EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの買取価格
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの純正オプション
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのレビュー
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのクチコミ
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットの画像・動画
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS M EF-M22 STM レンズキットのオークション

EOS M EF-M22 STM レンズキット のクチコミ掲示板

(12373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

FDレンズ用マウントアダプターは?

2012/07/23 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

キヤノンにFDレンズ用マウントアダプターを発売する予定が有るか電話で訊いたら、有りませんと言われました。
此れは商売に成らないから?
其れとも作れないから?どちらでしょうか?

書込番号:14845808

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/07/23 15:38(1年以上前)

FDからEOSもなくないですか?

ヤフオクには出てきそうですが(^◇^;)

書込番号:14845824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/23 15:40(1年以上前)

>FDからEOSもなくないですか?

FD→EOSは昔純正でありましたよ
レンズ入りです

書込番号:14845831

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2012/07/23 15:47(1年以上前)

純正ならではの絞り連動とかは無理っぽいですし純正のメリットも出にくいでしょう

生産中止してから20年以上経っているマウントでサポート外なんでしょうね
そのうちサードパーティ製のマウントアダプターがいっぱい出てくると思いますよ

書込番号:14845851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/23 16:01(1年以上前)

FDは、そもそもAFなんて関係ないし、背面モニターで見るなら実絞りでいいわけです。他のマウントより絞りの関係でちょっこしややこしい点はあるものの、サードパーティーのものが、すぐに発売されるでしょう。もちろん、すぐさま買うつもりでいます。


書込番号:14845898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/23 16:04(1年以上前)

多分商売にならないからでしょう。

以前ニコワンでもSマウントアダプター探されてる方もいらっしゃいましたが
社外製でも作ってるところがありませんでした。

社外製が出るのを期待するしかないでしょうね。


書込番号:14845906

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/23 16:14(1年以上前)

KIPONは発売1ヶ月くらいで対応するでしょう。
これでレンズが無くてもOKなのでFD本来の性能を活かせます。
現在4本手持ちがあるのでうれしい。

書込番号:14845947

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/23 17:26(1年以上前)

一時は山のようにと言うか林のように在庫されていた使い道の乏しいFDレンズ群は、
ミラーレスG1の登場を境に、突然新たな使い道が見つかり、その後、超美品大口径などは
品薄になってしまったかも知れない。(以前と比べ)
オリがOMレンズ→フォーサーズ用アダプターを、ボディー購入者が希望すれば無償で配布
したこともある。
キヤノンは今回EF系→Mは用意したけれど、
かつてEOS展開で切り捨てたFDには依然として冷たい感じ(長い冷却期間を経ても?)

サードパーティーがいずれ用意するでしょう。

書込番号:14846207

ナイスクチコミ!7


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/23 17:42(1年以上前)

FDレンズなどMFレンズで有用な手ブレはないみたいですね。

ピーキング機能や拡大表示はあるのでしょうか?

書込番号:14846270

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/07/23 17:53(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

すいません(>_<)
純正であったのですね(>_<)
検索したら、レンズありとレンズなしの2種類あったとか。。

書込番号:14846309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/24 06:17(1年以上前)

知ってるFDマウントアダプターって、これしか知らないですけど、どうでしょ?

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-fd.html

書込番号:14849068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 07:34(1年以上前)

皆様、御意見有り難う御座いました。
そう言えば純正品が有りましたね。確か1.62倍に成ると書いて有ったような…。ヤフオクにも出てこない貴重品ですよね。
FD-EF・Mマウントアダプターについては社外品に期待します。
ところで今回の初代機は買わないです。撮像素子がフルサイズだったら月賦で買ったのですが…。
取り敢えず今、持っているペン(E-PL2)を我慢して使います。
では皆様御親切に有り難う御座いました。

書込番号:14849200

ナイスクチコミ!0


pepeprismさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ELEFOTO製 FD-EOS マウントアダプタ

コンバージョンレンズは取り外し可能

私は ELEFOTO製のFD-EOSマウントアダプタを使っています。
コンバージョンレンズが4層マルチコーティングになっていることと、
取り外しが可能になっている点が他社のものとの大きな違いです。

サイトはまだ残っていますが、製品が継続しているかは不明です。

ELEFOTO
http://elefoto.jp/mount-a/1-gene/gene.html
http://elefoto.jp/others/5-joho/1-chui.html

書込番号:14880609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ220

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS M ミラーレスの用途は何?

2012/07/26 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

オリンパス、ソニー、ニコンと各社から続々とミラーレスカメラが発表されています。そんな中、キヤノンはいつ出すのか?という疑問がでていましたが、ついにキヤノンからミラーレスカメラが発表されました!
ミラーレスカメラ“EOS M”を発売
↓↓
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-07/pr-eos-m.html
-キヤノン初のミラーレス機「EOS M」を発表。
-基本的には「EOS Kiss X6i」ベースのミラーレス版
-撮像素子やAF系などは同機のものを踏襲
-センサーサイズはAPS-Cサイズ
-マウントは新開発の「EF-Mマウント」、アダプター経由で既存のEFレンズの使用が可能。
-撮像素子は像面位相差AFとコントラストAFに対応した、APS-Cサイズ1,800万画素CMOS。
-最高感度ISO12,800(拡張時25,600)。「EOS Kiss X6i」と同等品に。
-映像エンジンは「DIGIC5」を搭載。
-ファインダーは背面ディスプレイ3.0型約104万ドットのタッチ液晶。
-実売価格は、ボディー69,800円前後、22mmF2 STMパンケーキキット 79,800円前後
-18-55mmSTMキット84,800円前後
-ダブルレンズキット(マウントアダプター、ストロボ同梱) 109.800円前後(すべて税別)
-9月中旬発売
気になる撮像素子のサイズは、同社のエントリー〜中級機と同じAPS-Cサイズ。ミラーレスカメラではソニーと同じ大型に分類されます。このあたり、ニコンと方向性の違いがわかります。ニコンは新規CXフォーマットを採用、かつ「モーションスナップ」や「スマートフォトセレクター」などミラーレスならではの魅力を追求する姿勢です。一方でキヤノンはKiss X6iベースとあるように、エントリー機のKiss X6iからメインミラーと光学ファインダーを取り除いてコンパクトさを追求したように見えます。新ラインナップというより、EOSシリーズに新人が加わった印象ですね。EOS Mに電子ビューファインダーモデルがないのも、ファインダーを望むユーザーはEOS Kissを選択してくださいという狙いかもしれません。Nikon1 とEOS Kiss X6iで一般的になった撮像素子AFのおかげで、既存のEFレンズ(EF-Sを含む)を一通り使うことができます。マウントアダプターも戦略的な価格ですね。連写時のオートフォーカスは1コマ目しか追従しないので、運動会のような動き物の撮影はEOS Kissが向いています。風景や花、小物のをメインに撮影される方には軽量コンパクトな EOS M は、よい選択肢になりますね。
具体的な製品コンセプトが不明確なので、具体的なユーザ側の用途が思い浮かびません。高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?

