EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 7 | 2012年11月26日 23:21 |
![]() |
163 | 47 | 2012年11月24日 09:00 |
![]() |
10 | 4 | 2012年11月21日 21:45 |
![]() |
40 | 10 | 2012年11月15日 09:21 |
![]() |
20 | 11 | 2012年11月27日 16:21 |
![]() |
7 | 2 | 2012年11月4日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々言われるこの機材ですが、飛行機撮影で挑戦。
結果は、なかなか使えると思います。
結果的には、サブカメラとしては実用性ありと思います。
ただ、大きなレンズは小さな本体にはバランスが悪い。
20点

カラーノイズとピントが
忘備録ならOKかな
書込番号:15392973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動いている飛行機が写せるのなら、AFは言われているほど遅くないのかも?
書込番号:15393232
5点

この価格で、この絵なら十分ですね♪。
数十万の機材と同じ要求をする方がおかしいですね。
ケチを付けるより、良い所探しをしたほうが確実に楽しいですね。
その価格帯なんですから。
参考になりました。
書込番号:15393347
9点

じじかめさん
以前、自転車に乗ってる子供を写して、ここにUPしましたが、
工夫できる被写体なら、サーボAFも使えるんですよ。
(ネガキャンしてる人は、みんなスルーしてくれましたけどね。)
いきなり飛び出してきた猫とか、そういうのを狙わない限り
使えます。AFの立ち上がりにすべてをかけるような被写体は
無理です。
書込番号:15393746
5点

御世辞ぬきに、とても素晴しい4枚の写真だと思います。
キヤノン、広報・・・真っ青な程。(^^
しかし、此れぐらいの動き物が撮れなければ、江戸末期の写真機でもあるまいに。 笑
立ち上がりの遅さは致命的な気がします、ヤマダ電機で触った感触では近くに美人が歩いて来てもピントが合うのは後姿だけ。
距離があれば間に合うのでしようが・・・通報されそう。
書込番号:15394512
1点

300mm付けて撮ったんですね。
カメラ付きレンズみたくなりますね。
書込番号:15394612
3点

infomaxさん
この価格帯でオススメカメラを教えて下さい。
これ以上良い物ありますか?
じじかめさん
撮り方次第だと思います。
最初にある程度、合わせてしまうと追従しました。
D-duoさん
この値段で、これだけ撮影出来たら十分だと思います。
皆さん、何を求めているのだろうね。
Apophisさん
使い方次第ですよね。
そのカメラに、適した使い方をすれば良いのにね。
南海湖東さん
飛行機は早いけど、距離が大きく変わる訳ではありません。
大体の距離をマニュアルで置いておいて、詳細はAFに任せる感じでした。
普段は、マニュアルで追い込んだりする時もあるけど、このカメラは逆の使い方が良い気がします。
ぎんらこうさん
正解です。
非常にバランスが悪いカメラです。
知人に、カメラはどこ?と言われました。
書込番号:15396549
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
いまさらですが、電気屋さんで弄り倒してきました。一瞬でピント合わないですが、死ぬ程遅いわけじゃありませんな。皆さんが言うようにシングルフォーカスたタッチシャッターなら、ジ~、カシャっと1秒位でシャッターが切れました。しかもピントは正確無比。
ニコンのd7000のフォーカス瞬速で困るけど、35o開放での撮影じゃよくピントを外してたから、この大きさのボディとタッチシャッターの反応なら全然ありだと自分は感じました。三万円切れれば購入したいですね〜。
それにしてもコントラストAF大分成長してきましたね。バナのGF3は俊敏で正確無比だから、次回のEOSに搭載されて欲しいですね〜。
書込番号:15365195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 三万円切れれば購入したいですね〜。
3万円なら即買いですw
(性能を分かっていて、値段に見合うなら・・・)
書込番号:15365234
5点

いやいや、
それではキヤノンが
かわいそう
書込番号:15365424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まあ問題点はAFが致命的に遅いからではなく
なんで像面位相差AFまで引っさげて登場したのに
こんなにもAFが遅いんだってとこ
ただのコントラストAFでこれならフジ機もあるしそんなに違和感はなかった(笑)
書込番号:15365452
11点

こんにちは
像面位相差AFにすると、絞り値の変化でAF位置が変わりますので、それを補正する必要が有るのですが、
この辺の事を、ニコンが特許申請していますので使えないのです。
そこで、コントラストAFとの併用にしたのでしょうが、位相差との引き継ぎがというか…
コントラストAFのみで、良かったのかもです。
ニコンの特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-08-01
書込番号:15365524
6点

まあ、いったら何ですが、ニコン1のAFがいくら早くてもまったく売れてる気配もないし、もはや昨秋のような話題にすらなっていないのではないか。
パナも同様でAFの速さでカメラが売れるなら、ミラーレスはとっくにマイクロフォーサーズがセンサーサイズのデフォルトになっていたはず。
スマホ・ケータイにはファインダーはなく、コンデジからもファインダーとうに消えた。普通の消費者はLVでジー・カシャのタイミングで写真をとっている。
一瞬のシャッターチャンスを逃さないカメラとして一眼レフカメラは生まれたが、それでもレンジファインダーは使われ続けたし、多くの写真の傑作もレンジファインダーカメラから生まれた。用途が違うだけで、良い写真はそれぞれ撮れるのだ。
ミラーレスは一眼カメラと称して、一眼レフの代替カメラとして産まれたかもしれないが、一眼レフ市場は成長しており、一眼レフの代替カメラにはなり得ていないのが現状だと思われる。
それとは別に、コンデジ市場は急速に縮小する一方、スマホやプレミアムコンデジやミラーレスの市場が拡大している。ミラーレス市場の拡大は一眼レフの代替カメラとしてではなく、コンデジ・スマホからのステップアップユーザーに支えられている。
現時点ではミラーレス市場が拡大しているといっても、自国生産をしている日本、韓国、中国の一部でだけのこと。
一眼レフ市場が世界規模で成長していることを考えると、ミラーレスが一眼レフに替わることは当分ないが、ミラーレスがプレミアムコンデジに食われる可能性は小さくないと思う。
一眼カメラのままでは所詮ガラパゴスのニッチ市場だが、スマホ・コンデジユーザーを取り込めれば世界市場に成長する可能性は充分にあるとみる。長文失礼。
書込番号:15365683
8点

