EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
189 | 59 | 2012年9月21日 14:01 |
![]() |
62 | 17 | 2012年7月24日 00:41 |
![]() |
65 | 30 | 2012年7月26日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先程、仕事の合間に銀座のショールームに立ち寄りました。
EOS Mはちゃんと4台飾ってありましたが、触れないからか並んでいる人はおらず、ガラスケースの前で私一人だけ突っ立っておりますと、こんなオッサンにもお姉さんはちゃんと話しかけてくれました。
『昨日発表されました、EOS Mでございます。』
不『知ってまんがな!知っとるから見に来ましてん!』…とわ言わずに、『触れないんですよね?(いや!貴女のことじゃなくて、カメラですよッ!)』
『はい、お触りいただけません』(とは言ってなかったけど、みたいな…)
なので、『あそこのS100をこのガラスケースに置いてみてよいですか?大きさがイメージしやすいので…』と聞いたところ、『少々お待ちくださいませ』と、お姉さん、奥に引っ込みました。
すると、S100と一緒にMのボディを持ってきてくれました♪
『バッテリーが入っていませんが、これでよろしければ…』と触らしてくれました(カ、カメラをですよッ)
よしせっかくなんで写真をっ!と思いましたが、私、カメラを持ち歩く習慣はなく、携帯もショボイのしかないので…そもそもセンスの欠片もないので…
こんな写真しか撮れませんでしたが、ご参考まで。
バッテリーなしの重さで、レンズも着いていませんが、J1所有者の私は『とても持ちやすい』と感じました。大きさ的にはパナのGX1と同等に感じまして、過度が丸めてあるのが効いていて手にはまるって感じです。
あの、PVでいろんな角度から握っている画は、このことなのか!と思った次第です。
42点

>>mikanagiさん
お疲れ様です。
ストレートにチェイサーが美味さを楽しむには一番ですね。
でも独身女性に『実は私もですッ!』って言われて、目の前でキュキュッって飲まれるとビミョーに引きますね(笑)
ようは使い方に合う人が嗜めばよいのですよ…もちろんMのことです(笑)
アレがないコレがないと文句だらだら書いてる人がいるので、ずっとシブガキ隊のNAINAIシックスティーンが頭の中で流れてます。(知ってますか?(汗))
ない♪ない♪ない♪…がない♪
ない♪ない♪ない♪***がない♪
ない♪ない♪ない♪でーもとまらなーいー♪
…
ジタバッタす・る・なよッ♪
って唄です。
書込番号:14855633
0点

>どーもどーも、心配してましたよ…いや、どちらかというと、きっとここを卒業してまともな人になったんだなぁと思ってました(笑)
そりゃーもう無理ですよ。
股下ぐらいまで浸かっちゃいましたからね。
といっても足が短いのはご愛嬌で(笑)
>パナのミラーレス買おうかなぁって考えてたんですが…
>>その心は?
正直、各社のミラーレス良くわかっておりません。
ただ最近かみさんが、キス4ではなく4,5年前のコンデジを
持ち出すのでやっぱりミラーレスでも嵩張らない奴にしようかと。
ペンタQも気になるところではあるんですが。
そうそう、不比等さんって煙草吸ってなかったんですね。
私も41年間一度も吸った事ないです。
しかもチェリーは父が過去に愛飲しておりました。
何だか更に親近感おぼえちゃいます♪
書込番号:14855912
1点

ソニーがミノルタのαを引き継いだのでマウントは同じです。
細かくみると電気接点の数とか違いますが、ミノルタのレンズをα77とかで使う事も出来ます。
レンズの良し悪しについては、あまり詳しくないので、詳しい方に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
お酒はビール専門なんですが、最近だとGRAND KIRINってのが旨かったですね。
自分的にはプレモルより旨いと思います。
書込番号:14856074
2点