書込番号:14858316

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 10:45(1年以上前)

>EOS M ミラーレスの用途は何?

たぶん、写真撮るとか、動画撮るとかじゃないですかー?  (・_・ヾ

書込番号:14858426

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度4

2012/07/26 10:57(1年以上前)

用途はやっぱ写真を撮るですね。(笑)

冗談は置いといて。

僕の場合はレストランなどでの撮影に使います。
個室などでのちゃんとパーテーションのある席なら
デジ1でガッツリ撮影しますが、
他のお客さんの視線に入る時は、デジ1だと威圧感ありますし
不快感を感じられる方もいますから。
とは言え、コンデジの画では納得出来る画が撮れません。
僕はキヤノラーなので、キヤノンからのミラーレスを待っていました。
やっとですよ。まったく。

書込番号:14858471

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2012/07/26 11:05(1年以上前)

こんにちは。

>高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?

用途は人それぞれですが、メーカーの想定している「立ち位置」としては
そんなところじゃないですかね。

どっちかというと高級コンデジではなく、普通のコンデジからもっとよい
画質を求めて一眼レフを買おうかと思ったけど、大きくて躊躇している人に
どうぞ、というジャンルではないでしょうか。
さらにレスポンスが欲しい人はレフ機を、という感じかな?

書込番号:14858498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/26 11:06(1年以上前)

>。風景や花、小物のをメインに撮影される方には軽量コンパクトな EOS M は、よい選択肢になりますね。
>具体的なユーザ側の用途が思い浮かびません。高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?

ご指摘の通り、コンデジでは満足できない、けれど一眼レフでは・・・という事で。
今のミラーレスとか、スナップ重視の人にはいいんじゃないでしょうか?

書込番号:14858501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/26 11:10(1年以上前)

AFは遅そうなんで動いているものは無理っぽいのですね
でも撮像素子が大きく携帯性が良いですしハイエンドコンデジ買おうとしている人はこれにする人もでてくると思う

書込番号:14858516

ナイスクチコミ!0


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/07/26 11:23(1年以上前)

たかが3倍の標準ズームがあの大きさで、携帯性良いとはとても言えないのでは?

デカいデカいと言われていたG1Xよりさらに鼻が出ますよ。

動いている物は撮れない、さして小さくも無い、ただし、出てくる画はKISS X6iと同程度(で素晴らしい?)、というのがこのカメラの特徴でしょうね。

でも、フラッシュはないし、バリアングルモニターでもないし、ファインダーもないし、、、

結局、「若干小さい」という点を除いて、KISSに対する優位性はゼロ。

書込番号:14858551

ナイスクチコミ!16


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/26 11:26(1年以上前)

>高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?
こんにちは
用途≒ターゲット≒目的ですが…
コンデジユーザーの取り込み。
キヤノン機ほか、デジ一持っている人のサブの需要。
自社レンズの販促。
自社デジ一レフの販促。

撮像面位相差AFと、コントラストAFの併用でのAF精度とスピードと、画質によっては人気が出るでしょう。
透過ミラーの有る、αシリーズよりは画質が良いでしょうね。

内蔵フラッシュが有る機種が無い。
EVFのファインダーが無い。
少し大きい。
これをどう評価するかですが、パナソニック、ソニー、ペンタックスの同様機種の販売に影響を与える。

買う側の、選択肢が増えるのは良い事です。

書込番号:14858557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/26 11:56(1年以上前)

森や沢や磯を歩き回る身としては、キスの画が出て、キスより小さいだけでありがたいっす。
アダプターも買って、EOSレフのサブで活躍してくれそうだなぁ。

書込番号:14858661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/26 12:14(1年以上前)

書き込みを見てるとますますこれってキヤノンユーザーのためのカメラって気がしてきました。

他ブランドを使う事に抵抗が無い方々は今更マウント変更してまで来ないでしょうし、「素子のデカいミラーレス」なら既にNEXがあるし。

無論、新規コンデジからのアップグレード組をEFマウントに誘い込む撒き餌という性質はありそうです・・・が、小さく可愛くオッシャレーな他社機とブランド以外のナニで勝負できるのか?という疑問はあります。
ま、世の中には無視できない数の「寄らばトヨタ」的なユーザー層がいますから、そこだけでも十二分にペイすると読んだのでは?

書込番号:14858737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 12:37(1年以上前)

一眼レフを買うような人は、セカンドカメラとしても購入しないと思う。
ファインダーがないのが致命的。

でも、コンデジ卒業したいという人で購入する人は少なくないのでは?
キヤノンの色や画像が好き、という人は少なからずいるから・・・。

ミラーレスにしては大きいのは気になるけど、それは画質とのトレードオフ。
いくらなんでももう一種類小型のミラーレスを出すわけにはいかないだろうし・・・
ま、出す可能性もないではない。

上層部としては、小型にするか、画質優先にするかで相当悩んだんだろうけど、
結局画質優先にしたということでしょう。パナあたりと値段で争うのは大変
だし、コンデジのセンサーがどんどん大きくなりつつあるので、小型センサー
は将来厳しくなるかもしれない、という判断ですかね。

EOSレンズが使えるかどうかなんて気にしないで、完結したシステムと考えた
ほうが良いと思う。要は、レンズ交換のできるG1X.

書込番号:14858823

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/26 12:38(1年以上前)

> ミラーレスの用途は何?

EOS-Mが、これまでのミラーレスと
全く新しいジャンルのカメラって言うならともかく
良くも悪くも、全く変なヒネリのない普通のミラーレスだし、
別にMicro Four ThirdsやNEXの使われ方を見てれば判るような気が。

すでにミラーレスが登場して何年も経っているしミラーレスのポジションなんて
議論されつくしてるし・・EOS-Mについてだけ新たに議題提起するほど
変わった代物じゃないしな。



つーか、別に難しく考えるような事なのかなー。
単に「一眼より小さく軽く、一眼と同じ画質のレンズ交換式カメラ」ってだけじゃん。

今後は、ホールド性重視の激しい撮影とか、戦場に行って雨と泥にまみれた過酷な環境での撮影とか、
光学ファインダーと連写が必要な場合だけ上位一眼を使えばいいんじゃん?

書込番号:14858829

Goodアンサーナイスクチコミ!7


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2012/07/26 13:55(1年以上前)

kiss2持っててレンズ資産あって、そろそろ6に買い代えるかなー
でも写りはじゅうぶんだし、夜景もf1.4あれば問題ないし、動画はビデオカメラあるし…
って思ってる自分にはピッタリです。

上でも書かれてるように、動き物を撮る機会が少なく、猫や料理や風景メインなら
6は特にいらないかなと思わせてくれます。
ただメカシャッターなんで、シャッター音が食べ物屋さんで大丈夫かなって心配はありますが

フラッシュは元々使ってないのでいらぬ長物
ファインダーもレスとはそういうものでしょうしね
あとは初期ロット不具合が木になるところ・・・

書込番号:14859076

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/07/26 14:08(1年以上前)

EOSのレンズをアダプター経由でそのまま使えるメリットは大きいと思う。
センサーも APS-C サイズだし。

サブカメラにピッタリ!

