EOS M EF-M22 STM レンズキット
「EOS M」と単焦点レンズ「EF-M22 F2 STM」のキットモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- EF-M18-55 IS STM レンズキット
- EF-M22 STM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-M22mm F2 STM
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年10月12日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
110 | 25 | 2012年10月7日 08:56 |
![]() |
288 | 66 | 2012年10月5日 00:39 |
![]() |
33 | 5 | 2012年10月2日 22:54 |
![]() |
189 | 59 | 2012年9月21日 14:01 |
![]() |
92 | 25 | 2012年7月29日 09:22 |
![]() |
46 | 13 | 2012年7月28日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
レッドボディが到着し、シェイクダウンして来ました。
決してレポート(良)ではありませんが、(悪)でもないので、この分類にて報告いたします。
皆さん良く言われているAFスピードですが、やはり遅いですね・・・
ただ、使い方によっては大分改善出来る事が分かりました。
まず、人物撮影の時は「顔追尾優先」が速いです。
カメラが顔を認識し続けているので、迷いが少ないです。
多分皆さんが遅いと感じている自動状態の「ライブ多点」ですが、
AFポイントを何処にするかの判断でも迷っている気がしました。
そこで、ピントを合わせたいところにタッチし「ライブ1点」に
一時的にする事である程度は改善されました。
劇的にと言う訳ではありませんが、せっかくタッチスクリーンなのですから、
デバイスを活用することで、ある程度絞り込んだ撮影が可能と思いました。
以上の事から、デフォルト設定は「顔追尾優先」。
人物がいなければ自動的に「ライブ多点」となるので、
ピント目標物にタッチしての「ライブ1点」撮影が、一番有効かと。
以上、使用レポでした。
22点

ちなみに一番ありえない組み合わせで遊んでみました。
85Lでもタッチでのピント合わせは、意外に速かったです。
が、このボディ、重いレンズだとプルプルして手振れしますね・・・
書込番号:15153819
13点

LVだけなら可動液晶が欲しいとこですね♪
書込番号:15153844
2点

東京駅のライトアップのお写真、キレイですね♪
やはり、ボディの赤っていいなぁ〜(笑)
書込番号:15154922
3点

貴重なレボート、ありがとうございました。
やはり、スレ主さまの使い方が、一番ベストなんだと思いました。
店頭で触った感じとしては、デジイチとは違い、積極的にタッチパネルを活用した方が良さそうですね。
でも、これはこれで慣れてしまえば中央一点AFしか使わない自分でも、却って構図合わせに集中出来そうな気がしました。
書込番号:15155351
2点

EFレンズをわざわざMで使うよりもまだKissで使った方がバランスもなにも問題ないのにと思うのは私だけでしょうか。
キヤノンのマーケティングに乗せられているだけのように思えました。
書込番号:15155402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ピント目標物にタッチしての「ライブ1点」撮影が、一番有効かと。
これに尽きますね。22mm付けてブラブラするのが楽しい。
ズームレンズもアダプタも、まだ開封すらしてないです。
書込番号:15155454
2点

>>ズームレンズもアダプタも、まだ開封すらしてないです。
ズームレンズの方が、22mmよりAFが高速ですよ。
私も、短焦点が好きですけど、ボケを優先しないならこのズームもいいなって思います。
書込番号:15155578
1点

>EFレンズをわざわざMで使うよりもまだKissで使った方がバランスもなにも問題ないのにと思うのは私だけでしょうか。
EFレンズを使うためにわざわざEOS Mを買うのではなく、EOS Mを買って手持ちにあるEFレンズを流用することがあっても何も問題ないと思います。
書込番号:15155582
17点

>masami2012さん
>ズームレンズの方が、22mmよりAFが高速ですよ。
そうなんですね! 私は7D所有で、そっちのレンズ資産もあるので、
ある意味レンズ交換の楽しみがしばらく続きそうです。
書込番号:15155814
0点

こんばんは。
>皆さん良く言われているAFスピードですが、やはり遅いですね・・・
画質面での劣化がいっさい無い画期的な像面位相差式もシビアなピントの
追い込みではコントラスト式を併用するしか無かったのはちょっと残念と
言ったところですかね〜。
コンデジの広大な被写界深度であればラフサーチ計測だけでの測距でも
充分なピント感を得られると思われますが、EFレンズユーザーには
スレ主さんのようにf1.2レンズを開放撮りする方も居るわけで、やはり
コントラスト式併用は当分必要とあらためて思った次第です。
それにしても50_f1.2の開放、まったく実用レベルですね〜。
書込番号:15156158
8点

皆さんコメントありがとうございます。
中にはkissを使った方が、なんて意見も有りましたが、
小さい事が性能と感じた人が購入するカメラだと思います。
まぁ、kissの値段からすると、このダブルレンズセットの適正値段は、
使って見た感じとしては、6〜7万辺りと言った所でしょうか。
その位まで値段が落ちてくれば、「使ってみるか」的で良いのでは?
あと、ミホジェーンVさんのご意見に納得です。
「全てのEFレンズに対応」と謳ってしまった以上、
小さいレンズのみチューニングをすれば良い他社とは
その時点で違ってきてしまいますからね。
でもその辺は使用レンズによってAF最適化を図る等の事が
あっても良いような気がしますが、所詮入門カメラと
メーカーが決め付けている以上、望むのが無理ですね・・・
話変わりますが、私のブログ仲間の方がポートレートの作例を
紹介してくれています。
直接リンクを張るのは控えますので、私のブログからリンク先を
参照して頂けたらと思います。
http://photolog2.exblog.jp/16503481/
このカメラのポテンシャルの凄さを垣間見ることが出来ました。
書込番号:15158092
4点

要は使い方次第でそこそこは使えそうですね。
リンク先も見ましたが
素晴らしいですね♪
書込番号:15158143
2点

22mmF2.0キットとマウントアダプターをヨドバシのネットで注文して、未だマウントアダプターしか届いていない(笑)。
届いたら、100mmマクロで色々撮ってみようと思います。
書込番号:15159347
2点

M2…期待できると良いのですが
あまり性能あげるとKISSが売れなくなるので匙加減が難しいのかな?
書込番号:15161773
2点

まあ本気で1眼レフに置き換わる意味でミラーレスを出す時代にならないと
Mの潜在能力を開放することはないかもしれませんね…
とMは出し惜しみしているだけだと信じたいよ(笑)
書込番号:15162020
3点

>テクマルさん
>あまり性能あげるとKISSが売れなくなるので匙加減が難しいのかな?
MはEOSシリーズなので、これが売れればKissが売れなくても
全然問題無いはず。
出し惜しみと言うよりは、調整不足と言うところでしょうかね。
書込番号:15165574
0点

テクマルさん
あふろべなと〜るさん
モクズガ二さん
メーカーがマウントを追加したにも拘らず、
皆が本気と感じないのは、このカメラの性能の所為ですよね・・・
ミラーレスがメインの他社とは、開発レベルからして違うのでしょう。
でも、やはりこの画質をこのサイズで持ち出せ、
尚且つ自分の手持ちのレンズを使えるだけでも今は善しとし、
今後の展開に期待せざるを得ませんね。
私も色々なミラーレス機を彷徨ってきましたが、
どう転んでも一眼レフには勝てない事も理解しておりますので、
ミラーレスなりの強みを生かした商品に育っていってくれればと思います。
書込番号:15166424
3点

そうかなあ?
スペック的には1眼レフとは桁が違う性能を出せるのがミラーレスですよ
連射なんてすでに大型センサーで240コマ/秒を達成してますしね
グローバルシャッターが実用化されれば
1/16000のシャッターでストロボ全速同調も余裕で可能
あとは像面位相差AF&コントラストAFのハイブリッドAFが熟成して
位相差AFにどこまでせまれるかでしょうね
1眼レフの利点はOVFであることだけになると思う…
まあ僕はOVFだからこそずっとメインで使うけど(笑)
性能ではミラーレスが圧勝するってことです
書込番号:15166857
2点

>スペック的には1眼レフとは桁が違う性能を出せるのがミラーレスですよ
理論と実際は違います。
スチルカメラとして見た場合、ミラーレスの利点は同一センサーを使ってもコンパクトであることだけです。EOS−Mの掲示板に早速投稿している人は一眼レフもミラーレスも使ってきた人達です。ましてスーパーチャーボーさんにそんな話をするのは釈迦に説法でしょう。
小型化を追求して外部ダイヤルを省略すれば操作性が犠牲になり、EVFを省略すれば視認性が落ち、双方を盛り込めばGH3・NEX7・X-proのようにある程度の大きさになる。ミラーレスを買ってはみたが結局作品作りなら一眼レフ、携帯重視なら高級コンデジに。ミラーレスの立ち位置って何なんだろうという根元的な問題ですよ。ミラーレスの将来性には期待しますが。
書込番号:15167750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けんちんじるさん
まあそこは未来の結果が証明してくれますよ
どの性能が一番大事かによる(笑)
俺はOVFラブだが
未来でのEVFの進化にワクワクだから♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15169941
1点

AF関係の話って事でここかなぁ。感想は大体スレ主と同じ感じ
店頭で10分位弄ってた感じでのAF速度の具合は
ライブ一点>>ライブ多点
18-55mm>>22mm
ライブ多点+22mmだとキーキー言って一生懸命探してる(w
明るい店内で1秒〜最大4秒位。これはキツイ
逆に一点にすればそれ程気にならない。
一点のAF自体はそこそこだから、要は「頭/要領が悪い」んだよね。
ファームウェア改善とかでどうにかならないのだろうか?
EOS Mを買った場合、一点か追尾で。
携帯可能なら18-55mmにしたい所ですね。
UI周りは他社ミラーレスのヘンテコUIと違って直感的でわかり易かったけど・・
もうちょい調節用の←→矢印アイコン大きくてもいいかな
書込番号:15170096
0点

あふろべなと〜るさん
けんちんじるさん
一眼レフとミラーレスではOVFとEVFの決定的な違いが有り、
やはり実像を見て撮影しないと、気分的に本気には撮れません^^;
どうもまだ、液晶を見ながら撮るのは、
「撮影している」と言うよりは「記録している」と言った雰囲気。
今後のミラーレスの伸び代はまだまだ無限と私も思います。
EVFのデジタルならではの進化は楽しみですね。
とりあえずは、像消失時間が無くなる様なブレークスルーが欲しいです。
で、このEOS−Mは残念ながらそんな未来のカメラな訳ではなく、
まだまだ生まれたばかりの赤子の様に、色々と使い手が考えながら
使わなくてはいけないカメラな様です(笑)
さて、今後キヤノンがこの子を成長させてくれるかどうか・・・
書込番号:15170486
0点

