EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
75 | 35 | 2015年1月25日 17:24 |
![]() ![]() |
47 | 36 | 2015年1月14日 04:21 |
![]() |
29 | 23 | 2015年1月13日 00:52 |
![]() |
23 | 26 | 2015年1月9日 21:09 |
![]() |
110 | 29 | 2014年12月29日 00:57 |
![]() |
6 | 5 | 2014年12月7日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
2月上旬に沖縄へ修学旅行に行きます。
高校に入ってから部活の関係でカメラに興味を持ち、人や風景を撮るようになりました。普段はお父さんの一眼(canon kiss x3)を借りて使っていますが、持ち運きには向かないので修学旅行には…となっています。
元々ミラーレスカメラに興味があったのでこの機会に買おうと思ったのですが、同じキャノンのeosMはafの評判が悪いです。友達とワイワイしているのをパシャっと撮るのにはやっぱり向きませんか?
レンズが使いまわせ、値段が安めなのは嬉しいけど今後も使うことを考えると悩みます。
持ち運びがしやすく、価格も手ごろなミラーレス。他社でも比較するものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18399136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
父のカメラとは分けて考えたほうがよさそうですね。普通に撮るだけならafもそこまで気にならないのかな。
eosMが良いなと思ったのは価格の安さと、単焦点レンズです。他社で単焦点レンズのセットはなかなか見つからなくて。お年玉で買うことになるので安ければ安いほど嬉しいです。笑
書込番号:18400344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仲間とわいわいやるなら自分撮りしたくならないですか。
ミラーレスかコンデジで液晶が正面向くタイプがよいかも。
書込番号:18400368
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008194_J0000007619&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
オリンパスのE-PL6かパナのGF6ぐらいがサクサク使えていいと思います。
書込番号:18400378
4点

おはよございます。
私もせっかく一眼レフに目覚められたのだから、やはりレフ機のX7がいいと思います。
ファインダーを覗いた世界を見られたわけですから…。
お父さんとしても、娘と同じシステムで写真が撮れるのは嬉しいのではないかと、お父さん世代の私は思います。
でもレンズ付きを買いたいですね。
書込番号:18400540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今朝のチラシですが、ヤマダだとEOS Mの方が一万円ほど安いようですね。
この値段なら予備バッテリ代にも回せるかも。
もちろん純正が一番ですが、コスト優先ならROWAなどの互換バッテリでも良いので、2個ぐらい買っておかれることをお勧めします。
持ちが悪いので、旅行だと必須ですね。
あと、SDカードも予備を多めに忘れずに。
こっちはコンビニでも買えますけどね。
書込番号:18400769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

女性と言う事なので、なるべくkiss系の軽いカメラをオススメします♪(o・ω・)ノ))
まぁ…kissと言っても色々ありますけどw
軽さ重視ならX7(世界最小、最軽量の一眼レフの為、凄く撮りやすいです♪)
連写重視ならX7i(秒間5コマの連写+バリアングル液晶搭載の為、自分撮りなどに便利♪)
バリアングル重視ならX5(写真から動画への切り替えが少々面倒くさく、モードダイヤルが少し硬いかもですが結構使いやすい機種です♪でも、バッテリーの持ちは少し悪いみたいです…)
安さ重視ならX50(色々な機能が少し省かれてるかもですがX5と比べるとバッテリーの持ちが良い機種です♪少し物足りない部分もあるかもですが安いのでそこら辺は目を瞑りましょうww)
こんな所です。詳しく知りたいなら家電量販店などで、カタログを貰って来るとかcanonの公式ホームページの商品比較などのページを見てみると良いかもです♪
書込番号:18401376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換バッテリーを薦める場合は、
多少なりともリスクもあることも説明をしないと。
書込番号:18401387
1点

>互換バッテリーを薦める場合は、
多少なりともリスクもあることも説明をしないと。
そうですね、失礼しました。
ただ、互換バッテリを勧めているのではなく、あくまで予備のバッテリが必要である旨をお伝えしたかったので、その辺りはご容赦ください。(^^;
▼スレ主さん
互換バッテリは純正品に比べてかなり安価ですが、信頼性の点で劣るのはもちろん性能もピンキリです。
中にはかなり粗悪なものもあり、性能が低いだけでなく作動不良や最悪発火の虞があるものも存在するようですから、完全に自己責任です。
万一互換バッテリが原因でカメラ本体が故障したような場合、メーカー保証期間内でも有償修理となることも考えられるので、心配なら避けた方が賢明です。
ここでも賛否両論あり、どちらが正しい訳でもありませんが、よく分からないなら高くても純正をお勧めします。
書込番号:18401425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お父ちゃんがKissX3持ってて借りられるのですから
わざわざX7とか買う必要ないのでは?
X3よりは多少小さくなりますけど
EOS Mのような小ささにはならないですよ
それに学生の小遣い程度の予算なんですから
X7とEF-S24/2.8とか気軽に買えない価格じゃないですか?
カメラ趣味の社会人の金銭感覚でアドバイスするのはいかがなものかと。
上記の広告みたいに29,800円でよく写る単焦点までつくカメラ
ほかにないです。PENにしても14/2.5や25/1.8とか安いと言っても
それだけで30,000円前後です
無理させなければ十分以上の性能を持っていますし
買い物としてはMでいいんじゃないかなあ、、、と思います
のちのち写真にはまるようならその時にバイトするなりして買い足すとか
お父ちゃんのX3を借りパクするのもいいでしょう
でもMだって使いどころは必ずあるはずですから、無駄にせず使い続けることは
本人次第でいくらも可能だと思いますよ
書込番号:18401591
7点

私も、普通ならデジ一眼レフを推奨するのですが、修学旅行用で学生さんのこずかいで買うのだからMで良いんじゃないかと思います。今までは携帯で写メした程度でしょうし、もう少し画質がよいものと言うことなら十分でしょう。
ただ、難しい被写体を撮りたくなると無理が出てくるので、そのときはちゃんとした一眼レフを買ってくださいね。
M2はAFが高速化してるので、価格差が一万円程度ならこちらを推奨したいところですが、先のチラシみたいにレンズ2本つきで3万円とかで買えるならそっちでしょうか。たぶんストロボも付いてきたと思うので、ボディーはおまけみたいな価格ですね(苦笑)
書込番号:18401702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ちゃんと読んでなかった。普段はパパのEOSを使ってるんですね。EOSをきちんと使いこなしてるのであればかえって操作系で戸惑うかも(焦)
まあ、プログラムオートにして露出補正とホワイトバランス以外はオート設定で割り切るとかなら問題ないと思いますが、(言い換えれば修学旅行には十分?)
ま、店頭で確かめてみてくださいね
書込番号:18402052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホやコンデジみたいに、ラフにパシャパシャ撮る
カメラではないので、あまり向かないかと思います(;^ω^)
ピント外します。。
ストロボが別になってる、という点も修学旅行向きでは
ないような気がします。
EOS M自体は好きですが、友達とのイベントに持って行って、
ラフにパシャパシャは使えなかったので、使ってません(;´・ω・)
じっくり撮る分には問題ないですけど。
>友達とワイワイしているのをパシャっと撮るのにはやっぱり向きませんか?
この点に関して一番向かないカメラだと思います。
修学旅行で行った先の風景が撮りたいとか、
アートな写真が撮りたいとかには向くかと
思います(;^ω^)
手軽さを考えると、ストロボ内蔵が良いかと思います。
書込番号:18402950
1点