EOS Kiss X6i 売れなくなるんじゃない。

書込番号:14859121

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/26 14:46(1年以上前)

こんにちは
>EOSシリーズに新人が加わった印象ですね

前にも書いたけど、アレンジして、
EOS一家、金食い道楽系兄貴たちの下に生まれた末弟異母兄弟ですね。
お下がりのレンズをアダプタ下駄で使わせてもらったりします。
しばらくすると、自分専用のレンズじゃなきゃイヤなんて自我の芽生え、
それでも、サンニッパ(300mmF2.8)のリアキャップ、
または超大型のメモリーカードケースとして使われるとなんだかうれしい。
背面を見れば単眼大型望遠鏡のモニターみたいでかっこいいかもしれない。

書込番号:14859222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 14:53(1年以上前)

欲しくない人は、用途を他人に聞いてまでメーカーにお布施する必要はないと思います。
スルっとパスしましょう!

書込番号:14859245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/26 17:05(1年以上前)

こんにちは。
先程、キヤノンプラザで、触ってきました。
残念ながら、実写は出来ない様になっていましたが、普段からバッテリーグリップや、1DXを使用しておりますので、小さい、軽いと、ちとワクワクしました。
それもこれも、マウントアダプターを使えば、EFレンズが使えからなのですが。
スレ立て、どんな用途でのご質問に対しては、デジ一を持って居たら、引かれたり、邪魔な時ですね。
友人達と、サクッと飲みに行き、バックから望遠が出て来た時の、アンバランスな光景を浮かべてしまい、もしかしたら、キヤノンプラザで、気持ち悪くニヤついてしまっていたかも知れません。
魚眼Lensとか付けて、撮りたいです♪

書込番号:14859608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 17:50(1年以上前)

APS-Cにしてしまったことで、廉価(機能省略)版Kissって印象になってしまいましたね。
EFレンズがそのままつかないなら画像素子を小さくして小型軽量にすべきだったんじゃないかなぁ^^

書込番号:14859735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 EOS M ダブルレンズキットのオーナーEOS M ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/26 18:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。

>高級コンデジと入門一眼の中間用途ですかね?

私もそう思っております。

NEX5やパナGF1の所有経験者ですが正直ミラーレスはもうこりごりとの思いが
ありましたが、それはショートバックFタイプの専用レンズに対してであり、EF装着
時なら大きな期待を寄せております。

まぁ、ボディキャップ替わりにパンケーキ付きで買うつもりですが・・

書込番号:14859782

ナイスクチコミ!2


旧市街さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/26 18:13(1年以上前)

>EOS Mに電子ビューファインダーモデルがないのも、
ファインダーを望むユーザーはEOS Kissを選択してください
という狙いかもしれません。

そんなに素直に受け取らなくてもいいと思います。
EOS Mはキャノンミラーレスの完結編ではなく、
まだ、スタートしたばかりです。

要望はあるわけですから、
そのうち、ファインダー付も出てくると思いますよ。
まあ、期待してるわけですが・・・

書込番号:14859804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/26 18:38(1年以上前)

もうちょっと、ラフな考え方で良い様な気もしたりするんですが。サロネーゼ辺りにも受けるような気もしますね。サロネーゼ辺りが、TTLコード繋いで90EXで撮っるのかなって想像したりもしますが。まぁ講師にもよるのかな?

書込番号:14859883

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ287

返信76

お気に入りに追加

標準

なぜ内蔵ストロボがないんでしょうか

2012/07/25 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:272件

題名どおりの疑問です。

なぜ内蔵ストロボがないのでしょうか。

私は古いEOS20Dを使っていますが、内臓ストロボが装備されています。
普段、撮影していて、この内蔵ストロボは必需品なのです。

本格的なストロボなど必要ないのです。
気軽に使える内臓ストロボをぜひ次期モデル、あるいは
今後追加されるシリーズのモデルには装備してほしいと思います。

なぜ内蔵ストロボが装備されなかったのか
ご意見おきかせください。

書込番号:14854277

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/25 11:23(1年以上前)

>なぜ内蔵ストロボが装備されなかったのか

コストダウンと小型軽量化のためですね

書込番号:14854304

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2012/07/25 11:23(1年以上前)

大きさ、重さが増すからかな?
はっきりしたことは私にはわかりません

何時かわかりませんがそのうちに内蔵ストロボのある機種だけでなくオプションのEVFも用意された機種も出るのではないでしょうか

書込番号:14854306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/25 11:26(1年以上前)

感度高くて要らないからじゃないですか?

内蔵だとあんまりいい写真にならないし。

書込番号:14854312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/25 11:29(1年以上前)

『スピードライト 90EX』を買ってください   byキャノン

書込番号:14854322

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/25 11:36(1年以上前)

個人的にはNEX−3、5系、PM1、PL3の
本体から電源供給される小型外部ストロボこそ理想だけどなあ

さらに言えばフルマニュアル制御できれば完璧

オートだと望む調光をするのに無駄に手間がかかってイライラするので(笑)

書込番号:14854339

ナイスクチコミ!3


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2012/07/25 11:45(1年以上前)

本体が小さいので内蔵ストロボではレンズとの位置が近く、
標準ズームではストロボ光がケラれることも理由の一つだと推測します。

書込番号:14854368

ナイスクチコミ!10


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/07/25 11:46(1年以上前)

見た目を考えるとつける場所が無かったのでは?
(ケラレ防止の為にストロボをホップアップさせる機構は場所を取りそうです。)
内蔵ストロボ無くせばボディの開口部が減ってカッチリ感が増すので個人的には好みです。
ただこの手のお手軽コンセプトのモデルに内蔵ストロボ無しっていうのは謎の仕様ですね(笑)



書込番号:14854369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/25 11:46(1年以上前)

仕様を決めた人が無知だから。。。

書込番号:14854370

ナイスクチコミ!11


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/07/25 11:47(1年以上前)

ターゲット層を考えると内蔵ストロボは必要でしたね。

サイズや重量の関係で、Canonの技術では付けられなかったのでしょう。

小型化に関しては、やはりソニーには敵いません。

書込番号:14854374

ナイスクチコミ!20


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/25 12:04(1年以上前)

こんにちは
小さいボデイの、内蔵フラッシュはオマケ程度ですが、それでも便利な時が有ります。
しかし、ちょっと長いレンズを着けるとけられてしまいます。
そんな事も有り、ニコン1は内蔵フラッシュ有り、無しの2機種を同時発売しました。

ご希望は、キヤノンに要望を出されたら良いです。
問題に成るのは、小さいボデイですから、内蔵フラッシュを付けると外付けフラッシュを付けるスペースが無く成ることです。
長いレンズも着けられ、AFも可能なシステム構成ですから外付けスピードライトは必須なのです。

書込番号:14854427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/25 12:14(1年以上前)

バッテリー容量が小さく、もともと撮影可能枚数が少ないのに、
ストロボ発光するとさらに極端に少なくなってしまうからかも。

小型のスピードライトを標準添付としなかったのは、既にスピードライトを持っている人に配慮したからなのかな?