むいいさん
私も本日18-55mmを日中使ってみました。
「ライブ1点」の使用方法ですと、問題無いスピードでした。
特に被写界深度の深い広角寄りなら、コンデジと遜色は無いですね。
で、「ライブ多点」だと、やはりピント位置に迷っている時間が・・・
他メーカーのカメラよりも、シーン認識の情報量が圧倒的に少ないのではと
感じてしまいます。
この辺は、ファームアップでどんどん高速化して欲しい所ですね!
カメラの持ち方も、右手の親指はシャッター裏のグリップ部に置くのではなく、
常に画面をタッチできるような感じで持つ様になって来ました^^;
カメラにより、人が進化した瞬間でした(笑)
書込番号:15170521
1点

>像消失時間が無くなる様なブレークスルーが欲しいです。
これに関してはソニーのミラーレスの変種であるTLM機ならば
すぐにでも克服できる問題なんですけどね
ソニーが出すつもりがあればすぐ出せる(笑)
普通のミラーレスでやるためにはやはりキモはグローバルシャッターでしょうね
フォーカルプレーンシャッターだと物理的にセンサーが光を受けられない時間が長いから
その時間は1眼レフでファインダーが見えなくなる時間よりも
圧倒的に短くなるわけで
あとは処理能力次第でどれだけ遅延時間を短縮できるかですかねえ(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:15171458
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット

でも、レンズをデカく見せますよネ(2枚め)ヽ(^。^)ノ
書込番号:15134553
3点

こんばんは
素早いですね。
白レンズをつけると・・・・
レンズのリアキャップ兼巨大なメモリーカードケース兼特大バッテリーホルダーですね。
書込番号:15134586
3点

いいですね。EOS Mのデザインがおしゃれです。薄型レンズやパンケーキレンズは絶対似合いますよね。
このデザインは男性から見れば気軽なカメラとして受けて、
女性から見ても「ゆるかわ」な感じだと思うので受けそうですね。
書込番号:15134820
1点

フライングゲットおめでとうございます。
消費者的には嬉しい話ですよね。
レンズがデカ過ぎだとかなり格好悪いような・・・・
もっとも、キヤノンはこう言ったのも提案していますが。
しかし、やっぱり望遠域は妙だよね。
まあ、写りが良ければ良いんだろうけど。
こういったフライングが起きると言う事は、既にキヤノンが一流企業の座から転落しつつあることの決定的証拠になってしまってますね。
早い話が、キヤノンという会社が小売店になめられていると言う事です。
この点に付、何をどう反論されても事実ですからどうしようもない。
どこかで腐りはじめているんでしょうね。
組織は人なり。
従業員が頑張れないとどうしようもないよね。
キヤノンどうしたんだ?
弛み過ぎ・・・・
書込番号:15134931
10点

今のところミラーレスには全く興味がないので素通りするつもりでしたが、
フライングゲットとのことでのぞいてみました。
まあ、よくあることだなと思ってスレを呼んで、
ケロリンだよwさんの書き込みに「何を言ってんだよ(笑)」と思っていましたが、
発売日は10月12日なんですよね???
ケロリンだよwさん、失礼しました。
確かにこのタイミングでフライングゲットできるのは異常だと思います。
スレ主さんは小売店から買ったんですか???
書込番号:15134978
5点

キヤノンとしては、フライング報告されたことより
もうちょっと格好良く撮って欲しかったんじゃなかろうか
書込番号:15135040
17点

ちびたのおでんさん
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/index.html 正確にはダブルレンズキットが9/29、ボディ本体が10/12ですので、はろーEOSえむさんは1日早く買えたんですね(^^)
DVDや書籍等で販売店に前日入荷したものを「入荷してますか?」って聞いてみると販売店によっては販売してくれるところがあります。カメラでも前日購入であれば可能な販売店はあるかもしれませんね(^^)
書込番号:15135043
12点

9月29日に発売されるのは、「EOS M ダブルレンズキット」、専用レンズの「EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM」「EF-M22mm F2 STM」、「ボディジャケット EH23-CJ」を除く全てのアクセサリー。
「EOS M(ボディ単体)」「EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット」「EOS M・EF-M22 STM レンズキット」は10月12日予定となっています。
ダブルキットの板だし、それならフライングは一日でしょう。
あ、かぶった。
書込番号:15135079
5点

遅けりゃ遅いで文句言い。
早けりゃ速いで文句を言う。
要はタダの文句言い。
文句を言う事で自分の存在感を見出した厄介な輩だ。
本日、ビック、キタムラともに昼頃には入荷連絡あり。ビックはキャンセルし、明日キタムラに取りに行ってきます。
書込番号:15135253
40点

いいですね〜
カッコいいです。
まだ 所有者が少ないので 目立ちますね!
書込番号:15135911
1点

Err 99
↑
何言ってるんだか・・・・
まるでキヤノン盲信者だな。
こういう輩が牛耳る組織こそ廃れてくるんだよな。
批判の声に重要性を見出せない愚かな意見だね。
書込番号:15136101 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

望遠系はEFレンズが流用できますが、広角系はどうするのでしょうか。アダプターを介しての広角レンズと言う訳にはいかないでしょう。
書込番号:15136112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フライングして販売する店は他メーカーの製品もフライング販売しているでしょ
よく聞く話ですね
手に入れられて羨ましいですね
書込番号:15136177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誰もあんたに同調してない。
一日早い位どうだっていうんでしょうね
書込番号:15136241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご購入おめでとうございます。
いろいろ言われていたAF速度は、どんな具合でしょうか?
書込番号:15136423
4点

購入した方のレビュー見ようときてみたら…スレを荒らすヤツが約一名いますねー。
スレの趣旨と関係ないこと書き込むなよ。
気分悪い。
自分でスレ建てて勝手に文句言ってなさい。
書込番号:15136541
13点

おめでとうございます。
だいたい前日にはお店に到着しているので、1日フライングは結構ありますね。
いままでフライングゲットできなかったのはアップル製品だけです。
ただしモニター販売などメーカーから直送のは発売日までに宅急便の営業所に留め置きなってたりしますが^^
書込番号:15136725
9点

いいですね、早々手に入れられて羨ましい。
私は、重いEOS-MVを持って、パリの孫の写真を沢山写して、
昨日帰国しました。
次に行くときは、EOS Mで、撮ることを楽しみにしています。
書込番号:15136918
3点

さっそくのご購入おめでとうございます。
今週末はデモ機をさわりに行けそうも無いので、ひとつ質問させて下さい。
オートフォーカスの早さに関してはどのように感じられておりますでしょうか?
また、キットのレンズとEFレンズでは違いはあるでしょうか?
以前にG1Xを購入検討してましたが、レスポンスの遅さが耐えられず見送りました。
書込番号:15137069
2点

おめでとうございまーす。
使用レポートを楽しみにしております。
個人的には、AIサーボの能力に関心がありますので、余裕があったら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:15137246
3点


発売日に入手できた方が羨ましいです!
また使用レポート楽しみにしています。
ちなみに発売日に入手されたかたは予約されていたのでしょうか。
私は4日前に衝動でキタムラ難波での受取予約しましたが、ブラック以外納期は分からないそうです、泣
とりあえず予約キャンセルして様子見しようかと考え始めました。。。
書込番号:15137377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF-Mレンズは専用設計だけあって収まりが良いですが、EFレンズはその大きさを感じますね^^;
AFですか、KX6のライブビューでは早さを感じませんでしたが、同等程度なんでしょうか?改善されてると良いですね‥
書込番号:15137448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

第一弾、第二弾おめでとうございます!
これがEF-MレンズとEOS-Mの組み合わせで撮れる画だ!っていう作例をお待ちしております(^^)
書込番号:15137485
4点

> はろーEOSえむさん、
入手、おめでとうございます!
ファインダーを覗いての撮影スタイルとコンパクトさを求めて一足先にNikon1(V1)に走ってしまいましたが、EF-Mもコンパクトで良いですね。コンパクトタイプのデジカメやスマホでの撮影が多くなって、次のミラーレスは、EF-Mの後継機になるのかなあ〜と、はろーEOSえむさんの書き込みを目にして感じました。
> cczzさん
入手、おめでとうございます!
コンパクト機はホワイトも映えますね!この春に買ったコンパクトタイプのデジカメはホワイトにしました。明日、明後日には、実際の撮影された体験談がいよいよ目にすることができるのかな〜と期待しています♪
> Err 99さん
| 予想通りの釣果。
Err 99さんはゲテモノ狙いだったのですか?とても釣果と自慢できない雑魚ではないかと…
それにしてもナイスが17点、このナイスの点って、書き込み内容に対して結構客観的な評価になっているなあ〜と感じることが多いです。
書込番号:15137533
3点

ボディー単体の予約で来月までお預けの予定でしたが、今日無事にダブルレンズキット予約無しで買えました。
ボディーの予約はキャンセルw
色はブラックw
ブラックの在庫はまだまだあるようで、何の為の予約だったのやら?
ただ、他の色は品薄のようでしたね。
やはりブラックが一番人気になると見ているのでしょうか。
でも、現場で見たら赤も結構かっこ良かった。
その次は白かな?
シルバーはダサかった・・・(購入予定の方ゴメンw)
でも、はっきり言ってダブルレンズキットは損だね。
特に、フラッシュは全く使い物にならない。
あくまでもエントリーモデルで、カメラ入門者向けのセット。
ボディ単体予約で、待てる人は待った方が良いと思う。
ま、損得勘定抜きでとにかく早く欲しい人はヨドバシへGO!
書込番号:15137596
2点

ミラーレス あんまり興味なかったけど、こうして見ると楽しそうですね。
ホワイトも格好良いです。
書込番号:15137708
4点

上手いな〜と思いますね、ダブルレンズ。だってEFレンズ持ってない入門者がこれ買ったら、、、なんだこのマウントアダプターは?って、なって絶対にEFレンズが買いたくなっちゃいますもんね。
EF50/1.8とかEF40/2.8あたりがさらにバカ売れだろうな〜と。
書込番号:15137895
3点

小鳥遊歩さん こんばんわ〜
同感 同感 うまいよねん
幸せが 永遠に続くことは無い
でも 写真は 幸せを 永遠に 残してくれる
写真は 時間を 冷凍保存するのですよ
心の中で 溶かすと(解かすと)思い出になる
http://cweb.canon.jp/eos/special/helloml-eos/pc/tvcm/aragaki.html?l=02
この 心のキャッチ え〜よ
女性が ビッビット きて ほにゃ〜 らら ・・・
そして 買う ・・・ 買った
購入した女性のカキコミ(写真)が見たい。
書込番号:15138035
1点