デジカメを持って行かないという選択肢もあります。
スマホじゃだめなんですか?
大体、部屋にはコンセントは少ないです。皆が携帯の充電だ、ドライヤーだとかでコンセントの奪い合いしてる時に、デジカメの充電なんて「ふざけんなよ」という感じでしょう。
書込番号:18403039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS M 安いですよね…(^_^;)
欲しくなりますよね…(^^;;
書込番号:18403071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、こんばんは!
さきほど、間違えて違う板に書き込んでしまいました…( ノД`)…気をとりなおしてこちらに書き込ませていただきます。
私もバスツアー旅行用にEOSMを購入しました。
いつもは車移動なのでもう少し大きいカメラを使っていますが、バスツアーだと荷物なのでEOSMを買いました。
コンパクトでカバンにもしまいやすいので旅行に良いと思いますよ!
修学旅行は宿泊時などに、貴重品を預けたりあると思いますので、小さめのサイズのカメラが何かと便利ではないでしょうか。
いつもはお父様のX3を使っているのですね。
AFは比較すると少々遅めにはなります。
設定の操作も、カメラがコンパクトなのでボタンが数が少ないので、X3のようにはスムーズではないかも知れないです。 というか使い勝手が違うので慣れは必要かも知れません(これは機械モノにはつきものだと私は思っています)。
他社の良いカメラもたくさんあるので選択肢は色々広がりますよね。もーっと小さめだとペンタックスのQ7などもあります。
でも、EOSMだとお父様のX3と設定の名称、例えばピクチャースタイルの名前なども同じなので、修学旅行までの期間に慣れるのも早いと思いますし、感覚的にわかりやすいかも知れないです。
コンパクトなカメラは修学旅行以外でも必要になるシーンも増えてくると思うので、持っていて悪くはないと思いますよ!(私もなんだかんだ必要になったので!)
もっと大きいカメラや高めのカメラは、これからアルバイトや就職などでお金に余裕ができたときに、お父様がお持ちのカメラを飛び越えてワンランク上のカメラを目指す!っていうのも一つの人生のモチベーションとしてもアリかなって思います!
まだお近くのお店に在庫があるかもしれないので、実際に触ってみると良いと思いますよ!
楽しい修学旅行になると良いですね!
書込番号:18403407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
値段のこともあり、結局eosMにすることにしました。修学旅行、楽しんできます(^^)
沖縄と与論島に行くのでオススメスポットがあれば教えて欲しいな…なんて|・・;)
うちの学校、携帯禁止なんで充電は大丈夫です。笑
こんなに親切に色々教えていただけて本当ありがたいです。ありがとうございました!
書込番号:18405318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グッドアンサーありがとうございます。
EOS Mに決められたとのこと、おめでとうございます。
早めに買って慣れておかれると修学旅行当日に戸惑わなくて済みますし、万一初期不良があっても時間的余裕があれば対策が練れるので、善は急げですね。
バッテリがどの程度持つのかも把握しておかれるといいでしょう。最後の方は突然一気になくなる感じがありますし。
なお、ケータイ禁止とのことですが、カメラはOKなワケですし、旅行のときは確かに何かとコンセントが不足しがちなので、私の場合は必ずコンパクトな電源タップを持って行きます。
下記のような直挿し式の方がコンパクトですが、ホテルによってはコンセントの場所が家具の裏や隙間だったりするので、1〜1.5m程度のケーブルタイプの方がお勧めです。
http://review.kakaku.com/review/K0000099660/#tab
ともかく、素敵な写真とともに思い出を沢山作ってきてくださいね。
書込番号:18405554
1点

グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
EOS Mでも十分キレイな写真が撮れますので、安心して購入して下さいね(^_-)
あとSDカードはお持ちかもしれませんが、コスパの良い物のURLを添付しておきます。(安くて信頼性の高い物です)↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A645MB-TS16GSDU1E/dp/B00FB463E2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1422172843&sr=8-2&keywords=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%8016GB
トラブルが有った時の為に、出来れば2枚以上は持って出たいですね。(8GBでも良いですが、数百円しか違わないので)
あと予備バッテリーは、えうえうのパパさんの仰る通りです。(自分は自己責任でROWA製の互換品を使ってますが、やはりオススメは純正です)
書込番号:18405695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こちらの商品の購入を検討しています。
ハンドメイドで作ったアクセサリーなどを撮影して、サイト上に載せるための撮影したいと思っています。
今まではiPhoneやコンデジで撮影していましたが、いまいち汚さが目立ってしまって…
仕事でEOS kiss X7を扱っていますが、
(ただ置き撮りをするだけですが…)やはりX7と、iPhoneやコンデジの画像を比べると一眼レフのほうが断然綺麗だなぁと思います。
使用目的は、室内での商品撮影や屋外での風景くらいです。
最初はOLYMPUS PENも検討していましたが、初期予算が5万円以下なのと、こちらの評価が良いため再検討しています。
メリットデメリットがありましたら教えてください。
また他商品でも比較すべきものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18355383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラですか!
行ったことがないので、一度行ってみますね。
オークションはやはり怖いですよね。
できれば中古で3万円〜3万5千円代であれば…!笑
扱いやすさはPENなのですね〜。
今持っているコンデジはSONYのDSC-W810だったと思うのですが、ボケが結構あって商品撮影は無理でした。
AFの速度にかんしては、そこまでこだわりがないので遅くても問題はなさそうです。
書込番号:18355793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名古屋にお住まいでしたら、KOMEHYOさんをご存知でしょうか?
名古屋店に中古のMダブルレンズキット(黒)の在庫があるようですから、ここで触ってみて、お気に召したら通販で購入するという手もあります。
http://komehyo.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001009001001
KOMEHYOさんの中古価格とPCボンバーさんの新品価格がほぼ同じなので悩むところですが、私なら新品を選びます。購入日からの初期不良のメーカー修理(無償)1年というのは安心ですから。
書込番号:18355802
2点

>ボケが結構あって商品撮影は無理でした。
DSC-W810でボケ量が多いとなると、EOS Mになるとさらにボケ量が多くなります。(撮り方でボケは減らせますが)
「ボケ」と言うのはピンボケの事ですか?
書込番号:18355850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA☆RSさんの画像を拝見しますと、PENのほうが写りが良い気がしますね〜
画像の色が違うように思いますが、特に気にしなくても良いのでしょうか?
CANONのショールームにも行ってみようかと思ったのですが、日にちが合わず行けなさそうです(;´Д`)
書込番号:18355853
0点

すみません、ボケというのはピンボケのことです。(*_*)汗
カメラの事をよくわかっていないので、近くに寄り過ぎてボケボケになってしまっていました。
書込番号:18355859
0点

>画像の色が違うように思いますが、特に気にしなくても良いのでしょうか?
E-PL3は暖色系になりやすい気がします^_^;
毎回同じような状況で撮るなら、ホワイトバランス
あわせるとか設定をすればよいかと思います。
いつもはちゃんと現像しますが、今回はサイズ変更
のみで無修正です。
ストロボが古いのを使ってるので色温度が変わってる
というのもあるかもです^_^;
書込番号:18355923
1点