書込番号:14854456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/25 12:45(1年以上前)

新しくミラーレスに参戦するのだから初号機は小ささが必要条件だったのでしょう

次の機種に期待

書込番号:14854569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/25 12:46(1年以上前)

ようは、小さいフラッシュ付けるか、シュー付けるかじゃないですかね? シューを付けた場合、アクセサリー類を売れるし、あと、外部マイクも付けられるのかな? まあ商売ですね(^^)

書込番号:14854574

ナイスクチコミ!5


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/25 12:51(1年以上前)

私もスレ主さんに大きく同意します。

内臓ストロボはただ単に周りを明るく写すだけの効果ではありません。
人物撮影のときに人の目にキャッチアイ(黒目を輝かす)を入れる大きな役目があります。それによって表情は生き生きとします。
私は明るい場所で人物を撮影する時は必ず後幕シンクロでストロボ光らせます。

NEXの最新機種NEX-7と3Fはちゃんと内臓させてきてるじゃないですか。
NEX-5Dは標準でちっちゃいストロボが付属しているし。
EOS-Mはオプションでしか付いてない。
さらなる出費をさせようというコンタンはずるいよ。
KISSにも当然のように付いてるのに・・・

小型化とか言ってるけどバッテリー230枚もふざけてるとしか言いようがない。

期待していただけに大きくがっかりだよ。

書込番号:14854596

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/25 13:01(1年以上前)

これでXya NEXもどうこう言われなくて済むね
あれをミロでいいのだから

書込番号:14854654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/25 13:06(1年以上前)

あれを見ろで売れなかったら、むちゃくちゃ寂しい物がありますよね。

書込番号:14854672

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/25 13:10(1年以上前)

>標準ズームではストロボ光がケラれることも理由の一つだと推測します。

理由は100%これだと思うのだけどなぁ・・・

書込番号:14854691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度1 私のフォトヒト 

2012/07/25 13:14(1年以上前)

ストロボのコストダウンの割りにはインチキくさいくらい高い値段ですね。

書込番号:14854704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:272件

2012/07/25 13:22(1年以上前)

スレ主です。

みなさま、ご意見ありがとうございます。

コストや軽量化を優先したというご意見など
納得できますし、
内蔵だとケラれたりするから、というご意見も理解できます。

でも、私の場合、
内蔵ストロボだからケラれても割り切れます。
「内蔵のストロボなのだから仕方がない」とあきらめるのです。
でも、日中シンクロや、ちょっとした撮影のときに
簡易でもいいからストロボが必要だと感じることがたくさんあります。

多分、メーカーの方も、このクチコミ掲示板は
見ているような気がしますので(見てますよね?)
ご意見、引き続きお願いいたします。

書込番号:14854727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度1 私のフォトヒト 

2012/07/25 13:30(1年以上前)

キヤノンってせこい部分がありますからD800と5D3と同じで出し惜しみはあるのです。

D300と50Dの時もですが後にかなり遅れて7Dを出しましたが

書込番号:14854742

ナイスクチコミ!3


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真や蛍の写真は撮れない?

2012/07/27 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 
機種不明

こんな写真は無理なの?

kiss2台持ちのヘビーユーザーです
 山歩きが多いので写りが良いなら機材は軽ければ軽いほど良い。Mが出たらもうkissを買うことは無いだろう・・・と思っていたんですが、仕様を見てみるとケーブルレリーズの設定が無い!!
ということはレリーズボタンのロックはできないということ???

 このカメラ、星景や蛍の撮影の際などで連写しっぱなしにすることが出来ないということになりますかね?
だとすればとても悲しいのですけど、良いアイデアはないでしょうか

書込番号:14863630

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/07/27 17:14(1年以上前)

仕様にはバルブがあります
またリモートコントローラーRC-6も用意されているのでホタルや花火撮影でのバルブ撮影は問題ないように思えます

リモートコントローラーRC-6
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html

RC-6でのバルブ撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091870/SortID=11415360/

書込番号:14863662

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2012/07/27 17:15(1年以上前)

でもケーブルレリーズの方が使い勝手は良いかも

書込番号:14863668

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/27 17:17(1年以上前)

 
 以前にも別のカメラで似たような相談がありましたが、連写モードにし、シャッターボタンの上に枝豆(クッショん代わりになる小物なら何でもよい)を置いて、太めのゴムバンドでカメラごと縛り付ければいいんです。

書込番号:14863670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/27 17:25(1年以上前)

Thはじめさん こんにちは

>ケーブルレリーズの設定が無い
リモートスイッチRS-60E3(ケーブルレリーズ)がKISSのアクセサリーに有ると思うのですが

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html

書込番号:14863693

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 17:41(1年以上前)

あまりおすすめではありませんが
どうしてもということであれば
コンデジ用のレリーズブラケットが使用できると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/25/8907.html

書込番号:14863736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/27 17:46(1年以上前)

他の方が書かれたように、ケーブルレリーズは無くても何とか代用する方法は
あります。
でも、使い勝手が悪く安定した結果が出ないので次の機種に期待して今回は
見送りです。

書込番号:14863745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/27 19:07(1年以上前)

Frank.Flankerさんご紹介のリモートコントローラーRC-6でやるのがまあ現実的でしょうね。

書込番号:14864000

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 19:12(1年以上前)

>星景写真や蛍の写真は撮れない?

無理して高画素にしていない分、常用感度が従来より高いし、星野写真などではポタ赤への負荷も小さく、活躍の可能性は高いと思います。

書込番号:14864017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/07/27 19:39(1年以上前)

私もレリーズボタンのロックができないとのことで購入を見送ろうとしていたのですが、RS-60E3が使えるか、RC-6でレリーズボタンのロックができるのであれば即予約するのですが、本当に使えるのでしょうか?

書込番号:14864091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/27 20:00(1年以上前)

モードにバルブ(30秒以上)が有れば、私の所有するRC-1ではボタン押して、オン/オフ出来ます。

書込番号:14864169

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/27 20:00(1年以上前)

どうでもいいことかもしれませんが

リモートコントローラーRC-6ってカメラ後ろから操作できるのか心配ですね。

どうせなら無線方式にすればどこからでも操作できて便利だと思うのですが
赤外線だと受光部が前にしかないカメラを後ろからレリーズ代わりに操作するのは大変そうとか思ってしまいます。

書込番号:14864170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2012/07/27 20:12(1年以上前)

Thはじめさんバルブ撮影がしたいのではなく、レリーズをロックして連続撮影がしたいのだと思うのですが。

書込番号:14864214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/27 20:45(1年以上前)

連続撮影は、シャッター切れたらスイッチonの繰り返しで、ロックは出来ないですね。

書込番号:14864336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/07/27 21:53(1年以上前)

シャッターレリーズは必要なのに・・・・
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10005000-11203005600000.html

こんな物でも買って見ますか!