不比等さん、たびたびの脱線をお許しください。脱線話が大好きなもので。
私の家系はアルコールに弱いのです。父は早くに亡くなりましたが、頑丈な身体つきだったにも関わらず、まるっきりお酒が駄目で、親戚の結婚式で無理やり勧められて盃に3杯飲んだ(なめた?)ところ3日間寝込んだと、母がよく笑いながら話してくれました。
陸軍少尉だった頃、将校しか配給されない日本酒を部下にみんなあげて、非常に感謝されたそうです。おかげで、父の葬儀の際には遠方から多くの旧部下の方たちがかけつけてくれました。
私もその血を継いで、お風呂上りに発泡酒1本を飲めば天国行きです。(笑)
でも、下戸なので逆にウィスキーの味はわかるつもりです。コーヒーや紅茶にたらしたり、たまにブラックチョコレートなどをつまみに小さなグラスでなめる程度なので、720ml1本買えば半年以上もちますが。(笑)
学生の頃はサントリーレッド(たしか500円だったような)が主流で、金欠の時はオーシャンウィスキー(たしか340円)でしたね。サントリーホワイトや角は臨時収入があった時で、オールド(ダルマ)は卒業コンパの時に遠くから拝んだだけでした。あの中身は本物だったのかどうか、未だに謎です。(笑) なにせ学食の一番安い定食が200円前後の時の2400円でしたからね。
まして、ジョニーウォーカー黒ラベルやオールドパーなど、遠くから姿を拝むくらいでした。今の価格から考えると信じてもらえないかもしれませんね。あの頃からずいぶん物価が高くなりましたが、値下がりしているのはウィスキーだけのような気がします。昨年ジョニ黒を2000円ちょっとで、今年ホワイトホースを1000円で購入しました。ウィスキー好きにとって、天国のような時代ですね。(笑)
mikanagiさん
少しはカメラのお話をしなければまずいですよね。
フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ・コンデジ多数を所有しています。本気撮りはやっぱり5DUや1D2、40Dなどを使いますが、ふだんはXZ-1やP7000を持ち出すことが多く、特にボケを求めなければ十分な画質です。
ミラーレス全盛の時代ですが、私的には何となく中途半端な感じが拭えないのです。こういうことをいうとミラーレス派の方たちに叱られそうですが、小型化とレンズ交換可能でそこそこの画質維持という妥協の産物のような気がします。7−14mmというレンズがなければ、数台のボディと数本のレンズをドナドナしているところです。
これまでのパナ製センサーの画質にも何となく違和感がありましたし。まあ、E-M5でSONY製?センサーを採用して評判が良いようなので、これからに期待したいと思っています。
EOS Mは待望のキヤノンのミラーレス初号機ですね。いろいろ物足りない点もあるようですが、やはりあれだけのコンパクトさでEF・EF-Sレンズが使えるAPS-Cというのは魅力的ですね。キヤノンらしい高感度性能とDPPが使えるというのも素敵です。今後の発展に期待したいですね。
タバコですが、昭和52年の7月、休日に日本橋の高島屋の前を通りかかると、専売公社(汗)が新製品のキャンペーンをやっていました。それがマイルドセブンとの出会いでした。それから30数年、長い付き合いになりました。他の洋モクなども吸うことがあるのですが、やっぱり慣れ親しんだ味には安心感があります。
セブンスター系列(峰も含みます)にはメープルシロップが混ぜ込んである、と聞いたことがあります。独特の風味ですよね。パッケージを更新した時に、「アレッ、味が変わった」と感じ、仕事上で付き合いのあった専売公社の人に質問したことがあるのですが、「いいえ、味は同じです」という回答でした。でも、何となく私の視線をそらすような不審な挙動が。(笑)
昔はもっとふくらみのある、甘い感じの味わいだったように思います。
御下賜タバコ、まずいです。(笑) 昔なら不敬罪で逮捕されたかもしれませんね。
厳選された葉を使っているときいたことがあるのですが。あれを1本吸うと、口直しにマイルドセブンを2本吸わなければ、という感じでした。
あまりにまずいので、帰省した時に、旧帝国陸軍曹長だった伯父にプレゼントしたことがあります。母に届けてもらったのですが、感激のあまり神棚に上げていたそうです。(笑)
書込番号:14856157
1点