ピンボケですか‥‥
カメラ(レンズ)には最短撮影距離というものがあって、被写体に近づきすぎるとピントが合わなくなります。
各カメラ(レンズ)の仕様表をご覧になるとわかりますが、コンデジの場合はほとんどがレンズの先端から○○cm、レンズ交換式カメラの場合はそれぞれのレンズで(センサー面から)○○mという具合に記載されています。
MのキットのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMは0.25m、EF-M22mm F2 STMは0.15mです。これレンズ先端からではなく、センサー面(ボディ上面に刻印されたピント指標)からの距離ですから、ほとんど被写体にくっついた状態でもピントが合う、ということになります。
それからピント合わせですが、カメラ任せのオートだと、どこにピントが合うかわかりません。なので、自分で決める!というのが基本になります。Mですとタッチパネルでピントを合わせたい部分をタッチすれば、ピントが合ってシャッターが切れますのであまり心配する必要はなさそうです。
書込番号:18355969
2点

ホワイトバランスを合わせれば良いのですね!安心しました。
パソコンにはPhotoshopエレメンツがあるので、多少の調整は大丈夫かと思います(^^)
ボケに関して、あまり考えず撮影していたので、今までの写真は散々な出来です(;´Д`)
Mはタッチでピントを合わせられるのも魅力ですね。
明日さっそくKOMEHYOに行けたら行ってこようかな・・・
書込番号:18356009
0点

コンデジでいまいちなのは照明が暗くて高感度になってるとかかも?
たっぷり光当てればアクセはむしろコンデジの方が撮りやすいですよ?
書込番号:18356039
1点

光をたくさん当てると良いのですか!
う〜ん、明日挑戦してみます。
照明器具もっていないので、揃えないとですね。
あと三脚もですね。
書込番号:18356067
0点

光がたっぷりあれば三脚すらいらないですよん♪
書込番号:18356077
0点

そうなんですね〜!
なんかもう、すぐにでも欲しいですね\(^o^)/
ちなみに今ものすごいお安いですが、これが底値ですかね?
まだこれから下がることってあるのでしょうか?
書込番号:18356351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだこれから下がることってあるのでしょうか?
これは誰にも分かりません。
今、十分安いですし、もう店頭在庫しか残ってないと思うので、品切れになる可能性も高いです。
(安いところから売れていって、高いところが残る)
買ったら、後は価格の変動は気にしない事です。
書込番号:18357270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>照明器具もっていないので、揃えないとですね。あと三脚もですね。
最初からあまり張り切ってお金をかける必要はないかと思います♪
Mは軽いので、大げさな三脚でなくても大丈夫でしょう。
照明器具も価格がピンキリです。最初は普通の電気スタンドから試してみましょう。理想をいえば、白熱電球を使った電気スタンドです。(光が柔らかいので)
また、アクセサリーなどの小物であれば、ライトボックスを使うと効果的です。買うとけっこう高価ですが、椅子などを利用した撮影ブースを手作りしてもよろしいかと。こちらのURLが参考になるかもしれません。
http://www.studiohotline.jp/category/1260123.html
撮影準備編/必要機材→撮影準備編/基礎知識→商品別撮影編/貴金属の順にご覧になってください。要は、なるべく影を作らず、光を柔らかく回すことです。
「色」については、Mの機能でプリセットホワイトバランスを選択しても良いですし、マニュアルホワイトバランスで自分でセットすることもできます。また、ホワイトバランスブラケティング機能といって、1回のシャッターで色温度が異なる複数の写真を記録することもできます。
一番簡単なのは、RAWで撮って、同梱のソフトを使ってPC上で「現像」することです。この方法なら、画質を劣化させることなく、納得いくまで色をコントロールすることができますよ。
書込番号:18357689
0点

ちょっと焦ってしまいました>_<汗
とりあえず、来月くらいには購入できたらいいなと思っています!
それまでに在庫がなくならないことを祈ります。
撮影の仕方、準備の方法など教えていただいたページを見ながらゆっくり挑戦していきます(^^)
三脚ですが、家電量販店でミニサイズ(30センチ)くらいのを見たことがあるのですが、最初はそのくらいでも良いですかね?
外ではたぶん、三脚を使って撮影することは無いと思います。
書込番号:18358211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルレンズキットに外付けフラッシュライト付いてますよヽ(^o^)丿
昼間なら、レンズに手ブレ補正付いてますので、三脚要りません。
夕方以降に手ブレ補正利かなくなるので、その時は三脚で撮りましょう。
三脚買う基準は、どの位の高さから撮りたいか?動かしやすさは?で決めませう。
実際触って動かして選ぶと良いです。
ちなみに、鹿児島のキタムラに中古で¥19800で本体のみが剥き出しのまま転がされてました...(TT)
まあ、風景だけ撮るのでも、AFの有効範囲が狭くて、もうちょい下にピント合わせてタッチシャッター押したいのに無反応...とか有りますから、やっぱりM2だなってなっちゃうんでしょうけど、不憫すぐる...
書込番号:18358971
0点

EOS Mはボディと標準ズームで約500g有るので、積載重量は1kgで良いと思います。(積載重量ギリギリのモノは駄目)
テーブル上で使われるなら
http://s.kakaku.com/item/K0000565595/
縦構図でも撮れます。
床に据えて使われるなら
http://s.kakaku.com/item/K0000265670/
コレも縦構図で撮れます。
オシャレな感じならこちら
http://s.kakaku.com/item/K0000538684/
カメラに取り付けた状態で脚を畳むとグリップになります。縦構図では撮れません。カラバリ有ります。
書込番号:18359011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを買って試し撮りしてから、三脚は必要になれば買うって感じですね。
撮りたいアクセサリーは割と小さいので、
自分で動いて撮るかと思います。
ご紹介していただいたベルボン EX-440がすごく良さそうです(*≧∀≦)
掘り出し物的な感じで、意外と放り出されていることってあるんですね(;´Д`A
書込番号:18361396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7をおつかいとのことですが、X7ではつかえない22mmレンズはMやM2ユーザーの特権でしょう
ただ、年末からMと22mmを使い始めてますが、テーブルフォトを前提とした場合に気になる点です
1.室内や日陰では、シャッタースピードが1/30秒が基本になりますので手ブレに要注意です
2.22mmレンズはかなり寄れますが、カメラ自体が影になります
3.ピントを合わせてからの画面を拡大して手動フォーカスがやりづらく、事前に拡大してからピントを合わせ、その後でフレーミングするしかありません
とくにミニ三脚などで先に構図を決めてからピントのポイントや合う範囲を合わせるなら、オートフォーカスだけではなかなか思う位置に合わないため、液晶をみながら微妙なピント位置や調整を手動で調整しやすいことはミラーレスカメラとしては重要な機能だと思ってますが、この点でMはちょっと以上につかいにくいと思っています
うちではパナソニックをはじめ他社機をつかってきてますが、
たとえは、シャッターを半押ししてからレンズのピントリングを回すだけで、自動的にピント部分が拡大されるのがパナソニックでは5年前モデルから普通の機能なので、EOS Mをつかってみて、え?っと思ってしまいました
また、X7でも手ブレには注意が必要ですが、安定性は段違いにX7のほうがよく、同じ感覚で撮影して拡大表示するとMで撮っているとブレ写真の発生頻度は高いです
自分の場合は、手ブレを抑えるためにシャッター優先モード(Tv)にして1/60秒やそれ以上にしますが、室内だと絞りが2.0になるのでピントの合う範囲が狭くなってしまったりとマイクロフォーサーズや1インチの他社機より使いづらい点もあります
M2がどれくらい違うのか未経験ですが、ライブビューで撮ってもMよりもX7のほうが相当にAFは信頼できますからX7、M2世代はMよりも一段進化しています
アクセサリー類は撮ったことありませんがピントの合う範囲やボケ方などの参考画像と風景画像載せさせていただきます。風景撮りにはX7と同等以上にお勧めできると思います
てみるのがよいと思います
書込番号:18364985
0点