もうレンズ付きカメラ→カメラ付きレンズの時代ですね(笑)
書込番号:15138242
0点


妹が、現在50Dを使ってます。色は気にいっているのですが、ゴミがつくと
SCに持っていかなくてはならないのが面倒なのと、少々重いので、EOS-M
を検討しています。キヤノン以外は考えられないとのこと。
購入した人が約1名で、よくわからん予定日の前日購入、しかも、
kakaku.comへの書き込み初めて、というのでなんだかなあ・・という気分です。
第2号の購入者はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:15138691
0点

おぉ!
いいっすね〜
ご購入された方々、おめでとうございます!
使用感の感想お待ちしています。
書込番号:15138719
0点

さっそく撮ってきましたよ!!
感想としては、
やっぱり軽いですし、散歩にはいい感じですね☆
写りもいい感じかなーと思いました!
でも、ピントが合いにくいと思いました。
旅行とかには愛用したいと思いますッ!
あ、EF40 F2.8 STM付けるとボディとレンズのバランスいい感じしますね!
写りもキレイです!
一眼レフに付けると逆にかっこ悪い感じするレンズですしね(ToT)
書込番号:15139020
7点

おお、3号購入者があらわれましたね。
どうやら、ほんとに発売されたようですね。欠点とかはないのでしょうか?
書込番号:15139070
0点

おおー。
初めてExif情報でEOS-Mという文字を見た(^^)
持ち運びはいいですよねー。
買うつもりは一切なかったですが、うーん。ちょっと触手が…(^^;;
書込番号:15139128
1点

ビックで触ってきたけど、AFがメッチャ遅くて合焦するまでに相当ウロチョロしました。
書込番号:15139233
2点

本日購入してまいりました。ぎりぎりまで迷ってたので黒と赤両方予約しましたが、赤に決定。
AFはやっぱり遅いです。純正STMレンズでも迷うときがあります。
以前店頭で触ったkiss X6iのライブビューAFとそんなに大差ない感じでした。7DやkissX3のライブビューAFよりはマシですが。
GRD3のAFと比べると、場面によっては早いときもありますし遅いときもあるという感じです。
購入直後に街撮りしてきましたので、貼っておきます。
画質は安定のEOSクオリティですね。
書込番号:15139508
7点

私も買いました。
日中出かけていたので帰宅してから宅配ボックスに入っていたのを出してきてちょこっと充電して適当にとってみました。
モデルにしようとしたうちの猫が薄暗い玄関から動かなかったので高感度で撮ってみました。
AFは1点にすればそれほどストレスは感じませんでしたが、マウントアダプター経由ではまだ試しておりません。
とにかく本体の小ささ、軽さに感動しました。
書込番号:15139793
9点

シルバーゲット!
八月にBカメラで予約したんですが、何も音沙汰がないんで浮気しようかとYカメラに聞いたら、当日でもOKデスよ!と言うので、開店が30分早いこともあってそっちに決めかけてたら、28日の夜に『取り置きしてますよ!』と連絡があったんでBカメラで買ってきました。
101980円の10%ポイントで、ポイントでフィルターやらバッテリー、リモコンを買ってきました。
ネカフェで取説読みながら充電して、ぶらぶらしてましたが、『いいじゃん!』ってのが第一印象。
シルバーのボディは質感あるし、パンケーキレンズもgood!
お気に入りのEF-S 10-22mmを着けるとホントに『レンズキャップ』って感じですが、なかなか操作性はいいです。
ただやはりAFは遅いですね、、、
今までがkiss DNなんで間違いなくメイン機がこっちになります!って感じです
書込番号:15139920
2点

AFはやはり厳しいみたいですが
赤は格好良いですね。
静物撮るだけなら良さそうですね。
書込番号:15139942
0点

あらら、寝る前にちょっとのぞいてみたのですが、
私の勘違いだったんですね。
スレ主さん、すみません(汗)
まあ、1日くらいなら普通でした(恥)
書込番号:15140060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GRD3のAFと比べると、場面によっては早いときもありますし遅いときもあるという感じです。
GRよりAFが遅いとなると、、 かなり遅いですねえ(笑)
ただ、35mm相当になる22mm純正レンズは、スナップ用途で非常に使い勝手が良さそうです。
参考になりました。
書込番号:15140314
2点

ぽんけさん
猫ちゃんの写真いいですね。
22mmのレンズと開放f2は結構いけるかもしれませんね。
書込番号:15141168
1点

テレビのコマーシャルのフレーズをちょっと変えて使ったら,消されてしまったけれど,このスレで喧嘩している人たちのは消されないんですねぇ。不思議。
書込番号:15142285
2点

こんにちは
ぽんけさん の猫君の22mm開放描写、いいですね。参考になりました。
書込番号:15142494
1点

ブラックをゲットしました。
感触としてはどのミラーレスよりも高級感があると思います。
何より非常に小さいです。
皆さんが問題としているAFに関しては、どれだけ遅いんだろうかと思っていたので、思ったほど遅くないと思ってしまいました。ただやはり1世代前のミラーレスという感じですので、お世辞にも動き物は得意ではないですね。
アダプターを介してEFレンズを付けると確実にAFは遅くなります。最後の微調整に時間がかかるイメージです。
ただMFを比較的多用する私としては、EFレンズを使う場合AFのスピードよりも液晶モニターを使ってのピントあわせを常用できることに大きなメリットがあります。特に50Lあたりでは重宝すると思います。
操作性は、基本的にEOSのメニューを踏襲しているので問題はなく、またタッチ入力もよいと思います。ただ、唯一ダイヤルは前後2つにして欲しかったと思います。
オリンパスのPENを以前使っていましたが、それよりもずっと良いと思います。
肝心な画質は、まだPCできちんと見ていないのでなんともいえませんが、AWBが非常に安定していますね。この大きさのボディで他のミラーレスを凌駕する画質さえもっていれば、多少のことは目をつぶってもよいと思っています。
最後に動画ですが、動画中のAFは結構良い印象ですし、使いやすいと思います。
私の場合、1DX-7Dとコンビを組んでくれるモデルですので、EF-Sの交換レンズ特に10-22の有効活用、一眼の2つが高速モデルだけに動き物は苦手でもよく、小さくて動画やモニターでの撮影という別の使い方が得意、何より凄く小さく、かつ操作性は共通ということで、よく働いてくれそうです。
唯一のクレームとしては、6Dで搭載されたGPSをどうしてEOS Mに搭載しなかったかです。
まあこれだけ小さいと難点もあると思いますが、難点を挙げるよりも良いところを生かして使っていきたいと思います。
書込番号:15142636
6点

AFは一世代前のミラーレスですか?
高級感と言うかデザインは一番垢抜けた感じはしますね。
書込番号:15143555
0点

結局、何故、そんなにAF遅いんですかねえ?
一眼レフのLVでのAFが遅い件では、「レンズの問題もある」「かなり近いところまで来ている」とか、数年前にキヤノンの誰かさんが言っていたが、、
今まで何をやっていたんだろう?
書込番号:15144725
2点

スレ主さん。
いっくら何でもフォーカスくらい合わせましょうよ。
ん?てか手ぶれかぁ。
書込番号:15144929
2点

いいじゃないですか。
貴重な画像アップしてもらった感謝の気持ちとかないんですか?
そんな程度の低いツッコミを入れていると誰も情報提供してくれなくなります。
そういうことを言うのはやめてください。
あなたがどれだけ素晴らしい写真を撮られるのかしりませんけど、わざわざHN代えてまでレスするようなことじゃないでしょう。
スレ主さん、こういう輩はスルーしましょう。
書込番号:15144985
4点

本日、名古屋のキヤノンプラザで触ってきましたが
タッチショット(タッチパネルをタッチして撮影)時
タッチした場所に測光点が移動しないので購入検討中止
6Dもありましたが 透明の箱の中で寝ていました。
書込番号:15149094
0点

29日に入手していましたが、取り敢えずファーストライトとして、十六夜のお月さんを70-300L手持ちで撮ってみました。
手ぶれ補正付きの大きめレンズと組み合わせると、意外と撮りやすいです。
書込番号:15149245
0点

昨日、店頭で触ってきました。
EOS M本体の大きさは、NEX-5Nとほぼ同じで、厚みはEOS Mの方がありますが、パンケーキも標準ズームもNEXの方がひと回り大きく、レンズを装着した状態では、EOS Mの方がコンパクトでした。
AFに関しては、一瞬、間をおいてからスーッと合焦する感じでEOS Mは確かに遅い。特に遠景でパンフォーカス気味の場合、合焦するのが確かに遅れます。ただ、正確性はそこそこあって、NEX-5Nのようにある程度サッと合焦するけど、どこにピントがあっているかわかり辛いということはありません。背面液晶は、NEX-5Nより見易いと思いました。可動はしませんが……。
現在、NEX-5NはEOS Mの半値ほどでレンズキットが購入出来ますので、価格差ほどの差が両者にあるとは思えません。EF レンズ資産がかなりある方ならともかく、ある程度、価格がこなれるまで、待ちの機種と言うのが、率直な感想です。
本音を言えば、EOS MもNEX-5NもコンデジのRX100ほどの感動はありませんでした。
書込番号:15150758
3点

>タッチした場所に測光点が移動しないので購入検討中止
どのメーカーにも居るよね。
新機軸だ、そんなのは欠点でもなんでもない、製品版では改善する、流石◯◯だ、とか散々ステマしておいて、いざ製品がでて実機さわったら、合わないから買わないってヤツ。
書込番号:15151011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CANON の関係者もあると良いですね! と感じていました。
気がついていないだけでしたが 他社ではあるのですか? との質問をされましたので
タッチした場所の露出測光できるるタッチ式のコンデジをお見せしたら
改善されると良いですねと言っていました。(関係者も納得済みです)
カメラとしては よいカメラなのですが 機能的には 少し 改善余地があるかもしれません
スポット測光にして フレームの外側近くでタッチすれば わかります。
目的の場所を *ボタン で押してからしか できません
片手で、この動作は無理でした。
※ お見せしたコンデジ OLYMPUS SH-25MR GPS付
http://kakaku.com/item/J0000000187/
撮影例の写真を掲載します
掲載した写真の左下の被写体をタッチすると
EOS-Mでは 目的の被写体が真っ暗になります。
被写体を中央重点 または AEL(*)ボタンを押してからなら問題ないのですが
タッチ式なら 同位置測光は必要と思います。
なっていると思っていたのですが わたしは 今後の機種に期待します。
普段の撮影方法なら なにも問題ないカメラかと思いますので
売れると思います。(私だけの問題ですので・・・)
書込番号:15151139
1点

霧G☆彡。さんへ
>タッチショット(タッチパネルをタッチして撮影)時
>タッチした場所に測光点が移動しないので購入検討中止
多分その展示機は、先に試された方が設定をいじっている可能性があります。
評価測光モード限定ですが、MモードとTvモード以外の時は、タッチしたポイントの明るさで、*ボタンを押さなくても露出が変更されます。
(初期設定は、評価測光モードでクリエイティブモード)
因って、是非ご購入検討ください(^^;)
(キヤノンプラザの方、しっかりしてください)
書込番号:15152601
0点