不比等さんのクチコミを見て
今日、銀座ショールームで触って来ました。
いい感じですよね〜EOSM
デモ機を早くイジリたいです。^^
書込番号:14856433
1点

>>じーこSZ_KAIさん
お疲れ様です。
>私も41年間一度も吸った事ないです。
そーですかそーですか、では吸ったことあるもの談義でもしましょう(笑)
>ただ最近かみさんが、キス4ではなく4,5年前のコンデジを
>持ち出すのでやっぱりミラーレスでも嵩張らない奴にしようかと。
>ペンタQも気になるところではあるんですが。
それは素直にコンデジを新しくすれば良いのでは?(笑)
ソニーのあれとか、最近もイロイロと出てるじゃないですか?
それとも、なんかカメラバッグをプレゼントしてあげるとか…?いや、効果なさそですね。うちのも一眼レフには一切手を伸ばしませんから。
嵩の話でパナってことは、電動ズームレンズのことですか?あれいいですよね。
正直なところ、私もGX1あたりが使いやすいと思います。動画含めてなら。
私のJ1もオートフォーカスは5D-U以上によいと感じているのですが、なんたってオート専用感があり使いづらいです。というよりいじくりまくりづらいです。
レンズもホッタラカシですしねぇ…今のままならMがでたらハイ、サヨナラってできますよ。
それはさておき、前にじーこさんが子供は5D-Uじゃなくて7Dでピントの合った写真を撮って欲しい…みたいなこと言ってたじゃないですか?
私は7D持ってませんが、X5を60Dに変えただけでも実感です。こんなにドンくさかったんですね、5D-UのAFってのは(笑)
私の情報では、APS-Cの後継よりもフルの廉価版が早いとのことなので(どんな情報だぁ(笑))、ホントに出たら5D-Uと24-105Lプラス金銭トレードしたいと思ってます。
5D-Vは、私には勿体無い気がしてきましたし(汗)
あとは、広角側をMがカバーしてくれたら万々歳なんですがねぇ…レンズでなさそーですね。
廉価版が想像以上に軽かったら、それ2台でもよいのですがね。
では、咳が速く止まるとよいですね。
書込番号:14856479
0点

>>光乃涼さん
>お酒はビール専門なんですが、最近だとGRAND KIRINってのが旨かったですね。
自分的にはプレモルより旨いと思います
うちはブルーラベルっていう一番ビールらしくない第3のビール(?)が流行です。苦い炭酸水みたいなすっきり感があって、ビールっぽくしようって気合がないところが逆によいです。
せっかくなのでGRAND KIRINは、明日にでも飲んでみます♪
>>みなとまちのおじさんさん
>たびたびの脱線をお許しください。脱線話が大好きなもので
もう許せません!(笑)
しかし、もみじの写真よいですねぇー。私は子供の写真以外、1枚の風景も撮らないとうな状況ですが、コンデジでこんなに味が出るんですねぇ。4枚目も好きです。
ジョニ黒は、私が大学3年生('92)くらいから値が下がりましたね、たしか。
最近はシングルモルトが多いのですが(というか多すぎて同じものは2本目買いません)、ジョニ黒は休憩用に年1本くらいは飲みますね。
>>ぎんらこうさん
覗きましたよー。背景も綺麗に撮られてますねぇ。ああやって撮るんですね。もっかいチャレンジしてこよーかな?
こちらはご覧の通り、Mとはまったく関係ない話が展開されています(笑)
書込番号:14856580
1点

不比等さん
脱線ついでに、第3のビール系だとアサヒのストロングオフが自分的には好きです。
ビールがEOS1D系だとしたら、7Dって感じですかね。
結構頑張ってる感じが好きです。アルコールも7%でちょっと高め。
脱線しっぱなしだとあれなんでカメラで例えて見ました(笑)
書込番号:14856946
1点