コンデジの手持ちでこのくらいは撮れますよ
このくらいというかむしろ、これだけの接写はデジイチでは結構厳しいですが(笑)
最近のコンデジは画素数が多すぎて最低感度でも塗り絵になるので
当倍で見ると破綻してますけども、少しリサイズすれば大丈夫
マクロ撮影はなにより照明次第です♪
とはいえ使ったのは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0064C5Z0I/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B005KJZGYQ&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1J4D3X7SNWR6WHZYHN9X
中華の安物ですが(笑)
書込番号:18368419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
普段の持ち歩き用のカメラを検討しており、以下の3点で悩んでおります。
@EOSM
AS120
BP340
普段持ち歩くとしたらという視点でこれらについてお勧めなどのご意見を頂ければと思います。
私ならこういう理由でこれを選択するというようにご意見を頂ければ幸いです。
補足:パンツのポケットに入れて普段持ち歩く事を想定しております。右のポケットはスマホ、左はカメラを想定。
センサーサイズは1/1.7型以上を求めています。
0点

どれもないかなあ・・・・ キヤノンで選ぶなら、G7X一択。
1/1.7インチセンサーの限界も見えているし、どうせなら1インチ以上がトレンドになりつつありますしね。
ちょっと高いようでしたら、古くなっても人気が続いている、RX100やRX100MkIIでもいいと思います。
>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20150107_682609.html
ちょうどいい参考になる記事です。
書込番号:18347273
3点

ポケットに入れるならS120ですね。
あのサイズはポケットに入れるのに最適だと思います。
G7Xだとポケットサイズとは言えなくなっちゃうから
S120のサイズで後継機が欲しかったけどなぁ。
書込番号:18347277
1点

皆様さっそくのご意見ありがとうございます。
AS120がお勧め感が一歩リードですね。
補足致します。
ポケットサイズを希望の背景には、
一眼は60Dを所有し、
コンデジはLX7を所有している事があります。
なので、今回はポケットサイズを求めております。
書込番号:18347296
1点

Mを無理矢理にでもポケットに入れます(>_<)
M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
↑↑↑↑↑
独り言(^_^;)
書込番号:18347317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S120かS200!
それよりはお店でポケットに入るモデルを探し
その中から選んだ方が良いかとは思います
書込番号:18347326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100じゃあ駄目ですか??
>101.6 x 58.1 x 35.9mm 約240g
S120
>100.2×59.0×29.0mm 約217g
縦横ほぼ一緒、厚みが7o厚いですけど普通にポケットに入れて持ち歩いています。
PowerShotG7XやサイバーショットRX100MKIIIに比べると、RX100なら一回り小さく、十分S120とも比較対象になるかと。
お値段的にも、3万円台中盤で十分検討の遡上に乗るかと思います。
あと変わり種なら、ペンタックスQという手も。ただ1/1.7インチセンサーのコンデジなら、もう普及価格帯の1/2.3型
センサー搭載機と大差なく、結局レンズと画像処理エンジンの世代差などで、センサーが「多少大きい」ことが何ら
アドバンテージになっていないんですよ。
一眼レフをお使いで、かつ画質重視という点からも、RX100系統かG7X、リコーGRのような機種であればボケ・高感度
ともにこれまでの1/2.3-1/1.7インチセンサーとは一線を画す性能と画質を得られます。
ポケットに入らないかもしれませんが、普段使いなら、LumixGM1やニコン1S1などもありじゃないですか??
どこまで許容するかでいろいろ変わってきますけどね。
書込番号:18347336
1点

EOS Mの画像を見てポケットに入ると思ったと言う事は、「ミラーレス一眼」の意味を知らないんですね。
其れは兎も角、S120が小さくて良いと思いますが、尻ポケットは止めるべきでしょう。
カメラケースをベルトに通すか又はカラビナでぶら下げた方が良いのでは?
ところでLX7が勿体無いですね。
書込番号:18347347
2点

EOS−Mでも22mmならポケットでも大丈夫ですが・・・まあ、ポケットにカメラは似合わないかも。
書込番号:18347418
0点

四次元ポケットならともかく(笑)、EOS Mは厳しいですね。
コートのポケットに入れても、重さがネックですし。
私はRX100を検討していたところにEOS Mの一万円キャッシュバックがあったのでMを購入しましたが、22パンケーキでも、ビジネスバッグからスッと出す…というようなスマートな感じにはなりません。
レフ機よりは格段にコンパクトですが、やはりレンズが出っ張っている分、気を使います。
それでも気に入って比較的持ち歩いていますけど(笑)。
スレ主さんのご期待に沿うのは、やはりRX100やS120のようなモデルかと思います。
それでも皆さんが仰るようにポケットに入れておくのはちょっとこわいですが。
書込番号:18347500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3693
RX100を上記ベルトケースで、デジ一のサブとして持ち出していますが、
ギリギリのサイズという感じです。もっと大きなベルトケースもありますが
邪魔に感じると思います。
書込番号:18348168
1点

財布は後ろのポケット(^-^)/
書込番号:18348283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラバッグは嵩張るからポケットに入れたいのでしょうね。
其れにしてもLX7が勿体無い。なんちゃってライカレンズが嫌なら、私が無料で引き取りますが…。(^^;
書込番号:18348300
0点

カメラ屋さんにいって、実際にカメラおポッケに入れてみればいーとおもいます。 ( °Θ °)
書込番号:18348538
3点

>>カメラ屋さんにいって、
>>実際にカメラおポッケに入れてみればいーとおもいます。 ( °Θ °)
店員さんの目の前でね
書込番号:18348657
2点

こんにちは
BのP340を!
私のはP300ですがポケットに入れたりウエストポーチに入れて使ってます。
他の二機種は所有したことがないのでわかりません(汗
書込番号:18349162
0点

返事が遅くなって申し訳ありません。
店員さんの目の前でポケットに入れてみたら
公務員さんにカツ丼をご馳走になって遅くなりました。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
どれもこれもフムフムと納得させられる意見ばかりでした。
そして、S120にやや心が傾きかけています。
G7X並びにRX100は予算的に厳しい状況でした。EOSMは安く手に入るため、候補に入れてみましたが、
やはり大きさがネックなので止めときます。
あと、ケースに入れて持ち運びます。
ちなみにですが、今回の持ち歩きに便利なのを探していたのは
仕事中の記録に使用する事を想定しているためです。
なので、LX7は旅行や遊びなどで重宝しております。
皆様、親切に色々と教えてくださいましてありがとうございました。
書込番号:18350415
0点