書込番号:14864627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hijirhyさん
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/28 03:07(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃっている「レリーズボタンのロック」で「連写」というのは、一眼レフカメラでミラーを上げっぱなしの状態にしてシャッターを連続で切る操作を指しているのでしょうか?
だとすると、ミラーレスカメラでレリーズボタンをロックする昨日のあり・なしが何を意味するのか分かりかねるのですが。

書込番号:14865741

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/28 08:49(1年以上前)

Thはじめさん こんにちは

書き込みNO[14863693] Kissと勘違いしていまい 間違った書き込み済みませんでした。
やはり このカメラ レリーズ機能無く 連写状態で リモートコントローラーRC-6押しっぱなしが 一番確実な気がします。

書込番号:14866243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

2012/07/28 19:06(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません

>Frank.Flankerさん
>小鳥遊歩さん
>写真好き(^^)さん

どうもありがとうございます
低感度で長時間露光のバルブ撮影という手法ならRC-6でできそうですね
ただ高感度短時間露光で連写した画像をコンポジットしたものとは根本的に動いている部分の明るさが違うので、蛍などでは特にその手法を使っています
こちらにアップしている蛍の写真はほとんど連写したものをコンポジットしています
http://hajime.halfmoon.jp/issunnkouinn.htm

また星の光跡を追う場合も同様で、低感度で長時間露光とすると光跡が細く薄くなってきてしまいます。

それとおっしゃられるようにケーブルのほうが使い勝手がいいですよね^^;


>isoworldさん
ありがとうございます
やっぱりそれですかね^^;;;
以前蛍の撮影でレリーズを忘れたことがありまして、やむを得ず持っていた絆創膏とビニールテープで強引にシャッターボタンを固定したことがあります。
固定しにくかったので、できればそのやり方は使いたくないのですが、どうしようもなければ仕方ないですね


>杜甫甫さん
ありがとうございます
これは良いものの紹介をありがとうございます。これなら安価に対応できそうですね
ある意味目から鱗でした


>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます
以前ワイヤレスのものを使っていたことがあるのですが、まず後ろ側からは操作ができないと思います。あくまで自分撮り用ということなんじゃないですかね。


>kokokotyutyuさん
ありがとうございます
おっしゃるとおりです


>写真好き(^^)さん
ありがとうございます
そうですよね


>コララテさん
ありがとうございます
これは手軽でいいですね。エツミもいろいろ作ってるんですね。勉強になりました。
ただ背面の操作ができなくなるのがちょっと辛いかな^^;;;


>hijirhyさん
ありがとうございます
レフレックスカメラでレリーズボタンのロックでの連写の場合は毎回ミラーが当然上下しますよ
その理由は最初に記載のとおりです



みなさんありがとうございました
エツミのアクセサリーの線でちょっと考えてみたいと思います

書込番号:14868277

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/29 00:49(1年以上前)

星なら60Dで決まりではと思うのは偏見かなぁ・・・

書込番号:14869573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件 花鳥風月庵 

2012/07/29 15:13(1年以上前)

>DDT_F9さん
おっしゃるとおりだと思います。
もしくは5D系ね^^;;;
ただ、自分の撮影スタイルとして、長時間露光の夜の写真は一日で1枚しか撮れないということが多いので、2台を持ち出して一日に2枚撮るというのがひとつのパターンになってまして・・・
どうしてもサブ機にもその機能があって欲しいんですよね
さらに山へ撮りに行く際はできるだけ軽いカメラのほうが良いし・・・ワガママなんですけどね^^;;;

この写真を撮ったときは2台のカメラと三脚のセットを背負って登りました
http://ganref.jp/m/hajime3776/portfolios/photo_detail/d4826ea5433cc7ed0f5d2cb9e513fb1d

書込番号:14871563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

CANON EOS M は 純正アダプターを介して、EF,EF-SレンズのSLRで使用できるほとんどの機能、(特にAF)を使えるようですが、

良く良く考えてみると、ソニーのようにミラーレス機で高速位相差AFを使用できる様なものでもなく、

ニコン1の様な高速像面位相差AFがあるわけでもない。

確かに、kiss5までのLvにおける激遅AFから、他社機に比べ決して速いとは言えないもののkiss X6iと同等のそれなりの速さの像面位相差AFの出来るものを載せた事は称賛に値しますが、

それでも、STMを搭載したレンズでないと真価を発揮できず、位相差AFのできるポイントは中央部にかたまっており、周辺部は従来同様の激遅AFを使用するかMFでピントを合わせるほかない。

また、PENTAX Q や NIKON1 の様に 135判やAPS-C規格でそこそこの望遠のレンズも、超望遠の画角で使用できるといった、フォーマット面において既存のSLRから差別化を図る、有意性を確保するという面においても、EOS MはAPS-C DSLR と同じサイズの撮像素子しか搭載しておらず同価格帯のEOS Kissシリーズに対して差別化できていないとも思えます。(NEXも同様)

然るに、この様な中途半端なAFを搭載し、かつ、同社のAPS-Cカメラと同サイズのセンサーを搭載したこの様なカメラでEF,EF-Sレンズを使用することにおいてSLRに対する有意性を見出せません。

また、比較的な大柄なEF-S,EFレンズを使用するときも、グリップも有るか定かではないEOS Mより、しっかりとホールドできるSLR機の方が重量の感じ方も軽いのではないかと思いますし。

主にEF,EF-Sレンズを使用する目的で EOS Mを購入なされる予定の方々はどうお考えでしょうか?