>>光乃涼さん
おはようございます。
ストロングオフですね。GRAND KIRINと合わせて冷蔵庫にぶち込んでおきます。
400リッタークラス・横幅60cmマンション用冷蔵庫が、缶で一杯になりそうです(汗)
ちなみにうちの防湿庫は、トーリハンの110です。
デジ一眼レフ2台
一眼レフ1台
ミラーレス1台
コンデジ3台
ビデオカメラ2台
レンズ9本
他BGやらエクステンダーやら…
こちらも一杯で、EOS-MとMマウントレンズを同居させるにはリストラか?新居か?別荘か?…いずれ検討が必要です。
書込番号:14858152
0点

今度はもっと触らせるんだぁ!
こーしてこーしてこーしてやるぅー!
お、お待ちくださいませッ!あれぇぇー…
失礼しました、まだ外は暑いものでm(__)m
仕事で銀座に行ったので、フラッと立ち寄ってみました。
今日から(明日から?)9月の下旬ですし、9月中旬発売予定のMが、きっと試写できるに違いないッ!
と、思ったのですが、まだ電池が入ってないのがクリアケースの外に出てるだけでした。
うーーーん、このままでは面白くないと思ったので、お姉さんにお願いしてみました。
Mにアダプターつけて、15-85mmつけたのを触らしてください。
Mなんだろぉぉぉ〜…
再び失礼しました。まだ外は暑いもので。
撮れたのがまたまたこんな写真でスイマセン…
さらに、壁紙サイズで撮ってしまい(汗)、極小サイズの画像で、ホントすいません。
うん。とりあえず、イケそうだと思いました。
重量バランスはもちろん悪いですが、先述の通りグリップ形状がよいので、片手でも何とか持てます。うちのニコちゃんみたいにツルって落としそうになることはなさそうです。ハンドグリップの設定があれば楽勝なんだけどなぁ…
ちなみにお姉さん、三脚座の外し方を知りませんでした。
不:コレ外してください。
娘:コレ外れるんですか?
不:外れると思いますが?
娘:取扱説明書がまだないもので…
不:ネジくるくる回すだけだと思います。
娘:くるくる…外れましたッ!
…
かなりキュンとしました(笑)
書込番号:15094483
0点

>>SONY殲滅委員会さん
書き込み有難うございます。過激なお名前ですね(笑)
私はソニーのビデオカメラとコンデジにはお世話になっていますので、そこだけは殲滅しないでくださいm(__)m
さて…
私も白カメラ好きなんですが、とあるカメラ屋さんに予約状況を問い合わせましたところ、圧倒的に黒の予約が多いそうです。
あぁぁ…白に白レンズ着けたの見たいですね。
書込番号:15094564
0点

>>1DXmark1さん
書き込み有難うございます。
>『M』久々の良スレですね
けっこうケチョンケチョンですもんね…
まあ、Mだからだと思いますが(笑)
書込番号:15094690
0点

脱線話 大好きです(笑)
書き込みそれぞれが、スレタイについて語った後に脱線話で盛り上がる
こんなやり取りが楽しいですね。
・・・ お前はスレタイについて語ってないじゃないか! というツッコミは
無しでお願いします。スイマセン
書込番号:15095931
1点

不比等さん こんばんは。
近いうちに6Dを見物に、Mを触りに行こうと思ってましたが、
まだ動作しないんですね。残念。
M発売日まであと少しですから待ちます。
さすがに、ここからの延期はないですよね…^^;
書込番号:15096557
1点

不比等さん こんにちは
いやぁー楽しいスレですね。参加させて下さい。
たばこもですが、ここはお酒に惹かれて出てきました。guu cyoki paaさんには袖にされそうですが、飲べーの私としては、酒豪のお母様と一緒に飲んでみたい。楽しそうですね。
さて、本題ですが、大きさの比較大変参考になりました。日常の散歩の友に使い勝っての良いミラーレスを検討しています。本製品は覗き窓が無く、背面の液晶テレビを見て写すのですよね。
ても、アタプターに三脚座が用意されていると言うことは、覗き窓が無くても大丈夫かな。
普段は、Mレンズで遊び、EFレンズを付けたときは三脚でと言う使い方が良いのでしょうか。
手持ちのEFレンズがオートで使える。これは良いですね。覗き窓が無くても我慢するかな。今一使い勝っての良くないX100の置き換えを考えています。でも、EFレンズを付けた姿は少し滑稽ですね。でも、使ってみたい気がしてきました。
アタプター付きのダブルズームとM22レンズセットとどちらがお買い得でしょうか。考え物ですね。私は、M18−55は余り使わない気がします。
書込番号:15098826
1点

皆さんこんにちは。
>>面白い変人さん
書き込み有難うございます。
>それだけ他メーカーには脅威ってことでしょう。
この世界(デジカメ・掲示板の両方)に触れて、まだ1年ほどですが、なんかスゴイですね。
製品が自身の理想の一品に凝縮されていかないと気が済まないよな方が結構いらっしゃってビックリしております。
世の中、多様化といわれてますので、Mもぼちぼち売れる、すごいシェアになることはない…
作る側もそんな感じに考えていると思うのですが。
>>1DXmark1さん
>脱線話大好きです
あぁ、そっちですか(笑)
これでも片輪はレールに残る脱輪くらいに止めようとしているのですが(笑)
>>ぎんらこうさん
どーもどーも。また銀座に覗きに行ってきました。
>さすがに、ここからの延期はないですよね…^^;
あるだろぉぉぉ(笑)
まあ、Mがなくても写真は撮れますので私は気にしません♪
>>最後のカメラはMarkVさん
書き込みありがとうございます。
>いやぁー楽しいスレですね。参加させて下さい。
どーぞどーぞ。
>guu cyoki paaさんには袖にされそうですが、
きっと素敵なお酒になりますよ。私もご一緒したいです。
>飲べーの私としては、酒豪のお母様と一緒に飲んでみたい。楽しそうですね。
これはお勧めできません。ありえないくらい自己中心型の生き物なので、周り全てを不快にする能力に長けています(笑)
>アタプター付きのダブルズームとM22レンズセットとどちらがお買い得でしょうか。考え物ですね。私は、M18−55は余り使わない気がします。
私は、22キット&アダプターを購入予定です。ダブルキットを買ったとしても、18-55とストロボは受け取ったその場で箱を開けて買い取ってもらいます(笑)
私、ニコワンJ1を所有していますが、Mの方が持ちやすいと感じました。EF-Sレンズを15-85しか所有しておらず、Mを購入したらこれをつけっぱにできるかどうか?が購入判断材料の一つだったのですが、イケそうです。
基本、いつも2(3)台持ちなので、Mに15-85ズーム、5D-Uにその日のテーマの単という予定です。
ホントは、60Dが手に馴染んでシックリくるので5D-Uを6Dに入れ替えることを夢見ていたのですが、うぅーーん…ちょっと悩みどころです。
マークVをご所有されていて羨ましいですよ。
書込番号:15098962
1点



風景は正直微妙ですね。。
解像感がないというか。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eosm/downloads/09.jpg
ただ人物は良さげですね。髪がちょっと溶けてる感もしなくはないですが。。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/samples/eosm/downloads/01.jpg
4点

これJpegでしょ? 14bit RAWで確認しないと分からないですね。メーカーの画図りが有りますからね。
書込番号:14846671
3点

確かにJPEGですね。
ただこのカメラの購入層はRAWよりJPEGではないでしょうかね。
違ったらすみません。
書込番号:14846687
7点

どうんなんだろうね? マウントアダプターのセットが有るぐらいですからね。それとシューが付いてるから色々とスピードライトで遊べそうですよ(^^)
書込番号:14846721
2点

JPEGとRAWは両方あるんじゃないかな。
今までにも一眼使ってれば当然RAWだろうし。
解像度は高いと思いますけどね。この標準ズームのワイド端の解像力は素晴らしい。
ただ、シャープネス効き過ぎで、絵としては汚いね。
書込番号:14846812
4点

その内、各社ミラーレスとの比較画像も発表されるでしょうし、結論を急がず
じっくり待ってみるのもいいと思います。
書込番号:14846824
2点

ムアディブさん
画像を開いた後にちゃんとクリックして等倍で見られてますか?
少なくとも私にはシャープには見えず、どう見ても塗り絵に見えるのですが…。
書込番号:14846825
11点

まあ、景色を加工しすぎて、自然さにかけてしまった印象をうけます。
動画サンプルのほうはきれいですけど。
書込番号:14846880
3点

>ただ、シャープネス効き過ぎで、絵としては汚いね。
たしかに私にもそう見えます。ですがピクチャースタイルのシャープネスをあらかじめ弱くしておけばある程度は何とかなるかもしれませんね。
>どう見ても塗り絵に見えるのですが…。
同感です。5D3と同じような発色傾向かもしれませんね。
あれもデフォルトではかなりこってりしていると個人的には感じるので。
書込番号:14846911
3点

ゆかちーさん
>画像を開いた後にちゃんとクリックして等倍で見られてますか?
>少なくとも私にはシャープには見えず、どう見ても塗り絵に見えるのですが
ピクセル等倍で見るという評価法が果たして正しいのかな?
モニターにしたって8bitしかない。
まあ、何がベストな画像かについても絶対的な基準もありませんが、フィルム世代のわたしとしては、全紙〜全倍程度にプリントしたものを「1mくらいの距離で見る」「顔を近づけて見る(20cmくらい)」の2つの方法を総合して判断するのがいいだろうと、一応、思っています。
書込番号:14846937
2点

これから発売日迄にチューニングしてくるでしょうね
楽しみです。
書込番号:14847155
1点

ありゃりゃ
期待が大きかっただけに風景の等倍にガッカリ
いくら印刷したら等倍なんか関係ないとか言われても、印刷はしない派の私には説得力ないですね。
みたい所だけを拡大して見る。
フィルム時代からの方には変に感じるかもしれませんが、私は今の時代にあったスタイルの一つかと思っております。
等倍で解像感だせないなら、画素数下げて使い勝手をよくする方向を望みます。
書込番号:14847264
6点

キヤノンのサンプルはどれも見栄えはしませんね。1DXしかり、5D3しかり。
まあ、Mに関しては使っているレンズがレンズだから、センサの実力はわかりませんね。
RAWならX6iと同じと考えられますが、jpegだと、X6iより更にコンデジよりに
シフトしているかも…。
何はともあれ、一般の人が手にするまでには、たくさんのサンプルが出てくることを期待しましょう。
書込番号:14847396
0点

どう見ても塗り絵に見えるのは、C社の特徴でしょ?
なーんてキヤノン板で書いたら、袋叩きにされるかしら。。。
書込番号:14848541
4点

おなじみのDPP/Digicの細部ネグりってやつですね
毎度毎度このタイプのスレがたつものも
ImagingResourceやDPReviewなんかの作例がそろい始めた時点で
評価が変わるのも毎度お馴染みの光景でござんす
っていうか別に画質チェックする必要ももう無くて
要するにザックリ言ってキヤノンの18MpxAPS-Cの画質なんで
7D 60D X4 X5 あたりの画像でOK
ホントにjpegで使うなら(その上等倍に拘るタイプなら)
自分ならキヤノン使わない
jpegが一番上手いのは個人的には圧倒的にソニーだと思う
書込番号:14848582
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
触ってきました。
現物はかなりいい感じです。
色は黒と白が売れ筋でしょう。
実際見た感じは、IXY 220FとPowerShot S100を足して2で割った感じ??
パッと見てキャノンだとわかるデザインです。
16点

>カタログの印刷物ありましたか?
カタログなどの印刷物はまだ無いと言われました。
DL版があるのに。本当は有るのかもしれませんが
見に行ったのが15時で、展示されたのが14時と言う事で
準備が整っていなかったのかな?
書込番号:14846400
0点

Jun-2009さん
ありがとうございました。
DL版の裏に 2012年7月現在 とあるので、
近々出るでしょうね。
HPではモックがショーケース内で、触れないと思っていましたが、
(シルバー)ボディの質感だけは分かるのですね。
書込番号:14846426
1点

そうです、シルバーのはサンプル品で質量・質感が体験できます。
展示品はどこのショールームに行っても同じだと思います。
スッシリした質量でしたがマグネシウム製の部材が使ってあったんですね。
ケースの中身はモックアップです。
書込番号:14846522
1点

Jun-2009さん
マウントアダプターEF-EOS Mの三脚座は簡単に脱着可能みたいですが、三脚座は回転出来るのでしょうか?
長玉のレンズ(付属)や100mmマクロ等は別売りで三脚座がありますが、マウントアダプターEF-EOS Mの三脚座とは形状が異なるように見受けられますが。
書込番号:14846748
0点

キヤノンにスピード感なんてないでしょう。 商品回収交換や発売延期ばかりじゃん。
書込番号:14846859
7点

白が欲しいんだけど、フルセットしか選択肢がないのは解せない。
書込番号:14846931
1点

他社を使ってる者から見た意見としては、NEXの様な斬新な?デザインでは無いにせよ、
きっと所有すれば、この位の方が飽きも来ずいいのかな?と思うデザインですね^^
2〜3ヵ月後にいくらくらいまで値が下がるのか、今から楽しみですね。
ニコワンくらいになってくれたら・・・
APS-Cサイズのセンサーだし、サブに良さそう^^
他社一眼レフを使ってる者としては、従来のEOS,Kissシリーズを買ってまで・・・
と思っていたけど、これなら手軽な感じでキャノンデビュー出来そうです^^
書込番号:14846992
1点

Pretty Boy さん
>三脚座は回転出来るのでしょうか?
詳しく説明も受けず確認が出来ませんでしたが
マウントアダプターから台座を外して長玉のレンズ(付属)等の三脚座を
使うことになるのではないでしょうか?
書込番号:14847030
0点

パンケーキではそこそこですが、標準ズームをつけるとやはり大きいですね?
ソニーのNEXは、RX100のセンサー(1インチ)でやり直したほうがいいかも?
書込番号:14847148
2点

Pretty Boyさん
「簡単に着脱可能な三脚座」とありますから一般常識的には白レンズみたいに座だけ独立して回転できるんじゃないかな?
書込番号:14847677
0点

標準ズームはちょと悩むサイズですね。
コレしか使わないのならG1Xでも、、
確かにソニーが1インチのNEXを出したら魅力的なボディが誕生しそうですね。
ボディは魅力的でも、レンズラインナップからして、RX100でええやんってなりそうですけど(笑)
書込番号:14847685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真で見た限りだと、回転ではなく、
ねじ回して外すだけにも見えますね?
右側にもネジ穴が切ってあると良いんですけれど、、
書込番号:14847705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

第一印象は、割りと重いなあ。でした。
私は触ったのは赤いβ機でしたが、メタリックの赤は良かったです。
書込番号:14850277
0点

私も触ってきました。
第一印象は、「思ったよりも小さい」ですね。
その割に重量がある感じです。
デザインは、どちらかというと評判が悪いようですが、それほど悪くはないと思いました。というよりも極普通ですね。
強いていうなら、塗装面以外の部品類がすべて黒いのが問題かなと思いました。
要所にクロムを使っていたら良かったと思います。
クロムを使っていればどの色も良かっただろうし、ブルーなどの選択もあったらよかったと思います。
今のところバッテリーを入れて動作をさせてもらうことはできなかったので、操作感はわかりませんが、この小さなボディでEFレンズを付けられ、他のEOSと同様の操作ならまあいいだろうと思って帰ってきました。
書込番号:14851173
1点

