EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2012年11月1日 17:31 |
![]() |
206 | 45 | 2012年10月31日 18:58 |
![]() |
59 | 29 | 2012年11月8日 21:21 |
![]() |
65 | 12 | 2012年10月30日 16:25 |
![]() |
12 | 8 | 2012年10月27日 13:33 |
![]() |
66 | 25 | 2012年10月30日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを使ってみました。作例は、フォトショップでレタッチ
して「シャドウ」「ハイライト」などは、相当動かしていますし、歪曲収差は補正して
います。
純正には無い「12.8mm」相当の超広角は、一種の爽快感はありますね。構図は難しい
ですけど。
9点

構図が、どうしても水平線を中央に配置して安定性を重視してしまうので、
折角の広角の面白い動きをスポイルしてしまうかも知れません。←私の場合がそうです。
足に気をつけて使っています。
書込番号:15280813
3点

うさらネットさん
そうですね。安定した構図を得ようとすると「日の丸」になります。EOS Mは、必然的に
ライブビューオンリーになりますから、色んな構図を試せますよ。
作例に上げたものも、ファインダーを覗いては、難しい構図なんです。
鹿のポートレイトも、腕だけ伸ばして撮っています。
書込番号:15280865
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
NIKON 1 涙目ww
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
キヤノンブランド>>>>>>ニコンブランド
ということが証明されましたね。
時代はキヤノン!
今こそが、他社からEOSへ乗り換える絶好の時期だ!
2点

ま、単純に数が多い。それだけ(笑)
書込番号:15264213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EOS M に駆逐される他社ミラーレス機www
やはり、キヤノンブランドは偉大!
書込番号:15264237
0点

削除されたスレ「EOS Mはいらない子?」はどうされたんですか?
書込番号:15264377
13点

>ま、単純に数が多い。それだけ(笑)
それを考慮しても、やはり製品自体に魅力がないとここまで売れないでしょ。
EOS Mの良い所
・環境に配慮した静音で高速なハイブリッドAF。
・今までのEOS Mの操作体系を踏襲しつつ、タッチパネルでの軽快な操作体系を融合した革新的で素晴らしいユーザーインターフェイス。
・マグネシウム合金で作られ、剛性感があり、質感の高いボディ。
・デザインをそれほど損なわず、ホールド性能も申し分ない素晴らしいグリップ。
・軽量で描写性能が優れたEF-M 22mmという素晴らしいレンズがある。
・EVF、内蔵フラッシュを省き、より洗練されたデザイン。
・APS-C級の超高画質撮像素子の搭載と、小型軽量性能の両立。
・既存の、EFレンズをマウントアダプターを介して使用でき、制限も他社と比べ少ない。
・大型高精細の素晴らしい背面LCD。
・持つだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいボディ。
・見るだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいデザイン。
・ピントリングを回すだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいレンズ群。
・DPPで開くだけで、写欲を高めてくれる素晴らしいイメージファイル。
・キヤノン会長の素晴らしいお人柄。
・なんといってもキヤノンブランド!
EOS Mの悪いところ
・「性能、デザイン、ブランドイメージ」において、何一つ欠点がなく、他社からの嫉妬を受ける。
・性能、デザイン、ブランドイメージ」が他社と比べずば抜けているため、競合他社との技術競争が穏やかになり、キヤノンを除いたデジカメ業界全体の停滞につながりかねない。
・「性能、デザイン、ブランドイメージ」がこれ程にも関わらず、価格が安すぎるため、入手競争が激化してしまうこと。
書込番号:15264382
6点

やはり宣伝(CM)の効果が大きいのではないでしょうか?
書込番号:15264399
7点

ヤフオクに商品が出てこなくなりましたね
飛びついて買った、失望売りがひと段落しましたね
今は女子が買っているので、なかなかしぶとく
持っている段階でしょうか?
まあ、ここの価格が全てを物語ります
V1も最初はあまり出てきませんでした。
EOSMは、ダブルセットで5万円で買います
書込番号:15264516
2点

今年上半期の一眼レフのメーカーシェアは
キヤノンが60%
ニコンが30%
ソニーやペンタは誤差
そんな状況でEOSのレンズが使えるメリットは想像以上だった。
ニコンは完全に失敗した。
書込番号:15264542
4点

AFの遅さだけを目をつぶれば、まあ無難にまとめた機種なんでしょうけれど・・・
一眼レフユーザーから見ると、ニコン1もEOS Mも酷評だらけでしたけど、コンデジからのステップ
アップユーザー層とは全く意見や関心が違うんでしょうね。
書込番号:15264579
1点

次に期待、ですね。私はスルーしました。
書込番号:15264618
1点

>AFの遅さだけを目をつぶれば、まあ無難にまとめた機種なんでしょうけれど・・・
どこが無難にまとめた機種なんでしょうか?
EVFは、なし、液晶も固定、しかも、画質は、進歩なし。
はっきりっいって、ミラーレス機では、最低だと思いますけどね。
書込番号:15264645
25点