ご意見をお聞かせいただけると有難いです。

書込番号:14856497

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/25 21:51(1年以上前)

まさに仰る通りかと。
これ買う人は、ミラーレスにEFレンズを付けたいのではなく、手持ちのレンズにミラーレスを付けたいのだと思います。
なので問題ないのかと思います。

書込番号:14856530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 22:05(1年以上前)

キヤノン「EOS M」の発表会レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548707.html

この様な記事から見てとれるように、
CANONが「プロのサブカメラにも使ってもらえるカメラ」と仰っている事や、EF-Mレンズのロードマップは示されず、EFレンズをEF-EOS Mを介してEOS Mに装着されたものが大量に展示されたという事から鑑みても、

CANONがEOS M に EFレンズ を 着けて使用できるメリットと言うのを大々的に押し出しているようです。

書込番号:14856615

ナイスクチコミ!7


bearpinoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件 BearPino 

2012/07/25 22:13(1年以上前)

自身は 5D MarkIII がメインで、X100+WCL-X100 を
広角域用として使用してます。

一方、CANON の DSLR がほしいというカミさんに、
60D を買ってあげたのですが、はっきり言って、完全
にもてあましています。やはり、本格的な DSLR は
フツーの女性にはちょっと持ち歩くにはきついようです。

そんな中で出現した EOS M ・・・
今も横でカミさんが、白がほひぃ〜と騒いでいます。

性能的にはとてもほめられたものではないけれども、
旦那や彼氏が CANON DSLR を持っていて、一緒に写真
ライフを楽しみたい、、、

・・・そんなターゲットにはハマルのではないでしょうか。

みごとに CANON の戦略にはまってますけどね。

書込番号:14856654

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2012/07/25 22:18(1年以上前)

『ボディはレンズをつける箱』とは言うものの、主客逆転ですね。
発表会では70-200F2.8Lや50F1.2Lを付けたディスプレイもあったようですが、
無粋そのものですね。
個人的にはEF-M18-55でも大きすぎる気がします。
EF-Mに沈胴式のズームでも出してくれればスマートだけど…。

書込番号:14856678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/25 22:20(1年以上前)

そうですねー。
今はEOSのサブにNEX+E18-55mmを使っていますが、たま〜に少し大きくなってもいいからもうちょっと高画質なレンズをつけてみたい・・・
でもサブのカメラのレンズに高いお金をかけたくないし、と思うときがあります

EOS Mだとレンズが共有できると助かりますね

私は風景専門なので多少AFが遅くても大丈夫です!
それより少しでも小さく軽い方が重要なので

書込番号:14856686

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 22:26(1年以上前)

こんばんは
EOS末弟と言えども、
大幅にフランジバックを切り詰めた、個性的な異母兄弟のようなものです。
EFレンズのお下がりにアダプタ下駄を履かせても、
なかなか上手に動けない事は不思議はありません。

末弟は分家して新たなシステムを構築していく運命を与えられています。
本来の最適化されたレンズがそろうには時間がかかりますが、
広角系などでは大いに冴えを見せてくれる可能性もあるので、
時間の経過とともに総合的に評価してあげたいと思います。

M以外のEF系レンズを快適に使えればラッキーですが、
快適二歩手前くらいでいければ妥協してもいいかなと言う感じです。
旅行などでEOSレフ機と使い分けるのもいいでしょう。
ストレスなく使いたければEOSレフ機を使えばよいのです。

m4/3を使い始めて3年、
最初は4/3用のレンズのAFが使えるだけでもラッキーと思ってしまいました。
AFが使えない機種もあったのです。
そのうちに最適化されたレンズが種々登場し、従来のレンズを使うことはとてもすくなくなりました。

このような工業製品にはオーダーがきかないので、自分があわせていくか、待つか、諦めるしかありません。

書込番号:14856719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 22:37(1年以上前)

もともとミラーレスにDSLRに対する有意性なんて小型化しかないよ
いいかげんみんな気づいてるでしょ

あとづけくさい望遠メリットとか(笑)いろいろ言っても
そんなものはマニアのなかのさらにマニアでしかも遊びの域

EFのレンズの使える撮れるリアキャップ
EOS Mの性能が仮にもっと高くてもそれがメリットの全てだし
そして超強力なメリットってこと

ガリガリに機能を削りまくってその代わりできるだけ小さくしたKISSってだけ

書込番号:14856789

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 22:49(1年以上前)

>もともとミラーレスにDSLRに対する有意性なんて小型化しかないよ
いいかげんみんな気づいてるでしょ

ですから、私は小型の撮像素子に比べ同じ画角を保つには、必然的にイメージサークルを大きく、焦点距離を長くしないといけず、レンズの大型化が避けられないこのフォーマットはいかがなものかなと思った次第です。

どちらにしろ、大型のレンズを装着するのであれば、グリップがあってないようなEOS MよりもエルゴノミクスデザインのSLRの方が圧倒的にホールドしやすいですし。
(もちろん三脚に据えるなどすれば別ですが)

書込番号:14856866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/25 22:53(1年以上前)

現状のEOSユーザーが、EFレンズやEF-Sレンズを何か別の目的をもって使うためにEOS Mを買うという必要性はないんじゃないでしょうか。逆に、センサーサイズがニコン1のように違えば別の目的でそのためにってのもわかりますが、、。あ、そうか、フルサイズEOSのユーザーが、APS-Cでレンズをどうしても使いたいって場合が出ればサブを買う時にMを選ぶってことはあり得るかも知れませんね。

せめてMがボディ内手振れ補正を内蔵していたりしたら、EFレンズをあえてMで使ってみたいってなようなこともあったかも知れませんが。

書込番号:14856892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/25 23:15(1年以上前)

STM次第なんだけど、
KissX6i も M も 動画に行きたいのが見えてくる。
これって、結構良いと思うわけ。
スナップビデオ撮るには。
M の方が向いている気がする。

書込番号:14857026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/07/25 23:20(1年以上前)

>KissX6i も M も 動画に行きたいのが見えてくる。
私も、1080で60pになるファームウェアを切望します。

後継機種でOM-D顔負けの強力なスタビライザーが付けば、爆売れでしょう!

書込番号:14857053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/25 23:21(1年以上前)

動画ではレフ機構は純粋にお荷物で
しかも本体重量がビデオ雲台のサイズを左右するので
ただレフ機構のなくなったKISSってだけで大変ありがたいですよ

AFも使わないし三脚なんでグリップなにもないし

書込番号:14857060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/07/25 23:58(1年以上前)

私は5D2を使ってますが、妻はキタムラとかで60Dはデカイ、Kissでもややデカイ。というタイプ。
でも画質は良い方が良い。という事で、現在はDP1とかを使用中。
でも、5D2で時々望遠レンズを使って、電線に止まっているツバメとかを撮りたがっている。
ミラーレスの軽さ、小ささは魅力はあったが、マウント追加になり、新しいレンズ群を揃えるのは、ちょっと大変。

えふまささんが言うように
そんな私には、妻用にEOS Mは保有しているEFレンズ群を共用できるミラーレスとして、
発表を聞いて、ちょっと欲しいと思いました。
やはり、EFレンズを(他社より)少しAFは遅いけど、使えるってのが魅力って所でしょうか。

実機を触ってないので、店頭で触ってみたら印象がどう変わるかは分かりません。
今は、DP2メリルの方が欲しい欲求が高いです。

小鳥遊歩さんが言うように、ボディ内手ぶれ補正は搭載して欲しかったですね。
新しいEF-Mレンズ群を構築するのですから、レンズ側手ぶれ補正に拘らなくても良いかと思いました。
光学ファインダーが無い訳ですから、ファインダー像の安定というレンズ側手ぶれ補正のメリットもありませんし。
まだ、EF-Mレンズで手ぶれ補正レンズが発表されていないので、
レンズ内手ぶれ補正方式とは断言できませんが。