BS151でやっている木曜日22:00からの「Hello!フォト☆ラバーズ」
毎週見ているけど5D3を持ったプロカメラマンと素人の俳優の女の子がキヤノンMで一日撮影しまくる番組
この番組見ているとキヤノンMが欲しくなります
ま、悪く言えばキヤノンのやらせ番組なんですが....
それにしてもキレイに撮れている
書込番号:15365767
1点

>この大きさのボディとタッチシャッターの反応なら全然ありだと自分は感じました。三万円切れれば購入したいですね〜。
ダブル連キットででコンデジ中級機と同等って事ですかね?
小生は2万に成っても買えないけど。
書込番号:15365772
0点

>三万円切れれば
ボディ+マウントアダプタだけでも良いですね。
書込番号:15365793
4点

robot2さん
>像面位相差AFにすると、絞り値の変化でAF位置が変わりますので、
>それを補正する必要が有るのですが、
その記事のどこをどう読んでそう思われたのですか?
補正って何を補正すると思われたのですか?
おそらく全く誤解されていますよ
像面にしろ従来のミラーを用いる方式にしろ
位相差検知AFのセンサーというのは特定の方向を向いています
特定の方向と言うのはF値なりの光束の外側両端です
(F5.6なら5度 F2.8なら10度程度 実際にはその少し内側)
ですのでF2.8センサーはF2.8より絞り込まれると
AFするための光束が見えなくなります
これを絞り込まれた状態になってもAFを継続使用というのが
この特許です
普通静止画ならば露光の直前に絞り込むだけなので
このようにしなくてもいいわけです
それでダメだって言うなら一眼レフはダメだって話になります
つまりこの特許はEOS MのAF速度には関係ない話です
この特許が特に有効なのは動画です
動画は録画中絞りこんだ状態が継続されます
SONYのαシリーズが動画AFを謳っているにもかかわらず
F3.5でしかAFが出来ないのはこのためです
このほかブログ主さんの解説では
レンズ毎の入射角の大きさの差異(テレセントリック性の多寡の混在)に
対応できる可能性に触れていますが本件(EOSMのAFが遅いこと)には
関係のない話です
書込番号:15365881
9点

>三万円切れれば購入したいですね〜。
たぶん三万円切る前に後継機出すでしょ。
出さないとAFに関するこんなスレが延々と立つでしょうね。
「一眼レフカメラのサブ機としても十分満足いくもの」って発表会でキヤノンのお偉い人が
言ってましたが、その従来のEOSユーザーからも半分そっぽ向かれてる状態ですから。
書込番号:15366175
3点

私も量販店で弄った時、全然問題なかったです(^^) ミラーレスで何を撮るか、どう使うかですかね...
書込番号:15366342
3点

悪くないと言いつつ結局買わない…
書込番号:15366464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現状他機種よりAFが遅いのは事実ですが
世の中そんな早いAFでないといけない方ばっかりですかね
ボケボケって言うけどみんなそんなにボケを活用して撮影しているなかな
フルサイズ信者も良いがiフォンの写真でもある意味十分だったりするし
いろいろな性能が優れているのはよいが
全て優れていないといけない訳ではないかと思います
書込番号:15366468
1点

ピントを合わせたい場所にフォーカスポイントをタッチで移動すれば、AFそのものはそんなに迷わない。
ダブルレンズキットを買ったものの、軽快に持ち歩きたいのでマウントアダプター使ってまで大きなレンズを付けることもあまりない。(マクロレンズは使うけど)ストロボも電池すら入れてない。
白ボディが欲しかったから仕方ないけど、ボディカラーに妥協できればレンズ単品セットでも充分楽しめたかも。
書込番号:15366486
0点

以前こちらで疑問をぶつけさせてもらったが
もちろん3万なら「全然あり」だ
書込番号:15366569
1点

こんにちは。
M22キットが3万台ならコンデジがわりに欲しいですね(笑)
ほんとはRX1が欲しいけど買えない(泣)
書込番号:15366786
2点

>三万円切れれば購入したいですね〜。
価格コム最安値98.000円で出たカメラが、いくらなんでも3万円切れにはならないでしょう。
その前に無くなりますね。
ミラーレスは家電の様に値落ちが激しいから、メーカーもやる気無くなるだろうな。
書込番号:15366895
2点

良いと言ってくれた貴重なユーザーであるスレ主さんでさえも、3万円以下の価値しかMには認めていないのか。(^_^;)
つまりそれが、Mに対する市場の評価と言うことかもしれません。
キヤノンは厳粛に地実を受け止めて欲しい。
書込番号:15367640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

★スレ主さん
>一瞬でピント合わないですが、死ぬ程遅いわけじゃありませんな。
>この大きさのボディとタッチシャッターの反応なら全然ありだと自分は感じました。
三万円切れれば購入したいですね〜。
天下のキヤノンですよ!!
全く使えないカメラを出す訳もないですしね。
キヤノンなら、この程度のカメラは、
発売できる最低レベルではないのか?
カメラの使い方なんて
人それぞれなので
そりゃ〜、Mでも満足な方もおられるでしょう。
ただ、Mが酷評を浴びているのは
そんな人によって異なる価値基準では無く
王者キヤノンが
後出しで出したミラーレスが
先行のライバルミラーレス機にも
劣っている部分があるのは何故?
って事でしょ?
先行ミラーレスで出来ていることが
何故、王者キヤノンで出来ないの?
って事でしょ?
そこが
3万円なら買う!
という価値基準を生んでいるんで
今の価格には全く見合わないカメラ
って事ですよ。
↓下に「2013年の2月と3月にEOS Mの新型機を発表?」
っていうスレが立っていますが
この爆即の後継展開が本当だとしたら
キヤノンが、あまりの酷評に危機感を感じたと
言うこともあるような・・・・・
逆に言えば
酷評こそが、キヤノンの目を覚まさせたとも言えるんじゃないの?
M好評!悪くないじゃん!なんて
キヤノン絶対全面肯定の評価ばかりだったら
キヤノンさん、手を抜いたマンマ続いてたかもよ!
僕は、次期後継機に期待していたんで
歓迎ですが
すでに買った現Mユーザーの心境は?
慌てないで
イイカメラが出来るまで
発売は待った方が良かったと思うんだけどな〜
★功夫熊猫さん
>ミラーレスは一眼カメラと称して、一眼レフの代替カメラとして産まれたかもしれないが、一眼レフ市場は成長しており、一眼レフの代替カメラにはなり得ていないのが現状だと思われる。
コレは違うね!
ミラーレス出現前は
コンデジからステップアップを考えたとき
買うのは一眼レフしか無かった。
つまり、そのようなターゲットは一眼レフが総取りをしていた訳だ。
しかし、ミラーレスが出現して
コンデジからのステップアップ層は
一眼レフだけで無く、ミラーレスも選択肢に入ってきた。
そして驚くことに、ミラーレスは、たかが数年で
レンズ交換式カメラの販売シェア40%を堅持。
1月には、なんと50%を越えるほどに台頭してきた。
と言うことは
一眼レフのシェアは
完全にミラーレスに食われているのは明確。
特にエントリー機は
大きな影響を受けていることは否定できないでしょう。
たとえ、一眼レフの売り上げが伸びていたとしても
シェアは落としている。
つまり、ミラーレスが無ければ一眼レフは
もっと売り上げを伸ばしていたと推測するのが妥当でしょう。
>ミラーレス市場の拡大は一眼レフの代替カメラとしてではなく、コンデジ・スマホからのステップアップユーザーに支えられている。
コンデジ・スマホからのステップアップユーザーに支えられている、
ということが
実は
一眼レフの代替カメラにはなり得ている、と言うことなんですね。
少なくとライバルになってきた、と言えると思いますよ。
もちろん、ミラーレスに一眼レフが駆逐されるなんて思ってはいませんが
一眼レフカテ内のシェアを見たときに、そのメインストリームが
フルサイズでも無ければAPS-C上級機でも無いとことも
忘れてはならないと思いますね。
書込番号:15367653
8点

地実じゃなくて、現実ね。(^_^;)
書込番号:15367665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

酷ですが、もし半年サイクルで新しいEosミラーレス出すなら、三万円はありえますね。初回導入の数量をキャノンが見誤っていたなら、在庫処分はあるんじゃないでしょうか。e-pl1sみたいなパターンがね。
それにしても、なかなか中古で見かけませんね。レビューの点数が低い割には皆手放さないですね。
書込番号:15367704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それにしても、なかなか中古で見かけませんね。レビューの点数が低い割には皆手放さないですね。
これからでしょ?
たとえ、中古で出たとしても
この酷評と、後継機の噂があると、
売れるかどうか?
書込番号:15367823
5点

ミラーレスはコンデジを食ってるけど
一眼レフの画質より、軽さと価格を重視した
ユーザ層がシェアを伸ばしています
もっと上の画質で本格的に撮りたいユーザは
一眼レフにいくでしょう
センサーサイズもコンデジよりフォーサース
それよりAPS-C それよりフルサイズ いずれ
645や67など 明らかに画質は良くなり
レンズも径が大きくなります
Eos Mはフォーサースより大きいAPS-C でかつ
EFレンズが使えるという意味で
キャノン一眼レフユーザ層もターゲットとなる
カメラとしてアドバンテージとなります
キャノンやニコン以外のレンズが使えても
大したシェアもないのでメリットも少ないですね
ここでミラーレスフォーサースのカメラを
推している人達は画質より軽さと安さを重視した
ある程度撮れれば満足な方々です
フォーサースとフルサイズの画質の比較をしたら
明らかに違いますからね
画質だけではありません、レンズが格段に違います
一眼レフユーザがコンデジいじくってる人と
話をしても合わないのと同じですよ
レクサス、クラウン乗ってる人に軽やカローラは
加速いいしけっこう速いし安いしと熱弁されても
通じないのと同じですよ??この例えは違うかな
書込番号:15368737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>世の中そんな早いAFでないといけない方ばっかりですかね
>ボケボケって言うけどみんなそんなにボケを活用して撮影しているなかな
まさにそのとおりですね
僕は1/3インチセンサーのトイデジからフルサイズまで使うので
AFがおそいカメラでも特に問題はありません
しいて言えばシャッター半押しのときにAFが合うまで画像が止まるのは嫌い
X−100みたいな挙動ね
だけども…
何度もいうけども
「なんで像面位相差AFまで使って爆遅AFなんだろうか???」
ってだけでしょ(笑)
書込番号:15368781
2点

>センサーサイズもコンデジよりフォーサース
それよりAPS-C それよりフルサイズ いずれ
645や67など 明らかに画質は良くなり
レンズも径が大きくなります
センサーサイズのみで画質の差を語るのなら
その通りだと思います。
ただ、現状、一眼レフとミラーレスを
そのセンサーだけで比べるのなら
ミラーレスでもAPS-Cサイズがあるわけで
選びようによっては、一眼レフのボリュームゾーンである
APS-C機と画質は変わらないことになりますね。
>もっと上の画質で本格的に撮りたいユーザは
一眼レフにいくでしょう
とも言えなくなってきているのではないでしょうかね?
正確に言うならば
「もっと上の画質で本格的に撮りたいユーザは
フルサイズにいくでしょう」
となると思います。
ただし、これも、大きくて重いカメラやレンズを持ち歩く事と
引き替えにするほどの差があるかと言えば
僕的には?ですね。
>フォーサースとフルサイズの画質の比較をしたら
明らかに違いますからね
画質だけではありません、レンズが格段に違います
って、どのようなシチュエーションで
その違いが意味を持ってくるのですかね?
全く同じ条件で同じ被写体を
フォーサースとフルサイズで撮って
それをA4サイズにプリントした写真がどちらのカメラで撮ったかを
100%当てられる人がいたら、紹介して欲しいモノです!
フルサイズのデカさや重さと
ミラーレスのコンパクト性の差に比べれば
画質のそんな僅差は、全く問題はないですね。
ま〜、基本的には、それぞれ一長一短があるので
タイプによって異なる特徴を
使い分けで活かしたり、
自分のニーズに合うカメラを選ぶことになるのでしょうが
僕が言いたかったのは、そんなこんなで
コンデジからステップアップする際に
一眼レフよりもミラーレスのほうが自分には合っていると判断する層が
確実に増えていると言うことですね。
その意味で、一眼レフはミラーレスに食われていると。
>レクサス、クラウン乗ってる人に軽やカローラは
加速いいしけっこう速いし安いしと熱弁されても
通じないのと同じですよ??この例えは違うかな
これは僕のカキコのことを言っていると思いますが
かなり曲解していますね。
[15367653]では機能性能の話は一切していないので
もう一度、よ〜〜〜〜く読まれることをお勧めします。
では、仮に
クルマの例を借りて話すと
「クラウンより、性能はちょっと落ちるが小型で取り回しの良い、
お洒落なスポーツセダンが出てきた。
軽やカローラからのステップアップ層は、
古くさいイメージのクラウンよりそちらに飛びついた。
乗っていて感じないくらいの性能の微細な差よりも、
気軽に使えることの方に価値を見い出した。」
ってことじゃないですか?
機構的には、一眼レフよりも
ミラーレスのほうが進化の伸び代があるわけで
将来的にはダウンサイジングしたフルサイズのミラーレスの登場も
あり得るでしょうね。
書込番号:15368952
5点

3万円か。。。
そりゃ発売日から3万円で売りに出されていれば、誰も文句言わずに購入して、今とはかなり別の評価になったでしょうね。(^_^;)
レンズキットで3万円ならね。
書込番号:15369055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5000円なら買ってもいいかな。
どうせ売れ残るでしょうから、1DXや5DMark3を購入するとまもなくEOSM1台プレゼントがいいんじゃないですか(笑)
あくまで主観なのであしからず。
書込番号:15369174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5000円なら買ってもいいかな。
5000円なら沢山かってヤフオクで売却だよ
ぼろ儲けやでええ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15369823
2点

パナでは
後継機が出た直後など
旧機種のWレンズキットを買ったら
そのレンズ2本を買うより安かった!
言い換えると
レンズ2本買ったら
かなり割引してくれた上に
ボディーがおまけで付いてきた!
と同様になってしまったことも
過去にはありました。
Mの後継機の噂が本当なら
そんな買い方をして
レンズを残し、ボディーを売り飛ばす、
なんて事もアリですね。
これも、あくまで主観なのであしからず(^0^)。
書込番号:15370240
3点

5000円なら買いますね。
30000円でも買います。
現実的には来年2月辺りに22レンズキットで
40000円前後がいいなぁ。
書込番号:15370312
2点

ミラーレス3社 5機種買いましたけど
正直なんかもういいやって感じしかないです
コンデジと同じように
なんか似たようなモデルがオマケ的機能を看板にして
季節ごとに出てくるだけって感じ
EOS Mというよりミラーレス自体がそんなに金出す気になれない
どうせ張り切って新製品買わなくても
どうせキットバラシ品とか超安で出るし
今買わなきゃ今その機種で撮れない!っていうような大事なのは
そもそもミラーレスで撮らないし
市場的にコンデジ化してる
書込番号:15370318
6点

あるスレで面白い試みをしていたので
ちょっと・・・・・
同被写体を4/3とフルサイズで撮った写真をアップし
どちらがどちらで撮った写真かを当てるクイズを出していたスレです。
結果、正解率50%.
当てずっぽうでの確率1/2と同じでした。
このスレに迷惑がかかるといけないのでURLは伏せておきますが
通常、写真を楽しむPC画面やTV画面、
サービス版プリント程度ならそんなもんです。
そして、そんな写真の楽しみ方をしている層が
全カメラユーザーの中で圧倒的多数のボリュームゾーンなわけですね。
>今買わなきゃ今その機種で撮れない!っていうような大事なのは
そもそもミラーレスで撮らないし
BABY BLUE SKYさんの判断はそれはそれとして誰も文句は言えませんが
このクチコミ「カメラカテ」で常連化している方達の判断基準が
全カメラユーザーの総意だとは思いませんよね。
むしろ、全カメラユーザーからしてみれば
ごくごく少数派でしょうね。
書込番号:15370498
5点

購入前はAFの遅さがすごく気になっていましたが、購入後はAF枠がでかすぎて、とても使いにくいです・・・。
あのGF3でも、AF枠の大きさを小さく出来るのに、このカメラときたらでかいまま。
AFの遅さとあわせて、撮影自体がすごくイライラ来ます。
手軽に持ち運べる大きさなのに、撮影する気にならない・・・なんだこれってのが、今の気持ちですね。
書込番号:15371094
4点

Gf3は値段からすれば、レスポンスの良さ、オートモードの完成度の高さ、フォーカスの速さなどはかなりいい線いってますよね〜。暗部の描写、階調性、高感度き厳しいものがありますが、軽く持ち出せて、イライラさせないカメラですよね。
そう考えると初心者こそ、速いフォーカスが必要じゃないんでしょうかね? EOSMはエントリーユーザー向けではない感じもします。レンズ買うつもりで三万円でゲットすれば楽しめますね〜
書込番号:15372049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同被写体を4/3とフルサイズで撮った写真をアップし
>どちらがどちらで撮った写真かを当てるクイズを出していたスレです。
>
>結果、正解率50%.
>当てずっぽうでの確率1/2と同じでした。
それはどのような写真なのかによるかと、
一見して判りにくいような写真が必要であり、それを撮影するのならば、
きっとフォーサーズが良いのでしょうね。
書込番号:15372196
0点

>それはどのような写真なのかによるかと、
ま〜、納得いかない人からの想定された突っ込みですが
ぼちぼちやんなあさんが
>フォーサースとフルサイズの画質の比較をしたら
明らかに違いますからね
画質だけではありません、レンズが格段に違います
と、「明らかに」「格段に」とまで仰っているんですから
それが本当なら
普通に撮っていれば、誰が見ても100%解る、
と言うモノでしょ?
でも違った!と言うことですよ。
逆に言えば
>それはどのような写真なのかによるかと、
とエクスキューズが付かないと
解らないくらいの画質の差なんですか?
とコッチが突っ込みたくなりますね。
>一見して判りにくいような写真が必要であり、それを撮影するのならば、
きっとフォーサーズが良いのでしょうね。
申し訳ない、言っている意味が分からないのですが・・・・
ちなみに、
この比較クイズの出題者は
基本、フルサイズの愛用者で
フルサイズが不利になるような細工をする可能性は
無い事を付け加えておきます。
書込番号:15373232
2点

簡単に言えばセンサーが大きいほど
一眼レフの大きいレンズほど
わー、すごくキレイ!素晴らしい!写真が
撮れる可能性が高いのでしょう
お気に入りの写真を大きくしたりトリミングしたり
できますし、写真の幅が広がりますよ
なぜ、一眼レフを使うのか
まだまだいいところはいっぱいあります
センサーサイズの違う、大きさの違う
カメラを使い分けています
コンデジ多数、ミラーレス、フルサイズ一眼
フラッグシップ一眼、フィルム中盤2台
色々楽しめます
Eos Mは小さく便利で画質も良く時には
EFレンズも使えるのでいいカメラだと
感じています
書込番号:15373707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M、けっこう質感イイと思いますよ。ローライA110のような内部がしっかりと詰まったかんじ。
書込番号:15373791
1点

受光素子は大きい方がよい
画素数は多い方がよい
連写速度は速い方がよい
レンズは明るいほうが良い
デストーションは少ない方がよい
周辺減光は少ない方がよい
もち流れは少ない方がよい
ボケが使えないとダメ
シャッターは何十万回ももたないとダメ
ストロボは付いていないとダメ
あと何かな
とかそや理想はなんでもありで安価で小さなカメラやレンズだよね
でもそれは比較やテスト値で実際のカメラマンはその全てが必要かは・・・
カタログに踊らされている?
フェラーリーやGT−Rも良いけど86も良いし実はデミオも結構良かったりする
みんな入りのカイエンやパラメーラがみな欲しいとは限らない
↑
僕はあまり好きでない
サーキット走行にGT−R、F−1撮影には1DX
コンビニへの買い物にはヴィッツ、街でのスナップにはEOS−M
でも良いのかも
書込番号:15373805
0点

>同被写体を4/3とフルサイズで撮った写真をアップし
>どちらがどちらで撮った写真かを当てるクイズを出していたスレです。
こういうのはクイズとしては面白いけど
それをもって違わないとか言い出すのは本当にくだらない馬鹿げた行為です
(純粋にクイズでないなら)それ自体が恣意的に結果を導こうという行為です
そもそも条件をそろえるということ自体
「どちらかできることが狭いほうに」あわせているわけで
比較にすらなっていないです
書込番号:15374592
5点

>こういうのはクイズとしては面白いけど
それをもって違わないとか言い出すのは本当にくだらない馬鹿げた行為です
そうですかね?
PC画面等での一般的な楽しみ方であれば
4/3の画質で
何ら問題はないって事が
解ります。
断っておきますが
誰も「違わない」とは言っていませんので。
PC画面やご家庭のプリンターで写真を楽しむくらいなら
その差はなんら感じませんよ!
って事ですよ。
それがプロの仕事で
A全のポスターだ、看板用だ!
というなら
フルサイズだよね!
って言う話は理解出来ますけどね。
>(純粋にクイズでないなら)それ自体が恣意的に結果を導こうという行為です
こんなことが、見てもいないで平気に言い切れる感覚が
お話にならないですね。
純粋にクイズですよ。
>そもそも条件をそろえるということ自体
「どちらかできることが狭いほうに」あわせているわけで
比較にすらなっていないです
写真の仕上がりで
フルサイズが出来ることで
4/3に出来ない事って、何?
例えば
「どちらかできることが狭いほうにあわせる
って、フルサイズと4/3で言うと
具体的に何?
その程度で
解らなくなる画質の差なんですね!
ま〜、要は
カメラはそのタイプによって
得意不得意があり、一長一短ですので
その特長を生かした使い分けか、
自分のニーズに合ったカメラを選択すれば良いことで
何を選ぼうが自由ですが
カメラユーザーの大半が
APS-C、いや4/3の画質でも
十分納得出来るものになってきた言うことです。
仮に、
「明らかに」「格段に」画質が違うのなら
例え価格に差があるにせよ、
もっとフルサイズのシェアが伸びても良いようなもんですな!
少なくとも
4/3機とm4/3機のシェアより
フルサイズのシェアは相当低いでしょうに・・・・
一眼レフでもメインストリームはAPS-Cなんで、
皆まで言うな!って感じですよね。
どちらに多くのニーズがあるかを見れば
そんな画質の差なんか、些細な問題ですよ。
書込番号:15375078
4点

煙人28号さん
画質に関して・・・なのですね。
失礼しました画質に関しては、自分もそれで間違いないと思います。
書込番号:15375517
1点

4/3は低価格化がさらに進みメーカーは利益なき戦い
コンデジの運命でしょうか
ミラーレスもaps-c がいずれ主流となり
フルサイズの高価格機も出始めている
メーカーも高付加価値で利益の高い商品に
主力をおくでしょう
書込番号:15377203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り物に例えると
フルサイズ機は大型トラック
APS-H機は中型トラック
APS-C機は普通乗用車
マイクロフォーサーズ機は軽自動車
1型機はバイク
1/1.7型機は自転車
1/2.3型機は乳母車
だと思います。
それぞれ大きさも性能も違いますが、それぞれに役割があります。
EOS MはAFは劇遅ですが、画質は良いのとEFレンズが使えるので需要はあるでしょう。
ただ、E-PM2やE-PL5のほうがセンサーは小さいながらもEOS Mより画質は良くAFも速いので、
EOS Mは軽自動車よりスピードの出ない普通自動車、E-PM2やE-PL5は普通自動車よりスピードの出る軽自動車というところでしょうか。
まぁ、普通自動車も軽自動車も大型トラックと比べるとたいして変わらないと思います。
書込番号:15382714
1点

ボケ(量)を重視するならフルサイズまたはAPSCじゃないですかね。
書込番号:15382748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常の撮影でフルサイズが有利なのはボケ活用のしやすさでしょう
ボケブームが去りも絵葉書みたいな写真がブームになったら
被写界深度的に不利なフルサイズよりニコン1の天下?
(適当に撮ってもピンボケが少ない)
それはさつおいても
コンデジからレンズ交換のできるいわゆえうミラーレスを検討している方は
NEXやEOS−Mもニコン1も同じ土俵で検討していたりします
中にはペンタQも含んでいたりして
受光素子のサイズについたフルサイズはいらないとか思いませんが
少なくともm4/3くらいまでは個人の作品(記録)として同じような写真と考えて良いかと思います
あまりに受光素子サイズや画素数、高感度特性のスペックに踊らせられていると
作品でシャッターラグが超大きいアイフォンにやられたりして・・・
写真はスペックで撮るものでなく人間が撮るものです
ちなみに通常の1眼レフもAFになった時シャッターラグが増大しました
正確には覚えていませんが過去のM露出のMF機でサッターラグの短かった機種に比べ
今の最速デジタル1眼レフでも2〜3倍くらいかと思います
それでもスポーツ写真のプロはその遅いシャッターラグに合わせ撮影しています
キヤノンなんかあえてシャッターラグを短くせずEOS−1から同じシャッターラグに合わせています
(レンズとの絡みである程度以上短くできない負け惜しみもあるかも知れませんが)
10年以上前はパワーショットG2とかで商売になる高画質とか褒めちぎっているコメントもありました
(あの頃のシャッターラグはそれこそ1秒とか言う感覚でしたけど)
EOS−MのAF速度が今で十分とは思いませんが
通常の撮影で使えないほど遅くはないかと思います
実際の時間は分かりませんがE−PL1の頃の感覚に近いかと思います
他社が出来ているのだから遅くとも数年で同等になるのではないでしょうか
書込番号:15383485
2点



Digital-Picture.comに22mm F2のレビュー更新されてました(^^)
EF24F2.8 1と...
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=814&Camera=812&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=246&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=3
EF28F2.8 1と...
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=814&Camera=812&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=254&CameraComp=736&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=3
EF24&28新型のAPSCレビューは、まだなので1型で...
4点

写真好き(^^)さん
おぉ、良い写りですね〜!
1型を完全に凌駕していますね^^
評判の良い2型との比較でも、
(APS-Cとフルサイズとの比較ですが)結構張り合えそうなレベルに見えます。
書込番号:15368123
2点

TICK-TACさん
発売前から気になってたレンズなので... ちょっと良い感じかもですね(^^) ミラーレスで14bit RAW、この機種一択なので、とても興味津々です。
EFの新しくリニューアルしたレンズも良さそうですね...
書込番号:15370632
2点

写真好き(^^)さん
情報ありがとうございます。
”画角35mmのコンパクトで高画質なEOS〜”を、
M購入のモチベーションとしてた身としては、ホッとします;笑
M22はつくりの良さ(質感)も結構気に入っています。
↓こんな比較も(これが全てというわけでも無いですが....)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=814&Camera=812&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=121&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=5
書込番号:15371657
2点

兜山さんのシルバーEOS M、見ました~。光学ビューファインダー付いてる感じ良いですね(^^)
22mm付けて普段のお供には、十分かなって思ってます。
書込番号:15371997
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
私はEOS使いのキャノン党、この度EF-Mダブルレンズキット購入です。
コンパクトさと手にした時の質感がGood,EOSの末弟〜可愛い奴です。
主として、EF-M22mmをつけて 常時携行&スナップ用途にと考えてます。
同用途では他社製28mm相当を持ってますが、35mm相当の画角の方が
自分にはマッチします。今後しばらくは、EOS M帯同でお出かけです。
やはりファインダーは欲しい〜兼ねてからM用にと準備しておいた;笑
光学ビューファインダー(OVF)を装備してみました。こだわりの純正です。
私が生まれるより何年も前のモノ(中古)ですが、半世紀以上の時を経て、
最新EOSと合体;^o^/ 〜 ファッションとしても お気に入りです。
メタルフードやストラップ類は、現状所有の他機種と兼用です。
さて、AFについては皆さんおっしゃる通りですね。
キットレンズ使用ならば実用上問題ないレベルと思います。
事前に販売店で確認のうえの購入でしたので予定通りの事です。
が、マウントアダプタ+EFレンズ群は、購入後の初体験...うーんっ。
EF17-40F4L,24-105F4L,70-200F4L,EF-S55-250等々試しましたが、
てんでんこさんの「あくびが出そうなほど」の感触がよーく判りました。
EFレンズを付けて....は、メインユースには程遠いと思います。
(ボディ+マウントアダプタのみ購入の方は事前確認すべきと思います)
AFスピード改善は、CANONさんへ期待というより、“義務ですよ”
と言いたくなりますね。ぜひ ファームUPで改善をお願いしたい。
反面MF操作&液晶でのピント合わせは、やりやすいと感じました。
絞り連動のFDマウントアダプタの方がありがたい←あったらいいなぁ。
以上、ご参考まで
21点

>光学ビューファインダー(OVF)を装備してみました。
おっ!格好いいですね!
兜山さんのようなニュートラルな立場での
ユーザーの率直なご意見は
非常に有意義です。
参考になる方も多いでしょう!
書込番号:15339605
6点

そんな視野が曖昧なものを付けてもね
AF 試さずに購入されたのですか?
ニュートラルではありませんですねぇ
普通は、使えるなと感じてから買いますよね
キャノンの販売戦略、ターゲット、価格は
ありかなとも思います
ニッチなところから入っていく手ですね
ミラーレス市場のソニーやパナソニックなどに
真っ向から責めると価格競争になりますからね
利益なき戦いは後だしメーカーは厳しいでしょ
どこのメーカーもマーケティングや販売戦略は
先々を見ているのが当然でしょ
各々のメーカーに合った戦略と商品、価格など
で市場は賑わいます
ただフルサイズの素晴らしさを知っていると
今さらAPS-C より小さいセンサーの一眼なんて
魅力がありませんね
書込番号:15340037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
シルバーのMいいですね!
OVF!オプション出ないかな〜(^^
書込番号:15340369
1点

兜山さん
自分も屋外晴天時に液晶が見にくい時用&ドレスアップで古いビューファインダー付けています。
小さくて持ち出しやすいし、こういった自分なりのカスタマイズで愛着も湧き楽しくなりますよね〜
AFスピードのファームアップは期待したいですね〜。早めに(笑)
不思議なのは、AI SERVOで連写時には、EF-Mレンズでは連写スピードが明らかに落ちること。。。
EFレンズでは変わらないのに、EF-Mレンズでは落ちる。専用レンズなのに・・・
ぼちぼちやんなあさん
購入し楽しんでいる方に「そんな視野が曖昧なものを付けてもね」とわざわざ言う必要ないのでは?
AFをセンターにして、ビューファインダーのパララックス補正をすれば
光学ビューファインダーのセンターに被写体を入れてシャッター半押しの合掌音で
スナップならピントも来るし、明るい場所で液晶が見にくい場合は便利に使えますよ。
小さな被写体を狙ってピントを合わせるには無理ですが、
EOS MのAFポイントが結構大きいのもあって、よほど小さいものでなければ
ビューファインダーでの撮影可能ですし、ほぼビューファインダーで見たまま撮れますよ。
「(外付けでも内蔵でも)EVFが無いからそんなもん付けなきゃならんのだ」という事ですかね?
いまのEOS Mには無いんだから自分なりに使いやすいように使えばいいんじゃないですか?
書込番号:15340396
4点

こんばんは。
>ストラップ類は、現状所有の他機種と兼用です。
添付の赤枠内のストラップ、気に入りました。
よろしかったら型名を教えて下さいませんか?
困難なら、そのストラップが付いていたカメラ機種の名前でもいいです。
書込番号:15340461
1点

OVFってピンがどこにきてるかわかりますか
中央1点AFで撮るなら使えるかも
私はタッチシャッターが使いやすいですから
せっかく大きくキレイなモニターあるのにね
まあ、使いやすく工夫するのは楽しいですね
書込番号:15340793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


にほんねこさん、PS-10さん、
OVFって各社から出ているのに...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000041182_K0000115076_K0000116388_K0000416898_K0000270769_K0000233533_K0000041183_10981210125_10983710129&spec=101_1-1
キャノンには無いですね。
35mm単でスナップ撮影なら、全くPS-10さんの通り、私も同様です。
スローシャッター時のブレ対策にも結構重宝します。
EOS MにはOVFの設定が無いので、工夫して補完するのも楽しみです。
また、EVF後付はほぼ絶望的でしょうから、せめてPowershot Gシリーズ
同等機能のシュー取付け式のAutoズームファインダーなどが出てくると
良いですね。(画角情報はシューから取り出せるはずですので…)
書込番号:15341221
1点

ミホジェーンVさん、さくら印さん
そうです、OP/TECH(オプテック)の CAM STRAP QDというものです。
参考:http://item.rakuten.co.jp/yaotomi/8335/
純正ストラップのボディへの装着部分の金具を外して、
純正ストラップとCAM STRAPを入れ替えています。
書込番号:15341265
1点

おはようございます。
兜山さん、さくら印さん、ありがとうございました。
ごまんと居るMの購入予備軍ですが、ネガ派諸君のお陰か?ずいぶん価格が
下がってきましたよね〜。
M22限定で使う限り、当ストラップは正規品並みに売れるのでは?
と思ってしまいます。
書込番号:15342701
0点



そろそろ関西も紅葉シーズンに入りました。この日曜日で、早めに色づく木も出てきて
います。
EF50mmF1.8 Uを使っての、大阪・箕面の紅葉をどうぞ。本格的に見頃となるのは、11月
の末辺りです。
ピクチャースタイルは「紅葉」を使ってみました。
8点

みのおの もみじ
で連想するのは てんぷら ですなぁ
あと、周辺では おさるさんがこわい
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/autumn-hues.html
この作例は 通天橋(と似ているけど違う)かな?
書込番号:15334122
0点

「紅葉のてんぷら」は、土産物屋で売ってますね 笑。サルは、食べ物を持って
いなければ、襲われる事は少ないですよ。
キヤノンの作例は、京都・東福寺の「通天橋」みたいです。観光客で、ごったがえす
ので、行った事はありませんけど。
書込番号:15334138
0点

ぷーさんです。さんの今回の紅葉写真の作例を見させてもらいました.
悪くはないと思いますが、
自分としては、以前UPされた、夜の散歩とかの方が好みかな。
1枚目の写真ですが、ボケがあまり綺麗ではないような気が・・・
(まあ、これは、レンズのせいだと思います)
ところで、最近、友人からEOS Mを借りて使用した感想ですが、
AFはそれほど、遅くないと思います。十分に実用的な速さだったという感触。
タッチパネルの操作感も、現時点ではピカイチですよ。
ホント、例えるならば、iphoneのようです。
これは、口頭で話しても理解されにくいかもしれない
ただ、欠点もあります。
カメラ起動がやや遅いですね。一呼吸? いえ、二呼吸くらいかな、待たされてしまいますね。
あと、アダプターを噛ますと、遅いですね。なぜ?
望遠がNGなのかな? EF-S 50-250mmで撮影しましたが、う〜む、遅い!
画質的には、満足してます。
EOS kissと傾向は似てますが、キットレンズ同士を
比べたら、EOS Mの方が、やや好印象です。
でも、これは、多分、専用レンズが良いのかもしれません。
価格が折り合えば「買い」だと思いますが、
自分としては、この次の、EOS M 後継機を狙っています。
何といっても、この操作感がよく、
オリやパナよりもテンポよく撮影できて気持ちが良かった〜
書込番号:15336200
4点

ながくんさん
1枚目は、アンダーなのを持ち上げていますから、階調は荒れていると
思います。ですが夜のスナップは、EF-M22mm F2 STMの素性の良さが
出ていたのでしょう。
EF-S 55-250mm F4-5.6 ISは、遅いレンズの代表みたいなものです。
ですが、きちんとピントが合うと、非常に高画質で感心しています。
望遠では、やはりLレンズが速いですね。
セットズームは、EF-Sと比べて、優秀な描写なので、万能で使えます。
書込番号:15338359
2点

ぷーさんです。さん、みなさん、こんばんは。
東京でも色づきが本格的になってきました。
いつも行ってる昭和記念公園です。平日でしたが、いやー人が多い^^;
4枚目以外、EF-S10-22mmUSMで撮ってます。
慣れてしまえば、結構いい感じに使えています。
(3枚目は露出補正を戻し忘れで、DPPで無理やり調整していますが・・・)
EF-S55-250mmIS は、ちょっと制御がいまいちだと感じますね。
EF70-300Lは、スムーズでストレスはほとんどありません。
(重いのは仕方がないんですが^^;;)
書込番号:15353898
3点

Apophisさん
>4枚目以外、EF-S10-22mmUSMで撮ってます。
>慣れてしまえば、結構いい感じに使えています。
EF-S10-22mmUSMは、AFの挙動は、普通ですね。トキナーAT-X 124 PRO DX2は、遅いし
迷います。サードパーティ製は、シグマもタムロンも、似たり寄ったりです。
>EF70-300Lは、スムーズでストレスはほとんどありません。
Lレンズは、どれも比較的スムーズに使えますね。
書込番号:15366707
1点

ぷーさんです。さん
ちょっとご無沙汰しましたm(_ _)m
最近、天候の移り変わりと休日が合わず、もんもんとしてました。
代休の月曜日に晴れたので撮影に出かけたら、観光地は人出でいっぱい(>_<)
諦めて公園で撮ってきました。
画像は、標準設定で撮影、DPPで彩度を+1にしています。
(Mは楽しいカメラです(^O^)
書込番号:15371283
1点


ぷーさんです。さん
箕面にいらっしゃったんですね。
私は自転車ツーリングでした。阪急箕面線あたりでお会いしたかも。
今回、連れからeosMを借り出しそこねまして(まあプレゼントしたものですから)、
綺麗な紅葉を横目に悔しい思いをしてきました。
来週リベンジを考えてるんですが、よろしかったら今回のレンズをご教示ください。
サイズ重視でEF-M22とEF-S55-250mmISだけで行こうかと思ってるんですが…
なにぶん、ロードバイクなもんで、無理できません。
書込番号:15398925
0点

ナマリィさん
私も「自転車」でした 笑。アシスト付きですが。自動車よりも、撮影には自転車が
良いですね。
レンズは、今回上げたのは、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM で、撮った物だけです。
EF-M22mmも、持って行ったのですが、画角的に中途半端で、結局1枚だけでした。
超広角で、トキナーAT-X 124 PRO DX2も使用しています。
望遠レンズは、時間があれば、あった方が良いと思います。
書込番号:15398943
0点

ありがとうございます。
標準ズームだけだったとは、やっぱり道具よりも撮る方の腕ですね!
22mmは中途半端ですよねぇ。
広角持っていきたいんですが、かさばってしまいそうで…
結局連れのスナップ写真だけになってしまいそうな予感。
海外で鉄道撮ろうというeosM購入計画時の目論見は微妙な感じですが、
自転車ツーリングのお供にはちょうどいい感じです。
書込番号:15399024
0点



キャノンプラザで触ってきました。アダプター使ってEF-S18-135ISSTMをつけての操作感は、条件付きでありだと思いました。タッチシャッターで静止物ならばです。タッチシャッターでピント位置を指定すると速くはありませんがスムーズに合焦します。(シャッターボタンを使うとピントを合わせる対象の判断も加わるのかな?)
18-135はレンズ長があるのでレンズを左手でホールドすると安定感も増します。成人男子にはあのボディーは小ぶりで持ちづらく感じますが、長目のレンズとの組み合わせは、左手でレンズをホールドし、右手で設定とタッチシャッターというスタイルはEF-Mレンズ付きの時より快適でした。(今思えばキャノンプラザの方がSTMレンズをチョイスしたのはUSMレンズよりAFが速いからかもしれません)
4点

こんにちは。
>タッチシャッターでピント位置を指定すると速くはありませんがスムーズに合焦します。
運良くシャッターが切れてもピントがしっかり合っていないことも少なくありません。
モニターで確認するとピンが抜けて背景に合っていたり、微妙に外していることも
ありがっかりします。
いずれにせよ、AFに関してはかなり制約があるカメラとお考えになった方がよろしいかと。
>タッチシャッターで静止物ならばです。
でも、よく考えると、今どきのカメラで静止モノ限定!つぅーのもなんか変ですね(笑)
平成24年なのに・・。
書込番号:15293861
2点

「MよりKiss」のスレ主です。特選街など「辛口」批評がようやく出始めたので、批判の鉾はおさめます。カメラ雑誌がなべて絶賛していることに違和感がきっかけでした。「小さくても何もあきらめない」とソニーに格好のキャッチコピーを提供するなんて・・・。ともかく2012年後半に出てきた今後に期待と云う、割り切りが肝心なカメラだと思います。
書込番号:15293970
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