>財布は何処に入れるの?
持ってなかったりして・・・(冗談ですが)
書込番号:18351882
0点

22mm限定ですが冬物のコートのポケットやウェストポートなどには収まりますね
60Dとコンビで持ち出すのならMと22ミリはなかなかいいですよ
今回、5Dと重めのズームにM+22mmを手ぶらで持ち歩きましたがそれなりに使い分けができて思ったよりよかったです
なお、S100も持っていますし、LX7も以前使っていましたがS120はタッチフォーカスなので買い増す利点はあると思いますが、高いけどG7Xでしょう。
GRと似たり寄ったりの値段なのが悩むところですが・・・
書込番号:18365015
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
初心者な質問で申し訳ありません。
よく「ダブルレンズキット」ってありますが、本体と、レンズが2つ付属しているってことでしょうか?
メーカーHPで調べても、具体的に何mmのレンズが付属しているか分かりにくいんですが。
こんな私に優しく おすぃえて下さい。^^;
1点

ダブルレンズの話は解決済みだと思いますが、EOS MはAFが速いとは言えませんので、室内で活発なお子さんを撮るには
チョッと……って感じですね。
価格以外に、既にキヤノンのレンズを持っているなど積極的にEOS−Mを選ぶ理由がないなら、他の選択の方が良いと思います。
価格的にはあがってしまいますが、
ニコンD3300キット:http://kakaku.com/item/J0000011499/
キヤノンのX5iキット:http://kakaku.com/item/K0000226437/
あたりの方が、撮りやすいと思います。
ただ、EOS−MダブルレンズキットのCPの高さには及びませんが……。
書込番号:18334494
1点

EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001526/
予算的にはこちらも候補にはなるかと。
書込番号:18334506
0点

室内で明るくですか…
通常カメラは適正になるように露出を設定されています。
ですから明るく撮れると言うことはありません。
意図していたものより違った場合は、露出補正をしたりスポット測光とかして
自分がよいと思うように設定すればよいのです。
但し室内となるとカメラにとっては暗い場所ですので
ISOを上げたり、シャッタースピードを遅くするとかしなくてはなりません。
それでもだめな場合は、明るいレンズが必要となります。
更に問題なのが、お子さんの動きがどの程度かです。
素早い動きで、しかも近距離であると
一眼レフの上級機であっても難しいかも知れません。
このカメラは動いているものに対しAFスピード(ピントを合わせていくこと)が遅いです。
撮れないことはありませんが、満足できるかです。
今この手のミラーレスでAF性能がよいのはソニーのα6000でしょう
但し、このカメラで持っても室内では明るいレンズは別途必要になるかもしれません。
書込番号:18334509
4点


>落ち着きのない息子
子わ親の鏡ってゆーよ。 (∩.∩)v
書込番号:18334908
7点

みなさん 貴重なご意見ありがとうございました。
ただただ「一眼であれば良い写真が撮れる」というわけでもなさそうですね。
暗い所で動きのあるものを撮るのは、カメラにとって一番難しいことかもしれませんしね。。
(現使用中のニコンP300でいいのかも。。)
予算次第ですが、α6000、α5100、良さそうですね。^^
息子=自閉症なので、あまりボディー&レンズが大きくなると、出先で予測不可な行動をとる息子を追うのに邪魔になります。
ジャンパーなどの上着のポケットに入る大きさじゃないとダメかなー?
でも最近はAPS-C機でもコンパクトになってきたので、AFの性能を吟味して一番良い機種を選ぼうと思います。
PS:選んでいるときが一番楽しいです^^;
書込番号:18335503
0点

α6000とα5100のAF性能は違います。
AF性能を求めるのであればα6000ですね。
書込番号:18335649
0点

>ジャンパーなどの上着のポケットに入る大きさじゃないとダメかなー?
最初の質問は
>ダブルレンズってレンズが2つ付いてくるんですか?
だったのにね
>ジャンパーなどの上着のポケットに
カメラ本体とレンズ2本入れるつもりだったの?
コンデジのほうがニーズに合ってるのかも
EOS-Mうごきもの得意とはいかないもの
ちょっと大きめのポケットにEOS-M+22mmなら入りそう
書込番号:18335727
1点

運動会用などでレンズが2つあるといいかなあ。って思いました。
この機種に限らず、(ダブルズームレンズキットのようなセットも考えています)普段は小さい方のズームレンズを付けてポケットに入れ出かけるつもりです。
F値って3.5だと暗くないですか? 最近のコンデジだと広角F1.8が当たり前のようにありますが、、、
標準でついてくる広角ズームレンズは大体広角でF3.5からのような気がしますが、
この辺は私のコンデジと同じ条件のシャッタースピードと考えていいのでしょうか?
(ニコンP300でズームしてF3.5だと室内では大分シャッタースピードを長くしないと暗く、また被写体ブレしてしまいます)
室内では単焦点F2のレンズでないとダメでしょうか?
それとも一眼のF3.5って凄いんですか?(私のイメージ^^)
okiomaさん=SONY NEX-5Tはどうでしょうか?AF
書込番号:18337908
0点

neopom2さん、おはようございます(^_^)/
もうスレを閉められてるので見てる人が少ないと思われますし、主旨が変わってきてるので、新しくスレを建てられた方が良いと思います(^_-)(使用目的や予算を書いて)
その方が的確なコメントがたくさん入ると思います(^-^)
書込番号:18338029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の正月には子どもや孫や知人の孫が大勢来ました。
孫は2歳、3歳、4歳〜中学まで数名ですが、その動きの素早いこと。
色々なカメラを考えましたが、結局EOS 1DXと70-200 F2.8が
AFの速さ、カメラのシャッターのラグタイムの短さから
最も適していました。
EVFなどでは到底追いきれるものではありません。
書込番号:18338166
0点

EOS-1DXボディーのみで=50万円ですか。。。恐れ入りました。
私が甘かったようです。
また違う所でスレを立てたときは皆さんよろしくお願いしまーす。^^
書込番号:18339468
0点

解決済みですが。
NEX-5Tはよく知りませんが、α5100と同等位?ですかね。
>EVFなどでは到底追いきれるものではありません。
土俵の違う1DXと比べれられてもね〜
書込番号:18339544
0点

「腕」相応のカメラを選びたいものですね。
なので割り切って SONY RX100あたりも狙っています^^
書込番号:18344538
0点

つうか、小さい子供が集まる場所で、1DXに70-200で振り回されたら危なくて仕方無い。
書込番号:18345677
2点

こんなとこで1DXだか高級機材の身内エピソード披露する意味あるの…
スレ主目線じゃない分ただの自慢話にしか感じん。
書込番号:18347542
2点

なぜ
1DXがレスに書かれているのか、意味不明ですw
的外れ過ぎなレスですね。
書込番号:18347737
1点

せかっく50万円も出して買ったんだから、自慢くらいさせてあげてください。
私の質問に答えてくれた方の批判はノーセンキュー^^
書込番号:18348119
1点

どんなものでもちゃんと説明書を読めばきちんと書いてあるものですが、
初めてであれば読みにくい、理解しにくいこともありますし、
「多分そうだろう」と思っても不安だから質問されているということは普通は分かると思いますけどね。
>腕相応
高いカメラの方がオートフォーカスの性能が良く、連射も速かったりして、
本当は初心者でも、腕がなくても写真の歩留まりがよくなるので、使いやすかったりしますが、
値段が高く、大きいことが多いのが難点ですね。
あとオート機能が省略されているケースが多いのも、初心者向きではない理由でしょうか。
書込番号:18352642
0点