しかし、新マウント(EF-Mマウント)を発表しておいて、
新マウントのレンズロードマップを発表しないという姿勢に疑問を感じます。
ある程度の構想は無いはずは無いし、ホントに無いならもっと問題。
いくらEF、EF-Sレンズ群を使用できる事を強調したいにしても、
将来性に不安を覚える様な発表に疑問を感じます。

「良いものを作って出そうと思っていたら、後発になってしまった」とか、
何か、頑張ったんだよね、って内輪で言っているだけなら、ともかく
社外へ向けた発表で、こう言うのって
「スピード感のある開発力が無くて遅くなった」とか
「ミラーレス市場に対する予測が甘かったので遅くなった」とも
受け止められかねないコメントの様に感じ、
キヤノンユーザーとしては、やや残念な発表に感じました。
新製品発表、しかも新ラインナップの発表なのだから、
「満を持して、最高のものを市場に投入出来て満足」と言った
自身満々なコメントで送り出して欲しかった、と思ったのは私だけでしょうか。

書込番号:14857226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/26 00:23(1年以上前)

あと書くの忘れていたけど、

FDレンズを使える可能性。
MFTだと実質望遠だけになってしまうけど、
EOS M なら画角が広がるでしょ?
それこそ 動画で重宝するわけ。
MFしやすいから、EFよりも。

あっ 完全に 動画モードの話に行ってしまってるね、
静止画に興味ないわけでは無いよ(笑)

書込番号:14857335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/07/26 01:38(1年以上前)

>ですから、私は小型の撮像素子に比べ同じ画角を保つには、必然的にイメージサークルを大きく、焦点距離を長くしないといけず、レンズの大型化が避けられないこのフォーマットはいかがなものかなと思った次第です。

ただ小さくすればいいならコンデジになるわけで


画質のもっとも基本的なところは撮像素子全体で受ける光量で決まってしまう

だからコンデジサイズの撮像素子でAPSC並みの光量を得ようと思ったら
F値の小さいレンズを作るしかない

例えばAPSCの1/4の大きさでAPSC並の光量を得ようと思ったら
APSCより2段明るいレンズを作んなきゃいけない
2段明るいレンズなら面積あたりの光量が4倍になるから
1/4の面積で同じ光量を得られる

APSC30mmF1.4のとき 1/4サイズで15mmF0.7になる
これってどのぐらいの大きさのレンズになるか?

30mmF1.4は30÷1.4で有効口径21.428mm
15mmF0.7は15÷0.7で有効口径21.428mm

というわけで同じような大きさのレンズになってしまう
ついでにいうとこれでボケ量も同じになる

結局面積とF値(角度)でトレードオフになってチャラってこと


いやちょっとまて
小さいサイズのほうはイメージサークルが小さいんだからその分は小さく作れるはず
Yes 確かにそう
だけどこの2本を同じように作ったら同じ性能がでない
15mmの方は撮像素子が小さいんだから(像面上で)より細かい柄が解像できるように
像面積あたりの性能をAPSCよりあげなきゃいけない
ここでもトレードオフ


乱暴にいっちゃうと光学面では大きさは画質ってこと


確かに現在のAPSCの画質やボケ量なんかが過剰だというなら
撮像素子をもっと小さくしてもいいけど
それでコンデジとの間とか狙って果たして成功するだろうか?

書込番号:14857541

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/26 07:40(1年以上前)

昨日実物を大阪で見てきました。
標準ズームが付いていましたがこの時点ででかすぎ。
他に22mm、24−105mm(アダプタ付)が展示されていました。
かろうじて22mmがサイズ的には許容範囲。
スペースをとらないので非常用としてはあってもいいかなと思いますがサブとしては無理っぽいです。

15mm、30mm、80mmくらいの単焦点でいいので沈胴式のコンパクトに徹したレンズがあればよかったと思います。

書込番号:14857988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/26 10:08(1年以上前)

スレ主さん
発言の主旨はよく理解できます。

悪くいえば「釣り」「ダマシ」の類ですね。FEレンズ資産をそこそこもっている者として、わたしも、EOSmの発表には色めきだちましたが、では具体的にどのFEレンズを使うのか?って考えてみると、ほとんどありません。Lレンズ系統は大きすぎますし、FEsには性能的にいいのがない(10-22くらい)。結局、そんなことを考えても、EOSmは1眼レフの予備ボディーにしかならない。aps-cの1眼レフを嫌っているわたしには、「フルサイズ」と「EOSm」はまったく別物だという結論に至りました。EOSmのレンズ群が早期に充実することを願うだけです。

書込番号:14858312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/26 10:40(1年以上前)

わたしもスレ主さんと同意見です。

ただ、このカメラの標準ズームにソニーのアクティブ手ぶれ補正に相当するダイナミックISがついているそうです。どれぐらいの効き目があるのかよくわかりませんが、x6より確かにスナップ的な気軽な動画には結構使えるのかもしれません?

ただ、初心者には、EOS Movieの重いデータは扱いにくいとは思いますが。

書込番号:14858406

ナイスクチコミ!0


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/07/26 10:54(1年以上前)

とりあえず売りのEFレンズ他が使えるという点だけど、本体とアダプターで約370g強。
kissと100gしか変わらないのが不満です。

書込番号:14858459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/26 12:45(1年以上前)

機種不明

kissとの比較

重さは100g差でも「体積」が猛烈に違くね?

書込番号:14858859

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ150

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス初心者です。

2012/07/26 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ボディ

クチコミ投稿数:11件

(初代イオスからのキャノンユーザーです。最近のカメラにうといため質問をお許しください。)

先行メーカーでトランスルーセントミラー使用とありますがイオスMでもミラーを使っているのでしょうか?
さらにまた、フランジバック18ミリにおける広角レンズのアドバンテージは計り知れないと思うのですが、セットレンズでもって18ミリ〜55ミリというのは残念です。これはセンサー表面の
凹凸によるものなんでしょうか?