AF激遅部門も堂々の第1位。おめでとうございます。
書込番号:15264747
26点

ニコン1は値段がガクッと下がった時期は結構上位でしたよ
Mが初動で売れたのは単にEFユーザー分が多いだけでしょう
m4/3陣営のように製品末期の投売りはしないでしょうから
そのうちズルズル落ちて来ますよ
まああとはMがどうこうっていうっていうより
ミラーレス市場はAFだレンズラインナップだノイズだのっていう市場じゃない
ってことが形として現れただけですね
そういう市場にしたのは先行したミラーレス陣営なんですけどね
NEXやm4/3が αやEFが新規マウントとして登場したときと同じぐらいに
最初っからレンズラインナップをずらっと揃えていれば
チンタラ後発で出てきたあげくに無し無しモデルで参戦のMが
こんなに売れることもなかったんじゃないかな
書込番号:15264858
4点

EOS Mの良い所
競合他メーカーに「ウチのカメラ(ミラーレス機)も中々やるじゃないか」
と希望を持たせた所(笑
EOS Mの悪い所
ガッキーが意外と歌が下手な事を世間に晒してしまった所 (爆
書込番号:15264861
10点

おめでとうございます。
さてこちらの集計は色別、セット別でカウントされているようですね。
他のセットやカラーはいかがなされたのでしょうか?
とついつい書き込んでしまいたくなるような不思議な統計ですね。
書込番号:15264872
2点

>NEXやm4/3が αやEFが新規マウントとして登場したときと同じぐらいに
最初っからレンズラインナップをずらっと揃えていれば
チンタラ後発で出てきたあげくに無し無しモデルで参戦のMが
こんなに売れることもなかったんじゃないかな
これがミラーレス語る上での最大の誤解だと思います。
メーカーは売れれば作ります。レンズは利益率も高いので売れれば作らないわけがありません。
そもそもマラーレス機ユーザーでレンズのラインアップを揃えようというユーザーはごく一部の
オタクユーザーしかいないということでしょう。
現実はミラーレスカメラのレンズは売れないので、各社ともレンズのラインアップが揃はない
というところでしょう。
書込番号:15265695
5点

>マラーレス機
マラがないのはやばいだろ
(*´ω`)ノ
男ならね♪
書込番号:15266141
5点

EOS Mがランクインしたのは、CM効果が大きいのと行楽・運動会シーズンの時期だからでしょうね。
何を買うにしてもネットの評判を見てからが普通になってるのを考えると、
買ったのはTVCMの影響を強く受けた層と、
ネットの評判を知っているけど実物見ると気にならなかった層、がメインですかね。
一眼レフユーザの方は製品に要求するレベルと性能を見極めるレベルが高いので、
よほどニーズが合わない限りは手を出していないと予想してます。
>これがミラーレス語る上での最大の誤解だと思います。メーカーは売れれば作ります。
同意です。ラインナップ揃えていくのは利益が見込めると判断してからでしょうね。
ミラーレス機は一眼市場の4割弱を占めていますが、
交換レンズ売上の方では3割弱がミラーレス用レンズみたいです。意外と売れてるなあという印象です。
書込番号:15266199
2点

キヤノンから出荷された量
返品数はノーカウント
書込番号:15266233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そもそもマラーレス機ユーザーでレンズのラインアップを揃えようというユーザー
>はごく一部のオタクユーザーしかいないということでしょう。
だとすれば
1.AFなどの体感速度はちゃんとチェックするが
2.レンズラインナップは気にしない(レンズで選ぶ事はない)
という間に挟まれたユーザー層だけが
EOS Mを「選ばない」ということになりますよね?
つまりCMやイメージだけで買う層でもなく
レンズラインナップを気にするほどのマニアでも無い
果たしてその層とはどの程度いるのか?
いなかったからEOS Mがあんなに売れたのでしょうか?
書込番号:15266381
1点

>1.AFなどの体感速度はちゃんとチェックするが
>2.レンズラインナップは気にしない(レンズで選ぶ事はない)
>という間に挟まれたユーザー層だけが
EOS Mを「選ばない」ということになりますよね?
>つまりCMやイメージだけで買う層でもなく
レンズラインナップを気にするほどのマニアでも無い
>果たしてその層とはどの程度いるのか?
いなかったからEOS Mがあんなに売れたのでしょうか?
最初からキヤノンは言っています。
ターゲットとするユーザーは、カメラを最大の趣味にしているわけではないけれど、コンデジ
とは一味違う写真(大きなボケとか)を撮ってみたいというような人達です。
趣味の料理やペットなどの写真をHPに載せて楽しみたいというような人達です。
このような人たちが撮る写真にどれだけAFの速さが必要とされ、交換レンズを必要とするでしょう。
運動会の写真を撮りたいという人達はAF速度をそれなりに必要として一眼レフの、Kissを買う
かもしれませんが、kissユーザーでさえ、大半はダブルズームセットで満足するようです。
キヤノンがEOSMのターゲットとする人たちは人数で言えば圧倒的な大人数がいるはずです。
とはいえ、そもそもカメラに大きな興味は持っていないので、コンデジ・スマホから一眼レフに
買い換えるには大きさなどが障害になってなかなか買わない人達です。
問題はカメラに大きな興味を持っていない人たちにコンデジ・スマホ以上のカメラを買いたいと
思わせることができるかどうかです。
無論、サブカメラとしての既存EOSユーザーが第2のターゲットであることは言うまでもありません。
キヤノンの場合は第2ターゲットだけでもそれなりの売上になるわけですね。
この点、他社メーカーファンには我慢できないところなのでしょう。
書込番号:15267210
4点

昨日レンズ売りに行った新宿の中古屋さんに、Mの未開封中古品がぞろっと出てたな(笑)。
書込番号:15267395
4点

>功夫熊猫さん
>最初からキヤノンは言っています。
キヤノンのHPではこんな寝言も最初から言ってますよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■速く、より正確にピントを合わせられるハイブリッド CMOS AF。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html
カタログにも高速AFってって書いてあります。これって校正ミスでしょうか?w
他社のミラーレスよりAFが明らかに遅いって知らないで買っちゃったユーザーは可愛そう。
>問題はカメラに大きな興味を持っていない人たちにコンデジ・スマホ以上のカメラを買いたいと
思わせることができるかどうかです。
企業ブランドやイメージだけでごまかして売れるほど甘くない時代になってきてます。
お地蔵様をボカして撮るのもいいですが、ミラーレス機をコンデジユーザーのステップアップ層で狙うのであれば
ある程度は万能機でなければなりません。子供の運動会や走り回るペットもストレスなく撮れないとダメ。
中身が一部でも平均以下だと赤点です。
書込番号:15267705
2点

>中身が一部でも平均以下だと赤点です。
例えばセンサーが1インチとかですか?
そんなことないと思いますよ
書込番号:15267807
2点

キヤノンのミラーレスって多くの人が考えるように
将来的にレフ機が衰退してしまった場合に
備えた技術蓄積のものでしょ?
今は単純にAFの技術が本当になかったのかも(笑)。。
ニコンはキヤノンと似た考えだと思うけど、
ソニーは早めにミラーレスにシフト、
マイクロフォーサーズ陣営は
これしかなかっただけでしょう。
将来的にミラーレス全盛になったとき、
CNがどんなミラーレス一桁機を出すのか楽しみだね!
本気でやってたとこが勝のか、
チマチマやっててもレフ機のノウハウでぶっこ抜くのか?
書込番号:15267826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BABY BLUE SKYさん
中身=基本性能の事ですね。
1インチのセンサーでも画質や感度がミラーレスの平均レベルならいいんじゃないですかね。
書込番号:15267898
1点

>将来的にミラーレス全盛になったとき、 CNがどんなミラーレス一桁機を出すのか楽しみだね
ミラーレス全盛の方向にCNは与しないよ。ミラー周りの技術こそがCNの強みであって、ミラーレスなら家電メーカーと同じ土俵に立ってしまう。電動バイクを作る新興企業が次々に現れても既存のバイクメーカーが腰が重いのと同じ。
書込番号:15269099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんちんじるさん
いえいえ、CNがレフ機に見切りをつけざるを得ない時が来たらの話ですよ〜
フィルムからデジタルに移行した時と同じような状況が、
レフ機からミラーレスの流れで起こった時にCNがどう動くのかなあってことです。
それともCNはレフ機に見切りをつけた時にカメラから撤退する?
それならミラーレスに参入してないと思うんだけど、
まあ、考え方は人それぞれですね〜
書込番号:15269332
0点

以下は朝日新聞デジタルからの引用。キヤノンの9%は少ないと見るか、たった1機種でまだ値段もこなれてないのに9%はすごいと見るか。
量販店の実売データを集計した「BCNランキング」によると、2012年1月から9月まで に、ミラーレスタイプのレンズ交換式デジタルカメラを発売したメーカーは8社。メー カー別販売台数シェアは、オリンパス(30.9%)、パナソニック(27.7%)、ソニー (18.8%)、ニコン(15.7%)の順で、上位3社がシェア20%台後半〜30%台後半で競っ ていた昨年までの“3強状態”は崩れつつある。2012年10月は、22日までの途中集計で、 オリンパス(28.6%)、ソニー(23.5%)、パナソニック(17.3%)、ニコン(12.8%) に続き、「EOS M」のダブルレンズキットを9月29日に、ボディ単体・レンズキットを10 月12日に発売したキヤノンがシェア9.2%で5位に食い込んでいる。
書込番号:15270473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

累計と、単月瞬間風速を混ぜちゃイケマセン。
しかし言葉を換えると、10月になってミラーレスを購入した100人に9人がEOS Mを購入し、その内の何人が「この機種の特徴を理解して購入(恐らくEFマウントヘビーユーザー)」で、何人が「天下のキヤノンのもの買っとけば間違いない」というヒトなのか、興味はありますね。
ついでに言うとその中に既に買取店に売っぱらっちゃったヒトの比率も気になります。
案外キヤノンヘビーユーザーの方がメインだったりして。
書込番号:15271078
1点

>速く、より正確にピントを合わせられるハイブリッド CMOS AF。
EOS60DのLVのAFより速いと思いますよ。
AF機能を使わず、あえてゆっくりMFを使うユーザーもいます。
というか、AFがない時代、MFでは時間がかかって写真がとれなかったかといえば、そんなことはない。
AF速度世界最速を謳うニコン1が売れているかといえば、そんなこともない。
書込番号:15271197
0点

>AFがない時代、MFでは時間がかかって写真がとれなかったかといえば、そんなことはない。
コンデジからのステップアップ層にAFが遅いのでMFで撮れと?この時代に?
AFがない時代?そんな事を力説されてもねぇ
キーピング機能も付いてないらしいですけどね。
キヤノンのミラーレス機はかなり撮影技術のいるカメラって事で理解しましたw
書込番号:15271471
1点


>AFがない時代、MFでは時間がかかって 写真がとれなかったかといえば、そんなことはない。
その頃はファインダーとMFしやすいスクリーンがありました。
書込番号:15271968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AFがない時代、MFでは時間がかかって 写真がとれなかったかといえば、そんなことはない。
電灯がない時代、ロウソクでも夜に本を読めなかったかといえば、そんなことはない。
と言っているのと同じ。
またまた、M擁護ための迷言が生まれました!!
拍手!パチパチパチ
う〜ん、座布団まではいかんか、残念!!
書込番号:15272484
3点

>ちびたのおでんさん
>いえいえ、CNがレフ機に見切りをつけざるを得ない時が来たらの話ですよ〜
その時は来るんではなくて、その時を作らないとダメですね。
で、その時を作れるメーカの一番手がCNだと思います。
しかし、けんちんじるさんのおっしゃるように
わざわざ競争を激化させることはしないでしょうね。
日本でミラーレスが売れるようになったから
とりあえず出しとけみたいな感じですからね。
他メーカがフルサイズミラーレスを出して、
CNのレフ機用高級レンズに負けないレンズを作って
プロやハイアマから認められるシステムが出来れば
ブランド力が一気にあがって、その時は来るかも・・・。
ソニンパスがやってくれるかも?
書込番号:15272620
1点

ダントツの1位でも3ヵ月後は?と思って居ましたが堂々の2位ですか。
書込番号:15273005
0点

まだやってんのか?
『これだけ微発したんだからバッシングは覚悟しています』との迷言を残す。
てんでんこ
書込番号:15275830
2点

阪本龍馬さん
バカバカしい発言はやめてもらえない。
面倒なことになるかもしれませんよ。
書込番号:15276013
1点



購入目的は、高感度撮影とAPS-Cサイズが欲しかったことです。
高感度撮影でISO12800は、かなりのノイズが乗ってきます。
ISO6400は、個人的には使える範囲と思います。
手持ち撮影の画像なので、ぶれについてはご勘弁を。(汗
RAWで記録し、SILKYPIX Developer Studio Pro5 でsRGB現像のみで、ノイズ処理はデフォルトです。
6点


star-skyさん、今晩は。
高感度、強そうですね。
何よりも、ちょっとお出かけで、美味しいお店に入ったとき、料理画像撮るのに、良いんじゃないでしょうか。
料理画像撮るのに1D系を構えるお姿、牛刀割鶏ですもんね。
目撃者は語る。。。 (☆_@;)☆ \(`-´メ)
書込番号:15264107
2点

こんばんは。
素敵なお写真ですね。
ところで、17-35/2.8LUってレンズあるんですか?
書込番号:15264715
2点

鬼の爪さん キツタヌさん NYANONーにやのんさん
コメント有り難うございます。
☆鬼の爪さん 初めまして。
使い始めて3日目で良く解らないで撮っています。(笑
ISOオートの良いところ、手の届かないところを少し感じています。
ケースバイケースでチャレンジしようと思っています!
☆キツタヌさん
あっはっは!
何でもバラしちゃいますね。(笑
美味しそうな写真、有り難うございます。
その絵は、撮れそうにありません!
その絵を見ると専用レンズが欲しくなりますね。
☆NYANONーにやのんさん 初めまして
ご指摘有り難うございます!
ございません!
主要機材からコピペして、Uを消去し忘れています。
個人的には、EF17mm-35mm F2.8Lの絵が好きです。(笑
書込番号:15264813
1点

star-skyさん こんばんは。童 友紀さん の縁側以来のお久しぶりです(覚えていらっしゃいますでしょうか?)。
EOS M いいなあ。私も欲しいです。
横浜と聞くと場所当てしたくなっちゃいますが、一枚目のランドマークタワーはなかなか難問ですね。
書込番号:15265744
1点

京都のおっさんさん
お久しぶりです。(笑
横浜で行われたAPECの頃でしたね。
時の進み方が速い時代なので、とても懐かしい感じがします。
お元気そうでなによりです!
EOS Mは、古いカメラ機材で手の届かないシーンを上手く埋めてくれて、更に気楽に持ち出せるお気に入りの1台になりそうです!
AFは、少し遅いです。でも遅すぎる速さではないですね。構図を決めて1点AFをタッチし半押し、全押しの流れで撮影しますが、その流れの中でAFの速さに違和感はありません。
もう一つ。
バッテリーの持ちは、一回目のフルチャージでの撮影枚数は135枚でした。数枚のバッテリー持参は必要と感じました。節電対策も検討しようと思います。
書込番号:15266278
1点

撮影枚数の増加(バッテリーの消耗軽減)とAF速度向上のため、以下の設定に変更しました。
撮影時ビストラム 切
コンティニュアスAF しない
オートライティングオプティマイ OFF
測光タイマー 4秒
高感度撮影時のノイズ低減 OFF
AF速度ですが、少し早くなったような気がします。
半押しから照合まで、約1秒です。
書込番号:15268554
1点

star-skyさん
いろんなスレで、すったもんだしていますが(笑)、使ってみてしっくりくる
良いカメラだと思います。本当にコンデジ以上、一眼レフ未満なのですが、被写体
によっては、一眼レフ以上にもなるので、楽しいですよね。
書込番号:15276205
1点

ぷーさんです。さん
コメント有り難うございます。
ブログ拝見しました!
カメラの特性を理解されて書き込まれていることが良く解ります。
大変参考になりました。
画像処理エンジンを、画質に振った傑作だと思います。
開発メーカーとしては、多岐にわたる選択肢があったと思いますが英断と思います。
八方美人でないところに拍手を送りたいです!
書込番号:15278344
1点

star-skyさん 初めまして<(_ _)>
EOS-M、実際使ってみれば、結構お気楽で楽しいカメラなんですが、ネガキャンスレが乱立して、なかなか判ってもらえないみたいですね(-_-)
ところでキットレンズのズーム、意外と解像するし寄れるので、気に入ってます。
まぁ、のんびり楽しんで行きましょう(^_^)v
書込番号:15278567
3点

star-skyさん
>画像処理エンジンを、画質に振った傑作だと思います。
>開発メーカーとしては、多岐にわたる選択肢があったと思いますが英断と思います。
>八方美人でないところに拍手を送りたいです!
そうなんです 笑。実際に使ってみないと分からない部分が多いカメラですね。
とにかく「EF-Mレンズで綺麗に撮る」という事では、かなり良いです。
書込番号:15279761
1点

かえるまたさん
作例良いですね。EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMは、非常に解像感の高いレンズです。
またKissのセットズームEF-S18-55mm F3.5-5.6 は、まだDLOに対応していないので、
今の所、安価に試せる機材ではあります。
書込番号:15279824
3点

ぷーさんです。さん こんばんは。
ぷーさんです。さんとはフィールドが被っているので、どこかで知らないうちにお会いしてるかもしれませんね。
DLOはファイルサイズが倍ほどになりますし、ボロいPCが唸り放しになるので、積極的には適用していませんが、L以外で適用できる数少ないレンズなので、設計段階から想定しているとすれば、結構お買い得なのかも(^_^)
書込番号:15283031
2点

夜でもカーテンをつけない ご家庭
多いですな
書込番号:15283571
1点

かえるまたさん
>ぷーさんです。さんとはフィールドが被っているので、どこかで知らないうちに
>お会いしてるかもしれませんね。
関西ですから、どちらかでお会いしているかもしれないですね。
>L以外で適用できる数少ないレンズなので、設計段階から想定しているとすれば、
>結構お買い得なのかも(^_^)
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M22mm F2 STMを、色々試していますが、カメラ内
収差補正とDLOは、当初から想定しているのは、間違いないと思います。
EF-M22mm F2 STMについては、小型化のための、レンズ設計について無理をしていない
ようで、周辺減光が、なだらかに落ちていく様子が、自然ですね。これがボケの自然さ
につながっていると感じています。 それでいて中央部の解像が良いですから、主題を
明確にした写真をとるのには、向いていると思います。
書込番号:15283921
2点

☆かえるまたさん
仕事が忙しく、帰宅後、ネットの時間が執れませんでした。(汗
ご返事遅くなり、ご免なさい。
ブログ拝見しました!
多数の陶酔の的のカメラで埋め尽くされた写真集は圧巻です!
カメラライフを楽しまれている様子がうかがい知れます。(笑
素敵な写真を拝見できて嬉しいです!
☆カメ久さん
凄いところに気がつかれましたね。
全然見ていませんでした!(汗
☆ぶーさんです。さん
私は、EF-M22mm F2 STMに惹かれています。
書込番号:15286885
0点


>スマートイルミネーション横浜2012
うわ、そんなのやってたの知らなかったです。
残念。
書込番号:15301395
1点

京都のおっさんさん
こんばんは!
空気の澄んでいるこの11月と12月のイルミは美しいですよね!
何か見つけたら出かけたくなります。
デジカメinfoでEOS Mが取り上げられていました。
http://digicame-info.com/2012/11/eos-m-3.html
気楽に楽しむカメラにこの高画質は、最高ですね!
書込番号:15305358
1点

star-skyさん、レスありがとうございます<(_ _)>
それと拙いMyページをご笑覧頂き、恐縮です。
>多数の陶酔の的のカメラで埋め尽くされた、、、
機材頼りの最たるもので、お恥ずかしい(^^;)
でも撮影の時だけは、夢中になって楽しんでいます。
書込番号:15305521
1点

star-skyさん
おお、横浜スタジアムじゃないですか。
横浜公園に行ってみよう(まだイルミネーションあるかな?)。
書込番号:15306675
1点


☆かえるたまさん
奈良のの美しい紅葉の見頃は、もうすぐですね。
アップされる画像に楽しみです!
☆京都のおっさんさん
ご明察です!
しかし、このイルミは2日間限定でした、残念!
11月に入ってそこかしこでイルミが始まっていますね、ついつい出かけちゃいたくなりますね。
☆ぷーさんです。さん
楽しげな写真を有り難うございます。
今年の夏にそこに行きましたよ!
さて、今日は、EOS MにEF50mm F1.4を着けて撮影してみました。
書込番号:15313272
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを使ってみました。DPPにて処理。
超望遠といっても、軽いので、EOS Mで使って、それほどの(注 個人差あり 笑)
違和感はありません。
AFは「劇遅」です。コントラスト・オンリーでは、全く合わない事もあるので
中央の「位相差AF」が効く部分を、使いましょう。動き物は「不可能」といって
いいでしょう。素直に一眼レフで使うべし。
ですが、静止しているものについては、なかなか良い描写をします。
2点

この作例の状況では、トンボにAFは「絶対に」合わないです。MFになりますが
このレンズは、手振れ補正が入っているので、合わせやすいですよ。
300mmですから、480mm相当。5倍拡大で、2400mm相当になり、トンボの頭部が
はっきり見えますが、液晶画面は「ゆっくり揺れて」ピントの山は見えました。
書込番号:15258273
1点

タムロンのA005をわざわざEOSMで使うとは(笑)
キヤノンの社員の方なんですか?キヤノンの無償サポーターですか?それともギャラをもらってる?
立木氏はギャラもらってるんでしょうけど、
非キヤノンユーザーには真似できません。
書込番号:15258328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱりボケが好き☆さん
えーっと、シグマもソニーもペンタックスもオリンパスもパナソニックもリコーも
ニコンも(ついでにコニカミノルタも 笑)デジタル一眼は、持っているんですが
残念なことに、どこからもギャラは出ていません 笑。
お金が出たら、どこの提灯記事も書きますよ。
是非是非、真似をしてくださいよ。口だけ番長じゃなしネ(^_-)
書込番号:15258360
9点

やっぱりボケが好き☆さん
>タムロンのA005をわざわざEOSMで使うとは(笑)
キヤノンの社員の方なんですか?キヤノンの無償サポーターですか?それともギャラをもらってる?
なぜこのような考えになるのか理解できませんが…
書込番号:15258460
22点

ほかのミラーレス一眼であれば容易な撮影も
PoorShot M だと拡大表示+MFですかぁ...大変だぁ
しかも”左の前翼”にジャスピンとは...すごすぎるぅ私はできない
テレ端はサイズM辺りが良いかもぉ...Lで等倍はかわいそうぉ...
書込番号:15258602
1点

こんにちは。
もし、キヤノン社員だったら、EF70-300LISUSMを使うとおもいます!
ですよね?(笑)
書込番号:15258702
14点

難しい撮影に挑戦するのも、写真の楽しみ方の一つだと思います。
書込番号:15259182
5点

今度は是非サーキットへ(笑)
書込番号:15259760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン社員ならやっぱり1200mmF5.6Lをつかわなきゃね(⌒-⌒)
書込番号:15260426
2点

やっぱりボケが好き☆さん
>タムロンのA005をわざわざEOSMで使うとは(笑)
>キヤノンの社員の方なんですか?キヤノンの無償サポーターですか?それともギャラをもらってる?
それじゃタムロンを使っているNikonユーザーはNikonの社員か、
ギャラ貰っている連中なんですか?(笑) 面白い人だ。
書込番号:15261234
3点

気軽にサッと取り出し、じ〜っくりMF。
小回りの効かない軽自動車みたいだ(笑
書込番号:15267966
2点

okiomaさん
私も、理解できません 苦笑。
Aki_Hiさん
トンボは、たぶん他のミラーレスもAFは抜けると思います。
maskedriderキンタロスさん
そうですよね。キヤノンから貸し出してくれないかなぁ〜。
じじかめさん
別に、楽に撮るときには、一眼「レフ」を持ち出すので・・・。
鉄バカ日誌さん
サーキットにいっても、置きピンで「撮っちゃう」と思います。ですが、マシン
には、興味がなくて、レースクイーンの方に行きますが。
24-70さん
そうなんですよ。でも、使うとぎっくり腰になりそう 笑。
高山巌さん
今後、出てきますが、シグマもトキナーもコシナもあるんですけど・・・。
どこもギャラはくれません 笑。
横道坊主さん
通常は、遅くともAF効きます。ここで紹介しているのは、EF-Sのキットレンズより
望遠の焦点距離が長い、手軽なレンズだからですよ。
書込番号:15272208
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
撮影が、楽しくなっているので、色々小物を購入しています。
ストラップは、付属品がホワイトボディには、あまりにも合わないので、コンデジ用
の物を買いました。
ロアス DCA-ST001W [デジタルカメラストラップ ホワイト]
一応、耐荷重2kgだそうですが、過信はしないようにして、使いましょう。
一眼レフ用のストラップで、金具に入る細さの物は、7mm以下になります。
ケンコー ニギル ボトムグリップ2 [ホワイト]
これ、動画用とされていますが、EOS Mに使うと便利です。大きめのEFレンズ
の三脚座に付けたりすると、重量バランスが良いですよ。手振れ低減にも、
効果がありました。
キャノン Canon用 赤外線レリーズ リモートコントローラー RC-6 互換品
一応、この文字列でググると、SHOOTという物が、ヒットすると思います。
価格は「358円」!! 動作は確認しましたが、自己責任でお願いします。
EOS Mは、ケーブルレリーズが付かないので、本格的に三脚を使おうとする
ならば、便利な小物です。
100均のダイソーで買った、プラスチックトランク・・・。
本体にEF-M22mm F2 STMを付けたままで、内側の深さが「丁度良い」です。
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMを、ソフトカバー(同じく100均)に入れ
充電器、ボトムグリップがきれいに収まって、さほどガタつかないです。
充電器を、外付けフラッシュに変えても、収まります。
ガタが気になる方は、それなりにクッションを工夫すれば良いでしょう。
7点

>100均のダイソーで買った、プラスチックトランク・・・。
格安ハードケースですね。内側にスポンジクッションを貼ると良いかも。
書込番号:15250957
1点

隙間があったら、海苔・煎餅を食べた後の乾燥剤を入れておくと良いと思うよ。
書込番号:15253342
2点

ストラップは8mm幅でも大丈夫ですよ。
私は「かばん屋さんが作った着せ替えレザーカメラストラップ」というのを使ってます。(^_^)
書込番号:15257623
1点

最初は珍しいから収納とか凝るけど
結局はバラバラになってカメラ単体で持ち出す様になるんだろうな
そういやkiss買った頃に「これで、一式入る」って買ったプラケース
何処行ったんだろ (笑
書込番号:15257711
1点

まるるうさん
>内側にスポンジクッションを貼ると良いかも。
それが、本当にガタ付かないんです。隙間にクッションで間に合いそうです。
じじかめさん
>ストラップが白いボディに合いますね。
首に提げていても、しっくり来ますよ。
ケアンパパさん
はい、楽しんでいますよ。(^o^)
イツモダメオさん
そうですね。乾燥剤があれば、良さそうですね。
kenhamさん
ストラップ8mmでも、大丈夫ですか。情報ありがとうございます。
横道坊主さん
>最初は珍しいから収納とか凝るけど
>結局はバラバラになってカメラ単体で持ち出す様になるんだろうな
「収納に凝る」って、消費税込み105円のトランクですが・・・。
お笑い路線でやってるんですけど・・・。
書込番号:15258066
0点

ちなみに、詰め込んだトランクの総重量は、970グラムでした。EOS 5DVのボディ
が、950グラムなので、持ち出しが楽になっています。
書込番号:15258076
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
昨日は、大阪に飲みに出かけたので、西梅田界隈をEF-M22mm F2 STM一本で
撮ってみました。開放のF2の明るさとボケは、面白い写真が撮れます。
コンデジとは、ひと味違った写真を楽しめますね。
17点

レンズの明るさもあるのでしょうが、よく撮れていますね。
書込番号:15241740
0点

暗いところでよく撮れていますね。
EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。
書込番号:15243962
8点

良いですねぇ
実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
F2レンズだけで十分な気がしました。
でも、もうちょっと安ければ・・・^^;
色ですか?
もう何でも良いです。安くなったら撮影用途が無くても買うかもしれません・・・
書込番号:15243999
5点

私もこれまでのところEOS Mで撮影したのは結構夜や室内が多いです。
購入動機は、1DXを持ち出さない時の利用ですから、偶然でもないと思います。
22mmはいいですね。
書込番号:15247069
2点

こんにちは
いい感じですね〜 開放でも結構良さそうなレンズですね。
私もケアンパパさん全く同様で、全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。
書込番号:15248771
1点

まあ普通に撮れてますが、この手のブランドショップを
勝手に撮るのって過去スレでもめてなかった?
>全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。
タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも腐るほど有るから
型落ち品を買えば安く手に入る
書込番号:15248890
1点

ヨコから失礼します。
>横道坊主さん
面倒なのでリンクを貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%82%84%E7%94%BA%E4%B8%A6%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
商標権によって得られる商標権者の利益を侵害する行為でない限り、公道上からの撮影は何ら問題ありません。
店員や警備員などは予防的措置のため(会社のマニュアルに沿って)にいろいろ言ってきますが、公道から、公道に向けて展示・掲示されているロゴやディスプレイを撮影しただけでは、商標権者の権利侵害、利益に損害を与えることにはなりません。
明らかに中傷意図がある状態、その写真が社会通念上「品位を欠いた」もの…損害を与えるもの、すなわち営業上の信用などを含む無体財産権を侵害するものでなければ、またその商標自体を利用して利益を得たりするものでなければ、自己の創作、表現の一つとして公開することも、何ら問題ありません。
>ぷーさんです。さん
なかなかいい感じですね!
私は以前からミラーレスが1台欲しかったのですが、可能な限りEFマウントのレンズ資産を活かせるようにしたくて、他社のミラーレスを検討しながらも買えずにいました。
EOS-Mもいろいろな評判があるなかで、どうしようかと思っていたのですが、作例拝見して素直に「やはりいいかも」と感じました。
先週末、実機も触ってきましたが、私的には動作についてもまったく許容範囲内でしたので、年末あたりに買おうかと思っています(^_^)
書込番号:15249336
5点

EF-M22mm F2 STMについては、中央部分の解像度が良く、ボケも柔らかいので
広角マクロ的な撮り方も、しっくりきます。周辺減光は、かなり強めに出るのですが
逆に「オン」「オフ」の使い分けで、アクセントに使えると思っています。
作例の撮り方は、AFはまず「背景に引っ張られる」ので、拡大MFですね。
書込番号:15249484
1点

鬼の爪さん
データを見ていただければ、分かるように、ISO感度は抑えめで撮ってます。私は
この機種のISO6400までは「許容範囲」なので、手振れを嫌うならば、もっと高速
シャッターが切れますし、絞る事も可能です。
書込番号:15249497
0点

杜甫甫さん
>EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
>今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。
たぶん、今の所のキヤノンAPS-Cセンサーで一番の仕上がりだと思っています。ソニー系
とは、ノイズ処理が違いますが、実用上は十分なレベルですね。
セットレンズのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M22mm F2 STMは、価格からすれば
優等生のレンズで、この先値段がこなれれば、使う人が増えるでしょう。
書込番号:15249517
1点

ケアンパパさん
>実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
>ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
>F2レンズだけで十分な気がしました。
EF-M22mm F2 STMとのセットで、39,800円くらいまで下がると思うのですが、そうなれば
「買い」だと思います。やっぱり今は「高い」ですねぇ〜。
書込番号:15249528
0点

森の動物さん
これまでも、コンデジや、オリンパスE-P1、パナソニックG3を、いつでも鞄に入れて
いた時があったのですが、EOS Mが、一番写真を撮ろうと思いますね。
書込番号:15249546
2点

横道坊主さん
>まあ普通に撮れてますが、
はい、普通に撮れますよ。なかなかイイ感じでしょ(^o^)
>タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも
>腐るほど有るから型落ち品を買えば安く手に入る
一応、パナソニックG3を使っていましたが、感触と使い勝手はEOS Mの圧勝です。
感触が近いのはパナソニックGX1ですが、操作のアルゴリズムが「悪」です。
オリンパスとソニーも、操作感が劣りました。
スマホライクに軽快に操作できるのは、今の所EOS Mが良いですね。
書込番号:15249569
1点

taichosanさん
ディスプレイ撮影の解説ありがとうございました。
EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価
が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。
値段がこなれたら、是非遊んでみてください。
書込番号:15249583
2点

ぷーさんです。さん
>EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。
マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまっていたように思います。
EOS Mでは、私にとってはケータイどころか音楽を好きな人のiPodとかゲームが好きな人のDSのように鞄に入れるおもちゃになっているような気がします。画質はキヤノンのAPS-C以上でも以下でもないという安心感とあきらめ(笑)に支えられているところだとも思います。
所詮、ミラーレス機については、しばらくは毎年新機種が出て、その度にその時の自分のイベント予定に従ってどれかに買い替えていくということが続くと思っているので、そんなゆるさで行きたいと思います。
書込番号:15250109
3点

確かに他社製ミラーレスだと安いものがいくらでもあるのですが・・・
キヤノンユーザーである私だから選択肢はEOS-Mなのかなって
そりゃ、EFレンズを使って遊びたいですョ(^^)
5D系しか使ったことが無い私にとって、所有しているEFレンズの使えるEOS-Mは魅力的に映ります。(キヤノンの思うつぼに嵌ってます)
今日も触りましたが、5D3でライブビュー撮影してると思えばEOS-MのAFは許容出来ると思います。
もう、あばたもえくぼ状態??
年内はしばらく辛抱、勝負は来年か(^^;
書込番号:15250718
1点

森の動物さん
>マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと
>自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまって
>いたように思います。
M4/3は、「一眼レフ」に追いつくべく、機能を上げ、レンズを揃えていますから、カメラ
好きは、その方向に行ってしまいますね。
でも、実際の売れ行きは・・・そうじゃない 笑。性能が高い機種や、レンズが売れて
いるのではなく、ファッション性の高い物が、人気があります。
意外に、パンフォーカスの「写るんですモード」を造って、AFを関係なくした方が
受け入れられる「気」がしています。
とりあえず、カメラ好きの要求を受け入れて「ニコン1 V2」の方向に、行かない
ことだけは、願いますが・・・(^o^)
書込番号:15250843
0点

ケアンパパさん
「あばたもえくぼ」で良いと思いますよ。楽しんだ方が「ラッキー」です。
書込番号:15250872
1点

ぷーさんです。さん
どんなにミラーレスが頑張っても現時点では1DXや5D3には絶対的な性能ではかなわないわけで、それならどう割り切るかが大事だと思います。
EOS Mのこの割り切り方もアリだと思います。
フルサイズ一眼を使っていてKiss X6iを欲しいとはあまり思いませんがEOS Mは欲しい。
なぜなら一眼にあってEOS Mにないものがあるからで、そのおかげで小さくなったし、形もレストランあたりで出しても違和感がなくなった。
さらに切らなかった部分が大事で、例えば当初噂があったG1Xと同じセンサーだったら私は買わなかったと思います。
書込番号:15251191
8点

こういう絵を見せて頂くと欲しくなりますね、どうしてくれるのだ(^.^)
ファインダー付のモデルが出るまで待てるか、悩ましいです。
書込番号:15261578
2点

ぷーさんです。さん
色々と楽しい情報ありがとうございます。
kamesenninさん同様、私も欲しくなりました。
私もファインダー欲しい派ですが、EF-M22mmでスナップ用途なら、
当座はどれかOVFで補完出来そう? などと、けんとーちゅーです。
http://kakaku.com/camera/finder-accesory/ma_0/s1=3/
書込番号:15262639
2点

森の動物さん
そうですね。こういう割り切り方も「あり」でしょう。高性能では無く、遊びのカメラ
としての、位置づけですね。EF-M22mm F2 STMとのバランスは、非常に良いです。
kamesenninさん
私自身は、ファインダーは付けずに、どうしてもの時は、背面液晶に遮光ルーペを
使ってます。それでも、ほとんどいらないですが。特に夜は関係ないですし。
兜山さん
ハクバの3.5液晶対応のものが、使えるのですが、視度調節がありません。ですが
3500円くらいなので、気軽に使えると思います。
書込番号:15272183
1点

追加の写真ですが、ヨーロッパ調のホテルの照明のミックス光でも、記憶色を
出してきます。ISO 3200ですが、L判でならば、安心して使える画質でしょう。
明日は、ハロウィンですね。Trick or Treat !!
書込番号:15272325
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