かえるまたさん ご親切にありがとうございます。
評価測光での タッチ撮影了解しました
作例まで 上げて頂き参考になります。
できれば 撮影モードAV スポット測光で できれば 凄く助かるのですが
実際の構図例(この写真には明暗差はありませんが)を掲載します。
緑枠あたりをタッチした時に測光するのでしょうか?
評価測光の場合 極度に激しい明暗の差に対応して適正な反応をするのでしょうか?
ご無理を言いまして すみません。
書込番号:15154617
0点

霧G☆彡。さんへ、遅レス申し訳ありません<(_ _)>
>できれば 撮影モードAV スポット測光で できれば 凄く助かるのですが
前レスでも記しましたように、タッチした場所の露出測光が出来るのは、評価測光モード限定のようです。
>緑枠あたりをタッチした時に測光するのでしょうか?
一枚目の画像にあるように、モニター枠の少し内側までが守備範囲のようです(霧G☆彡。さんが示された緑の丸位置くらい)
>評価測光の場合 極度に激しい明暗の差に対応して適正な反応をするのでしょうか?
Avモードで明暗部の撮影例を揚げておきます。本機の評価測光が適正かどうかは、判断をお任せします。
(私は、結構いけてるかなと思ってます(^^;)
なんか残念との意見が多いですが、私は不出来の愛機ほど可愛く思えてきました(^^;)
書込番号:15161247
0点

かえるまたさん いろいろ ありがとうございます。
意外と 評価測光で いけますね〜
もう一度、実機で確めてきます。
書込番号:15162441
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M ダブルレンズキット
5D2のサブという位置付けでダブルレンズキットのホワイトを入手しました。
とりあえずキットレンズで試写してみました。
画質は一般的なデジ一眼と同等かと思います。もちろんレンズによって画質は変わりますから、Lレンズ等を使えば印象は変わるかもしれません。高感度特性は1600までは実用上問題ない感じです。作例はすべて手持ちで撮りましたが、22ミリレンズの明るさ、18−55ミリレンズの手振れ補正と良好な高感度特性のおかげで夜景でもブレの少ない写真が撮れました。
全般的な使用感ですが、キャノン系に慣れていれば普通に使えます。タッチパネルによる操作も便利です。ボディは日本製、レンズは台湾製でどちらもそこそこの高級感があります。デジ一眼のサブとして、あるいはコンデジとしてなら小型軽量で使いやすいですが、ボディ、レンズともに小さいのでしっかり構えて撮りたい場合はある程度大きなレンズを装着したほうがホールドが良くなると思います。また、ビューファインダーがあれば望遠レンズの使用がより快適になるでしょうからオプションとして販売を希望します。バッテリーの持ちは一般的なコンデジ並みですから予備を用意したほうが良さそうです。
話題になっているオートフォーカスは確かに遅いです。風景やスナップなら問題ないレベルですが、動体撮影には不向きだと思います。次期後継機ではぜひとも改良してほしい点です。
マイナス面がいろいろ指摘されていますが、デジ一眼のサブ、あるいは緊急時のボディとしてシステムの軽量化になりますし、高画質コンデジ的な使い方も出来るので購入は正解だと思います。
22点

AFは風景やスナップなら問題ないレベルのようですが
AF以外の全体的な操作や書き込みなどレスポンスはどうなんでしょう?
その辺りも出来れば教えてくださいね。
書込番号:15142104
0点

やっぱり!店頭で触った限りでは、最後に発売されたのに最低のAFだと感じました。
逸れに、フォーカス時のレンズの動きが、数年前のコンデジ見たいに、かなり前後に移動して気持ちが悪くなりました。
ライブ位相差AFが搭載されている筈なのに、活かされてません?
Kiss X6iのライブビュー撮影の方が良い様な気がしました。他社のミラーレスが後にビューファインダーを発売、搭載して来ているので、いずれはその流れになって行くと思います。
書込番号:15144049
4点

テクマルさんのご質問にお答えします。
連写した場合の書込みは、ほぼカタログの仕様と同じでRAW画質で行うとかなり遅くなりますが、RAW以外では問題ありません。
タッチパネルの反応は非常に良く、ストレスを感じることは無いと思います。
小型ボディ(オリのOM-D、パナのGX1より小さい)にもかかわらず操作ボタン類のサイズや配置に無理がなく操作感は良好です。
液晶パネルはさすがに最新機種らしく視認性に優れ、綺麗です。視野角が広くハイアングルやローアングルでの使用もある程度はこなせます。
オートフォーカスについての追加です。
マウントアダプターを介してEFレンズを使用したところ、合焦スピードが1.5から2倍くらい遅くなる感じです。またこれは装着するレンズによって微妙に変わりますし、撮影対象によっても変わります。
書込番号:15144281
6点

ISO 3200の室内写真ですが、APS−Cサイズにしてはちょっとノイズっぽいですね。
後ろの金色の壁のパネル部分です。実物はつやつやしてますよね。
ISOの上限は1600までにしておいたほうが良さそうですね。
書込番号:15146579
1点

deccidonさん こんばんは
丁寧な回答ありがとうございます。
AF意外では特に問題はなさそうですね。
後はそのAFが自分にとって許容できるかどうかですね。
書込番号:15153308
0点



先程、仕事の合間に銀座のショールームに立ち寄りました。
EOS Mはちゃんと4台飾ってありましたが、触れないからか並んでいる人はおらず、ガラスケースの前で私一人だけ突っ立っておりますと、こんなオッサンにもお姉さんはちゃんと話しかけてくれました。
『昨日発表されました、EOS Mでございます。』
不『知ってまんがな!知っとるから見に来ましてん!』…とわ言わずに、『触れないんですよね?(いや!貴女のことじゃなくて、カメラですよッ!)』
『はい、お触りいただけません』(とは言ってなかったけど、みたいな…)
なので、『あそこのS100をこのガラスケースに置いてみてよいですか?大きさがイメージしやすいので…』と聞いたところ、『少々お待ちくださいませ』と、お姉さん、奥に引っ込みました。
すると、S100と一緒にMのボディを持ってきてくれました♪
『バッテリーが入っていませんが、これでよろしければ…』と触らしてくれました(カ、カメラをですよッ)
よしせっかくなんで写真をっ!と思いましたが、私、カメラを持ち歩く習慣はなく、携帯もショボイのしかないので…そもそもセンスの欠片もないので…
こんな写真しか撮れませんでしたが、ご参考まで。
バッテリーなしの重さで、レンズも着いていませんが、J1所有者の私は『とても持ちやすい』と感じました。大きさ的にはパナのGX1と同等に感じまして、過度が丸めてあるのが効いていて手にはまるって感じです。
あの、PVでいろんな角度から握っている画は、このことなのか!と思った次第です。
42点

S100の大きさがわからない。 il||li(つд-。)il||li
書込番号:14850644
10点

>>guu_cyoki_paaさん
書き込みありがとうございます。
>S100の大きさがわからない。
S95くらいです(笑)
書込番号:14850656
40点

>>S100の大きさがわからない。
>S95くらいです(笑)
爆笑しました(笑)
書込番号:14850684
17点

>>>S100の大きさがわからない。
>>S95くらいです(笑)
>爆笑しました(笑)
さらに爆笑!(爆)^^
書込番号:14850710
7点

>>BABY BLUE SKYさん
>>ぎんらこうさん
書き込みありがとうございます。
いやぁぁぁ…人を笑わせたのは何年振りでしょうかぁぁぁ(汗)
とりあえず、笑っていただけて何よりです♪
書込番号:14850734
3点

>S95
S95の大きさがわからない (━┳━○━┳━)
わかばとか、エコーとか、しんせいと一緒に撮ってくれると助かるんだけど・・・・・ (ヘ。ヘ)
書込番号:14850746
8点

>>guu_cyoki_paaさん
泣かせてすいませんぅぅぅ
>わかばとか、エコーとか、しんせいと…
↑これが何なのか?さっぱり想像つきません…
若き乙女の相談に応えられなくて無念ですぅぅぅ(涙)
書込番号:14850777
7点

ちなみに某は「チェリー」で覚えました(笑)
本日仕事の途中、晴海通りに出るのに銀座ショールーム前通りました。まったくのノーマークでしたので大きさ参考になりました。
書込番号:14850812
2点

>わかばとか、エコーとか、しんせいと一緒に撮ってくれると助かるんだけ ど・・・・・
古っ!(笑)
今の若い人には分からんでしょ〜!
古き良きタバコですね。
僕世代はショッポ、マイセだったですけどね〜。^^
ちなみに他社製品とのサイズ比較です。
http://www.dslrpassion.com/news/36-canon/454-canon-eos-m-vs-canon-g1x-camera-size-comparison.html
書込番号:14850816
4点

こんにちは。
>こんな写真しか撮れませんでしたが、ご参考まで。
ミラーレス機の「小型軽量」の概念からすると巨大なマウント口径に見えました。
まぁ、センサーのフルサイズ化は寸法的には楽勝でしょうが、シャッターユニットが
フルサイズをカバーするタイプとなるともう少し上辺のスペースが必要って感じに
見えます。
ニコンって会社名?ソニーってカメラ作ってるの?の女性はいっぱい居るわけでして
女性客向けに絞っても大ベストセラーになるでしょうが、あの巨大なマウント口径は
「かわいくなぁ〜い」なんて女性も居るかも?
書込番号:14850844
2点

>わかばとか、エコーとか、しんせいと一緒に撮ってくれると助かるんだけど
?、絵的には ゴールデンバットだろう。
書込番号:14850851
3点

>>アメリカンメタボリックさん
>>ぎんらこうさん
>>杜甫甫さん
書き込みありがとうございます。
タバコでしたかぁぁぁ…私40歳ですが、これまで吸ったことないのでまったく分かりませんでした。
でもチェリーは、むかし祖母が吸っていたので、オツカイによく行ったのを覚えています。
>>ミホジェーンVさん
書き込みありがとうございます。
標準ズームは、Kissのそれと同じような大きさに見えましたが、小さくはないですよね。どこかのスレでNEXにコンパクトな標準ズームが出ると目にしましたので、トップシェア企業らしく、サクッと真似して欲しいと思います。
どのような層がメインになるのかは分かりませんが…
私個人としては、一眼レフの補助として広角側を担当してくれるとありがたいので、15-30mm(15-22でもいい)くらいのコンパクトなズームが欲しいところです。アダプターかませて10-22だとちょっと…です。
とにかく、ニコ1同様の発売したきりホッタラカシマウントにならないことを期待します。
書込番号:14850936
0点