書込番号:14859321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 15:38(1年以上前)

EOS Mにはミラーはありません。

トランスルーセントミラーには欠点もあります。(光量が減少する、ミラーショックが発生する)。

キットレンズは、一般にズーム比率が大きいほど画質が低下するので、ほどほどのところを選んだ
ということだと思います。3倍くらいだと、単焦点と比べてそんなには画質が低下しません。

書込番号:14859363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/26 15:42(1年以上前)

ミラーがないから、「ミラーレス」です。


>先行メーカーでトランスルーセントミラー使用とありますが

なので、現実的にはミラーレスではないと思うんですけど・・・・・・・・。

ファインダーで見るためのミラーがついているわけではありませんが。

なお、トランスルーセントミラー使用はSONYα57、65、77で、
NEX-**には使用されていません。
NEXでα57等用のレンズを使用するための、マウントアダプタにはつきますが。

書込番号:14859373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/26 15:42(1年以上前)

こんにちは
この機種は「ミラーレス」一眼の範疇に入り、
レフレックスミラーはありません。
ミラーを省いたことで小型軽量化を実現しています。
ミラーのショックや作動音とは無縁です。

キヤノンで言うペリクルミラーのような固定透過型ミラーもありません。

フランジバックをかなりつめたことによる、広角側の描写の向上については、
私も期待していますが、しばらく時間を置いて期待する他ないでしょう。

広角とセンサー表面の凹凸の相関と言うのは何を指してのことか不明です。
ミラーの干渉がないことは前述の通りです。
素子への斜入光の弊害を心配してのことでしょうか。
黎明期はその問題は結構取りざたされましたが、現在は対策が進んでいるようです。

書込番号:14859374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 EOS M ボディのオーナーEOS M ボディの満足度5

2012/07/26 15:44(1年以上前)

キヤノン自らミラーレスEOSと呼ぶように、ミラーは使っていません
また、キットレンズが18-55mmというのは、コストとコンパクトさとの兼ね合いからでしょう
あまり高いキットレンズだと売りにくいでしょうから

書込番号:14859376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/26 15:44(1年以上前)

自己レス(訂正)です。

>現実的には

厳密には
です。
(暑すぎる・・・・・・・・。)

書込番号:14859382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/26 15:51(1年以上前)

デジタル系 さん 回答ありがとうございます。イオスMにミラーはなしとの事で納得しました。
ありがとうございます。セットレンズにつきましては、18ミリのフランジバックにより将来パンケーキタイプの超広角レンズを作ってほしい(願望です)と思って書き込んだものでお許しください。

書込番号:14859394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/07/26 16:04(1年以上前)

αyamaneko さん

NEXではマウントアダプタ使用のときにミラーが入るということなんですね。勉強になります。

写画楽 さん

ご推察のとうりです。素子への斜入光の弊害があるため超口角レンズが作れないのかと思いました。

Frank.Flanker さん

ありがとうございました。キットレンズは高価では売れないですよね。

書込番号:14859421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 16:29(1年以上前)

>トランスルーセントミラーには欠点もあります。(光量が減少する、ミラーショックが発生する)。

トランスルーセントミラー機でもミラーショックってあるの?  (+_+)

書込番号:14859491

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/26 16:39(1年以上前)

TLMキライの方々が期待している、ミラーアップ機能が追加されれば「あり得ます」>ミラーショック

書込番号:14859522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 17:13(1年以上前)

追加されればー、でしょ。
今売ってるトランスルーセント機でミラーショックわあるの?って聞いてるの。  (。-_-。)
生レバーわ、今食べられないんだよ。  (-o- )/ ⌒-~

書込番号:14859634

ナイスクチコミ!19


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 17:13(1年以上前)

受光量低下で、輝度ノイズが増えるので、精神的なショックはあるかも。

書込番号:14859635

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/26 17:23(1年以上前)

TLM、あほな私は知らずに買いましたが、今は気に入っています。

書込番号:14859660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 17:52(1年以上前)

>トランスルーセント機
光学の素人が考えたとしか思えない。

書込番号:14859738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/26 23:44(1年以上前)

>生レバーわ、今食べられないんだよ。  (-o- )/ ⌒-~

牛のだろ?豚のレバ刺しなんかそこらで喰えるよ。

立ち飲み屋で「赤身くれ」といかいうと出てくるよ。

α99が手に入んないのはホントだけどさ。

書込番号:14861270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/27 00:51(1年以上前)

なんか、透過ミラーがソニーの専売特許みたく光学の素人が作ったみたいな話が出ていますが、キヤノンのほうがペリクル(透過)ミラーに関してはソニーより先にかつて出していましたし今でもいろいろと研究はしていると思いますよ。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-11-27
実際にまた出すかどうかは別として。光量減衰は間違いないわけで、それを上回るメリットがどれだけ出せるかってことでしょうから、キヤノンが製品化するかどうかに関しては懐疑的には見ていますけど。

書込番号:14861484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/27 00:59(1年以上前)

ちなみにキヤノンがペリクルミラー機を最初に投入したのが1965年のペリックスで1966年ペリックスQLで一旦打ち止めになりますが、1989年EOS RT、1995年EOS-1N RSなどで20年以上の歳月を経て復活した過去もありますので、201×年に、再度キヤノンからペリクルミラーを採用した機種が出ないとは言切れないかも知れませんよ。

まあ、今は像面位相差AFとかの進化も著しいので、将来感として透過ミラーの必要性はソニーですらあやしくなってきているのもまた事実ではありますが。

書込番号:14861513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/27 01:33(1年以上前)

だから、デジタル系さんがカキコしている、
トランスルーセント機にわミラーショックがあるって事わどうなのよ?

デジタル系さんって、こゆ時、必ずトンズラするよね。  (¬ー¬) 

書込番号:14861615

ナイスクチコミ!13


Straw Hatさん
クチコミ投稿数:13件

2012/07/27 02:26(1年以上前)

ペリクルミラーの一眼は、EOS-RTの前にも、F-1とNF-1の超高速モータードライブが有りました。
これは一般市販はされず、プロ向けのレンタルショップに有って何度か借りて使いました、新聞社とかは持ってたかも。
F-1の時で秒10コマ、NF-1で14コマだったかな、シャッター半押しで絞り込まれてダダダダダ、電源は別体で肩から下げてたような、野球のスイング一回でもフィルム一本、現像するの大変だったなあ(白黒メインの時代)なつかしい。
あれ、関係ないですね、申し訳ありません。

書込番号:14861719

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/07/27 02:32(1年以上前)

guu chyoki paaさん。
今のソニーのは知りませんが、フイルム時代のEOS RTには透過ミラーなのに、ミラーショックはありました。どうやら他のEOSを改造しただけだったので、実際のミラーをはめてたフレームはそのまま残っていて、写すたびに、ミラーがあるのと同じ動きをしてました。なのでミラーはなかったですが、ショックは少しはありました。そのことを言ってるのかもしれないですね。

書込番号:14861728

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/07/27 06:29(1年以上前)

>トランスルーセント機にわミラーショックがあるって事わどうなのよ?

α57ですが、SONYのには ミラーショックは無いよ(笑)
レリーズタイムラグも0.05秒で入門機としては速いです。

>TLM、あほな私は知らずに買いましたが、今は気に入っています。

もっとアホな私は、光量減衰を知ってて買いましたが(爆)
欠点もあるけど長所もあり、トータルで色々便利なので出番が多いです。

書込番号:14861921

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M EF-M22 STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS M EF-M22 STM レンズキットを新規書き込みEOS M EF-M22 STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M EF-M22 STM レンズキット
CANON

EOS M EF-M22 STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月12日

EOS M EF-M22 STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング