EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 25 | 2012年10月30日 17:12 |
![]() |
65 | 12 | 2012年10月30日 16:25 |
![]() |
12 | 8 | 2012年10月27日 13:33 |
![]() |
22 | 6 | 2012年10月23日 21:05 |
![]() |
10 | 11 | 2012年10月23日 15:45 |
![]() |
50 | 14 | 2012年10月21日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
昨日は、大阪に飲みに出かけたので、西梅田界隈をEF-M22mm F2 STM一本で
撮ってみました。開放のF2の明るさとボケは、面白い写真が撮れます。
コンデジとは、ひと味違った写真を楽しめますね。
17点

レンズの明るさもあるのでしょうが、よく撮れていますね。
書込番号:15241740
0点

暗いところでよく撮れていますね。
EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。
書込番号:15243962
8点

良いですねぇ
実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
F2レンズだけで十分な気がしました。
でも、もうちょっと安ければ・・・^^;
色ですか?
もう何でも良いです。安くなったら撮影用途が無くても買うかもしれません・・・
書込番号:15243999
5点

私もこれまでのところEOS Mで撮影したのは結構夜や室内が多いです。
購入動機は、1DXを持ち出さない時の利用ですから、偶然でもないと思います。
22mmはいいですね。
書込番号:15247069
2点

こんにちは
いい感じですね〜 開放でも結構良さそうなレンズですね。
私もケアンパパさん全く同様で、全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。
書込番号:15248771
1点

まあ普通に撮れてますが、この手のブランドショップを
勝手に撮るのって過去スレでもめてなかった?
>全く期待せず店頭でMを触るとタッチAFが意外と面白そうで、
購入しても大した撮影用途も無いんですが^^; もうちょっと安くなれば欲しいなあと感じます。
タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも腐るほど有るから
型落ち品を買えば安く手に入る
書込番号:15248890
1点

ヨコから失礼します。
>横道坊主さん
面倒なのでリンクを貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9%E3%82%84%E7%94%BA%E4%B8%A6%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
商標権によって得られる商標権者の利益を侵害する行為でない限り、公道上からの撮影は何ら問題ありません。
店員や警備員などは予防的措置のため(会社のマニュアルに沿って)にいろいろ言ってきますが、公道から、公道に向けて展示・掲示されているロゴやディスプレイを撮影しただけでは、商標権者の権利侵害、利益に損害を与えることにはなりません。
明らかに中傷意図がある状態、その写真が社会通念上「品位を欠いた」もの…損害を与えるもの、すなわち営業上の信用などを含む無体財産権を侵害するものでなければ、またその商標自体を利用して利益を得たりするものでなければ、自己の創作、表現の一つとして公開することも、何ら問題ありません。
>ぷーさんです。さん
なかなかいい感じですね!
私は以前からミラーレスが1台欲しかったのですが、可能な限りEFマウントのレンズ資産を活かせるようにしたくて、他社のミラーレスを検討しながらも買えずにいました。
EOS-Mもいろいろな評判があるなかで、どうしようかと思っていたのですが、作例拝見して素直に「やはりいいかも」と感じました。
先週末、実機も触ってきましたが、私的には動作についてもまったく許容範囲内でしたので、年末あたりに買おうかと思っています(^_^)
書込番号:15249336
5点

EF-M22mm F2 STMについては、中央部分の解像度が良く、ボケも柔らかいので
広角マクロ的な撮り方も、しっくりきます。周辺減光は、かなり強めに出るのですが
逆に「オン」「オフ」の使い分けで、アクセントに使えると思っています。
作例の撮り方は、AFはまず「背景に引っ張られる」ので、拡大MFですね。
書込番号:15249484
1点

鬼の爪さん
データを見ていただければ、分かるように、ISO感度は抑えめで撮ってます。私は
この機種のISO6400までは「許容範囲」なので、手振れを嫌うならば、もっと高速
シャッターが切れますし、絞る事も可能です。
書込番号:15249497
0点