多分、今の若い人ですけど。。。
学生時代から28の今までSHINSEIにショートピース吸ってますよ。
(関係ないレスでごめんなさい)
書込番号:14850979
1点

>>mikanagiさん
書き込みありがとうございます。
>学生時代から28の今までSHINSEIにショートピース吸ってますよ。
(関係ないレスでごめんなさい)
では、私も関係ない話を返信します(笑)
半国有事業であるためかタバコと健康に関するズバリとしたデータは、あまり表に出てこないように感じていますが、人の死に関するそれなりのデータを持っている生命保険会社のいくつかは、今現在健康である男性の生命保険契約を引き受ける際に、保険料に3割もの差をつけるのをご存知でしょうか?
よく分かっていませんが、ショートピースって強くて有名なやつですかね?
長生きが良いものとは限りませんが、孫の結婚式まで健康でいたい(笑)とかあるようでしたら、早めに禁煙するのが懸命だと思われます。
私は、とりあえず孫の結婚式くらいまで(まだ娘が2歳ですが(笑))は健康でいて、このEOS Mでッ!!かどうかは分かりませんが、花嫁姿を撮影したいと考えています。孫が男だったら…その嫁さん撮ります♪
ご参考まで♪
書込番号:14851309
1点

言えばなんとかなるもんですね♪
思ったよりも小型でちょっと安心しました。
ホワイトが気に入ってますがパンダに見えますね。
で、甲子園何個分ですか?(笑)
書込番号:14851421
1点

X6i のLVと同じAF速度だとちょっと心配。(笑)
まさか、そんなことはないと思いたいが。
書込番号:14851485
1点

ふ…不覚(笑)!
ホ…ホワイト…欲しいかも…(笑)!
ちなみに…吸えないから解らない(泣)!
書込番号:14851583
1点

>?、絵的には ゴールデンバットだろう。
そんな古いタバクは見たこともありません。ちょっと吸ったぐらいです。
書込番号:14851700
4点

どもぉ〜。
お久しぶりっす。
3週間程咳が止まらないんですよぉ。
ナイスナイスナイスゥいろいろナイスです(笑)
何だかボディキャップのタタズマイが良くない感じなんでしょうかね。
昨日は友人にスレ立っているのを聞いてとりあえず
全部読破し、何だか買う気が失せてたんですけどねぇ。
買うなら赤に決めてます。
って買うんじゃん!
パナのミラーレス買おうかなぁって考えてたんですが
寒い季節まで待ちですかね。
書込番号:14851768
2点

いまどきサイズ比較にタバコの箱は無いヨ…。
と言いつつ、他に適当なものが思い浮かばない。
Nikon 1Jがあったら良かったのにと思ったりして…。
多分、キャノネットより小さいだろうし、白いから、ダイアル35って感じ?
回顧趣味はともかく、コンデジからのステップアップにはすこし大きめですが、センササイズから言ったら
適当なサイズではないでしょうか。
けしてCoolではありませんが、家電量販店に並んでいても、違和感はないですね。
後は、今後出てくる?上級機がNikon1Vの様な変なデザインでないことを切に祈るばかりです。
書込番号:14851900
1点

煙草につられまして、自分は学生の時(未成年でした)は朝日を吸っていました。
カメラに関係なくてすみません。
書込番号:14851909
1点

こんばんは
だいたいの大きさ分かりましたー
APS-Cですか〜 欲しいかも(^^
書込番号:14852010
1点

>>1976号まこっちゃんさん
書き込みありがとうございます。
>思ったよりも小型でちょっと安心しました。
どこかの記事で読みましたが、【小型化】が3つのキーワードの一つでしたので、大きくなる要素のものは、フラッシュだろがバリアングルだろが共有バッテリーだろが、すべて省いたのが本機ということですかね、きっと。
>ホワイトが気に入ってますがパンダに見えますね。
とにかく、早くうちのチームパンダに迎え入れてやりたいです(笑)
>>mt_papaさん
書き込みありがとうございます。
>X6i のLVと同じAF速度だとちょっと心配。(笑)
>まさか、そんなことはないと思いたいが。
きっとそのまさかでしょう!(笑)
>>松永弾正さん
書き込みありがとうございます。
>ホ…ホワイト…欲しいかも…(笑)!
ちなみに、ホワイトだけ塗装の質感が違うとおねえちゃんが言ってました。
触り比べていませんが、白はニコ1の白と同じでツルッツルです。他はなんとなく少しだけ摩擦抵抗が高いように見えました。
>>じじかめさん
書き込みありがとうございます。
>そんな古いタバクは見たこともありません。ちょっと吸ったぐらいです。
眼を閉じてタバコをくわえるお姿がセクシーですよ、たぶん。
書込番号:14852188
0点

>>じーこさん
どーもどーも、心配してましたよ…いや、どちらかというと、きっとここを卒業してまともな人になったんだなぁと思ってました(笑)
>パナのミラーレス買おうかなぁって考えてたんですが…
その心は?
ちなみに私は本日、パナ機デビューしました。(いまさらですが、)TZ30が新加入。S95はヤンキースへ出しました。
書込番号:14852219
0点

>>つるピカードさん
書き込みありがとうございます。
>Nikon 1Jがあったら良かったのにと思ったりして…。
私もそう思いました。J1はサービスセンターに持ち込まなきゃなんないと思いつつホッタラカシだったので、また行ってきます。
>>スノーチャンさん
書き込みありがとうございます。
>カメラに関係なくてすみません。
うーーん、正直なところ、こういうときはタバコうらやましく思います。
レス内容の比率を見ても、タバコってすごいなぁと思います。
>>にほんねこさん
書き込みありがとうございます。
>だいたいの大きさ分かりましたー
>APS-Cですか〜 欲しいかも(^^
欲しいですねぇぇぇー。でもこのままだと出来ないことが多そうで怖いですね。
ここからの発展スピードに期待したいところです。
>>光乃涼さん
書き込みありがとうございます。
>まあキャッシュカードとかお札と比べるのが無難?
いやその通りですね。ぜんぜん考え付きませんでした。
次の機会は何らかの規格物を持ち込んでみます。
書込番号:14852267
0点

不比等さんこんばんわ、
a8700iミール仕様、自分も持ってます。
当時、白って言うのが珍しくて、ちょっと無理して買いました。
その後、かなり無理してa9ti(チタンのやつ)も買っちゃいました。
書込番号:14852316
1点

>>光乃涼さん
>a8700iミール仕様、自分も持ってます。
おおおぉぉぉー、ミールって言葉を聞くのは久々です(涙)
何年か前に、日本の上空を通過して墜落しましたよね。
私は、1992年に中古でキット+望遠ズームを16万円ほどで買ったと思います。
全額ショッピングローンで、金利は軽く20%を超えてたでしょうねぇ(笑)
ホテルの写真室でバイトを始めたのをきっかけに、自分でもカメラぐらい持ってないととの思いでカメラ屋に行って、パッと眼に止まったのがこやつです。
形から入っただけで終わり、ろくな仕事をさせてあげてないので、とりあえず現役機達と一緒に防湿庫にいてもらってます。
ついでに質問させてください。
この子に交換レンズを用意しようと考えた際は、『何マウント』のレンズを買えばよいのですか?
書込番号:14852382
0点

今だとソニーのAマウントですね。
シグマとかタムロン等のレンズメーカー製だとソニー用ですね。
書込番号:14852457
1点

> X6i のLVと同じAF速度だとちょっと心配。(笑)
5D2のLVみたいにちょっとでも暗いと全然合わなかったりして。
書込番号:14852666
1点

比較写真のおかげで、サイズのイメージがつかめました。
デザインもサイズも意外に頑張ったって感じがしますね。
角の丸め方やエッジの立て方にセンスを感じます。
書込番号:14853034
1点

何だろうEOS Mを調べてたのにタバコに詳しくなった気がする(^。^)y-.。o○
書込番号:14853453
2点

不比等さんありがとうございます。
身体に悪いのはよく分かってるんですけど、フィルターの無いタバコは田舎の香りがして好きなんですよ。
町内で一軒しかないタバコ屋で育ちましたので。。。
(峰から始まりチェリー・バットも吸いましたけど朝日はさすがに知りません)
私の息子も不比等さんのお子さんと同じくらいですので、
孫の結婚式の頃にはとんでもないスペックのカメラになってそうですね。
それはそれで楽しみなので少しは本数も控えておきます(汗)
改めましてサイズ比較ありがとうございました。
カメラバッグの隙間にサブのサブで入れても、荷物を軽くしたいときにも適度なサイズ感だと思います。
結局のところEFが使えるよ〜ってだけで少々のことは目つぶっちゃう私は、
タバコネタ返信の事も含めてダメダメですね^^
書込番号:14853553
1点

そこはやっぱりゴールデンバットでしょう
書込番号:14853648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、おはようございます。
>>光乃涼さん
ご回答ありがとうございます。
>今だとソニーのAマウントですね。
つまりあれですか…?ミノルタ時代からマウントは変わってないってことですかッ?!
それが普通なのかどうかを知りませんが、スゴイことだと感じますッ!
現行のレンズは予算的に回せないので、ちょっと中古でもあさってみますね。
本当にありがとうございました。
>>marcatoさん
書き込みありがとうございます。
>5D2のLVみたいにちょっとでも暗いと全然合わなかったりして。
かもしれませんね…としか言いようがないですね(汗)
>>ネオパン400さん
書き込みありがとうございます。
おかげさまで、自分が何のスレを立てたのか思い出せましたよ(笑)
>デザインもサイズも意外に頑張ったって感じがしますね。
>角の丸め方やエッジの立て方にセンスを感じます。
私、デザインとかファッションとかまったくの関心を持っておりませんが、そんな私でもコーナーの処理はきれいだと思いました。
ただ小さなカメラはストラップをつけると急に持ちづらくなったりしますので、実際の勝手は分かりませんけどね。
>>ニコイッチーさん
書き込みありがとうございます。
>何だろうEOS Mを調べてたのにタバコに詳しくなった気がする(^。^)y-.。o○
私も意外なところでタバコ談義に巻き込まれましたが(笑)早く忘れようと思います♪
>>mikanagiさん
あらためておはようございます。
>町内で一軒しかないタバコ屋で育ちましたので。。。
おっとっっ…下手に禁煙を勧められませんね(汗)
>結局のところEFが使えるよ〜ってだけで少々のことは目つぶっちゃう私は、
タバコネタ返信の事も含めてダメダメですね^^
ダメだなんて思いませんよ、私は。
まあ完璧な商品が出てくればそれはそれでよいのでしょうけど…ないでしょう?
これまでのmikanagiさんEOSとの良い関係が、良い点だけを見て上げられる要因になっているのでしょうし、私もこの10ヶ月間で娘の写真をたくさん撮ったEOSは、他のものよりも贔屓目に見てしまうところがあると思います。
手にできる日をお互い楽しみに待ちましょう。
>>infomaxさん
書き込みありがとうございます。
私はバットを吸ったことはありませんが…
くわえさせたことなら過去にあります。
書込番号:14853911
0点

不比等さん、比較画像ありがとうございます。
S100との比較でMのコンパクトさがよくわかりました。
GF1をパクリ、いやいや参考にしたようなデザインですね。ペンタK-01と似たようなコンセプトですが、あのズングリムックリ、いやいや厚みのあるスタイルとはかなり違いますね。これなら女性にもウケそうですね。私としては残念ながらEVFが使えない、という1点で購入意欲がなくなりましたが。
5DU・40D・1DU・20D・KissNを所有し、EF・EF-Sレンズもそれなりに持っていますので、キヤノンのミラーレスに関心はあったのですが。
mikanagiさんのタバコのお話に釣られました。(苦笑)
若い頃からの愛煙家です。何歳から、というのはご容赦ください。思えば随分お国に税金を納めさせていただきました。もっともアルコールは苦手なので、相殺かなとも思います。(笑)
朝日というのは紙の吸い口付きのタバコでした。昭和48年頃、たしか20本入りで30円だったような記憶があります。ゴールデンバットも同じだったような。当時、セブンスターが80円、ショートピースの缶入り(50本入り)が250円だったような。(間違っていたら申し訳ありません) 貧乏学生の身でしょっちゅう吸うというわけにはいきませんでしたが、缶を開けた時の甘い香りが好きでしたね。古い文士さんたちが雑誌などの写真でショートピースを咥えているのはカッコ良かったです。
他に両切りタバコといえば、アメリカのポールモールやラッキーストライク、ドイツのゲルベゾルテなどが懐かしく思い出されます。昔は洋モクといえば関税の関係で国産タバコの3倍くらいしていました。現在の価格からは想像もつかない高級品でした。臨時収入があった時にやっと買うくらいでしたね。
私は特殊な職業に就いていたからか、御下賜(「おかし」と読みます)タバコというのをもらったことがあります。1本1本に菊の御紋章が入っていました。戦前・戦中は金鵄タバコとか恩賜のタバコと呼ばれたそうです。高級感のあるタバコで、いかにもおいしそうな感じなのですが、味は朝日とそっくりでした。
余談、失礼しました。
書込番号:14854171
1点

>>みなとまちのおじさんさん
書き込みありがとうございます。
私はタバコのことはさっぱり分かりませんが、酒は12歳あたりから嗜むようになりました。
現在71歳で週に3本のウイスキーボトルを空ける母の影響です。あれでよくアル中にならないものです…いや、目立った症状が表に出ないだけで、私が物心ついたころから、アレはアル中なんですね、きっと。
現在40歳、まあ飲む量は育児の影響で激減しましたが、何でも飲みます。
30代中盤からは拘ることを止め、勧められたものを飲むようにスタイルを変えました。その方が幅が広がることもわかりました。
しかし、ずぅーっと気になっているのは、多くの方のウイスキーの飲み方です。飲み方に合ってるも間違ってるもないのですが…たぶん作り手はあんな飲まれ方をすると思って作ってないはずです。
ウイスキーは、ワインやビールと違って、ビンを開けてもその後に栓をすれば日持ちします。ですから口当たりや香りをゆっくり味わいながら、また銘柄や年度の違いのも楽しむのが簡単なのです。なのにでかいグラスに氷と水をじゃんじゃん入れて飲んでる方を見ると、ほんと勿体無いと感じます。アレはもっと安い酒ですればいいのに。
まあ勢いよく飲むのがカッコいいというのはあるかもしれませんが…
ウイスキーこそ、お酒に弱い方にチビチビ楽しんでいただける酒だと私は考えます。
余談失礼しました。
書込番号:14854897
1点

>不比等さん
結局のところ使い分けですよね。
操作性の相性はニコンよりキヤノンですし、高感度の許容でメイン機はAPS-Cよりフルサイズ。
ミラーレスは気になっていても、これまではマウントとレンズを増やすお金は無く、
かといってコンデジではどうも物足りない。。。
一台に全てを求めていないからこそ、私にとってMはベターなんだと思います。
あとは適材適所と腕(ここが不安!?)でベストな相棒にするしかないです。
ウイスキーは雑誌で見た竹鶴政孝氏の写真にあこがれて始めましたw
基本ストレートにチェイサーで飲んでいます。
同じ銘柄でも年数で異なりますし、飽きのこないお酒ですよね。
>みなとまちのおじさんさん
昭和48年頃といいますと・・・まだ生まれておりません(笑)
缶ピースは今でも最高です!
デザイン業界に身をおいていますので、あの伝説のデザインに無粋な厚労省警告が残念ですけど。
御下賜タバコってあんまり美味しくないんですか?!
てっきり中身はピース系統だと思っていたのでちょっと意外ですね。
たびたびの脱線失礼しました。
書込番号:14855585
2点

>>mikanagiさん
お疲れ様です。
ストレートにチェイサーが美味さを楽しむには一番ですね。
でも独身女性に『実は私もですッ!』って言われて、目の前でキュキュッって飲まれるとビミョーに引きますね(笑)
ようは使い方に合う人が嗜めばよいのですよ…もちろんMのことです(笑)
アレがないコレがないと文句だらだら書いてる人がいるので、ずっとシブガキ隊のNAINAIシックスティーンが頭の中で流れてます。(知ってますか?(汗))
ない♪ない♪ない♪…がない♪
ない♪ない♪ない♪***がない♪
ない♪ない♪ない♪でーもとまらなーいー♪
…
ジタバッタす・る・なよッ♪
って唄です。
書込番号:14855633
0点

>どーもどーも、心配してましたよ…いや、どちらかというと、きっとここを卒業してまともな人になったんだなぁと思ってました(笑)
そりゃーもう無理ですよ。
股下ぐらいまで浸かっちゃいましたからね。
といっても足が短いのはご愛嬌で(笑)
>パナのミラーレス買おうかなぁって考えてたんですが…
>>その心は?
正直、各社のミラーレス良くわかっておりません。
ただ最近かみさんが、キス4ではなく4,5年前のコンデジを
持ち出すのでやっぱりミラーレスでも嵩張らない奴にしようかと。
ペンタQも気になるところではあるんですが。
そうそう、不比等さんって煙草吸ってなかったんですね。
私も41年間一度も吸った事ないです。
しかもチェリーは父が過去に愛飲しておりました。
何だか更に親近感おぼえちゃいます♪
書込番号:14855912
1点

ソニーがミノルタのαを引き継いだのでマウントは同じです。
細かくみると電気接点の数とか違いますが、ミノルタのレンズをα77とかで使う事も出来ます。
レンズの良し悪しについては、あまり詳しくないので、詳しい方に聞いてみるのもいいかもしれませんね。
お酒はビール専門なんですが、最近だとGRAND KIRINってのが旨かったですね。
自分的にはプレモルより旨いと思います。
書込番号:14856074
2点

不比等さん、たびたびの脱線をお許しください。脱線話が大好きなもので。
私の家系はアルコールに弱いのです。父は早くに亡くなりましたが、頑丈な身体つきだったにも関わらず、まるっきりお酒が駄目で、親戚の結婚式で無理やり勧められて盃に3杯飲んだ(なめた?)ところ3日間寝込んだと、母がよく笑いながら話してくれました。
陸軍少尉だった頃、将校しか配給されない日本酒を部下にみんなあげて、非常に感謝されたそうです。おかげで、父の葬儀の際には遠方から多くの旧部下の方たちがかけつけてくれました。
私もその血を継いで、お風呂上りに発泡酒1本を飲めば天国行きです。(笑)
でも、下戸なので逆にウィスキーの味はわかるつもりです。コーヒーや紅茶にたらしたり、たまにブラックチョコレートなどをつまみに小さなグラスでなめる程度なので、720ml1本買えば半年以上もちますが。(笑)
学生の頃はサントリーレッド(たしか500円だったような)が主流で、金欠の時はオーシャンウィスキー(たしか340円)でしたね。サントリーホワイトや角は臨時収入があった時で、オールド(ダルマ)は卒業コンパの時に遠くから拝んだだけでした。あの中身は本物だったのかどうか、未だに謎です。(笑) なにせ学食の一番安い定食が200円前後の時の2400円でしたからね。
まして、ジョニーウォーカー黒ラベルやオールドパーなど、遠くから姿を拝むくらいでした。今の価格から考えると信じてもらえないかもしれませんね。あの頃からずいぶん物価が高くなりましたが、値下がりしているのはウィスキーだけのような気がします。昨年ジョニ黒を2000円ちょっとで、今年ホワイトホースを1000円で購入しました。ウィスキー好きにとって、天国のような時代ですね。(笑)
mikanagiさん
少しはカメラのお話をしなければまずいですよね。
フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ・コンデジ多数を所有しています。本気撮りはやっぱり5DUや1D2、40Dなどを使いますが、ふだんはXZ-1やP7000を持ち出すことが多く、特にボケを求めなければ十分な画質です。
ミラーレス全盛の時代ですが、私的には何となく中途半端な感じが拭えないのです。こういうことをいうとミラーレス派の方たちに叱られそうですが、小型化とレンズ交換可能でそこそこの画質維持という妥協の産物のような気がします。7−14mmというレンズがなければ、数台のボディと数本のレンズをドナドナしているところです。
これまでのパナ製センサーの画質にも何となく違和感がありましたし。まあ、E-M5でSONY製?センサーを採用して評判が良いようなので、これからに期待したいと思っています。
EOS Mは待望のキヤノンのミラーレス初号機ですね。いろいろ物足りない点もあるようですが、やはりあれだけのコンパクトさでEF・EF-Sレンズが使えるAPS-Cというのは魅力的ですね。キヤノンらしい高感度性能とDPPが使えるというのも素敵です。今後の発展に期待したいですね。
タバコですが、昭和52年の7月、休日に日本橋の高島屋の前を通りかかると、専売公社(汗)が新製品のキャンペーンをやっていました。それがマイルドセブンとの出会いでした。それから30数年、長い付き合いになりました。他の洋モクなども吸うことがあるのですが、やっぱり慣れ親しんだ味には安心感があります。
セブンスター系列(峰も含みます)にはメープルシロップが混ぜ込んである、と聞いたことがあります。独特の風味ですよね。パッケージを更新した時に、「アレッ、味が変わった」と感じ、仕事上で付き合いのあった専売公社の人に質問したことがあるのですが、「いいえ、味は同じです」という回答でした。でも、何となく私の視線をそらすような不審な挙動が。(笑)
昔はもっとふくらみのある、甘い感じの味わいだったように思います。
御下賜タバコ、まずいです。(笑) 昔なら不敬罪で逮捕されたかもしれませんね。
厳選された葉を使っているときいたことがあるのですが。あれを1本吸うと、口直しにマイルドセブンを2本吸わなければ、という感じでした。
あまりにまずいので、帰省した時に、旧帝国陸軍曹長だった伯父にプレゼントしたことがあります。母に届けてもらったのですが、感激のあまり神棚に上げていたそうです。(笑)
書込番号:14856157
1点