森の動物さんも触れて来たんですね。
実際に見たデザインの感想は極普通でしたか、ま、多分後出だったので
期待が大きすぎたのだと思います。自分も最初写真で見た時にはコンデジか?と思いましたが
ショールームでEFレンズ付けた赤いボディーを見たら、おぉぉ。。。。(・ω・ノ)ノヒョエ〜
S100を並べて写真撮られたんですね。今回のEOS MはAPS-Cセンサーを使ってどこまで小型化できるかが最大のテーマではないでしょうか。
EOS Mの発表の時には宿敵SONYのNEX7が並べられていたとか。
もちろん、「EOS M」には、EVFも内蔵ストロボもないわけでっすが。。。
それほど同じセンサーサイズを使うNEXを意識して作らてているわけですから、次の第2戦モデルは可動式液晶モニターとEVF付で、NEX7を意識した作りになって出てくるのではと思います。
自分としてはSONY NEXも使EOSも使っているので、どちらの新製品が出ても気に入れば買ってしまうのですが。。。(少し一般的ではなく申し訳ありません)
ただNIKONの逆ネジだけは使いづらく、J1を持っていましたが売却してしまった。
いくら良いカメラと言われてもネジの逆さは直ぐには慣れる事が出来ませんでした。
逆ネジの定義は自転車のペダルの左側である訳ですが。。。。(〇до)ナンデスト?
「逆ネジを食わせる・食わす」だったり
コンタックス式の左回りマウントを採用したことによって、それ以来逆ネジを採用しているみたいですが、SONYもCanonも持つ自分としては統一してほしいと思いました。
話は横にそれましたが、あと2ヶ月ほどでEOS Mも販売されると思いますが販売価格もCanonの事ですのでNEX5系より1万ほど高い金額でスタートではないでしょうか、Canonダイレクトから購入ならダブルレンズ100,000円台、安売り店を探してなら8万円〜7万円後半が半年程続くと予想します。(あくまでも個人的予想)
とりあえず、黒ボディか白ボディ、赤も良いかな。。。
それでは他国巡回員もうるさい事なので、でわでわ。。(*´Д`)ノ~~☆:.・*.See.:you.:♪
書込番号:14855072
2点

訂正
>EOS Mの発表の時には宿敵SONYのNEX7が並べられていたとか。
記者の私物を並べたと言う事で、メーカーが用意したものではないと言う事です。
だよね〜〜〜o(__)oペコ
それでは他国巡回員もうるさい事なので、でわでわ。。(*´Д`)ノ~~☆:.・*.See.:you.:♪
書込番号:14855127
1点

marcatoさん
>「簡単に着脱可能な三脚座」とありますから一般常識的には白レンズみたいに座だけ独立して回転できるんじゃないかな?
キヤノンに本日問い合わせしました。
長玉(白レンズ等)に付属している三脚座は、リング式三脚座です。
*光軸をずらすことなく、構図の縦と横を素早く簡単に変えられます
マウントアダプターEF-EOS Mの三脚座は、固定の三脚座です。
Jun-2009さんがアップされている画像のまんまです。
F8sさんのご指摘の通り、ねじ回して外すだけです。
マウントアダプターEF-EOS Mの設計上、固定式の三脚座になっているとの事でした。
Wレンズキットには、マウントアダプターEF-EOS Mが付属してますよと販売促進(購入検討を)の返答でした。
Wレンズキットの購入予定はないですが、EOS M単体とマウントアダプターEF-EOS Mは購入予定です。
三脚座固定は残念な仕様ですが。
Jun-2009さん
EOS Mのシャッターフィーリングとかホールド性はいかがでしたか?
レポート楽しみにしています。
書込番号:14856179
0点

>マウントアダプターEF-EOS Mの三脚座は、固定の三脚座です。
これですよね、固定式なので長玉(白レンズ等)に付属している三脚座をお使いください。
アダプターの台座はそのままでも接触しない場合もあります。
EOSMのホールドはほとんどコンデジです。ただホールド性を出すなら
ボディジャケットを付けるといいかもです。
シャッターのフィーリングは・・・・?
他国巡回員もうるさい事なので、でわでわ。。(*´Д`)ノ~~☆:.・*.See.:you.:♪
書込番号:14856590
1点

こうして見ると、白ボディーにレンズの黒がかっこいいですね〜!!
ボディーの各所を黒いパーツにしたのはレンズとの調和を持たせるためと
この写真を見てわかりました。
他国巡回員もうるさい事なので、でわでわ。。(*´Д`)ノ~~☆:.・*.See.:you.:♪
書込番号:14857975
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