杜甫甫さん
>EOS−MはAFでよく叩かれますが、感度とセンサーそのものは悪くないと思います。
>今回の写真のような、良いところも見てもらってもう少し評価されてもよいように思います。
たぶん、今の所のキヤノンAPS-Cセンサーで一番の仕上がりだと思っています。ソニー系
とは、ノイズ処理が違いますが、実用上は十分なレベルですね。
セットレンズのEF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-M22mm F2 STMは、価格からすれば
優等生のレンズで、この先値段がこなれれば、使う人が増えるでしょう。
書込番号:15249517
1点

ケアンパパさん
>実は店頭でこの間触ってみてタッチパネルの魅力と便利さに物欲が・・・
>ピント位置にタッチしてAF→自動撮影、これだけで惚れました。
>F2レンズだけで十分な気がしました。
EF-M22mm F2 STMとのセットで、39,800円くらいまで下がると思うのですが、そうなれば
「買い」だと思います。やっぱり今は「高い」ですねぇ〜。
書込番号:15249528
0点

森の動物さん
これまでも、コンデジや、オリンパスE-P1、パナソニックG3を、いつでも鞄に入れて
いた時があったのですが、EOS Mが、一番写真を撮ろうと思いますね。
書込番号:15249546
2点

横道坊主さん
>まあ普通に撮れてますが、
はい、普通に撮れますよ。なかなかイイ感じでしょ(^o^)
>タッチAF&シャッターに限って言えば、以前から他社製のミラーレス機でも
>腐るほど有るから型落ち品を買えば安く手に入る
一応、パナソニックG3を使っていましたが、感触と使い勝手はEOS Mの圧勝です。
感触が近いのはパナソニックGX1ですが、操作のアルゴリズムが「悪」です。
オリンパスとソニーも、操作感が劣りました。
スマホライクに軽快に操作できるのは、今の所EOS Mが良いですね。
書込番号:15249569
1点

taichosanさん
ディスプレイ撮影の解説ありがとうございました。
EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価
が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。
値段がこなれたら、是非遊んでみてください。
書込番号:15249583
2点

ぷーさんです。さん
>EOS Mについては、ライバルを「一眼レフ」とみるか「携帯電話」とみるかで、評価が天と地ほど変わりますが、使ってみると、本当に面白いカメラですよ。
マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまっていたように思います。
EOS Mでは、私にとってはケータイどころか音楽を好きな人のiPodとかゲームが好きな人のDSのように鞄に入れるおもちゃになっているような気がします。画質はキヤノンのAPS-C以上でも以下でもないという安心感とあきらめ(笑)に支えられているところだとも思います。
所詮、ミラーレス機については、しばらくは毎年新機種が出て、その度にその時の自分のイベント予定に従ってどれかに買い替えていくということが続くと思っているので、そんなゆるさで行きたいと思います。
書込番号:15250109
3点

確かに他社製ミラーレスだと安いものがいくらでもあるのですが・・・
キヤノンユーザーである私だから選択肢はEOS-Mなのかなって
そりゃ、EFレンズを使って遊びたいですョ(^^)
5D系しか使ったことが無い私にとって、所有しているEFレンズの使えるEOS-Mは魅力的に映ります。(キヤノンの思うつぼに嵌ってます)
今日も触りましたが、5D3でライブビュー撮影してると思えばEOS-MのAFは許容出来ると思います。
もう、あばたもえくぼ状態??
年内はしばらく辛抱、勝負は来年か(^^;
書込番号:15250718
1点

森の動物さん
>マイクロフォーサーズを使っていたときは、マイクロフォーサーズは補完的に使うと
>自分では言っておきなながら結局はフルサイズ一眼と遜色ない結果を求めてしまって
>いたように思います。
M4/3は、「一眼レフ」に追いつくべく、機能を上げ、レンズを揃えていますから、カメラ
好きは、その方向に行ってしまいますね。
でも、実際の売れ行きは・・・そうじゃない 笑。性能が高い機種や、レンズが売れて
いるのではなく、ファッション性の高い物が、人気があります。
意外に、パンフォーカスの「写るんですモード」を造って、AFを関係なくした方が
受け入れられる「気」がしています。
とりあえず、カメラ好きの要求を受け入れて「ニコン1 V2」の方向に、行かない
ことだけは、願いますが・・・(^o^)
書込番号:15250843
0点