不比等さんのクチコミを見て
今日、銀座ショールームで触って来ました。
いい感じですよね〜EOSM
デモ機を早くイジリたいです。^^
書込番号:14856433
1点

>>じーこSZ_KAIさん
お疲れ様です。
>私も41年間一度も吸った事ないです。
そーですかそーですか、では吸ったことあるもの談義でもしましょう(笑)
>ただ最近かみさんが、キス4ではなく4,5年前のコンデジを
>持ち出すのでやっぱりミラーレスでも嵩張らない奴にしようかと。
>ペンタQも気になるところではあるんですが。
それは素直にコンデジを新しくすれば良いのでは?(笑)
ソニーのあれとか、最近もイロイロと出てるじゃないですか?
それとも、なんかカメラバッグをプレゼントしてあげるとか…?いや、効果なさそですね。うちのも一眼レフには一切手を伸ばしませんから。
嵩の話でパナってことは、電動ズームレンズのことですか?あれいいですよね。
正直なところ、私もGX1あたりが使いやすいと思います。動画含めてなら。
私のJ1もオートフォーカスは5D-U以上によいと感じているのですが、なんたってオート専用感があり使いづらいです。というよりいじくりまくりづらいです。
レンズもホッタラカシですしねぇ…今のままならMがでたらハイ、サヨナラってできますよ。
それはさておき、前にじーこさんが子供は5D-Uじゃなくて7Dでピントの合った写真を撮って欲しい…みたいなこと言ってたじゃないですか?
私は7D持ってませんが、X5を60Dに変えただけでも実感です。こんなにドンくさかったんですね、5D-UのAFってのは(笑)
私の情報では、APS-Cの後継よりもフルの廉価版が早いとのことなので(どんな情報だぁ(笑))、ホントに出たら5D-Uと24-105Lプラス金銭トレードしたいと思ってます。
5D-Vは、私には勿体無い気がしてきましたし(汗)
あとは、広角側をMがカバーしてくれたら万々歳なんですがねぇ…レンズでなさそーですね。
廉価版が想像以上に軽かったら、それ2台でもよいのですがね。
では、咳が速く止まるとよいですね。
書込番号:14856479
0点

>>光乃涼さん
>お酒はビール専門なんですが、最近だとGRAND KIRINってのが旨かったですね。
自分的にはプレモルより旨いと思います
うちはブルーラベルっていう一番ビールらしくない第3のビール(?)が流行です。苦い炭酸水みたいなすっきり感があって、ビールっぽくしようって気合がないところが逆によいです。
せっかくなのでGRAND KIRINは、明日にでも飲んでみます♪
>>みなとまちのおじさんさん
>たびたびの脱線をお許しください。脱線話が大好きなもので
もう許せません!(笑)
しかし、もみじの写真よいですねぇー。私は子供の写真以外、1枚の風景も撮らないとうな状況ですが、コンデジでこんなに味が出るんですねぇ。4枚目も好きです。
ジョニ黒は、私が大学3年生('92)くらいから値が下がりましたね、たしか。
最近はシングルモルトが多いのですが(というか多すぎて同じものは2本目買いません)、ジョニ黒は休憩用に年1本くらいは飲みますね。
>>ぎんらこうさん
覗きましたよー。背景も綺麗に撮られてますねぇ。ああやって撮るんですね。もっかいチャレンジしてこよーかな?
こちらはご覧の通り、Mとはまったく関係ない話が展開されています(笑)
書込番号:14856580
1点

不比等さん
脱線ついでに、第3のビール系だとアサヒのストロングオフが自分的には好きです。
ビールがEOS1D系だとしたら、7Dって感じですかね。
結構頑張ってる感じが好きです。アルコールも7%でちょっと高め。
脱線しっぱなしだとあれなんでカメラで例えて見ました(笑)
書込番号:14856946
1点

>>光乃涼さん
おはようございます。
ストロングオフですね。GRAND KIRINと合わせて冷蔵庫にぶち込んでおきます。
400リッタークラス・横幅60cmマンション用冷蔵庫が、缶で一杯になりそうです(汗)
ちなみにうちの防湿庫は、トーリハンの110です。
デジ一眼レフ2台
一眼レフ1台
ミラーレス1台
コンデジ3台
ビデオカメラ2台
レンズ9本
他BGやらエクステンダーやら…
こちらも一杯で、EOS-MとMマウントレンズを同居させるにはリストラか?新居か?別荘か?…いずれ検討が必要です。
書込番号:14858152
0点

今度はもっと触らせるんだぁ!
こーしてこーしてこーしてやるぅー!
お、お待ちくださいませッ!あれぇぇー…
失礼しました、まだ外は暑いものでm(__)m
仕事で銀座に行ったので、フラッと立ち寄ってみました。
今日から(明日から?)9月の下旬ですし、9月中旬発売予定のMが、きっと試写できるに違いないッ!
と、思ったのですが、まだ電池が入ってないのがクリアケースの外に出てるだけでした。
うーーーん、このままでは面白くないと思ったので、お姉さんにお願いしてみました。
Mにアダプターつけて、15-85mmつけたのを触らしてください。
Mなんだろぉぉぉ〜…
再び失礼しました。まだ外は暑いもので。
撮れたのがまたまたこんな写真でスイマセン…
さらに、壁紙サイズで撮ってしまい(汗)、極小サイズの画像で、ホントすいません。
うん。とりあえず、イケそうだと思いました。
重量バランスはもちろん悪いですが、先述の通りグリップ形状がよいので、片手でも何とか持てます。うちのニコちゃんみたいにツルって落としそうになることはなさそうです。ハンドグリップの設定があれば楽勝なんだけどなぁ…
ちなみにお姉さん、三脚座の外し方を知りませんでした。
不:コレ外してください。
娘:コレ外れるんですか?
不:外れると思いますが?
娘:取扱説明書がまだないもので…
不:ネジくるくる回すだけだと思います。
娘:くるくる…外れましたッ!
…
かなりキュンとしました(笑)
書込番号:15094483
0点

>>SONY殲滅委員会さん
書き込み有難うございます。過激なお名前ですね(笑)
私はソニーのビデオカメラとコンデジにはお世話になっていますので、そこだけは殲滅しないでくださいm(__)m
さて…
私も白カメラ好きなんですが、とあるカメラ屋さんに予約状況を問い合わせましたところ、圧倒的に黒の予約が多いそうです。
あぁぁ…白に白レンズ着けたの見たいですね。
書込番号:15094564
0点

>>1DXmark1さん
書き込み有難うございます。
>『M』久々の良スレですね
けっこうケチョンケチョンですもんね…
まあ、Mだからだと思いますが(笑)
書込番号:15094690
0点

脱線話 大好きです(笑)
書き込みそれぞれが、スレタイについて語った後に脱線話で盛り上がる
こんなやり取りが楽しいですね。
・・・ お前はスレタイについて語ってないじゃないか! というツッコミは
無しでお願いします。スイマセン
書込番号:15095931
1点

不比等さん こんばんは。
近いうちに6Dを見物に、Mを触りに行こうと思ってましたが、
まだ動作しないんですね。残念。
M発売日まであと少しですから待ちます。
さすがに、ここからの延期はないですよね…^^;
書込番号:15096557
1点

不比等さん こんにちは
いやぁー楽しいスレですね。参加させて下さい。
たばこもですが、ここはお酒に惹かれて出てきました。guu cyoki paaさんには袖にされそうですが、飲べーの私としては、酒豪のお母様と一緒に飲んでみたい。楽しそうですね。
さて、本題ですが、大きさの比較大変参考になりました。日常の散歩の友に使い勝っての良いミラーレスを検討しています。本製品は覗き窓が無く、背面の液晶テレビを見て写すのですよね。
ても、アタプターに三脚座が用意されていると言うことは、覗き窓が無くても大丈夫かな。
普段は、Mレンズで遊び、EFレンズを付けたときは三脚でと言う使い方が良いのでしょうか。
手持ちのEFレンズがオートで使える。これは良いですね。覗き窓が無くても我慢するかな。今一使い勝っての良くないX100の置き換えを考えています。でも、EFレンズを付けた姿は少し滑稽ですね。でも、使ってみたい気がしてきました。
アタプター付きのダブルズームとM22レンズセットとどちらがお買い得でしょうか。考え物ですね。私は、M18−55は余り使わない気がします。
書込番号:15098826
1点

皆さんこんにちは。
>>面白い変人さん
書き込み有難うございます。
>それだけ他メーカーには脅威ってことでしょう。
この世界(デジカメ・掲示板の両方)に触れて、まだ1年ほどですが、なんかスゴイですね。
製品が自身の理想の一品に凝縮されていかないと気が済まないよな方が結構いらっしゃってビックリしております。
世の中、多様化といわれてますので、Mもぼちぼち売れる、すごいシェアになることはない…
作る側もそんな感じに考えていると思うのですが。
>>1DXmark1さん
>脱線話大好きです
あぁ、そっちですか(笑)
これでも片輪はレールに残る脱輪くらいに止めようとしているのですが(笑)
>>ぎんらこうさん
どーもどーも。また銀座に覗きに行ってきました。
>さすがに、ここからの延期はないですよね…^^;
あるだろぉぉぉ(笑)
まあ、Mがなくても写真は撮れますので私は気にしません♪
>>最後のカメラはMarkVさん
書き込みありがとうございます。
>いやぁー楽しいスレですね。参加させて下さい。
どーぞどーぞ。
>guu cyoki paaさんには袖にされそうですが、
きっと素敵なお酒になりますよ。私もご一緒したいです。
>飲べーの私としては、酒豪のお母様と一緒に飲んでみたい。楽しそうですね。
これはお勧めできません。ありえないくらい自己中心型の生き物なので、周り全てを不快にする能力に長けています(笑)
>アタプター付きのダブルズームとM22レンズセットとどちらがお買い得でしょうか。考え物ですね。私は、M18−55は余り使わない気がします。
私は、22キット&アダプターを購入予定です。ダブルキットを買ったとしても、18-55とストロボは受け取ったその場で箱を開けて買い取ってもらいます(笑)
私、ニコワンJ1を所有していますが、Mの方が持ちやすいと感じました。EF-Sレンズを15-85しか所有しておらず、Mを購入したらこれをつけっぱにできるかどうか?が購入判断材料の一つだったのですが、イケそうです。
基本、いつも2(3)台持ちなので、Mに15-85ズーム、5D-Uにその日のテーマの単という予定です。
ホントは、60Dが手に馴染んでシックリくるので5D-Uを6Dに入れ替えることを夢見ていたのですが、うぅーーん…ちょっと悩みどころです。
マークVをご所有されていて羨ましいですよ。
書込番号:15098962
1点