>せかっく50万円も出して買ったんだから、
>自慢くらいさせてあげてください。
自慢するのを辞めさせることではなく
自慢するのなら 自慢する 場 が用意されています
当該機種にスレ立てればいいだけ
このスレはあくまでもEOS-Mに
ダブルレンズってレンズが2つ付いてくる かどうか
それに先に書かれてあるように
小さな子供さんが大勢集まる場所で1DX振り廻されたら
私が親なら子供を近づかせません
書込番号:18352746
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
こんにちは。
EOS70Dを所有し、楽しく使っています。
これとは別に嫁さん用としてFinePix JZ300というコンデジを所有しています。
久々にこちらの画像を取り込んだら、「えっ」と思うほど画質が良くない・・・
ほぼ室内だったのですが、ISO400程度でもノイズだらけでどこからが輪郭なのかもよくわからない感じ。
そこで、EOS M検討となりました。基本的には嫁さん用ですが、どうせなら70Dのサブとしても使いたい。
これとは別に70D用の広角レンズも検討していたので共有できると便利かなぁと思ってます。
色々調べるとEOS Mの評価は必ずしも高くないようで・・・
・AFスピードを筆頭に後発の割にはカメラの基本性能がいまひとつ
・一方でEF-Mレンズ群は秀逸
かなりざっくりですがこのように理解しています。
カメラの性能的なデメリットよりも共有できるメリットのほうを今は考えています。
(キヤノン大好き!というわけではなくおサイフ的な部分含め効率的だからですが)
標準から望遠を70Dで、広角側をサブ機で、というイメージで考えているのですが
1.EOS M + 22mm F2 STM + EF-S10-18 IS STM + マウントアダプター
70Dと広角レンズ共有できるが、バランス悪い?
2.EOS M + 22mm F2 STM + EF-M11-22 IS STM
EF-M11-22はコンパクトで評価も高いですが、70Dでは使えず
3.EOS Mにこだわらず他社のミラーレス一眼orコンデジ
パナGM1など良さそうに思いますが、レンズもスピードライトもDPPも共有不可能。
現在所有がEOS70D/EF-S18-135 IS STM/EF50 F1.8 U/320EX/TAMRON SP70-300 Di VCです。
皆様のお考えを聞かせていただければ幸いです。
0点

分かり易いように1と2の合計金額を出してみました。(価格.com最安値で計算)
1.
M+22mmレンズキット \27,500
EF-S10-18mmSTM \33,396
マウントアダプター \8,481
合計 \69,377
2.
M+22mmレンズキット \27,500
EF-M11-22mmSTM \36,777
合計 \64,277
現在、EOS M2トリプルレンズキット(以下TLK)は\80,500なので、キャッシュバックの\7,000を引くと、\73,500です。
1と2を購入対象にするなら、もうちょっと頑張ってM2 TLKが良いと思います。
M2は初代に比べてAF速度が大分速くなってますし、TLKにはマウントアダプターとスピードライト90EXが同梱されてます。
EF-Mレンズですが、22mmパンケーキは非常に良い描写です。このレンズを使いたいためにMを買ったと言っても過言では有りません(笑)
11-22mmも評価は高いです。
自分は初代Mのダブルレンズキットを使ってますが、EF-M11-22mmが欲しい為、M2 TLKに買い替えようか思案中です(^_^;
(EF-S10-18mmとも迷いましたが、EF-S10-18はプラマウントで、長期的に使うとなるとちょっと心配だったので却下しました(あくまで個人的な心配です))
書込番号:18209017 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

逃げろレオン2さん
完璧な説明・・・ナイスを3ついれました。
あと、70Dと同じで、Wi-Fi付いてるM2 トリプルにもう1票。
書込番号:18209147
5点

逃げろレオン2さん
僕と同じ悩みの人がいるとは!!M残して、G7Xを購入か迷ってますが。。
書込番号:18209164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加 mのダブルレンズと11-22とM2のトリプルレンズキット買うとキャッシュバック込みでほとんど同額です!
書込番号:18209211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:18209250
2点

>jycm様、大変恐縮でございますm(_ _)m
Ujizaneさん、ちょっとだけ横レス失礼します。
>sho_U_5さん
sho_U_5さんがM WLKをお持ちとして話をしますと・・・
今、M2 TLKの価格.comの最安はPCボンバーで\80,490の、マイナス\7,000で\73,490
EF-M11-22mm STMはWINKで\36,768。
M WLKの買い取りはマップカメラで\22,500(完動品、ワンプライス)
なのでEF-M11-22を単体で買うつもりなら、M WLKをマップカメラで買い取りして貰って、追い金\14,222でM2 TLKが買えます。
でも、それだと購入店と買い取り店が違うので、お金が出たり入ったりで、手続きがかなり面倒ですよね。
そこで、購入もマップカメラにすると・・・
マップカメラはM2 TLKの価格は\85,000ですが、M WLKを"下取り"に出した場合は買い取り額10%UPなので下取り\24,750となり、追い金\16,473になります。
まぁ、手続きの簡略化での2千円強の違いが安いか高いかは人それぞれですが(^_^;)
・・・・と最近、悶々と悩んでおります(;゚ロ゚)
書込番号:18209528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFが遅いとかビューファインダーが無いとかで、Mで望遠レンズは厳しいです。
サブよりも広角専用ボディとするのも良いと思います。レンズ込みだとかなり小さくなりますし、広角ならAFの遅さも多少問題にならないですし。その時は
2.EOS M + 22mm F2 STM + EF-M11-22 IS STM
になりますね。
書込番号:18209694
1点

逃げろレオン2さん の意見に賛同です!!!
M2トリプルレンズキット買いましょう(^-^)/
私もM子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18209862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も逃げろレオン2さん の意見に賛同します!
今さら初代Mなんて“安い”ってだけじゃん(^_^;)
前から欲しかった機種ならともかく、なんか安いから良いかも…って悩んでる人にホイホイ薦めるカメラじゃないと思う。
書込番号:18209964
2点

Mシリーズは液晶が可動式になったら、、、AFがもう少し速くなったら、、、欲しいかも。(汗)
書込番号:18209971
1点

☆M6☆さん
嫁の許可が出ないんだから諦めなさい。
逃げろレオン2さん
悩むのは身体によくないですよ♪
飲みに行くのを一回我慢して、早く買いなさい。
スレ主様
私はMユーザーです、22mm付けぱなしです。
ジーパンのポケットにも入ります。
でも、11-22が気になるならM2トリプルキットになると思います。
物を買うときが、一番楽しいですよねぇ♪
たくさん悩んでください…(笑)。
書込番号:18210037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか、いろいろ目がくらんでる人が多い様なのですが、大丈夫でしょうか?
正直、奥さんが単品で主に使って、たまに旦那さんが借りるのなら、案3をお勧めします。
スレ主含め、上のレスの方のほとんどが、旦那さんのサブ器主眼で、たまに奥さんに貸してあげれば?的視点なのが気になりますが、大丈夫なのでしょうか?
>標準から望遠を70Dで、広角側をサブ機で、というイメージで考えているのですが
>現在所有がEOS70D/EF-S18-135 IS STM/EF50 F1.8 U/320EX/TAMRON SP70-300 Di VCです。
奥さんが一人でお出かけの際に、EOS M+EF-S10-18とか、EOS M2+TAMRON70-300とか持ち出すところを想像すると……。
もしくはパンケーキ一丁だけ持ってって、小型軽量だぞ…ですか?
よっぽどのキヤノンスキーか、それこそ奥さん一人でも70Dを併用して一緒に持ち出すとかでないと、ペイできない予感が…。…。…。
書込番号:18210079
2点

逃げろレオン2さん
全く同じ考えでビックリです!あと、悩むことを言いますと、Mの方はボディー以外を手放すという考え笑 被ったものを売ると計算上12000円でボディーは10000円くらいの価値にしかなりません。例えばM2に移行してバッテリー買いたしたら、実質ボディー残すのと5000円しか変わらないというマジック!!
どうですか笑??
書込番号:18210104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別にサブ機要らないんじゃないの?
奥さんは別に不満無くコンデジつかってんでしょ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534203/SortID=17746024/#tab
↑
このスレでは「ハンディカムと二台持ちはヤだ」って言ってたのが三台持ちになるよ
しかも「え〜と、このレンズはアダプター付けないと、このレンズは・・・ああ、このまま着くのか」
って意外と面倒臭いし。
18−135持ってて、18ミリ以下の広角レンズと頻繁に取っ替え引っ替えって状況あまり無いでしょ?
>高感度、ノイズ処理以前にピンボケだよ、その3ヶのお写真。
つうかプラス補正位はして欲しい
書込番号:18210126
4点

こんばんは。
初代M Wレンズキットに11-22を追加して使っています。
マウントアダプターは初めのうち少し遊びましたが、やはりコンパクトさを活かすならEF-Mレンズを前提に考えられた方がよいのではないでしょうか。
初めから70Dとレンズを共用されるご予定なら、私もX7の方が「サブ」として使いやすいように思います。
画質はセンサーの小さい一般的なコンデジよりずっと良いですし、DPPを共用できるのも便利です。
動きものは撮らず22単や11-22を使うことを前提とするならお勧めします。
ただ、その場合にM/M2のいずれがお買い得かは他の方が詳しく解説されていますが、M3の噂もあるので、判断は難しいかもしれませんね。
私の場合は、RX100を検討していたときにキャシュバックで一万円戻ってくるのに釣られて購入しましたが(笑)、持ち出し率が一番高いカメラになっています。
ごくたまにシグマ18-250や270EXを付けたりもしますが、DPP以外、共用できることのメリットはそう大きくないと思います。
書込番号:18210182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのご返信頂きありがとうございます。
予想以上の返信を頂いて少々困惑しております。
あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
>スレ主含め、上のレスの方のほとんどが、旦那さんのサブ器主眼で、たまに奥さんに貸してあげれば?的視点なのが気になりますが、大丈夫なのでしょうか?
正におっしゃられる通りです。舞い上がっていた自分を反省しております。
嫁さんはあまり写真に興味なく、30D使っていた頃も一眼レフに抵抗あるようでまったく使おうともしませんでした。(70Dでライブビューできるようになってから多少使いますが、単独で持ち出すことはないです)
幼稚園のイベントなどいつも私が同行できるわけではないので、それならばと当時安売りされていたJZ300をあまり深く考えず購入して使ってもらっていました。最近、当初購入を検討していたEF-S10-18mmが買えそうな程度に小遣いがたまってきたところでJZ300の画質の件がありましたので、だったらこちらを先にしようか?と考えたのが発端です。
元々自分用でない物を買い替えを理由にうまくサブ機にしてしまおうという思惑は否定できません・・・
また、幼稚園のイベントに行くとお父さん・おじいちゃんたちは一眼レフ主流ですが、お母さんたちの主流は完全にミラーレスでしたので、これならば使ってもらえそうかな?とも思ったのです。
横道坊主さん
>別にサブ機要らないんじゃないの?
>このスレでは「ハンディカムと二台持ちはヤだ」って言ってたのが三台持ちになるよ
そうかもしれません・・・。
70Dで動画が使えるようになり、思った以上に自分としては良かったため2台体制はほぼなくなりました。
サブ機を意識し始めたのは今年の夏に鈴鹿1000kmレースに行ってからです。一緒に行った友人がレース撮影は一眼レフ+望遠、パドック内や仲間との記念撮影はRX100という使い方をしていたり、それより以前からもレース撮影で焦点距離の違うレンズ付けて2台体制という方々が結構いらっしゃって、こういうのもあるんだなと思っていました。それでサブ機への憧れだけが燃え上がってしまったようです。
とはいえ、せっかく写真に残すならできるだけキレイに残したいですので奥様主体で改めて考えなおしたいと思います。
EOS M2トリプルをすすめて頂く方が多いですが、予算的に想定外でした。
まずは本体そのあと広角レンズのつもりでしたので。キャッシュバックの情報や、金額の細かい計算までしていただいて大変申し訳ないですが、キャンペーン期間中までにはとても資金が間に合いそうにありません・・・。
Dragosteaさん
作例ありがとうございます。私はこういった食べ物の写真はあまり撮ったことがないので今度やってみたいです!
春菊天さん
広角の作例ありがとうございます。どちらにしても広角レンズは是非使ってみたいですね。
資金を貯めつつ、嫁さんの意見もちゃんと聞いて改めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18211158
2点

もう解決済みかとは思いますが、自分も70Dのサブ機としてEOS M+トリプルレンズを使用していますので、一言言わせて貰います。
広角レンズとして単品で考えるなら、EF-S10-18oより写りも質感も圧倒的にEF-M11-22oの方が上ですね!
よって、広角レンズをMで使用すれば、レンズ交換の手間も掛からす、またAFの遅さも気にならないので、70Dのサブ機としては非常に満足しております。
但し、奥さまが通常使用する時に、EF-M22oか18-55oで足りるのかが一つの分かれ道でしょうね!!
また、重量もコンパクトカメラとは違いますので、実際に持って貰わないとイメージは出来ないと思います。
カメラに興味の無い方なら、ストロボが外付けのMよりもCanonではS120やG7 X、SONYならRX100等の方がカバンに入れられ、持ち出す機会も高いと思います。
自分は普段使い用にG7 Xも追加しましたが、写りは70Dとあまり変わらない程画質は良いので、旧型ですが40000円を切っているRX100をお薦めします。
それから広角レンズとして、キットレンズの白箱なら25000円程度で買えるEF-S10-18oを時期をみて追加されるのは如何でしょうか!?
うちのかみさんは全く使わないのですが、EOS Mなんて使えないと言われた事があるので、もし使わせるとしたらG7 Xを渡すでしょうね(^_^;)
書込番号:18303779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ケン★さん
お気遣いいただきありがとうございます。
家電店で嫁さんにEOS Mを持ってもらったところ大きさはともかく結構重い。レンズが出っ張るのも気になる。今までのコンデジ(Fuji JZ300)に本人としては特に不満もない様子でしたが、私のほうが画質が気になって仕方ないのと持ち出ししてもらえなければ意味がないので、色々考えた結果Fuji XQ1を購入いたしました。
1インチセンサーのRX100とかなり迷いましたが、子供を撮るのが大半になりそうなので動作が割と俊敏で絵作りも定評あるXQ1にしました。生産完了らしく安くなっていたのも(かなり)大きいですが(^_^;)
G7Xは理想でしたが、予算大幅にオーバーでした・・・。MもG7Xも所有されているとは凄いですね!
さすがに70Dには及びませんが、気になっていた高感度画質もそれなりに改善され何より思った以上に使っていて非常に楽しいモデルでしたので、嫁さん共々大事に使い倒していきたいと思っています。
広角レンズはEF-S10-18mmをいずれ購入しようと思います。(今回の資金はXQ1になってしまったので)
>キットレンズの白箱なら25000円程度で買えるEF-S10-18o
それはどちらでご覧になられたのでしょうか?マップカメラの中古などたまに見ていますが、あまり出回っていないように思っていました。新品ですと3万円台半ばですので、かなり魅力です!
書込番号:18311913
1点