ケアンパパさん
「あばたもえくぼ」で良いと思いますよ。楽しんだ方が「ラッキー」です。
書込番号:15250872
1点

ぷーさんです。さん
どんなにミラーレスが頑張っても現時点では1DXや5D3には絶対的な性能ではかなわないわけで、それならどう割り切るかが大事だと思います。
EOS Mのこの割り切り方もアリだと思います。
フルサイズ一眼を使っていてKiss X6iを欲しいとはあまり思いませんがEOS Mは欲しい。
なぜなら一眼にあってEOS Mにないものがあるからで、そのおかげで小さくなったし、形もレストランあたりで出しても違和感がなくなった。
さらに切らなかった部分が大事で、例えば当初噂があったG1Xと同じセンサーだったら私は買わなかったと思います。
書込番号:15251191
8点

こういう絵を見せて頂くと欲しくなりますね、どうしてくれるのだ(^.^)
ファインダー付のモデルが出るまで待てるか、悩ましいです。
書込番号:15261578
2点

ぷーさんです。さん
色々と楽しい情報ありがとうございます。
kamesenninさん同様、私も欲しくなりました。
私もファインダー欲しい派ですが、EF-M22mmでスナップ用途なら、
当座はどれかOVFで補完出来そう? などと、けんとーちゅーです。
http://kakaku.com/camera/finder-accesory/ma_0/s1=3/
書込番号:15262639
2点

森の動物さん
そうですね。こういう割り切り方も「あり」でしょう。高性能では無く、遊びのカメラ
としての、位置づけですね。EF-M22mm F2 STMとのバランスは、非常に良いです。
kamesenninさん
私自身は、ファインダーは付けずに、どうしてもの時は、背面液晶に遮光ルーペを
使ってます。それでも、ほとんどいらないですが。特に夜は関係ないですし。
兜山さん
ハクバの3.5液晶対応のものが、使えるのですが、視度調節がありません。ですが
3500円くらいなので、気軽に使えると思います。
書込番号:15272183
1点

追加の写真ですが、ヨーロッパ調のホテルの照明のミックス光でも、記憶色を
出してきます。ISO 3200ですが、L判でならば、安心して使える画質でしょう。
明日は、ハロウィンですね。Trick or Treat !!
書込番号:15272325
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを使ってみました。DPPにて処理。
超望遠といっても、軽いので、EOS Mで使って、それほどの(注 個人差あり 笑)
違和感はありません。
AFは「劇遅」です。コントラスト・オンリーでは、全く合わない事もあるので
中央の「位相差AF」が効く部分を、使いましょう。動き物は「不可能」といって
いいでしょう。素直に一眼レフで使うべし。
ですが、静止しているものについては、なかなか良い描写をします。
2点

この作例の状況では、トンボにAFは「絶対に」合わないです。MFになりますが
このレンズは、手振れ補正が入っているので、合わせやすいですよ。
300mmですから、480mm相当。5倍拡大で、2400mm相当になり、トンボの頭部が
はっきり見えますが、液晶画面は「ゆっくり揺れて」ピントの山は見えました。
書込番号:15258273
1点

タムロンのA005をわざわざEOSMで使うとは(笑)
キヤノンの社員の方なんですか?キヤノンの無償サポーターですか?それともギャラをもらってる?
立木氏はギャラもらってるんでしょうけど、
非キヤノンユーザーには真似できません。
書込番号:15258328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっぱりボケが好き☆さん
えーっと、シグマもソニーもペンタックスもオリンパスもパナソニックもリコーも
ニコンも(ついでにコニカミノルタも 笑)デジタル一眼は、持っているんですが
残念なことに、どこからもギャラは出ていません 笑。
お金が出たら、どこの提灯記事も書きますよ。
是非是非、真似をしてくださいよ。口だけ番長じゃなしネ(^_-)
書込番号:15258360
9点

やっぱりボケが好き☆さん
>タムロンのA005をわざわざEOSMで使うとは(笑)
キヤノンの社員の方なんですか?キヤノンの無償サポーターですか?それともギャラをもらってる?
なぜこのような考えになるのか理解できませんが…
書込番号:15258460
22点

ほかのミラーレス一眼であれば容易な撮影も
PoorShot M だと拡大表示+MFですかぁ...大変だぁ
しかも”左の前翼”にジャスピンとは...すごすぎるぅ私はできない
テレ端はサイズM辺りが良いかもぉ...Lで等倍はかわいそうぉ...
書込番号:15258602
1点

こんにちは。
もし、キヤノン社員だったら、EF70-300LISUSMを使うとおもいます!
ですよね?(笑)
書込番号:15258702
14点

難しい撮影に挑戦するのも、写真の楽しみ方の一つだと思います。
書込番号:15259182
5点

今度は是非サーキットへ(笑)
書込番号:15259760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノン社員ならやっぱり1200mmF5.6Lをつかわなきゃね(⌒-⌒)
書込番号:15260426
2点

やっぱりボケが好き☆さん
>タムロンのA005をわざわざEOSMで使うとは(笑)
>キヤノンの社員の方なんですか?キヤノンの無償サポーターですか?それともギャラをもらってる?
それじゃタムロンを使っているNikonユーザーはNikonの社員か、
ギャラ貰っている連中なんですか?(笑) 面白い人だ。
書込番号:15261234
3点

気軽にサッと取り出し、じ〜っくりMF。
小回りの効かない軽自動車みたいだ(笑
書込番号:15267966
2点

okiomaさん
私も、理解できません 苦笑。
Aki_Hiさん
トンボは、たぶん他のミラーレスもAFは抜けると思います。
maskedriderキンタロスさん
そうですよね。キヤノンから貸し出してくれないかなぁ〜。
じじかめさん
別に、楽に撮るときには、一眼「レフ」を持ち出すので・・・。
鉄バカ日誌さん
サーキットにいっても、置きピンで「撮っちゃう」と思います。ですが、マシン
には、興味がなくて、レースクイーンの方に行きますが。
24-70さん
そうなんですよ。でも、使うとぎっくり腰になりそう 笑。
高山巌さん
今後、出てきますが、シグマもトキナーもコシナもあるんですけど・・・。
どこもギャラはくれません 笑。
横道坊主さん
通常は、遅くともAF効きます。ここで紹介しているのは、EF-Sのキットレンズより
望遠の焦点距離が長い、手軽なレンズだからですよ。
書込番号:15272208
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
撮影が、楽しくなっているので、色々小物を購入しています。
ストラップは、付属品がホワイトボディには、あまりにも合わないので、コンデジ用
の物を買いました。
ロアス DCA-ST001W [デジタルカメラストラップ ホワイト]
一応、耐荷重2kgだそうですが、過信はしないようにして、使いましょう。
一眼レフ用のストラップで、金具に入る細さの物は、7mm以下になります。
ケンコー ニギル ボトムグリップ2 [ホワイト]
これ、動画用とされていますが、EOS Mに使うと便利です。大きめのEFレンズ
の三脚座に付けたりすると、重量バランスが良いですよ。手振れ低減にも、
効果がありました。
キャノン Canon用 赤外線レリーズ リモートコントローラー RC-6 互換品
一応、この文字列でググると、SHOOTという物が、ヒットすると思います。
価格は「358円」!! 動作は確認しましたが、自己責任でお願いします。
EOS Mは、ケーブルレリーズが付かないので、本格的に三脚を使おうとする
ならば、便利な小物です。
100均のダイソーで買った、プラスチックトランク・・・。
本体にEF-M22mm F2 STMを付けたままで、内側の深さが「丁度良い」です。
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMを、ソフトカバー(同じく100均)に入れ
充電器、ボトムグリップがきれいに収まって、さほどガタつかないです。
充電器を、外付けフラッシュに変えても、収まります。
ガタが気になる方は、それなりにクッションを工夫すれば良いでしょう。
7点

>100均のダイソーで買った、プラスチックトランク・・・。
格安ハードケースですね。内側にスポンジクッションを貼ると良いかも。
書込番号:15250957
1点

隙間があったら、海苔・煎餅を食べた後の乾燥剤を入れておくと良いと思うよ。
書込番号:15253342
2点

ストラップは8mm幅でも大丈夫ですよ。
私は「かばん屋さんが作った着せ替えレザーカメラストラップ」というのを使ってます。(^_^)
書込番号:15257623
1点

最初は珍しいから収納とか凝るけど
結局はバラバラになってカメラ単体で持ち出す様になるんだろうな
そういやkiss買った頃に「これで、一式入る」って買ったプラケース
何処行ったんだろ (笑
書込番号:15257711
1点

まるるうさん
>内側にスポンジクッションを貼ると良いかも。
それが、本当にガタ付かないんです。隙間にクッションで間に合いそうです。
じじかめさん
>ストラップが白いボディに合いますね。
首に提げていても、しっくり来ますよ。
ケアンパパさん
はい、楽しんでいますよ。(^o^)
イツモダメオさん
そうですね。乾燥剤があれば、良さそうですね。
kenhamさん
ストラップ8mmでも、大丈夫ですか。情報ありがとうございます。
横道坊主さん
>最初は珍しいから収納とか凝るけど
>結局はバラバラになってカメラ単体で持ち出す様になるんだろうな
「収納に凝る」って、消費税込み105円のトランクですが・・・。
お笑い路線でやってるんですけど・・・。
書込番号:15258066
0点

ちなみに、詰め込んだトランクの総重量は、970グラムでした。EOS 5DVのボディ
が、950グラムなので、持ち出しが楽になっています。
書込番号:15258076
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ソニーのNEX5Dを冬の終わりに処分して約半年。
山城登山用のミラーレスがなくて不便だったので、高値掴み承知でを購入しました。
第一印象は小さい割にズッシリですね。見ためはかなり地味でコンデジっぽいです。
一緒に勧められた液晶プロテクターの形が合っておらず、全然プロテクトされてません。
でもクレームを入れるのも面倒くさいので保留中です。
ソニーをそのままパクったんじゃないの?ってくらい似てますね。
また日頃キヤノンの一眼レフを愛用しているので、説明書は見なくても大丈夫そうです。
M18-55oレンズは普通に使えそうです。気になっていたのはM22mm。
というのもソニーのE16mmが余りに酷過ぎて、以来パンケーキレンズに拒絶反応を持っていたからです。
部屋の中でちょっと試写したところ、明らかにE16とは違うようなのでほっとしました。
ただレンズがコンデジ並に小さいので、いろいろ撮ってみないと安心はできませんね。
AFの遅さも酷評されていますが、風景撮りには問題なく思われます。
ただしNEX5はピントが合ってないにシャッター下りてるショットが結構あったので油断はできません。
気になるのは常にピントを合わせようと作動していること。
これでは電池の食いが速いのも当然だと思われます。
ネットで評判が悪い割にはマシな一眼だなという印象です。
これで何もかも済まそうという人には向いてないかもしれません。
ちなみに私の使用比率は 5D2:60D:M=3:1:1 くらいだと思うので、これくらいの機能で十分かなと考えています。
値段はまだまだ高過ぎですね。適正価格はダブルで5万くらい?
以上、しばらく撮りに行く機会もなさそうなので取り急ぎ報告させていただきました。
9点

デザインはEOSっていうよりPowerShot系ですよね。EOSって名乗らなくても良かった気はします。
良くも悪くも無難なデザインを狙ったんですかね。
22mmは良い感じですね!
開放から使える画質ですし、かなり寄れるし、小さいし、で
かなり良い所の多いレンズだと思います。EOS Mでお勧めできるところはこれかもしれませんね。
>気になるのは常にピントを合わせようと作動していること。
コンティニュアスAFをOFFにするといいかもしれません。
>ネットで評判が悪い割にはマシな一眼だなという印象です。
同感です。提灯記事がある一方で、極端な酷評も多くて、実際のところどうなのか捉えにくい状況ですね。NEX5が出た時もこんな感じだったんでしょうか?(その頃はNEX5に興味がなくよく知りません)
書込番号:15229611
4点

城と雲海さん、こんにちは。
お仲間が増えてうれしいです。
僕もご祝儀価格で購入したくちなので、もう使い尽くしてやろう!!って
感じでいろいろ持ち出しています。
(もとはとらねば(笑))
AFですが、ライブ多点AFつかってると、コントラストが低いものや
どこにピント合わせようか、カメラが迷ってる状況だと、ピントが
合わずに合焦マーク(緑色)が付きます。
これは、画面で明らかにピントがないのでわかると思います。
1点AFとかだと、こういう状況にはなりにくいです。
(今のところ、ピントが合っていないのにという状況はないです。)
書込番号:15229660
4点

コンティニュアスAFはOFFできるんですね。
アドバイスありがとうございます。
これで多少は省エネできるかな。
風景撮りは1点AFで十分ですよね。
NEX5の出始めは私もすぐに飛びついたわけではなので知りません。
友達に頼まれて店頭へ見に行ったら、私が欲しくなって買ってしまったというパターンです。
すでに値段も5万切ってましたし。Mもすぐに下がったらショックですねw
私も早速使い尽くしたい所ですが、秋はいろいろ行事とかがあって思うようになりません。
でも冬の楽しみができました。
書込番号:15229857
1点

城と雲海さん
>コンティニュアスAFはOFFできるんですね。
コンティニュアスAFは、バッテリーを食う問題もありますが、あとはEF-M以外のレンズを使った場合に、つまりアダプターを使って他のレンズを使った時に、レンズ側でMFにする際必ずコンティニュアスAFをOFFにする必要があります。
この仕様は、EFレンズとの親和性を売りにする機種としては、ちょっと詰めが甘いと思います。何らかの工夫で、カメラ側で自動的にOFFにしてほしいところです。
もちろん常時OFFにしてしまえば問題はありません。
書込番号:15230179
3点

なるほどそうなんですね。
やっぱりコンティニュアスAFはOFFのままでいいのかな。
EFレンズとの親和性は・・・確かに疑問ですねw
書込番号:15230798
0点

このカメラの評価はかなりはっきりわかってきましたね
いくら褒めても、いくらけなしても
もうみんな知っています
価格は、来年にもはっきりします
私はいずれ買います(本当はカメラだけ欲しいのですが、レンズがついてきますね)
何しろ、EOSに使用できるレンズはたくさんありますから
書込番号:15243016
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
クリエイティブフィルターを使ってみました。この機能は、RAWのポジションでは
設定が出来ず、JPEGのみの設定で、タッチパネルで選択可能です。
1点

使ってみての感想は、魚眼調が面白いですね。ただ作例を見て貰えば分かるように
広角になる訳ではなく、写っている範囲の「引き延ばし」です。ですから色収差や
パープルフリンジは、そのまんま引き延ばされるので注意が必要です。
また、クリエイティブフィルター時には、MFの拡大表示が出来ません。(パネル
に表示さえ出ない) これは不便に感じたので、改善できるのならば、お願いしたい
です。
書込番号:15236840
1点


クリエイティブフィルターは、DPP には対応していませんが、
RAW でも、メニューの再生から各種変換できますよ。
JPEG のみに対応している機能は、
HDR とマルチショットノイズ低減機能のみです。
EF-M は、拡大ボタンから MF へ切り替えるのに、
メニュー画面から入らないと、切り替えできないのが辛いですね。
折角、タッチパネルを使って、簡単に拡大できるのに惜しい。
今は、マイメニューに登録していますが、
できれば、拡大ボタンと同時に、
MF へ切り替えできる機能があれば嬉しいです。
書込番号:15237326
2点

黒仙人さん
>EF-M は、拡大ボタンから MF へ切り替えるのに、メニュー画面から入らないと、切り替えできないのが辛いですね。
同感です。
>今は、マイメニューに登録していますが、
結局今のところそれしかないですね。
でもマイメニューに登録できればよいともなりませんね。
書込番号:15237562
2点

黒仙人さん
>クリエイティブフィルターは、DPP には対応していませんが、
>RAW でも、メニューの再生から各種変換できますよ。
はい。出来ますが、特に魚眼は、カメラの角度を決めるのに、撮影時に出来ないと
かなり変わってしまいますから。どちらにしても「お遊び」なので、RAWで厳密に
という気分ではありませんが。
>EF-M は、拡大ボタンから MF へ切り替えるのに、
>メニュー画面から入らないと、切り替えできないのが辛いですね。
これは森の動物さんと同じく「不満」ですね。ファームで対応できそうなので、
希望してみようと思っています。
書込番号:15237721
1点

なるほど、その場で確認する訳ですね。失礼しました。
>ぷーさんです。さん
>森の動物さんさん
MF へ瞬時に切り替える仕様は、カメラ女子の対象にはならないのですね。
マニアックかもしれないけど、改善して欲しいです。
書込番号:15237791
1点

MF時の話でいうと、もう1点、距離表示が欲しいです。
液晶モニターにスケールが出るような仕様があればと思うことがあります。
広角でMFでパンフォーカスという使い方をするときなども有効だと思います。
カメラ女子だの初心者にはなどというなら、例えば被写界深度も合わせて示すことで、ガイドすると勉強にもなりますし、とても便利だと思います。
書込番号:15238061
1点

上さん用に買ったのですが、小さくても高級感はあるし、
できれば、レンズラインナップを増やして欲しい所ですが、
特段、何も文句は言わないので、まあ〜良いかと思っています。
でも、ISO100 なら 5D3 と殆ど変わらないですね〜。
風景撮りなら、M で十分です。
書込番号:15239871
0点

森の動物さん
>MF時の話でいうと、もう1点、距離表示が欲しいです。
>液晶モニターにスケールが出るような仕様があればと思うことがあります。
>広角でMFでパンフォーカスという使い方をするときなども有効だと思います。
パナソニックは、距離計じゃなく花マークと山マークが出て、近距離と遠距離の
回転方向を出すようにしていますね。
MF時の液晶表示については、いろいろやって欲しいことがありますね。
書込番号:15241278
0点

黒仙人さん
>上さん用に買ったのですが、小さくても高級感はあるし、
>できれば、レンズラインナップを増やして欲しい所ですが、
>特段、何も文句は言わないので、まあ〜良いかと思っています。
とりあえず、55-150mmのレンズは、欲しいですね。昨日くらいから、いろいろ小物を
買っています。毎日持ち歩くのが、楽しいカメラになってますよ。
書込番号:15241297
0点

>昨日くらいから、いろいろ小物を買っています。
EF-M22mm は、必要ないだろうと思い買っていませんが、
EF-M18-55o は、前玉に触れ易いので、レンズフードを買いました。
梅ヨドで売ってます。1,270円。
上さん用だったのが、自分用に変わりつつあります〜(笑)。
書込番号:15241859
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
ダブルレンズキットを使用しています。散歩しながらのスナップや風景写真という使い方では小型軽量で使いやすく、また高画質で満足しています。
EFレンズを装着すると、遅いAFがさらに遅くなるのでやはり風景などに限られると思います。
風景写真でよく使われるのがTS-Eレンズですが、今日初めてEOS M で使ってみました。
これが想像以上に使いやすくて、かなり快適に撮影できました。
今回はTS-E17mmを使い、アダプターの三脚座で一脚に乗せて撮影しました。
電子式の水準器をアクセサリーシューに付けて使用してます。
その使用感です。
1:本来はしっかりした三脚で使用すべきレンズでしょうが、軽量でバランスが良いので
左手で一脚を支えながらピントリングの操作ができて、右手でルーペが使えます。
2:フルサイズ一眼ではライブビューで撮影してますが、EOS M の液晶画面が綺麗で
ピントの山が見やすいです。
3:画面を拡大してのピントの確認、設定の変更などがレスポンスの良いタッチパネルで
簡単にできます。
厳密なアオリが必要でなく、大体のシフト程度なら問題なく使えますからTS-Eレンズを
持ち出す機会が増えそうです。
今後の期待として、EFマウントのフルサイズで水準器内臓のミラーレスボディを開発して
くれませんかね。
19点

あーいいなぁ!
反応の早いタッチパネルは使い勝手がいいでしょうね。
特に任意の場所を拡大してのピント合わせが
早くて便利だと思います。
サクっと安くならないかなぁ。
書込番号:15210213
3点

TS-Eレンズ、うらやましいです。
建物が台形にならず、ビシッと直立しているのは気持ちが良いですね。
私の5DUにもいつの日か付けてやりたい・・・。
おお、外交官の家とブラフ18番館ですね、私も新しいカメラを購入すると、必ず山手の洋館を撮り歩きます。あそこのコーヒー、もう少し美味しいといいんですけどね。
EOS Mと関係のない話で失礼しました。(汗)
書込番号:15210240
4点

なるほど、TS-Eレンズを使用すると、このような画像になるのですね。
EOS M の特徴のひとつである、豊富なEFレンズ類を使用できることなのですが、
矢張り、この点は無視できない長所ということですね。
書込番号:15213074
2点

1枚目の写真、なんか変。
柱・壁と屋根が垂直になっていないように見えます。
書込番号:15213415
1点

こんなすごいレンズがあるんですね。
風景をこんなに綺麗に切り取れるなんて。。
興味湧いて値段調べてびっくりしました…w
>デジタル系さん
柱は水平に対してちゃんと垂直で、
屋根、壁が斜めに見えるのは、
撮影位置が家の真正面よりやや左側からだからではないでしょうか。
書込番号:15214326
3点

私には、4枚目の写真が一番質感が感じられ好きです。
GX1・・・なかなかやるな
書込番号:15214907
1点

豊富なレンズ群が使えると言ってもキヤノンが無償貸与してくれる訳じゃないからね。一般の人は、この手のレンズは「いつか欲しいな」で終わりそう。
書込番号:15214968
1点

こんにちは^^
TS-Eレンズは、機能もさることながら見た目もすごい迫力!
EOS-Mに装着すると更にですね^^b
ウクライナのカメラメーカーARAXのレンズでも同じ用な物が出ていますね。
各種メーカーのマウントにも対応しているようです。
http://araxfoto.com/specials/tilt-shift-35/
書込番号:15215360
0点

レスいただいた皆様ありがとうございます。
EOS M はキットレンズで日常のスナップ写真を、あるいはEFレンズをつけてじっくり
風景写真を撮るという使い方で私にとっては大変良いカメラだと思っています。
タッチパネルでの操作が快適です。
山手はもちろんですが、横浜は撮影意欲をそそる場所がたくさんあって私も機材の
テスト目的でよく出かけます。先日撮った横浜の夜景写真を添付いたします。
TS-Eレンズは重くてマニュアルフォーカスで使い勝手が良いとは言えませんがが、
山岳風景や神社仏閣などの建築写真には欠かせません。
一枚目の写真についてコメントをいただきましたが、他の方のご指摘通りややななめ横から
撮ったものです。
ご参考までにEOS M で撮ったものではありませんが、極端な作例を添付しました。
書込番号:15216636
8点

TS-Eレンズ ステキです!!
作例もステキです!!
TS-Eレンズ欲しいです!
が、
deccidonさんの様には
使いこなせないだろうなぁ…
僕には10年早いっすね。
書込番号:15217455
1点

EOS-M+TS-E17oで古建築を撮ってみました。
天気が悪く、手持ち(三脚一脚禁止)ISOオートなので、画質がよくありませんがご容赦ください<(_ _)>
書込番号:15218881
4点

うーん。
私は TS-E90mmしか持ってないので、17mmのことはよくわかりませんが、
難しそうなレンズですね。なんかすっきりしない。TSEなのに・・・という
思い込みがあるのかもしれません。
24mmあたりのほうが無難ですかね。
書込番号:15219469
0点

ナイス!
あ!トリンドル(赤なのか)
白の中古とマウントアダプター EF-EOS Mでないかなa...
書込番号:15222429
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