なるほど。そんなところもソニーをパク・・いやいや参考にしてるんですね。
書込番号:14853170
16点

ミラーレス最後発ですからね。
色んなところを色んなメーカーからパク…いやいや
参考にしているって事ですかね〜。(笑)
書込番号:14853220
14点

この温度って何度なのかしら?
動画撮っていたら制限時間(29分59秒)来る前に警告音鳴りそうね。
書込番号:14853236
0点

警告して停止。
ではなくて、お知らせしてくれるだけ。
なのは、それでも続けるかユーザーが選べて良いですね。
その分、早めに警告が出て煩わしそうな予感ですが、止まるよりかは好感が持てます。
書込番号:14853292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F8sさん 残念なお知らせです。
静止画の撮影でカメラ内の温度が上がり、画質が低下する可能性がある場合、赤い温度警告マークが点灯します。そして、しばらくするとカメラを保護するために自動的にシャットダウンします。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-speedy.htmlの一番下です。
というか静止画だけでそんなに熱くなるんですかね?
書込番号:14853321
4点

情報ありがとうございます。
非常に残念です。
どうなんでしょうね?
GXRも同じ素子サイズ(少し大きい?)のコントラストAFで、常に表示しっぱなしですが、止まったことはありません。
(動画は撮らないので分かりません。)
条件は一緒かユニットが小さく密閉されてる分、GXRの方が悪そうですけどねぇ?
書込番号:14853389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その機能、Canon既存のデジタル一眼レフにもありますよね。
APS-C故、発熱量がデカいんじゃないかなぁ〜と予想してます。
書込番号:14853446
4点

稼働モニターにしてれば、熱的にもだいぶ有利になったはずなのに...
EVFがつけられるだけでも、改善できたかもしれないのに...
警告は、初心者向けの機能としてはあったほうが良いのでしょうが、本末転倒の対処療法に過ぎない
X5iを持っていますが、X4iよりも、可動式なぶん LV連続使用時
熱ノイズに強いと思います(勿論引き出して使用した場合)
動画なんて特にアイレベルばかりで撮るわけじゃないんだし、
キヤノンがターゲットと明確にしてる女子カメラとして考えてもマクロ撮りなどで必須なのに...
ミラーレス市場を広げたくないが故の(早くレフカメラにUpgradeして!って)、
差別化(vsKISS以上)はユーザーを無視した自己都合に過ぎない
そういうMktgはユーザーに見破られるんだけどなぁ
一貫して(結果としての)キヤノンユーザーですが、このカメラだけは(個人的にMktgをやっていた自分として、)認められないです 残念だけど
でも、他人の嗜好をどうこう言うつもりはないので、欲しい人は買ってください
別に決定的に使えないカメラなんて、いまの時代(特に最初のカメラとして買う分には)無いから
書込番号:14853543
2点

カメラの筐体が小さい。放熱面積が小さい。熱が蓄積する。
でしょうね。
書込番号:14853592
2点

この機能を入れたキヤノンは賢明ですね。
そうしないと、きっと、「しばらくつかっていると、画質が落ちる、不良品だ!」
とさわぐスレを想像してしまいました。(笑)
書込番号:14853616
4点

その後、ソニーは使い続けると止まる機種もあるのだが…これは止まらないのだろうか?
書込番号:14853746
0点

>というか静止画だけでそんなに熱くなるんですかね?
延々ライブビュー状態でモニターして撮影しているという事は、
動画撮影時とそう変わらないんでは?
書込番号:14853765
1点

センサーのノイズ発生の一番の原因はこの熱なんですよね。
物理的にマイナス10℃以下で発生はしないはずです。
よって常温でも発生するわけでこの機構は親切ですね。
書込番号:14853858
0点

ソニーNEX(初期)の頃は動画撮ってるとこれが原因で止まるから困ると話題になってましたが
小型化すると放熱が大変なのでしょうね・・・
EOS Mが動画撮影で止まらない事を祈っています・・・
はっ!、9月発売はその為だったのかも・・・
夏に発売すると、みんなが警告でて大騒ぎになるけど、秋に発売すれば止まるとしても暑い夏は9ヵ月後・・・もう文句言う人はほとんどいない可能性が・・・
書込番号:14854123
1点

>ソニーは温度警告ありますね
タイマーの警告もあればいいのに(笑)
書込番号:14854550
3点

わざわざこの時点で公表してるってことは、何か問題抱えてるのかもね。
書込番号:14854636
1点

ニコン1も停止のスレが上がっていました。
コンデジみたいに相対的にセンササイズが小さいと問題ないようですが、
光学ファインダ一眼レフと違って、
常時センサを稼働しているので、熱的にも電源的にも辛いのでしょう。
この辺は、夏冬で画質が変わるシーズナルカメラとして、各社PRに励むか?
書込番号:14855086
0点

静止画ではまず止まらないと思います
ただしライブビュー拡大状態は別で長時間そのままでいると
止まる場合があります
自分はNEX-5とA33を持ってますが両方そうなので
似たようなもんだと思います
書込番号:14855238
2点

発売前に『熱で停止する可能性がある』と表記しているところがソニーと違って好感が持てます。
書込番号:14855501
3点

キヤノンはソニーみたいにどんな環境で何度以上になると停止する可能性があるという一覧記載が全くないですね。
秋発売の理由が納得できました。
書込番号:14869700
0点

少しちゃんと調べたら、7DやX6iでも温度上昇警告が表示されるようですね。
EOS Mで新しいのは、それを「快速・快適」機能としてアピールしてることでしょうか。
「ライブビューならオーバーヒートするのは当たり前。
キャノンは壊れる前に警告を出しますから他社より安心です。」
という意味なんでしょうが、少なくともマイクロフォーサーズでは
温度上昇で写真が撮れないという話は聞いたことがないので、
トバッチリを与えているように思います。
(ソニーセンサーのE-M5には温度上昇警告機能があるようです。)
書込番号:14870438
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
発売日に行われた、ブロガー向けの発表会に参加してきました。
製品版とは異なるようですが、実機にも触ることができました。
実物は質感も高く、個人的にはアルミ感がでているシルバーが気に入りました。
タッチ操作サクサクで使いやすかったです。
ただ、AFが遅かったです。
製品版では改善されるといいのですが。
ブログにAF中の動画もアップしたので、興味ある方はご覧下さい。
http://www.g-memo.com/archives/3501717.html
書込番号:14858092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

g-memoさん、
ありがとうございました。
動画は後ほど拝見しますがAF遅いのですね、残念ですね。EFレンズではさらに遅くなるのでしょうか、そう思うと尚更残念でなりません。
書込番号:14858104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタノン最初のミラーレス機ですから、やむをえないかもしれませんね?
オリンパスのE-P1やソニーのNEX5もAFが遅かったようですが、後継機で改善されました。
書込番号:14858134
2点

>個人的にはアルミ感がでているシルバーが気に入りました。
そうですか、わたしはえらく雑な仕上げに感じました。
ブラック一番、赤二番、三、四がなくて五に白色という印象です。
書込番号:14858149
2点

最後発で、Phase AFまで載せて、AFが遅いのはあまりに残念。
K-5のLV-AFの方が早いんじゃない?って感じがします。LV専用機で今更これって。
じじかめさんはお優しいようですが、最初の機種だから、、ってのは言い訳になるのかな?
製品版までに改善されることを期待。
書込番号:14858243
8点

やっぱりAF遅いですね。
発売までに改善できればいいですけど、
はたしてそんな事が可能かなぁ?
買うから頑張って!キヤノンさん!
書込番号:14858422
6点

遅いですねぇ・・・
パナのGF5が驚くほど速く、後発だからあれくらいを期待していたのですが・・・
何でこんなに差がでるんでしょうか?
書込番号:14858473
5点

まだ完成機でないとはいえこの遅さでは、実機のAF速度も期待できませんね。
逆にAF速度さえ改善してくれれば結構魅力的な機種なんですけどねぇ。
短焦点レンズも使いやすい画角でそこそこ明るいですし。
書込番号:14859322
2点

>オリンパスのE-P1やソニーのNEX5もAFが遅かったようですが、後継機で改善されました。
少なくともNEX5はこんなに遅くなかったと思いますが・・・
位相差AFが入っているのにこんなに遅いのは何故なのでしょうね
不思議です。
コントラストAFのみでももっと早くできそうな感じがします・・・
書込番号:14859882
1点

g-memoさん
動画AFスピード見ましたが、自分のKissより早いです。
書込番号:14862719
3点

OlympusもPanasonicも代を追うごとにAFが速くなってきたけど、レンズ側も MSC対応とか代替わりしてきた。
EOS Mもボディが代替わりしてAF速くなるだろうが、今年投入開始したSTMレンズがネックになってきて 早々にSTMU型レンズになったりしないかだけが心配
書込番号:14862792
3点

なんかどこに合わせようかまず迷っている感じなんで、中央1点とかで撮るならもう少し速いかも知れませんね〜。
書込番号:14864005
1点

圧倒的なAFと画質で他社ミラーレスを一気に引き離し・・・
と勝手に想像していたせいかも知れませんが
正直なところ、かなりの残念感があります。
もっとキヤノンらしい特徴を何か持たせてくれれば
良かったと思っています。ま、今後に期待です。
書込番号:14867826
2点

像面位相差の限界とコントラストAFのアルゴリズムの詰めの甘さってとこでしょうか
像面位相差は通常のミラーを使う位相差と違って
AF用光束の導入にレンズを使えませんしセンサーそのものにも制約がある
つまりどうやったって通常のミラーを使う位相差検知ほどの精度は出せない
それで十分いけるなら一眼レフだってそうすればAFユニットが
大幅に小さくなるんで採用しないわけないですしね
あとAFセンサー長の制約があるから多分大デフォーカスも苦手ですよね
スレ主さんの動画みてもそれっぽい挙動がかいまみえる
通常のEOSより小さいボケでサーチ駆動に入っちゃう
ニコンが1インチで出したのにはこういう事情もあったものと思います
あのサイズ(被写界深度)だから成り立っているということ
あと位相差検知には一定以上の光束の大きさ(角度)が必要なので
絞りこんだ状態のままAFする必要がある動画では使えなくなります
そういう意味でも位相差検知に必要な光束の角度と必要十分な被写界深度を両立できる
小さな撮像素子を選んだニコンは何気によく考えていると思います
書込番号:14868026
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