スレ主さん、XQ1ご購入おめでとうございます!
今は廃版となっているのでお薦めしませんでしたが、XQ1なら安いし画質も素晴らしいので、賢明なご判断かと思われます。
さて、ご質問のEF-S10-18oの件ですが、X7iのトリプルレンズキットに入ってる白箱モノは、フーオークションでちらほら見かける様になりましたね!!
オークションですが、新品未使用品なら心配しないで購入出来るかと思います。
ちなみにG7 Xは、ある一眼レフサイトのレビュワーを1ヶ月して、最優秀レビュワーに選ばれたので、新品のG7 Xを頂く事が出来ました。
但し、広角は24oなので、超広角専用にMも使ってますので、ちゃんと使い分けています。
書込番号:18312486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ケン★さん
なるほど、オークションなのですね。いままで利用したことはありませんが俄然興味が湧いてきてしまいました。
G7Xを提供するとはずいぶん太っ腹なサイトですね・・・それだけ良いレビューをされたんでしょうね!
EOS Mと関係ない流れになってきてしまいました・・・
結果的にEOS Mは購入しなかったとはいえ、相談させて頂いたおかげで一度冷静になって私も嫁さんもお互いに納得できる買い物ができました。とても有益であったと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:18315123
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
自分、スナップと室内撮りと風景のみで連射等は使わないでオート中心です。
なのでM特有のAF関連や動作には特に困らなくて、それよりもパンケーキレンズの描写にほれてしまって、他の機種(パナのGM1やソニーのa5100等の画質がいまいちで)を買おうと思っても画質が気に入らなくてEOS Mにやっぱりしたいなと思いました。
まだよく分からないのがあるので教えてください。
1、花火を写そうとした時に三脚につけて、最初にAFでフォーカスをあわせた後にその後にずっとMFにして、フォーカス位置を固定したままでずっとその後の写したりする事はできるでしょうか?
2、キットレンズを使用時はコントロールリングはフォーカス調整だけしか機能が割り振りできないのでしょうか?
フォーカスよりも絞りや露出やシーンセレクトに設定できたらいいなと思っています。
3、付属のフラッシュで室内で物を撮影した時に白飛びしやすくなるでしょうか?
富士フィルムのiフラッシュのように飛ばなければいいなと思っています。
4、ダブルレンズとマウンターとフラッシュだけでも35000円の価値はあると思っています^^
なのでMに気に入らなくなったとしてもM2もしくは将来、M3が出た時に本体だけ取り替えればいいやって発想はよくないでしょうか?
よろしくです
0点

発売直後に10万円でMのダブルレンズキットを買いました。すぐに値段は下がり始めましたが、ここまで下がるとは・・・
私も画質は気に入っています。AFは慣れました。というか諦めました。このカメラにしてからMF比率が跳ね上がってます。
さて、ご質問の答えですが、
1はできます。私はこの手法、多用しています。
2については、コントロールリングとはレンズのフォーカスリングのことでしょうか?
もしそうだとすれば、キットレンズに限らず、どのレンズでもフォーカスリングはピント調整にしか使えません。
3は、私はストロボはほとんど使わないのですが、数少ない使用経験では飛びに困ったことはないです。かなり賢い調光をしてくれます。そのあたりはちゃんとEOSです。
4はぜんぜんありだと思います。
レンズ2本を普通に買っただけでそのくらいの値段はしますし、マウントアダプターもまともに買えばそれなりの値段です。
なので35,000円ならボディはただみたいなものです。
私もM2は見送りましたが、M3が魅力的だったらボディだけ買うつもりでいます。
レンズは11-22mmはお勧めですよ。標準の18-55mmと大きさはほとんど変わらず、それに安いのに良い写りしてます。
私はこのレンズを買ってから、90%はこのレンズで撮ってるなー。
書込番号:18228720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>因幡の黒ウサギさん
ものすごく実感こもる返信有難うございます。
とても参考になります。
EOS Mの話題になるとM2のトリプルを推す人が多いのを最初はよく分からなかったけど、10-22mレンズの写真をみたら納得しました^^
この広角を22mF2と同等のシャープさで写せたら写真写すのが楽しくなりそう。
あとでこのレンズを買い足すとちょうどM2トリプルと同じ値段になるのなら最初からM2トリプルがいいですよね。
登山でアップした写真のような場所によく行くので広角がほしい時が多くあるので悩ませてくれます^^
1−4の回答有難うございます。
疑問が全部吹っ切れました。
1点だけご教授してほしいのですが、、MのMFっていろんな方がAF枠が大きくて後ピンになりやすいと嘆く方が多いのですが因幡の黒ウサギさんさんは後ピンならないようにノウハウをためて癖を掴んでいるのでしょうか?
書込番号:18228852
0点

AF枠の大きさはいかんともし難いですね。
後ピンというよりは、要するにAF枠が大きすぎるためフレームの中に奥行きが生じた場合にどこにピントが来るか判らない、ということです。
なので前ピンになることももちろんあります。
いろいろ試しましたが一定の傾向は掴めなかったので、結局シビアな場面ではMFが一番、という結論に達しています。
AFフレーム内の奥行きが大きい場合はAFが動作したときに判りますが、微妙な奥行きの場合はPCで画像を拡大表示して初めてピントが欲しいところに来ていないことが判ることも多々ありますから。
書込番号:18233127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュに関しては、キットに90EXが付いていますが、270EXUを追加購入してはいかがかと思います。
90EXはかなり小さいので、本当にフラッシュが必要な場合(3m以上離れるようなケース)には光量不足になることもありそうです。
なにより、
(1)270EXUだと、縦方向のみとはいえバウンズで使用できる。
(2)スレイブ設定ができるので、ワイヤレス発光ができる。
特に(2)があるので、キットに付いてる90EXを本体に付けてマスタにして、270EXUはワイヤレスで発光ができるようになるので、利用範囲も広がると思います。
書込番号:18233323
1点

>因幡の黒ウサギさん
ピントの書き込み有難うございます。
多少前後してしまうのね
でも、実機であれこれやってみたのですが現地で一箇所ごとに数枚写す余裕はあるので数打てばあたるにかけます^^;;
いろいろやってみたのですが><オートとAFがないと山行中は山頂の集合写真以外の撮影がしんどいです><
>AS-sin5さん
書きこみありがとうございます。
フラッシュですが普段は室内の短距離しかしないので付属のライトで間に合いそうです
後で撮影になれてくると夕日、夜中、来光などのいろんな場面があるのでその時にフラッシュを炊いて、手前も写りながら遠くの対象に露出をあわせたいシュチュエーションも多いのでまずはカメラに慣れたいです^^;;
(いつもは手前は真っ黒で我慢してます)
書込番号:18245111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





