電が終了してもかすかに光っているわけです。蛍光灯や白熱球でもスイッチを切っても切った直後はその発熱で光が薄く光が残りますよね、それと同じ状態がキセノン管にもあるということではないかと思います。
もしも完全に発光した時と同じように周囲も明るく写るならば故障だとは思いますがストロボの部分だけが写るということでしたら通信発光した時の残光の部分ではないだろうかと思います。
これは想像ですが、技術者さん的にはストロボ発光=通電している状態でしょうから残光はストロボ発光とはみなしていないのかなと考えています。よって取説には発光しないと書かれているのではないでしょうか。まぁあくまで推測ですけれどね。
書込番号:15458142
3点

いやいやいや、こんなもんじゃないっすよ〜。
この程度なら、別にいいじゃんで済まされるけど、
90EX は、明らかにおかしい。
これで発光してませんと言い切られたら、
もはや、眼科へ行って来いの世界ですよ。
書込番号:15459042
0点

>黒仙人さん
そうですか、それほど違いがありますか。
そうなると90EXの故障もしくはEOS−Mの不具合ですかね?
あ、他のEOSでも試されているんでしたっけ・・・90EXがコマンダー代わりになるのでどのEOSでもワイヤレス多灯が可能になるようですし、そうなると90EXの方に問題がありそうですね。
これはSC持ち込みですかねぇ・・・。出来れば撮影データも添えられたほうが良いと思います。
書込番号:15459287
0点

今度は内蔵ストロボのコマンダー機能ではなく580EXUを使用して設定をワイヤレス発光、マスター発光しないにして撮影してみました、内蔵ストロボの時よりも光が強く残ってはいますがそれでも通常発光時よりははるかに暗いですね。
そうなるとこれは90EX特有の問題になるのでしょうか。
書込番号:15459320
2点

他の EOS を使っても、同じ結果なので、
EOS 側ではなく、EX90 側に問題があると思います。
常時発光するならするで、その時は諦めるけど、
取説が誤っているのか?どうなんでしょう?
キヤノンもこの板を覗いている筈なので、
何らかのアナウンスはあると思います。
書込番号:15459349
0点

キャノンから回答がございました。
----------------------------------------------------
可視光を使用しておりますので、誠に恐縮でございますが、
仕様上、撮影結果に写り込んでしまう場合がございます。
・カメラのF値を絞り込む
・スピードライト90EXのスレーブ制御光を遮って撮影する
(スレーブ側のスピードライト270EX IIが反応して、
発光する角度でございましたら、遮り方に制限はございません)
なお、確認いたしましたところ、上記の仕様については
恐縮ながら、使用説明書には記載がございませんでした。
----------------------------------------------------
との事です。
近距離の撮影ではガッツリ映り込んでしまうので、
90EX発光部をうまく遮る方法を考えます。
書込番号:15474078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





